【SAAから】リボルバースレS&W#19 【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/26(土) 20:03:34.33ID:YAvCG5rk
このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。

※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1566904909/

関連スレ
軍用拳銃を語るスレ Beretta Model 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571430840/

S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers

ルガー
https://ruger.com

taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/

Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4

Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/

Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver

Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
2019/10/26(土) 20:06:37.64ID:YAvCG5rk
>>1テンプレ
.38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html

タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&;page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg

タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー

月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。

ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。

旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。

クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
2019/10/26(土) 20:06:48.24ID:YAvCG5rk
アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」が2017年の年間売買ランキングを発表したのでご紹介
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/

1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101

410ショットシェル各種
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg

マルチプル・プロジェクタイル・ブレット
https://www.alloutdoor.com/wp-content/uploads/2016/09/lehigh-multi-660x473.jpg
http://www.thefirearms.guide/wp-content/uploads/mi-AB3A4905.jpg
4名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 07:06:10.06ID:izdpe/ao
>>1 乙です
5名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 07:52:02.23ID:2/xWPMpA
>>1
乙です
6名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 09:35:25.32ID:izdpe/ao
リボルバーは軍板に関係あるか?という根本的疑問。
大昔はたしかに軍用だったけど。
7名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 10:37:21.77ID:0uiotGPY
軍板で現役兵器のスレ、レスしかダメならスレは減るしレスは激減するぞ

戦艦スレなど、巡洋戦艦キーロフ以外のレスがダメになる
2019/10/27(日) 11:27:24.68ID:32e5KLRI
>>6
元々は軍用拳銃スレでベアプロテクションだのポリスリボルバーだのぐだぐだ語るから叩き出されたのがこのスレだぞ

つまり隔離スレッドとして必要なのだよ
9名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 11:45:18.48ID:izdpe/ao
>>8
まあ、タウルス厨とかが来るからね。
10名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 12:17:07.75ID:g+3WZUqs
ディーンカプートクリティカル野郎も来るよ来るよww
11名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 13:50:08.22ID:izdpe/ao
トッピンパーも来るの?
2019/10/27(日) 14:50:13.29ID:4YBG9IxF
J-38擁護の為の、サブコンオート否定派と、そして大型・中型リボCCW否定派もな…。

CCWとして使えるサブコンの台頭が無かったりしら、セルフディフェンスのイメージは、
未だに「フルサイズ軍用オートや、精々コンパクトモデルをショルダーホルスターに納めてる」図、止まりだったのではないかな?
サブコンは精々ポケットオート的なバックアップどまりなイメージでさ…
でも実際サブコンは380中型オートよりも強力な訳だよね。

あとフルサイズ軍用オートを引き合いに出すのは大型・中型リボの4インチ(コンバットモデル)も同じくらいのサイズだからね。
確かに制服警官はオープンキャリーだからパイソンやM19、686などの中型357を携行できていたのかも知れない。
チーフが出来る前はオフィス勤務でも頼りないMフレか嵩ばるKフレをキャリーしていたのかと思うと、
JフレもPPKも、38spl及び380というサイズバランスは、一つの黄金律だとは思う。

ストッピングパワーという銃弾威力のノックダウンにこだわるのは…
些か例えに語弊があるかも知れないが、自分がナイフ持ってて、至近距離から相手に38口径で撃たれて
もう「ジャイアンを殺してボクも死ぬ!」って言う様に腹を括ったら、頭部や脊髄を直撃されない限りは、
相手を滅多刺しにして相討ちに持ち込めるんじゃないかと想像できるからなんだわ…。

心臓を撃たれても19秒間は意識があるから、貧血で行動不能に陥る前に敵を道連れにする…
そういう居直った相手には38口径のリボルバーじゃ心許ないって思えるんだよ。
それに胸部バイタルゾーンは被弾覚悟なら、反射的に身を捻る事で、案外相手から狙いを逸らす事が出来る事も分かったしな。
2019/10/27(日) 15:32:24.72ID:Bdy4zBPK
>>1

