!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ124【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1570012145/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ125【推力15トン以上】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM1f-qXmt [36.11.224.182 [上級国民]])
2019/10/11(金) 12:22:35.28ID:3UMUWxhWM866名無し三等兵 (ワッチョイ db1b-Usm9 [122.31.35.31])
2019/10/18(金) 18:45:27.67ID:pF3jBJzf0 防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供
一般競争入札(総合評価落札方式)情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第50号 提案書提出期限 令和元年11月18日 開札日 令和元年11月28日
機動予測時の状況判定方式の検討 納期 令和2年3月13日 >納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-050.pdf
一般競争入札(総合評価落札方式)情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第50号 提案書提出期限 令和元年11月18日 開札日 令和元年11月28日
機動予測時の状況判定方式の検討 納期 令和2年3月13日 >納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-050.pdf
867名無し三等兵 (ワッチョイ d787-sprL [220.102.17.228])
2019/10/18(金) 19:04:04.13ID:eba/GXTJ0 インセンティブがないから駄目なんだよ
性善説を唱えるには無理がある環境
性善説を唱えるには無理がある環境
868名無し三等兵 (ワッチョイ d787-sprL [220.102.17.228])
2019/10/18(金) 19:05:09.57ID:eba/GXTJ0 誤爆しますた
申し訳ない
申し訳ない
869名無し三等兵 (ワッチョイ e201-FOk0 [221.82.90.127])
2019/10/18(金) 19:15:40.62ID:HbwYIvfz0 https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-439956/
海上自衛隊では、対艦ミサイル「ハープーン」の部品修理3件が完了せず、このうち出荷予定を6年以上も経過していたものがあった
こんなんでF-35の大量調達って大丈夫なのかね
海上自衛隊では、対艦ミサイル「ハープーン」の部品修理3件が完了せず、このうち出荷予定を6年以上も経過していたものがあった
こんなんでF-35の大量調達って大丈夫なのかね
870名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-KHdG [126.86.157.29])
2019/10/18(金) 19:46:24.87ID:TBl9lU8w0871名無し三等兵 (ワッチョイ 83fb-bxUd [114.134.142.119])
2019/10/18(金) 20:00:39.48ID:qE5FBNhQ0 こういうお役所仕事が見直すぐらいで治るとは思えないが
872名無し三等兵 (スップ Sd62-mqVK [1.75.228.44])
2019/10/18(金) 20:02:39.72ID:njlVgsqOd >>858
リソースとか何言ってんだ?
イスラム教徒不用意に怒らせたら一匹狼でもテロやるんだよw
組織である必要なんかない
悪魔の詩事件みたいにそれまで
普通のやつだったやつが突如テロリストに変わるんだよ
テロにビビるわけではないが不用意に敵を刺激しない
それが今までの日本の中東への外交方針
あとイスラム側が不用意に敵増やしたくないならあんな多くの国でテロやんねーよw
イスラム側は全世界でテロ起こすぐらいの意気込みでやってんだろ
>>859
日本から見てイスラエルが信用できるかどうかの話だろ?
お前は子供みたいにイスラエルへのF-35の輸出を認めるならF-3の
イスラエルへの輸出も認められなければならないとか思ってんのか?
俺は今までの事例からイスラエルは
信用していないからF-3の輸出には反対だね
リソースとか何言ってんだ?
イスラム教徒不用意に怒らせたら一匹狼でもテロやるんだよw
組織である必要なんかない
悪魔の詩事件みたいにそれまで
普通のやつだったやつが突如テロリストに変わるんだよ
テロにビビるわけではないが不用意に敵を刺激しない
それが今までの日本の中東への外交方針
あとイスラム側が不用意に敵増やしたくないならあんな多くの国でテロやんねーよw
イスラム側は全世界でテロ起こすぐらいの意気込みでやってんだろ
>>859
日本から見てイスラエルが信用できるかどうかの話だろ?
お前は子供みたいにイスラエルへのF-35の輸出を認めるならF-3の
イスラエルへの輸出も認められなければならないとか思ってんのか?
俺は今までの事例からイスラエルは
信用していないからF-3の輸出には反対だね
873名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/18(金) 20:07:38.33ID:EDZ04Xa5p 地理的に離れた国には仕掛けないというけど、そんなのテロリストに関係ないだろう
仕掛ける大義名分があればどこだろうと仕掛ける
対欧米キリスト教徒の聖戦という側面もあるイスラムテロを多神教の国に仕掛けるのはそもそもおかしい
日本がアメリカの手先となって積極的にイスラム教国に戦争を仕掛けるなら話が違うけど
仕掛ける大義名分があればどこだろうと仕掛ける
対欧米キリスト教徒の聖戦という側面もあるイスラムテロを多神教の国に仕掛けるのはそもそもおかしい
日本がアメリカの手先となって積極的にイスラム教国に戦争を仕掛けるなら話が違うけど
874名無し三等兵 (ワッチョイ c696-4Gn8 [153.183.200.193])
2019/10/18(金) 20:15:07.85ID:9H6ljuEQ0 >>872
F-3はイスラエルの魔改造技術で何かしてほしいとかの話なのでは?
F-3はイスラエルの魔改造技術で何かしてほしいとかの話なのでは?
875名無し三等兵 (スプッッ Sd42-pUZ8 [49.98.13.32])
2019/10/18(金) 20:16:06.79ID:Rc96t/9qd876名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-1jLk [124.33.147.114])
2019/10/18(金) 20:41:00.71ID:Bl56a95f0 今のイランはちょっちねー・・・
877名無し三等兵 (スップ Sd62-mqVK [1.75.228.44])
2019/10/18(金) 20:41:31.52ID:njlVgsqOd >>875
敵に対して攻撃するよう煽るとかw
市民に犠牲を強いて目的を達成しようとした中共と同じじだな
日本人の発想じゃない
日本の対テロへの努力も否定してるし
お前さん的には来年辺りに日本でテロ起きてくれた方がありがたいのか?
敵に対して攻撃するよう煽るとかw
市民に犠牲を強いて目的を達成しようとした中共と同じじだな
日本人の発想じゃない
日本の対テロへの努力も否定してるし
お前さん的には来年辺りに日本でテロ起きてくれた方がありがたいのか?
878名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-0PPW [106.132.129.197])
2019/10/18(金) 20:49:33.72ID:8VKH3+dIa879名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1f-hJjz [222.145.99.15])
2019/10/18(金) 20:59:01.16ID:HdIKebA90881名無し三等兵 (ワッチョイ 077e-S3Tg [182.169.202.112])
2019/10/18(金) 21:21:53.03ID:UHe+8sxE0 平成30年度 防衛省シンポジウム 02基調講演
https://youtu.be/2wL_rxsIcqE?t=1191
>今の5世代機よりも更に高いものが求められると考えておりますので
F-3は5世代じゃなくて5.5世代機になるのか?
https://youtu.be/2wL_rxsIcqE?t=1191
>今の5世代機よりも更に高いものが求められると考えておりますので
F-3は5世代じゃなくて5.5世代機になるのか?
