戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
前スレ
新・戦艦スレッド 93cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567672434/
探検
新・戦艦スレッド 94cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/09/19(木) 14:46:38.88ID:7iGyH7N02名無し三等兵
2019/09/19(木) 15:31:59.60ID:UUei5LsV スレチ話題禁止
それぞれの話題についてはそのスレでやれ
空母については
【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 32隻目【WW2】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548002279/
真珠湾攻撃については
もし真珠湾攻撃の時にアメリカ空母を撃破したならば
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552210316/
それぞれの話題についてはそのスレでやれ
空母については
【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 32隻目【WW2】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548002279/
真珠湾攻撃については
もし真珠湾攻撃の時にアメリカ空母を撃破したならば
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552210316/
3名無し三等兵
2019/09/19(木) 15:33:30.52ID:UUei5LsV スレチ話題禁止
それぞれの話題についてはそのスレでやれ
ミッドウェー海戦については
もうミッドウェーは諦めろ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567315581/
局地戦闘機については
【局地戦闘機】 雷電その9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550296413/
それぞれの話題についてはそのスレでやれ
ミッドウェー海戦については
もうミッドウェーは諦めろ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567315581/
局地戦闘機については
【局地戦闘機】 雷電その9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550296413/
4名無し三等兵
2019/09/19(木) 15:35:07.47ID:UUei5LsV スレチ話題禁止
それぞれの話題についてはそのスレでやれ
巡洋艦については
【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560667502/
魚雷とか小艦艇については
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ35隻目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568199313/
それぞれの話題についてはそのスレでやれ
巡洋艦については
【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560667502/
魚雷とか小艦艇については
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ35隻目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568199313/
5名無し三等兵
2019/09/19(木) 15:38:47.63ID:UUei5LsV スレチ話題禁止
それぞれの話題についてはそのスレでやれ
空母戦全般については
南雲忠一中将を再評価するスレ(阿)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562598586/
魚雷・爆雷に特化
機雷、爆雷、魚雷、水雷兵器と戦術のスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1333281120/
それぞれの話題についてはそのスレでやれ
空母戦全般については
南雲忠一中将を再評価するスレ(阿)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562598586/
魚雷・爆雷に特化
機雷、爆雷、魚雷、水雷兵器と戦術のスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1333281120/
6名無し三等兵
2019/09/19(木) 15:53:08.21ID:9ePgxRyG ワッチョイIP付きにしたら?
文句いうのいつものキチガイだけだし
文句いうのいつものキチガイだけだし
2019/09/19(木) 15:53:20.13ID:lhcXTAB4
自分がスレチの話題を延々としておいて
自分が気に食わない話題になると、スレチスレチ騒ぎ出すのは草
自分が気に食わない話題になると、スレチスレチ騒ぎ出すのは草
8名無し三等兵
2019/09/19(木) 15:56:36.79ID:3DoRLthY マリアナ沖海戦の時の日本側潜水艦部隊の戦いについて体系的に説明されたものを
読んだことがないのですが、誰か解説してくれませんか
読んだことがないのですが、誰か解説してくれませんか
9名無し三等兵
2019/09/19(木) 15:59:32.57ID:x8p13dLM そんなブラックリストばかり並べても生産的ではない
ホワイトリスト方式でネタを列挙しろ
どうせこんなのばっかで、すぐ飽きる
・大和とアイオワどっちが強い?
・最強の仮想戦艦
戦艦が単独で使われることはなく、作戦のコマのひとつにすぎない
戦艦と戦艦がタイマン張るような話題がいいなら、日清日露戦争スレでも立てることだ
ホワイトリスト方式でネタを列挙しろ
どうせこんなのばっかで、すぐ飽きる
・大和とアイオワどっちが強い?