まぁ、確かにサブコンパクトオートが台頭してる今、スナブノーズリボルバーを
あえて選択する積極的な理由はあるか?っていうのはあるな。銃器ライターでシューター
でもあるSHINっていう人は隠しやすさと利便性を優先させたい時はM442を
キャリーするそうだけど。でも、この人は何種類もキャリーガンを持ち、グロック26
やシールド9もキャリーしている。
2019/10/27(日) 16:09:16.91ID:Bdy4zBPK
世の中広いもんで缶飲料の保冷・保温用のクージーをポケットホルスター代わり
にして45口径上下二連の現代版ダブルデリンジャーをポケットに突っこんでキャリー
してる人もいるから、38スペシャル+Pの5連装リボルバーもアリなんじゃないかな
とは思う。本人がそれで納得しているのならね。
2019/10/27(日) 16:17:27.32ID:6RH7czPw
当人が好きで満足してるなら何をキャリーしても良いんだけど、オートにしろリボにしろ無理に持ち上げたり腐したり(オマケにその辺の判断基準は人それぞれときた)すると話がややこしくなってくるよねぇ
16名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 16:29:51.44ID:izdpe/ao
好きなのはリボルバーだが、実用性はオートだろうね。
2019/10/27(日) 16:44:36.78ID:PUpZC76a
>>13
何回も言ったがが6発以内なら寧ろ操作性が単純明快のリボルバーがオートより優位
サブコンパクトになるとオートの装弾数優勢はかなり減る、あとポリマーフレームならおもちゃ同然に軽くなっただけ
CCWにあえてオートを選ぶ理由は寧ろオープンキャリー大型拳銃より薄い
18名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 16:58:09.73ID:mn5fSnll
>>13
6発以内でも操作性が単純明快でコンパクトなオートがリボルバーより断然優位

いまどきオートも使いこなせない人は危険な場所に行かないでください
家引っ越してください


サブコンパクトになってもオートの装弾数優勢はリボルバーに対して圧倒的
いまでも2発か3発以上増量で12発入るのも出てきた

個人の特性に長年の慣れもあるが、
初心者のCCWにオートを勧める

でもって市場がそうなってるのだから
いい加減アキラメロン
2019/10/27(日) 17:01:06.30ID:x8l/RLt/
天皇賞秋3連単当てて懐ホクホクな俺はやっぱり500S&Wのヘッドショット一択だな
大体の奴はこれで死ぬ
20名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 17:03:05.97ID:mn5fSnll
>>18>>17へのレス

リボルバーの利点もあるが、
オートに比べて優位ではないと判断している人が多いのが現状です
特に小型リボルバーはオートよりも撃ちにくいというマイナスを克服出来てない

リボルバーはジャッジやマグナムなどに活路があるのではないでしょうか
21名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 17:19:55.82ID:mn5fSnll
>>18
断然優位は訂正
けど、リボルバーの優位性はもはや個人の特性や考え方によるものとなってると思うわ

俺もリボルバー好きだけどね
2019/10/27(日) 17:52:14.95ID:Bdy4zBPK
ちなみにSHIN氏曰く、M442は自分にとって最もベーシックで最低限のキャリーガンとの事
2019/10/27(日) 17:55:42.18ID:PUpZC76a
>>18
>いまどきオートも使いこなせない人
残念ながらプロの警察でも注意払わないと暴発するのがオート
https://youtu.be/RD4KPleM5Yk
2019/10/27(日) 18:03:54.91ID:6RH7czPw
リボルバーなら暴発しないなんて事はないし、ジャムだって発生しうるんだがなぁ
2019/10/27(日) 18:08:30.39ID:PUpZC76a
>>24
だから操作性がより単純の方がミスを犯す機会が減る
CCWはエアソフトピストルで練習できる
家の中でいい、CCWと抜撃ちを練習すれば色々な問題を分かる
マガジンやエアリボルバー弾を取り出す点検作業も練習できる
練習の中で実銃同様に安全事項を徹底しよ

勿論オートにも利点がある、よりオートに慣れる人もある
しかしリボルバーの操作手順がより少ない
2019/10/27(日) 18:20:25.79ID:PUpZC76a
そうだな、自分の銃をズボンに入れてトイレにうんこに行こう
ホルスター使うかとかは自由だ
勿論練習用エアガンを実銃同然に見なす
銃が入れたズボンを下ろす感覚は案外刺激的だ