882名無し三等兵 (スップ Sd62-mqVK [1.75.228.44])
2019/10/18(金) 21:23:36.59ID:njlVgsqOd883名無し三等兵 (ワッチョイ 8ecb-mqVK [39.110.131.126])
2019/10/18(金) 21:47:29.71ID:x/q15YA20884名無し三等兵 (ワッチョイ 8ecb-mqVK [39.110.131.126])
2019/10/18(金) 21:52:25.46ID:x/q15YA20885名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-6T9y [202.214.231.149])
2019/10/18(金) 21:53:14.59ID:v1QP6UXNM886名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/18(金) 22:01:37.48ID:EDZ04Xa5p >>884
i3Fighterは将来戦闘機(F-2後継機=F-3)のコンセプトの一部
i3Fighterは将来戦闘機(F-2後継機=F-3)のコンセプトの一部
887名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/18(金) 22:02:47.34ID:EDZ04Xa5p888名無し三等兵 (スップ Sd62-mqVK [1.75.228.44])
2019/10/18(金) 22:13:52.53ID:njlVgsqOd 中東に深く関わらなければいいだけ
889名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-6T9y [202.214.231.149])
2019/10/18(金) 22:13:56.12ID:v1QP6UXNM890名無し三等兵 (ワッチョイ 8ecb-mqVK [39.110.131.126])
2019/10/18(金) 22:18:40.41ID:x/q15YA20 i3 FIGHTERで面白いのは垂直尾翼はないが
水平尾翼がないモデルもあるところ。
無尾翼ならともかく垂直尾翼を除去するぐらいなら
F-3開発後からの改設計も出来なくはない。
水平尾翼がないモデルもあるところ。
無尾翼ならともかく垂直尾翼を除去するぐらいなら
F-3開発後からの改設計も出来なくはない。
893名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-lDWl [126.94.113.205])
2019/10/18(金) 23:40:43.46ID:ZGo6Y8KA0 >>889 誰も強いとは思わんがな。
894名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3d-sprL [58.0.122.203])
2019/10/19(土) 00:07:34.59ID:PbiAY2Xu0 >>804
> ステルス性がF-22より低い←間違い 機動性がF-16より低い←間違い 戦闘行動半径がF-15Cより短い←間違い
> 戦闘行動半径はF-15Cが2000ポンド爆弾2発、AIM-7、4発と増槽で1085km。F-35Aの戦闘行動半径は2000ポンド爆弾2発、AIM-120、2発で増槽無しの機内燃料のみで1390kmもある。
F-16より運動性が高くF-22よりステルス性が高くF-22よりも戦闘行動半径の長いF-15Cよりも更に長いF-35を大量に配備し今後も増勢するのに、
アメリカ空軍はどうして維持費が馬鹿高くて昔も今も頭痛の種のF-22をいつまでも退役させないんだろう、不思議だよねえ
全機飛行停止にならないように2機種以上を維持ってルールならF-15があるし
そもそもF-22が得意な制空戦闘なんてアメリカ空軍はさほど重要視してない
(だからF-22の制空任務の後継機は開発予定がない)のだから
金食い虫のF-22なんてさっさと首切ってF-35で置き換えれば済むはずじゃないか
君の主張が正しいならね
> ステルス性がF-22より低い←間違い 機動性がF-16より低い←間違い 戦闘行動半径がF-15Cより短い←間違い
> 戦闘行動半径はF-15Cが2000ポンド爆弾2発、AIM-7、4発と増槽で1085km。F-35Aの戦闘行動半径は2000ポンド爆弾2発、AIM-120、2発で増槽無しの機内燃料のみで1390kmもある。
F-16より運動性が高くF-22よりステルス性が高くF-22よりも戦闘行動半径の長いF-15Cよりも更に長いF-35を大量に配備し今後も増勢するのに、
アメリカ空軍はどうして維持費が馬鹿高くて昔も今も頭痛の種のF-22をいつまでも退役させないんだろう、不思議だよねえ
全機飛行停止にならないように2機種以上を維持ってルールならF-15があるし
そもそもF-22が得意な制空戦闘なんてアメリカ空軍はさほど重要視してない
(だからF-22の制空任務の後継機は開発予定がない)のだから
金食い虫のF-22なんてさっさと首切ってF-35で置き換えれば済むはずじゃないか
君の主張が正しいならね
895名無し三等兵 (スップ Sd42-IB26 [49.97.102.209])
2019/10/19(土) 00:08:59.73ID:9otZU+6Ud 垂直尾翼無しはダサい
896名無し三等兵 (ワッチョイ 62c7-kzGz [157.192.212.6])
2019/10/19(土) 00:11:21.13ID:hIAzFID50 かっこ良いだろ
https://i.imgur.com/ArevvPc.jpg
https://i.imgur.com/ArevvPc.jpg
897名無し三等兵 (ワッチョイ f602-qpIv [113.158.196.204])
2019/10/19(土) 00:46:04.45ID:8UTStsUd0 >>896
一瞬どこが頭か分かんなかった
一瞬どこが頭か分かんなかった
898名無し三等兵 (ワッチョイ a219-S3Tg [125.197.187.22])
2019/10/19(土) 00:50:01.27ID:Xhd9eYdk0 >>894
F-22を退役させたら、米空軍のステルス戦闘機はF-35しかなくなる。
「ステルス戦闘機を2機種体制」と考えるなら、F-22を退役させるわけにはいかない。
米空軍のF-Xが実戦配備されたら(2030〜40年代)、F-22は退役させていくだろう。
一方、F-35は2050年代まで配備される予定。
F-22を退役させたら、米空軍のステルス戦闘機はF-35しかなくなる。
「ステルス戦闘機を2機種体制」と考えるなら、F-22を退役させるわけにはいかない。
米空軍のF-Xが実戦配備されたら(2030〜40年代)、F-22は退役させていくだろう。
一方、F-35は2050年代まで配備される予定。
899名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-dVTc [182.251.48.105])
2019/10/19(土) 00:52:27.17ID:Hd9o7H+Ba 双発の変更ノズル付きなら、エルロンもラダーもエレベーターも省略できる?
901名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/19(土) 01:05:07.53ID:fH7x+f2ip >>894
>全機飛行停止にならないように2機種以上を維持ってルールならF-15があるし
なぜより古い世代のF-15を残してF-22を退役させないといけない?
70年代初頭の技術がいつまでも通用すると思ってるのかF-15最強信者
>全機飛行停止にならないように2機種以上を維持ってルールならF-15があるし
なぜより古い世代のF-15を残してF-22を退役させないといけない?
