戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
前スレ
新・戦艦スレッド 93cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567672434/
探検
新・戦艦スレッド 94cm砲
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2019/09/19(木) 14:46:38.88ID:7iGyH7N0943名無し三等兵
2019/09/30(月) 21:21:16.80ID:dXKNtCu2 別に定常旋回の計算式入れとけば可能
自艦の時間あたり変角率を計算させるだけなのでできるといえばできる。
ただし、現実には転舵開始時の速度低下、
真円にはならない軌道など誤差が大きい
自艦の時間あたり変角率を計算させるだけなのでできるといえばできる。
ただし、現実には転舵開始時の速度低下、
真円にはならない軌道など誤差が大きい
944暫編第一軍
2019/09/30(月) 21:22:32.57ID:tTm132d+ >>940
大和武蔵の例は砲術史に記述があります。
どちらも当初は使用していなかったのですが、
把手の径が小さく長濤時などの操作は普通の握力では不可能であったこと、
機器の位置や座席、姿勢の関係で両手操作が不可能であったこと、
が判明して改造され、
また、艦長砲術長より「どんな時でも安定儀を使用しない測距値では射撃開始しない」、
と宣言されたこと、
などで真剣に使用されるようになり、その後は土佐沖での長濤時の訓練に安定儀が真価を発揮したとあります。
武蔵完成後少なくとも数か月以上経っていること、
土佐沖での訓練で真価を発揮したとされた、
とありますから時期も特定できそうですね。
大和武蔵の例は砲術史に記述があります。
どちらも当初は使用していなかったのですが、
把手の径が小さく長濤時などの操作は普通の握力では不可能であったこと、
機器の位置や座席、姿勢の関係で両手操作が不可能であったこと、
が判明して改造され、
また、艦長砲術長より「どんな時でも安定儀を使用しない測距値では射撃開始しない」、
と宣言されたこと、
などで真剣に使用されるようになり、その後は土佐沖での長濤時の訓練に安定儀が真価を発揮したとあります。
武蔵完成後少なくとも数か月以上経っていること、
土佐沖での訓練で真価を発揮したとされた、
とありますから時期も特定できそうですね。
946名無し三等兵
2019/09/30(月) 21:38:06.58ID:A1VDc9rJ ルーズベルトが「うちのボーイスカウトどもに戦争なんてできないだろう…」
と失望させるレベルだったからな、米軍の練度は
その上、日本に不意打ちくらいドイツやイタリアからも宣戦布告され
戦いながら質的向上をさせる、というハードモード
最終的に圧倒的勝利を収めたから、日本からみるとチート国家に思えるが
内情はあっちはあっちでやっぱり大変
と失望させるレベルだったからな、米軍の練度は
その上、日本に不意打ちくらいドイツやイタリアからも宣戦布告され
戦いながら質的向上をさせる、というハードモード
最終的に圧倒的勝利を収めたから、日本からみるとチート国家に思えるが
内情はあっちはあっちでやっぱり大変
947名無し三等兵
2019/09/30(月) 21:41:23.18ID:qseDNrG6 >>942
>見える海面と、刻まれた目盛りの差から自艦の同様を割り出し、入力して…とやっていた
そんなことしてる訳ないじゃないか。動揺手は水平線を照準して動揺データを得て、その信号が射撃盤に送られているだけ。
>見える海面と、刻まれた目盛りの差から自艦の同様を割り出し、入力して…とやっていた
そんなことしてる訳ないじゃないか。動揺手は水平線を照準して動揺データを得て、その信号が射撃盤に送られているだけ。
948名無し三等兵
2019/09/30(月) 21:43:33.52ID:A1VDc9rJ949名無し三等兵
2019/09/30(月) 21:47:14.92ID:hj+V334y 第二次大戦時代最高といわれ、戦後でも自衛隊が「アレ欲しい!」と本気でねだったMk.56 GFCSですら
ホントあたらねーんだ
誘導弾に道を明け渡すのも仕方ない
ホントあたらねーんだ
誘導弾に道を明け渡すのも仕方ない
950名無し三等兵