銃をわざわざ外し、そして銃をトイレに忘れた警察の感覚を少々理解できる
2019/10/27(日) 19:11:01.25ID:KmjQLxVk
エアガンより鉄アレイ腰につけてうんこしてみるといい
ベルト外した瞬間にドカッと落ちるから、そりゃ外すよ
28名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 19:17:26.14ID:mn5fSnll
>>23
そういやつい最近も
SWのリボルバーが日本で暴発事故を起こしたな
リボルバーを長年使ってる日本警察でもリボルバーで暴発事故が起こるのか…
29名無し三等兵
垢版 |
2019/10/27(日) 19:26:00.87ID:x8l/RLt/
アラスカで野グソするときは片手にマグナムリボルバー握りしめてするの?
2019/10/27(日) 20:09:01.73ID:nTFAdVxo
>>29
さすがにお前も一昨年誰かがクマにやられ、熊出没注意の看板があるところで野クソする時に熊スプレーを手が届く位置に置くじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=SA76PoXsx1o

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E9%81%93%E5%A4%AB
星野道夫ヒグマ襲撃事件
8月6日夜にはまた星野のテント近くにヒグマが現れて、ガイドがスプレーで追い払った。ガイドは再び強く小屋への移動を勧めたが、星野はこの時も聞き入れなかったという。
8月8日の深夜4時頃、星野の悲鳴とヒグマのうなり声が暗闇のキャンプ場に響き渡った。小屋から出てきたTBSスタッフは「テント!ベアー!ベアー!」とガイドに叫んだ。
ガイドが懐中電灯で照らすとヒグマが星野を咥えて森へ引きずっていく姿が見えた。
2019/10/27(日) 20:18:02.24ID:nTFAdVxo
そういえばこのニュースを思い出したな

自宅外のトイレへ→クマに太ももかまれ重傷 福知山、45歳男性が被害
https://www.sankei.com/west/news/161031/wst1610310103-n1.html
2019/10/27(日) 21:34:48.87ID:KmjQLxVk
山歩いてみっとわかるけど、薪拾うとかトイレ行くとかって時にライフル背負っては動きにくい
ハンドガンなら持っててもいいかな、と思う
その辺の「まあ、大丈夫かな・・・どうかな・・・」を丸腰にするかしないかを分けるもんだと思う<マグナムハンドガン
2019/10/27(日) 21:35:37.38ID:KmjQLxVk
それを「そんなやつわー、しねばいいのーーーー!!!」とか言うのは簡単だが、
それが通用するなら交通事故だって激減するはずだし、自動ブレーキだって必要ない
2019/10/27(日) 23:24:37.55ID:44zVQuhn
>>3
ルガーがベスト10の半数を占めてるのか
銃のモデルは人それぞれの好みによるだろうが、ルガーがメーカーとして信頼されてる訳だな
2019/10/27(日) 23:34:54.22ID:44zVQuhn
小型の拳銃の中には、持った時に小指がグリップにかからない時がある
セミオートの場合はマガジンの底にフィンガーレスト(と呼んでいいのかな?)を付けて指が全てかかるようにした物もあるけど、リボルバーの場合はグリップ全体を交換出来るから手に合わせ易いのではないかな
対熊用拳銃は使い勝手を考えるなら腰に下げるのがいいのだろうが、仮にトイレで外すことを考えるとショルダーホルスターに納めるのも一考に値するのでは?
2019/10/28(月) 00:08:07.55ID:OecsHHQi
>>35
カスタムパーツとしてマガジンバンパー(大抵はフィンガーレスト兼用だ)は市販されてるし、バンパーの方が小型な分グリップ丸々交換するより安くつくよ
仮に売ってなくて自作するにしてもグリップ丸々よりバンパーの方が簡単だ(それこそ消しゴムを指に合わせて削ってマガジンの底に接着するだけでも最低限役に立つ)
ただまぁ、手に合う/合わないまで考えるユーザー層は操作の単純さを理由にリボルバー選ぶ層とはほぼ重ならない気はするな
37名無し三等兵
垢版 |
2019/10/28(月) 05:54:46.60ID:hOzuufVD
>>34
俺はルガーを信用してない
カリフォルニア君のGP100のフォーシングコーン破損の件
ダイジローの「ルガーの中古でいい状態のものは少ない」発言
両方ともアメリカで現在進行中で鉄砲を楽しんでいる者の話だ
2019/10/28(月) 06:08:30.78ID:YGJzMpuH
長銃身や2kg近く重量のある拳銃の場合は、ショルダーホルスターよりチェストリグの方が携帯時の負担が少ないだろう。
オープンキャリーでなくCCWとしても、どうせショルダーホルスターやチェストリグでは上着で隠すんだしね。
39名無し三等兵
垢版 |
2019/10/28(月) 09:46:43.12ID:m2ILdL1O
そもそもアウトドアで銃はコンシールしない、オープンキャリ―
2019/10/28(月) 17:45:07.11ID:wbAUwtsW
ガンプロのお巡りさんインタでも、ハンティングに行くときは必ずS&W M329PDを
持って行って、胸に吊っているって言ってたしな。
2019/10/28(月) 21:34:54.81ID:lG2kPxqS
>>35
厚みがだめとかならともかく
短いから問題ならロングマガジンでひとまず解決するだろう
実はロングマガジンの底が分厚くなってグリップパネル?の続きになれるやつもある、複数持つとちょっとかさばるが