70年代初頭の技術がいつまでも通用すると思ってるのかF-15最強信者
902名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-oFWs [14.10.133.225 [上級国民]])
2019/10/19(土) 01:29:57.57ID:Eb+/gYOZ0 EXみたいにF-15の生きる道はミサイルキャリアーしかないのだ
903名無し三等兵 (ワッチョイ 2283-iSkz [61.210.158.160])
2019/10/19(土) 01:34:42.24ID:bd1LjtSe0 無尾翼の安定性確保にノズル外側に向けたりすると効率落ちる
904名無し三等兵 (ワッチョイ 83da-CIT1 [114.191.173.21])
2019/10/19(土) 01:45:09.40ID:8p/FrCN+0905名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3d-sprL [58.0.122.203])
2019/10/19(土) 02:24:06.84ID:PbiAY2Xu0 >>901
べらぼうな維持費は早期退役に十分な理由だよ
ましてF-35がF-22に全ての面(ステルス性と行動半径、機動性もF-16を凌駕するほど良い)というのが本当ならね
極めて高額な維持費を理由にした早期退役の例なんて今まででもアメリカの空海軍には幾つもある
しかも維持費が高額すぎる故に、メンテも充分にできずF-22の稼働率はガタ落ちというのはレポートされて議会でも問題になった
その上、維持費で金を食い過ぎるために、F-22は充分にアップデートもできておらずデータリンクなどが他と繋げられない問題も抱えている
維持費が高すぎて稼働率ガタ落ち、維持費が高すぎてアップデートできず現在の主力戦闘機F-35と共同交戦ができないし陳腐化も進んでいる、
これらどちらか一つだけでもF-22を早期退役させるに十分な理由だ
但し、大量に配備中のF-35が本当にF-22より優れているというのが本当ならば、だがね
べらぼうな維持費は早期退役に十分な理由だよ
ましてF-35がF-22に全ての面(ステルス性と行動半径、機動性もF-16を凌駕するほど良い)というのが本当ならね
極めて高額な維持費を理由にした早期退役の例なんて今まででもアメリカの空海軍には幾つもある
しかも維持費が高額すぎる故に、メンテも充分にできずF-22の稼働率はガタ落ちというのはレポートされて議会でも問題になった
その上、維持費で金を食い過ぎるために、F-22は充分にアップデートもできておらずデータリンクなどが他と繋げられない問題も抱えている
維持費が高すぎて稼働率ガタ落ち、維持費が高すぎてアップデートできず現在の主力戦闘機F-35と共同交戦ができないし陳腐化も進んでいる、
これらどちらか一つだけでもF-22を早期退役させるに十分な理由だ
但し、大量に配備中のF-35が本当にF-22より優れているというのが本当ならば、だがね
906名無し三等兵 (ワッチョイ c6b0-RNAe [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/19(土) 02:35:32.69ID:CpPdwreb0 トムキャットも整備性と維持費が問題になったね
確か可変翼のチタンのピボットが問題になっていたなあ
確か可変翼のチタンのピボットが問題になっていたなあ
907名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3d-sprL [58.0.122.203])
2019/10/19(土) 02:38:08.78ID:PbiAY2Xu0 >>904
PCAのPはPenetratingでCAはCounter Air、つまり敵地に侵攻してCounter Airを行うという意味だ
だから、Offensive Counter Airを実施するものという意味であって、制空という意味とは全く違う
嘘だと思うならば、英語版WikipediaでOffensive Counter Airという言葉のエントリを読みたまえ
Offensive Counter Airとは、敵の航空兵力を飛び立つ前に地上で破壊して航空優勢を確立することを意味する
もちろん敵のレーダーサイトや航空基地の燃料庫や弾薬庫や通信インフラなどの破壊も含まれる
PCAを制空機だと勘違いしている人は多いが全くの間違い
PCAが本当に作られるならば、B-1をずっと高速にしてステルス化して侵攻能力を桁違いに向上させたような機体にならざるを得ない
何しろ敵機が迎撃に上がって来れるまえに奇襲で一気に地上にある間に破壊し尽くす、つまり一方的な虐殺を可能にするのが目標なのだから
だから滞空CAPしている敵戦闘機(数は少ない)は従来の制空戦闘機のような空中戦ではなくレーザーか敵よりも射程の長いAAMなどで一方的に破壊して
護衛の戦闘機なしでPCAだけで侵攻を果たそうという発想だよ
PCAのPはPenetratingでCAはCounter Air、つまり敵地に侵攻してCounter Airを行うという意味だ
だから、Offensive Counter Airを実施するものという意味であって、制空という意味とは全く違う
嘘だと思うならば、英語版WikipediaでOffensive Counter Airという言葉のエントリを読みたまえ
Offensive Counter Airとは、敵の航空兵力を飛び立つ前に地上で破壊して航空優勢を確立することを意味する
もちろん敵のレーダーサイトや航空基地の燃料庫や弾薬庫や通信インフラなどの破壊も含まれる
PCAを制空機だと勘違いしている人は多いが全くの間違い
PCAが本当に作られるならば、B-1をずっと高速にしてステルス化して侵攻能力を桁違いに向上させたような機体にならざるを得ない
何しろ敵機が迎撃に上がって来れるまえに奇襲で一気に地上にある間に破壊し尽くす、つまり一方的な虐殺を可能にするのが目標なのだから
だから滞空CAPしている敵戦闘機(数は少ない)は従来の制空戦闘機のような空中戦ではなくレーザーか敵よりも射程の長いAAMなどで一方的に破壊して
護衛の戦闘機なしでPCAだけで侵攻を果たそうという発想だよ
908名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/19(土) 02:41:06.70ID:fH7x+f2ip >>905
戦闘機の能力を無視したコスト論は無意味
コストが大変ならレシプロ機10機に切り替えるべき
F-22のコストが旧式のF-15より高くても性能が高く、1000機のF-15Cがこなす任務を200機のF-22でやれるなら
F-15を全機退役させてF-22を残す方がいい
実際米空軍がこの選択肢を取ったし
戦闘機の能力を無視したコスト論は無意味
コストが大変ならレシプロ機10機に切り替えるべき
F-22のコストが旧式のF-15より高くても性能が高く、1000機のF-15Cがこなす任務を200機のF-22でやれるなら
F-15を全機退役させてF-22を残す方がいい
実際米空軍がこの選択肢を取ったし
909名無し三等兵 (スッップ Sd42-CIT1 [49.98.132.189])
2019/10/19(土) 03:24:52.81ID:atDkSspad F-15なんてもう中露相手には厳しいし、
F-22を退役させるには次の機種を開発するしかない
F-22を退役させるには次の機種を開発するしかない
910名無し三等兵 (ワッチョイ 83da-CIT1 [114.191.173.21])
2019/10/19(土) 03:29:27.21ID:8p/FrCN+0 ただでさえF-15の減勢にF-35の配備が追い付かないからF-15を追加調達せざるを得ないのに
まだ使える機体を早期退役させる余裕なんかないですね
まだ使える機体を早期退役させる余裕なんかないですね
911名無し三等兵 (ワッチョイ 8668-GDtP [121.87.45.11])
2019/10/19(土) 03:33:53.08ID:84gGXdkd0 F-35も揃ってないのにF-22を退役させるわけないだろ
912名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-oFWs [14.10.133.225 [上級国民]])
2019/10/19(土) 03:39:23.82ID:Eb+/gYOZ0 来年の調達はF-15EXを8機に抑えてF-35を78→96機と18機増やしてたでしょ米軍
913名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3d-sprL [58.0.122.203])
2019/10/19(土) 03:53:31.42ID:PbiAY2Xu0 >>908