・最強の仮想戦艦
戦艦が単独で使われることはなく、作戦のコマのひとつにすぎない
戦艦と戦艦がタイマン張るような話題がいいなら、日清日露戦争スレでも立てることだ
10名無し三等兵
2019/09/19(木) 16:02:33.78ID:UUei5LsV 洋上航空戦をかたりたければスレを作れ無能
11名無し三等兵
2019/09/19(木) 16:12:16.39ID:MQTDIrRe 戦艦による砲艦外交や抑止力戦略が一般的だった時代故に戦艦は極めて政治的な兵器だから政治ネタは切り離せない
それ無視してスレ違禁止他スレ行けとか自治厨かまされてもなあ
それ無視してスレ違禁止他スレ行けとか自治厨かまされてもなあ
12名無し三等兵
2019/09/19(木) 16:24:46.31ID:viykZgE5 日本陸軍が赤外線誘導爆弾を開発していて
アメリカ陸軍もレーダー誘導爆弾を実践投入しているけど
V1号をカタパルト発射して誘導装置を仕込んだら
大戦中の技術でも初歩的な対艦ミサイル作れそうだな。
アメリカ陸軍もレーダー誘導爆弾を実践投入しているけど
V1号をカタパルト発射して誘導装置を仕込んだら
大戦中の技術でも初歩的な対艦ミサイル作れそうだな。
13名無し三等兵
2019/09/19(木) 16:37:03.49ID:RAZT55YJ つ エロ爆弾
日本の開発したキ148(イ号一型乙誘導弾)まぎれもなく初期の対艦ミサイルでつが何か
日本の開発したキ148(イ号一型乙誘導弾)まぎれもなく初期の対艦ミサイルでつが何か
14名無し三等兵
2019/09/19(木) 17:04:39.57ID:iRQvVBmF >>13
赤外線誘導弾をテストしてたら温泉旅館の女風呂にホーミングしたんだつけ?
赤外線誘導弾をテストしてたら温泉旅館の女風呂にホーミングしたんだつけ?
15名無し三等兵
2019/09/19(木) 17:14:08.97ID:WLutPADv 大和に32号射撃管制用電探を搭載するとしたら
どんな感じでしょうか
どんな感じでしょうか
16名無し三等兵
2019/09/19(木) 18:42:27.27ID:RcNO1p67 >>15
知られてる形でそのまま搭載は無理。
どうしてもというなら電探室とラッパを対爆風仕様にして副砲下してそこに据える、位置低いので探知距離に影響が出るけど。
いつになるかわかんないけど時間掛かってよいなら主砲射撃指揮所を大改造して
電探室入るように巨大化させ天井にラッパ据える。
知られてる形でそのまま搭載は無理。
どうしてもというなら電探室とラッパを対爆風仕様にして副砲下してそこに据える、位置低いので探知距離に影響が出るけど。
いつになるかわかんないけど時間掛かってよいなら主砲射撃指揮所を大改造して
電探室入るように巨大化させ天井にラッパ据える。
17名無し三等兵
2019/09/19(木) 19:08:42.84ID:OwatIYis ありゃ試作品もいいとこなので、無理矢理載せるなら副砲コース。
できればホーンアンテナの部分はは小さい一次放射器だけにして、パラボラアンテナにしたい。
あのままだとでかくて重すぎ。
それから部屋ごと回すのも辛いのでアンテナ部だけ独立に動かしたい所だが、送信一系統、受信ニ系統を通せる回転機構を当時の日本で何とかしようとすると、また面倒な事になるだろうなぁ。
まあ、有名なMITのRadiation Labシリーズがあればそのあたりの実用版を設計できるかもしれない……
できればホーンアンテナの部分はは小さい一次放射器だけにして、パラボラアンテナにしたい。
あのままだとでかくて重すぎ。
それから部屋ごと回すのも辛いのでアンテナ部だけ独立に動かしたい所だが、送信一系統、受信ニ系統を通せる回転機構を当時の日本で何とかしようとすると、また面倒な事になるだろうなぁ。
まあ、有名なMITのRadiation Labシリーズがあればそのあたりの実用版を設計できるかもしれない……
18名無し三等兵
2019/09/19(木) 19:12:56.81ID:UUei5LsV >>15-16
後部艦橋の上、すなわち10m測距儀を取り外して設置するのは?
