新・戦艦スレッド 95cm砲

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
垢版 |
2019/09/30(月) 23:27:56.79ID:shbrzyR3
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

前スレ
新・戦艦スレッド 94cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568871998/
958名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 22:35:09.97ID:sqpXOcYW
>>957
甲板と格納庫の間に兵員室があるのは今も同じだぞw
2019/10/13(日) 22:41:53.76ID:LZwPc9as
現代はその下に原子炉あるよ
2019/10/13(日) 22:51:49.30ID:mdbr44GB
>>956
高度6,000メートルから投下したあとは、確かに母機は誘導のため回避できない
ただ空気抵抗のある落下時間は40秒くらい
母機が時速300キロで飛んでいるとして、40秒間の水平進行距離はだいたい3キロなので、投下時の目標からの仰角は64度
主砲での射撃は無理

射点に着くまでは、無誘導の水平爆撃とは違うので針路に融通は効く
また主砲射撃盤に対空射撃機能がないことから命中期待は乏しい
2019/10/13(日) 22:53:53.29ID:Cb+n5X4Q
甲板で爆発するような爆弾使っても大した被害でないから遅延信管付いた爆弾使うだろ
どう言いつくろってもミッドウェーの米軍パイロット喪失は空戦だし
2019/10/13(日) 22:59:09.08ID:kCQC6z/n
>>961
特攻隊の攻撃であわやそういう事態になり掛けたことはあったはず
ま、どっちにせよ余り褒められた配置ではない
963名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 23:15:51.21ID:sqpXOcYW
現行空母がやってる事なのに褒められた事ではない(キリッとかw
何様なんだよw
ある意味俺様火葬戦記でドヤッてる奴より恥ずかしいww
2019/10/13(日) 23:29:51.25ID:kCQC6z/n
>>963
現行空母は特攻機が突っ込んでくることは考えなくて良いだろw
2019/10/13(日) 23:30:29.46ID:LZwPc9as
>>960
投下位置までワープでもしてくるの?w
2019/10/13(日) 23:32:34.03ID:XUl6Pkn0
今の空母は鋼板にモルタル張りの甲板で昔の装甲空母みたいなもんだし
搭載機も昔のレシプロみたいに20分とか暖気しなくてもすぐ飛べるジェット機だから
飛行甲板に近い所で待機するのは理にかなってると思う
2019/10/13(日) 23:38:44.26ID:LZwPc9as
フリッツXは目視で尾部のフレア(マーカー)を追いかけて無線操縦して敵艦に当てる。
滑空というより落下を制御、水平爆撃の要領での投下。
自由度はありそうでほとんどない。
2019/10/13(日) 23:43:49.64ID:yb+sWJjG
次スレはよ
2019/10/13(日) 23:43:51.89ID:LZwPc9as
現代空母が飛行甲板や格納庫に被害及ぶ状況というと、
まぁ自艦搭載機の爆弾、ミサイルの誤作動とかの事故くらいだな。
対艦ミサイル飽和攻撃や核攻撃くらうような状況だと、どこに待機所あろうが無意味。
2019/10/13(日) 23:46:08.75ID:LZwPc9as
>>968
ワッチョイのがあるから使おうね。
2019/10/13(日) 23:48:20.63ID:cZ6CODGI
立ててみるわ
2019/10/13(日) 23:49:57.13ID:cZ6CODGI
ほい次スレ
新・戦艦スレッド 96cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570978149/
973名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 23:50:56.45ID:MiTBIXuz
いらねえよ
どうせ朝鮮人連呼の自演スレになるだけだ
2019/10/13(日) 23:55:54.93ID:yb+sWJjG
>>972
2019/10/13(日) 23:58:48.32ID:v1E8M5pm
フリッツXは普通の水平爆撃と同じ。
爆撃照準器で捉えて、自機の速度と高度が正しく設定されていれば、
照準器の照準線は自動的に着弾点をトラックし、適切な点で投下される。
照準器は自機が前進する分、視野が下方へ自動的に移動し、中心に捉え続ける。
弾着時刻には視野は真下を向き、当然ながら自機は的の真上に来ている。
これは水平爆撃の照準器というのはそういうものなんで、各国ともだいたい同じ。