2019/09/30(月) 21:51:53.53ID:mgUWuuKp 両軍共にジャイロ補正は動揺が大きい時は役立たずで照準手と動揺手が水平線見て補正
さらに動揺が大きい場合は砲側の同様補正も止めて動揺周期が一致した時に発砲
ていう揺れの大きさに対して三段階の照準方式を使ってたて話
さらに動揺が大きい場合は砲側の同様補正も止めて動揺周期が一致した時に発砲
ていう揺れの大きさに対して三段階の照準方式を使ってたて話
951名無し三等兵
2019/09/30(月) 21:57:15.07ID:mgUWuuKp スレ立てられなかったorz~
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
タイトル:新・戦艦スレッド 95cm砲
名前: 名無し三等兵
E-mail: sage
内容:
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
前スレ
新・戦艦スレッド 94cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568871998/
>>960頼んます
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
タイトル:新・戦艦スレッド 95cm砲
名前: 名無し三等兵
E-mail: sage
内容:
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
前スレ
新・戦艦スレッド 94cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568871998/
>>960頼んます
952名無し三等兵
2019/09/30(月) 21:58:15.66ID:hj+V334y 一応、高射機関砲用の射撃装置もあったが
突っ込んでくる敵機に対しては、もう只管弾幕張るしかないからな
ボフォース40ミリは威力とともに連射性にも優れていて
これを大量配備できるようになったのが、連合国の防空力向上のポイントだった気がする
突っ込んでくる敵機に対しては、もう只管弾幕張るしかないからな
ボフォース40ミリは威力とともに連射性にも優れていて
これを大量配備できるようになったのが、連合国の防空力向上のポイントだった気がする
954名無し三等兵
2019/09/30(月) 22:03:46.64ID:qseDNrG6 >>926
> アメリカは、垂直安定儀の能力向上により、等速旋回中の射撃が可能になっていた >自分は旋回したり、スリガオのように折り返し針路を取りながら連続射撃
垂直安定儀はどの戦艦にもついてるが、それで旋回中の射撃が可能かな? それに、そもそも洋上の艦艇で「等速旋回」というのが不可能。
船の回頭時には海水の物凄い抵抗で速度は急激に落ちるし、海流の影響も有るし、気温・気圧・風向き・風力などの空中弾道への影響も有る
当時それらの要因を入れるような複雑な計算はできないよ
> アメリカは、垂直安定儀の能力向上により、等速旋回中の射撃が可能になっていた >自分は旋回したり、スリガオのように折り返し針路を取りながら連続射撃
垂直安定儀はどの戦艦にもついてるが、それで旋回中の射撃が可能かな? それに、そもそも洋上の艦艇で「等速旋回」というのが不可能。
船の回頭時には海水の物凄い抵抗で速度は急激に落ちるし、海流の影響も有るし、気温・気圧・風向き・風力などの空中弾道への影響も有る
当時それらの要因を入れるような複雑な計算はできないよ
955名無し三等兵
2019/09/30(月) 22:13:29.43ID:dXKNtCu2 出来ると信じて撃ってただけでしょ
だからスリガオじゃ当たってないからね
戦艦は命中ゼロだった可能性すらあるからな
だからスリガオじゃ当たってないからね
戦艦は命中ゼロだった可能性すらあるからな
956名無し三等兵
2019/09/30(月) 22:17:43.34ID:0bq/RFfu >>954
いや、>945氏も読んでるみたいだが、旋回中に撃てるようになったとnavweapsに書いてあるという話
原文に忠実に言えば、スクリュー回転を等速に維持した旋回
「等速旋回」が不可能?
だったら洋上で「等速」で「直線」の運動もできない
いや、>945氏も読んでるみたいだが、旋回中に撃てるようになったとnavweapsに書いてあるという話
原文に忠実に言えば、スクリュー回転を等速に維持した旋回
「等速旋回」が不可能?
