!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
統合機動防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう
▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1566106445/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
陸自装輪装甲戦闘車両98
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cf61-R38q [218.45.72.246])
2019/09/06(金) 18:59:38.57ID:9UeIzFje0664名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 19:04:37.67ID:2PzTQEvy0665名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 19:08:17.55ID:fDHsuV7U0666名無し三等兵 (ワッチョイ 858e-srNF [182.171.131.43])
2019/09/29(日) 19:10:00.70ID:B9Ryw0cp0 ビルを並べてすげーすげーってのがお上りさん丸出しでかわいげあるよね
てか今時銀河鉄道999って。
描いてる奴がオッサンなのか、中国では流行ってたりしたの?
まあ、パヨパヨのダブスタここに極まれりって感じだけど
てか今時銀河鉄道999って。
描いてる奴がオッサンなのか、中国では流行ってたりしたの?
まあ、パヨパヨのダブスタここに極まれりって感じだけど
667名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-zx9Z [133.209.224.9])
2019/09/29(日) 19:12:23.66ID:2VXQV4oA0 >>665
乗員が今のLAVと同人数なら問題ないんでね、使い道違う訳だし
乗員が今のLAVと同人数なら問題ないんでね、使い道違う訳だし
668名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 19:14:51.35ID:2PzTQEvy0 >>665
「装輪装甲車ではありません。軽装甲機動車の後継です」作戦だなw
「装輪装甲車ではありません。軽装甲機動車の後継です」作戦だなw
669名無し三等兵 (ワッチョイ 63d5-ZSXr [131.213.46.194])
2019/09/29(日) 19:16:13.72ID:ecsfWxrY0670名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 19:18:51.75ID:fDHsuV7U0 >>667
4から5人乗りなら
その場合はそもそも簡易APCとして使うことが不適切ではあるが
M2積んだとしても前線に出てくるべき車両では本来ない
軽装甲機動車が4人乗り簡易APCとして運用されてしまっていることは
本来は市街地で4人乗車2両で1個分隊を編成して警戒と警護をしやすくする初期コンセプトにあった
この初期コンセプト通りなら下車して車両を放置しても何とかなるという考えだった
偵察などに使うのでも問題はなかった
それを野戦で簡易APCとして使うから運転手を残さないといけないとかいうことになる
4から5人乗りなら
その場合はそもそも簡易APCとして使うことが不適切ではあるが
M2積んだとしても前線に出てくるべき車両では本来ない
軽装甲機動車が4人乗り簡易APCとして運用されてしまっていることは
本来は市街地で4人乗車2両で1個分隊を編成して警戒と警護をしやすくする初期コンセプトにあった
この初期コンセプト通りなら下車して車両を放置しても何とかなるという考えだった
偵察などに使うのでも問題はなかった
それを野戦で簡易APCとして使うから運転手を残さないといけないとかいうことになる
671名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 19:21:33.00ID:2PzTQEvy0 財務省に因縁つけられないために装備体系がゆがめられていくという…
ほんと財務省は諸悪の根源だな
ほんと財務省は諸悪の根源だな
672名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 19:25:15.11ID:fDHsuV7U0 LAVを本当に簡易APCとして使うつもりなら専属の運転手が必要だぞ
RWS積むなら専属で砲手もいる
分隊を2両に分乗させるならそれだけ車両クルーが必要になるコストは無視できない
LAVを簡易APCとして使う現状からの脱却がまず必要
RWS積むなら専属で砲手もいる
分隊を2両に分乗させるならそれだけ車両クルーが必要になるコストは無視できない
LAVを簡易APCとして使う現状からの脱却がまず必要
673名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 19:25:45.70ID:2PzTQEvy0 (ドクトリンとの整合性を含めて)軍事的にもっとも合理的で費用対効果の高い装備体系と、
財務省の脅威下で実現可能な、もっとも費用対効果の高い装備体系との間に
差が出てきかねないという不合理
財務省の脅威下で実現可能な、もっとも費用対効果の高い装備体系との間に
差が出てきかねないという不合理
674名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 19:30:36.36ID:2PzTQEvy0 >>655
南海トラフ地震(東海地震、東南海地震、南海地震の三連発)とか
を考えると、これ以上頭数を減らしてもいいのか、、って話もあるしなあ。
そういう大災害時に、最低限の警備能力が維持できないとなると…。
南海トラフ地震(東海地震、東南海地震、南海地震の三連発)とか
を考えると、これ以上頭数を減らしてもいいのか、、って話もあるしなあ。
そういう大災害時に、最低限の警備能力が維持できないとなると…。
675名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-zx9Z [133.209.224.9])
2019/09/29(日) 19:37:53.41ID:2VXQV4oA0 >>670
あくまでもAPCは八輪で小型装甲車は補助と考えたほうが良いかと
あくまでもAPCは八輪で小型装甲車は補助と考えたほうが良いかと
676名無し三等兵 (ワッチョイ a3fd-+BGV [221.121.219.159])
2019/09/29(日) 19:57:45.12ID:AIkfirYN0 >>673
言ったらなんだが、それは自衛隊に限らずまともな国の軍隊ならどこも同じ事
独裁国家なら国が傾いてでも軍事が青天井で行けるけど、そうでない事は必ずしも悪い事ではない
それに何だかんだで、変な足枷世論が無くなっただけ昔に比べれば装備取得に関してはよほど改善されたよ、陸海空全部
言ったらなんだが、それは自衛隊に限らずまともな国の軍隊ならどこも同じ事
独裁国家なら国が傾いてでも軍事が青天井で行けるけど、そうでない事は必ずしも悪い事ではない
それに何だかんだで、変な足枷世論が無くなっただけ昔に比べれば装備取得に関してはよほど改善されたよ、陸海空全部
677名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-srNF [112.70.47.145])
2019/09/29(日) 20:15:41.31ID:jPCJGa8r0678名無し三等兵 (JP 0Hb1-BQKu [172.111.189.20])
2019/09/29(日) 20:34:09.76ID:bw/u0g8FH 50代でも予備自衛官に…自衛隊、止まらぬ「高齢化」の実態
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58170
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58170
679名無し三等兵 (ワッチョイ a301-nKHw [221.82.90.127])
2019/09/29(日) 20:37:03.49ID:e9I0xNSW0 >>678
半田って酷い煽り記事ばかり書くよな
半田って酷い煽り記事ばかり書くよな
680名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 20:49:04.58ID:2PzTQEvy0681名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 20:55:43.17ID:2PzTQEvy0 結局、上を見てもキリがないんだから、
「はいはい、財務省が認めるといいね」か
「じゃあ代わりに何を削る?」って話にしかならんのだよね。
「はいはい、財務省が認めるといいね」か
「じゃあ代わりに何を削る?」って話にしかならんのだよね。
682名無し三等兵 (スプッッ Sd03-C0+4 [1.75.198.56])
2019/09/29(日) 20:59:06.42ID:lL3z+xwPd 災害で全国の自衛官集めた結果
現装備のLAV、トラックでの輸送はヤバいってってなったから
乗り心地によっては長距離車両移動する部隊にMAVは微妙じゃね?