違いは、自由落下するフリッツXは微調整が効く爆弾だということ。
爆弾は光源を積んでいて、照準器の視野内でその輝点が的に重なるように
微調整を続けることで当たるという代物。
2019/10/13(日) 23:59:49.36ID:yb+sWJjG
原爆とかに積んだら強そう
2019/10/14(月) 00:00:14.97ID:JEYWPqrR
要するに>>967
2019/10/14(月) 00:22:15.26ID:h6LJEjwZ
>>972
乙カレー
2019/10/14(月) 01:37:48.98ID:buvpOtuH
パラシュートをフリッツXにつけたらつよそう、落下速度の調整が可能
2019/10/14(月) 01:56:06.17ID:PBz789Cn
基本が自由落下だからこそ照準器の視野に捉え続けられるのであって、パラシュート
つけたら機体に対して後落するので、照準器の視野外になり当てられない
2019/10/14(月) 02:33:55.64ID:MzcTx/G/
パラシュートとかいらん武器作るなら
素直に集積回路開発して誘導弾作っとけって
2019/10/14(月) 02:41:13.07ID:6/8WPMyS
どっちかというと貫通力を上げるために高度を上げて代わりに下がる命中率をリモコンで補う兵器じゃないの?
パラシュートで貫通力落とすくらいなら低いところから落とせばいいわけで・・・
2019/10/14(月) 02:41:29.64ID:buvpOtuH
いやパラシュート自体は必須でしょ、パイロットの安心感が桁違いですよ
相手だって脱出した相手をいちいちぶっ殺したりしないでしょグェンさんじゃあるまいし
2019/10/14(月) 03:34:45.37ID:Py/IaiwL
>>983
フリッツXをノルマンディ落下傘降下兵の様に図太袋で偽装するのか?
2019/10/14(月) 07:02:25.75ID:cD/W3wL5
>>943>>957
そもそもミッドウェーの日本空母機は大半が艦内で待機中に被爆してますが、米空母機は奇襲されたわけじゃないから艦内にはあまり残っていなかった。
これが日本側の機体損失が大きいのに搭乗員損失が比較的少なかった原因なわけで。
要は一番危ないところ(敵空母攻撃)に行った奴がまりいないから生き残れたと。
2019/10/14(月) 08:12:20.10ID:6/8WPMyS
>>985
つまり米軍機はほとんど飛んでたのに日本軍機はほとんど飛んでなかった
多数の米軍機はずっと数の少ない日本機に叩き落されまくったという現実
2019/10/14(月) 08:13:11.98ID:buvpOtuH
うめ
2019/10/14(月) 08:22:00.14ID:0ckY9FdS
ミッドウェーは、日本側の運がよかったから
あんな戦略、情報、あらゆる面で負けてたのに、一矢は報いることができたわけで
パイロットの死傷が、大敗北にもかかわらず少なかったのもそれだろうね
これ以上の幸運を望むのは、イフとしてもなんだかなー、という気がする
日本軍が絶対勝つ、最低火葬戦記の世界やんけ
2019/10/14(月) 08:40:49.12ID:0ckY9FdS
「情」で、役立たずと化した大和達を戦場に連れていくにしても
せめて、役にたつよう工夫すべきだったな(それでも敗北は免れないだろうが…)
船団護衛をさせる、とか
それなら、護衛に使う戦力を節減できる
戦艦部隊の護衛を思い切って削減し、それを南雲機動部隊に渡すとか
(統制された行動とる訓練する時間もないから、焼け石に水だろうが)
2019/10/14(月) 08:46:57.32ID:6/8WPMyS
情報はともかく戦術は米軍が失敗しすぎてた
攻撃隊がほぼ護衛無しで叩き落されてたのに戦死があれだけで済んだのは救助体制と防弾のおかげよ
空中戦では攻撃のアドバンテージ取ってた米軍の一方的な敗北といっていいくらい

急降下爆撃隊の幸運な攻撃がなければ素で米軍敗北だったっていう・・・
991名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 09:21:02.52ID:VqAd/Az5
>>989
あれが役立たずに見えるくらいの情弱なのに、なんで戦艦スレにいるの?
2019/10/14(月) 09:26:11.85ID:0ckY9FdS
>>991
そういったのは、連合艦隊司令部と山本五十六であって、オレじゃねぇw
実際、役立たずだったけどな
何か役にたったことあったか?
通信塔としても役立たずだったな。これは運用が悪いんだが
(空母は通信能力が低いので、重要情報は大和から複送してくれ、と南雲司令部に頼まれてたのに。
あっちはもうキャッチしてるだろ、とスルー。実際には、南雲側はキャッチしてなかったという)
2019/10/14(月) 09:31:13.20ID:MMiLPO/3
>>990
あの当時のドーントレスやデバステーターの防御なんか後の米軍機からしたら紙みたいなもんだよ
救助だってろくに出来てないし
空母をまともに実戦で使いだしてから日が浅いから不手際は仕方無い
2019/10/14(月) 09:45:31.66ID:PgBwsZZ0
ミッドウェーの大敗の前に、インド洋で同じように敵機に気づかずあやうく赤城が沈められかけたことがある
このときは、運よく爆弾が外れてくれたから助かったが
戦訓研究って大事だね
ミッドウェー海戦は、その暇すらなく実施されたのも敗因
2019/10/14(月) 09:58:08.88ID:bYDIO7BV
勝ってるうちは戦訓を見つめ直す動機がないからな。
仮にミッドウェーで勝っていれば、当然実力の結果なので次も楽勝となり、次のミッドウェーが待っているだけの話となる。
996名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 10:09:18.71ID:HVYbjjnP
ミッドウェースレはある
もうミッドウェーは諦めろ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567315581/
997名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 10:14:20.28ID:oCL/Qk7K
真珠湾の時に
ミッドウェーとハワイを占領すべきだった。
2019/10/14(月) 10:15:15.66ID:6/8WPMyS
一応戦訓も生かしてるんだけどね

珊瑚海海戦で長距離偵察の飛行艇が日本空母と米軍空母を誤認して報告してしまった
それでミッドウェー海戦では日本は空母の甲板でデカイ日の丸描いたんだけど
肝心の偵察飛行艇が米軍の暗号解読で燃料補給場所がバレて飛ばせなくなっちゃった

逆に米軍爆撃隊から日本空母は甲板に日の丸が書いてあって爆撃し易かったなんて
言われる有様
米軍のちぐはぐな攻撃も先手取られて空母が全滅するのが怖くて分散して戦ったせいだし
工夫がいつも役に立つわけじゃないし失敗から思わぬ戦果が挙がる事もある

運が絡まない戦いなんて無いのよ
999名無し三等兵
垢版 |
2019/10/14(月) 10:17:12.56ID:HVYbjjnP
次スレね
新・戦艦スレッド 96cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570978149/
2019/10/14(月) 10:17:32.01ID:h6LJEjwZ
スレチ埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 10時間 49分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況