民○党類ですがむっちり系なだけです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/26(木) 20:42:45.29ID:de9uDlnPa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
むっちー系じゃないから!ないから!(σ゚∀゚)σエークセレント!

女神と狂人の狭間にある前スレ
民○党類ですがセクシーは恥ずかしいです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569423974/

ですがスレ避難所 その355
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1568605002/
ですがスレゲーム総合スレ45
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1565356009/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/27(金) 00:23:59.73ID:XjhCY0Bt0
>>425
同胞たるサイド1を先制核無差別攻撃で壊滅させて、更にコロニー落しで数十億の被害

どっちにしろ最悪の悪魔なのだ(当初、ティターンズの存在が容認された訳だ・・・つか、むしろ大人しいのでは?)
2019/09/27(金) 00:24:17.34ID:eZ72Ppw50
>>180
>今の知見なら、なんかのきっかけ(というかそれっぽい嘘というかケレン味)でシリウスAからシリウスBにガスが流れ込んで、
>おうし座V773みたいな大規模X線フレア(新星爆発でもいい)が起きて大騒ぎ……
>みたいな話にしたほうがいかにももっともらしいホラ話になると思う。

その辺「超新星爆発から地球を守れ」な話である「宇宙のステルヴィア」はそれなりに設定を練り込んでありましたな。

作中でノヴァ化する恒星はシリウスではなく24光年先のみずへび座ベータ星になり、地球を始めとする各惑星を防護するのは
多重化された重力バリアと反重力斥力場でした。
2019/09/27(金) 00:24:22.76ID:6TC4wIEl0
>>431
宇宙人ジョーンだけを詰めて送り出した映画が絶賛公開中だったような?(安藤アストラ感
2019/09/27(金) 00:24:47.48ID:XjhCY0Bt0
>>438
日本も、レンドリースが欲しかった・・・・
2019/09/27(金) 00:25:21.70ID:JYsYgyNb0
>>430
現在のドイツの自動車業界、売上が急減していて、
工場のラインの稼働率が半分とかいうところもあるらしいな。

ドイツには「残業時間を貯める」ことができる制度があるそうで、
従業員は労働時間が減っても、貯金(?)した残業時間を取り崩すことで
通常の給与と同じ額の賃金を得てるそうな。

ただ、それもいつまでもできるわけではないので、不況が長期化するようだと
政府からの支援とか一時的な解雇や休業が現実になってくる。
2019/09/27(金) 00:26:52.63ID:eA1NqWJea
>>442
蒼海の尖兵」世界の日本は裕福でしたなあ。
2019/09/27(金) 00:28:23.68ID:eA1NqWJea
ttps://lab.syncer.jp/Tool/Twitter-Video-URL-Converter/#q-1177103198504415232
2019/09/27(金) 00:29:41.89ID:eA1NqWJea
>>445は誤射。クリックしない事!!。
2019/09/27(金) 00:29:52.20ID:XjhCY0Bt0
>>444
日の丸ヘルキャットとか、あの作品ぐらいだし・・・
亜欧州大戦記の日本も、いいよね(P-40やP-39、B-17も運用していた)


でも、アメリカ軍装備の日本軍って、ぶっちゃjけ初期の自衛隊・・・・
2019/09/27(金) 00:31:22.05ID:eA1NqWJea
>>447
超甲巡が表紙を飾っているのが良かったですね。
2019/09/27(金) 00:32:33.82ID:5RW3qTsj0
>>445
何これ
2019/09/27(金) 00:32:59.77ID:1o63OUUx0
ザラ級重巡が表紙を飾った上で三番艦が飲み食いして歩いたり
行き倒れになって一番艦に曳航されて回収される仮想戦記でよい。
2019/09/27(金) 00:33:26.72ID:qYQvSVoJ0
>>443
ドイツが内燃機関止めると言っているのも結局は内燃機関開発するだけのコスト捻出できずに
中国産EVの部品つかってガワだけ欧州車作ろうとしているようにしか見えんからなあ。
2019/09/27(金) 00:34:19.14ID:xBSVnX5B0
今日は変わった天気図やな
2019/09/27(金) 00:34:24.25ID:jC4t0SIr0
>>451
去年の利益、罰金で吸いとられてるしなぁ
2019/09/27(金) 00:34:47.24ID:eZ72Ppw50
>>330
あとZZではアフリカに結構大規模な地下都市が作られてましたな。