だったら洋上で「等速」で「直線」の運動もできない
958名無し三等兵
2019/09/30(月) 22:46:07.63ID:hJ7IZLAz スリガオは何の参考にもならん。
だいたい、数が違いすぎるから。
扶桑型6隻とオルデンドルフ6隻なら、互角。
だいたい、数が違いすぎるから。
扶桑型6隻とオルデンドルフ6隻なら、互角。
959名無し三等兵
2019/09/30(月) 22:51:56.31ID:PERo39yS オルデンドルフさん強すぎるだろ
960名無し三等兵
2019/09/30(月) 23:19:08.61ID:3a9ifZge 「動揺補正」とかいう言い方に、どのくらいの人が分かっているのか不安になる
考えられる可能性として
@照準望遠鏡の視野を安定させる
A艦の揺れを止めて安定させる
B揺れのデータを射撃盤に送るだけで揺れの制御などはしない
まさか鳳翔のジャイロみたくAと思ってる人はいないと思うが、@とBを区別できてない人は多そう
船の動揺は、要するに軸周りの回転運動
照準線周りの動揺はクロスレベル、これと直交する軸周りはレベル
2種類の動揺によって射撃線から砲身がずれるので、砲の旋回と俯仰にずれを加味しないと当たらない
crosslevelとlevelでググって、米軍のマニュアルを見るのがわかりやすいと思います
考えられる可能性として
@照準望遠鏡の視野を安定させる
A艦の揺れを止めて安定させる
B揺れのデータを射撃盤に送るだけで揺れの制御などはしない
まさか鳳翔のジャイロみたくAと思ってる人はいないと思うが、@とBを区別できてない人は多そう
船の動揺は、要するに軸周りの回転運動
照準線周りの動揺はクロスレベル、これと直交する軸周りはレベル
2種類の動揺によって射撃線から砲身がずれるので、砲の旋回と俯仰にずれを加味しないと当たらない
crosslevelとlevelでググって、米軍のマニュアルを見るのがわかりやすいと思います
961名無し三等兵
2019/09/30(月) 23:23:41.12ID:3a9ifZge 次スレ建てられなかったので、別の人お願いします
962名無し三等兵
2019/09/30(月) 23:25:23.84ID:shbrzyR3 たててみるけどたたなかったらしらん
963名無し三等兵
2019/09/30(月) 23:29:21.89ID:shbrzyR3964名無し三等兵
2019/10/01(火) 00:20:03.51ID:OMnj6JcR965名無し三等兵
2019/10/01(火) 01:33:00.10ID:jyqpApNr 第一次世界大戦でソ連戦艦は他海軍の戦艦と砲撃戦を演じたことがあるのだろうか?
966名無し三等兵
2019/10/01(火) 02:54:54.31ID:pCfgIHQ9 >>956
スクリュー回転を等速に維持した旋回ならどの艦艇もできるが。しかし急角度大変針をすれば速度は急激に低下する。
上の、アメリカが1945年に実現した等速旋回中の射撃が可能、というのは比較的浅い角度での緩やかな変針でのことだろう。
これなら速度はあまり下がらない。
そして大和のように、アメリカでも射撃盤が等速円運動に対応するようになったのだろう
スクリュー回転を等速に維持した旋回ならどの艦艇もできるが。しかし急角度大変針をすれば速度は急激に低下する。
上の、アメリカが1945年に実現した等速旋回中の射撃が可能、というのは比較的浅い角度での緩やかな変針でのことだろう。
これなら速度はあまり下がらない。
そして大和のように、アメリカでも射撃盤が等速円運動に対応するようになったのだろう
967名無し三等兵
2019/10/01(火) 07:12:06.08ID:GyWi7Key あなたいつもの人でしょ
あなたの理解が追いついていないだけだと思うな
あなたの理解が追いついていないだけだと思うな
968名無し三等兵
2019/10/01(火) 07:14:31.39ID:kpdDWTY7 そんな・・・
969名無し三等兵
2019/10/01(火) 07:27:11.05ID:yde5VkWD 大和が旋回中に撃てた?
初耳だけどホントかな
それこそ、できたつもりだっただけじゃないの?
初耳だけどホントかな
それこそ、できたつもりだっただけじゃないの?
