新・戦艦スレッド 96cm砲

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/13(日) 23:49:09.67ID:cZ6CODGI
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

前スレ
新・戦艦スレッド 95cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569853676/
2019/10/27(日) 10:44:02.34ID:aOkc2jzB
単艦か、せいぜい数隻で通商破壊、あるいは海上護衛をやらないといけない状態になるからな、北大西洋の荒天だと
飛行機も潜水艦もろくに活動できず、だから…
953名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 11:06:19.57ID:93aNmNFG
>>948
嘘ばかりで草生えるw

ベルサイユ条約破棄して再軍備の時点で終わってんだよ。
協定なんてそもそも結ぶ必要ない、イギリスの顔を立てただけだ。
2国間だけの協定に何の意味があるのかと、廃棄して終了。
ベルサイユ条約破棄とどっちが重いと思ってるのやらw
954名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 11:16:11.42ID:93aNmNFG
装甲艦Dの起工が1934年2月、ベルサイユ条約破棄が1935年3月
そして英独海軍協定が1935年6月
ここまで書かなきゃいけないとか笑えるわw
2019/10/27(日) 12:15:51.65ID:CyRtL7/o
ドイッチェランドの1.2番艦は破棄以前に竣工してるし
三番艦だって進水済

ヒッパー級・シャルンホルスト級も発注先にしてたりしたけど
条約破棄通告してから起工
破棄までは条約の枷はあったんだよ
956名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 12:29:56.76ID:93aNmNFG
ではなぜ2万トンの装甲艦Dが破棄までに起工されてんだよw
破棄するつもりの相手に何が有効なの?w

フランスだってそうだぜ、大型駆逐艦規制されるの嫌だから参加しません。
状況変わったから参加します、俺の駆逐艦が最大ねw
2019/10/27(日) 12:34:21.47ID:aOkc2jzB
英独海軍協定によって、イギリスとフランスの対独路線が乱れた
イギリスの宥和路線を、弱腰の表れとみなしたナチスはどんどん軍備を拡大して
結局、協定すら破棄する
イギリスの大失策といえばそれまでだが
WW1の惨禍を繰り返すのは嫌、というのはだいたいの関係国共通だったので…
2019/10/27(日) 12:59:57.14ID:7MEqvfsL
>>937
 飛び越えて反対舷に砲弾がいく可能性を探ってみました。
 金剛と鳥海の距離を約1万mとして36糎砲の落角7.5度。
 鳥海の舷側高水線上6m、艦幅19m、上構平均高5mと仮定すると、水線上の命中界は93.1m。
 そのうち舷側45.6m(49.0%)、上構38m(40.8%)、差し引き甲板9.5m(10.2%)。
※計算が間違っていたらすみません。
 飛び越えて反対舷に当たるのは上構造物の無いところ又は低いところで反対舷の甲板に当たるということになるわけですが、
甲板に当たるのは約10%で反対舷に限定すればその半分約5%。

 実際には他に水中弾の命中界も考慮の必要が出てきますから反対にいく可能性はより低くなります。
(昭和5年の規定だと36糎と40糎の水中有効帯はこの距離で40m)

 飛び越えて反対側に当たるというのは、この距離ではあり得なくはないがかなり厳しい条件であると言えるでしょう。
2019/10/27(日) 13:00:47.21ID:7MEqvfsL
 むしろ問題は射撃諸元の方で、距離1万8千の空母を撃つには落角15度仰角12度付近、
距離1万の鳥海を撃つには落角7.5度仰角6.1度。
 取り違えるとは考え難いのですよね。
確かにトラックでの大和が訓練で目標を取り違えて大きく外した例はありますがレアケースでしょう。
 一定時間、鳥海をずっと敵空母だと誤認して撃ち続けていたとしたら諸元の問題はクリアされますが、
煙幕から外れて巡洋艦に撃たれ続けていた敵空母と鳥海を果たして取り違え続けるかという問題も生じます。

 むしろ鳥海や羽黒の乗員の一部、特に見張り員が鳥海落伍を見て誤射を心配したというあたりが可能性高いように思えます。
 射撃指揮関係の乗員であればまた違った見解が出てきそうです。
2019/10/27(日) 14:43:09.93ID:kVPjdmm+
日本側の砲弾は遅延が大きかったから反対舷に当たった弾が逆側が発射管付近まで抜けて
炸裂した可能性の方が大きいでしょ
961名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 16:55:37.82ID:93aNmNFG
>>960
無知というか荒しだな。
何故かは教えてやらない、知る必要ないだろ興味なくて文句付けたいだけなんだからw
2019/10/27(日) 16:59:33.17ID:BD7NfC3B
魚雷発射官じゃなくて、予備に中甲板あたりにおいていた魚雷が誘爆したんじゃないの
2019/10/27(日) 17:26:31.89ID:7MEqvfsL
>>960
 その可能性も無くは無いと思います。
 が、距離1万と1万8千を取り違えて撃ち続けていたか、
鳥海を空母と誤認して撃ち続けていたという金剛の測的や砲術に厳しい仮定が必要になりますね。

