南雲忠一中将を再評価するスレ(散)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/17(日) 18:52:58.98ID:qWgvX06X
南雲長官はもっと評価されるべき(38代目)

前スレ
[37代]南雲忠一中将を再評価するスレ(阿)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562598586/
>>9〜霧中変針の章、>>517〜友永隊艦攻全力案の章)

過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo

戦史検証が中心になるので、雑談は支隊スレへどうぞ
【飛越し着艦】本日の南雲部隊司令部 1AF【離着艦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1384660511/
177GF長官
垢版 |
2019/12/31(火) 20:00:55.38ID:b3qpVPF5
紅白も始まったところで、大納会といきましょう。

住人のみなさまには、本年も大変お世話になりました。
東雲長官も戻って来てくれたことだし、長く続けていると
良いこともあるもんです。

いろは47文字で始めたスレも38代目
一年でだいたい3〜4スレを消費するので、
残り3年といったところか・・・確実に終わりませんなw

まぁ、その時になったら考えるとするかな。
みなさま、良いお年をノシ
178名無し三等兵
垢版 |
2019/12/31(火) 22:11:54.33ID:mS/S2qoI
>>169
それ航法の問題か?
索敵機が正確な位置を報告して攻撃隊を飛ばしても
空母にたどり着く前に前衛艦隊がいて千歳はシルエットから空母に誤認されやすいから
報告にない別の空母だと攻撃目標にされたのかもしれないやん。
179GF長官
垢版 |
2019/12/31(火) 23:12:56.58ID:b3qpVPF5
>>178 前進部隊は、機動部隊本隊の50浬以上前方に居たのだから、
索敵報告が正確ならば、別部隊だと気付くべきかと。

まぁ、日本側の第二次攻撃隊と同じく、日没が迫っていたので、
付近を捜索する余裕はなかったでしょうが、
基本的には航法の問題ですね。

それでは良いお年をノシ
180名無し三等兵
垢版 |
2019/12/31(火) 23:52:33.29ID:LiLvNmMP
いずもが間に合っていれば
181名無し三等兵
垢版 |
2020/01/01(水) 12:46:09.63ID:FYQ7aJS2
難病の人でも生きるのに必死なのに健康な若者を詰まらん事で殺し合いさせるなよ
戦争反対!
182名無し三等兵
垢版 |
2020/01/01(水) 16:57:00.10ID:lmGgQdgS
ガ島司令部には腐るほど米があったらしい
2020/01/01(水) 21:26:02.23ID:4Lv840z5
(`●ω●´)みんな燃えちまえ!
184GF長官
垢版 |
2020/01/04(土) 19:15:31.51ID:W9DOVPyl
>>180 いぶきも間に合っていれば

>>181 そうですね。五輪の年ですし、平和な年になればと思います。

>>182 腐るほどあったかは知りませんが、米海兵隊は
日本軍の残した缶詰などで飢えをしのだようですね。

>>183 ちゅどーん
185GF長官
垢版 |
2020/01/04(土) 19:19:34.86ID:W9DOVPyl
謹賀新年

旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。

新年初笑いは、
「私は今、レバノンに居る」

思わず、銭形のとっつぁんが空港で、
「今ここに、こういう顔の男が来なかったか?
バカモーン、そいつがゴーンだ!」
叫んでいる場面が思い浮かびました。

検察があれほど反対していたのに、保釈を許した地裁と
旅券も管理できない、自称最強wの”無能弁護士団”には、
記者会見で説明責任を果たしてもらいましょう。
2020/01/04(土) 19:44:04.30ID:NJqvKSdA
>>184
カクタス戦闘隊のある朝の朝食は日本軍からの分捕品のビスケットとコーヒーという
メニュー。
ビスケットとは乾パン?
食料不足は三川艦隊の突入を怖れた輸送船団が物資を碌に荷揚げしない内にヌーメア
に退避してしまったからだそうです。

明けましておめでとうございます。
187名無し三等兵
垢版 |
2020/01/04(土) 21:40:50.21ID:rd3d6h6A
>>186
三川艦隊は船団攻撃には失敗したが、その船団は荷卸しを中止して逃げ帰ったんだよね。
2020/01/04(土) 22:12:22.79ID:p3/c/bt4
>>184
司令部というより海岸の集積所には昭和17年末でさえ沢山あったんだよ
同じガダルカナルでも内陸の前線と海岸の後方だとまるで違う
2020/01/05(日) 07:13:34.04ID:+5r9P+7N
明けましておめでとうございます。
久しぶりにスレを覗きにきました。今は第二次ソロモン海戦ですか。
個人的には南太平洋海戦に興味あるので、またしばらくお邪魔します。
190名無し三等兵
垢版 |
2020/01/05(日) 08:27:07.01ID:cwQE+IWl
>>188
司令部は海岸近くにあったんだよ
191GF長官
垢版 |
2020/01/05(日) 18:57:25.46ID:s92oiYcq
>>186 トージョー・ボーナスとか言ってたんですかねぇ

>>187 そうですね、三川中将も再評価しなければ

>>188 海岸に置いといて陸攻隊に狙われないかな

>>189 今年もよろしくお願いします。
明日から南太平洋海戦開幕です!

