※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
アサルトライフルスレッド その62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1564606458/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ ef9b-5cxY)
2019/09/19(木) 23:16:12.40ID:TKeDClJO0616名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp0f-o7DO)
2019/11/10(日) 19:25:35.06ID:lc6dW7KBp 実際中国産銃器の品質ってどうなんだろね
生産数は世界トップだと思うんだけど
生産数は世界トップだと思うんだけど
617名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-EJQs)
2019/11/10(日) 20:00:33.87ID:SK/6ukL60 ぶっちゃけ工作機械は日本製やから…
元ネタのデータ持ち出す不良社員には事欠かないし
細かい部分で及ばないところはあってもおおむね元ネタと互角、ぐらいに捉えておけばいいかと
電動工具とかと似たような状態だろうね
元ネタのデータ持ち出す不良社員には事欠かないし
細かい部分で及ばないところはあってもおおむね元ネタと互角、ぐらいに捉えておけばいいかと
電動工具とかと似たような状態だろうね
618名無し三等兵 (ワッチョイ 7b01-+crI)
2019/11/10(日) 21:14:18.37ID:lVSaloIH0 工具は輸入できても材料は中国産だよな
ノリンコが使ってる金属の強度って元ネタと比べてどうなんだろう
材料そのものが弱いのに同じ薄さで作ったら強度が足らなくなるんじゃないか?
ノリンコが使ってる金属の強度って元ネタと比べてどうなんだろう
材料そのものが弱いのに同じ薄さで作ったら強度が足らなくなるんじゃないか?
619名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-dXhS)
2019/11/10(日) 21:24:35.82ID:MspZkCw6r 中国の軍需品に掛ける金からしてオリジナルより上等だったりしてな
620名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-msxt)
2019/11/10(日) 21:27:30.31ID:47i4Af5n0 またイギリスに身売りするんか>>H&K
そしてまた英国病を移されて、またアレでナニな商品を開発するようになるんだ・・・
ごめん、すっげぇ楽しみw
ローラーロッキングディレイドブローバックのL85なんか見てみたいw
そしてまた英国病を移されて、またアレでナニな商品を開発するようになるんだ・・・
ごめん、すっげぇ楽しみw
ローラーロッキングディレイドブローバックのL85なんか見てみたいw
621名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)
2019/11/10(日) 21:30:19.47ID:hoK5AHFM0 >>615
情報が古すぎるのではないかな
とっくの昔にAR15用アンチチルトBCGやチューブが各社から対策品が出てるでしょ
そもそもHK416は他のガスピストンAR15と違い
設計当初からテーパー付きBCGで対策品になってたから、当初から問題になってないと思うけど
中国の新小銃だって何かしらの対策はしてると思うよ
情報が古すぎるのではないかな
とっくの昔にAR15用アンチチルトBCGやチューブが各社から対策品が出てるでしょ
そもそもHK416は他のガスピストンAR15と違い
設計当初からテーパー付きBCGで対策品になってたから、当初から問題になってないと思うけど
中国の新小銃だって何かしらの対策はしてると思うよ
622名無し三等兵 (ワッチョイ cf66-M2/I)
2019/11/10(日) 21:34:45.31ID:ORC5jOxU0623名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)
2019/11/10(日) 21:39:27.60ID:hoK5AHFM0 >>622
その削れた写真は他社のAR15ではなくて本当にHK416なの?
その削れた写真は他社のAR15ではなくて本当にHK416なの?
624名無し三等兵 (ワッチョイ cf66-M2/I)
2019/11/10(日) 21:45:32.41ID:ORC5jOxU0625名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)
2019/11/10(日) 21:46:12.79ID:hoK5AHFM0 https://en.wikipedia.org/wiki/Carrier_tilt
wikiにページができてるんだな。でもHK416やMR233を名指しして問題とは書かれてないけど
HKPRO見るにMR233を500発撃ってるが特に削れるような兆候は見られないとかいてあったけど
wikiにページができてるんだな。でもHK416やMR233を名指しして問題とは書かれてないけど
HKPRO見るにMR233を500発撃ってるが特に削れるような兆候は見られないとかいてあったけど
626名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)
2019/11/10(日) 21:51:04.44ID:hoK5AHFM0627名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)
2019/11/10(日) 21:59:54.33ID:hoK5AHFM0 どちらにせよテキストロンのNGSW-RはHK416/417がベースのように思えるから
そうだとすれば問題があるなら酷いことになってると思うけど
そうだとすれば問題があるなら酷いことになってると思うけど
628名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)
2019/11/10(日) 22:05:11.64ID:hoK5AHFM0 https://www.hkpro.com/forum/hk416-hk417-hq/196249-mr-carrier-tilt-4.html
非純正のチューブを使って損傷って話はあるようですがそれは無いわ
HKボルトキャリアは、最初から傾かないように設計されてるそうですよ
非純正のチューブを使って損傷って話はあるようですがそれは無いわ
HKボルトキャリアは、最初から傾かないように設計されてるそうですよ
629名無し三等兵 (ワッチョイ 1f86-a9at)
2019/11/10(日) 22:16:46.47ID:l53QvqkP0 もうこのへん半分FAQだろ
630名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)
2019/11/10(日) 22:30:30.67ID:hoK5AHFM0 M27の採用が決まってから9年が経つし
海兵隊の標準サービスライフルに決まって議会から待ったがかかった際も
チルトキャリアが槍玉には上がってないんだけど
その間にもフランス軍の採用やドイツ軍での限定採用とG36後継候補にもなってるし
問題があるならとっくに表面化してるはずでは?
