南雲長官はもっと評価されるべき(38代目)
前スレ
[37代]南雲忠一中将を再評価するスレ(阿)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562598586/
(>>9〜霧中変針の章、>>517〜友永隊艦攻全力案の章)
過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
戦史検証が中心になるので、雑談は支隊スレへどうぞ
【飛越し着艦】本日の南雲部隊司令部 1AF【離着艦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1384660511/
探検
南雲忠一中将を再評価するスレ(散)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GF長官
2019/11/17(日) 18:52:58.98ID:qWgvX06X353GF長官
2020/02/14(金) 21:39:26.80ID:VYMJxxex >>352の続き
<ミッドウェー海戦>
飛龍第一次攻撃隊(零戦6・艦爆18・計24機)
爆弾命中3(通常2、陸用1)
機関損傷(缶室の三分の二が使用不能)
飛龍第二次攻撃隊(零戦6・艦攻10・計16機)
魚雷命中2
機関停止
伊号168潜
魚雷命中2
沈没
<ミッドウェー海戦>
飛龍第一次攻撃隊(零戦6・艦爆18・計24機)
爆弾命中3(通常2、陸用1)
機関損傷(缶室の三分の二が使用不能)
飛龍第二次攻撃隊(零戦6・艦攻10・計16機)
魚雷命中2
機関停止
伊号168潜
魚雷命中2
沈没
354GF長官
2020/02/15(土) 20:50:42.04ID:JEznDBys355GF長官
2020/02/15(土) 20:51:29.59ID:JEznDBys >>354の続き
その意味で、公刊戦史が主張する、
「万一ミッドウェー攻撃中、敵艦隊が出現する場合を考えると、
我に最も脅威を与えるものは敵の空母である。
この空母の機能を奪うのには、艦爆が最適である。
なるほど敵空母を撃破しただけで逸することは重大問題であるが、
ミッドウェー基地を制圧しておけば、わが空母は後に同島の制約を
受けず、敵空母を追撃して、雷撃により撃沈することも出来る」
(『戦史叢書(43)ミッドウェー海戦』)p424
これは適切ではない。
その意味で、公刊戦史が主張する、
「万一ミッドウェー攻撃中、敵艦隊が出現する場合を考えると、
我に最も脅威を与えるものは敵の空母である。
この空母の機能を奪うのには、艦爆が最適である。
なるほど敵空母を撃破しただけで逸することは重大問題であるが、
ミッドウェー基地を制圧しておけば、わが空母は後に同島の制約を
受けず、敵空母を追撃して、雷撃により撃沈することも出来る」
(『戦史叢書(43)ミッドウェー海戦』)p424
これは適切ではない。
356GF長官
2020/02/15(土) 20:52:10.40ID:JEznDBys >>355の続き
第一撃で撃破だけに終わった場合、戦場離脱した敵空母を
もう一度発見することは至難であり、常に敵空母の陰におびえながら、
島制圧を続けなければならなくなる。
MI作戦は攻略作戦である以上、島を完全破壊しようが、
中途半端で終わろうが、上陸日までは、どのみち行動に
制約を受けるのです。
第一撃で撃破だけに終わった場合、戦場離脱した敵空母を
もう一度発見することは至難であり、常に敵空母の陰におびえながら、
島制圧を続けなければならなくなる。
MI作戦は攻略作戦である以上、島を完全破壊しようが、
中途半端で終わろうが、上陸日までは、どのみち行動に
制約を受けるのです。
357GF長官
2020/02/15(土) 20:54:23.26ID:JEznDBys >>356の続き
そう考えれば、動かない島よりも、捕捉が困難な敵空母を
沈めることを優先させなければならない。
「艦爆のみによる一時的な発着艦不能」
などに甘んじてはいけないのです。
敵空母に向ける予定の第二次攻撃隊は、
可能な限り兵力を集中させ、艦攻による雷撃が必須
というわけですね。
そう考えれば、動かない島よりも、捕捉が困難な敵空母を
沈めることを優先させなければならない。
「艦爆のみによる一時的な発着艦不能」
などに甘んじてはいけないのです。
敵空母に向ける予定の第二次攻撃隊は、
可能な限り兵力を集中させ、艦攻による雷撃が必須
というわけですね。
358名無し三等兵
2020/02/16(日) 00:50:44.14ID:5jLg+Jmo >>357
艦爆だけを飛ばした第二次ソロモン海戦の場合はなぜそうした?
雷爆合同で飛ばす予定だったが直前に敵索敵機から爆弾を落とされたため
ミッドの再来を防ぐために準備のできた艦爆隊から先に飛ばしたのかな?