>>190 ヘンダーソン飛行場そのものが海の近くですよね。
2020/01/05(日) 19:18:12.58ID:0QT3PQk1
>>191
鼠輸送で日本軍がなんとか陸揚げできた物資は大半が米機に焼き払われてましたね
敵制空権下で海岸に物資置きっぱで帰れば当然そうなりますよねえ
193GF長官
垢版 |
2020/01/05(日) 19:32:18.02ID:s92oiYcq
本編は明日からとして、
今年は東京五輪ですし、昨年の大河も五輪関連でした。

幻となってしまった1940年の第12回東京大会ですが、
大河ドラマでもあった通り、1936年のベルリン大会開幕前日に
決定されました。
194GF長官
垢版 |
2020/01/05(日) 19:33:06.97ID:s92oiYcq
>>193の続き

そのベルリン大会は、ナチス全面支援の下、盛大に挙行され、

10万人収容の巨大スタジアム、
巨大なヒトラーの塔にオリンピックの鐘
元女優のレニ監督による記録映画「意思の勝利」など、

世界中の人を驚かせましたが、
195GF長官
垢版 |
2020/01/05(日) 19:34:39.84ID:s92oiYcq
>>194の続き

中でも注目されたのが、聖火リレーで、
ギリシャから7カ国を通って開会式の会場を目指すもので、
ベルリン大会で初めて行われました。

しかし、その実態はというと、
「第二次世界大戦勃発後、ドイツ軍はベルリン大会の聖火コース沿いに
ギリシャに進撃し、聖火リレーが周辺各国の情報収集に利用されたと
いわわれた」         (『幻の東京オリンピック』橋本一夫/著)p201

こういう見方もあるようですね。
196GF長官
垢版 |
2020/01/05(日) 19:35:45.91ID:s92oiYcq
>>195の続き

1940年の東京大会でも、壮大な聖火リレーが計画されており、
アテネ→イスタンブール→テヘラン→カブール→カルカッタ→マンダレー
→ハノイ→広東→漢口→天津→奉天→東京
の1万キロ以上に及ぶものです。

日本陸軍の「インド打通作戦」が実施されていれば、このときの
情報が役立って、テヘランあたりでロンメル将軍と握手できたかも・・・
2020/01/05(日) 21:05:30.66ID:+5r9P+7N
>>191
>トージョー・ボーナスとか・・・
日本人としてはちょいと恐れ多いけどトージョーよりヒロヒトとか言いそうな気も・・・

明日から南太平洋海戦ですか。良いタイミングで覗かせてもらいました。
今年はついてるかな。明日から楽しみ。
198名無し三等兵
垢版 |
2020/01/06(月) 20:57:58.56ID:SvEalOtF
5ちゃん的に、栗田中将や小沢中将を再評価するスレが立たないあたり、
南雲中将との差を感じてもうた。
いろいろあると思うが、真珠湾、ミッドウェイ、南太平洋と、3大海戦を戦ったのは凄いと思う。
インド洋作戦も指揮してるしさ・・・
199名無し三等兵
垢版 |
2020/01/06(月) 21:10:05.24ID:gAuhTMag
>>196
独軍の中東進出をやるのならインド洋で南雲部隊が暴れまわるのが一番ラクかもね。
インド洋の英軍通称路を無効化し、ジプチが度々艦載機で空爆されたらスエズ運河ルートは使えなくなるから。
後はイタリア海軍が東地中海の制海権をとってくれさえすれば。
2020/01/07(火) 17:57:21.07ID:PxRnx3BV
>>198
栗田中将はミッドウェイと南太平洋とマリアナ、緒戦の南方など戦歴は遜色無いと思うが
インド洋も指揮しているしさ
一応言えば、インド洋作戦のトップは近藤中将で栗田や南雲はその下だけど
201GF長官
垢版 |
2020/01/07(火) 23:33:56.94ID:fIJ+xf+J
>>197 すみません、昨晩は正月呆けが抜けておらず、
仕事から帰って、そのまま寝てしまいました。

>>198 なにせ、米海軍艦艇を最も沈めた提督ですからね。
ナグモタスクフォース!