海兵隊の標準サービスライフルに決まって議会から待ったがかかった際も
チルトキャリアが槍玉には上がってないんだけど
その間にもフランス軍の採用やドイツ軍での限定採用とG36後継候補にもなってるし
問題があるならとっくに表面化してるはずでは?
631名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp0f-o7DO)
2019/11/10(日) 22:37:37.04ID:lc6dW7KBp M855A1との相性の悪さは聞いた事がある
634名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)
2019/11/11(月) 00:02:36.02ID:HMqf33EA0 >>633
M855A1はM855よりも全長(弾頭)が僅かに長く弾頭先端が硬いので
フィードランプ周辺に対する角度が悪く傷つけてしまいジャムも誘発するそうです
なので陸軍はM4にEPMを海兵隊はM4及びM27にPMagGen3を採用し解決したそうです
M855A1はM855よりも全長(弾頭)が僅かに長く弾頭先端が硬いので
フィードランプ周辺に対する角度が悪く傷つけてしまいジャムも誘発するそうです
なので陸軍はM4にEPMを海兵隊はM4及びM27にPMagGen3を採用し解決したそうです
635名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-DaD1)
2019/11/11(月) 00:10:02.30ID:bhlGLgU80 そういうのは採用されてからでないとわからないもんなのかな
636名無し三等兵 (ワッチョイ 1fc3-EJQs)
2019/11/11(月) 01:02:13.79ID:1ygJwDli0 家電でも車でも使い続けてこそ分かるアップデートはするでしょ
生き物ですら初めから完全にその姿のままってのはほぼ無い
生き物ですら初めから完全にその姿のままってのはほぼ無い
637名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbc-tg7g)
2019/11/11(月) 01:08:42.74ID:LfARw+6t0 時代時代で技術者が最善を尽くした。それは分かる。
だが、エラーのないものなど存在しない。
だが、エラーのないものなど存在しない。
638名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-0BwY)
2019/11/11(月) 11:51:25.26ID:MvygHpxHd 海兵隊のM27IARでジャムるってのはわかるが官給M4に官給マガジンでジャムるって流石にどうなんだ
639名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-7ehw)
2019/11/11(月) 11:55:35.18ID:GRfgTkUq0 官給火薬で散々作動不良起こした銃の末裔ではあるし
640名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp0f-o7DO)
2019/11/11(月) 13:34:12.38ID:9bd3oUR/p 陸軍での話はあまり聞いた事がない
641名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)
2019/11/11(月) 13:43:27.43ID:HMqf33EA0642名無し三等兵 (ワッチョイ fbf2-Sray)
2019/11/11(月) 20:26:07.59ID:2NX9Qvrq0643名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)
2019/11/11(月) 20:48:56.75ID:jfryRUL7H >>642
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%97%E9%8B%BC%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
粗鋼生産ランキング
産量とは別に製鉄会社の知り合い曰く最良の鋼材は北欧産
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%97%E9%8B%BC%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
粗鋼生産ランキング
産量とは別に製鉄会社の知り合い曰く最良の鋼材は北欧産
644名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-K0YE)
2019/11/11(月) 21:22:17.30ID:lRykUrB5a 特にスウェーデンは材料がチートだからズルい…
645名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-h8ib)
2019/11/11(月) 21:24:57.67ID:SbmkqcyC0 日本なんて大昔から鉄の質が微妙だから中国から輸入したり珠鋼作ってたわけで…
647名無し三等兵 (ワッチョイ ef5a-1n03)
2019/11/11(月) 22:20:11.29ID:Wi5nfyaN0 北欧産の鉄が、品質がよかったのは、不純物が少ないからなんだが
日本のメーカーはその問題をクリアーしてる
実際、ボルボに自動車板金用の薄板鋼板を納入してたりする
鉄といってもピンキリで、付加価値の高い特殊鋼の分野では、日本は強いよ
日本のメーカーはその問題をクリアーしてる
実際、ボルボに自動車板金用の薄板鋼板を納入してたりする
鉄といってもピンキリで、付加価値の高い特殊鋼の分野では、日本は強いよ
648名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-cisa)
2019/11/11(月) 23:22:53.19ID:7sUC039I0 だがその鉄を加工する為の超硬合金が中国製になってきているという
649名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-dXhS)
2019/11/12(火) 09:42:49.97ID:GDXThUeRr 中国の伸びどの分野でもやべーからね
10年前に日本つえーなーって思っててもいつの間にか追いつかれたり追い抜かされたりしてる物結構あってビビる
つか10年前て09年だもんな
ついこの間だよそっちのがビビったわ
10年前に日本つえーなーって思っててもいつの間にか追いつかれたり追い抜かされたりしてる物結構あってビビる
つか10年前て09年だもんな
ついこの間だよそっちのがビビったわ
650名無し三等兵 (ワッチョイ ef12-udA+)
2019/11/12(火) 10:49:18.29ID:RiAlB7vt0 原材料と加工技術、鉱石と粗鋼と製品としての特殊鋼はまた別の話だと思うの
651名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-PySg)
2019/11/12(火) 22:45:46.14ID:UVokelkj0 銃に使う鉄って100年前に確立したクロム鋼の類だろ?
