初等中等高等各種練習専用機、
戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。
過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/
練習機統合スレ7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
練習機統合スレ8 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540623671/
練習機統合スレ9 ワ無
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1551535048/
練習機統合スレ10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1555400446/
練習機統合スレ11 ワ無
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560574599/
練習機統合スレ12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566829385/
探検
練習機統合スレ13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/20(日) 12:31:20.63ID:Da+3Z5v6
2名無し三等兵
2019/10/20(日) 13:00:15.92ID:x6BsBfHM m(__)m
3名無し三等兵
2019/10/21(月) 15:37:53.94ID:lWIrcV6M アメリカBTX-1はT-7Aレッドホークと命名
今中期防中に日本の初等練習機T-7の後継機選定が行われる
イタリアではM-345が正式採用された
最近の話題はこんなとこ?
今中期防中に日本の初等練習機T-7の後継機選定が行われる
イタリアではM-345が正式採用された
最近の話題はこんなとこ?
2019/10/21(月) 18:40:27.76ID:ndyj5iKG
M-345関連でイベントなんて最近無いだろ
5名無し三等兵
2019/10/22(火) 02:20:58.17ID:3dnwZLZt2019/10/22(火) 04:11:40.86ID:mjF4v3K+
T-7Aって何ヶ月で組み上がるんだろうな
約500機も更新機があるというのは割りとうらやましいというか何というか
約500機も更新機があるというのは割りとうらやましいというか何というか
7名無し三等兵
2019/10/22(火) 04:47:40.15ID:3dnwZLZt アメリカ海軍もいずれT-7海軍版を採用だから
空海ともにT-6→T-7という体制になるのだろう
空海ともにT-6→T-7という体制になるのだろう
2019/10/22(火) 09:48:28.06ID:mjF4v3K+
年産25以上は無いと日本のT-xに提案とか米軍需用だけで手一杯でむりそうだがな(ぼそ)
2019/10/22(火) 09:49:20.56ID:vSIzv6BJ
米海軍は原子力空母が虎の子でなく狸の泥舟だと思っているなら
米海兵隊の鈍足強襲揚陸艦に追随してF-35B単発単座を導入して
将来的に自爆自沈事故多発させろよ。
米海兵隊の鈍足強襲揚陸艦に追随してF-35B単発単座を導入して
将来的に自爆自沈事故多発させろよ。
10名無し三等兵
2019/10/22(火) 09:54:58.70ID:3dnwZLZt 練習機だしエンジン以外は大したライセンス生産の制限はかからんだろ
ボーイングは日本がライセンス生産する前提での提案してくるだろ
その方が日本が採用数を増やしてくれる可能性が高くなるから
どうせ練習機の国内開発しようとしても外国製部品の寄せ集め開発になるから
ガワが新しいだけで新規開発する旨みもないだろう
ライセンス生産可ならT-7A採用でスンナリ決まりだろ
ボーイングは日本がライセンス生産する前提での提案してくるだろ
その方が日本が採用数を増やしてくれる可能性が高くなるから
どうせ練習機の国内開発しようとしても外国製部品の寄せ集め開発になるから
ガワが新しいだけで新規開発する旨みもないだろう
ライセンス生産可ならT-7A採用でスンナリ決まりだろ
11名無し三等兵
2019/10/22(火) 10:14:18.09ID:vSIzv6BJ いずれも定数枠削減でモスボールや部品取りにまわしながら
二個一整備し続けるためリプレース案件は2040年前後だろ。
1988年 カワサキ T-4中等練習機×212機
1992年 BAe/MD T-45A艦載練習機×214機
二個一整備し続けるためリプレース案件は2040年前後だろ。
1988年 カワサキ T-4中等練習機×212機
1992年 BAe/MD T-45A艦載練習機×214機
12名無し三等兵
2019/10/22(火) 10:14:47.49ID:G1zc5Swb F-3が複座機になるなら練習機型が派生しても不思議ではない
少なくとも国内メーカーはやる気あるはず
少なくとも国内メーカーはやる気あるはず
13名無し三等兵
2019/10/22(火) 10:19:15.41ID:mjF4v3K+14名無し三等兵
2019/10/22(火) 10:29:04.85ID:l6JFbezq そもそもサーブ105/SK60はFJ44エンジン換装で凌いで
センチュリー機目指してまだまだやる気だよ?