>>199 夢がふくらみますねぇ、南雲訪欧艦隊

>>200 レイテでも、ハルゼーをひと泡吹かせましたし
2020/01/07(火) 23:44:35.98ID:yM/exBrD
>>199
イタリア海軍をアテにしてる時点でw
203GF長官
垢版 |
2020/01/08(水) 00:03:22.15ID:ejV+hxX3
>>176の続き

続いては、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562598586/868
>(4)南太平洋海戦(10月26日)

例によって、戦闘経過は省いて、
攻撃隊の編制と米空母の被害に焦点を絞ります。
204GF長官
垢版 |
2020/01/08(水) 00:04:26.65ID:ejV+hxX3
>>203の続き

(日)一航戦:翔鶴、瑞鶴、瑞鳳
   二航戦:隼鷹
(米)エンタープライズ、ホーネット

今回、日本側は一・二航戦で合わせて5回もの
攻撃隊を出していますね。
205GF長官
垢版 |
2020/01/08(水) 00:05:23.09ID:ejV+hxX3
>>204の続き

10月26日、黎明、機動部隊本隊から13機の艦攻が
索敵に発進し、0450時、米空母部隊を発見。

これを受けて、0525時、攻撃隊が発進した。

一航戦第一次攻撃隊(村田重治少佐)
艦戦21機
艦爆21機
艦攻20機(計62機)
206GF長官
垢版 |
2020/01/08(水) 00:06:05.48ID:ejV+hxX3
>>205の続き

途中、米攻撃隊とすれ違ったとき、
瑞鳳零戦9機が離脱して攻撃し、機銃弾を撃ち尽くしたため、
母艦に帰投しています。

米空母までたどり着いたのは、
艦戦12機
艦爆21機
艦攻20機(計53機)

になりました。
207GF長官
垢版 |
2020/01/08(水) 00:19:43.10ID:ejV+hxX3
>>202 なあに、一流シェフのうまいパスタがあれば、
イタ水兵も真面目に戦いますよ!・・・たぶん
2020/01/08(水) 19:02:02.92ID:6k2tNKH3
>>206
南太平洋海戦では必ず話題になるエピソードですねー。
ところで細かい話で恐縮ですけど、私の読んだ本の一つには
瑞鳳戦闘機隊には誘導任務の艦爆が付いてたとしてるんですけど
その機はどうしたんでしょう?
209GF長官
垢版 |
2020/01/08(水) 22:53:06.24ID:ejV+hxX3
>>206 誘導任務の艦爆ですか?
叢書によると、艦爆全機は瑞鶴隊ということになっていますが・・・
210GF長官
垢版 |
2020/01/08(水) 23:05:46.15ID:ejV+hxX3
>>206の続き

0655時、村田少佐はホーネットを発見します。
近くのエンタープライズはスコールの中に入ってしまったため、
全機ホーネットに向かった。

戦果は、
爆弾命中6以上、
魚雷命中4以上で撃沈
と報告されましたが、

実際は、
250kg爆弾命中3
魚雷命中2
211GF長官
垢版 |
2020/01/08(水) 23:06:45.35ID:ejV+hxX3
[ヨークタウン級空母の機関配置]

━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳
   ┃第三主機┃      ┃第八缶室┃第六缶室┃第二缶室┃
艦 ┃      ┃第一主機┣━━━━╋━━━━╋━━━━┫艦
尾 ┃      ┃      ┃第七缶室┃第四缶室┃第一缶室┃首
側 ┃      ┃第二主機┣━━━━╋━━━━╋━━━━┫側
   ┃第四主機┃      ┃第九缶室┃第五缶室┃第三缶室┃
━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻

(『世界の艦船傑作軍艦アーカイブ8米空母ヨークタウン級』)p116
212GF長官
垢版 |
2020/01/08(水) 23:09:42.20ID:ejV+hxX3
>>211の続き

1本目は、艦中央の前部機械室(上図の第一・第二主機の場所)
の右舷側、

2本目は、艦尾右舷側に命中しています。
2020/01/09(木) 02:53:10.54ID:Cc+6ItZa
>>208
飛行隊戦闘行動調書には瑞鳳艦攻1機が触接となっているな
Wikipediaでは「艦爆1機誘導です。ソースは瑞鳳飛行隊戦闘行動調書です!」とウィキペ編集者にありがちな文盲っぷりを披露しているけど
214GF長官
垢版 |
2020/01/09(木) 23:30:47.65ID:mcHCdluN
>>213 ありがとうございます。
foだから艦攻ですね。九九艦爆に3名はきついw
215GF長官
垢版 |
2020/01/10(金) 00:03:02.78ID:s7yehAXG
>>212の続き

このうち、致命傷となったのは1本目。
まさに機関部直撃ですね。

世艦のホーネット被害状況図によると、
魚雷が命中したのは、水線下の第一船艙甲板

防御甲板である第四甲板のもう一層下で、
缶室や機械室があるところ。
216GF長官
垢版 |
2020/01/10(金) 00:03:56.76ID:s7yehAXG
>>215の続き

ヨークタウン級の水中防御は、米戦艦などにも採用されている
多層式防御方式。

これは、舷側を何層かに区切って、海水を満たした液層と
空気だけの気層を交互に配置するというもの。

液層は、魚雷が爆発したときのスプリンター(弾片)の飛散を吸収し、
気層は、爆発の衝撃波を拡散させるという役割を担う。
217GF長官
垢版 |
2020/01/10(金) 00:04:48.29ID:s7yehAXG
>>216の続き