作中の人物曰く、フランクこと白人市民らが外部の黒人やアラブ系住民との
接触を避けるために構築したそうで、地下に引き籠ったフランクらの生活は
荒廃した地上のそれと比べるとかなり快適だった模様。
2019/09/27(金) 00:36:20.72ID:ivHQSuxQ0
>>442
レンドリース受けると数十年以上にわたって支払い続けないといけない膨大な借金が出来るがよろしいか
絶対これ戦後の経済発展に重くのしかかって今ほどの発展得られてなかったと思うぞ…
2019/09/27(金) 00:36:37.93ID:iJ27wQaJ0
そもそも欧州はやたら高い環境保護目標掲げてるが
掲げたらそれだけで立派とかチョンと仲良く出来る訳だよなぁ>欧米リベラル
2019/09/27(金) 00:36:43.04ID:2o6k8l/r0
海中は「水圧」という過酷条件のせいで宇宙空間よりも下手すると要求技術レベルがキツいんだよなあ。
2019/09/27(金) 00:37:17.45ID:rr1eiL9M0
>>379
あんなに友愛しなくても同志書記長は安泰だったと思うんだがなにを恐れていたのか
2019/09/27(金) 00:38:03.36ID:UzAc41KZd
>>450
マタパン沖でブリカスにレイプされるんですね分かります(史実並感)
2019/09/27(金) 00:39:10.03ID:UNeE4VnV0
存在Xが夢枕に立ってたんでないのん?
461ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ 4768-yXpG)
垢版 |
2019/09/27(金) 00:39:15.85ID:F3aak3SK0
クローントルーパーは製造過程があれだから老化が早い事になった模様
2019/09/27(金) 00:39:34.91ID:BS1IFvaVM
>>457
地中熱の利用技術とかあれば砂漠の方がいいかもな
適度に影作るの大規模に作って温度は地中熱で調節、
水はどっかから運搬する必要があるが。
2019/09/27(金) 00:39:41.03ID:1o63OUUx0
>>454
やがて地下都市の管理システムが住人に対して牙を剥き、殺しにかかる。
そして住人は狂った管理者を破壊して地上へと逃れるのだ。
2019/09/27(金) 00:40:08.65ID:rr1eiL9M0
>>455
今からでも遅くない
レンドリースでハリー・トルーマンもらおう
なお借金返済の前にまず維持費が
2019/09/27(金) 00:40:10.11ID:eZ72Ppw50
>>372
https://i.imgur.com/Nq0ItbJ.jpg

それに基にしている怪しげな市民団体作成の図版にしても、一体いつの測定値なのやら?
2019/09/27(金) 00:40:49.39ID:qYQvSVoJ0
>>453
これから中国産部品ってアメから締め出される可能性あるから
欧州車は真面目にアフリカとかでしか売れなくなるんじゃね。

そしてアフリカの電気インフラの貧弱さによりガワだけ欧州車が中古の日本車に駆逐されるまでがテンプレ。
2019/09/27(金) 00:41:13.66ID:eA1NqWJea
素面のポーラ
ttps://pbs.twimg.com/media/EFYBpG7UUAQKb0H.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EFYBpG7UEAUKiS-.jpg
舞鶴鎮守府のザラ級である。