970名無し三等兵
2019/10/01(火) 07:38:18.68ID:KGnnO7lE 現実と計算値には乖離がある
それが誤差。
その誤差は速度でも旋回半径でも違うし、
海面状態でも風向きでも、
もっといえばスクリューの回転方向から左右でも違うし、
砲に掛かる遠心力から弾道に影響無いとも言えない。
だから直線運動より誤差多いだろう、くらいしか言えない。
それが誤差。
その誤差は速度でも旋回半径でも違うし、
海面状態でも風向きでも、
もっといえばスクリューの回転方向から左右でも違うし、
砲に掛かる遠心力から弾道に影響無いとも言えない。
だから直線運動より誤差多いだろう、くらいしか言えない。
971名無し三等兵
2019/10/01(火) 07:40:13.73ID:kpdDWTY7 うつだけならできるやろ、あたるかどうかとは別
972名無し三等兵
2019/10/01(火) 07:49:13.44ID:qzmLVuSs フランスは何故ああも4連装大好き戦艦だったのか
重量軽減だけじゃねえだろうし
重量軽減だけじゃねえだろうし
973名無し三等兵
2019/10/01(火) 07:51:50.85ID:SNi64ycw >>970
そういう話なら、全ての戦艦が等速直線運動しなくても撃てたということになる
大和だけができたということは、大和型だけが搭載した98式方位盤改一に最初からその機能があったということ
今まで聞いたことないし、何らかのソースがないと、にわかに信じがたい話
そういう話なら、全ての戦艦が等速直線運動しなくても撃てたということになる
大和だけができたということは、大和型だけが搭載した98式方位盤改一に最初からその機能があったということ
今まで聞いたことないし、何らかのソースがないと、にわかに信じがたい話
974名無し三等兵
2019/10/01(火) 08:26:06.50ID:lKFvMFQe >>972
日本軍の試算だと、砲一門あたりの重量が最小になるのは3連装で、4連装にすると大きくなりすぎてかえって効率が悪かったとか
日本の技術で16インチ砲を前提にしてるから、条件が異なればまた違った結論になるだろうけど
日本軍の試算だと、砲一門あたりの重量が最小になるのは3連装で、4連装にすると大きくなりすぎてかえって効率が悪かったとか
日本の技術で16インチ砲を前提にしてるから、条件が異なればまた違った結論になるだろうけど
975名無し三等兵
2019/10/01(火) 09:18:14.48ID:Ss9vFESy976名無し三等兵
2019/10/01(火) 09:19:18.06ID:Ss9vFESy 計算値が妥当か答え合わせしてるしな。
当時の回想とかに出てくるだろ。
当時の回想とかに出てくるだろ。
977名無し三等兵
2019/10/01(火) 10:10:10.90ID:Yy5feYzw 余り連装数を増やしすぎるとターレットが太くなりすぎるからかな?
とは言え、今は無き架空機の館で、
14インチくらいなら4連装が一番軽いってデータがあったけど
とは言え、今は無き架空機の館で、
14インチくらいなら4連装が一番軽いってデータがあったけど
978名無し三等兵
2019/10/01(火) 10:14:43.75ID:vcNUA+3y 4連装砲は問題なく稼働するかどうかも大きいので
仏みたいに連装砲が2つ横並びになるタイプだとまた別かもしれないけど
仏みたいに連装砲が2つ横並びになるタイプだとまた別かもしれないけど
979名無し三等兵
2019/10/01(火) 10:40:30.99ID:SNi64ycw 四連装といえば平賀
平賀アーカイブによれば、41センチ砲各種砲塔で、一門あたり重量は次の通り
連装 一門あたり428トン
三連装 一門あたり383トン
四連装 一門あたり358トン
四連装が一番効率が良い
この資料では四連装4基の16門艦まで出ているが、これだけ詰め込むことは可能でも、弾火薬庫の容積は連装の倍も確保できないだろうから、弾丸搭載量は大して変わらないだろう
平賀アーカイブによれば、41センチ砲各種砲塔で、一門あたり重量は次の通り
連装 一門あたり428トン
三連装 一門あたり383トン
四連装 一門あたり358トン
四連装が一番効率が良い
この資料では四連装4基の16門艦まで出ているが、これだけ詰め込むことは可能でも、弾火薬庫の容積は連装の倍も確保できないだろうから、弾丸搭載量は大して変わらないだろう
980名無し三等兵
2019/10/01(火) 10:49:33.01ID:C3m4V5YW 舵を切ったら大和ほどデカイ艦でも普通に砲撃不能な傾斜になるんじゃないかね
それこそ傾斜5度以内とか僅かしか舵切れないと思うんだが・・・
それこそ傾斜5度以内とか僅かしか舵切れないと思うんだが・・・
981名無し三等兵
2019/10/01(火) 11:04:20.43ID:TQuLefOq982名無し三等兵
2019/10/01(火) 11:07:15.89ID:TQuLefOq >>980
https://www.jasnaoe.or.jp/publish/others/dl/sentaiundourikigaku.pdf
57〜58頁あたりに一般式が掲載されてるから
自分で計算してみるのも良いでしょう
https://www.jasnaoe.or.jp/publish/others/dl/sentaiundourikigaku.pdf
57〜58頁あたりに一般式が掲載されてるから
自分で計算してみるのも良いでしょう
983名無し三等兵
2019/10/01(火) 12:12:17.87ID:C3m4V5YW984名無し三等兵
2019/10/01(火) 13:45:34.37ID:3uV3us12 計算すればわかる!