艦爆だけを飛ばした第二次ソロモン海戦の場合はなぜそうした?
雷爆合同で飛ばす予定だったが直前に敵索敵機から爆弾を落とされたため
ミッドの再来を防ぐために準備のできた艦爆隊から先に飛ばしたのかな?
360GF長官
2020/02/17(月) 23:53:47.42ID:hetKxIDz >>357の続き
ただし、これは原則論に過ぎず、実戦はそんな
単純なものではない。
いつでも教科書通りに事が運べるなら苦労は無い。
情勢の変化に応じて、適切に判断しなければならない
からこそ、指揮官が必要になるのです。
ただし、これは原則論に過ぎず、実戦はそんな
単純なものではない。
いつでも教科書通りに事が運べるなら苦労は無い。
情勢の変化に応じて、適切に判断しなければならない
からこそ、指揮官が必要になるのです。
361GF長官
2020/02/17(月) 23:55:05.80ID:hetKxIDz >>360の続き
たとえばミッドウェー海戦では、山口少将の
即時発進の具申が却下されていますが、
本職は、南雲長官の判断を支持しています。
それは、「艦爆のみ」だったからではありません。
二航戦の艦爆36機は、十分に兵力集中であり、
一航戦の艦攻隊がすぐに準備できない状況なら、
戦機を逸せず直ちに出すべきです。
だいたい印度洋機動作戦では、南雲長官自身が
「艦爆隊のみ先発」を実施していますからね。
たとえばミッドウェー海戦では、山口少将の
即時発進の具申が却下されていますが、
本職は、南雲長官の判断を支持しています。
それは、「艦爆のみ」だったからではありません。
二航戦の艦爆36機は、十分に兵力集中であり、
一航戦の艦攻隊がすぐに準備できない状況なら、
戦機を逸せず直ちに出すべきです。
だいたい印度洋機動作戦では、南雲長官自身が
「艦爆隊のみ先発」を実施していますからね。
362GF長官
2020/02/17(月) 23:56:14.17ID:hetKxIDz >>361の続き
では、なぜミッドウェーでそれをやらなかったのか。
答えは、友永隊の収容の方が優先だったから。
これに尽きます。
南雲機動部隊の任務は、上陸支援であり、
この後ハワイから出てくるであろう米空母の捕捉撃滅です。
今見つけた、1隻の敵空母を沈めれば、それで終わりではない。
作戦全体のことまで考えて、優先順位を決めることが
指揮官の役割と言えますね。
では、なぜミッドウェーでそれをやらなかったのか。
答えは、友永隊の収容の方が優先だったから。
これに尽きます。
南雲機動部隊の任務は、上陸支援であり、
この後ハワイから出てくるであろう米空母の捕捉撃滅です。
今見つけた、1隻の敵空母を沈めれば、それで終わりではない。
作戦全体のことまで考えて、優先順位を決めることが
指揮官の役割と言えますね。
363GF長官
2020/02/18(火) 22:59:42.45ID:A+20b4wu364GF長官
2020/02/18(火) 23:00:26.50ID:A+20b4wu >>363の続き
「撃破」がどの程度を指しているのかは想像するしかありませんが、
「逸する」とあるからには、一度敵空母は離脱に成功していることに
なります。
ミッドウェー島の制圧後に、敵空母捜索を再開して、
雷撃で仕留めるというのは、あまりに楽観的過ぎる。
そんな簡単に、また見つけられるものしょうか。
「撃破」がどの程度を指しているのかは想像するしかありませんが、
「逸する」とあるからには、一度敵空母は離脱に成功していることに
なります。
ミッドウェー島の制圧後に、敵空母捜索を再開して、
雷撃で仕留めるというのは、あまりに楽観的過ぎる。
そんな簡単に、また見つけられるものしょうか。
365名無し三等兵
2020/02/19(水) 16:38:07.43ID:gtNb9pzi 潜水艦の配置が予定通りだったら空母戦の前に決着がついてる
368GF長官
2020/02/19(水) 23:41:18.00ID:Msk2Ai55369GF長官
2020/02/19(水) 23:42:09.93ID:Msk2Ai55 >>365の続き
さらに航空索敵自体が誤報の宝庫と言えるほど、
不確定要素が大きく、
仮に索敵報告が正確だったとしても、
攻撃隊が航法を誤らず、会敵に成功できるかも
確かな保証はありません。
加えて、母艦航空戦は機体の損耗が大きく、
第二次攻撃隊以降は、大幅に兵力が減じることになる。
さらに航空索敵自体が誤報の宝庫と言えるほど、
不確定要素が大きく、
仮に索敵報告が正確だったとしても、
攻撃隊が航法を誤らず、会敵に成功できるかも
確かな保証はありません。
加えて、母艦航空戦は機体の損耗が大きく、
第二次攻撃隊以降は、大幅に兵力が減じることになる。
370GF長官
2020/02/19(水) 23:42:38.44ID:Msk2Ai55374GF長官
2020/02/21(金) 21:44:40.45ID:ZRU24lz4375GF長官
2020/02/21(金) 21:45:56.40ID:ZRU24lz4376GF長官
2020/02/21(金) 21:46:43.94ID:ZRU24lz4377名無し三等兵
2020/02/21(金) 23:29:17.96ID:zdXZ92pp >>365
もし潜水艦配備が間に合って敵艦隊を発見したとして
ミッドに近づいたら基地機と空母機両方を相手にする可能性大な場合でも
南雲長官は作戦計画どおりにミッドウェイ島に接近して空爆するんだろうか?