どの箇所を液層にするかは自由に選択することが出来て、
ホーネットの場合、命中箇所は4層に分かれていて、

外側から、
C−3−F(液層)
C−7−F(液層)
C−11−F(液層)
C−9−F(気層)

3層分の液層の中に1層だけ気層区画があり、
その内側が機械室となっていました。
218GF長官
垢版 |
2020/01/10(金) 00:05:13.43ID:s7yehAXG
>>217の続き

そこに魚雷が命中した。

水上艦艇用の九三式、潜水艦用の九五式と比較すると、
炸薬量の少ない九一式航空魚雷ですが、

この四層の防御を貫き、見事に機械室まで到達しました。
219GF長官
垢版 |
2020/01/10(金) 22:03:55.91ID:s7yehAXG
>>218の続き

この魚雷の命中により、前部機械室(>>211)はたちまち浸水
さらには、後部機械室との隔壁も破れて、完全に機関停止、

最後まで復旧することはありませんでした。
220GF長官
垢版 |
2020/01/10(金) 22:04:46.75ID:s7yehAXG
>>219の続き

これまでのヨークタウン級の被害状況を振り返ってみると、

珊瑚海→ヨークタウンに爆弾1命中
ミッドウェー→ヨークタウンに爆弾3命中し、速力低下したところで魚雷2命中
第二次ソロモン→エンタープライズに爆弾3命中

今回の南太平洋海戦では、ホーネットは”手負い”ではなく、
全力発揮できる状態での魚雷命中でしたが、
たった1本で、航行能力を奪われてしまったのです。
221GF長官
垢版 |
2020/01/10(金) 22:05:32.87ID:s7yehAXG
>>220の続き

一般に、ヨークタウン級空母は、魚雷に対して脆弱と言われますが、

設計計画時には、まだ軍縮条約の制限があったため、
排水量の関係から、水中防御は、
「対TNT火薬150kgの水中爆発に耐えられる」

せいぜい至近弾による浸水を防ぐ程度のものだった。
222GF長官
垢版 |
2020/01/10(金) 22:05:57.27ID:s7yehAXG
>>221の続き

その結果、
「この水中防御は、至近弾に対しては有効であったが、
魚雷防御としては不十分で、

日本の潜水艦用魚雷のみならず、弾頭炸薬の少ない
航空魚雷でも艦の主要区画に、重大な損傷が生じる
おそれがあった」
(『歴史群像太平洋戦史シリーズ(53)アメリカの空母』)p103

今回の戦闘で、その懸念が表面化してしまったわけですね。
2020/01/10(金) 22:15:32.42ID:kYpUtX/i
>>222
エンガノの瑞鶴も艦尾付近に受けた一本の魚雷により速力は25ノットに低下し通信
も不能になる大損害を受けている。
まあ当時の米軍魚雷の炸薬はトーペックスだったから無理もなけど。
プリンス・オブ・ウェールズも九一式航空魚雷一本で大損害を受けていたので条約下
空母では仕方がないよね。
224GF長官
垢版 |
2020/01/11(土) 21:21:29.00ID:6f01TVle
>>223 まぁ、大和や武蔵の方が、むしろ異常と言うべきでしょうねぇ
225GF長官
垢版 |
2020/01/11(土) 21:47:43.65ID:6f01TVle
>>222の続き

2本目の魚雷は、艦尾右舷側に命中。
平面図で言うと、後部リフトの前方付近に相当し、
ちょうど機械室と舵やスクリューとの中間付近です。

こちらも四層の防御区画を突き破って、船体の中心軸区画まで
浸水を許している。
226GF長官
垢版 |
2020/01/11(土) 21:49:44.18ID:6f01TVle
>>225の続き

さらには艦尾付近は船体幅が狭いため、
命中箇所の第一船艙甲板だけでなく、
その上の第四甲板まで浸水した。

その結果、ホーネットは右舷側に7度傾斜。
この2本の魚雷命中で、ホーネットの作戦能力は完全に喪失した。
227GF長官
垢版 |
2020/01/11(土) 21:50:28.30ID:6f01TVle
>>226の続き