ローテクな材料なんだから中国でも余裕で量産できるじゃね?
ローテクな材料なんだから中国でも余裕で量産できるじゃね?
652名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-EJQs)
2019/11/12(火) 23:13:02.09ID:ojyNJgzua ついにこの人カッタウェイの動作CGまで作り出してしまった。公開された特許図面からよく作るものだわ。すげーな。
Textron NGSW-R 2017モデル 想定カッタウェイCGのツイート
https://twitter.com/xmszeon/status/1194136894654894083
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Textron NGSW-R 2017モデル 想定カッタウェイCGのツイート
https://twitter.com/xmszeon/status/1194136894654894083
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
653名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)
2019/11/12(火) 23:51:12.78ID:Frw+vbkH0 >>652
これは労作ですね
2017年の時点ではバッファーチューブのガイドロッドがBCGを貫通していて
偏摩耗も根本的に起こり得ないようになってると
そのせいかAR15みたいなマスダンパーではなく2重リコイルスプリングになったのか
これでリコイル増大に対処できてるのだろうか?
グリップ内部のは残弾カウンターなんですかね
これは労作ですね
2017年の時点ではバッファーチューブのガイドロッドがBCGを貫通していて
偏摩耗も根本的に起こり得ないようになってると
そのせいかAR15みたいなマスダンパーではなく2重リコイルスプリングになったのか
これでリコイル増大に対処できてるのだろうか?
グリップ内部のは残弾カウンターなんですかね
654名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-EJQs)
2019/11/13(水) 00:28:47.53ID:Bs7rh/8Pa >>653
>グリップ内部のは残弾カウンターなんですかね
なんなんでしょ?てか、特許図をざっと見直したけどバッファーの構造もグリップ内部もなにも書いてないような。
どこからか情報を仕入れたのかこの人の趣味かw
>グリップ内部のは残弾カウンターなんですかね
なんなんでしょ?てか、特許図をざっと見直したけどバッファーの構造もグリップ内部もなにも書いてないような。
どこからか情報を仕入れたのかこの人の趣味かw
655名無し三等兵 (ワッチョイ ef8e-DaD1)
2019/11/13(水) 00:51:27.81ID:sLeaHwYt0 https://www.kalashnikov.ru/vtoroj-stavshij-pervym/
話変わってカラシニコフ生誕100年つーことで
1943年のカラシニコフ最初のSMGなんですが今まで内部構造は見たことなくて
https://www.kalashnikov.ru/wp-content/uploads/2018/12/web_cvichlds2p7s.jpg
トンプソンの亜流かなぐらいに思ってたんですが
カラシニコフも初期にはコンサバではなく無茶な設計していたことがわかって驚愕してます
https://www.kalashnikov.ru/wp-content/uploads/2018/12/web_cvichlds2p2s.jpg
https://www.kalashnikov.ru/wp-content/uploads/2018/12/web_cvichl1s2p1s.jpg
ストライカー式なのはわかるのですが後は何がなんだかわかりませんわ
話変わってカラシニコフ生誕100年つーことで
1943年のカラシニコフ最初のSMGなんですが今まで内部構造は見たことなくて
https://www.kalashnikov.ru/wp-content/uploads/2018/12/web_cvichlds2p7s.jpg
トンプソンの亜流かなぐらいに思ってたんですが
カラシニコフも初期にはコンサバではなく無茶な設計していたことがわかって驚愕してます
https://www.kalashnikov.ru/wp-content/uploads/2018/12/web_cvichlds2p2s.jpg
https://www.kalashnikov.ru/wp-content/uploads/2018/12/web_cvichl1s2p1s.jpg
ストライカー式なのはわかるのですが後は何がなんだかわかりませんわ
656名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)
2019/11/13(水) 01:02:51.21ID:MGcscRosH657名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-CsZl)
2019/11/13(水) 06:01:34.23ID:6HtasWtMa 螺旋に前後するとか素敵性能高いな
658名無し三等兵 (ワッチョイ ef12-udA+)
2019/11/13(水) 12:38:59.69ID:7RZkUVdo0 変態だ、変態の所業だ・・・・
659名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-h8ib)
2019/11/13(水) 13:02:50.55ID:XkaeT25D0 でも見た目は確かにAKのできそこないだね
もうppsあるのにこれは、ドイツの高精度smgを意識したとか?
もうppsあるのにこれは、ドイツの高精度smgを意識したとか?