もし潜水艦配備が間に合って敵艦隊を発見したとして
ミッドに近づいたら基地機と空母機両方を相手にする可能性大な場合でも
南雲長官は作戦計画どおりにミッドウェイ島に接近して空爆するんだろうか?
378GF長官
2020/02/22(土) 21:01:27.16ID:zsH903lN379GF長官
2020/02/22(土) 21:21:42.24ID:zsH903lN >>376の続き
というのが、本職の基本路線ではありますが、
今回、南太平洋までの戦闘経過を振り返ってみて、
少し印象が変わって来たのが実感です。
艦爆のみの敵空母攻撃隊に反対するのは、
「艦爆では、敵空母を機関損傷まで追い込めない」
というのが根本理由です。
飛行甲板に穴を開けただけでは、すぐに修復されてしまうし、
その間、機関が無事ならば敵に離脱の機会を与え、
こちらは再び、索敵からやり直す可能性が高くなる。
というのが、本職の基本路線ではありますが、
今回、南太平洋までの戦闘経過を振り返ってみて、
少し印象が変わって来たのが実感です。
艦爆のみの敵空母攻撃隊に反対するのは、
「艦爆では、敵空母を機関損傷まで追い込めない」
というのが根本理由です。
飛行甲板に穴を開けただけでは、すぐに修復されてしまうし、
その間、機関が無事ならば敵に離脱の機会を与え、
こちらは再び、索敵からやり直す可能性が高くなる。
380GF長官
2020/02/22(土) 21:22:26.09ID:zsH903lN >>379の続き
南雲機動部隊は、上陸が完了するまでは、
島から離れることができません。
これは第一撃に全力を集中して、滑走路を破壊しても同じです。
ウエーク島の例にもあるとおり、たった数機残っているだけで
上陸作戦が頓挫することも有り得るのです。
南雲機動部隊は、上陸が完了するまでは、
島から離れることができません。
これは第一撃に全力を集中して、滑走路を破壊しても同じです。
ウエーク島の例にもあるとおり、たった数機残っているだけで
上陸作戦が頓挫することも有り得るのです。
381GF長官
2020/02/22(土) 21:23:00.40ID:zsH903lN >>380の続き
島を完全に制圧できたかどうかは、空から眺めるだけでは
分かりません。上陸して占領してはじめて確認できること。
つまり、ミッドウエー島の破壊状況にかかわらず、
N日までは、島と敵空母の両方に備える
”二正面作戦”を強いられるのです。
島を完全に制圧できたかどうかは、空から眺めるだけでは
分かりません。上陸して占領してはじめて確認できること。
つまり、ミッドウエー島の破壊状況にかかわらず、
N日までは、島と敵空母の両方に備える
”二正面作戦”を強いられるのです。
382GF長官
2020/02/22(土) 21:23:42.23ID:zsH903lN383名無し三等兵
2020/02/22(土) 22:32:11.74ID:jghqalIk384名無し三等兵
2020/02/24(月) 11:13:16.91ID:c0dgphVn385名無し三等兵
2020/02/24(月) 11:37:44.11ID:c0dgphVn >>378
敵空母が出てくる可能性大でも作戦行動はそのままとしたら結果は変わらないよね。
第一次攻撃隊がミッドに発進する前にPBYにみつかっているため
索敵機を増やしてスムーズに敵艦隊の位置を特定できたところで
敵基地機の攻撃、第一次攻撃隊の着艦のために敵空母に攻撃隊を飛ばす時間がない。
敵空母が出てくる可能性大でも作戦行動はそのままとしたら結果は変わらないよね。
第一次攻撃隊がミッドに発進する前にPBYにみつかっているため
索敵機を増やしてスムーズに敵艦隊の位置を特定できたところで
敵基地機の攻撃、第一次攻撃隊の着艦のために敵空母に攻撃隊を飛ばす時間がない。
386GF長官
2020/02/24(月) 21:40:41.53ID:YpERldf6387GF長官
2020/02/24(月) 22:31:57.56ID:YpERldf6388GF長官
2020/02/24(月) 22:33:11.18ID:YpERldf6389GF長官