後部艦橋の上、すなわち10m測距儀を取り外して設置するのは?
19名無し三等兵
2019/09/19(木) 19:22:10.65ID:B03JCGLH 開発と、実用化と、実戦に耐えられる、の間にある大きな壁が
「実験室の中ではうまく働くが、量産したら全くダメ」
とかあるあるパターンじゃん
「実験室の中ではうまく働くが、量産したら全くダメ」
とかあるあるパターンじゃん
20名無し三等兵
2019/09/19(木) 19:24:53.34ID:0c0Ni0vc 誘導兵器が大鑑巨砲主義にとどめを刺したのに、誘導兵器搭載の戦艦とは皮肉。
モスボールの戦艦を改装した超大国があったが、追加投資とその後のランニングコストに見合うだけの働きをした筈もなく。
A10と同じく地上軍の受けはいいけど、お前たちの予算から捻出しろと言えば、陸も海兵も手の平返すからなぁ・・
モスボールの戦艦を改装した超大国があったが、追加投資とその後のランニングコストに見合うだけの働きをした筈もなく。
A10と同じく地上軍の受けはいいけど、お前たちの予算から捻出しろと言えば、陸も海兵も手の平返すからなぁ・・
21名無し三等兵
2019/09/19(木) 19:29:26.77ID:B03JCGLH 所詮、艦砲による支援は効率悪いし、ミサイルほど奥地まで届かないし…
元々、誘導爆弾を作ろうと考えたのは、水平爆撃のあまりの命中率の低さに
「外れる爆弾の分のリソース使って、一発確実にあたるやつ製造したほうが効率いいじゃん」
って事からはじまったそうだし
元々、誘導爆弾を作ろうと考えたのは、水平爆撃のあまりの命中率の低さに
「外れる爆弾の分のリソース使って、一発確実にあたるやつ製造したほうが効率いいじゃん」
って事からはじまったそうだし
22名無し三等兵
2019/09/19(木) 19:33:39.31ID:+X24HmC5 >>18
そこだと前方は探知不能になる。
そこだと前方は探知不能になる。
23名無し三等兵
2019/09/19(木) 19:35:02.52ID:x8p13dLM 水平爆撃は一斉投弾の公算爆撃
命中率が低いから数でカバー
戦艦の公算射撃と似たようなもの
命中率が低いから数でカバー
戦艦の公算射撃と似たようなもの
24名無し三等兵
2019/09/19(木) 19:42:06.83ID:B03JCGLH 主砲を一台降ろしてでも、電探を積んだほうがいいんじゃないか
そんな意見が出るほど、電探は重くて場所取りだからな…
艦艇にとって重量問題は大事であり、やすやすと軽量化できるものでもないので
電探の重量制限は、技術陣にとっては頭痛の種
この制限が大幅に緩められたのは、昭和十九年ぐらいでやっと、だからな…
そんな意見が出るほど、電探は重くて場所取りだからな…
艦艇にとって重量問題は大事であり、やすやすと軽量化できるものでもないので
電探の重量制限は、技術陣にとっては頭痛の種
この制限が大幅に緩められたのは、昭和十九年ぐらいでやっと、だからな…
25名無し三等兵
2019/09/19(木) 20:24:14.43ID:MUtbtVpI なぜレーダーがこんなに軽視されてきたんだろう?