 鳥海の発射管が上甲板であることを考えると反対側の舷側に当たった可能性はほぼありません。
 反対側の甲板ならまだ可能性はあり、最上甲板から上甲板は高さ2m程度ですから反対舷の上甲板まで行くには、
落角7.5度として15.4m離れれば良い訳ですから鳥海の最大幅19mとして反対側の甲板3.6mの範囲に命中すれば
上甲板の発射管室を通りそうです。
 ただ貫通力を考えると炸裂せずに中甲板まで行くか場合によっては外板を抜いて海中に出るでしょうが、
逆に発射管にも高さがありますから命中範囲はもう少し妥協できる場合もあると思います。

 これもまた可能性はあり得るが命中界からは高くはない説の一つになりますね。
 むしろ発射管室に拘らず防御甲板を抜いて反対側の機関部なり舵機関係の設備に被害を出したとすればもっと可能性がありそうですが、
こちらだと他艦から見たときの問題が出てしまいますね。
2019/10/27(日) 17:28:08.94ID:7MEqvfsL
 もうひとつあり得るが高いとは言えない「可能性」としての説を提示すると、
12.7cm砲弾炸薬2.034kgの25mmDS上静止発火試験では破孔平均91cmと65cmという結果を出しています。
この結果などから評価式が求められたのですが

 高雄型の防御甲板を35mmNVNCとして、
DS対NVNCを海軍換算の3対4とするなら
47mmDS相当の35mmNVNCに平均直径36cm乃至48cmの破孔が開くことになります。
 炸薬3.3kgの米5in砲弾だと平均直径43cm乃至48cmの破孔を開け得ます。

 12.7cm砲弾(5in砲弾)で高雄型の防御甲板を貫通することはほぼ不可能ですが、
貫通しなかった砲弾の炸裂で防御甲板下に被害が及ぶ可能性は「ある」ことになります。
 従来説通り何れかの砲弾が発射管又は予備魚雷を誘爆させるというのがもっとも被害を与えやすいですが、
12.7cm(5in)砲弾が重要区画内に被害を与える可能性も無くはないようです。
2019/10/27(日) 17:49:02.53ID:BD7NfC3B
鳥海は、サミュエルBロバーツと思われる米駆逐艦と、激しく殴り合っているので
装甲にすでに損傷をおっていて、防御力が低下していた可能性も…
966名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 18:35:25.10ID:93aNmNFG
左舷側ならともかく、映像から右舷側の魚雷発射管及びその付近が健全に見える時点で、
これまでの右舷側被弾による魚雷誘爆説が怪しくなってるんだけど?
2019/10/27(日) 18:42:59.01ID:euXwH3oj
魚雷管の中で魚雷が誘爆したなら舷側も派手に損壊してるだろうしね
それに妙高型の次発魚雷の置き場って魚雷管のすぐ近くじゃなかったっけ?
2019/10/27(日) 18:50:51.54ID:F6va/OPj
>>963みたいに空中弾道学だけで侵徹弾道学ガン無視の主張は素人丸出し
2019/10/27(日) 19:05:40.05ID:7MEqvfsL
>>966
 誘爆説の検証には甲板側ももっとよく見てみたいと思いますが、
上で書いたように5in弾にせよ36cm弾にせよ普通に防御甲板下に損害が出たのかも知れませんね。
 舵付近の水線下への被弾によるものかもしれませんが。


>>968
 素人なのは確かですが…
 相対的にまともな厚みの鋼鈑に当たった徹甲弾はやや法線方向に進行方向を変える傾向がありますが、
充分な存速を残す36cm徹甲弾にとって1in程度のHT薄板に当たっても侵徹経路には顕著な影響は出ないでしょうね。
それが表れるのはせめて防御甲板まで行ったときじゃないですか? 