2020/02/24(月) 22:33:51.09ID:YpERldf6390名無し三等兵
2020/02/25(火) 00:12:08.13ID:WMM9cvrB お笑いの"主力部隊"の山本五十六こそ凡将
393GF長官
2020/02/25(火) 23:51:41.50ID:9wPB8OzV >>389の続き
そもそも「通常爆弾」という弾種そのものが、
日本海軍の特殊性を示しているとも言われ、
「イギリス軍は、対艦用爆弾が必要だとは考えていなかった。
だから、戦前の英国製爆弾とは、基本的に”陸用爆弾”であり、
そもそも「通常爆弾」という弾種そのものが、
日本海軍の特殊性を示しているとも言われ、
「イギリス軍は、対艦用爆弾が必要だとは考えていなかった。
だから、戦前の英国製爆弾とは、基本的に”陸用爆弾”であり、
394GF長官
2020/02/25(火) 23:52:44.04ID:9wPB8OzV >>393の続き
アメリカの陸海軍も、対戦艦用の徹甲爆弾が登場したのは
1944年で、それまではGP(汎用)爆弾だけで、珊瑚海、
ミッドウエー、ビスマルク海戦、およびマリアナ海戦を
勝利したのである」
(『日本海軍の爆弾』兵頭二十八/著)p79
アメリカの陸海軍も、対戦艦用の徹甲爆弾が登場したのは
1944年で、それまではGP(汎用)爆弾だけで、珊瑚海、
ミッドウエー、ビスマルク海戦、およびマリアナ海戦を
勝利したのである」
(『日本海軍の爆弾』兵頭二十八/著)p79
395GF長官
2020/02/25(火) 23:54:00.52ID:9wPB8OzV >>394の続き
その中で、日本海軍だけが対艦攻撃用爆弾を「通常爆弾」と名付け、
アメリカ海軍の航空母艦を強く意識して開発を進めてきた。
特に九九艦爆に搭載する二十五番(250kg)通常爆弾は、
敵空母の防御甲板(70ミリ)を貫徹し、遅動0.2秒の信管を
使用することを目標としていた。
その中で、日本海軍だけが対艦攻撃用爆弾を「通常爆弾」と名付け、
アメリカ海軍の航空母艦を強く意識して開発を進めてきた。
特に九九艦爆に搭載する二十五番(250kg)通常爆弾は、
敵空母の防御甲板(70ミリ)を貫徹し、遅動0.2秒の信管を
使用することを目標としていた。
396GF長官
2020/02/26(水) 23:07:36.57ID:rd7wnIgt >>395の続き
日本海軍の基本戦略は、漸減邀撃作戦で
米渡洋艦隊を撃滅することですが、
その中で空母部隊の役割は、
二航戦(蒼龍・飛龍)の機動航空部隊が、艦爆主力で
敵空母を撃破して、その航空兵力を排除し、
日本海軍の基本戦略は、漸減邀撃作戦で
米渡洋艦隊を撃滅することですが、
その中で空母部隊の役割は、
二航戦(蒼龍・飛龍)の機動航空部隊が、艦爆主力で
敵空母を撃破して、その航空兵力を排除し、
397GF長官
2020/02/26(水) 23:08:14.30ID:rd7wnIgt >>396の続き
一航戦(赤城・加賀)の決戦夜戦部隊が、艦攻雷撃で
米戦艦を減殺して、
最後、直衛部隊(鳳翔・龍驤)が敵観測機を追い散らし、
友軍の弾着観測機の下で、主力部隊の砲戦により
勝敗を決する。
これが「制空権下の艦隊決戦」構想です。
一航戦(赤城・加賀)の決戦夜戦部隊が、艦攻雷撃で
米戦艦を減殺して、
最後、直衛部隊(鳳翔・龍驤)が敵観測機を追い散らし、
友軍の弾着観測機の下で、主力部隊の砲戦により
勝敗を決する。
これが「制空権下の艦隊決戦」構想です。
398GF長官
2020/02/26(水) 23:08:52.98ID:rd7wnIgt400名無し三等兵
2020/02/27(木) 00:34:49.29ID:c6hUufQ9 南雲は水雷屋。
★日本の水雷戦隊 (1941年)
第1、2、3、4水雷戦隊の定数 軽巡1隻、駆逐艦16隻。
第5、6水雷戦隊の定数 軽巡1隻、駆逐艦8隻。
真珠湾攻撃の南雲機動部隊の駆逐艦は9隻。
第1、第2水雷戦隊から引き抜いた駆逐艦8隻と 完成したばかりの駆逐艦「秋雲」であった。