これまで、珊瑚海、ミッドウェー、第二次ソロモンと、
日本海軍の通常爆弾の威力に注目してきましたが、

目標の機関や操舵能力に損傷を与えられるとはいっても、
所詮それは副次的、間接的な範囲にとどまり、
魚雷命中による直接的なダメージの大きさには、到底及ばない。

やはり米空母には雷爆同時攻撃で!と、力が入ってしまいますね。
228名無し三等兵
垢版 |
2020/01/12(日) 10:13:23.23ID:1chS9wyq
ホーネットとヨークタウンが魚雷で行動不能になったことで沈没に追い込まれたことから
エンタープライズは1943年に水雷防御強化の改装を受けてたよね。
2020/01/12(日) 16:11:29.94ID:T8O4rggL
日本ニュース第232號
https://www.youtube.com/watch?v=onv_thKS1F8&;list=PLClCz0EKcNsJ6PmeccTlOCOIsyC7sMrzQ&index=223
230GF長官
垢版 |
2020/01/13(月) 23:16:25.70ID:L8AZ+tk+
>>228 そうですね。どの空母も対空火器の増強により
復原性が悪化していましから。
ただ、バルジをつけると水中防御は強化されますが、
機関は変わらないので、速力は30ノットまで低下したそうです。

>>229 レイテの日本ニュースですね。
別の『日本海軍艦艇集』というビデオの解説によると、

3:00頃から伊勢型戦艦が登場しますが、画面の一部が
黒丸で塗りつぶされているのは、フィルムの品質の問題ではなく、
航空戦艦に改装されたことは機密なので、検閲された結果のようです。
231GF長官
垢版 |
2020/01/13(月) 23:42:38.43ID:L8AZ+tk+
>>227の続き

2本の魚雷命中で、ホーネットの命運は決したも
同然ですが、残りの爆弾命中も見ていきます。

計3個の250kg爆弾が命中していますが、
1発目は、通常爆弾で、飛行甲板中央に命中。
ちょうど艦橋の真横です。

遅延信管なので、第三甲板まで貫いて爆発、
60名の死者を出した。
232GF長官
垢版 |
2020/01/13(月) 23:43:32.07ID:L8AZ+tk+
>>231の続き

続いて2発目は、陸上爆弾で、中央リフトと
後部リフトのちょうど中間付近。

こちらは瞬発なので、飛行甲板を通過した直後、
格納庫内で爆発、甲板に11フィート(3.3メートル)の
大穴を開けています。
233GF長官
垢版 |
2020/01/13(月) 23:44:06.00ID:L8AZ+tk+
>>232の続き

最後は、また通常爆弾で、2発目のすぐ隣。
こちらも第三甲板まで到達して爆発しましたが、
倉庫だったため、火災の発生のみで済んだ。

これ以外に、艦爆2機が突入しています。
2020/01/14(火) 05:31:06.89ID:2rBObpmg
日本ニュース第177號 決戦
https://www2.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001300562_00000&;seg_number=001
235GF長官
垢版 |
2020/01/14(火) 23:49:21.50ID:nGcwTY6a
>>234 ありがとうございます。
南太平洋海戦ですね。4:30頃から被弾場面が出てきますが、
たぶんエンタープライズの方じゃないかなぁ・・・
236GF長官
垢版 |
2020/01/15(水) 00:53:22.64ID:Ft17oT/M
>>233の続き

これで第一次攻撃隊は去りましたが、
ホーネットは機関停止し、二度と戦闘に参加することはなかった。

沈むまでには、まだまだかかりますが・・・

魚雷2本と爆弾3発、至近弾多数をくらって
戦闘継続できる船があるなら、それはそれですごいですけれども
237GF長官
垢版 |
2020/01/15(水) 00:53:44.58ID:Ft17oT/M
>>236の続き

過去スレで何度か紹介していますが、
南太平洋海戦といえば、これですね。

激闘!南太平洋海戦
https://www.nicovideo.jp/watch/sm14557507

村田少佐、敬礼
238GF長官
垢版 |
2020/01/15(水) 00:59:16.13ID:Ft17oT/M
明日は新年会のため、お休みします。

健康診断で、コレステロール値がやや高いので、
お酒は控えてくださいと言われたが・・・

だが断る!
酒、呑まずにはいられない!

それではノシ
2020/01/17(金) 09:57:36.12ID:psI2XtFc
>>227
イラストリアス級を打撃したドイツの精鋭みたいなのであれば投下高度高いから弾薬庫以外は抜けたはずなんです
あるいはセイロン沖の時と同じ練度ならいけたかもしれない
もともと九九式二五通は高度600〜800から投下して50ミリを貫通する爆弾ですので
他の戦線で無理してでもチームを維持すればヨークタウン級の弾薬庫以外(1.5in、弾薬庫だけ4in)なら貫通爆破できるし
無防御の部位であれば史実のような艦の深部というだけでなく艦底直下で水中爆発させることも可能でした
それより後の艦爆隊は投下高度450程度でないと命中率を確保できてないから
戦闘詳報に書かれてる練度の低下云々は本当だったし戦局に影響与えてるといえましょう
砲火に弱い艦爆隊はなるべく空母との合戦にぶつけるべきで四月五月の異動は大失敗となってしまった