オートのグリップは弾を増やしつつ伸ばせるのに対して、リボルバーのそれはコンパクトさを捨てるだけになるせいで
コンシールド用のグリップはちょっとちゃちすぎるだろってなりがち
むしろ大きいやつでも握りにくいって言われがちなのは慣れなのかガス漏れ対策のせいなのか、ちょっと謎
2019/10/28(月) 23:43:15.66ID:hOzuufVD
確かに小型リボルバーにデフォで付いてくるグリップは小さなものが多いな
それが射撃時に安定を欠くのも確か
でもそりゃ仕方ない
小さく作るのが使命ってところがあるしな
2019/10/29(火) 01:02:51.05ID:e6AADBLY
グリップ小さい銃は両手で反動受け止めるコンバットシューティングには向かないけど
片手撃ちで反動を上に逃がす競技射撃のスタイルならとくに問題はない
自動拳銃でもモーゼルC96とかはそのスタイルに適合するように作られてる
2019/10/29(火) 02:18:45.48ID:SvwP2PJS
エクステンショングリップマガジンにしてもCCW用途ではオートに分があるんだよな。
短銃身からの銃弾威力(初速)に関してもオート用弾薬の方が適している。
リボルバー形式がオートに劣っている、というよりはスナビーに最早活路が見出せないんだよ。
https://i.imgur.com/DOZBLs1.png
2019/10/29(火) 08:37:52.32ID:BPWfBNr0
>>44
でも、S&Wやらスタームルガーやらキンバーやらが今日も元気にスナブノーズリボルバーを
販売してるってことは、それだけ需要があるって事じゃないか?向こうも商売なんだから誰も
欲しがらなくて採算が取れない商品なんか販売したりしないだろう。
2019/10/29(火) 08:59:04.45ID:hGMYZaId
実際微妙どころか
装弾数の利点を捨ててでもオートに拘る商品がそれなりにある時点で

実用性を保ちながら小型化するのが難しいんだよね
シリンダーのサイズをグリップに移動させる設計が完成度高すぎてどうしようもない
2019/10/29(火) 09:07:01.82ID:SvwP2PJS
先ずスナビーの鉄板にJフレ38のチーフがある。
製造してるS&W自体が完璧過ぎて基本を弄れない位だ…

でも各メーカーはその指標となるチーフを超える改善の余地というか、色々チャレンジできりんだろうな。
ルガーならS&Wでは使わない材質を色々取り入れて、チーフと同等で且つ安価に製品を提供できるコンセプトを提案するとか、
キンバーならチーフと同程度のサイズで一発増やしたり、且つ横幅を減らしてCCWに向かせるとかの創意工夫を込めるとか…さ。

傑作中型オートのPPKが9oサブコンパクトのサイズ的な指標になってるようなもんでさ。
でも、そもそもスナビーとサブコンパクトのどちらの形式がCCWに特化しているかっていう根源的な適性とは、また別の話だと思う。
確かにリボルバーの直感的な操作の容易さや安全に対する安心感とか信頼は美点ではあるけれど、
それは長銃身モデルや大型フレームにも言える事で、スナビーに限った事ではないしね。
2019/10/29(火) 09:19:54.75ID:z0y4ctuk
>>37
あれホットロードで撃った経験のある銃ばっかやでw
あーゆーの信じるって、こういうのが真の意味での情報弱者なんやろなw
2019/10/29(火) 09:25:44.43ID:qooGR9cM
>>45
Best Selling Guns of 2017
https://www.sportsmansoutdoorsuperstore.com/best-selling-guns-2017/
30 Best Concealed Carry Guns For Sale – 2019
https://www.usa-gun-shop.com/9-best-concealed-carry-guns-2017/

