>>1
お疲れ様です。

The Intel Core i9-9990XE Review: All 14 Cores at 5.0 GHz
https://www.anandtech.com/show/14980/the-intel-core-i9-9990xe-review

IntelのスーパーHEDTであるCore i9-9990XEのレビュー記事です。
Core i9-9990XE 14C/28T 4.0/5.0GHz 255W
コア数こそ18Cの9980XEより少ないのですが、ベースクロックが4.0GHzと高くターボ時に全コアが5.0GHzまで上がります。
AVX-512時は3.8GHzまで下がりますが、それでも他のCPUに比べるとかなり高いです。
その代償としてTDPが255W(ターボ時は319W)まで上がっています。
単体では手に要らないことになっているCPUで、システムに組み込まれて販売されます。
価格は$3,000前後とみられています。

コアの少なさをクロックの高さでカバーする製品で、全域で圧倒とはいきませんが強さがあります。
マルチスレッドに高度に最適化されていないアプリケーションならば際立つでしょう。
問題は消費電力で、システム全体はアイドル時で266W、Cinebench R20ピーク時には600Wに及びます。
アイドル値が高すぎるのですが、このシステムでは1.2GHzのアイドル時でも1.29Vと電圧が下がらない為らしいです。
GPUはRadeon RX460の2GBなのでそんなに電力食いません。
ピーク時はアイドル時に+344Wということになり、CPUで甘く見積もっても450Wは平気で食っていそうです。
細かい性能とかもうどうでも良くなって、消費電力で感動出来る稀有なCPUです。

Core i9-9900KSの詳細なレビューはまだ無いようです。
これよりは大分マイルドなはずです。