私の>>905が出てきた議論の元をちゃんとフォローしてから反論しない君の投稿は全くの的外れで頓珍漢だぞ
今、議論してるのはF-35がステルス性でも航続性能でもF-22を上回り運動性でもF-16を凌駕するという>>804の主張が正しいのならば、
アメリカ空軍が維持費が馬鹿高くて適切なアップデートが出来ないだけでなく、そもそも飛行可能状態に維持することさえ困難になっている
(稼働率が非常に低い)F-22を退役させない理由がないじゃないか、って言ってるのだよ
F-35が兵器のバリエーションや航続性能だけでなくF-22よりもステルス性の面でも上回っておりF-22にも劣らぬほどの格闘戦闘機としての
能力がある、という主張が本当なのなら、F-22を切って維持費がずっと安いF-35にしてしまえば良いではないか
実際、性能は優れていても維持費が高いという理由で早期に退役させた機種はアメリカ空海軍で山ほどある
ましてや新しい機種(F-35)のほうが維持費が安いだけでなく性能面でも上回っているとなれば、古い機種(F-22)を維持し続ける理由はない
稼働率の低さ(稼働機数の少なさ)がアメリカ議会で取り上げられるほどの大問題になっている機種をだ
私の>>905が出てきた議論の元をちゃんとフォローしてから反論しない君の投稿は全くの的外れで頓珍漢だぞ
今、議論してるのはF-35がステルス性でも航続性能でもF-22を上回り運動性でもF-16を凌駕するという>>804の主張が正しいのならば、
アメリカ空軍が維持費が馬鹿高くて適切なアップデートが出来ないだけでなく、そもそも飛行可能状態に維持することさえ困難になっている
(稼働率が非常に低い)F-22を退役させない理由がないじゃないか、って言ってるのだよ
F-35が兵器のバリエーションや航続性能だけでなくF-22よりもステルス性の面でも上回っておりF-22にも劣らぬほどの格闘戦闘機としての
能力がある、という主張が本当なのなら、F-22を切って維持費がずっと安いF-35にしてしまえば良いではないか
実際、性能は優れていても維持費が高いという理由で早期に退役させた機種はアメリカ空海軍で山ほどある
ましてや新しい機種(F-35)のほうが維持費が安いだけでなく性能面でも上回っているとなれば、古い機種(F-22)を維持し続ける理由はない
稼働率の低さ(稼働機数の少なさ)がアメリカ議会で取り上げられるほどの大問題になっている機種をだ
914名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-eV8F [106.133.135.117])
2019/10/19(土) 03:56:10.96ID:YHXpn15Oa915名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3d-sprL [58.0.122.203])
2019/10/19(土) 04:02:43.26ID:PbiAY2Xu0 >>909
> F-15なんてもう中露相手には厳しいし、
> F-22を退役させるには次の機種を開発するしかない
だって、>>804によれば、F-35はF-22よりもステルス性に優れ、しかも運動性でも格闘戦闘機であるF-16をも凌駕するそうだから、
それが本当ならば、馬鹿みたいに維持費がかかるF-22なんて捨ててF-35があれば良いじゃないか
F-15はF-35の万一の飛行停止時の単なる保険としてだけで本当に中露戦闘機と本気で戦う事態となればF-35を使い続ければ良いのだよ
F-35飛行停止という万一の保険のために維持費が馬鹿高いF-22を維持し続けるなんて全くの金の無駄だし、従来、アメリカ空軍も海軍も
性能面では他機種で十二分に代替できるのに万一の保険のために維持費が馬鹿高い機体を退役させず使い続けたことはない
つまり、維持費が高すぎて適切なアップデートどころか稼働率さえ適正稼働率を保てない金喰い虫のF-22を
アメリカ空軍が退役させずに運用し続けているということは、F-35はF-22に劣るということの何よりの証拠だ
即ち、>>804の
> ステルス性がF-22より低い←間違い 機動性がF-16より低い←間違い 戦闘行動半径がF-15Cより短い←間違い
> 戦闘行動半径はF-15Cが2000ポンド爆弾2発、AIM-7、4発と増槽で1085km。F-35Aの戦闘行動半径は2000ポンド爆弾2発、AIM-120、2発で増槽無しの機内燃料のみで1390kmもある。
は間違っているということの証拠が、アメリカ空軍がF-22を莫大な金を使ってでも退役させずに維持しているという事実なんだよ
> F-15なんてもう中露相手には厳しいし、
> F-22を退役させるには次の機種を開発するしかない
だって、>>804によれば、F-35はF-22よりもステルス性に優れ、しかも運動性でも格闘戦闘機であるF-16をも凌駕するそうだから、
それが本当ならば、馬鹿みたいに維持費がかかるF-22なんて捨ててF-35があれば良いじゃないか
F-15はF-35の万一の飛行停止時の単なる保険としてだけで本当に中露戦闘機と本気で戦う事態となればF-35を使い続ければ良いのだよ
F-35飛行停止という万一の保険のために維持費が馬鹿高いF-22を維持し続けるなんて全くの金の無駄だし、従来、アメリカ空軍も海軍も
性能面では他機種で十二分に代替できるのに万一の保険のために維持費が馬鹿高い機体を退役させず使い続けたことはない
つまり、維持費が高すぎて適切なアップデートどころか稼働率さえ適正稼働率を保てない金喰い虫のF-22を
アメリカ空軍が退役させずに運用し続けているということは、F-35はF-22に劣るということの何よりの証拠だ
即ち、>>804の
> ステルス性がF-22より低い←間違い 機動性がF-16より低い←間違い 戦闘行動半径がF-15Cより短い←間違い
> 戦闘行動半径はF-15Cが2000ポンド爆弾2発、AIM-7、4発と増槽で1085km。F-35Aの戦闘行動半径は2000ポンド爆弾2発、AIM-120、2発で増槽無しの機内燃料のみで1390kmもある。
は間違っているということの証拠が、アメリカ空軍がF-22を莫大な金を使ってでも退役させずに維持しているという事実なんだよ
916名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3d-sprL [58.0.122.203])
2019/10/19(土) 04:09:26.89ID:PbiAY2Xu0 >>914
そう正に君の指摘している通りだと思うよ、要するに空対空で戦うのなんて効率の悪いやり方は止めようという発想だよ
実際、航空戦における昔からある格言として「敵機を空中で撃墜するのは下策、上策は地上にいる間に破壊する」という趣旨の言葉がある
アメリカ空軍はこの格言通りにやれる機体を開発したい、それをPCAと呼んだと理解すれば良いと私は考えている
Air SuperiorityとかAir Dominance(スペルミスしてたら許してくれ)でなく
空対空の戦闘をその概念の中に含む必要のないCounter Airという言葉を
アメリカ空軍の次期主力機のコンセプト・プロジェクト名PCAに使ったということが
今後のアメリカ空軍が進もうとしている方向を示しているんだよ
そう正に君の指摘している通りだと思うよ、要するに空対空で戦うのなんて効率の悪いやり方は止めようという発想だよ
実際、航空戦における昔からある格言として「敵機を空中で撃墜するのは下策、上策は地上にいる間に破壊する」という趣旨の言葉がある
アメリカ空軍はこの格言通りにやれる機体を開発したい、それをPCAと呼んだと理解すれば良いと私は考えている
Air SuperiorityとかAir Dominance(スペルミスしてたら許してくれ)でなく
空対空の戦闘をその概念の中に含む必要のないCounter Airという言葉を
アメリカ空軍の次期主力機のコンセプト・プロジェクト名PCAに使ったということが
今後のアメリカ空軍が進もうとしている方向を示しているんだよ
917名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-kraV [111.236.43.142])
2019/10/19(土) 04:18:32.66ID:k/4ppFvRa 日本の空自もF-35の対空戦闘能力は抜群とは見てなさそうではあるね
対空戦闘能力がF-22よりF-35より良いならF-3を対空戦闘能力重視で開発する必要がない
F-15やF-16といった旧世代機には絶対的に有利ではあるが中ロの新鋭機相手には疑問
この評価は米空軍と空自の評価は同じ感じ
対空戦闘能力がF-22よりF-35より良いならF-3を対空戦闘能力重視で開発する必要がない
F-15やF-16といった旧世代機には絶対的に有利ではあるが中ロの新鋭機相手には疑問
