【XF9-1】F-3を語るスレ129【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-tj+K [36.11.225.134])
垢版 |
2019/11/16(土) 23:51:42.37ID:HOoAmgXGM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ128【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1573282921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/28(木) 22:11:54.62ID:UD+Zsy46a
>>862
イタリアはトルコ次第でギリシャ共々ヤバイ立地だと思うけどポピュリズムで頭おかしくなってるからな
865名無し三等兵 (ワッチョイ 5fba-JasU [182.166.113.81])
垢版 |
2019/11/28(木) 22:17:33.23ID:UMi8yEvc0
>>834
年代がわかるぞw
まあ、自分も同じくらいだと思う。
866名無し三等兵 (ワッチョイ 5fba-JasU [182.166.113.81])
垢版 |
2019/11/28(木) 22:22:30.26ID:UMi8yEvc0
戦闘機開発で積極的に輸出できないのが痛いね。

できればイギリスと共同開発ができたらいいなあと思ってたものの無理っぽかったね。
2019/11/28(木) 22:43:25.92ID:klpqJSCc0
数年前(25DMUが掲載されてたから3、4年?)に公式の各種研究を表す簡単な表に
IRセンサレドームの名で機首と主翼前縁部分を示す図があったけどどの研究がそれに当たるん?
868名無し三等兵 (ラクッペ MM73-bZg7 [110.165.206.132])
垢版 |
2019/11/28(木) 23:02:37.62ID:10v2cdnlM
試作機が飛ぶのはいつ頃になるんだろ
2019/11/28(木) 23:14:17.18ID:P5fQsh4R0
>>867
「IRセンサレドーム」は普通に間違いだと思うぞ
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
レドームは電波を透過するレーダードームの事だしIRセンサ窓はATLAじゃ光波ドームと呼んでる

IRセンサ関係は腐る程関連研究やってる
2019/11/28(木) 23:14:31.39ID:yq0QcJ7z0
2023〜25辺りじゃねえの?
2019/11/28(木) 23:15:54.78ID:yq0QcJ7z0
ああ このペースで流石に23はねえか
872名無し三等兵 (ラクッペ MM73-bZg7 [110.165.206.132])
垢版 |
2019/11/28(木) 23:37:06.47ID:10v2cdnlM
滑空弾みたいにブロック化して、徐々にグレードアップしていったら早く量産機みられそう
2019/11/28(木) 23:37:48.51ID:THta1Jew0
2030年迄に試作機初飛行、2030年代半ばに量産機就役でF-2置き換え位のペースでしょ
2019/11/28(木) 23:52:53.48ID:Tk6uJjm6M
>>870
試作機一号機が2025〜2026辺りでないかな?
量産型が2033だとすれば
試作機も複数機あれば良いんだがな
875名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff8-OHO/ [123.223.113.196])
垢版 |
2019/11/28(木) 23:59:10.95ID:hAJUBmvQ0
>>852
石破って若い頃から党内の評判も最悪なのになんで持ち上げてるんだろうな
目立ちたがり屋で甘ったれのマザコンって言われてたのに

>>864
イタリアはシンプルに金が無いからな
実際高価な兵器を飛ばしまくる戦争が目先で起きそうかと言われると微妙
というか無い可能性の方が高いだろ
じゃあどこを削るかといったら考えるまでもない
金はあるけど不効率極めてて周囲の国を肉壁にしてるドイツとはまた違う
2019/11/29(金) 00:02:00.84ID:h6ZIuVZD0
>>869
ありがとう その(それらの)研究の単なる呼び方の違いってだけかな

ちなみに各種研究の表っていうのはこれ↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2003480.jpg
2019/11/29(金) 00:28:35.46ID:i2Jq90prd
>>874
試作機も、開発終了後もエンジンに兵装にレーダーにで、各種試験に大活躍してもらうのは確定的ですのでね
特に双発なので、エンジンの試験には替えがたい価値が
2019/11/29(金) 00:36:56.54ID:y9N/X+Sc0
2021年度から本格開発に着手して、2年後くらいに試作1号機ができてもまったく驚かない。
2019/11/29(金) 00:39:11.98ID:66g1ybZf0
>>876
その表だとIRセンサとレドームは別やね

