>>156
> >>145
> XF9を載せるのでなくF9を載せるのは当然なのでサイズ自体はもう少し変わると見てるけどね、機体側はサイズを予定しておいて設計、エンジンはその予定サイズに納めるとかという方法もあるが

エンジンのサイズを予め決めておかずにどうやって戦闘機の機体を設計できるんだ?
エンジンのサイズの予定を決めずに機体側が勝手に設計してエンジンは機体の設計に合わせたサイズにするなんて戦闘機開発は聞いたことがない

もし「そんなことはない」というなら、エンジンのサイズを予め決めずに機体を設計して、機体の設計に合わせたサイズでエンジンを造った例を
具体例として示してくれ

> 試験機と量産型で変わるのも普通だしな

試験機って何? まさかX-2のような技術実証試験機じゃないよね

試作機って意味?
試作機だったら量産機へ移行する時にエンジンのサイズなんて変えないよ
もちろん、本来のエンジンの完成が遅れてて代用エンジン搭載して試作機の初飛行をやっちゃうという例はアメリカ空海軍の戦闘機では幾つかあるが
極めて例外的な話だし、代用エンジンは本番用の新エンジンと似たサイズのが選ばれてサイズの差を埋めるプラグなどをアドホックに作って搭載する