この評価は米空軍と空自の評価は同じ感じ
918名無し三等兵 (スフッ Sd42-KHdG [49.104.34.127])
2019/10/19(土) 04:47:24.83ID:jdZaan6cd >>917
F-3の武装要求が、中AAMx6 + 短AAMx2 以上であることが絶対ならば、搭載量でも不満そうだよね
航続力も、九州から南西諸島へ飛んで滞空なら2000kmとか要求してそうだし
その上でF-22以上の空戦能力を要求し、おまけで対艦対地も要求
XF9成功以前なら信じられない無茶振りだな
F-3の武装要求が、中AAMx6 + 短AAMx2 以上であることが絶対ならば、搭載量でも不満そうだよね
航続力も、九州から南西諸島へ飛んで滞空なら2000kmとか要求してそうだし
その上でF-22以上の空戦能力を要求し、おまけで対艦対地も要求
XF9成功以前なら信じられない無茶振りだな
920名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/19(土) 05:09:12.05ID:fH7x+f2ip >>913
フォローしてるとか頓珍漢だと思ってるのはおまえの妄想
コストパフォーマンスはパフォーマンスがあっての前提、戦闘機は任務達成できてこそ役に立つ
すでに戦闘機としての役割云々果たせなくなりつつあるF-15を
安いから残して、まだまだ仮想敵に対して抑止力が働くF-22を高いからと退役させたら
兵器として本末転倒にも程がある
実際米空軍が取った選択肢はF-15C延命せず退役なのに「オレはちゃんとフォローしてる!」
とは自分の妄想の中で自己完結してる現実逃避に過ぎない
フォローしてるとか頓珍漢だと思ってるのはおまえの妄想
コストパフォーマンスはパフォーマンスがあっての前提、戦闘機は任務達成できてこそ役に立つ
すでに戦闘機としての役割云々果たせなくなりつつあるF-15を
安いから残して、まだまだ仮想敵に対して抑止力が働くF-22を高いからと退役させたら
兵器として本末転倒にも程がある
実際米空軍が取った選択肢はF-15C延命せず退役なのに「オレはちゃんとフォローしてる!」
とは自分の妄想の中で自己完結してる現実逃避に過ぎない
921名無し三等兵 (ワッチョイ 83da-CIT1 [114.191.173.21])
2019/10/19(土) 05:28:20.97ID:8p/FrCN+0 まだF-16の置き換え中なのに今F-22退役させちゃったら単純に戦力(機数)減るわけで、
F-15Cが老朽化と陳腐化で退役するから尚更ね
そんな余裕はないです
F-15Cが老朽化と陳腐化で退役するから尚更ね
そんな余裕はないです
922名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-V+wO [126.6.186.15])
2019/10/19(土) 06:03:33.47ID:0spRntmd0 よかった…F-22最強故退役しないマンによれば似た境遇のB-2やズムウォルト君も最強であり成功だったんですね…(恍惚)
923名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/19(土) 06:35:00.58ID:fH7x+f2ip 反論出来なくなるとすり替える
924名無し三等兵 (ワッチョイ 07ff-r0zP [182.168.221.148])
2019/10/19(土) 07:51:46.76ID:jEBuLEjN0 F-22を退役させてF-15で賄うなんて方針をアメリカは1ミリも打ち出していないのだが。
なぜそう思ったのかが謎。
純粋に戦闘機の数が足りなくて、まずそれほどお金をかけずに量を確保できるF-15にしようとなっただけでさ。
F-22やF-35じゃないと出来ない任務もあるからそっちはそっちで使うってアメリカは言ってるわけよ。
しかし第五世代を出すまでも無い任務もあるので、そこでF-15を投入したり、第五世代と連携させてお互いの負担を減らそうって話でさ。
この状況でF-22を退役させたらF-15を増やして数を確保した意味もなくなっちゃうのよ。
なぜそう思ったのかが謎。
純粋に戦闘機の数が足りなくて、まずそれほどお金をかけずに量を確保できるF-15にしようとなっただけでさ。
F-22やF-35じゃないと出来ない任務もあるからそっちはそっちで使うってアメリカは言ってるわけよ。
しかし第五世代を出すまでも無い任務もあるので、そこでF-15を投入したり、第五世代と連携させてお互いの負担を減らそうって話でさ。
この状況でF-22を退役させたらF-15を増やして数を確保した意味もなくなっちゃうのよ。
925名無し三等兵 (ワッチョイ f682-pTuN [113.20.230.217])
2019/10/19(土) 08:09:27.68ID:omtd/Tnn0 B-2なんて大成功だと思うがな、冷戦終わって無用になっただけで
方向性は現在でも通じるし後継も計画されてるわけで
方向性は現在でも通じるし後継も計画されてるわけで
926名無し三等兵 (オッペケ Srbf-aJKf [126.255.168.218])
2019/10/19(土) 08:11:05.74ID:BE0m4Mocr 自然は黙っていても一方的に恵みを与えてくれるが時々手の付けられない災害を起こす
日本も今の中露朝と戦争する気などないしなんの得もないのだか、追い詰められた猫は案の定アメリカに噛み付いたこともあったのだ
中露朝などに制裁をする以上は装備もしっかり準備するのが筋であり、それが出来ないのが森田健作であり韓国な希ガス
日本も今の中露朝と戦争する気などないしなんの得もないのだか、追い詰められた猫は案の定アメリカに噛み付いたこともあったのだ
中露朝などに制裁をする以上は装備もしっかり準備するのが筋であり、それが出来ないのが森田健作であり韓国な希ガス
927名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-TZFe [133.209.224.9])
2019/10/19(土) 08:11:34.21ID:TpjjWu3/0928名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-lDWl [126.94.113.205])
2019/10/19(土) 08:11:52.27ID:bwwP9urW0 >>905 RCS は、F-22 の方が良いだろ。 レーダーだってF-22 の方が大きい。
AN/APG-77 送信尖頭電力12kW
直径90cm 素子2000個 探知距離250km (RCS1m2対象)
F-35 のレーダーは、AN/APG-81
直径70cm 素子1000以上 探知距離150km(RCS1m2対象)
どちらのレーダーもGaAs ガリウム砒素
(F-3 のレーダーは、直径74cm GaN )
機動性もF-22 の方が良い。
AN/APG-77 送信尖頭電力12kW
直径90cm 素子2000個 探知距離250km (RCS1m2対象)
F-35 のレーダーは、AN/APG-81
直径70cm 素子1000以上 探知距離150km(RCS1m2対象)
どちらのレーダーもGaAs ガリウム砒素
(F-3 のレーダーは、直径74cm GaN )
機動性もF-22 の方が良い。
929名無し三等兵 (ワッチョイ 62c7-kzGz [157.192.212.6])
2019/10/19(土) 08:14:41.91ID:hIAzFID50 F-15の最新型ならsu-35に遅れは取らないと思っている
930名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-lDWl [126.94.113.205])
2019/10/19(土) 08:21:57.74ID:bwwP9urW0 >>927 i3Fighter の完成形でライトスピードウエポン完備なら第6世代と呼んでも良いだろう。
レーザー兵器を搭載するためにはより大きな発電機が必要だから、F-3 の改良で行けるのかどうかはわからんが。
当初のF-3 は第5世代+ 程度だろう。
レーザー兵器を搭載するためにはより大きな発電機が必要だから、F-3 の改良で行けるのかどうかはわからんが。
当初のF-3 は第5世代+ 程度だろう。
931名無し三等兵 (ラクペッ MM97-1jLk [134.180.3.205])
2019/10/19(土) 08:39:30.55ID:eu52IksTM932名無し三等兵 (スップ Sd42-p24M [49.97.95.232])
2019/10/19(土) 08:47:52.58ID:+JBUk73/d レーザーよりマイクロウェーブの方を期待してるんだが進展なし?