 あとまあ徹甲弾が侵徹の過程で法線方向に角度を変える傾向があるのは海軍も承知していましたが、
まだ理論的に予想できるまで研究は進んでいなかったのか、
防御力の簡易な検討には落角を維持して侵徹していくと仮定して装甲配置の有効性を評価していたのも確かです。
 容積の大きな艦艇にとってはそれで大過なかったのでしょう。
2019/10/27(日) 19:07:08.09ID:7C2R0tEb
>>966
魚雷発射管が二つとも映ってるのは左舷
これは無傷に見える

右舷は、映像には一つしか出てこないようだ
映ってない方がやられてるかも
971名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 19:23:58.87ID:93aNmNFG
全部写ってるよ、微妙に全部違うのでキャプチャして比較すると判るよ。
2019/10/27(日) 19:28:52.35ID:F6va/OPj
>>969
アホかこれくらいの厚みなら影響はないなんてしきい値なんてねぇよ
ド素人が分かったような口きくなよw
973名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 19:32:35.41ID:93aNmNFG
コテハンは文系なのでそんなことはわからないんだよ
文献に書いてあることが全てで咀嚼できないのは過去からの積み重ねでバレてる
だからもうみんな諦めてて突っ込まない。
人の話聞かないし、間違えててもそのまま逃亡だからね、意味無いもの。
2019/10/27(日) 19:35:13.30ID:QpiczCFK
重巡が護衛空母に撃ち負けました、とか
戦艦が二隻も揃って、駆逐艦一隻から逃げ、逃げ方がまずかったので時間浪費しました、とか
落ち目の時ってのは、そんなもんか
アメリカ軍将兵が勇猛だったってのもあるんだろうが
…なんで、戦艦の副砲や重巡の主砲くらって、護衛空母や駆逐艦があんなにもったんだろう
2019/10/27(日) 20:38:12.35ID:7C2R0tEb
>>971
確かに
少なくとも4つの発射管は無事

そうすると、鳥海の魚雷誘爆説は怪しいか・・
じゃあなぜ沈んだかという話になるな
976名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 20:57:34.37ID:hWAiVSsY
魚雷誘爆が内部へ広がってしまったのは、予備魚雷格納庫内の予備魚雷が爆発したから
日本海軍の魚雷戦法は隠密長距離で1回仕掛けて、そのあと肉薄してもう1回
そのため、肉薄するまでは被弾しないから予備魚雷格納庫内の被弾爆発を全く考えていなかった

もし、航空兵装を撤去して、魚雷発射管室の上をキャンパス屋根にしておけば、誘爆した時でも爆風は魚雷発射管室へ広がらず、柔らかいキャンパス屋根を吹き飛ばして無限に近い上空へ逃げてしまい、艦体側への被害はほとんどなかった
2019/10/27(日) 21:12:12.85ID:7C2R0tEb
>>976
発射管が無事にみえることと、次発装填魚雷が誘爆したことが両立しない訳ではないが
鳥海も三隈みたいだろうと想像していただけに意外感がある

次発魚雷を抱えた日本の巡洋艦駆逐艦が、数多く魚雷誘爆で沈んでるのは確かではあるが
2019/10/27(日) 21:20:51.44ID:0cGspRHh
沈没原因が魚雷の誘爆って日本艦そんなに居たか?
2019/10/27(日) 21:32:26.30ID:NXzCBbpW
有名な所では鈴谷と秋月かな?

まあイメージ程には多くないけど軽視出来る数でも無いかと

とは言え戦艦戦力の差を埋める為に巡洋艦駆逐艦の雷撃能力に強い期待寄せられていたから魚雷降ろすなんて無理だろう
2019/10/27(日) 21:35:09.03ID:zZ1DJ7GR
誘爆でなく、誤射でもないなら、普通に航空爆弾ということになるんじゃないのか?
2019/10/27(日) 21:44:27.54ID:LI5dc9RC
追い誰かはよつぎスレ
982名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 22:16:58.62ID:93aNmNFG
>>977
魚雷発射管と予備魚雷は上甲板にあるんだよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/高雄型重巡洋艦#/media/ファイル:Takao-class-midship-EN.svg
これでいけば1層目
ここ、もしくは2層目の中甲板で爆発が起きると下は水平装甲があり、
爆発の力はより弱い方へ向かうので上が酷くなる。
ところが左右両舷とも甲板上の単装高角砲自体は吹き飛んだりしていない。
ただ爆風除けの覆いが無いんだよなぁ。
2019/10/27(日) 22:53:51.92ID:7C2R0tEb
鳥海の艦体は不思議ときれい

まず主砲塔が残っている
砲塔は船体に乗っているだけなので、転覆するとすぐ抜ける
艦橋や高角砲のような上構や、機銃、方位盤、双眼鏡などの小物類も船体に残っている
沈没する過程の水圧で、こういうもは吹き飛ぶものだと思っていたが