他に2隻がミッドウエー砲撃部隊として別行動
★日本の水雷戦隊 (1941年)
第1、2、3、4水雷戦隊の定数 軽巡1隻、駆逐艦16隻。
第5、6水雷戦隊の定数 軽巡1隻、駆逐艦8隻。
真珠湾攻撃の南雲機動部隊の駆逐艦は9隻。
第1、第2水雷戦隊から引き抜いた駆逐艦8隻と 完成したばかりの駆逐艦「秋雲」であった。
他に2隻がミッドウエー砲撃部隊として別行動
401名無し三等兵
2020/02/27(木) 00:54:22.82ID:c6hUufQ9 ☆開戦時のアメリカの駆逐艦は170隻だったが、両洋艦隊法の新造駆逐艦が続々と完成中だった。
☆アメリカの1945年1月のDESTROYER SQUADRON (駆逐戦隊)は37隊に膨張。
1個駆逐戦隊の定数は、駆逐艦9隻であった。37×9=333隻
例)最新の第68駆逐戦隊(全てギアリング級の最新駆逐艦9隻で編成)
DD 710、DD 711、DD 712、DD 713、DD 714、DD 862、DD 863、DD 864、DD 865
なお、終戦時のアメリカの駆逐艦(DD)は500隻、護衛駆逐艦(DE)600隻*であり、
サムナー級3隻、ギアリング級57隻が建造中だった。
*高速兵員輸送艦に改造されたものを含む
☆アメリカの1945年1月のDESTROYER SQUADRON (駆逐戦隊)は37隊に膨張。
1個駆逐戦隊の定数は、駆逐艦9隻であった。37×9=333隻
例)最新の第68駆逐戦隊(全てギアリング級の最新駆逐艦9隻で編成)
DD 710、DD 711、DD 712、DD 713、DD 714、DD 862、DD 863、DD 864、DD 865
なお、終戦時のアメリカの駆逐艦(DD)は500隻、護衛駆逐艦(DE)600隻*であり、
サムナー級3隻、ギアリング級57隻が建造中だった。
*高速兵員輸送艦に改造されたものを含む
402名無し三等兵
2020/02/27(木) 02:50:43.55ID:c6hUufQ9 >>401
============================
新造駆逐艦(軍縮条約明け以降)
============================
物量の差・・・
アメリカ
■第2次、第3次ヴィンソン案、両洋艦隊法、戦時計画
竣工 喪失 備考
-DD(駆逐艦)-
ベンソン/リバモア級 96隻 15隻 12隻は高速掃海艦(DMS)に改造
フレッチャー級 175隻 19隻 188隻発注、13隻キャンセル。
アレン M. サムナー級 58隻 4隻 3隻は戦後に完成、70隻計画されたが12隻を高速敷設艦 DM23〜34に改造
ギアリング級 98隻 57隻は戦後に完成。
-DE(護衛駆逐艦)-
エヴァーツ級 97隻 105隻発注、8隻キャンセル。32隻はイギリスに譲渡
バックレイ級 154隻 5隻 46隻はイギリスに貸与
キャノン級 72隻 116隻発注、44隻キャンセル。
エドサル級 85隻 4隻
ラッデロウ級 22隻 252隻発注、180隻キャンセル。50隻は高速輸送艦(APD)として完成
ジョン C. バトラー級 83隻 3隻 293隻発注、210隻キャンセル(建造中止4隻)
日本
■マル3計画、マル4計画、マル急計画、改マル5計画第二次追加計画
竣工 喪失 備考
陽炎型 19隻 18隻 マル3計画鑑。"雪風"のみ残存
夕雲型 19隻 19隻 全艦喪失
島風型 1隻 1隻
秋月型 12隻 6隻
松/橘型 32隻 10隻 火力は陽炎型の半分以下で速力も遅い(アメリカの護衛駆逐艦よりは速い)
============================
新造駆逐艦(軍縮条約明け以降)
============================
物量の差・・・
アメリカ
■第2次、第3次ヴィンソン案、両洋艦隊法、戦時計画
竣工 喪失 備考
-DD(駆逐艦)-
ベンソン/リバモア級 96隻 15隻 12隻は高速掃海艦(DMS)に改造
フレッチャー級 175隻 19隻 188隻発注、13隻キャンセル。
アレン M. サムナー級 58隻 4隻 3隻は戦後に完成、70隻計画されたが12隻を高速敷設艦 DM23〜34に改造