933名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/19(土) 08:48:47.34ID:fH7x+f2ip934名無し三等兵 (ワッチョイ 8ecb-mqVK [39.110.131.126])
2019/10/19(土) 09:06:54.70ID:bpq77phV0 >>928
「RCS は、F-22 の方が良いだろ。」
↑それ昔の話だから
https://www.scribd.c...NIcRZVMDxEptJyYjEPiC
&content=10079&ad_group=Online+Tracking+Link&campaign=Skimbit%2C+Ltd.&keyword=ft500noi&source=impactradius&medium=affiliate&irgwc
あとAN/APG-81の素子数の数は1200個じゃなくて1676個。
AN/APG-77は1956個。
http://f35jsf.wiki.fc2.com/upload_dir/f/f35jsf/thumb_5c6bdb76e5e27144e9497e6cc809a123.jpeg
「RCS は、F-22 の方が良いだろ。」
↑それ昔の話だから
https://www.scribd.c...NIcRZVMDxEptJyYjEPiC
&content=10079&ad_group=Online+Tracking+Link&campaign=Skimbit%2C+Ltd.&keyword=ft500noi&source=impactradius&medium=affiliate&irgwc
あとAN/APG-81の素子数の数は1200個じゃなくて1676個。
AN/APG-77は1956個。
http://f35jsf.wiki.fc2.com/upload_dir/f/f35jsf/thumb_5c6bdb76e5e27144e9497e6cc809a123.jpeg
935名無し三等兵 (ワッチョイ 47f9-Ql8V [118.241.251.103])
2019/10/19(土) 09:52:25.82ID:VRlVvdfx0 RCSはステルス性を構成する要素のほんの一部に過ぎんよ
ステルスの鍵は「敵レーダーの癖の研究」「最適な経路設計とステルス踊り」の方にある
輸出モデルはここをオミットしてるんだろ
ステルスの鍵は「敵レーダーの癖の研究」「最適な経路設計とステルス踊り」の方にある
輸出モデルはここをオミットしてるんだろ
936名無し三等兵 (オッペケ Srbf-aJKf [126.255.24.217])
2019/10/19(土) 10:13:51.52ID:5q0LU117r だからYF-23の排気を真似ようよ
足みたいでカッコ良いし
足みたいでカッコ良いし
937名無し三等兵 (アウアウクー MMff-ICJW [36.11.225.233])
2019/10/19(土) 10:38:01.76ID:KqXvFP2OM 【XF9-1】F-3を語るスレ126【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1571449068/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1571449068/
938名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-lDWl [126.94.113.205])
2019/10/19(土) 10:41:26.37ID:bwwP9urW0 >>931 あれは50kw 出力しかないからまともな成果は期待できない。 期待出来るためには100kw以上必要。
940名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-lDWl [126.94.113.205])
2019/10/19(土) 10:57:09.57ID:bwwP9urW0 >>934 ここでもF-22 のRCSの方が小さいと書かれてる。
F-35 はゴルフボール、F-22はビー玉 くらいの差だと。
2017年末の記事
https://aviationweek.com/site-files/aviationweek.com/files/uploads/2017/12/12/State%20of%20Stealth%20FINAL%20121317.pdf
F-35 はゴルフボール、F-22はビー玉 くらいの差だと。
2017年末の記事
https://aviationweek.com/site-files/aviationweek.com/files/uploads/2017/12/12/State%20of%20Stealth%20FINAL%20121317.pdf
942名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-lDWl [126.94.113.205])
2019/10/19(土) 11:04:00.64ID:bwwP9urW0 この記事でもF-22 の方が小さい
http://natoassociation.ca/wp-content/uploads/2017/05/The-F-35-Fighter-A-Logical-CF-18-Replacement-Final.pdf
The F-22 Raptor has an RCS of about 0.0001 square meter and an F-35 has an
RCS of about 0.005 square meter.
http://natoassociation.ca/wp-content/uploads/2017/05/The-F-35-Fighter-A-Logical-CF-18-Replacement-Final.pdf
The F-22 Raptor has an RCS of about 0.0001 square meter and an F-35 has an
RCS of about 0.005 square meter.
943名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/19(土) 11:08:21.09ID:fH7x+f2ip >>942
肝心の米軍もロッキードもF-22よりF-35の方が良いと言ってるからF-35の方が良いということになってるだろう
カナダだろうと雑誌の編集だろうと両者の数字を直接測定できるわけじゃないから
肝心の米軍もロッキードもF-22よりF-35の方が良いと言ってるからF-35の方が良いということになってるだろう
カナダだろうと雑誌の編集だろうと両者の数字を直接測定できるわけじゃないから
944名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-lDWl [126.94.113.205])
2019/10/19(土) 11:12:17.24ID:bwwP9urW0 >>943 おいおい、それはF-22 に電磁波吸収塗料を塗らなかった場合との比較じゃないのか?