ネオサイタマ鎮守府の川内
ttps://pbs.twimg.com/media/EFYhUCKUEAEn110.jpg
468ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ 4768-yXpG)
垢版 |
2019/09/27(金) 00:42:23.38ID:F3aak3SK0
ルナツー、UCによると宇宙世紀0060年に要塞化工事が始まった。そうだ。
少なくとも50年代にはあの辺りにある
2019/09/27(金) 00:43:28.70ID:ivHQSuxQ0
>>466
たぶん頑張ってインドで売ると思われる
え、SUZUKIとTOYOTAのタッグが強すぎる?まあ頑張れ()
2019/09/27(金) 00:43:49.05ID:1o63OUUx0
>>467
このパンチラは大変猥褻案件な。(全裸は猥褻ではない)
2019/09/27(金) 00:44:26.18ID:5xTnuKl00
そいやID-0って宇宙炭鉱夫の話だったな
2019/09/27(金) 00:44:48.30ID:XjhCY0Bt0
>>455
想定されるレンドリースによる借金と、史実日本が占領期に支払った各種駐留費・貸付金・思いやり予算他、とどっちが金額大きいんだろうね?
2019/09/27(金) 00:45:42.18ID:kDCsmPra0
>>468
しかし地表面で補給作業が出来るほどザルである____
2019/09/27(金) 00:46:22.04ID:w22TKMpF0
>>455
受けるなら、素材系重点にして、製品は重機・タンカーぐらいにしとくべきですかのー

(゜ω。)
2019/09/27(金) 00:47:18.12ID:kDCsmPra0
しかし、ファースト以外、ルナツーって出番ないね。
すっかりアクシズに出番奪われて、アクシズ落しばっかりだし(´・ω・`)
2019/09/27(金) 00:48:10.92ID:1o63OUUx0
なおゴブリンスレイヤーを読みながらラブライブ!を流し見していると、
音ノ木坂学院ゴブリンスレイ部に所属するスクールアイドル達が
全国の銀等級スクールアイドル達と共にゴブリン駆除を請け負って
オーガと戦ったりドラゴンと戦ったりする物語に思えてくるのだ。
2019/09/27(金) 00:49:03.38ID:eZ72Ppw50
>>463

2300年未来の旅乙
2019/09/27(金) 00:49:41.51ID:kDCsmPra0
>>476
無茶なことを…w
2019/09/27(金) 00:49:45.43ID:qYQvSVoJ0
>>469
真面目にインドの地場産業が作る自動車に負けるんじゃね。
2019/09/27(金) 00:50:22.46ID:BS1IFvaVM
>>475
一応逆シャアでネオ・ジオンが侵攻している
アクシズ投下のための核パルスエンジンはルナツーの核を使ってる
2019/09/27(金) 00:50:42.91ID:XjhCY0Bt0
ん、総額47億ドルも掛かっているのか>いわゆる「終戦処理費」・・・占領に関係する日本の負担

そう考えると、レンドリースでもなんとかなる気がするぞ・・・・・
2019/09/27(金) 00:50:47.99ID:1o63OUUx0
>>478
バンドリ!とニーアオートマタの併読もお勧めだ。
2019/09/27(金) 00:51:12.67ID:XjhCY0Bt0
そいや、ゼダンの門やコンペイトウは何処行った?
2019/09/27(金) 00:51:54.93ID:ivHQSuxQ0
>>472
イギリスの場合、パックスアメリカーナを達成するために植民地等の対外純資産ほぼ丸ごと全ての額をレンドリースの返済額に調整してイギリスを潰したからな〜

アメリカが味方になった場合、やっぱり太平洋の利権は全部欲しがってたろうしまずは海外利権全滅で好きなだけ金を吸い取られてたろうな__
2019/09/27(金) 00:52:17.58ID:iJ27wQaJ0
>>481
米帝様に新友達料として巻き上げられたんだなぁ……
2019/09/27(金) 00:52:30.82ID:JYsYgyNb0
>>453
どうです?
まにあ社さんで、VWあたりを「救済合併」して差し上げたら・・・
(なお、まにあ社にメリットがあるかどうは不明)

ドイツ人労働者の脳みそと肉体に「カ・イ・ゼ・ン」の4文字を刻み込みましょう!
487ホルスタニウス(ボトル百人隊長) ◆hOaolXtUI. (ワッチョイ 4768-yXpG)
垢版 |
2019/09/27(金) 00:52:46.28ID:F3aak3SK0
>>438
アメリカ「ドイツは機械化部隊で勝利したのに数十万の馬匹がいる。何か馬匹のメリットがあるのだろう」