先細る一方だよ、こいつらの中にリボルバーが一体どれだけあるの?<リボルバーの需要
スマホに対するガラケーってほと急激ではないにしても、ね
50名無し三等兵
垢版 |
2019/10/29(火) 09:33:51.89ID:z4Gt3jnm
>>45
最も元気なトーラス入れない時点で
あなたの意見に価値はない

ルガーはちょっと前に大量リストラしてましたね
51名無し三等兵
垢版 |
2019/10/29(火) 09:35:39.81ID:z4Gt3jnm
>>47
そのSWをシンガポールで打ち破ったのがトーラス

それを考慮しないあなたの意見に価値はない
52名無し三等兵
垢版 |
2019/10/29(火) 09:46:41.39ID:qNyeEB0L
シンガポールって、清潔ファシズムの小国だぜw
2019/10/29(火) 09:50:49.89ID:hGMYZaId
ルガーアラスカンの.454のやつが気になった
このクラスのマグナムリボルバーは需要としてはあり続けるだろうね
グリズリーは頭にでも当てないと即死させられないだろうがホッグとかそのあたりはいける
2019/10/29(火) 09:56:28.36ID:qooGR9cM
消えはしないだろうけど絶対数がね<需要
2019/10/29(火) 09:57:47.18ID:n6Ss/3aF
>>48
少なくともカリフォルニア君はレシピ通りにリロードしてたって書いてた
ルガーの頑強さは有名だけど、数少ない日本語で生の情報を流してくれる人のがぶっ壊れたら
やっぱり疑問を持たざるを得ないわ
そのカリフォルニア君は今はダンウェッソンなどで射撃を楽しんでる
カリフォルニア君のツイートを見る限りダンウェッソンが壊れたという情報はない
2019/10/29(火) 10:01:27.10ID:SvwP2PJS
トーラスやロッシなどラテンアメリカのメーカーに限らず、欧州ラテンメーカーのリャマとかアストラとかタンフォリオなどはコピー品が基本。
イタリアとかフランスとかは隙あらば小洒落たデザインに意匠が掛かるけど。
その点、北欧や米国ベンチャーなどは独創性や開拓精神が設計にも表れてる。
大概、寒い気候の国は創意工夫や努力しなきゃ侭ならない工業立国が多いからな…東欧やロシアなんかも。
57名無し三等兵
垢版 |
2019/10/29(火) 10:33:16.99ID:6jHuy6SN
いつもこの話で堂々巡りするけど、戦闘用拳銃として
オートがリボルバーより優れているなんて当たり前の話なんだよ
問題は個人のセルフディフェンスにどっち使うかってことなので

グロックはそりゃいい銃だけど、装弾したグロックを常に引き出しや
ポケット、ホルスターに入れておくのは結構ストレスだぞw
ましてアウトドアでバックパックに入れとくとかならなおさらだ

だからリボルバーは懐中電灯やガーデニングの道具と同じなんだ、
その感覚がわからないとなんでこんなもの使われ続けてるか理解できない、
て口を酸っぱくしていってる
2019/10/29(火) 10:39:22.40ID:qooGR9cM
そのセルフディフェンス用途でもリボルバーが負けつつあるって話でしょうが
59名無し三等兵
垢版 |
2019/10/29(火) 11:51:24.74ID:/1dxN8yb
>>55
カリフォルニア君てツイやってんの?見たいなぁ。
60名無し三等兵
垢版 |
2019/10/29(火) 12:01:33.93ID:6jHuy6SN
>>58
負けつつあるったって無くなるものでもないしw
そもそもBest Selling Gunsに載ってないとか
ガンマニアがもの珍しさに新製品ポンポン買うものですらないから当たり前だ
61名無し三等兵
垢版 |
2019/10/29(火) 12:07:00.40ID:6jHuy6SN
つかガンマニアの世界しかみないからやれCQBだ15連発だ言い出すわけよ
そういうのもアメリカの銃文化の一面ではあるが、
それが全部じゃないし、それで語られても困るって話で
62名無し三等兵
垢版 |
2019/10/29(火) 12:09:38.58ID:6jHuy6SN
いや、マニアの世界だってブラックパウダーでカウボーイアクション楽しんだり
レバーガン楽しんだりする人たちだってたくさんいるし、
目新しい銃には興味ないけど、狩猟や射撃の一環として
ハンドロードとかまでやる人たちもいるわけで
63名無し三等兵
垢版 |
2019/10/29(火) 12:31:20.07ID:6jHuy6SN
そもそもCCWのパーミッションも取れたって取る人の方が少数派だし
実際、銃携帯するのは合法でも面倒だし、ましてや
実際に発砲したら大変だしね
でも一方で多くの家には一丁くらい銃があるわけで
64名無し三等兵
垢版 |
2019/10/29(火) 12:38:27.87ID:6jHuy6SN
で、上でも書いたけど、アラスカみたいなベアカントリ―での
オープンキャリ―は都市部とも全然別の世界なわけで
むしろ持ってて当たり前つか
だから前スレでも野生動物対策でまず考えるのは
リボルバ―よりむしろ長物だろ、と言ったわけ