ギアリング級 98隻 57隻は戦後に完成。
-DE(護衛駆逐艦)-
エヴァーツ級 97隻 105隻発注、8隻キャンセル。32隻はイギリスに譲渡
バックレイ級 154隻 5隻 46隻はイギリスに貸与
キャノン級 72隻 116隻発注、44隻キャンセル。
エドサル級 85隻 4隻
ラッデロウ級 22隻 252隻発注、180隻キャンセル。50隻は高速輸送艦(APD)として完成
ジョン C. バトラー級 83隻 3隻 293隻発注、210隻キャンセル(建造中止4隻)
日本
■マル3計画、マル4計画、マル急計画、改マル5計画第二次追加計画
竣工 喪失 備考
陽炎型 19隻 18隻 マル3計画鑑。"雪風"のみ残存
夕雲型 19隻 19隻 全艦喪失
島風型 1隻 1隻
秋月型 12隻 6隻
松/橘型 32隻 10隻 火力は陽炎型の半分以下で速力も遅い(アメリカの護衛駆逐艦よりは速い)
403名無し三等兵
2020/02/27(木) 05:49:38.38ID:c6hUufQ9 >>402
栄光の連合艦隊の最後
==================
1945年6月1日の編成
==================
■第5戦隊 羽黒(すでに1945年5月16日沈没/除籍は6月20日)、足柄(1945年6月4日に沈没)
■第31戦隊(対潜機動部隊)
花月(旗艦)
第17駆逐隊 初霜、雪風
第41駆逐隊 冬月、涼月、宵月、夏月
第43駆逐隊 竹、桐、榧、蔦、椎
第52駆逐隊 杉、樫、楓、楡、梨、萩
■第11水雷戦隊※ 軽巡(酒匂)
■第53駆逐隊 楢、椿、柳、欅
※第11水雷戦隊は訓練用部隊。完成したばかりの松型駆逐艦らとともに舞鶴に避難
■第四予備艦(燃料不足の為)
空母(隼鷹)、重巡(青葉)
■特殊警備艦(燃料不足で係留)
6月1日附 戦艦(長門、伊勢、日向、榛名)、空母(天城、鳳翔、龍鳳)
7月10日附 空母(葛城)、重巡(利根)、軽巡(大淀)
など
栄光の連合艦隊の最後
==================
1945年6月1日の編成
==================
■第5戦隊 羽黒(すでに1945年5月16日沈没/除籍は6月20日)、足柄(1945年6月4日に沈没)
■第31戦隊(対潜機動部隊)
花月(旗艦)
第17駆逐隊 初霜、雪風
第41駆逐隊 冬月、涼月、宵月、夏月
第43駆逐隊 竹、桐、榧、蔦、椎
第52駆逐隊 杉、樫、楓、楡、梨、萩
■第11水雷戦隊※ 軽巡(酒匂)
■第53駆逐隊 楢、椿、柳、欅
※第11水雷戦隊は訓練用部隊。完成したばかりの松型駆逐艦らとともに舞鶴に避難
■第四予備艦(燃料不足の為)
空母(隼鷹)、重巡(青葉)
■特殊警備艦(燃料不足で係留)
6月1日附 戦艦(長門、伊勢、日向、榛名)、空母(天城、鳳翔、龍鳳)
7月10日附 空母(葛城)、重巡(利根)、軽巡(大淀)
など
404名無し三等兵
2020/02/27(木) 07:20:19.24ID:c6hUufQ9 =============================================
アメリカの巡洋戦隊(CRUISER DIVISION) 1945年1月
=============================================
(F):旗艦、CB:大型巡洋艦、CA:重巡、CL:軽巡
各戦隊は、基本的に同型艦で揃えているが例外あり。
CRUISER DIVISION
ONE CL-9(F), CL-10, CL-11, CL-8 ・・・オマハ級軽巡4隻
FOUR CA-45(F), CA-28, CA-33, CA-35
FIVE CA-27(F), CA-24, CA-25
SIX CA-38(F), CA-32, CA-36, CA-37 ・・・ アストリア級重巡4隻
NINE CL-48(F), CL-42, CL-49 ・・・ ブルックリン級軽巡3隻
TEN CA-68(F), CA-69, CA-70, CA-71 ・・・ ボルチモア級重巡4隻