レドームは>>869で貼った「 ステルス戦闘機用レドームに関する研究」の事で
機首レドームと主翼前縁レドームを指してる

IRセンサはちょうどその文字の上にある「将来ミサイル警戒技術に関する研究」の試作品を指してる
こいつは日本版のEO-DASで来年にはC-2での飛行試験が予定されてる
2019/11/29(金) 00:49:54.53ID:SmPfSvGp0
つうか普通に国際状況とアメリカの態度とロードマップと要素研究を見て、理詰めで物事を並べれば、
国際共同開発なんてどことやるんだよ? とかエンジンもシステムも機体もあるのになぜ出来ないと思うん?
とかF-22ベースなんて1980年代の古臭くて高い機体を持ってくるその正当性はどこにあるん?
とか色々考えれば、大方現実的である今現状は簡単に予測できたよね。

それが出来なかった自称軍事ジャーナリストさんたちは、一体世の中の何をみて共同開発だの出来ないだのラプターベースだの言ってたのかホント意味がわからんのだが。
1980年代で頭の成長止まってんじゃないのって疑惑すらある。
881名無し三等兵 (ラクッペ MM73-bZg7 [110.165.206.132])
垢版 |
2019/11/29(金) 00:52:06.51ID:tNHxbbW9M
モックアップなら数年後には見られるかな
2019/11/29(金) 01:09:06.29ID:y9N/X+Sc0
モックアップなら、本格開発スタートの翌年にはもう出来上がってるかもしれない。
公表はされていないが、既にF-3の具体的な形状はほぼ決まってるんじゃないのかね。
883名無し三等兵 (ラクッペ MM73-bZg7 [110.165.206.132])
垢版 |
2019/11/29(金) 01:16:59.14ID:tNHxbbW9M
技術的ハードルはあとどんな点にあるんやろ
2019/11/29(金) 01:18:11.33ID:i2Jq90prd
>>882
今までは仕様を決められていないから予算が付かない、から、実際に予算が付いたとなると、つまりはそう言うことでしょう
そもそも、計画が始動したというのに未だに仕様で殴りあっているFCASを見れば、仕様なんざ決まってなくてもモックアップは作れるw
2019/11/29(金) 01:30:15.85ID:y9N/X+Sc0
三菱重工の人だったか、「技術的要素はすべて揃った」とか言ってなかったっけか。
2019/11/29(金) 01:33:17.20ID:2APE09TK0
>>884
現代のモックアップはプレス発表用だからなあ
2019/11/29(金) 01:45:09.83ID:i2Jq90prd
>>886
単独で開発出来る本邦には不要な物ですね
米みたいに、生産分担をめぐっての議員からの要望圧力殴り合いも基本無いし
2019/11/29(金) 01:54:25.50ID:ZitCc9pT0
>>842
共同開発派ってビジョンがあって共同開発したいって言ってるんじゃなくて
国産は嫌だから、とかF2がそうだったからとかそういう理由で何となくいってるだけ

だから、具体的な話になると黙りこくる
2019/11/29(金) 04:43:27.61ID:6jnGB8gV0
そもそも共同開発って難しいところがだいたい決まってるんだから
よほどのことがなければどっちの国も詰まるよね。
そして予算だけなら国債を刷るなり何なりと方法はあると
890名無し三等兵 (オッペケ Sr33-SGCn [126.34.1.2])
垢版 |
2019/11/29(金) 06:10:26.65ID:rgi4zKDAr
予算は防衛政策を決めるとこではなく
あくまでも決められた政策をどう実行するかの場

共同開発するかどうかは防衛政策で決めることであり
中期防策定時に共同開発を規定しなかった時点で共同開発の可能性はかかった
F-22ベース案の可能性がまだあるとかテンペスト参加の可能性を言及してた連中は
基本的な意思決定手順を全く理解してなかっただけ