「友鶴」呼ばれた気がした。
「友鶴」呼ばれた気がした。
985名無し三等兵
2019/10/01(火) 14:36:34.93ID:PZaKNzsu 平賀といえば艦つく
986名無し三等兵
2019/10/01(火) 14:59:30.73ID:zn7HpBaV 最上が3番砲塔を甲板室である最上甲板と繋いだら、サギングホギングで3番砲塔をのリングが歪み旋回不能になった
あまり重い4連砲塔だと、その両脇の舷側との距離がある程度有っても
船体の曲げ応力でリング周辺構造が歪んだ時に
旋回不能になりはしないか?
あまり重い4連砲塔だと、その両脇の舷側との距離がある程度有っても
船体の曲げ応力でリング周辺構造が歪んだ時に
旋回不能になりはしないか?
987名無し三等兵
2019/10/01(火) 17:08:00.77ID:SNi64ycw >>986
最上の件は、砲支筒を甲板室と連結した結果、気温変動による甲板室の変形が支筒に伝わって旋回不能になった
連結を切り離したら直った
あと、これは建造中に主砲塔を乗せて作動試験したら回らなかったケース
就役後は砲塔は回っているので、航海に伴う船体変形のせいで砲支筒が歪むことは起きていない
他の艦でも、航海で砲支筒が歪んで旋回不能になった話は聞かないから、砲塔の重さと関係なく問題ないと思われる
最上の件は、砲支筒を甲板室と連結した結果、気温変動による甲板室の変形が支筒に伝わって旋回不能になった
連結を切り離したら直った
あと、これは建造中に主砲塔を乗せて作動試験したら回らなかったケース
就役後は砲塔は回っているので、航海に伴う船体変形のせいで砲支筒が歪むことは起きていない
他の艦でも、航海で砲支筒が歪んで旋回不能になった話は聞かないから、砲塔の重さと関係なく問題ないと思われる
988名無し三等兵
2019/10/02(水) 00:23:50.73ID:3mpV8qzt まがれーっ!
989名無し三等兵
2019/10/02(水) 00:46:49.81ID:qHjOixHz フィンスタビライザーがあると旋回時の傾きとかも緩和できるのかな?
つまり内側を全力で沈ませて、外側を全力で持ち上げようとする制御をした場合だが
つまり内側を全力で沈ませて、外側を全力で持ち上げようとする制御をした場合だが
990名無し三等兵
2019/10/02(水) 05:00:41.66ID:72BOIwcC 飛行機、バイク、自転車、人間・・・
大抵のものは曲がるとき内側に傾くのに、
船と四輪車は外側に傾く
何が違うのだろうか?
大抵のものは曲がるとき内側に傾くのに、
船と四輪車は外側に傾く
何が違うのだろうか?
991名無し三等兵
2019/10/02(水) 06:37:59.72ID:p25ZiPjL 飛行機やバイクは傾けないと曲がれないからわざと内側に傾けてるのは分かるよね?
地表を走る乗り物なら曲がれば遠心力で外方傾斜になる力が働いてる
内側に傾くのは遠心力と吊り合うように内方傾斜になる力をかけてるから
船でも船外機や一部のウォータージェットなんかだと推進器が内側に傾く力をかけるから
内方傾斜になる
地表を走る乗り物なら曲がれば遠心力で外方傾斜になる力が働いてる
内側に傾くのは遠心力と吊り合うように内方傾斜になる力をかけてるから
船でも船外機や一部のウォータージェットなんかだと推進器が内側に傾く力をかけるから
内方傾斜になる
992名無し三等兵
2019/10/02(水) 06:51:38.39ID:72BOIwcC なるほど
駆逐艦や魚雷艇などの小型高速船はどっちに傾くのだろうか
戦艦など外側に傾く船と内側に傾く船の境界はどうなってるのかな
駆逐艦や魚雷艇などの小型高速船はどっちに傾くのだろうか
戦艦など外側に傾く船と内側に傾く船の境界はどうなってるのかな
993名無し三等兵
2019/10/02(水) 06:59:05.43ID:p25ZiPjL なるほどと言いながら書いてある事を全く理解してくれてないのは分かった・・・
994名無し三等兵
2019/10/02(水) 07:20:24.67ID:7GBoCZQi995名無し三等兵
2019/10/02(水) 07:29:24.10ID:qxbT647X >>916
> エドサル 28から24キロの射撃距離とか
シャルンホルストは旧式空母に対して24キロで命中させてるが、エドサルに一発当てた日本軍艦艇はそれ以上かな?
> エドサル 28から24キロの射撃距離とか
シャルンホルストは旧式空母に対して24キロで命中させてるが、エドサルに一発当てた日本軍艦艇はそれ以上かな?