現装備のLAV、トラックでの輸送はヤバいってってなったから
乗り心地によっては長距離車両移動する部隊にMAVは微妙じゃね?
683名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 21:04:26.46ID:2PzTQEvy0 >>682
有事にMAVの代わりに何で移動するの?
有事にMAVの代わりに何で移動するの?
684名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-SgWi [123.221.220.110])
2019/09/29(日) 21:26:21.72ID:DiO9oC0C0685名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-SgWi [123.221.220.110])
2019/09/29(日) 21:33:19.36ID:DiO9oC0C0 基本、自衛隊のC4I系はうまく行ってない。
高額化して他の足引っ張っただけ。
何とか回ってるのは運用上のソフトウェアが確立されてるとこ。
特科のFADS、FADCから流れたFCCS。高射のDADSから流れたADCCS。機甲の手信号から流れた10戦車ネットワーク(MCV)それだけだ。
「システム化ありき」で自己目的化したとこは何やっていいかも分からず自滅。
高額化して他の足引っ張っただけ。
何とか回ってるのは運用上のソフトウェアが確立されてるとこ。
特科のFADS、FADCから流れたFCCS。高射のDADSから流れたADCCS。機甲の手信号から流れた10戦車ネットワーク(MCV)それだけだ。
「システム化ありき」で自己目的化したとこは何やっていいかも分からず自滅。
686名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 21:38:56.22ID:2PzTQEvy0687名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-SgWi [123.221.220.110])
2019/09/29(日) 21:39:01.79ID:DiO9oC0C0 陸上戦闘なんてそんな真新しい戦い方なんてでるわけねえの。洗練させようと思えばなおさらね。
大昔はビットマンやカリウスやバルクマンしかできなかったこと(機動戦、コンバイドアームズetc.)が、
システム使えばある程度一般化するということ。
それでも凄いと思うが。
あまり金掛けずチープで良いの。
軍用無線+タブレットくらいで。
大昔はビットマンやカリウスやバルクマンしかできなかったこと(機動戦、コンバイドアームズetc.)が、
システム使えばある程度一般化するということ。
それでも凄いと思うが。
あまり金掛けずチープで良いの。
軍用無線+タブレットくらいで。
688名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-SgWi [123.221.220.110])
2019/09/29(日) 21:41:08.48ID:DiO9oC0C0689名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 21:42:38.59ID:2PzTQEvy0690名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-VxG7 [126.161.184.192])
2019/09/29(日) 21:45:09.27ID:99q9KEna0 >>683
装甲高速バスでも作るか
装甲高速バスでも作るか
691名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-SgWi [123.221.220.110])
2019/09/29(日) 21:51:38.97ID:DiO9oC0C0 統合で言えば海空は酷いペテンよ。
まず海は25%(一個護衛隊群)しか即応態勢にない。
空はそもそも南西に一切打撃力のあるF-2置いていない。
全部白書に書いてあること。
仮に補正予算で海空の即応性をあげようとしたら一千億、二千億ってオーダーではない。
一兆、二兆ですから。
実効的な予算規模で継戦できるのは陸だけですよ。安いから。
海空の存在意義は米国と同盟のアクセス確保だけ。
米国の関与が曖昧なグレーゾーンではまじ陸だけで国民守るんですよ。
昔から「海軍」は国民守らないから。
まず海は25%(一個護衛隊群)しか即応態勢にない。
空はそもそも南西に一切打撃力のあるF-2置いていない。
全部白書に書いてあること。
仮に補正予算で海空の即応性をあげようとしたら一千億、二千億ってオーダーではない。
一兆、二兆ですから。
実効的な予算規模で継戦できるのは陸だけですよ。安いから。
海空の存在意義は米国と同盟のアクセス確保だけ。
米国の関与が曖昧なグレーゾーンではまじ陸だけで国民守るんですよ。
昔から「海軍」は国民守らないから。
692名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 21:54:16.42ID:2PzTQEvy0 アーチャー君臭がすごい
693名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 21:55:40.43ID:fDHsuV7U0 そもそも護衛隊群は
整備中
訓練中
低練度
即応
で4個群をローテーションで回すのに何を言ってるんだ?
2個群を即応にしたいなら6個群にしないと無理ってのは30年前から言ってるのに今さら問題視されても
ペテンもなにも知らなかっただけだろ
整備中
訓練中
低練度
即応
で4個群をローテーションで回すのに何を言ってるんだ?
2個群を即応にしたいなら6個群にしないと無理ってのは30年前から言ってるのに今さら問題視されても
ペテンもなにも知らなかっただけだろ
694名無し三等兵 (JP 0Hb1-BQKu [172.111.189.44])
2019/09/29(日) 22:00:04.27ID:1YqoIKjNH695名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-SgWi [123.221.220.110])
2019/09/29(日) 22:00:15.45ID:DiO9oC0C0 輸送だけならPLS入れなさいと。
イラクで少し入ったのになんで止めたかね?
実際、導入した米軍は湾岸戦争→イラク戦争で輸送効率は数倍規模で良くなってる。
日本に店舗展開したコストコでさえやってることですよ。陸自に入れられない道理は無いはずだ。
省力化にも繋がるし。
イラクで少し入ったのになんで止めたかね?