昨年の中期防で何が決まったか理解できてないのは
自国の防衛政策で何が決まったか理解できなかったということ
2019/11/29(金) 08:04:02.98ID:lqo+pmyor
でもF-22は売ってくれないしF-35を急に買わされてるし
2019/11/29(金) 08:11:20.59ID:yjOZR627d
F-22ベース案のトバシは酷かったな。
LMの営業のセールストークだっつうの。
2019/11/29(金) 08:20:00.10ID:yXf2BPCj0
動きまくってたのは商社とアンチ国産だけでLMはRFIの回答と一般的な対応しかやってなかったりして
2019/11/29(金) 08:33:36.14ID:xMrPeM8qM
>>891
結果論で言えばF-22は買わなくて良かったしF-35は買えて良かったけどな
>>893
企業は自社の利益の為に動くのは普通なのでは?「我が社なら年内施工可能です!」みたいな営業でも取ってしまえばよかろうなのだ

そんなのにひっかかると酷い事になるけどな
895名無し三等兵 (オッペケ Sr33-0L5G [126.34.1.2])
垢版 |
2019/11/29(金) 08:36:00.30ID:rgi4zKDAr
現実問題として技術移転と情報開示が目処が立ってないのに
F-22ベース案を提案されても検討しようがなかったはず
採用決定しても実行できる目処が全くないのだから
あれでは責任ある立場の人なら国産嫌いの人でも推しようもない案
2019/11/29(金) 08:41:51.90ID:yXf2BPCj0
>>894
海外ソースの報道を見るとLMが提案してるのはLMがプライムになって日本企業に開発を参加させて
日本が要求してる技術移転や機密開示が伴うようなものは日米両政府の交渉次第というものだから
そこから勝手に話を膨らませてあれもこれもできると言ってるのはおそらく日本国内の人間

RFI締め切り直後の報道でも海外ソースのLM案内容に近いものだったし
2019/11/29(金) 08:46:45.81ID:iKOtCfhd0
>>894
出来れば、F-35計画の開発パートナーに成れていれば最高だった
今の状態じゃ、アメリカに次ぐ運用者なのに自国兵器を搭載する事すら出来ない
お陰で、イギリス等と搭載兵器の共同開発とかややっこしい手段を取る必要が有るし、その所為でクソ高い価格になってしまっている
898名無し三等兵 (オッペケ Sr33-0L5G [126.34.1.2])
垢版 |
2019/11/29(金) 08:52:30.17ID:rgi4zKDAr
F-35の開発パートナーなんて地位も大したメリットないだろ
最大のパートナーである英国だって好きに改修するとか難しそうなんだし
出資の割には権限も改修の自由もないから英国は独自企画のテンペストなんてものを始める
結局はエンジンやアビオニクスがアメリカに握られてると何もできない
2019/11/29(金) 08:56:50.88ID:GiAoG8LGa
>>897
当時の政治環境下で開発パートナーに参加するなんて、それこそLMのF-22ベース案レベルの
無体な話だろw
2019/11/29(金) 08:59:24.22ID:bynDO+FKd
>>897
残念ながらJSF立ち上げの時は武器輸出三原則があったのでできなかった