660名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-0BwY)
2019/11/13(水) 13:36:57.45ID:F174cowqd 砲の鎖栓かよ
最近だけど高圧弾対応の螺旋式ブリーチの特許アメリカであったよね?それのご先祖様になるのか
最近だけど高圧弾対応の螺旋式ブリーチの特許アメリカであったよね?それのご先祖様になるのか
661名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)
2019/11/13(水) 13:43:59.92ID:vilPTP6yH662名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-0BwY)
2019/11/13(水) 13:44:58.09ID:F174cowqd663名無し三等兵 (ワッチョイ bb90-QzFo)
2019/11/13(水) 14:23:04.64ID:BtI2bq+80 すごいな…概念紹介図では拳銃だったが、マグナムオートにも活用できるのかな?
664名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)
2019/11/13(水) 17:55:22.37ID:zGo8BYZ+H >>663
理論上可能だけどこれはいわばロータリーボルトの一種で拳銃サイズの銃器に複雑すぎるだろう
例えば自動小銃を機関部だけにソードオフしてもあまり拳銃として使い勝手はよくない
ARとAKピストルはレンジトイとしてかなり売れるだが
理論上可能だけどこれはいわばロータリーボルトの一種で拳銃サイズの銃器に複雑すぎるだろう
例えば自動小銃を機関部だけにソードオフしてもあまり拳銃として使い勝手はよくない
ARとAKピストルはレンジトイとしてかなり売れるだが
665名無し三等兵 (ワッチョイ 7b01-+crI)
2019/11/13(水) 18:53:09.09ID:Kh8KwDdg0 ソビエト的オーパーツと言えばこれだろ
TKB-022PM
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/92/0000052192/30/img59bf0deczikdzj.jpeg
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/92/0000052192/35/imgbd45bbeczik3zj.jpeg
この素敵機構が1962年製
TKB-022PM
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/92/0000052192/30/img59bf0deczikdzj.jpeg
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/92/0000052192/35/imgbd45bbeczik3zj.jpeg
この素敵機構が1962年製
666名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-CsdM)
2019/11/13(水) 18:58:53.50ID:0uRFF/J8a それはコロボフおじさんだから仕方ないw
667名無し三等兵 (JP 0H8f-x5xv)
2019/11/13(水) 19:19:39.00ID:fbQf9PJCH >>665
一見おかしい…面白いだけど
どこで見たと思えば装填と排莢の軌道を分離する設計はやや散弾銃に似てる
https://www.youtube.com/watch?v=5MfLYgTe6NI
オート5
https://www.youtube.com/watch?v=UID8b4vtESU
M4 Super 90
https://www.youtube.com/watch?v=M9RJhI2EMI8
M870
主流ではないがブルパップ散弾銃のいくつはそこそこ売れる
つまり見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはないw
一見おかしい…面白いだけど
どこで見たと思えば装填と排莢の軌道を分離する設計はやや散弾銃に似てる
https://www.youtube.com/watch?v=5MfLYgTe6NI
オート5
https://www.youtube.com/watch?v=UID8b4vtESU
M4 Super 90
https://www.youtube.com/watch?v=M9RJhI2EMI8
M870
主流ではないがブルパップ散弾銃のいくつはそこそこ売れる
つまり見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはないw
668名無し三等兵 (ワッチョイ ef12-udA+)
2019/11/13(水) 20:45:38.12ID:7RZkUVdo0 マガジンをボルトよりはるか後方におき、ラマーで前進させて装填、ってのはやはり妙な構造ではあるぜw
669名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbc-tg7g)
2019/11/13(水) 20:46:30.01ID:LDUFS+sW0 肝心のバレル長が稼げてないんですが、、、
670名無し三等兵 (ワッチョイ dbd1-0BwY)
2019/11/13(水) 21:04:05.61ID:Wn4gZKSQ0 銃ってより砲に近い気がする
672名無し三等兵 (ワッチョイ 5d8b-wiCk)
2019/11/14(木) 18:08:53.95ID:ux7mDoOM0 7.62x39はマガジンがバナナすぎてブルパップには向かないよな
グリップの傾斜が逆ないかれた銃もあったが…
グリップの傾斜が逆ないかれた銃もあったが…
673名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-I656)
2019/11/14(木) 18:26:08.19ID:iYkWQwg00 てか7.62×39のどこがそんなに魅力的なんだろう?