世間知らずのお嬢様みがあるエピソードだよね
2019/09/27(金) 00:52:59.64ID:1o63OUUx0
なおこれまで私が感じていたラブライブ!概念は、かつては人間だった財団と呼ばれる少女が
人間の可能性を否定する為にタワーと呼ばれる遺物に残された兵器群を世界にばら撒き
ゴブリンを破滅に導こうと画策する黒い鳥の物語だ。
2019/09/27(金) 00:53:01.62ID:UzAc41KZd
>>468
>>473
つまり50年代にサイド7建設が始まり、要塞化も20年近いと
にも拘らずどちらも未完とはいったい……
そも60年に要塞化するに至った脅威とは?
2019/09/27(金) 00:53:49.97ID:w22TKMpF0
>>480
ルナツーの核は、アクシズに係留してたムサカに乗せてたんでなかったっけ

(゜ω。)
2019/09/27(金) 00:53:52.66ID:BS1IFvaVM
>>483
ア・バオア・クーならアクシズと衝突して崩壊した
その残骸はどうなったか知らん。

どうもソロモン(コンペイトウ)はその後も残ってるらしい。
てっきりフィフィスルナと一緒に落とされたとばかり思っていた
2019/09/27(金) 00:53:56.37ID:JYsYgyNb0
>>487
ほら、軍馬は使えなくなっても食料になるじゃないですかーーー
2019/09/27(金) 00:55:31.28ID:kDCsmPra0
>>488
つまりμ'sの子達がゴブリンに犯されるん?(´・ω・`)
2019/09/27(金) 00:55:46.18ID:XjhCY0Bt0
>>484
仕方ないなー、手放したくないけど朝鮮半島や満洲の利権も譲渡するしかないかなー


>>485
まぁ、見返り大きかったのは事実だし・・・
まぁまぁの取引では無いかなーと思わなくもない
2019/09/27(金) 00:55:49.60ID:1o63OUUx0
>>492
馬は精々力仕事くらいにしか役立たぬが、牛ならプロパガンダに使える。
2019/09/27(金) 00:56:09.41ID:5xTnuKl00
>>486
ジャパンディスプレイ並みに皮肉な社名になるな
2019/09/27(金) 00:57:27.87ID:UzAc41KZd
>>483
ゼダンはアクシズぶつけられて崩壊
コンペイトウは、外で核が炸裂してるけど、中は大丈夫そうだが
2019/09/27(金) 00:57:50.10ID:GbooHWEW0
ドイツ車が軒並みアレなことになったら
ゴルフとか乗り回してる小金持ちの奥様方はどのあたりに逃げるんやろ
ルノーとかシトロエンかアルファロメオ?
2019/09/27(金) 00:57:51.41ID:kDCsmPra0
>>455
踏み倒せばいいんだ!
2019/09/27(金) 00:59:18.12ID:XjhCY0Bt0
なお、レンドリースの国別内訳
※拾い物&精査していなので、あしからず・・・

イギリス:314億ドル(戦後、約200億ドル免除)
ソ連:113億ドル
フランス:32億ドル
中国:16億ドル


日本が連合国として参戦しても、英ソほど切羽詰まった状況でもないし
むしろレンドリースよりも、経済援助による工業化に重点が置かれる気もする
なので、英ソほどのレンドリースは無いかなと思う
2019/09/27(金) 01:01:50.29ID:kDCsmPra0
>>500
イギリスすげーな。中国はそれでもアレなのかスゲーな。
2019/09/27(金) 01:03:25.03ID:ivHQSuxQ0
確かイギリスの1945年時のGDPは3000億ドルちょいのはずなので、その10%はレンドリースの返済に…ひええ
2019/09/27(金) 01:04:39.23ID:XjhCY0Bt0
>>501
英連邦分まで含んでいる可能性あるかもね・・・・