一度は爆撃による大型艦撃沈の実例を示したぞと報告した一航艦が、ミッドウェーでは艦爆による空母撃沈に自信なさげなのは練度の低下が背景と見てます
2020/01/17(金) 10:01:49.12ID:psI2XtFc
海軍としてはヨークタウン級相当の敵空母について防御甲板を50ミリ約2inと見ていたようです
2020/01/17(金) 10:03:24.14ID:psI2XtFc
だから、編隊爆撃訓練を積んでない状況で臨むMI作戦は益々心細い
2020/01/17(金) 10:40:21.40ID:rFCpdMhY
第二次ソロモン海戦でも南太平洋海戦でも艦爆隊には文字通り飛行甲板(艦上構造物)の破壊しか期待できなかったのでしょう
少しでも撃沈の補助になる通常爆弾を装備させたとして……
2020/01/17(金) 21:26:01.97ID:JEwrYPYM
ミッドウェイまでは艦爆は一本棒の単従陣で突撃していたがそれでは目標は対空射撃の
射点を定めやすくなり被害が大きいので扇形同時攻撃に変更した。
扇形同時攻撃とは中隊を横に並べ一斉に扇の要となる目標に突撃すると言うもの。
各機が左右から同時に目標を目指すため空中衝突の可能性が高く極めて難易度が
高い戦法であった。一応各機に高度差を付けて危険性を低くするように配慮されてはたが。
244GF長官
垢版 |
2020/01/17(金) 22:15:49.14ID:PPuKtfoP
>>239 ありがとうございます。
練度の低下というのは、そういうところにも影響するんですね。

>>240 ヨークタウン級の防御装甲は38ミリ、
同時代の蒼龍が40ミリなので、妥当なところでしょう。

>>241 出撃前の内地での訓練は、標的艦摂津の行動制限の
影響で、一日一回程度しかできなかったようですね。
245GF長官
垢版 |
2020/01/17(金) 22:16:09.25ID:PPuKtfoP
>>242 インド洋の戦訓では、陸用爆弾との併用が有効とされています。

>>243 それはよく聞くんですが、
>各機が左右から同時に目標を目指すため空中衝突の可能性が高く
ほんとなんですかねぇ、三次元空間での衝突って、なかなか無い
ものじゃないかと。
2020/01/17(金) 22:20:50.66ID:JEwrYPYM
>>245
豊田中尉の言ですからそこまでは(´・ω・)
247GF長官
垢版 |
2020/01/17(金) 22:32:36.43ID:PPuKtfoP
>>237の続き

続いては、第二次攻撃隊

一航戦第二次攻撃隊
翔鶴隊(関衛少佐)
艦戦5機
艦爆19機(計24機)

瑞鶴隊(今宿滋一郎大尉)
艦戦4機
艦攻16機(計20機)
248GF長官
垢版 |
2020/01/17(金) 22:33:34.41ID:PPuKtfoP
>>247の続き

第一次攻撃隊の発進後、直ちに第二次攻撃隊の整列が
開始された。

ところが、その途中、索敵SBDの奇襲を受けて、
瑞鳳が損傷してしまいます。

機関に損傷はなかったものの、発着艦不能となったため、
離脱してトラックへ。
249GF長官
垢版 |
2020/01/17(金) 22:34:37.04ID:PPuKtfoP
>>248の続き

さらに艦攻編制の瑞鶴隊の準備が遅れてしまい、
翔鶴艦爆隊のみ先発することに変更されました。

瑞鶴艦攻隊は、もともと前日に格納庫内で魚雷装備を
完了していましたが、夜間敵飛行艇に触接されたことから、
いったん魚雷を外して、魚雷庫に片づけてしまった。

そして26日朝から、再び魚雷装備作業を開始したので、
予定時刻に間に合わなかったのです。
250GF長官
垢版 |
2020/01/17(金) 22:35:14.33ID:PPuKtfoP
>>249の続き

翔鶴艦爆隊は、0610時発進、
瑞鶴艦攻隊は、0645時発進、
瑞鳳攻撃隊は、被弾のため発進できずに避退

このあたりはミッドウェーでの戦訓を活かしたところなんですけど、
何が正解だったかは神のみぞ知る、ですねぇ
251GF長官
垢版 |
2020/01/17(金) 22:37:20.75ID:PPuKtfoP
>>246 そうでしたか。
豊田穣氏の戦記を読むと、急降下爆撃の描写に
気合いが入っていますよね。

さすがは元艦爆乗り!
確か、主翼の前縁に目標がかかったら、
くるっとロールしながら降下に入るとか。
2020/01/17(金) 22:54:27.05ID:JEwrYPYM
>>251
いきなり機首を突っ込むとマイナスGで体が浮いてしまって操縦に困難を来すので
一旦背面に入れてから降下とのこと。
2020/01/18(土) 16:35:54.67ID:DnFLiTuo
https://i.imgur.com/Tx3TB2o.jpg
2020/01/18(土) 17:11:06.25ID:k84hnncu
>>253
自宅で女児を4回強姦した海自の2等海曹・上園大作(44)を逮捕 なお3回目の逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579077071/