その代わりいまだに完成しないMEADSに巻き込まれず、当時国産で最大規模のミサイルシステムとなった03中SAMが純国産でできて今日に至るので戦闘機は国産SAMの(一時的な)犠牲になったと思うべき
2019/11/29(金) 09:01:53.00ID:Hfsm+OlFd
ノルウェーなんかは上手くやってるよな、現状唯一の内装出来るASMだし日本にも売れた
イギリスも最初はアメリカからSDB買わないかって言われたけどお断りして自国のSPEAR搭載出来るようにするしな
2019/11/29(金) 09:04:51.51ID:7XdaQzFza
>>897
当時は武器輸出三原則が有るというそもそもの話はおいといて
JSF開発時のあのgdgdと混乱と金銭の問題に巻き込まれること考えたら勘弁だわ
2019/11/29(金) 09:11:37.70ID:Hfsm+OlFd
今となっては……だね
後から入れてくれと言っても時既に遅し
2019/11/29(金) 09:40:38.03ID:lYCr9TAqa
逆に日本が参加してたら炭素繊維が安く手に入るし価格高騰を抑えるために金属に変更して重量超過したせいで設計変更してさらに炎上というスパイラルは避けられたかもしれんけどね
2019/11/29(金) 09:44:35.85ID:lI44EXZ70
海外と組むとしたら要求仕様が近そうなオーストラリアぐらいかねぇ
2019/11/29(金) 10:07:00.73ID:7sYy3zEtM
彼処はインドネシア攻撃できる戦爆欲しがってるし要求合うとは言い難いべ
F-111後継にFB-22を日本巻き込んで作ろうぜとか意味不明な記事も最近あったよな
2019/11/29(金) 10:14:55.54ID:0Jip4NV0r
今の中国のガキがフェラーリやらランボルギーニ乗り回してるけど共産党に従ってるわけはないし国作って日本産つまりF-3に多大な興味を示すと思う
妄想ぜよ
2019/11/29(金) 10:19:11.80ID:Sx5JNLcd0
オーストラリアなんかフランス産がお似合い
2019/11/29(金) 10:26:56.64ID:n1tpuvlGd
オーストラリアは国自体があまり信用ならない
おまけに既に言われてるけど爆撃機が欲しいみたいだし
2019/11/29(金) 10:31:55.51ID:lEE6lCFSd
>>909
国土が広く長大な航続力を持った機体が欲しいのは同じだけど、共通するのはソコだけで、片や対地攻撃優先、片や防空戦闘優先で、古のF-111状態だからぬ
2019/11/29(金) 10:41:45.66ID:SmPfSvGp0
まあ日本も憲法九条なんてなければ、オージーと同じように長距離爆撃機は欲しがるのでは
2019/11/29(金) 10:42:15.99ID:Hfsm+OlFd
防空域が広すぎて敵地攻撃出来る機体を保有しないとじり貧になるからの
2019/11/29(金) 10:42:46.77ID:e+tuLGJP0
B-21でも買えばいいのに
売ってくれるかわからんけど
2019/11/29(金) 10:44:38.81ID:SmPfSvGp0
日本が防空優先なのは縛りプレイのせいで、本来必要となる軍事行動を大きく制限されできない状況であるからに過ぎない
本来なら、防空と敵地攻撃の報復手段はお互いバランスよく持たなあかんけど、日本はそれが出来ないわけだ
2019/11/29(金) 11:08:16.13ID:7sYy3zEtM
>>912
今の日本にとっては新しすぎる概念が故にそれの専用機はまだ時期尚早でしょ
一般に言われてる通りF-3と入れ替えでF-35を少しずつそちらにシフトしていく程度で充分よ
2019/11/29(金) 11:21:21.77ID:SmPfSvGp0
まあ実際には空中給油機保有したりと、いざという時はやる準備は前からしてたもんね
F-35の導入で、ストライクパッケージはそろった
そいつを護衛する戦闘機はこれからか
2019/11/29(金) 11:23:04.90ID:lEE6lCFSd
>>914
全く同感だけど、最近の防衛戦略の大転換を見ると、F-3が就役する10数年後には敵地攻撃が本格的に解禁されて、長大な航続力の戦闘爆撃機が求められている可能性が高いのではと
いずも型がF-35Bに対応していたのを考えると、その辺の拡張性を盛り込むか、盛り込むとして何処までやるか、いや早急戦力化を優先するかで仕様策定に時間がかかったのかもと
2019/11/29(金) 11:27:39.01ID:Sx5JNLcd0
F-35を140機で爆撃したら爆撃機いらんだろ
919名無し三等兵 (アウアウクー MM33-Afkc [36.11.225.1 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/29(金) 11:28:30.35ID:eOljkqdLM
【XF9-1】F-3を語るスレ130【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1574994495/
2019/11/29(金) 11:30:22.11ID:lEE6lCFSd
>>918
その内40機はB型やん
2019/11/29(金) 11:41:23.88ID:Sx5JNLcd0
>>920
Bでも1000ポンド爆弾を乗せられるぞ
922名無し三等兵 (オッペケ Sr33-SGCn [126.34.1.2])
垢版 |
2019/11/29(金) 11:49:53.46ID:rgi4zKDAr
F-3が就役する頃の空自の状況は能力が高い防空戦闘機が不足してる状態
F-15MSlPとF-2は老朽戦闘機でF-35も40機余りは防空に向かないB型
爆撃機がどうとか以前に防空戦闘機が足りない状態
F-15MSlPなんて最改修したところで中露の新鋭機に対抗できない
防空戦闘機不足が解消しない限りは爆撃機保有なんて妄想でしかない
2019/11/29(金) 11:59:48.22ID:OPkHAncm0
爆撃機持ってる国ってどこ
2019/11/29(金) 12:03:50.13ID:aJZupRWMM
>>922
>中露の新鋭機に対抗できない
レーダーの改修で、レーダー性能差をキープできれば、守備的な運用でなんとかなる。地上ないしAWACSから敵の側面に回り込む指令もらえれば、それこそ七面鳥撃ちゲームになる。
2019/11/29(金) 12:09:24.51ID:kgyS/1zmM
最新のレーダーとAAM積んだF-15改修機は普通に中ロの最新鋭機にキルレシオ1:1程度で対抗はできそう
圧倒し虐殺するためにはF-35やF-3が必要
926名無し三等兵 (オッペケ Sr33-0L5G [126.34.1.2])
垢版 |
2019/11/29(金) 12:12:17.76ID:rgi4zKDAr
数が少ない日本は何とか対抗できる程度だと防空が破綻する
対峙してる相手が大国だということを忘れてはいけない
2019/11/29(金) 12:14:11.79ID:weNTDrg8d
f-111を保有していたオーストラリアの他にf-3を売れそうな西側国家をあげると
大型防空戦闘機cf-105を開発していたカナダかな、
でもロシアの脅威からはアラスカの米軍が守ってくれるから現有戦闘機はレガホしか保有してなくて大型機は欲しくない感じ
アメリカのお隣に戦闘機を売り込むのはアメリカの怒りを買うので日米同盟的にもダメっぽい
2019/11/29(金) 12:26:34.18ID:ON0R+HD0M
>>927
あそこ、アメリカ製戦闘機買わんとか言ってたやん