単純に市場でのシェアの大きな部分を占めているのは確かだけど、それって、性能はともかく米ソが冷戦のころにバラまいた遺産がまだつかわれてるってだけだろに
単純に市場でのシェアの大きな部分を占めているのは確かだけど、それって、性能はともかく米ソが冷戦のころにバラまいた遺産がまだつかわれてるってだけだろに
674名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-f/De)
2019/11/14(木) 18:39:12.96ID:Oq0EEAyw0 確かに性能は微妙だけど狙撃以外は必要十分
安い
テーパーでジャムりにくい
ただ汚れが多い以外に、テーパーのせいでボルトラグへの負担が高くて部品がすぐ壊れるから注意
パスカルの法則がどうとか
安い
テーパーでジャムりにくい
ただ汚れが多い以外に、テーパーのせいでボルトラグへの負担が高くて部品がすぐ壊れるから注意
パスカルの法則がどうとか
675名無し三等兵 (JP 0Ha6-wiCk)
2019/11/14(木) 18:42:45.71ID:MjXlO09sH >>673
7.62x54mmRよりはよほどマシなんですよ
米軍が7.62mmNATO弾ゴリ押ししたように銃弾の改変ってのは手間がかかる
てかロシアはもう補助的にしか使ってないし、アフガン戦争時代から
現在に至るまで大量にバラまいてるのは主にアメリカだ
7.62x54mmRよりはよほどマシなんですよ
米軍が7.62mmNATO弾ゴリ押ししたように銃弾の改変ってのは手間がかかる
てかロシアはもう補助的にしか使ってないし、アフガン戦争時代から
現在に至るまで大量にバラまいてるのは主にアメリカだ
676名無し三等兵 (JP 0H29-XphO)
2019/11/14(木) 19:42:00.63ID:5WlyDGKBH >>673
ソ連がドイツクルツ弾に習って鉄薬莢と鉄弾芯を採用してコストダウン、冷戦以来世界中のAK-47に使われている、最も製造と消費されている小銃弾であり、とにかく安い
威力と弾道はアメリカで人気が根強いの.30-30に近い、林間猟に向いてる
.308より撃ちやすく、.223よりイノシシとシカ猟に有効
一言で表すと、安くてちょうどいい
ソ連がドイツクルツ弾に習って鉄薬莢と鉄弾芯を採用してコストダウン、冷戦以来世界中のAK-47に使われている、最も製造と消費されている小銃弾であり、とにかく安い
威力と弾道はアメリカで人気が根強いの.30-30に近い、林間猟に向いてる
.308より撃ちやすく、.223よりイノシシとシカ猟に有効
一言で表すと、安くてちょうどいい
677名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-f/De)
2019/11/14(木) 19:46:24.45ID:Oq0EEAyw0 確かに第三国だと狩猟に使えて欲しいよね
普段使いしてた方が技量もずっと上がるし
普段使いしてた方が技量もずっと上がるし
678名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-+iTV)
2019/11/14(木) 20:15:02.36ID:OA1iZoHMp 特性上肉を必要以上に痛めないからね
重くて遅いから急所を狙わないと効果が出にくいけど
重くて遅いから急所を狙わないと効果が出にくいけど
679名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-Ch+0)
2019/11/14(木) 21:35:19.79ID:vDSjT4Cl0 7.62*39の狩猟用としてはSKS系の方が。冷戦の遺産には違いないけど。
681マリンコサン (ワッチョイ c64b-dr3f)
2019/11/14(木) 21:45:22.66ID:5SD5r5AF0 CZ805(7.62mm)
682名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-iGNt)
2019/11/14(木) 23:00:31.14ID:p1XqL9xm0 未だ謎に包まれてるNGSWですが
脱落したMARSのNGSW-Rの記事を見つけたので読んでみてください
https://www.recoilweb.com/see-the-rifles-mars-inc-and-cobalt-kinetics-submitted-for-the-next-generation-squad-weapons-program-152546.html
この中でアモの記述があるのですが140gr3200FPSだそうで
この数値はクラシックアモでは270ウェザビーマグや264ウィンマグと同等の数値ですよ
近年のライフル弾だと270WSMあたりと同等ですが、やはり何らかのリコイル低減機構は必要でしょうね
マズルブレーキ優先だと消炎が厳しいからGD-OTSのバッフルレスで長寿命のサプレッサーはいいのかもしれません
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/GDOTShshows-RM277-US-Army-NGSW-prototype-002.jpg
でもGDの277TVCM弾は装薬量少なそうに見えるんですよね
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/GDOTShshows-RM277-US-Army-NGSW-prototype-006.jpg
脱落したMARSのNGSW-Rの記事を見つけたので読んでみてください
https://www.recoilweb.com/see-the-rifles-mars-inc-and-cobalt-kinetics-submitted-for-the-next-generation-squad-weapons-program-152546.html
この中でアモの記述があるのですが140gr3200FPSだそうで
この数値はクラシックアモでは270ウェザビーマグや264ウィンマグと同等の数値ですよ
近年のライフル弾だと270WSMあたりと同等ですが、やはり何らかのリコイル低減機構は必要でしょうね
マズルブレーキ優先だと消炎が厳しいからGD-OTSのバッフルレスで長寿命のサプレッサーはいいのかもしれません
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/GDOTShshows-RM277-US-Army-NGSW-prototype-002.jpg
でもGDの277TVCM弾は装薬量少なそうに見えるんですよね
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/GDOTShshows-RM277-US-Army-NGSW-prototype-006.jpg
683名無し三等兵 (オッペケ Sr11-owj+)