1966年 SAAB 105中等練習機×192機
センチュリー機目指してまだまだやる気だよ?
1966年 SAAB 105中等練習機×192機
15名無し三等兵
2019/10/22(火) 10:31:44.76ID:3dnwZLZt 昔のT-2が前後期合わせて100機弱くらいの生産だったから
F-2BとF-15DJの役割を引き継ぐ分とT-4の一部後継を含めて需要は100機前後といったところだろう
中等練習機の方は寿命が残ったT-4をしばらく使って後で後継機を考えるだろう
F-2BとF-15DJの役割を引き継ぐ分とT-4の一部後継を含めて需要は100機前後といったところだろう
中等練習機の方は寿命が残ったT-4をしばらく使って後で後継機を考えるだろう
16名無し三等兵
2019/10/22(火) 11:26:51.86ID:NQEjaslS T-4の後継もT-7Aに統合ってあり得るかなあ?
17名無し三等兵
2019/10/22(火) 11:47:41.91ID:Vi68lsSz 1974年運用のT-38×500機程度と1977年運用のA-10×173機は
はっきり言って賞味期限切れだしリプレース案件サイクルも
他所とは違うよ。
FAAは旅客機型式耐空証明許認可の予算と人員を廃止してまで
ラジコン操縦者免許取得10万人キャンペーンを独善邁進しており
どうせならT-38とA-10は比較的良好な機体は無線遠隔操縦機
ドローンいわゆるラジコン模型飛行機にでも魔改造してしまえw
はっきり言って賞味期限切れだしリプレース案件サイクルも
他所とは違うよ。
FAAは旅客機型式耐空証明許認可の予算と人員を廃止してまで
ラジコン操縦者免許取得10万人キャンペーンを独善邁進しており
どうせならT-38とA-10は比較的良好な機体は無線遠隔操縦機
ドローンいわゆるラジコン模型飛行機にでも魔改造してしまえw
20名無し三等兵
2019/10/22(火) 14:51:56.14ID:NQEjaslS シュミレーターで代行できる部分もあるから次期高等練習機はF-15DJとF-2Bの合計数より少なくて済みそうだな
21名無し三等兵
2019/10/22(火) 15:18:13.03ID:C4n8oG/w 次期高等練習機は中等練習機も兼任するから200機超えは余裕でしょ
航空機の機種数削減は大綱や中期防でも明記されてるしそうしないと効率が悪過ぎる
航空機の機種数削減は大綱や中期防でも明記されてるしそうしないと効率が悪過ぎる
22名無し三等兵
2019/10/22(火) 15:27:24.14ID:Cem6maX+ そんな無茶な兼任させるくらいならまず陸海空の練習機を統一するやろ
23名無し三等兵
2019/10/22(火) 15:41:50.98ID:C4n8oG/w 無茶でも無いよ
T-4とT-7Aを比べたら圧倒的にコストダウンするでしょ
T-7Aの売りは整備がとてもしやすく維持運用コストも安いって事でT-X選考の時はその点が重要視されなくて不利って前評判だった
それを機体価格の方面でも上回ってしまったから他に候補が見つからない
T-7A、20億
T-4、30億以上(アップグレード費用で更に上昇)でも話にならないでしょ
T-4とT-7Aを比べたら圧倒的にコストダウンするでしょ
T-7Aの売りは整備がとてもしやすく維持運用コストも安いって事でT-X選考の時はその点が重要視されなくて不利って前評判だった
それを機体価格の方面でも上回ってしまったから他に候補が見つからない
T-7A、20億
T-4、30億以上(アップグレード費用で更に上昇)でも話にならないでしょ
24名無し三等兵
2019/10/22(火) 15:44:26.98ID:C4n8oG/w あまりに安くて性能が良いから無理やり理由を付けて
元の価格の2倍3倍と言うあり得ない数値を出さないと勝負にもならないのが現状
元の価格の2倍3倍と言うあり得ない数値を出さないと勝負にもならないのが現状
25名無し三等兵
2019/10/22(火) 15:56:55.16ID:Cem6maX+ 初等が終わった段階でいきなり超音速機に乗せるのはどう考えても無茶です
26名無し三等兵
2019/10/22(火) 15:59:13.29ID:C4n8oG/w 無茶も何もアメリカがT-6→T-7Aとやる事になるしT-6→T-38は既にやってる