まあF-3待つまで次世代機(やっぱりアメリカ製買うのか欧州機にするのか)決めないのはありえないし
F-3待つくらいだったらテンペストまで待ってもいいような気もするし
2019/11/29(金) 12:28:24.17ID:F0z1Qymwa
>>927
セレクションの真っ最中じゃん
F-35でほぼ当確
2019/11/29(金) 12:37:53.34ID:bynDO+FKd
>>928
アメリカというかボーイング出禁ね
2019/11/29(金) 12:39:12.88ID:0Jip4NV0r
それだけの金かけて報復するなら他に使った方が良くなるな
どっちにしろ食らうならば復興にも金がかかるんだし
大国同士はおろか対等の戦争も起こしたくないはず
せいぜいイジメみたいなもののみ
あっ 察し…
2019/11/29(金) 12:39:28.96ID:Hfsm+OlFd
F-35じゃあかんって政権取って選定やり直したのに結局F-35になりそうで
何がしたかったのやら
2019/11/29(金) 12:41:09.02ID:3w4Fy2LI0
F3の開発は予想よりも順調のようだが
いや、正しくはまだ開発も始まっていない
研究段階ではあるが、推力15トン級のエンジンの開発も進んでいるし
上手くすれば出来そうな気もするが
周辺諸国の軍事力の増強を眺めれば、これで大丈夫だろうかとは思うが
2019/11/29(金) 12:53:37.84ID:mgj0PUAS0
>>932
>政権取って選定やり直した
国防素人のトリュドー息子(2015年44歳で首相、2007年に初めて選挙で政治に進出)なので、日本で言うと小泉息子みたいなモノ。
2019/11/29(金) 12:55:57.67ID:q2foPosyM
>>926
だから中露の最新鋭機を「圧倒」して「虐殺」するF-35やF-3の調達や開発を進めてるんじゃん
中露の最新鋭機を「圧倒」して「虐殺」するF-35やF-3に加えて数でも中露の最新鋭機を上回る米軍戦力と同盟結んでるんだからいいだろ?
2019/11/29(金) 12:58:52.08ID:KGhbYMcPa
国産戦闘機は空自の長年の悲願だったっぽいのでJSFに参加してても結局は開発してた気もする
ただアンチ国産派が無意味だ何だと今以上に五月蠅かっただろうとも思う
2019/11/29(金) 13:05:24.93ID:aJZupRWMM
>>933
>周辺諸国の軍事力
中国のSu-27以上の能力の機数(J-10C以降、Su-27, J-11, Su-30, Su-35)からすると、そんなに不足というわけではない。相手からすると、在日・在韓米軍機(空軍150機+海軍/海兵隊機)との合計になるわけで、まだ日米が相対的に優位。
F-4とF-15preは使えないので、早急に代替わりする必要はある。
938名無し三等兵 (オッペケ Sr33-SGCn [126.34.1.2])
垢版 |
2019/11/29(金) 13:12:16.75ID:rgi4zKDAr
>>935