2019/11/15(金) 00:42:45.64ID:ombkxmnOr 7.62×39は猪撃つのにピッタリなのがね
684名無し三等兵 (JP 0Ha6-wiCk)
2019/11/15(金) 01:22:44.51ID:9koRYWlcH イノシシはサイズの割に撃たれ弱いからね
これがエゾシカ相手だと無理とは言わないまでもかなりきつい
北米は狩猟可能な鹿がわりかし小型なんでいけてるけど
バーミンター、つまり狐とか狸、イタチ撃つくらいがちょうどいいんだよね
これがエゾシカ相手だと無理とは言わないまでもかなりきつい
北米は狩猟可能な鹿がわりかし小型なんでいけてるけど
バーミンター、つまり狐とか狸、イタチ撃つくらいがちょうどいいんだよね
685名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-wiCk)
2019/11/15(金) 07:32:20.31ID:+h+wFzzX0 >>675
7.62x54mmRもPKM用に紛争地で広く流通しているようだけど
7.62x54mmRもPKM用に紛争地で広く流通しているようだけど
686名無し三等兵 (JP 0H29-XphO)
2019/11/15(金) 10:14:12.70ID:sg2I/MwGH >>684
イノシシは撃たれ弱い?5.56mmに撃たれても半矢になって逃走したケースは少なくない
北米で一般的な狩猟対象であるミュールジカの体型はエゾシカとほぼ同等、
北部にあるアメリカアカシカとヘラジカの体型はエゾシカより一回り大きい
アメリカアカシカ
https://www.wapitioutfitters.com/uploads/1560465657306.jpg
ヘラジカ
https://i.ytimg.com/vi/SFJhBcPSD8c/maxresdefault.jpg
7.62×39mmは300m内で一般的なイノシシとミュールジカに有効と思われる
https://i.pinimg.com/originals/0a/20/57/0a2057d8a34b5a1b71c3e749ccbb6cb2.jpg
イノシシは撃たれ弱い?5.56mmに撃たれても半矢になって逃走したケースは少なくない
北米で一般的な狩猟対象であるミュールジカの体型はエゾシカとほぼ同等、
北部にあるアメリカアカシカとヘラジカの体型はエゾシカより一回り大きい
アメリカアカシカ
https://www.wapitioutfitters.com/uploads/1560465657306.jpg
ヘラジカ
https://i.ytimg.com/vi/SFJhBcPSD8c/maxresdefault.jpg
7.62×39mmは300m内で一般的なイノシシとミュールジカに有効と思われる
https://i.pinimg.com/originals/0a/20/57/0a2057d8a34b5a1b71c3e749ccbb6cb2.jpg
687名無し三等兵 (JP 0H29-XphO)
2019/11/15(金) 10:32:07.31ID:hyKIonqkH 名前を間違った
オジロジカ:whitetail deer、北米全土に広く分布するシカ、シカ猟の目標としてポピュラー
ミュールジカ:blacktail deer、アメリカ西部に分布するオジロジカの近縁種、体型も同じ、
オジロジカ
https://www.oxhuntingranch.com/wp-content/uploads/2013/12/deer-hunting-whitetail.jpg
オジロジカ:whitetail deer、北米全土に広く分布するシカ、シカ猟の目標としてポピュラー
ミュールジカ:blacktail deer、アメリカ西部に分布するオジロジカの近縁種、体型も同じ、
オジロジカ
https://www.oxhuntingranch.com/wp-content/uploads/2013/12/deer-hunting-whitetail.jpg
689名無し三等兵 (ワッチョイ 5d8b-wiCk)
2019/11/15(金) 10:50:39.00ID:kBUpB6Rk0 デュアルファイアリングってどうなんだろうな
ホールドオープン機能と部品を共有するような作りにすれば合理的か
セミオート時でもトリガーでBCGをリリースしつつ初弾を発射できれば緊急時にメリットがあるかもしれない
ホールドオープン機能と部品を共有するような作りにすれば合理的か
セミオート時でもトリガーでBCGをリリースしつつ初弾を発射できれば緊急時にメリットがあるかもしれない
690名無し三等兵 (JP 0H29-XphO)
2019/11/15(金) 10:56:00.11ID:AkLtZAn9H >>688
それは連射で倒せるを前提にするらしい
一般的な狩猟は基本的にone shot one killを原則にするため、目標を一撃で倒せる可能性が高い弾を使用する
イノシシやシカなどサイズが人間に近いの狩猟対象に6-7mmクラス弾各種が一般的だ
軍オタによく知られる.308、.30-06、7.62x39mmの他に、
.243 Winchester (弾頭は比較的に軽く、弾道低伸性がいい6mmクラス弾)
.270 Winchester (アメリカ発の7mm弾)
.30-30 Winchester (旧式の円頭弾だが100mまでに威力と弾道は7.62x39mmとほぼ同等、レバーアクションライフルの定番口径のひとつ、林間猟に多用される)
などもシカ猟に多用されている
それは連射で倒せるを前提にするらしい
一般的な狩猟は基本的にone shot one killを原則にするため、目標を一撃で倒せる可能性が高い弾を使用する
イノシシやシカなどサイズが人間に近いの狩猟対象に6-7mmクラス弾各種が一般的だ
軍オタによく知られる.308、.30-06、7.62x39mmの他に、
.243 Winchester (弾頭は比較的に軽く、弾道低伸性がいい6mmクラス弾)
.270 Winchester (アメリカ発の7mm弾)
.30-30 Winchester (旧式の円頭弾だが100mまでに威力と弾道は7.62x39mmとほぼ同等、レバーアクションライフルの定番口径のひとつ、林間猟に多用される)
などもシカ猟に多用されている
691名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-f/De)
2019/11/15(金) 11:03:29.50ID:Jd77MAOr0692名無し三等兵 (オッペケ Sr11-owj+)
2019/11/15(金) 11:18:56.72ID:8E0L9wI5r693名無し三等兵 (オッペケ Sr11-owj+)
2019/11/15(金) 11:21:37.44ID:8E0L9wI5r まぁ実際は体重250~300キロクラスの熊でも近射だと.338口径が良いなんて言う人は多いし安全マージン取ったなら日本や北米の森林にゾウ居たら.40口径クラス使うだろうけど