実際、導入した米軍は湾岸戦争→イラク戦争で輸送効率は数倍規模で良くなってる。
日本に店舗展開したコストコでさえやってることですよ。陸自に入れられない道理は無いはずだ。
省力化にも繋がるし。
696名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-SgWi [123.221.220.110])
2019/09/29(日) 22:03:42.15ID:DiO9oC0C0697名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 22:04:52.86ID:2PzTQEvy0 キチガイを相手に暇つぶしをするスレ
698名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-SgWi [123.221.220.110])
2019/09/29(日) 22:08:25.30ID:DiO9oC0C0 だいたいA2/AD下で米海空軍が第2列島線以東に下がろうとしてる。
その威力圏内の日本近海で海自と空自が活動できるってのは無理がありすぎる。
その威力圏内の日本近海で海自と空自が活動できるってのは無理がありすぎる。
699名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.79.87.91])
2019/09/29(日) 22:18:16.50ID:2KIQGEE3d >>658
逆にそのレベルまで行かない限り批判はおかしい
脅威度の低い地域には、4×4の4+1人乗り準主力APCを頼るしかない
市街地では全幅の問題もあるし、8×8APCたるMAVを全軍普及させようというのは現実案じゃない
そもそもMAV自体高額化して即応機動連隊以外の全軍に配備できるかも見通し不透明だし
偵察・斥候用途はどうするか?はその通りだけど、はっきりいってその用途の4.5トン程度の装甲車の代わりなんて探せばいくらでもある
何なら、偵察車両としてはLAVを使い倒すでお茶をにごせるしこの程度の車両の更新の緊急性は高くない
一番更新しないとまずいのは、「準車両APCとして」のLAVだからね
だから俺は軽装甲機動車(改)を支持する
逆にそのレベルまで行かない限り批判はおかしい
脅威度の低い地域には、4×4の4+1人乗り準主力APCを頼るしかない
市街地では全幅の問題もあるし、8×8APCたるMAVを全軍普及させようというのは現実案じゃない
そもそもMAV自体高額化して即応機動連隊以外の全軍に配備できるかも見通し不透明だし
偵察・斥候用途はどうするか?はその通りだけど、はっきりいってその用途の4.5トン程度の装甲車の代わりなんて探せばいくらでもある
何なら、偵察車両としてはLAVを使い倒すでお茶をにごせるしこの程度の車両の更新の緊急性は高くない
一番更新しないとまずいのは、「準車両APCとして」のLAVだからね
だから俺は軽装甲機動車(改)を支持する
700名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 22:22:45.07ID:fDHsuV7U0 簡単に言えばPLSトラックは日本には大きすぎる
20フィートコンテナは海外とは共通化できても国内では扱いにくい
国内ならJR鉄道コンテナのほうが多い
20フィートコンテナは海外とは共通化できても国内では扱いにくい
国内ならJR鉄道コンテナのほうが多い
701名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.79.87.91])
2019/09/29(日) 22:32:03.33ID:2KIQGEE3d 重装輪のやつもあったけどあっちはくそ高過ぎるしなぁ
702名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 22:35:08.56ID:fDHsuV7U0 準WAPCとしての軽装甲機動車は廃止する方向で進めた方がいい
市街地でしか準WAPCとしては役に立たない
あとは路外機動性がもう少し高くてヘリに積めるのなら空挺向けに価値が出る程度
人が貴重なこの時代に分隊から運転手として人を奪い
いっしょに突撃することもできない車両をAPCとして運用することが間違ってるしそんな運用するくらいなら高機動車にしてしまえ
市街地でしか準WAPCとしては役に立たない
あとは路外機動性がもう少し高くてヘリに積めるのなら空挺向けに価値が出る程度
人が貴重なこの時代に分隊から運転手として人を奪い
いっしょに突撃することもできない車両をAPCとして運用することが間違ってるしそんな運用するくらいなら高機動車にしてしまえ
703名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.79.87.91])
2019/09/29(日) 22:44:02.41ID:2KIQGEE3d >>702
無理無理 無いもの(予算)はいくら捻っても出ませんよ
運転手として人を奪うといっても、現状の陸自の装甲化率じゃ人に対して装甲車が圧倒的に不足している
ドライバーよりもAPCの充足が至上の課題なんよ
幌トラックの歩兵が余りまくってる現状こそ自衛隊が一番ビビってる
敵の火砲の有効射程内での戦力集積が極めて難しくなるから
最悪は突撃できなくても良いのよ
敵の火砲の有効射程内で歩兵の戦力集積ができるとできないとじゃ大違い
無理無理 無いもの(予算)はいくら捻っても出ませんよ
運転手として人を奪うといっても、現状の陸自の装甲化率じゃ人に対して装甲車が圧倒的に不足している
ドライバーよりもAPCの充足が至上の課題なんよ
幌トラックの歩兵が余りまくってる現状こそ自衛隊が一番ビビってる
敵の火砲の有効射程内での戦力集積が極めて難しくなるから
最悪は突撃できなくても良いのよ
敵の火砲の有効射程内で歩兵の戦力集積ができるとできないとじゃ大違い
704名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 22:45:47.55ID:2PzTQEvy0 地域配備の師旅団を非装甲化に退歩させるのか。
それで浮いたリソースを何に回すか、だな。
それで浮いたリソースを何に回すか、だな。
705名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/29(日) 22:47:09.36ID:2PzTQEvy0 空挺でも特殊部隊でもない、ただの非装甲の歩兵部隊なら削減するのがいちばんいいように思うわw
706名無し三等兵 (JP 0Hb1-BQKu [172.94.27.16])
2019/09/29(日) 22:50:53.19ID:YhJIcQrUH >>702
このスレで何回も言ったが、本格8x8WAPCほどではないが、装甲ハンヴィーやV-150レベルでも機関銃弾くらい防ぐのであちこちで活躍しているぞ
Exclusive: Embedded with Iraqi special forces in Mosul
https://youtu.be/7gKR0eGpVTw
Battle of Marawi
https://youtu.be/_4zXI0X8Brc?t=320
このスレで何回も言ったが、本格8x8WAPCほどではないが、装甲ハンヴィーやV-150レベルでも機関銃弾くらい防ぐのであちこちで活躍しているぞ
Exclusive: Embedded with Iraqi special forces in Mosul
https://youtu.be/7gKR0eGpVTw
Battle of Marawi