ELEVEN CL-53(F), CL-54, CL-95, CL-96, CL-97, CL-98 ・・・・アトランタ級軽巡6隻
TWELVE CL-57(F), CL-58, CL-55, CL-56 ・・・クリーブランド級軽巡4隻
THIRTEEN CL-62(F), CL-60, CL-63, CL-80 ・・・クリーブランド級軽巡4隻
FOURTEEN CL-64(F), CL-81, CL-86, CL-89 ・・・クリーブランド級軽巡4隻
FIFTEEN CL-46(F), CL-43, CL-47 ・・・ ブルックリン級軽巡3隻
SIXTEEN CB-2(F)、CB-1 ・・・アラスカ級大型巡洋艦2隻
SEVENTEEN CL-65(F), CL-66, CL-90, CL-103 ・・・クリーブランド級軽巡4隻
EIGHTEEN CL-67(F), CL-87, CL-104, CL-105 ・・・クリーブランド級軽巡4隻
NINETEEN CA-72(F), CA-73, CA-130, CA-131 ・・・ ボルチモア級重巡4隻
TWENTY CL-82(F), CL-91, CL-92, CL-101 ・・・クリーブランド級軽巡4隻
TWENTY-ONE CA-74(F), CA-132, CA-135, CA-136 ・・・ ボルチモア級重巡4隻
アメリカの巡洋戦隊(CRUISER DIVISION) 1945年1月
=============================================
(F):旗艦、CB:大型巡洋艦、CA:重巡、CL:軽巡
各戦隊は、基本的に同型艦で揃えているが例外あり。
CRUISER DIVISION
ONE CL-9(F), CL-10, CL-11, CL-8 ・・・オマハ級軽巡4隻
FOUR CA-45(F), CA-28, CA-33, CA-35
FIVE CA-27(F), CA-24, CA-25
SIX CA-38(F), CA-32, CA-36, CA-37 ・・・ アストリア級重巡4隻
NINE CL-48(F), CL-42, CL-49 ・・・ ブルックリン級軽巡3隻
TEN CA-68(F), CA-69, CA-70, CA-71 ・・・ ボルチモア級重巡4隻
ELEVEN CL-53(F), CL-54, CL-95, CL-96, CL-97, CL-98 ・・・・アトランタ級軽巡6隻
TWELVE CL-57(F), CL-58, CL-55, CL-56 ・・・クリーブランド級軽巡4隻
THIRTEEN CL-62(F), CL-60, CL-63, CL-80 ・・・クリーブランド級軽巡4隻
FOURTEEN CL-64(F), CL-81, CL-86, CL-89 ・・・クリーブランド級軽巡4隻
FIFTEEN CL-46(F), CL-43, CL-47 ・・・ ブルックリン級軽巡3隻
SIXTEEN CB-2(F)、CB-1 ・・・アラスカ級大型巡洋艦2隻
SEVENTEEN CL-65(F), CL-66, CL-90, CL-103 ・・・クリーブランド級軽巡4隻
EIGHTEEN CL-67(F), CL-87, CL-104, CL-105 ・・・クリーブランド級軽巡4隻
NINETEEN CA-72(F), CA-73, CA-130, CA-131 ・・・ ボルチモア級重巡4隻
TWENTY CL-82(F), CL-91, CL-92, CL-101 ・・・クリーブランド級軽巡4隻
TWENTY-ONE CA-74(F), CA-132, CA-135, CA-136 ・・・ ボルチモア級重巡4隻
405名無し三等兵
2020/02/27(木) 07:36:34.42ID:c6hUufQ9 >>404
■1945年1月の連合艦隊で"巡洋艦"が所属する戦隊
第5戦隊 羽黒、妙高、高雄、利根、大淀
第31戦隊 五十鈴、駆逐艦9隻
第2水雷戦隊 矢作、駆逐艦11隻
以上の重巡4隻、軽巡3隻であった。
他に"回天搭載母艦"へ改造中の軽巡北上、大破で放置されている重巡青葉がある