F-3の開発と調達が順調でも100機前後揃うのは2040年位
順調でも後20年は防空戦闘機不足は解消しない
更に老朽化したF-15の更新をF-3で更新が必要
あんまり期待を膨らまし過ぎないほうがいいだろうな
2019/11/29(金) 13:26:49.20ID:mgj0PUAS0
>>938
>あんまり期待を
中国がSu-27以上を現状(450-500機)の2倍くらいに増強すると、日本もF-2延命、F-15X化(既に予算化)、F-35、F-3 200機でしょうね(540機程度)。極東米軍の機数は増えないでしょう。
2019/11/29(金) 13:30:52.28ID:bjME7z05d
F-15 F-35 F-3、全機でFBもFSもFIもこなさないとだめやろ
数少ないんやから
2019/11/29(金) 14:11:10.16ID:3w4Fy2LI0
韓国はKFXを海外に売却すると張り切っていたが
F35の価格が140億を割っている中で、性能の劣る
KFXが現時点でさえ、100億円を超えるのだから
買い手はほとんどいないだろう。
共同開発国のインドネシアも、購入よりも技術が多少、手に入れば良いって感じだし

日本のFXは、F22以上の性能を求めるが
価格は200億には達するのではないか
そうなると、それはそれで買い手は限られるな
2019/11/29(金) 14:23:59.67ID:aJZupRWMM
>>941
>価格は200億には達するのではないか
米国機FMS調達、購入金額がそのまま国外流出
国産機200億 調達金額の最低3倍、普通は5倍の国内GDP(有効需要を創出)、更に将来につながる世界トップの技術も蓄積できる。国債を無闇に増やさない範囲で最大限の国産機調達をすべき。
対米貿易問題はまた別な問題で、そっちで米国機は調達する必要もある。
2019/11/29(金) 14:24:45.03ID:7sYy3zEtM
>>940
とは言え数が少ないのは機体以上にパイロットの方だし、飛行機にはマルチロール性を付与できてもPに何をどこまで訓練させるかは物理時間との兼ね合いで限界もあるのでは
優先される対空対艦はともかく、対地の各ミッション全てを満遍なく付与する必要はないでしょう
2019/11/29(金) 14:28:34.46ID:kuI/SYn60
>>922
マルチロールだと空自は言っとろーが
馬鹿の一つの覚えみたいに同じ事をいつまでも喋るな
何かの病気か?
945名無し三等兵 (オッペケ Sr33-SGCn [126.34.1.2])
垢版 |
2019/11/29(金) 14:42:50.39ID:rgi4zKDAr
マルチロール機といっても
その為の搭載兵器を用意できないと意味がない
特にF-35とF-3はステルス性能を
フルに発揮できる機内搭載ができる攻撃兵器を
用意しなければマルチロール運用にならない
特にF-3は機内搭載できる攻撃兵器を用意するのは就役開始しても暫く先かと
2019/11/29(金) 14:50:55.26ID:0hKhaLSQM
GBU-39辺りでも積むんでないの対地や小型船相手なら、あれならウェポンベイに入るだろ
947名無し三等兵 (オッペケ Sr33-0L5G [126.34.1.2])
垢版 |
2019/11/29(金) 14:55:34.83ID:rgi4zKDAr
現時点で空自が導入してるか開発・導入予定がないと
F-3の初期型には運用能力は付加されんぞ
将来的に採用になっても運用能力は後の改修での付与ということになる
2019/11/29(金) 15:01:12.70ID:0hKhaLSQM
>>947
GBU-39は既に空自に納入されてますが
2019/11/29(金) 15:05:02.26ID:fYGqAkmUM
JDAMでも運用できればもうマルチロールだろ何が難しいんだよw
2019/11/29(金) 15:14:24.72ID:lEE6lCFSd
>>921
B型はJSM使えないんじゃなかったか? 内装出来ないだけでなく、外装でも運用能力付与する予定が無いとか
なので、スタンドオフ攻撃能力自体が著しく劣ると(流石にSDBだけじゃ……)
2019/11/29(金) 15:15:56.43ID:0hKhaLSQM
>>950
イギリスのスピアー3になるんでねその時は、あれだとF-35Bにも八本載せられるし
2019/11/29(金) 15:19:06.86ID:bjME7z05d
JASSMは翼下に搭載出来るんでね?
でもハードポイントの重量もB型小さいから、A型に比べると半減かもしれんが
953名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-Sv7j [111.236.32.185])
垢版 |
2019/11/29(金) 15:21:51.12ID:1N6PTf0Ta
>>9466