T-7後継も有るのに無茶な条件は何一つ存在しない
T-7後継も有るのに無茶な条件は何一つ存在しない
27名無し三等兵
2019/10/22(火) 16:07:06.70ID:18QT0A97 T-6は初等ではありません
30名無し三等兵
2019/10/22(火) 16:13:12.74ID:C4n8oG/w 言葉遊びに付き合うなら
T-4の後継機は同じ中等練習機のT-6を導入し新たな高等練習機にT-7Aを導入しよう
軍板でこの事が理解出来ないのは流石に恥ずかしいと思うけど……
T-4の後継機は同じ中等練習機のT-6を導入し新たな高等練習機にT-7Aを導入しよう
軍板でこの事が理解出来ないのは流石に恥ずかしいと思うけど……
31名無し三等兵
2019/10/22(火) 16:15:41.63ID:Cem6maX+ んでアメリカのようにT-6の前に1機種必要だね
で終わる話
で終わる話
32名無し三等兵
2019/10/22(火) 16:18:30.20ID:Cem6maX+ 結局機種数は減らない
言葉遊びしてんのどっちだろうね
言葉遊びしてんのどっちだろうね
33名無し三等兵
2019/10/22(火) 16:19:35.61ID:C4n8oG/w T-53はSR-20だっけ?
後半を変えるたり複雑にするにはかなりのコストがかかるけど
前半を変えるのは低コストで出来る
SR-20なんて5000万円しないもの
T-4、1機導入する費用でライフサイクルコストも含めて必要な物は全て補える
後半を変えるたり複雑にするにはかなりのコストがかかるけど
前半を変えるのは低コストで出来る
SR-20なんて5000万円しないもの
T-4、1機導入する費用でライフサイクルコストも含めて必要な物は全て補える
34名無し三等兵
2019/10/22(火) 16:28:12.66ID:n7zRMzR1 SR20みたいなレシプロ機はない
導入にも維持にも金かかりすぎるわ
導入にも維持にも金かかりすぎるわ
35名無し三等兵
2019/10/22(火) 16:35:22.63ID:C4n8oG/w36名無し三等兵
2019/10/22(火) 16:40:49.73ID:C4n8oG/w ググったら昔アメリカが600万ドルで25機導入してるね
1機24万ドルかな
今なら少し高くなってても4000万円もあれば余裕そう
10機もあれば事は足りるだろうから少し多く見積って5億円が導入費用ライフサイクルは大体倍だから10億円くらいかな
1機24万ドルかな
今なら少し高くなってても4000万円もあれば余裕そう
10機もあれば事は足りるだろうから少し多く見積って5億円が導入費用ライフサイクルは大体倍だから10億円くらいかな
37名無し三等兵
2019/10/22(火) 16:47:10.25ID:n7zRMzR1 アブガスだから
せっかくJet-Aにしたのに今さらアブガス使うのかw
Jet-Aより高いぞ
専用の設備や給油車も必要になりますね
軍板でこの事が理解出来ないのは流石に恥ずかしいと思うけど……
せっかくJet-Aにしたのに今さらアブガス使うのかw
Jet-Aより高いぞ
専用の設備や給油車も必要になりますね
軍板でこの事が理解出来ないのは流石に恥ずかしいと思うけど……
38名無し三等兵
2019/10/22(火) 16:56:21.45ID:C4n8oG/w >>37
もしかして日本全国に配備するとかアホな事考えて無いよね?
最初の飛行適性用レベルの用途しかないし民間レベルで用意出来るレベルの機材だぞ
設備のある航空学校に機体を預けて委託して必要な時だけ使うのも良い
それにSR20にこだわる必要すらない
あくまでこだわりたいなら選択肢は沢山あるんだから探せばあるんじゃね?
まあそれでもT-4とかと比べればゴミみたいな誤差の範囲
T-4、1機で関係する全てライフサイクルコストまで含めて補える
もしかして日本全国に配備するとかアホな事考えて無いよね?
最初の飛行適性用レベルの用途しかないし民間レベルで用意出来るレベルの機材だぞ
設備のある航空学校に機体を預けて委託して必要な時だけ使うのも良い
それにSR20にこだわる必要すらない
あくまでこだわりたいなら選択肢は沢山あるんだから探せばあるんじゃね?