1 ガーディス ★ 2020/01/15(水) 17:31:11.76 ID:5CBBNl9a9
小学生女児に性的暴行を加えたとして、鹿児島県警は15日、同県鹿屋市西原3丁目、海上自衛隊鹿屋航空基地第1整備補給隊所属の2等海曹、上園大作容疑者(44)を強姦(ごうかん)(現・強制性交)の疑いで再逮捕し、発表した。
「自分の欲望を抑えきれなかった」と容疑を認めているという。

上園容疑者の逮捕は3回目。
別の小学生女児2人について、体を触ったり、衣服を脱がせて撮影したりしたとして、強制わいせつや強制性交等未遂、わいせつ目的誘拐などの罪で起訴されている。

捜査1課によると、上園容疑者は2011年7月16日〜12年1月9日の間、住んでいた山口県内の自宅で、面識があった小学校低学年の女児(当時)に対し、少なくとも4回、性的暴行を加えた疑いがある。
上園容疑者の供述や押収したパソコンに残っていたデータから発覚したという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000041-asahi-soci
255GF長官
垢版 |
2020/01/18(土) 20:09:56.97ID:y6klHECw
>>252 そうですね。
>>237の動画では、艦爆隊はそのまま機首を下げて
降下に入っていますが、実際はこうではないということですね。

ジェットコースター感覚とは、また違うんだろうなぁ・・・
256GF長官
垢版 |
2020/01/18(土) 20:13:59.99ID:y6klHECw
>>253-255 おつとめ、ご苦労さまであります。
ようやく今週から大河ドラマ「麒麟が来る」が始まりますね。

組閣のときと同じく、長編ドラマの配役を決めるときも、
”身辺調査”が必要なご時世ですな

個人的には、教師や聖職者でもない限り、聖人君子である必要はない
ので、本人と作品は別ものと考えています。
世間はそうじゃないんでしょうけど
257GF長官
垢版 |
2020/01/18(土) 20:29:55.00ID:y6klHECw
>>250の続き

第二次攻撃隊が戦場に到着したとき、
ホーネットは炎上しながら機関停止していたので、
スコールから出ていたエンタープライズに目標を定めます。

先発した翔鶴艦爆隊は、25番命中6を報告。
遅れて到着した瑞鶴艦攻隊は、魚雷命中2、
エンタープライズ型空母1隻撃沈
258GF長官
垢版 |
2020/01/18(土) 20:30:28.48ID:y6klHECw
>>257の続き

しかし、実際は爆弾命中3、至近弾1、
魚雷命中は無しです。

なお、エンタープライズに向けて発射された魚雷は
すべて回避されてしまったものの、
重巡ポートランドには、3本が命中、しかし全部不発だった!
259GF長官
垢版 |
2020/01/18(土) 20:31:05.68ID:y6klHECw
>>258の続き

ただし、アメリカ側の記録では日本軍潜水艦からの攻撃となっています。

The submarine struck Portland with three torpedoes, but none detonated,
likely because the submarine had fired too close and they had no time to arm
「日本軍潜水艦がポートランドを3本の魚雷で攻撃したが不発だった。
おそらく距離が近すぎたために、安全装置が解除されなかったためと
思われる」

ところが日本側の記録では、戦闘海域に潜水艦は配置されていなかったらしい。
どっちが本当なんだろう・・・
2020/01/18(土) 22:58:17.49ID:67oLxHre
>>259
駆逐艦ポーターが潜水艦に沈められていなかったっけ?
261GF長官
垢版 |
2020/01/20(月) 23:19:45.08ID:jvPzGost
>>260 本職もそう思ってましたが、

「本艦は、このクラス(ポーター級駆逐艦)唯一の戦没艦で、
1942年10月26日サンタクルーズ諸島海戦で、味方の航空魚雷が
誤って命中し全損となり、友軍駆逐艦の手で処分された。

日本の伊21潜の魚雷が命中したとの説もあるが、同士討ちが
正しいらしい」    (『世界の艦船(増刊)アメリカ駆逐艦史』)p58

自軍の陣形内で雷撃機が魚雷を発射するって、どういう状況なのか・・・
262GF長官
垢版 |
2020/01/20(月) 23:45:38.49ID:jvPzGost
>>259の続き

残念ながら、エンタープライズには魚雷命中なし。
しかし、第二次ソロモンのときと同じく、爆弾3発を命中させている。

今回の影響は、どれくらいのものだったのか。
263GF長官
垢版 |
2020/01/20(月) 23:46:37.92ID:jvPzGost
>>262の続き

1発目は、飛行甲板の前端の左舷側に命中。
これが陸用爆弾か通常爆弾かは分かりませんが、

ちょうど飛行甲板の張り出し部だったので、
甲板を貫いた後、左舷側の舷外に出てしまい、
海面近くまで落ちたところで爆発した。

実質至近弾のようなもので、飛散した弾片が
舷側に大小の穴を開けた。
264GF長官
垢版 |
2020/01/20(月) 23:47:14.79ID:jvPzGost
>>263の続き

その他には、飛行甲板に駐機中のドーントレスが炎上、
あやうく搭載爆弾が誘爆するところだったが、
間一髪、海中投棄して助かった。

また、艦首倉庫で火災発生。
こちらも短時間で消火に成功しています。
2020/01/20(月) 23:55:11.32ID:uVZ0Sh54
>>261
その時のポーターはホーネットの曳航作業中では?