https://youtu.be/_4zXI0X8Brc?t=320
707名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 22:52:54.36ID:fDHsuV7U0708名無し三等兵 (スプッッ Sd03-tcmu [1.75.230.24])
2019/09/29(日) 22:54:19.38ID:SCXI3Zdhd >>694
この手の警察車両って、どういう攻撃からのどの程度の防御能力を考えてるんだろう
この手の警察車両って、どういう攻撃からのどの程度の防御能力を考えてるんだろう
709名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.79.87.91])
2019/09/29(日) 22:55:31.11ID:2KIQGEE3d710名無し三等兵 (JP 0Hb1-BQKu [172.111.189.70])
2019/09/29(日) 22:56:47.38ID:DKAZXxpgH まあ、CH-47空輸可能さえあきらめれば少し高性能の8-10人乗り4x4装甲車は国際市場でいくらでもあるだな
LAV編成よりもドライバーの数は減る
例えばカナダ軍も最近でM1117発展型のTAPVを買った
https://www.youtube.com/watch?v=Ps-ueFsOnMY
LAV編成よりもドライバーの数は減る
例えばカナダ軍も最近でM1117発展型のTAPVを買った
https://www.youtube.com/watch?v=Ps-ueFsOnMY
711名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.79.87.91])
2019/09/29(日) 22:59:42.15ID:2KIQGEE3d ちなみに既存のLAVもブッシュマスターも防護レベル低いので敵火砲の有効射程下での戦力集積は相当制約されるよ
敵の火砲の有効射程下での戦力集結を進められるのは、本格8×8APCか4×4APCで4人乗りにして装甲に振るしか無いよ
8人乗りで重装甲したらコスト高過ぎて本格8×8APC買った方がマシなレベル
陸自はそこらへんちゃんと考えてるので軽装甲機動車(改)を4人乗りにしたんだよ
敵の火砲の有効射程下での戦力集結を進められるのは、本格8×8APCか4×4APCで4人乗りにして装甲に振るしか無いよ
8人乗りで重装甲したらコスト高過ぎて本格8×8APC買った方がマシなレベル
陸自はそこらへんちゃんと考えてるので軽装甲機動車(改)を4人乗りにしたんだよ
712名無し三等兵 (JP 0Hb1-BQKu [172.111.189.70])
2019/09/29(日) 22:59:42.53ID:DKAZXxpgH >>707
いや、あれら動画の中で明らかに敵が小銃と機関銃を持って戦うだろう?
シリアの動画になると反乱軍でも迫撃砲くらい撃ってくるだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=cHV7_CZimYQ
いや、あれら動画の中で明らかに敵が小銃と機関銃を持って戦うだろう?
シリアの動画になると反乱軍でも迫撃砲くらい撃ってくるだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=cHV7_CZimYQ
713名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 23:03:55.68ID:fDHsuV7U0 4人乗りで8×8装輪装甲車レベルの装甲でしかも2両とか
それは8×8装輪装甲車1両の値段より本当に安く済むのか?
値段大して変わらない割にセンサーなし火力ほとんどなし運転手なしで分隊から人が消えるというおちがみえる
それに運転手で分隊から人が消える問題無視しすぎ
それは8×8装輪装甲車1両の値段より本当に安く済むのか?
値段大して変わらない割にセンサーなし火力ほとんどなし運転手なしで分隊から人が消えるというおちがみえる
それに運転手で分隊から人が消える問題無視しすぎ
714名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.79.87.91])
2019/09/29(日) 23:08:37.03ID:2KIQGEE3d >>713
8×8装甲車レベルは無理だろ
敵火砲の有効射程下での戦力集結が自由になりだす下限が4×4の重装甲な部類ってことだよ
はっきりいって8人乗りで4×4でも、そのレベルの防御力を要求したら遥かに重くなって駄作まっしぐらだよ
陸自がちゃんと戦力集積できるレベルの8人乗りの4×4は高額になるからお前現実見えてないよ
8×8装甲車レベルは無理だろ
敵火砲の有効射程下での戦力集結が自由になりだす下限が4×4の重装甲な部類ってことだよ
はっきりいって8人乗りで4×4でも、そのレベルの防御力を要求したら遥かに重くなって駄作まっしぐらだよ
陸自がちゃんと戦力集積できるレベルの8人乗りの4×4は高額になるからお前現実見えてないよ
715名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 23:13:42.94ID:fDHsuV7U0 そもそもその戦力集積のための装甲小型4輪ってどこから出た話さ
米軍もJLTVを導入したけど中東での不正規戦からアジアでの正規戦のために調達量見直すかどうかという話してるなかで
米軍もJLTVを導入したけど中東での不正規戦からアジアでの正規戦のために調達量見直すかどうかという話してるなかで
716名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.79.87.91])
2019/09/29(日) 23:20:07.47ID:2KIQGEE3d >>715
どこからとは何だよ
敵火砲の有効射程内に部隊を集結させる
移動手段は?徒歩ですか?
正規戦ではね、装甲化されてないとマジで歩兵の戦力は発揮出来ない むしろ市街戦よりキツイよ
米軍だって8×8輪を大量普及させることができるからであって、そもそも高額な8×8輪が普及できない本邦では8×8の埋められない分は4×4装甲車で妥協するか幌にするかの二択なんだよ
朝鮮戦争やベトナム戦争の頃はまだ夜間に行動できたけど、現代戦じゃ完全に詰みですお疲れさん
どこからとは何だよ
敵火砲の有効射程内に部隊を集結させる
移動手段は?徒歩ですか?
正規戦ではね、装甲化されてないとマジで歩兵の戦力は発揮出来ない むしろ市街戦よりキツイよ
米軍だって8×8輪を大量普及させることができるからであって、そもそも高額な8×8輪が普及できない本邦では8×8の埋められない分は4×4装甲車で妥協するか幌にするかの二択なんだよ
朝鮮戦争やベトナム戦争の頃はまだ夜間に行動できたけど、現代戦じゃ完全に詰みですお疲れさん
717名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 23:23:57.57ID:fDHsuV7U0718名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.79.87.91])
2019/09/29(日) 23:28:29.77ID:2KIQGEE3d >>717
だからご飯論法やめろよ
お前はLAVへの批判とAPCの穴埋めとしての4×4をごっちゃにしてるんだよ
LAVは歩兵4人乗りで無理矢理1人のガンナー追加して、下車時には4人下ろして運転手は残る
だから問題ありつってんでしょ?