だから、鳥海は転覆ではないことがわかる
横傾斜ではなく、艦首がもげていることからも
艦首部に大浸水して前トリムになり、そのまままっすぐゆっくり沈んだんじゃないのか
2019/10/27(日) 22:58:15.73ID:LI5dc9RC
埋まっても困るから立ててみたお

新・戦艦スレッド 97cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572184670/
985名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 23:05:19.48ID:93aNmNFG
一応藤波が魚雷で処分したことになってて、
右舷2番3番主砲間下の舷側にそれらしき破孔が見える。
にもかかわらず転覆してないということは、左舷側に浸水被害があったんだろうか?

あと妙高型と違い高雄型は魚雷誘爆対策として魚雷発射管を中甲板から上甲板へと上げて機関部より離している。
予備魚雷は弾頭部を防弾板で囲っている、そして誘爆時には舷側外板が外に吹き飛ぶようになっていた。
2019/10/28(月) 07:41:06.24ID:3s98w//+
戦艦なのに雷装を撤去せず、WW2で実際に魚雷攻撃しかけたロドニーって艦があってだな
2019/10/28(月) 08:07:23.94ID:ZS8EmNKl
どの魚雷より太い24.5インチMk1魚雷
砲撃で沈まなかったビスマルクを雷撃
1発命中説もあるようだが、これが戦艦魚雷本来の使い方だから、もっと派手に必中距離から5、6本命中させれば良かったのに
2019/10/28(月) 09:24:57.61ID:6rRTR1Gq
サマールはほんとトラウマ。考えると鬱になる。

しかし、今回、鳥海の状態を見て
- ホワイトプレーンズ艦尾砲によって誘爆した説
- 金剛誤射説
は俺の中では、否定され、航空爆弾で機関室が死んで航行不能になった
と思うことにした。
少し気持ちが楽になった。
2019/10/28(月) 12:44:53.74ID:NShdawsH
>>988
あんた、そこにいたんか
2019/10/28(月) 16:13:23.77ID:ZS8EmNKl
>>986
たしかレナウンも魚雷発射管を未撤去だったような気がする
うろ覚えだけど
2019/10/28(月) 16:19:37.10ID:ZS8EmNKl
埋めも兼ねて書いていくが、レナウンはさすがに改装時に撤去したようだ
沈むまで装備してたのはレパルスの方

未改装のQEやR級もあやしい
バーラム、マレーヤなど

あとは空母ベアルン
これは搭載機、平射砲、魚雷発射管を装備した知られざるハイブリッド艦
しかも長寿
インドシナ戦争に参加し、あとは本国で練習艦、60年代に解体
2019/10/28(月) 16:30:26.97ID:+iHyQIwx
たとえば専用ではないにしても航空機用の魚雷をいっぱい持っているんだからそれを打ち出す装置とかあれば便利じゃね?
2019/10/28(月) 16:48:54.51ID:383M4myy
航空魚雷の射程って2〜3千メートルだぞ?
2019/10/28(月) 18:21:07.57ID:jlLoA+sB
水中弾というものが…まぁ、あれは発生率が非常に低いんですがね
水中弾効果を知ってて、でもあんなの誤差の範囲じゃん、と防御にすら気を使わなかった国もあるし
2019/10/28(月) 19:22:19.66ID:X6jxxfP+
鈍足な戦艦では、相手が機関や舵やられて実質停止状態でもないと
魚雷の有効射程まで近づくことはまずできない
素直に、水雷戦隊に任せたほうがいいのでは…
2019/10/28(月) 19:28:48.83ID:ZS8EmNKl
>>994
爆沈は別だが、水中弾がないと砲撃だけでは目標は沈まない
霧島も水線下への命中がある

水中弾がめったにないからこそ、とどめを刺すための魚雷を装備していた訳だが
2019/10/28(月) 19:30:55.98ID:X6jxxfP+
水中弾と、水線下への命中は別だろう
水中弾は、魚雷みたいに砲弾が突進して食い込むヤツ
2019/10/28(月) 20:38:53.88ID:OlWPJKS/
とりあえずコテハンは旧来言われてたことしか書けないのは良くわかった。
映像見てもそれを理解する事は出来ないんだろうな。
2019/10/28(月) 20:50:41.19ID:UP2ghjNa
埋めー方、はじめ!
2019/10/28(月) 20:55:50.64ID:OtedDj0Z
てか後一つじゃん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 21時間 6分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。