26名無し三等兵
2019/09/19(木) 20:33:03.01ID:+X24HmC5 まともに稼働しなかったから。
サマールの利根も22号は不調で稼働していない。
昭和17年に陸上用11号を南方各地に配備したが、湿気にやられて動作不能に。
本土から整備員派遣して一台ずつ改良してまわった。
その上加熱で連続動作不能。
真空管は一定の温度以上にしないと出力が安定しない、だから電熱線を根元に巻いて温めてる。
そして温度が高くなると寿命が縮む・・・どうしろとw
サマールの利根も22号は不調で稼働していない。
昭和17年に陸上用11号を南方各地に配備したが、湿気にやられて動作不能に。
本土から整備員派遣して一台ずつ改良してまわった。
その上加熱で連続動作不能。
真空管は一定の温度以上にしないと出力が安定しない、だから電熱線を根元に巻いて温めてる。
そして温度が高くなると寿命が縮む・・・どうしろとw
27名無し三等兵
2019/09/19(木) 20:44:58.67ID:nNp47VRT >>25
レーダーの情報は入ってきていたが
日本海軍は「闇夜に提灯」と、一体なぜそんな蔑視の仕方をしたのか謎な考えをもっていて
開発に不熱心だったから
日本陸軍は、レーダー開発に比較的早く打って出ている(欧州戦を視察した影響が大きいといわれる)
レーダーの情報は入ってきていたが
日本海軍は「闇夜に提灯」と、一体なぜそんな蔑視の仕方をしたのか謎な考えをもっていて
開発に不熱心だったから
日本陸軍は、レーダー開発に比較的早く打って出ている(欧州戦を視察した影響が大きいといわれる)
28名無し三等兵
2019/09/19(木) 20:57:57.59ID:+X24HmC5 >>25
一番の問題は開発の責任者が昭和17年に今の時点ではこれが最高性能で限界だとあきらめて、
殺人光線やら核兵器とかに興味が移ってしまったこと・・・
昭和18年以降に民間(大学研究者)を総動員し開発改良に参加させてようやく改良が進んでいく。
一番の問題は開発の責任者が昭和17年に今の時点ではこれが最高性能で限界だとあきらめて、
殺人光線やら核兵器とかに興味が移ってしまったこと・・・
昭和18年以降に民間(大学研究者)を総動員し開発改良に参加させてようやく改良が進んでいく。
29名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:00:47.56ID:nNp47VRT だってーさー。日本は天然ゴム産出地帯を分捕ったはいいけど
それを、必要とされる品に加工する技術がなかったんだもの
コードを保護する被膜なんて、紙で包んだ程度だったんだぜ、一線級で使うモノが…
それを、必要とされる品に加工する技術がなかったんだもの
コードを保護する被膜なんて、紙で包んだ程度だったんだぜ、一線級で使うモノが…
30名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:02:56.64ID:+X24HmC5 第2次大戦当時の日本のレーダーなどの開発経緯はこの方の研究が詳しい。
公開されているので興味のあるものを見られるとよろしいかと。
https://researchmap.jp/read0111947/
公開されているので興味のあるものを見られるとよろしいかと。
https://researchmap.jp/read0111947/
32名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:09:28.99ID:nNp47VRT >>31
事実だよ
戦後しばらくたっても物資不足だったので、防水紙で巻いた電線が使われていた
あと、絹糸が絶縁体になる、とそれも代用品の代表だった
天然ゴムはあっても、それを均一に加工、量産する技術がダメだったらしい
事実だよ
戦後しばらくたっても物資不足だったので、防水紙で巻いた電線が使われていた
あと、絹糸が絶縁体になる、とそれも代用品の代表だった
天然ゴムはあっても、それを均一に加工、量産する技術がダメだったらしい
33名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:10:57.51ID:9ePgxRyG 当時の電線は銅線に紙を巻いてその上にゴムで絶縁
34名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:15:07.35ID:9ePgxRyG 古河電工とか当時からのメーカーに確認してみろよ
そして現物は横浜旧軍無線通信資料館にある
そして現物は横浜旧軍無線通信資料館にある
35名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:17:51.31ID:nNp47VRT だから、戦後まで代用品で包んだ程度の電線が実在してるんですが…
まして、海軍のレーダーは暫くは開発優先順位が低く、ゴムもニッケルもなかなか回されなかった
ドイツやアメリカは、合成ゴムの開発に成功していたが、日本は当然、そこまでいってなかった
まして、海軍のレーダーは暫くは開発優先順位が低く、ゴムもニッケルもなかなか回されなかった
ドイツやアメリカは、合成ゴムの開発に成功していたが、日本は当然、そこまでいってなかった
36名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:20:19.32ID:9ePgxRyG ゴムの皮膜が劣化でなくなって紙だけになったの見てほざいてんだろ
37名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:23:32.19ID:nNp47VRT >>36
違う。最初からその状態
そんな初歩的勘違いするわけないじゃん
だから性能が悪く、信頼性も低かった
昭和16年には、ドイツから合成ゴムの情報が入ってくるが、これも恒例の「日本で量産するのは難しい」状態
違う。最初からその状態
そんな初歩的勘違いするわけないじゃん
だから性能が悪く、信頼性も低かった
昭和16年には、ドイツから合成ゴムの情報が入ってくるが、これも恒例の「日本で量産するのは難しい」状態
38名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:25:51.11ID:+X24HmC5 ゴムの被覆あるようにしかみえませんが?
