韓国にとって不都合? 台湾、F-16Vメンテナンスセンター設立支援を米国に要請

台湾は老朽化した144機のF-16A/B(Block20)を、
最新型のF-16V(Block70)仕様にアップグレード中(AIDCが担当)で、
更に追加でF-16Vの新造機を66機調達することになっており、
アジア・太平洋地域で台湾は最大のF-16V運用国になる予定だ。

F-16は、F-35のように機体メンテナンのための国際整備拠点(MRO&U)を
明確には設定しておらず、運用国の空軍によって日々のメンテナンスが、
開発メーカーのロッキード・マーティン社によって
機体の大掛かりな整備やオーバーホールなどが実施されている。

しかし、世界中に展開する米空軍のF-16を整備のため、
本土にあるロッキード・マーティン社へ持ち込むのは効率が悪いため、
世界各地の企業に委託しているのが実情だ。

アジア・太平洋地域でF-16を最も多く運用しているはトルコ(260機以上)だが、
東アジア・太平洋地域で言えば韓国(169機)になり、
韓国の韓国航空宇宙産業(KAI)は自国のF-16だけでなく、
この地域に展開している米空軍のF-16に対する
大掛かりな整備やオーバーホールを請け負っている。

実際、韓国の航空産業(韓国航空宇宙産業や大韓航空など)は、
米軍のF-15やF-16、A-10やCH-53などの航空機に対する、
大掛かりな整備やオーバーホールを請け負っており、少なくない金額を稼ぎ出している。

https://grandfleet.info/military-trivia/taiwan-requests-f-16v-maintenance-center-support-from-the-us/