まあそれでもT-4とかと比べればゴミみたいな誤差の範囲
T-4、1機で関係する全てライフサイクルコストまで含めて補える
39名無し三等兵
2019/10/22(火) 17:00:59.18ID:I53k7Xlp T-7→T-6→T-7Aでも良いと思う
40名無し三等兵
2019/10/22(火) 17:02:18.10ID:3dnwZLZt 空自はあんまりプロペラ練習機から超音速ジェットに移行するのは好まないだろうな
ここら辺は何故かアメリカ空軍と日本の空自は見解が異なるところ
日本の空自はスムースに移行していくことを好む傾向にある
T-4は中等練習機といっても実際には遷音速域まで出る高性能の練習機
T-2が引退してF-2BやF-15DJで訓練してもそこら辺は問題無しという判断だったのだろう
プロペラ練習機からいきなりジェット戦闘機に乗せるような教育課程も好まないし
初等練習機からT-7Aクラスの超音速機に乗せるのも好まないだろう
おそらく中間に簡素なジェット練習機を挟んで高等練習機に移行させるのを選ぶ可能性が高い
ここら辺は何故かアメリカ空軍と日本の空自は見解が異なるところ
日本の空自はスムースに移行していくことを好む傾向にある
T-4は中等練習機といっても実際には遷音速域まで出る高性能の練習機
T-2が引退してF-2BやF-15DJで訓練してもそこら辺は問題無しという判断だったのだろう
プロペラ練習機からいきなりジェット戦闘機に乗せるような教育課程も好まないし
初等練習機からT-7Aクラスの超音速機に乗せるのも好まないだろう
おそらく中間に簡素なジェット練習機を挟んで高等練習機に移行させるのを選ぶ可能性が高い
41名無し三等兵
2019/10/22(火) 17:07:07.49ID:C4n8oG/w43名無し三等兵
2019/10/22(火) 17:24:43.42ID:C4n8oG/w >>42
維持費はライフサイクルコストに含まれてるんだけど……
上を変えるより下を変えた方が維持費も含めて全てにおいて低コストになるって主張なのは理解してるよね?
T-4、1機で全て補えるレベルの話
でそこまで突っ込むなら知ってて当たり前なんだろうけど
SR20の維持費って具体的にどのくらいかかるの?
維持費はライフサイクルコストに含まれてるんだけど……
上を変えるより下を変えた方が維持費も含めて全てにおいて低コストになるって主張なのは理解してるよね?
T-4、1機で全て補えるレベルの話
でそこまで突っ込むなら知ってて当たり前なんだろうけど
SR20の維持費って具体的にどのくらいかかるの?
44名無し三等兵
2019/10/22(火) 17:31:22.88ID:4F40BlPG ここは日本国内限定永久欠番の制式型番のT-6とT-7を
言葉遊びするためのスレなんだろw
ボナンザ
キ44→J9N1→T-34A改→LM-1→KM-2→T-3→T-5→T-7
あ蚊蜻蛉
NA-16改→K10W1→SNJ-5/6→T-6D/F/G→KM-2へ集約統合
言葉遊びするためのスレなんだろw
ボナンザ
キ44→J9N1→T-34A改→LM-1→KM-2→T-3→T-5→T-7
あ蚊蜻蛉
NA-16改→K10W1→SNJ-5/6→T-6D/F/G→KM-2へ集約統合
45名無し三等兵
2019/10/22(火) 17:33:51.16ID:C4n8oG/w T-4押しの人達は
結局知らないのに印象操作目的で維持費が高い維持費が高いって言ってるレベルの人達だったか……
結局知らないのに印象操作目的で維持費が高い維持費が高いって言ってるレベルの人達だったか……
46名無し三等兵
2019/10/22(火) 17:45:10.49ID:I53k7Xlp このスレ楽しいね(^-^)
49名無し三等兵
2019/10/22(火) 18:19:45.40ID:C4n8oG/w >>48
この板でそれって大丈夫?
この話は本来民間委託レベルの話で国がやらなくても(国が設備とかを揃え無くても)良いレベルの話
航空学校に既に設備が有るから機体だけ用意して委託しても問題無いレベルって上で書いてるよ
この板でそれって大丈夫?