これからの軽装甲機動車(改)はキャパも改善されてガンナーも追加運用を通常運用の様に出来るし、4人(2両で8人)の歩兵戦力は同じだよ
んで、運転手が勿体ないってのも、幌トラック部隊に割くぐらいなら遥かにマシなんだよ
だからこうやって陸自は装輪装甲車(改)を計画してる
お前がここで騒いでも何も変わらん
だからご飯論法やめろよ
お前はLAVへの批判とAPCの穴埋めとしての4×4をごっちゃにしてるんだよ
LAVは歩兵4人乗りで無理矢理1人のガンナー追加して、下車時には4人下ろして運転手は残る
だから問題ありつってんでしょ?
これからの軽装甲機動車(改)はキャパも改善されてガンナーも追加運用を通常運用の様に出来るし、4人(2両で8人)の歩兵戦力は同じだよ
んで、運転手が勿体ないってのも、幌トラック部隊に割くぐらいなら遥かにマシなんだよ
だからこうやって陸自は装輪装甲車(改)を計画してる
お前がここで騒いでも何も変わらん
719名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 23:33:01.65ID:fDHsuV7U0 >>718
騒ぐも何も軽装甲機動車改については
運転手が専属で配置される話はない
簡易APCとして配備される話はない
そもそも具体的な話が出ていない
で何を言ってるんだ
下手したら小松のリタイアでかつての小型装甲車の名前で復活するかも知れないのに
運用構想も軽装甲機動車のままなのかも分からない未知の装備品に対してまるで確定したような書き方だが何も決まってないし発表されてない
あと幌トラックなら分隊から2名消えたりしない
騒ぐも何も軽装甲機動車改については
運転手が専属で配置される話はない
簡易APCとして配備される話はない
そもそも具体的な話が出ていない
で何を言ってるんだ
下手したら小松のリタイアでかつての小型装甲車の名前で復活するかも知れないのに
運用構想も軽装甲機動車のままなのかも分からない未知の装備品に対してまるで確定したような書き方だが何も決まってないし発表されてない
あと幌トラックなら分隊から2名消えたりしない
720名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.79.87.91])
2019/09/29(日) 23:33:43.44ID:2KIQGEE3d 軽装甲機動車がガンナー座らせる場合はハッチ開けになるから、この点は大いに問題
だからキャパと、そして装甲をAPCとして通用する下限までどうにか引き上げた軽装甲機動車(改)が計画されてるわけで
現状の問題大アリのLAVへの批判と、装甲化率を補うために4×4装甲車入れるやり方そのものへの批判を都合よく混ぜて批判するんじゃねぇ
だからキャパと、そして装甲をAPCとして通用する下限までどうにか引き上げた軽装甲機動車(改)が計画されてるわけで
現状の問題大アリのLAVへの批判と、装甲化率を補うために4×4装甲車入れるやり方そのものへの批判を都合よく混ぜて批判するんじゃねぇ
721名無し三等兵 (ワッチョイ e3bc-9vD2 [211.1.214.45])
2019/09/29(日) 23:34:50.08ID:hsBASfFP0 十年位前にストレッチ版と言われる軽装甲機動車改と軽偵察警戒車の研究が出てたのは
LAVをAPCと偵察車に分けたかったからだろうけど
APCとしてのLAV改って結局このスレ見てても何が最適解かよう分からんな
廉価なWAPC改が死んで高価なMAVが主力APCとして採用される流れな以上、このままAPC使用前提の不満点改善版LAVを調達するしかないのかもね
以前出たコマツが降りるニュースでも環境性能と視認性改善と積載能力向上しか出てなかった覚え
三菱案ならよりAPC利用に適したLAVってところか
LAVをAPCと偵察車に分けたかったからだろうけど
APCとしてのLAV改って結局このスレ見てても何が最適解かよう分からんな
廉価なWAPC改が死んで高価なMAVが主力APCとして採用される流れな以上、このままAPC使用前提の不満点改善版LAVを調達するしかないのかもね
以前出たコマツが降りるニュースでも環境性能と視認性改善と積載能力向上しか出てなかった覚え
三菱案ならよりAPC利用に適したLAVってところか
722名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 23:40:50.14ID:fDHsuV7U0 というかガンナーのせた軽装甲機動車とか微妙でしか
軽装甲機動車では装甲不足で前線で使えない
単体火力で使うには運転手と砲手を専属配置する必要があってそこに半個分隊のせたらただでさえ荷物が積めない四駆装輪装甲車をさらに圧迫する
日本では市街地戦が勃発する可能性は低いから優先度は高くない
ドローン潰しなら対空機能付きのRWSの方がいい
軽装甲機動車では装甲不足で前線で使えない
単体火力で使うには運転手と砲手を専属配置する必要があってそこに半個分隊のせたらただでさえ荷物が積めない四駆装輪装甲車をさらに圧迫する
日本では市街地戦が勃発する可能性は低いから優先度は高くない
ドローン潰しなら対空機能付きのRWSの方がいい
723名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.79.87.91])
2019/09/29(日) 23:44:00.66ID:2KIQGEE3d >>722
だから現状の問題大アリのLAVへの批判と、装甲化率を補うために4×4装甲車入れるやり方そのものへの批判を都合よく混ぜて批判するんじゃねぇ
LAVの防御力に問題大アリなのはお前が騒ぐずっと前から俺が言ってる
LAVの運用法のまま、LAVの欠点を改善したのが軽装甲機動車(改)と見てる
お前はご飯論法でLAVへの批判を都合良く混ぜてるだけ
LAVを批判すればそのまま軽装甲機動車(改)にも言ったように見せかけられるとお前は考えてる
だから現状の問題大アリのLAVへの批判と、装甲化率を補うために4×4装甲車入れるやり方そのものへの批判を都合よく混ぜて批判するんじゃねぇ
LAVの防御力に問題大アリなのはお前が騒ぐずっと前から俺が言ってる
LAVの運用法のまま、LAVの欠点を改善したのが軽装甲機動車(改)と見てる
お前はご飯論法でLAVへの批判を都合良く混ぜてるだけ
LAVを批判すればそのまま軽装甲機動車(改)にも言ったように見せかけられるとお前は考えてる
724名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 23:45:59.49ID:fDHsuV7U0 >>721
調査研究の項目が小型装甲車になってる
小型装甲車は現在の軽装甲機動車の名前がつく前の計画名なのでコンセプト含めて他国の事例などを調査していると思われる
コンセプトがLAV改なのかそうでない新コンセプト車両なのかはこれから決める可能性が高い
調査研究の項目が小型装甲車になってる