ソースを出してみろよ。
ソースを出してみろよ。
945名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/19(土) 11:26:20.08ID:fH7x+f2ip >>944
塗っての結果だろう
ソースはこのスレで何度か出てるし、キミのレス先にもあるから読んでみ
米空軍ACCの前司令官Mike Hostageが在任中にインタビューに答えてたし
さらに言うとF-22とF-35の写真をみるとファスナー部の処理は明らかにF-35の方が上だし
両者の技術は20年近くの間隔があるから、ステルス技術ではF-35の方が上だと言っても別におかしくない
ただ、制空戦闘機としての性能はF-22の方が圧倒的に上だろう
塗っての結果だろう
ソースはこのスレで何度か出てるし、キミのレス先にもあるから読んでみ
米空軍ACCの前司令官Mike Hostageが在任中にインタビューに答えてたし
さらに言うとF-22とF-35の写真をみるとファスナー部の処理は明らかにF-35の方が上だし
両者の技術は20年近くの間隔があるから、ステルス技術ではF-35の方が上だと言っても別におかしくない
ただ、制空戦闘機としての性能はF-22の方が圧倒的に上だろう
946名無し三等兵 (ワッチョイ e201-PPK6 [221.66.74.219])
2019/10/19(土) 11:26:42.07ID:1UIvyQuq0 F-22は国外へ売れない戦闘機だから数値は控えめに出す。
F-35は国外で買ってもらわなきゃならない戦闘機だから数値は盛り気味に出す。
実際の性能はF-22がいいのは専門家は知ってる。
盛った数値は金を出す同盟国の一般市民へのアピールな。
F-35は国外で買ってもらわなきゃならない戦闘機だから数値は盛り気味に出す。
実際の性能はF-22がいいのは専門家は知ってる。
盛った数値は金を出す同盟国の一般市民へのアピールな。
947名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-V+wO [126.6.186.15])
2019/10/19(土) 11:32:12.27ID:0spRntmd0 エアフォースマガジン(2019年)はF-35は3.8mmっつってるけどF-22は何ミリなの?ねー何ミリなのー
http://www.airforcemag.com/MagazineArchive/PublishingImages/2019/May%202019/F-15.F-35_Vertical.v30.pdf
http://www.airforcemag.com/MagazineArchive/PublishingImages/2019/May%202019/F-15.F-35_Vertical.v30.pdf
948名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-lDWl [126.94.113.205])
2019/10/19(土) 11:37:12.30ID:bwwP9urW0 ホステイジが、F-35 の方がF-22 よりステルス性が良いと言ったことはのちに物議を醸して、2014年にこんな記事が出ている。
http://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Pages/2014/December%202014/The-F-35-on-Final-Approach.aspx
Hostage caused a stir in late spring when, in press interviews, he said the F-35 would be stealthier than the F-22, its larger USAF stablemate.
Conventional wisdom had pegged the F-22, with its angled, vectored-thrust engines, as a stealthier machine than the F-35.
Hostage also said the F-35 would be unbeatable when employed in numbers, which is why the full buy of aircraft is "so critical."
しっかり訳せないが、嘘だよ。単にF-35 のステルス性が一般的に優秀だと言いたかっただけ。RCSの比較でも何でもない。
ホステイジのプレスインタビューの記事は物議を醸した。
彼はF-35 の方が(より大きな機体の)F-22 よりステルス性が高いと言った。
従来の知識ではF-22 を一定の角度から推力偏向も固定してF-35 よりF-22 の方がステルス性が高いと言ってた。
ホステイジはこうも言った。F-35 は沢山で使えば無敵だと。
(つまり、見方が違う。)
http://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Pages/2014/December%202014/The-F-35-on-Final-Approach.aspx
Hostage caused a stir in late spring when, in press interviews, he said the F-35 would be stealthier than the F-22, its larger USAF stablemate.
Conventional wisdom had pegged the F-22, with its angled, vectored-thrust engines, as a stealthier machine than the F-35.
Hostage also said the F-35 would be unbeatable when employed in numbers, which is why the full buy of aircraft is "so critical."
しっかり訳せないが、嘘だよ。単にF-35 のステルス性が一般的に優秀だと言いたかっただけ。RCSの比較でも何でもない。
ホステイジのプレスインタビューの記事は物議を醸した。
彼はF-35 の方が(より大きな機体の)F-22 よりステルス性が高いと言った。
従来の知識ではF-22 を一定の角度から推力偏向も固定してF-35 よりF-22 の方がステルス性が高いと言ってた。
ホステイジはこうも言った。F-35 は沢山で使えば無敵だと。
(つまり、見方が違う。)
949名無し三等兵 (スプッッ Sd62-iSkz [1.75.247.29])
2019/10/19(土) 11:38:20.33ID:csMcGKFjd RCSなんて秘中の秘だしそもそも周波数帯が違えば変わるわけで、どのソースを参照等やってもあまり意味はないわな。
そのソースが正しいという保証がないのだから。
まぁ門外不出かつ航空支配戦闘機のF-22と輸出しまくりかつ多用途機のF-35では、こと制空において総合的にどちらが上なんてのは想像はつくはな。
そりゃ年代による技術の差はあれど、要求が異なるわけだからね。
それは目的によるものであって機体の優劣自体ではない。
そのソースが正しいという保証がないのだから。
まぁ門外不出かつ航空支配戦闘機のF-22と輸出しまくりかつ多用途機のF-35では、こと制空において総合的にどちらが上なんてのは想像はつくはな。
そりゃ年代による技術の差はあれど、要求が異なるわけだからね。
それは目的によるものであって機体の優劣自体ではない。
950名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/19(土) 11:41:10.65ID:fH7x+f2ip >>949
その門外不出の機体が目に見えて亀裂があったりするくらい塗装がボロボロだけどね
工場で最高の状態に仕上げたら理想のRCSを出せるかもしれないが
今のF-22はどう見てもステルス性ではF-35に勝てない
その門外不出の機体が目に見えて亀裂があったりするくらい塗装がボロボロだけどね
工場で最高の状態に仕上げたら理想のRCSを出せるかもしれないが
今のF-22はどう見てもステルス性ではF-35に勝てない
951名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/19(土) 11:44:04.57ID:fH7x+f2ip952名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-lDWl [126.94.113.205])
2019/10/19(土) 11:44:20.16ID:bwwP9urW0 >>945 そりゃF-35 はF-22 の二の舞を踏みたくないからできるだけ塗装で逃げることは避けようとしたしステルス技術が進化してるのは当然。
しかしF-22は、電磁波吸収塗料を塗りたくってRCSを下げてるんだから、それはそれで仕様だよ。
そのためにメンテナンスコストが高くなってるのは仕方ない。 その上でのRCS 比較なんだからね。
推力偏向板を曲げた状態でのRCS比較の様に特殊条件の比較だとF-35 の方が上になることはあるかもしれないが。
しかしF-22は、電磁波吸収塗料を塗りたくってRCSを下げてるんだから、それはそれで仕様だよ。
そのためにメンテナンスコストが高くなってるのは仕方ない。 その上でのRCS 比較なんだからね。
推力偏向板を曲げた状態でのRCS比較の様に特殊条件の比較だとF-35 の方が上になることはあるかもしれないが。
953名無し三等兵 (ワッチョイ e201-pTuN [221.37.234.13])
2019/10/19(土) 11:44:41.04ID:1t8pNbP+0 機体が小型なだけでもステルス性で有利だからね
非ステルス機でもF-104みたいな小型で細長い機体は探知が難しく
F-15が見つけられずに気がついたらすぐ近くにいたなんて訓練結果もある
同等以上のステルス技術を適用してるならF-35の方がステルス性能だけでは有利かもしれない