この話は本来民間委託レベルの話で国がやらなくても(国が設備とかを揃え無くても)良いレベルの話
航空学校に既に設備が有るから機体だけ用意して委託しても問題無いレベルって上で書いてるよ
50名無し三等兵
2019/10/22(火) 18:21:15.60ID:3dnwZLZt T-4は一定の使命と役割を十分果たしたのは確かだろ
T-1,T-2,T-4の開発で後のF-2やC-2/P-1、そしてF-3やXF9-1の開発する礎になったから
外国機のライセンス生産だけしてたのでは航空機の開発は無理だっただろ
それ考えるとT-4にかけたコストなんて微々たるもんだよ
ただ、もう練習機開発にその手の役割はないだろう
練習機開発する為に新エンジン開発なんて贅沢はもうできない
開発の重要度は戦闘機や無人機の方が優先されるようになる
練習機開発をしても外国製部品を寄せ集めてガワだけ設計する程度の開発になる
そんな開発ならライセンス生産できるならそれでいいやになっていく
T-1,T-2,T-4の開発で後のF-2やC-2/P-1、そしてF-3やXF9-1の開発する礎になったから
外国機のライセンス生産だけしてたのでは航空機の開発は無理だっただろ
それ考えるとT-4にかけたコストなんて微々たるもんだよ
ただ、もう練習機開発にその手の役割はないだろう
練習機開発する為に新エンジン開発なんて贅沢はもうできない
開発の重要度は戦闘機や無人機の方が優先されるようになる
練習機開発をしても外国製部品を寄せ集めてガワだけ設計する程度の開発になる
そんな開発ならライセンス生産できるならそれでいいやになっていく
51名無し三等兵
2019/10/22(火) 18:45:37.77ID:e9sxX66S シーラスSR20はセスナ172P、Su26、Il103とほぼ同じあ蚊蜻蛉クラスだし
海外諸国のうち戦後創立空軍にありがちな新参者練習機にCOIN機を
兼ねさせたい幻想の馬鹿げた運用思想は何とかならないかねぇ。。。
海外諸国のうち戦後創立空軍にありがちな新参者練習機にCOIN機を
兼ねさせたい幻想の馬鹿げた運用思想は何とかならないかねぇ。。。
52名無し三等兵
2019/10/22(火) 18:48:53.60ID:n7zRMzR1 >>49
この板でそれって大丈夫?
国内で委託できそうなのって本田(と朝日)しかないけど
本田でもキャパオーバーするでしょ?どうするの?
あとスクリーニングはどうするの?委託先たぶんスクリーニングできないよ?
この板でそれって大丈夫?
国内で委託できそうなのって本田(と朝日)しかないけど
本田でもキャパオーバーするでしょ?どうするの?
あとスクリーニングはどうするの?委託先たぶんスクリーニングできないよ?
53名無し三等兵
2019/10/22(火) 18:57:39.86ID:C4n8oG/w54名無し三等兵
2019/10/22(火) 19:02:53.87ID:C4n8oG/w まあそれは置いといてキャパオーバーって何の事?
どこまでSR20で訓練するつもりなの?
アメリカと同じく次のT-6とかで出来る事はそっちでやるんだよ
飛行適正くらいしかやることないよ?
どこまでSR20で訓練するつもりなの?
アメリカと同じく次のT-6とかで出来る事はそっちでやるんだよ
飛行適正くらいしかやることないよ?