小型装甲車は現在の軽装甲機動車の名前がつく前の計画名なのでコンセプト含めて他国の事例などを調査していると思われる
コンセプトがLAV改なのかそうでない新コンセプト車両なのかはこれから決める可能性が高い
725名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.79.87.91])
2019/09/29(日) 23:48:27.05ID:2KIQGEE3d >>721
実際そうとしか思えない仕様になってる、三菱案
簡易APCとして防御力とキャパを改善したLAV
近年公開されたイヴェコ LMV2も空車重量でこれよりだいぶ軽いが似たような方向性の改良になってる
こっちも同様に車体後部のスペースが旧来のイヴェコLMVより大幅に拡大されてる
偵察よりも簡易APCとしての輸送性を追加した
実際そうとしか思えない仕様になってる、三菱案
簡易APCとして防御力とキャパを改善したLAV
近年公開されたイヴェコ LMV2も空車重量でこれよりだいぶ軽いが似たような方向性の改良になってる
こっちも同様に車体後部のスペースが旧来のイヴェコLMVより大幅に拡大されてる
偵察よりも簡易APCとしての輸送性を追加した
726名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 23:49:19.25ID:fDHsuV7U0 >>723
形の明らかになっていない存在してもいない車両に興味は無い>軽装甲機動車改
名称で言えばかつての小松案と三菱案が存在するが両者は完全に重量からして別クラスの車両であって軽装甲機動車改という名前で一括りにできるものでもなかった
軽装甲機動車改とやらが運転手専属と決まったわけでもないしあなたの脳内に存在する軽装甲機動車改は私は知らない
形の明らかになっていない存在してもいない車両に興味は無い>軽装甲機動車改
名称で言えばかつての小松案と三菱案が存在するが両者は完全に重量からして別クラスの車両であって軽装甲機動車改という名前で一括りにできるものでもなかった
軽装甲機動車改とやらが運転手専属と決まったわけでもないしあなたの脳内に存在する軽装甲機動車改は私は知らない
727名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/29(日) 23:51:22.72ID:fDHsuV7U0 IvecoLMVはエンジンルームにまったく装甲を施してない乗員防護のみを考えた軽装甲車両だったがLMV2はよくわからないな
728名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.79.87.91])
2019/09/29(日) 23:54:15.51ID:2KIQGEE3d729名無し三等兵 (アウアウイー Sa01-MM89 [36.12.85.163])
2019/09/30(月) 00:13:02.25ID:AqE0YSm9a あのさぁ……全ての歩兵にAPCを与えるのは、どだい不可能なんだぜ?
730名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/30(月) 00:39:25.58ID:WSeiwiV50 https://pbs.twimg.com/media/EFcx-n9VAAIuvUh.jpg
>統幕における装備体系機能の強化について検討し、
>必要な措置を講ずるとともに、新中期防期間中の適切なタイミングで
>統合運用上の観点を踏まえた装備体系の構築に着手することとしている。
これどこまでいくんだろうな?
>統幕における装備体系機能の強化について検討し、
>必要な措置を講ずるとともに、新中期防期間中の適切なタイミングで
>統合運用上の観点を踏まえた装備体系の構築に着手することとしている。
これどこまでいくんだろうな?
731名無し三等兵 (ワキゲー MMab-mvF2 [219.100.28.243])
2019/09/30(月) 00:44:09.61ID:xT8J/IVaM >>708
猟銃や火炎瓶程度への防護性能はあると聞いたことが。
猟銃や火炎瓶程度への防護性能はあると聞いたことが。
732名無し三等兵 (ワッチョイ 0d83-Gy9X [58.0.155.55])
2019/09/30(月) 01:16:40.83ID:m0FOPOSj0 LAVはジープの代わりで、簡易APCでもなければ
火力制圧下で使うもんでもねーやろと
火力制圧下で使うもんでもねーやろと
733名無し三等兵 (JP 0Hb1-BQKu [172.111.189.70])
2019/09/30(月) 03:08:59.43ID:2/Ev4MIKH >>732
その感想に反して公開演習を見る限り多くの陸自普通科部隊はLAVを最前線に使用するつもりに見えるだが(それしかないだからな)
https://youtu.be/MigdZtOHn6o?t=450
演劇成分を抜いても攻撃の手順はマニュアル通りでやっただろう
その感想に反して公開演習を見る限り多くの陸自普通科部隊はLAVを最前線に使用するつもりに見えるだが(それしかないだからな)
https://youtu.be/MigdZtOHn6o?t=450
演劇成分を抜いても攻撃の手順はマニュアル通りでやっただろう
734名無し三等兵 (ワッチョイ 0d83-Gy9X [58.0.155.55])
2019/09/30(月) 03:15:17.71ID:m0FOPOSj0 前線≠火力制圧下
前線ではジープ使ってませんでしたと主張するなら知らんが
前線ではジープ使ってませんでしたと主張するなら知らんが
735名無し三等兵 (JP 0Hb1-BQKu [172.111.189.70])
2019/09/30(月) 03:23:46.22ID:2/Ev4MIKH >>729
>全ての歩兵にAPCを与える
簡単に試算すると、96式後継の新型WAPCを8-10人乗りと仮定し、普通科連隊の数と人数から考えると、
普通科中隊一個に最低12両、普通科連隊一個に36-50両くらいが必要だ。
普通科連隊40個分のWAPC需要は約1440-2000両、
LAVを除けば今まで生産された陸自APCの総数(60式428両+73式338両+96式389両=1155両)より多い。
>全ての歩兵にAPCを与える
簡単に試算すると、96式後継の新型WAPCを8-10人乗りと仮定し、普通科連隊の数と人数から考えると、
普通科中隊一個に最低12両、普通科連隊一個に36-50両くらいが必要だ。
普通科連隊40個分のWAPC需要は約1440-2000両、
LAVを除けば今まで生産された陸自APCの総数(60式428両+73式338両+96式389両=1155両)より多い。
736名無し三等兵 (JP 0Hb1-BQKu [172.111.189.70])
2019/09/30(月) 03:25:25.34ID:2/Ev4MIKH >>734
公開演習のLAVの動きはどう見ても敵の機関銃と撃ち合いするつもりですか?