そしてゴムのままだと傷が入り断線するのでゴムの上から綿を巻いて保護した物もあります。
http://www.yokohamaradiomuseum.com/tenjitop.html
そしてゴムのままだと傷が入り断線するのでゴムの上から綿を巻いて保護した物もあります。
http://www.yokohamaradiomuseum.com/tenjitop.html
39名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:28:56.56ID:nNp47VRT >>38
あるやつはあるよ
ゴム自体は、戦時中に統制を受ける前から、履物に使われるほどありふれたものだった
ところが戦争が激化すると、ゴムは戦略物資として真っ先に分捕られ
それでも所要量を満たせないから、と代用品でなんとかしろっていう話になった
…まさか、日本軍が全部、品質均一のモノを使えました、とか勘違いしてるんじゃ…
あるやつはあるよ
ゴム自体は、戦時中に統制を受ける前から、履物に使われるほどありふれたものだった
ところが戦争が激化すると、ゴムは戦略物資として真っ先に分捕られ
それでも所要量を満たせないから、と代用品でなんとかしろっていう話になった
…まさか、日本軍が全部、品質均一のモノを使えました、とか勘違いしてるんじゃ…
40名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:32:38.51ID:+X24HmC5 日本は合成ゴムではなく天然ゴムからの被膜です。
そしてその天然ゴムが優先されたのは軍の電線被膜用です。
まさか軍用と民間が同じとか言い出しませんよね?
上のリンク先の陸海軍ともきちんと被膜されているようにしかみえません。
そしてその天然ゴムが優先されたのは軍の電線被膜用です。
まさか軍用と民間が同じとか言い出しませんよね?
上のリンク先の陸海軍ともきちんと被膜されているようにしかみえません。
41名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:39:54.59ID:nNp47VRT >>40
電探等、優先順位が落とされたヤツの話でしょ、最初から
天然ゴムは、熱や漏れ出したオイル、ガソリンに弱いので、それを使用した電線すら、その上からさらに保護層をまかないといけなかった
まして、エンジン部に使うとなると、当時日本ではほぼ輸入頼みだった、合成ゴムが使用された
それらに資源をとられたので、劣位の品は代用品を使わざるをえなかった
もし、全装備に合成ゴム…といわないまでも天然ゴム使えるレベルだったら
無線や電波兵器で、あれほど苦労しとらんよ
電探等、優先順位が落とされたヤツの話でしょ、最初から
天然ゴムは、熱や漏れ出したオイル、ガソリンに弱いので、それを使用した電線すら、その上からさらに保護層をまかないといけなかった
まして、エンジン部に使うとなると、当時日本ではほぼ輸入頼みだった、合成ゴムが使用された
それらに資源をとられたので、劣位の品は代用品を使わざるをえなかった
もし、全装備に合成ゴム…といわないまでも天然ゴム使えるレベルだったら
無線や電波兵器で、あれほど苦労しとらんよ
42名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:49:31.68ID:+X24HmC5 これに昭和18年4月以降という電線被膜では純ゴム40%とありますね。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gomu1944/67/8/67_8_553/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gomu1944/67/8/67_8_553/_pdf
44名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:55:11.50ID:m9eIBvQ2 >>25
WW1にほんかく参戦して危機感抱いて帰ってくればちょっと違ったかもなあ
ついでに独海軍が比叡を撃沈して、御召艦時代から比叡Loveだった皇太子(昭和帝)がドイツに激おこ状態になってくれるとなおよし
WW1にほんかく参戦して危機感抱いて帰ってくればちょっと違ったかもなあ