バックアップとしての有効性を否定するわけじゃないが
アウトドアでマグナムリボルバーが全てみたいな世界観も
どこかズレてる
2019/10/29(火) 14:01:03.76ID:xjWHGBFz
なんかわざわざリボルバースレに来てオートでマウントを取りたい意見が増えたが
北米市販最小型CCW拳銃はNorth American Arms社の.22LR/.22マグナム口径リボルバー
https://youtu.be/cGQu7FQT0e0

オートの構造上、ここまでの小型化は困難だ
2019/10/29(火) 15:05:11.54ID:BPWfBNr0
>>65
リボルバーは構造が単純だから小型化・大型化が容易なんだよな。お前さんが
レスしたような超小型のモデルも出来るし、M500みたいなバカみたいなサイズ・パワー
のモデルも出来る。
2019/10/29(火) 16:17:22.57ID:hGMYZaId
リボルバーがマニュアルセフティを必要としないとされてるのは引き金が重いせいだから
安全…?という感じはある
デリンジャーなんかは何故かもっと極端に重いわけだから、あれはどう解釈されてるんだろ?
2019/10/29(火) 17:18:53.18ID:n6Ss/3aF
リボルバー、それは漢の夢
2019/10/29(火) 17:25:32.77ID:3uviI0qd
>>67
君はチャンバーに弾が入ったトリガーが軽いセイフテイ無しオート拳銃をスボンのポケットに入れてうんこに行くだな
https://www.youtube.com/watch?v=cfKEMbJJiqs
2019/10/29(火) 18:04:32.37ID:SvwP2PJS
>アウトドアでマグナムリボルバーが全てみたいな世界観もどこかズレてる
>リボルバー、それは漢の夢

マグナムは拳銃枠の最高峰…小銃で言えば象撃ち銃に相当する訳。
実用云々より、この辺の温度差が違う。

でもマグナムリボルバーはマグナムオートと性質が異なり実用性を伴っている。
拳銃vs軍用小銃でもそうなんだが、拳銃って身に着ける自衛用火器だから、攻撃態勢以外で使用する比重が高い点も趣が異なる。
過剰威力でもマグナムリボルバーを対人に使用する場合はあるが、象撃ち銃を人に向けて撃ち合うって事は想像に難しいだろうしね…。

なんというか、ロマンの部分で例えるなら、略々普段では性能を発揮させる事のないスポーツカーを所有して悦に入る感覚なんじゃないかな?マグナムって響きが。
時速400キロ出るスーパーカーを縦しんば購入できる立場で、所有していたとしても、殆どのオーナーはその性能を最大限発揮させる機会は希みたいな。
同様に高級猟銃を金持ちがコレクションしていたとして、それを実際に使う為に頻繁にアフリカに遠征に行くとか、生涯通しても早々無い事でしょ?

マグナムリボルバーはそれよりも敷居が低いというか、もっと身近な"最強"の称号なんだよ。
(子供の玩具に例えれば、金属モデルガンというよりは、ロボット超合金の様な…w)
そして人生や日常に於いて全く実用性が無いという訳でもないし…例えM500であってもね。
(レクリエーション以外にセルフディフェンス用キャリーガンに使えなくもないw)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況