ただ、速度性能ではF-22の方が上回っているので探知が若干遠くで出来ても
実質的には対処時間が短いので実際にはF-22の方がやりにくい相手かもしれない
F-22の長所はステルス性能と速度性能が両立してること
実戦では同じ速度で飛んできてくれるわけじゃない
非ステルス機でもF-104みたいな小型で細長い機体は探知が難しく
F-15が見つけられずに気がついたらすぐ近くにいたなんて訓練結果もある
同等以上のステルス技術を適用してるならF-35の方がステルス性能だけでは有利かもしれない
ただ、速度性能ではF-22の方が上回っているので探知が若干遠くで出来ても
実質的には対処時間が短いので実際にはF-22の方がやりにくい相手かもしれない
F-22の長所はステルス性能と速度性能が両立してること
実戦では同じ速度で飛んできてくれるわけじゃない
954名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/19(土) 11:49:28.06ID:fH7x+f2ip955名無し三等兵 (ワッチョイ 4f40-4c9g [180.196.97.31])
2019/10/19(土) 11:51:16.32ID:BURr+saO0 レーザーの使い道はミサイルに対する自動防御システムになってくんじゃないかな
狙っているミサイルをセンサーで感知したらレーザーが自動でその方向に向いて照射し無効かする
これが成功すれば6世代機といってもいいんじゃないかな
ただこれがすべてに搭載されるとどうやって相手を撃墜するのかになるけど
狙っているミサイルをセンサーで感知したらレーザーが自動でその方向に向いて照射し無効かする
これが成功すれば6世代機といってもいいんじゃないかな
ただこれがすべてに搭載されるとどうやって相手を撃墜するのかになるけど
956名無し三等兵 (オッペケ Srbf-aJKf [126.255.24.217])
2019/10/19(土) 12:24:59.74ID:5q0LU117r 現実はF-35の方がステルス性は上と気がつくだろう写真を見せたれ
957名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-W22a [126.233.144.29])
2019/10/19(土) 13:00:36.36ID:fH7x+f2ip958名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-lDWl [126.233.119.235])
2019/10/19(土) 13:08:25.59ID:VMOs4w7rp >>953 同等のステルス性能ではない。しかしF-22 のレーダー能力の方が高いからF-22 の方が有利であることは間違い無いだろう。
F-35 のステルス性が上がったのなら、F-22 のステルス性も上がって当然。 電磁波吸収材は進化してるからね。
F-35 のステルス性が上がったのなら、F-22 のステルス性も上がって当然。 電磁波吸収材は進化してるからね。
959名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-lDWl [126.233.119.235])
2019/10/19(土) 13:11:26.07ID:VMOs4w7rp >>956 ステルス技術とステルス性能、RCSは比例しないぞ。
電磁波吸収剤の材質でも変わるし、F-35 はあまり電磁波吸収材を使っていないし。
電磁波吸収剤の材質でも変わるし、F-35 はあまり電磁波吸収材を使っていないし。
960名無し三等兵 (ワッチョイ c6dd-S3Tg [153.130.53.188])
2019/10/19(土) 13:22:59.02ID:FFE5D/Aq0 >>896
なんか中にバターかジャムでも入ってそう
なんか中にバターかジャムでも入ってそう
961名無し三等兵 (ワッチョイ 83da-CIT1 [114.191.173.21])
2019/10/19(土) 13:27:10.03ID:8p/FrCN+0 RCSってステルスのための要素の一つでしかないからそれだけで比較してもあんまり意味ないと思う
962名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-lDWl [126.233.119.235])
2019/10/19(土) 13:36:18.33ID:VMOs4w7rp キャノピーのステルス技術は難しそうだな。 電磁波を通してはいけないし、電磁波吸収させるのも難しい。
F-35 の稼働率が上がらなかった一番の原因はステルス処理したキャノピーの供給不足だった。
日本なら蒸着技術は問題ないだろうし、透明アクリルの中に透明電磁波吸収材を入れる事もそれほど難しくはないだろう。(しかしかなり金がかかりそう)
F-35 の稼働率が上がらなかった一番の原因はステルス処理したキャノピーの供給不足だった。
日本なら蒸着技術は問題ないだろうし、透明アクリルの中に透明電磁波吸収材を入れる事もそれほど難しくはないだろう。(しかしかなり金がかかりそう)
963名無し三等兵 (ワッチョイ a269-S3Tg [123.219.252.142])
2019/10/19(土) 13:41:19.38ID:TUAqBuuX0 >>962
既にITOコーティングを施したキャノピーが試作されていて、X-2での実証試験に使われているぞ。
既にITOコーティングを施したキャノピーが試作されていて、X-2での実証試験に使われているぞ。
964名無し三等兵 (ワッチョイ 8ecb-V+wO [39.110.131.126])
2019/10/19(土) 14:01:55.67ID:bpq77phV0 >>939
https://www.scribd.com/document/329242801/The-Magic-Behind-Radar-Absorbing-Materials-for-Stealthy-Aircraft?secret_password=NIcRZVMDxEptJyYjEPiC
&content=10079&ad_group=Online+Tracking+Link&campaign=Skimbit%2C+Ltd.&keyword=ft500noi&source=impactradius&medium=affiliate&irgwc=1
ホステジがF-35はF-22よりステルスだって言ったあとボグダン中将が彼の言ったことが事実だと言ってる
http://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Pages/2014/December%202014/The-F-35-on-Final-Approach.aspx
ニエミ大佐とナッシュ・ビッカーズ少佐はF-22とF-35を比較するのは公平ではない。
F-35はレーダー波を吸収するが、機敏ではあるもののF-22のステルス性は低い(双発で大型な機体に言及)、
F-35はいかなる前例の機体よりもステルスだって言ってる。
https://www.aopa.org/news-and-media/all-news/2015/august/04/f35-lightning-public-debut-shows-the-right-stuff
いずれの関係者もRCSではなく単にステルス性について言及している。
F-35がF-22よりステルス性が低いって話が大々的に広まったのは2005年頃で、
F-35がロールアウトに向けて色々騒がれていた時期。
X-35かF-35の開発初期段階の話がロールアウト直前に伝わったんではないか?
https://www.scribd.com/document/329242801/The-Magic-Behind-Radar-Absorbing-Materials-for-Stealthy-Aircraft?secret_password=NIcRZVMDxEptJyYjEPiC
&content=10079&ad_group=Online+Tracking+Link&campaign=Skimbit%2C+Ltd.&keyword=ft500noi&source=impactradius&medium=affiliate&irgwc=1
ホステジがF-35はF-22よりステルスだって言ったあとボグダン中将が彼の言ったことが事実だと言ってる
http://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Pages/2014/December%202014/The-F-35-on-Final-Approach.aspx
ニエミ大佐とナッシュ・ビッカーズ少佐はF-22とF-35を比較するのは公平ではない。
F-35はレーダー波を吸収するが、機敏ではあるもののF-22のステルス性は低い(双発で大型な機体に言及)、
F-35はいかなる前例の機体よりもステルスだって言ってる。
https://www.aopa.org/news-and-media/all-news/2015/august/04/f35-lightning-public-debut-shows-the-right-stuff
いずれの関係者もRCSではなく単にステルス性について言及している。
F-35がF-22よりステルス性が低いって話が大々的に広まったのは2005年頃で、
F-35がロールアウトに向けて色々騒がれていた時期。
X-35かF-35の開発初期段階の話がロールアウト直前に伝わったんではないか?
965名無し三等兵 (ササクッテロル Spbf-lDWl [126.233.119.235])
2019/10/19(土) 14:02:52.74ID:VMOs4w7rp >>963 あれは既存のキャノピーに導電膜コーティングしただけだから電磁波を吸収しない、本物は電磁波吸収もするもっと薄くて強く進化したアクリルが使われると思うよ。願望。
966名無し三等兵 (ワッチョイ 8ecb-V+wO [39.110.131.126])
2019/10/19(土) 14:18:00.54ID:bpq77phV0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