ついでに独海軍が比叡を撃沈して、御召艦時代から比叡Loveだった皇太子(昭和帝)がドイツに激おこ状態になってくれるとなおよし
45名無し三等兵
2019/09/19(木) 22:00:27.47ID:NsxW5rhN レーダーつけるのを、日本の艦艇乗りは「花魁の簪みたいで嫌」と拒んだ。あと、敵からの攻撃の目印になる、と危惧したそうな
ソロモンを巡る戦いにおいて、レーダー無ければダメ! となった後も
実戦部隊と、艦政本部の温度差が凄くて(艦政本部が冷淡な側)
重量制限が厳しいわ、「叩きつけても壊れないヤツを作れ」と無茶振りするわ(んなもん、アメリカやイギリス、ドイツでも無理だろ)
技官はかなり泣かされたそうな
海軍技術研究所って本に書いてあった
で、結局はドイツから貰ったモノをコピーするしかない、となったのが敗戦間際
ドイツ技師と、当時の日本での設計のやり方の違いで揉めて
さらにドイツ人の体格にあわせたまま試作品を作ったので、いざ操作しようとするとスイッチに手が届かない、とか
泣くに泣けない話がてんこもり
ソロモンを巡る戦いにおいて、レーダー無ければダメ! となった後も
実戦部隊と、艦政本部の温度差が凄くて(艦政本部が冷淡な側)
重量制限が厳しいわ、「叩きつけても壊れないヤツを作れ」と無茶振りするわ(んなもん、アメリカやイギリス、ドイツでも無理だろ)
技官はかなり泣かされたそうな
海軍技術研究所って本に書いてあった
で、結局はドイツから貰ったモノをコピーするしかない、となったのが敗戦間際
ドイツ技師と、当時の日本での設計のやり方の違いで揉めて
さらにドイツ人の体格にあわせたまま試作品を作ったので、いざ操作しようとするとスイッチに手が届かない、とか
泣くに泣けない話がてんこもり
46名無し三等兵
2019/09/19(木) 22:00:32.91ID:wIofrOQv 比叡沈んだらイギリスが何か代わりにくれるでしょ
1隻だけ38.1cmになったら日本海軍も頭抱えそうだけど
1隻だけ38.1cmになったら日本海軍も頭抱えそうだけど
47名無し三等兵
2019/09/19(木) 22:05:54.93ID:36GqFA5C ひえー
48名無し三等兵
2019/09/19(木) 22:07:56.32ID:MQTDIrRe49名無し三等兵
2019/09/19(木) 22:10:27.79ID:h1TtPp/6 【審議中】
>>47|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
>>47|∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ )
__(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| ⊂l l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、
 ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::)
|.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ
|∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ
| | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
| | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ
u-u ( ) ( ノ u-u
`u-u'. `u-u'
50名無し三等兵
2019/09/19(木) 22:11:39.70ID:RAZT55YJ 日本は日露戦争の時にすら自前のキャプタイヤーで海底ケーブル引いて通信に使ってたのに
未だにゴム被覆の電線が作れなかったなんて昭和怪伝説を真に受けてる奴が居る始末
未だにゴム被覆の電線が作れなかったなんて昭和怪伝説を真に受けてる奴が居る始末
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 【画像】ブラジルの19歳超美人まんさん、同時間帯に異なる男性が膣内射精したため父親が異なる双子を出産 [776365898]