公開演習のLAVの動きはどう見ても敵の機関銃と撃ち合いするつもりですか?
737名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-zx9Z [133.209.224.9])
2019/09/30(月) 07:05:40.04ID:YlrPsXXO0 >>730
大型のは共通戦術装輪、小型のは小型装甲車、装軌は10式と水陸両用車以外は共通戦術装軌で統一するくらいまでいくんでね?
大型のは共通戦術装輪、小型のは小型装甲車、装軌は10式と水陸両用車以外は共通戦術装軌で統一するくらいまでいくんでね?
738名無し三等兵 (ワッチョイ 0d83-Gy9X [58.0.155.55])
2019/09/30(月) 08:03:58.81ID:m0FOPOSj0739名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/30(月) 08:29:22.18ID:nSmoSb+B0 LAVを簡易APCとして使うなら運転手専属でしないと降車したら現地に放置か運転手引き抜いて移動させなきゃならんことスルーしすぎ
LAVもいっしょに突撃させて即撃破されるつもり?
LAVもいっしょに突撃させて即撃破されるつもり?
740名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/30(月) 08:37:30.84ID:WSeiwiV50 まだいるのか
741名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-S/NQ [61.210.87.24])
2019/09/30(月) 09:00:05.40ID:WSeiwiV50 https://twitter.com/jpg2t785/status/1178190144005799937
この辺が相手
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この辺が相手
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
742名無し三等兵 (スプッッ Sd03-tcmu [1.75.197.63])
2019/09/30(月) 09:21:10.83ID:0ESeSTN7d743名無し三等兵 (ワッチョイ d563-S/NQ [180.14.59.105])
2019/09/30(月) 10:31:39.13ID:IzPmOfXF0 >>735
過去のAPC全部を上回るとかぜーったい無理だよね
だから、選択肢は
1.やっすい簡易APCを配備
2.高価な人員を有効活用できない幌トラックを配備するくらいなら部隊を全部廃止した方がマシ
3.財務省が予算を認めるミラクルぅ
くらいしかない
レス用テンプレ
「はいはい、財務省が認めるといいね」
「じゃあ代わりに何を削る?」
過去のAPC全部を上回るとかぜーったい無理だよね
だから、選択肢は
1.やっすい簡易APCを配備
2.高価な人員を有効活用できない幌トラックを配備するくらいなら部隊を全部廃止した方がマシ
3.財務省が予算を認めるミラクルぅ
くらいしかない
レス用テンプレ
「はいはい、財務省が認めるといいね」
「じゃあ代わりに何を削る?」
744名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-SgWi [123.221.220.110])
2019/09/30(月) 10:37:39.21ID:z16WizgZ0 APC関連で信じられんほど予算がついたことがあるよ。
イラク派遣のときです。
補正がガンガンついて、出征する車両は片っ端から装甲を溶接して出ていった。
オペレーションで実績を上げることですね。
イラク派遣のときです。
補正がガンガンついて、出征する車両は片っ端から装甲を溶接して出ていった。
オペレーションで実績を上げることですね。
745名無し三等兵 (ワッチョイ d563-S/NQ [180.14.59.105])
2019/09/30(月) 10:40:07.08ID:IzPmOfXF0746名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-SgWi [123.221.220.110])
2019/09/30(月) 10:40:25.02ID:z16WizgZ0 装輪(改)はイラクの分を取り込むことを考えていたようなんだけどね。
これは財務も否定し難いと。
なーーーにも考えない阿呆な小松が潰してしまったが。
これは財務も否定し難いと。
なーーーにも考えない阿呆な小松が潰してしまったが。
747名無し三等兵 (ワッチョイ 2369-SgWi [123.221.220.110])
2019/09/30(月) 10:42:16.62ID:z16WizgZ0748名無し三等兵 (ワッチョイ d563-S/NQ [180.14.59.105])
2019/09/30(月) 10:45:43.79ID:IzPmOfXF0 簡易APCの配備部隊は、第一線には出さないし、使えない地域配備の師旅団。
高脅威、高強度の戦いには、MAV装備の即機連や機動師旅団を使う。
まあそんな感じだな。
高脅威、高強度の戦いには、MAV装備の即機連や機動師旅団を使う。
まあそんな感じだな。
749名無し三等兵 (ワッチョイ d563-S/NQ [180.14.59.105])
2019/09/30(月) 10:48:48.65ID:IzPmOfXF0 >>747
過去のAPC冷遇は、政権でも財務でもなく陸自自身の積極的なものだと思うが。
上にも書いてあるけど、穴掘ってATM並べてKZの日本版アクティブ・ディフェンスなら、
敵の進撃経路が限定される日本ではAPCの必要性は低いもの。
過去のAPC冷遇は、政権でも財務でもなく陸自自身の積極的なものだと思うが。
上にも書いてあるけど、穴掘ってATM並べてKZの日本版アクティブ・ディフェンスなら、
敵の進撃経路が限定される日本ではAPCの必要性は低いもの。
750名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/30(月) 10:49:25.64ID:nSmoSb+B0 装甲かためのLAV改作ってしかも2両分乗でそれらにも運転手専属でつけたらトータルのコストはMAVとかと大して変わらないのでは
751名無し三等兵 (ワッチョイ d563-S/NQ [180.14.59.105])
2019/09/30(月) 10:55:08.98ID:IzPmOfXF0 冷戦期の陸自って、基本的にATMを中心とする火力消耗戦(Firepower、Attrition)志向で、
機略機動戦(maneuver)志向ではないんだよね。アクティブディフェンス時代の米陸軍と同じ。