55名無し三等兵
2019/10/22(火) 19:05:35.75ID:C4n8oG/w そして最初にもどるけどそれらの費用は予定外の事が起こって相当高騰しても
T-4、1機の導入費用よりも遥かに安いので微々たる差でしかない
T-4、1機の導入費用よりも遥かに安いので微々たる差でしかない
56名無し三等兵
2019/10/22(火) 19:07:13.12ID:C4n8oG/w 上位の練習機を複雑にしてコストを高騰させる事に比べれば遥かにコストダウンに貢献する
57名無し三等兵
2019/10/22(火) 19:10:14.25ID:mjF4v3K+60名無し三等兵
2019/10/22(火) 19:17:47.70ID:C4n8oG/w61名無し三等兵
2019/10/22(火) 19:26:46.35ID:18QT0A97 民間委託を決定事項のように言われても
62名無し三等兵
2019/10/22(火) 19:28:08.09ID:l/bTE0A6 川テク新中央航空だと都営調布基地と富山空港は過密で無理だし
龍ヶ崎はJAXAも入っているし松本と伊豆七島4ヶ所は研修生の
交通の便が微妙だな。
陸自はさっさとキングエア7機をドルニエに更新してJUXS-S1
ラジコン操縦模型飛行機とあわせて習熟訓練業務委託しろよ。
龍ヶ崎はJAXAも入っているし松本と伊豆七島4ヶ所は研修生の
交通の便が微妙だな。
陸自はさっさとキングエア7機をドルニエに更新してJUXS-S1
ラジコン操縦模型飛行機とあわせて習熟訓練業務委託しろよ。
63名無し三等兵
2019/10/22(火) 19:31:59.98ID:BgtKDVyS 自衛隊の最初の25時間とか全員アメリカに送ってDA-20で米軍のIFTまんまやらせれば良いと思うわ
Dossと直接契約すればそんなに金は取らんだろうし英語力はその後も必要なんだから丁度良い
Dossと直接契約すればそんなに金は取らんだろうし英語力はその後も必要なんだから丁度良い
64名無し三等兵
2019/10/22(火) 19:32:56.95ID:C4n8oG/w 自衛隊なら自宅通勤なんてあまりないでしょ
北海道でも沖縄でも訓練する場所はどこでも大丈夫
北海道でも沖縄でも訓練する場所はどこでも大丈夫
68名無し三等兵
2019/10/22(火) 19:38:45.64ID:mjF4v3K+ もうめんどうだからF-35まで一括でやってもらえよだな>アメリカ研修
70名無し三等兵
2019/10/22(火) 20:30:10.39ID:NQEjaslS 200機も高等練習機を調達するつもりなら国内開発したほうがいいかもね
72名無し三等兵
2019/10/22(火) 20:34:41.56ID:FFN2ZX3q 200機も高練のような高性能機を調達するなら軽戦闘機化アンドステルス化してトータル500機調達した方が値段が削減されるだろが
73名無し三等兵
2019/10/22(火) 20:44:18.70ID:/JB8FFc7 もし航空自衛隊が初等教育課程にやる気が無くなったら
教官が竹刀持って鬼軍曹の如く特別訓練しても知らんが
官営航空学校と化している海上自衛隊に丸投げしろorz
防府北飛行場 1480m×1、1180m×1 空自
小月飛行場 1201m×1、899m×1 海自、陸自、海保
教官が竹刀持って鬼軍曹の如く特別訓練しても知らんが
官営航空学校と化している海上自衛隊に丸投げしろorz
防府北飛行場 1480m×1、1180m×1 空自
小月飛行場 1201m×1、899m×1 海自、陸自、海保
74名無し三等兵
2019/10/22(火) 20:44:45.72ID:H45kPtHq X-2厨が出てくるとゴミみたいな案と失せろで無駄にスレが進む
75名無し三等兵
2019/10/22(火) 21:12:50.50ID:/JB8FFc7 入間基地が管轄する分屯基地2ヶ所ねぇ。
新潟分屯基地はYS-11FC飛行点検機とU-125A救難捜索機のリプレースで
最速826km/h、離陸滑走距離1091m、着陸滑走距離756mという飛行性能で
中等練習機として風格があるサイテーション680Aを導入しているね。
煮ても焼いても喰えない佐渡分屯基地は研修寮棟でも設置して近隣にある
県営飛行場890m級滑走路でも間借りしてろw
新潟分屯基地はYS-11FC飛行点検機とU-125A救難捜索機のリプレースで
最速826km/h、離陸滑走距離1091m、着陸滑走距離756mという飛行性能で
中等練習機として風格があるサイテーション680Aを導入しているね。
煮ても焼いても喰えない佐渡分屯基地は研修寮棟でも設置して近隣にある
県営飛行場890m級滑走路でも間借りしてろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】日本人錯乱「集団的自衛権行使に賛成。けど自衛隊を戦わせるのは反対」 [237216734]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 小川彩佳アナ「高市総理はここまで影響が出ることを想像して発言したんでしょうか」高市ソルジャー「!!!!(シュババババ)」 [931948549]
- 今来た遊戯王やってる奴スレ
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