996名無し三等兵
2019/10/02(水) 08:19:26.22ID:J11fCMQh その一発で撃沈か戦闘不能にしているならともかく尚平然と動いていて空母機の爆撃が無いとトドメも刺せなかったんだから評価に値しないかと
だがあれだけ巧みに動かれてはビスマルクだろうとウォースパイトだろうとシャルンホルストだろうとワシントンだろうと命中させられたとは思えない
だがあれだけ巧みに動かれてはビスマルクだろうとウォースパイトだろうとシャルンホルストだろうとワシントンだろうと命中させられたとは思えない
997名無し三等兵
2019/10/02(水) 08:42:46.30ID:85qvO7M1 >>991
要するに、内側に傾くか外側なのかは、船の大きさや速度ではなくて、傾けてから曲がるという順序とか、船外機をつけるとか、意図次第ということか
戦艦に船外機をつければ内側に傾いて曲がるという理屈?
魚雷艇は船外機がないが、曲がるときは外側傾斜?同サイズ同速度の船で、船外機をつけると内側に傾斜するのか?
潜水艦は?
スレが終わるまでの埋め草にちょうどいいから、自分も知りたい
要するに、内側に傾くか外側なのかは、船の大きさや速度ではなくて、傾けてから曲がるという順序とか、船外機をつけるとか、意図次第ということか
戦艦に船外機をつければ内側に傾いて曲がるという理屈?
魚雷艇は船外機がないが、曲がるときは外側傾斜?同サイズ同速度の船で、船外機をつけると内側に傾斜するのか?
潜水艦は?
スレが終わるまでの埋め草にちょうどいいから、自分も知りたい
998名無し三等兵
2019/10/02(水) 09:23:32.57ID:bwVPaBjM >内側に傾くか
内側には傾かないの。傾くのは外側なの。
内側には傾けてるの。自発的にそうしているの。
外に傾く力は自然に発生するの。
内側には傾かないの。傾くのは外側なの。
内側には傾けてるの。自発的にそうしているの。
外に傾く力は自然に発生するの。
999名無し三等兵
2019/10/02(水) 09:56:51.20ID:CBl/nw17 船が舵を切ると何故曲がるか?
原理は飛行機と同じで、舵の左右に流速の差が生まれるから
何故差が生まれるかは、片側には抵抗となり
片側は真空になるのでそこに気体液体が吸われて左右で流速差ができるから
すべてが気体中、液体中の飛行機や潜水艦は同じ挙動になるが、
船の場合、水上航行の潜水艦は挙動が変わる。
舵を切ることでの流速差で船体下部は外側に向かう
この時、遠心力の力のほうが小さければ、
船体は内側に傾く
遠心力が上回れば外側に傾く
船体の重心位置でも分岐点となる転舵角度、速度は違うし、
舵の面積等でも当然変わる。
船外機は軽い船体につけるのが普通だから内側傾斜が普通だが、
重い船体に付けると遠心力が上回って外側傾斜になる。
原理は飛行機と同じで、舵の左右に流速の差が生まれるから
何故差が生まれるかは、片側には抵抗となり
片側は真空になるのでそこに気体液体が吸われて左右で流速差ができるから
すべてが気体中、液体中の飛行機や潜水艦は同じ挙動になるが、
船の場合、水上航行の潜水艦は挙動が変わる。
舵を切ることでの流速差で船体下部は外側に向かう
この時、遠心力の力のほうが小さければ、
船体は内側に傾く
遠心力が上回れば外側に傾く
船体の重心位置でも分岐点となる転舵角度、速度は違うし、
舵の面積等でも当然変わる。
船外機は軽い船体につけるのが普通だから内側傾斜が普通だが、
重い船体に付けると遠心力が上回って外側傾斜になる。
1000名無し三等兵
2019/10/02(水) 10:03:19.31ID:CBl/nw17 なので、舵の切り始めは内に傾き、
そこから遠心力の作用で外に傾いていく挙動になる。
そこから遠心力の作用で外に傾いていく挙動になる。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 19時間 16分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 19時間 16分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【芸能】元尼神インター・誠子、来春に京都移住へ「フリーになって自分の幸せを見つけました」芸人活動は継続 [湛然★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 高市早苗の車のナンバー、中国人に気付かれて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- ホロライブ、上場企業なのに故人を悪質ネタにして炎上 [329329848]
- 【悲報】高市「常に中国との対話はオープンだ🤗」→G20に中国語通訳帯同させていなかった [359965264]