694名無し三等兵 (ワッチョイ c612-Ch6j)
2019/11/15(金) 11:23:14.41ID:iKkiN/BO0 ま、取り囲んで蜂の巣にするような撃ち方すればアサルトライフルでもね・・・
アフリカでサファリやるなら最低でも375H&Hっていうもんな
アフリカでサファリやるなら最低でも375H&Hっていうもんな
695名無し三等兵 (ワッチョイ d152-yJHQ)
2019/11/15(金) 11:27:39.92ID:bibUvVQ30 やっぱり、.460ウェザビーマグナムかな。
696名無し三等兵 (ワッチョイ eef8-6HYk)
2019/11/15(金) 11:28:26.50ID:dXmM4g9Z0 スポーツハンティングの世界では少ない弾数で仕留めるのが美徳なんだよ
AK47をフルオート射撃すれば像を殺せるけどそれは価値あることとはみなされないってだけ
AK47をフルオート射撃すれば像を殺せるけどそれは価値あることとはみなされないってだけ
697名無し三等兵 (オッペケ Sr11-owj+)
2019/11/15(金) 12:01:01.37ID:A5d9LFf7r 付き人付きダブルライフル二丁でビッグゲームするのが欧州貴族の至高の嗜みだからね
698名無し三等兵 (JP 0H29-XphO)
2019/11/15(金) 16:01:18.34ID:YO1qyY3AH >>692-693
あるよ
世界で一般的な狩猟鳥獣に最も大きいのはスイギュウやバイソンなど牛族
確かに500-1000キロ以上もあるの牛を一撃で倒すに5000Jクラスの弾薬が必要だと思われる
強いぞ!牛
https://www.youtube.com/watch?v=_ziYU_xKy-A
あるよ
世界で一般的な狩猟鳥獣に最も大きいのはスイギュウやバイソンなど牛族
確かに500-1000キロ以上もあるの牛を一撃で倒すに5000Jクラスの弾薬が必要だと思われる
強いぞ!牛
https://www.youtube.com/watch?v=_ziYU_xKy-A
699名無し三等兵 (ワッチョイ bd90-zGDE)
2019/11/16(土) 03:16:40.74ID:4IJd4IOS0700名無し三等兵 (オッペケ Sr11-owj+)
2019/11/16(土) 03:35:44.37ID:5ZYv9Amxr 熊もカラスもだぞ
701名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-wiCk)
2019/11/16(土) 12:07:18.68ID:l8MFnwxp0702名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-GdL0)
2019/11/16(土) 20:12:12.90ID:tMs3RBG7a ふと思ったけれどテキストロンNGSW-Rのスライディングチャンバーのギャップからガス漏れるんじゃね?問題。
チャンバーを横から見て台形にすればいいんじゃなかろか。
まぁでも逆に汚れで不完全閉鎖とかチャンバーが張り付くなんて事起きるかもしれないけど
チャンバーを横から見て台形にすればいいんじゃなかろか。
まぁでも逆に汚れで不完全閉鎖とかチャンバーが張り付くなんて事起きるかもしれないけど
703名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-iGNt)
2019/11/17(日) 01:36:21.73ID:OwTKrmUI0 >>701
https://www.kalashnikov.ru/wp-content/uploads/2018/12/web_cvichlds2p5s.jpg
そうかな、ストライカースプリングはあるのにリコイルスプリングが見当たらないし
それで説明できる構造だとは思えないけど
https://www.kalashnikov.ru/wp-content/uploads/2018/12/web_cvichlds2p5s.jpg
そうかな、ストライカースプリングはあるのにリコイルスプリングが見当たらないし
それで説明できる構造だとは思えないけど
704名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-wiCk)
2019/11/17(日) 10:03:05.47ID:YbbtMLPQ0705名無し三等兵 (ワッチョイ 8288-wiCk)
2019/11/17(日) 10:03:34.28ID:K/fqSWBF0 解説見ると、
「セミフリーボルト構造で、ボルトグループ内の2つのスクリューペア(ロータリーカップリングとヘリカルシャンク)の効果で後退を遅らせる」
とあるから、多分そういう事なんじゃないかと
「セミフリーボルト構造で、ボルトグループ内の2つのスクリューペア(ロータリーカップリングとヘリカルシャンク)の効果で後退を遅らせる」
とあるから、多分そういう事なんじゃないかと
706名無し三等兵 (ワッチョイ 8288-wiCk)
2019/11/17(日) 11:55:33.18ID:K/fqSWBF0 つまり
ドリル回転 =する(ボルト後退速度を遅くしシャッター全開時間を長くする)
リコイルスプリング =ある(兼用)
ドリル回転 =する(ボルト後退速度を遅くしシャッター全開時間を長くする)
リコイルスプリング =ある(兼用)
707名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-iGNt)
2019/11/17(日) 12:19:57.50ID:OwTKrmUI0 >>706
単純ブローバックではなくノリンコのQX4みたいにドリルの遅延機構だろうなとは思ってましたが
https://modernfirearms.net/userfiles/images/handguns/china/1460835051.jpg
それがあるから華奢なバネでもいけるんですかね
やはり相当な変態作動方式であるのは確かみたいで
作動に難ありとしてもこれがカラシニコフの処女作とは驚きです
単純ブローバックではなくノリンコのQX4みたいにドリルの遅延機構だろうなとは思ってましたが
https://modernfirearms.net/userfiles/images/handguns/china/1460835051.jpg
それがあるから華奢なバネでもいけるんですかね
やはり相当な変態作動方式であるのは確かみたいで
作動に難ありとしてもこれがカラシニコフの処女作とは驚きです
708名無し三等兵 (ワッチョイ 22bc-gGbl)
2019/11/17(日) 12:24:37.96ID:iw/AyHlH0 howaのなんかも、ボルトアクションなのにドリル刻んであったが、遅らせる以外のメリットがなんかあるんだろうか?