大量の護衛艦艇・護衛空母・輸送船・強襲揚陸艦艇を入手しているから、、その分が上乗せされている事も理由かもね
2019/09/27(金) 01:05:17.49ID:1o63OUUx0
>>502
日本の感覚に当て嵌めれば、たったの債務額50兆円ほどではないか。
ちょっと内債を発行すれば即座に返還できる端金では?(現代日本人並感)
2019/09/27(金) 01:05:43.51ID:w22TKMpF0
>>502
その程度の負債で1970年代まで配給生活続いてたんだっけ

(゜ω。) 斜陽とは恐ろしいノォ
2019/09/27(金) 01:06:05.08ID:kDCsmPra0
そりゃ戦争やれば景気も良くなるってもんだ。
反動が怖いけどw

ガンダムファイトじゃないが、もう少しスポーツライクな戦争は出来ないものかなw
2019/09/27(金) 01:06:35.95ID:ivHQSuxQ0
>>504
予算歳出額の50%とかあかん死ぬぅ!!!!!
2019/09/27(金) 01:07:14.23ID:XjhCY0Bt0
イギリスの場合、社会福祉政策&軍備増強の方が遥かに国家財政に悪影響を与えていると思うがな
後、経済政策・・・・・
2019/09/27(金) 01:07:18.17ID:kDCsmPra0
>>505
マジっすか、減免されてもそれとはすごいなぁ。
2019/09/27(金) 01:07:59.85ID:XjhCY0Bt0
50兆円の防衛予算か・・・・・・えへへへへ
2019/09/27(金) 01:08:16.98ID:BS1IFvaVM
2006年頃に払い終わったんだろ
だったら英国復興のためにこれからって所じゃないか

なんでEUなんぞに足引っ張られなならんのだ。
さっさとハードブレグジットしろや。
2019/09/27(金) 01:10:15.69ID:w22TKMpF0
>>510
なお日本は、国家予算の十年分を1941年までに戦費に使用して、
1945年には百年分となっていた模様

...(((└("_Δ_)ヘи 負けて良かった____
2019/09/27(金) 01:11:14.42ID:JYsYgyNb0
>>500
イギリスの314億ドルってリース総額だよね?

これを仮に10年で返済するとして、毎年約32億ドルくらい。
毎年3500億円程度なら、あまり無理せずに返済できるのでは?
2019/09/27(金) 01:11:15.98ID:ivHQSuxQ0
まあイギリスが真の意味で死んだのって、自動車産業を国策化した事だからね…
2019/09/27(金) 01:11:35.86ID:XjhCY0Bt0
>>512
もう日中戦争だけで財政敗戦みたいな感じだな・・・・・
2019/09/27(金) 01:12:20.73ID:kDCsmPra0
ドイツのww1の賠償は2010年まで払ってたのか、ついこの間までじゃんスゲーなw
2019/09/27(金) 01:12:57.88ID:MhrFZzN50
どーでも良いことだが、日本の地球環境(温暖化)関連の様々な予算は年8000億円ぐらい。
日本独自である程度纏まった研究をしないと、欧州山賊どもが勝手な国際ルールを作り出すからやばいのです。

研究とか対策を武器にして殴り合っているようなもの。
2019/09/27(金) 01:13:24.80ID:5xTnuKl00
戦争で略奪出来てた時代は遠くになりましたね
2019/09/27(金) 01:13:40.54ID:ivHQSuxQ0
>>513
先生、イギリス政府の1945年時の国家予算における歳出総額は61億ポンドぐらいですぜ
毎年それの半額を10年間アメリカに返済なんてやってたら…w
2019/09/27(金) 01:15:36.72ID:kDCsmPra0
>>512
100年分か…つまり、国内債務は100年分積み上げても大丈夫!?w
2019/09/27(金) 01:16:43.05ID:7Ai1TgIP0
>>506
このスレで行われてる決闘方式を戦争でも採用する?
2019/09/27(金) 01:16:45.22ID:XjhCY0Bt0
>>513
まぁ、200億ドルの支払いは免除されたから、支払いはもっと楽
少なくとも、占領期日本の負担割合程度にはなるかな?