尚更、TBFが雷装している意味がわからない。
266GF長官
垢版 |
2020/01/21(火) 23:10:22.59ID:k8RvksfD
>>265 ええ、その話もありますし、
『空母エンタープライズ』(スタッフォード)では、
不時着搭乗員を救助中に魚雷が命中とあります。

どれが本当なのやら
267GF長官
垢版 |
2020/01/21(火) 23:51:48.53ID:k8RvksfD
>>264の続き

2発目は、前部リフトのすぐ後ろに命中し、
ちょうど首尾線上で、リフトは停止した。

こちらは通常爆弾で、第三甲板まで貫いて爆発、
一部の破片が士官居住区に飛び込んで
火災が発生した。
268GF長官
垢版 |
2020/01/21(火) 23:52:39.74ID:k8RvksfD
>>267の続き

ヨークタウン級は、前部リフトの両脇に5インチ砲が
片舷2門ずつ、計4門設置されています。

艦底にはこれら弾薬庫と燃料庫があり、
5インチ砲に砲弾を供給するための給弾室があったため、

上部の方で消火に使った水が、リフト開口部を通って
流れ込んでおり、脱出用のハッチを開けなくなるという
事態に陥ってしまった。
269GF長官
垢版 |
2020/01/21(火) 23:54:19.17ID:k8RvksfD
>>268の続き

その後、上部の火災が消火され、排水処理が終わったので
脱出には成功しています。

機関部は船体の中央から後ろ半分に集中しているので、
今回の爆発による影響はなかった。
270GF長官
垢版 |
2020/01/22(水) 00:02:34.74ID:7vKHjLm+
明日は、新年会パート2でお休みです。

最近は煙草も吸えない居酒屋が増えてきましたねぇ
五輪の年だし、仕方ないのか

うちの会社には
「あなたの作業着から有害物質が出ています!」
という受動喫煙ポスターが掲示されています。

もはや迫害ですな
それではノシ
2020/01/22(水) 18:23:48.43ID:DVLE3TjZ
>>270
昔は喫煙当たり前だったし、むしろ禁止抑制は、反発が強かったけどねえ
言うまでもなく健康どうので賢くなったわけが無く、大義(笑)かざした風潮の手のひら返しすげえなって思う
軍事に絡ませるなら、ww2で包囲下の物資空輸の品目に煙草は当然のように入るくらい生活に密接してた存在
2020/01/22(水) 19:47:15.25ID:0GVDE8ZF
>>271
重症を負い死に瀕した日本兵は頻りにタバコを欲しがったという。

死刑囚が喫煙者だった場合は執行前の最期のタバコもダメなのかな?

死刑囚「最期の一服をしたいのですが?」
刑務官「禁煙表示が見えないの?それに健康に悪いだろw」
2020/01/22(水) 21:03:45.28ID:u9aKRtK3
被害者が喫煙者だった場合は殺される前の最期のタバコもダメなのかな?

被害者「さて一服す(ry」
殺人犯「隙だらけだぜ。殺害チャンスじゃん」
274GF長官
垢版 |
2020/01/23(木) 22:19:01.31ID:4JgvlK/+
>>271 煙草の差し入れは兵たちに一番喜ばれたそうですね。

>>272 最後の一服って名場面の予感・・・なのにw

>>273 煙草の火を分けてもらうって、さりげないこみゅにけーしょん
275GF長官
垢版 |
2020/01/23(木) 22:38:05.98ID:4JgvlK/+
>>270の続き

最後の3発目は、飛行甲板中央、ちょうど艦橋後部の真横、
中央リフトの前方に命中。

「エンタープライズは240メートルの艦全体を激しく震わせ、
飛行甲板が上下に動く度に、駐機していた飛行機は空中へ
抛りあげられ、一機のドーントレスはガンギャラリーへ落ちた」
               (『空母エンタープライズ』上巻)p251
276GF長官
垢版 |
2020/01/23(木) 22:38:44.62ID:4JgvlK/+
>>275の続き

先に紹介していただいた日本ニュース(>>234)の映像が
まさにこの時のもので、

03:50くらいから、「我が魚雷命中、ホーネットの巨体ゆらぐ」
と、ナレーションが入りますが、正しくは「我が爆弾命中、
エンタープライズの巨体ゆらぐ」ですね。

ドーントレスが跳ねながら舷側に落ちる姿が見られます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況