反動をロール方向に逃したり、カスが詰まりにくく、詰まっても削れるとか?
反動をロール方向に逃したり、カスが詰まりにくく、詰まっても削れるとか?
709名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-iGNt)
2019/11/17(日) 12:35:21.16ID:OwTKrmUI0710名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-pHPl)
2019/11/17(日) 12:47:12.21ID:fybUoybva あと見映えが良いってのも有る
711名無し三等兵 (ワッチョイ 8288-wiCk)
2019/11/17(日) 13:32:25.81ID:K/fqSWBF0 >>707
実は設計「2作目」なんすよ・・・プロトタイプって扱いだけど
1942年に整備屋のカラシニコフ上級軍曹くんが人手不足で戦車長にされすぐ戦車から首出したところに至近弾食らって入院、
そこで本やらベテランの空挺少尉のアイデア集めて退院後療養休暇で送られたマタイで3ヶ月でこさえた物が1作目
ガス駆動のサブマシンガンで結構な別物だったけど、この経験をベースにアルマトイで1943年に作ったのが件のKalashnikovPP試品
結局「複雑、精密、高価え」でポシャッたうえに1作目は図面も現物も残ってにゃい結末・・・
でもこの失敗がキッカケで「こいつトんだ発想すんぞ」と設計部門に放り込まれ「単純で堅牢」なAK-47を設計する、と
スクリューは・・何だろね。現場の声第一に作ったっていうからハーフフリーシャッターでの装填排莢不良対策とか連速調整なんかな
実は設計「2作目」なんすよ・・・プロトタイプって扱いだけど
1942年に整備屋のカラシニコフ上級軍曹くんが人手不足で戦車長にされすぐ戦車から首出したところに至近弾食らって入院、
そこで本やらベテランの空挺少尉のアイデア集めて退院後療養休暇で送られたマタイで3ヶ月でこさえた物が1作目
ガス駆動のサブマシンガンで結構な別物だったけど、この経験をベースにアルマトイで1943年に作ったのが件のKalashnikovPP試品
結局「複雑、精密、高価え」でポシャッたうえに1作目は図面も現物も残ってにゃい結末・・・
でもこの失敗がキッカケで「こいつトんだ発想すんぞ」と設計部門に放り込まれ「単純で堅牢」なAK-47を設計する、と
スクリューは・・何だろね。現場の声第一に作ったっていうからハーフフリーシャッターでの装填排莢不良対策とか連速調整なんかな
712名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-GdL0)
2019/11/17(日) 13:46:55.69ID:vU6ogCvca シャッター全開時間とかハーフフリーシャッターとかカメラの話?
713名無し三等兵 (スプッッ Sd02-QBfy)
2019/11/17(日) 15:14:04.16ID:uJympqeZd チャンバーを銃身に対して薄く複数つけたら?
714名無し三等兵 (ワッチョイ bd90-zGDE)
2019/11/18(月) 17:06:19.55ID:jP6MPJ9Y0 遅延機構なのか、単に軽量化とフリクション低減なのか、真相はどっち?
715名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-iGNt)
2019/11/18(月) 21:24:10.83ID:ULpvyyL70 >>714
自分はフックが付いたドリル状のロッドはノリンコのQX4みたいな遅延式の役割を担ってると思いますね
https://modernfirearms.net/userfiles/images/handguns/china/1460835051.jpg
なぜならドリル部分の内側にこすった跡が後端まであるからです
これが軽量化とフリクション低減の為だけならばこん状態にはならないはずですし
汚れるような場所でも無いと思うのでブラシで地肌が見えるまでこすったりはしないと思うからです
自分はフックが付いたドリル状のロッドはノリンコのQX4みたいな遅延式の役割を担ってると思いますね
https://modernfirearms.net/userfiles/images/handguns/china/1460835051.jpg
なぜならドリル部分の内側にこすった跡が後端まであるからです
これが軽量化とフリクション低減の為だけならばこん状態にはならないはずですし
汚れるような場所でも無いと思うのでブラシで地肌が見えるまでこすったりはしないと思うからです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 本当に好きな人と結婚出来る確率wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★3
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