本当なら、戦後の無償支援やらマーシャルプランとかも勘案した方が良いのだろうけど
2019/09/27(金) 01:17:05.49ID:2NMCvuPp0
>>457
宇宙はたかだか-1気圧なのだ。
2019/09/27(金) 01:17:37.68ID:JYsYgyNb0
>>519
おぅ!そうか。
すっかり日本の年間予算100兆円の感覚で見とったわw
2019/09/27(金) 01:17:37.80ID:2NMCvuPp0
>>461
安全装置も兼用なんじゃね?>短い寿命
2019/09/27(金) 01:18:34.70ID:kDCsmPra0
>>517
欧州勢は世界の植民地支配してた過去の遺産を使った政治力で失地を取り返そうとするのやめるべき。
2019/09/27(金) 01:19:10.11ID:7Ai1TgIP0
>>523
0気圧じゃない?
2019/09/27(金) 01:19:39.22ID:eA1NqWJea
>>500
フランスは意外とレンドリース貰っていなかったが自由フランスの規模が規模だからなあ……。
2019/09/27(金) 01:19:58.22ID:XjhCY0Bt0
まぁ、どちらにせよイギリス凋落の主要因ではないかなーと>レンドリースの借金
減額と引き換えに帝国とグローバルな基地ネットワークを失ったけど、これもアメリカに押し付けたとも見れるわけで

忘れている人多いけど、元々イギリスは凋落しつつあった国であり、尚且つ6年間も戦争に苦しんだのだ
おまけに植民地はどんどん独立していきやがるし、経済政策は失敗するしで、落ちぶれない方がおかしい状況な気はする
2019/09/27(金) 01:20:25.76ID:iJ27wQaJ0
>>517
大して効果も上げてない対策しか出来てない癖に偉そうな欧州人マジで死なねぇかなぁ
欧州が流れ込んだ難民と土着の蛮族含めて綺麗さっぱり消滅したら
多少は温室効果ガスの排出も減るだろうにw
2019/09/27(金) 01:21:31.97ID:w22TKMpF0
>>520
三菱も中島も戦争終結後は倒産を覚悟するぐらいだったのに、そんなわけがない。

(゜ω。)
2019/09/27(金) 01:21:55.51ID:kDCsmPra0
>>529
欧州人って基本ぐーたらだよね。
2019/09/27(金) 01:22:03.09ID:XjhCY0Bt0
>>526
既に欧州には「歴史」「人脈」ぐらいしか使えるネタが無いし・・・
なお、それらのカードも徐々に影響力を失いつつある疑惑
2019/09/27(金) 01:23:14.60ID:UzAc41KZd
>>530
露介にもっと頑張ってもらって三つ巴消滅するべき
2019/09/27(金) 01:23:34.70ID:2NMCvuPp0
>>527
標準大気圧からね。 そりゃあ月着陸船の外板も0.2mmで済もうとうもの。
2019/09/27(金) 01:23:47.19ID:w22TKMpF0
>>532
原罪って形で押しつけないと働かないぐらいだからね

_(゚¬。 _
2019/09/27(金) 01:24:50.13ID:ivHQSuxQ0
>>529
せやなあ
結局のところイギリスの凋落はWW2の戦費で経済の冷え込み→植民地の反発からの収入低下→揺り籠から墓場までな社会保障費の増大→自動車産業の国有化(国際競争力の落ち込み)という凄まじい負のコンボが続いたからだしね

いやぁ、これはひどい()
2019/09/27(金) 01:25:16.29ID:kDCsmPra0
>>531
それでも他所の国と比べるとまだそのまま残ってる率高いね我が国。
欧米だと合併して名前が残っていればまだいい方で、消えていった会社の方が多いような。
2019/09/27(金) 01:25:33.05ID:DL/YRtlj0
ゲージ圧と絶対圧力
間違えるとえらいことになる
でもよくあること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況