小型船舶攻撃に相手にステルス機のF-3出すの?
そんなのは旧式機の仕事だよ
2019/11/29(金) 15:21:56.66ID:0hKhaLSQM
まあ基本F-35BはAAM積んで防空や対潜ヘリ狩りしたり誘導弾の誘導係とかになるんでないかね
2019/11/29(金) 15:32:16.52ID:0hKhaLSQM
>>953
滑空爆弾をウェポンベイに入れてスーパークルーズで高高度投下とかすれば射程はかなり伸びるのでなあ、相性は良いのよな

別に専用でする事でもないんで旧式機空いてるならそちらでいいだろけど
2019/11/29(金) 16:22:50.80ID:Hfsm+OlFd
>>950
検索するとBに外装してる写真出てくるけど、予定ないんだ?
2019/11/29(金) 17:03:05.91ID:kuI/SYn60
>>945
> 特にF-35とF-3はステルス性能を
> フルに発揮できる機内搭載ができる攻撃兵器を
> 用意しなければマルチロール運用にならない

はぁ?
馬鹿には用語の説明から必要なのか、、
958名無し三等兵 (オッペケ Sr33-0L5G [126.34.1.2])
垢版 |
2019/11/29(金) 17:32:43.54ID:rgi4zKDAr
>>957

機外搭載前提の兵器を
わざわざステルス機に搭載して積極的に使う意味ある?

機外搭載前提の兵器ばかり搭載するのなら
わざわざステルス機を開発して運用する必要がない

何の為にステルス機を装備するのかな?
2019/11/29(金) 17:35:05.16ID:HUaQZJ2e0
機外搭載兵器とウエポンベイ搭載兵器はどない違うの。
2019/11/29(金) 17:43:14.02ID:7sYy3zEtM
>>958
F-3はステルスだけの飛行機じゃないもの
強力なエンジンに長大な航続力、大電力に裏打ちされたレーダーなどがあるからステルス以外でも十分なスペックになる予定だからね
F-35のビーストモードもネタが本気かは分からんけど、やっちゃいけない法はないわさ
961名無し三等兵 (オッペケ Sr33-0L5G [126.34.1.2])
垢版 |
2019/11/29(金) 17:53:07.61ID:rgi4zKDAr
やっちゃいけないことじゃないが優先順位が高い機能じゃないでしょ
2019/11/29(金) 17:54:01.44ID:Mbeg6zPka
>>959
一般論として、機外搭載兵器はステルス性を考慮されているものはあまりない。
2019/11/29(金) 17:56:13.01ID:0hKhaLSQM
>>960
長射程アウトレンジの大型兵装であれば話も変わるしな、ミサイル自体のステルス化(ステルス形状や素材や塗料)も行えば軽減されるし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況