機略機動戦(maneuver)志向ではないんだよね。アクティブディフェンス時代の米陸軍と同じ。
752名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/30(月) 10:58:23.20ID:nSmoSb+B0 軽装甲機動車はそういった陣地戦主体の中で各国軍隊が存在価値を市街地戦に見出したときの産物であるため対中を見据えるならばコンセプトから見直さなければならない
753名無し三等兵 (ワッチョイ d563-S/NQ [180.14.59.105])
2019/09/30(月) 10:59:02.74ID:IzPmOfXF0 MAVと簡易APCの組み合わせは、
96WAPCのみの大量配備じゃなくて、
WACPの少数配備とLAVの大量配備の組み合わせになったのと
まあ同じ構図だわな
96WAPCのみの大量配備じゃなくて、
WACPの少数配備とLAVの大量配備の組み合わせになったのと
まあ同じ構図だわな
754名無し三等兵 (ワッチョイ d563-S/NQ [180.14.59.105])
2019/09/30(月) 11:00:33.94ID:IzPmOfXF0755名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/30(月) 11:01:00.91ID:nSmoSb+B0 同じ構図になるかは一応分からない
MAVはFV型や自走迫撃砲型もあるようで簡易APCとして使われていた需要の一定数をAPC型MAVになる可能性もある
MAVはFV型や自走迫撃砲型もあるようで簡易APCとして使われていた需要の一定数をAPC型MAVになる可能性もある
756名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/30(月) 11:04:33.20ID:nSmoSb+B0 >>754
かつて小型装甲車と呼ばれていた頃の提案では分隊8名が2両分乗することで
市街地などで4名の目による周辺警戒
2両分散による広範囲警戒を想定されていた
1個分隊で市街地戦をよりよくするための装備であった
なので専属の運転手もいなければ砲手もいなければ固定武装もない
市街地戦なら降車して即戦闘だから不要だった
野戦では欠陥
かつて小型装甲車と呼ばれていた頃の提案では分隊8名が2両分乗することで
市街地などで4名の目による周辺警戒
2両分散による広範囲警戒を想定されていた
1個分隊で市街地戦をよりよくするための装備であった
なので専属の運転手もいなければ砲手もいなければ固定武装もない
市街地戦なら降車して即戦闘だから不要だった
野戦では欠陥
757名無し三等兵 (ワッチョイ d563-S/NQ [180.14.59.105])
2019/09/30(月) 11:04:45.59ID:IzPmOfXF0 LAVは、大幅に端折って言うと、冷戦終結後のゲリコマ対処という
脅威度の低い戦いが想定される中で、
相対的にハイコストの96WAPCの代わりに大量調達されて、
普通科部隊の機動性の向上と限定的な装甲防御力の付加
を実現した装備だろう
脅威度の低い戦いが想定される中で、
相対的にハイコストの96WAPCの代わりに大量調達されて、
普通科部隊の機動性の向上と限定的な装甲防御力の付加
を実現した装備だろう
758名無し三等兵 (ワッチョイ d563-S/NQ [180.14.59.105])
2019/09/30(月) 11:07:32.00ID:IzPmOfXF0759名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-9VJH [219.59.84.46])
2019/09/30(月) 11:14:10.74ID:nSmoSb+B0 >>758
なら実態に合わせた装備品で代替するかどうにかするべきであって
なら実態に合わせた装備品で代替するかどうにかするべきであって
760名無し三等兵 (ワッチョイ d563-S/NQ [180.14.59.105])
2019/09/30(月) 11:17:32.93ID:IzPmOfXF0 あえて運用側のドクトリンと切り離して単なるハードとして見れば
LAVに近いのはVBLのストレッチ版だな
https://ja.wikipedia.org/wiki/VBL%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A
ちなみに冷戦期のフランス軍は、VBLを野戦師団直轄の偵察中隊なんかに
偵察車として配備してた。
LAVに近いのはVBLのストレッチ版だな
https://ja.wikipedia.org/wiki/VBL%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A
ちなみに冷戦期のフランス軍は、VBLを野戦師団直轄の偵察中隊なんかに
偵察車として配備してた。
762名無し三等兵 (ワッチョイ d563-S/NQ [180.14.59.105])
2019/09/30(月) 11:31:48.95ID:IzPmOfXF0 >>702
市街地市街地言ってるの同一人物だろうけど、
> 市街地でしか準WAPCとしては役に立たない
この認識自体が単に「まちがってる」のレベルを超えた
異次元レベルのトンチンカンさ
野戦もまったく分かってないことが如実にわかる
市街地市街地言ってるの同一人物だろうけど、
> 市街地でしか準WAPCとしては役に立たない
この認識自体が単に「まちがってる」のレベルを超えた
異次元レベルのトンチンカンさ
野戦もまったく分かってないことが如実にわかる
763名無し三等兵 (ワッチョイ d563-S/NQ [180.14.59.105])
2019/09/30(月) 11:47:32.38ID:IzPmOfXF0 戦車も野戦榴弾砲も持ってない、重火器は重迫どまりの後方警備部隊向けの簡易APC
それが軽装甲機動車(改)
それが軽装甲機動車(改)
764名無し三等兵 (スプッッ Sd43-w8qm [49.98.17.137])
2019/09/30(月) 12:10:07.73ID:uQMsZpkHd 地域型師団はぶっちゃけ後方警備の軽歩兵師団よね………
それ以上を求めちゃいけない……
しかも機動師団が前方に出張ったら最後、1個方面隊を1個師団で担任とかそんな感じになるだろコレ
それ以上を求めちゃいけない……
しかも機動師団が前方に出張ったら最後、1個方面隊を1個師団で担任とかそんな感じになるだろコレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- おい千晴😡
- ミカン高ミカンめっちゃたっかwwwwww
- 🏡😡
- 汚部屋の引きこもりと雑談
- これハゲてるかな?これ俺だとしたらどう思う? [856698234]
- どマゾ豚男だけど苦痛系で痛ぶってくれるS女を探してます