■日本の巡洋艦の増減
開戦時 1945年1月 終戦時
重巡 18隻※ 4隻+(1隻 大破のまま放置) 2隻(妙高、高雄)
軽巡 17隻 3隻+(1隻 回天搭載母艦) 2隻(北上、酒匂)
※真珠湾攻撃時、アメリカの保有重巡は18隻で日本と同じであった。
■1945年1月の連合艦隊で"巡洋艦"が所属する戦隊
第5戦隊 羽黒、妙高、高雄、利根、大淀
第31戦隊 五十鈴、駆逐艦9隻
第2水雷戦隊 矢作、駆逐艦11隻
以上の重巡4隻、軽巡3隻であった。
他に"回天搭載母艦"へ改造中の軽巡北上、大破で放置されている重巡青葉がある
■日本の巡洋艦の増減
開戦時 1945年1月 終戦時
重巡 18隻※ 4隻+(1隻 大破のまま放置) 2隻(妙高、高雄)
軽巡 17隻 3隻+(1隻 回天搭載母艦) 2隻(北上、酒匂)
※真珠湾攻撃時、アメリカの保有重巡は18隻で日本と同じであった。
406名無し三等兵
2020/02/28(金) 22:32:50.77ID:u02tjVnn 元々は飛行甲板破壊による敵空母の航空運用能力損失を狙っていたものが、
後に撃破ないし撃沈による敵空母の航空運用能力損失狙いへと変化したからねえ
昭和10年頃から開戦直前はそういう方針変化の時期
後者であっても、米空母の作戦能力を奪うことが目的であって撃破撃沈は手段ってこと
後に撃破ないし撃沈による敵空母の航空運用能力損失狙いへと変化したからねえ
昭和10年頃から開戦直前はそういう方針変化の時期
後者であっても、米空母の作戦能力を奪うことが目的であって撃破撃沈は手段ってこと
407GF長官
2020/02/28(金) 23:09:09.93ID:bJF+l44C408GF長官
2020/02/28(金) 23:27:50.30ID:bJF+l44C >>398の続き
真珠湾攻撃では、敵空母は居なかったため、
この通常爆弾を試す機会がありませんんでしたが、
続く印度洋機動作戦にて、ついにその威力が明らかに!
英重巡2隻と空母1隻を、艦爆隊のみで撃沈。
真珠湾攻撃では、敵空母は居なかったため、
この通常爆弾を試す機会がありませんんでしたが、
続く印度洋機動作戦にて、ついにその威力が明らかに!
英重巡2隻と空母1隻を、艦爆隊のみで撃沈。
409GF長官
2020/02/28(金) 23:28:35.29ID:bJF+l44C >>408の続き
これには、当の本人たちも驚いたようで、
昭和17年3月26日〜昭和17年4月22日 軍艦飛龍戦闘詳報(2)
アジ歴レファレンスコードC08030581700 6/70頁
「布哇(ハワイ)空襲ニ於テ検討シ得ザリシ、九九式二五番通常爆弾ノ
威力ハ、今回ノ英大巡及ビハーメス攻撃ニ於テ、遺憾ナク之ヲ発揮セリ」
まさに、してやったりの感が、ひしひしと伝わってきますね。
これには、当の本人たちも驚いたようで、
昭和17年3月26日〜昭和17年4月22日 軍艦飛龍戦闘詳報(2)
アジ歴レファレンスコードC08030581700 6/70頁
「布哇(ハワイ)空襲ニ於テ検討シ得ザリシ、九九式二五番通常爆弾ノ
威力ハ、今回ノ英大巡及ビハーメス攻撃ニ於テ、遺憾ナク之ヲ発揮セリ」
まさに、してやったりの感が、ひしひしと伝わってきますね。
410GF長官
2020/02/28(金) 23:31:57.66ID:bJF+l44C411GF長官
2020/02/28(金) 23:35:56.51ID:bJF+l44C412GF長官
2020/02/29(土) 20:18:40.82ID:PCMvyb0L413GF長官
2020/02/29(土) 20:19:23.45ID:PCMvyb0L >>412の続き
「九八式二五番陸用爆弾ハ、敵艦船ノ高角砲機銃制厭上、
有効ナリと認ム
大巡、空母攻撃ニ際シ、各中隊ノ先頭ヨリ三機ハ、陸用爆弾ヲ
使用セルニ、弾着ノ後、敵防空砲火ハ、直チニ沈黙、爾後ノ
爆撃ヲ容易ナラシメタリ」
※制厭(せいえん)おさえて、はらいのけること
「九八式二五番陸用爆弾ハ、敵艦船ノ高角砲機銃制厭上、
有効ナリと認ム
大巡、空母攻撃ニ際シ、各中隊ノ先頭ヨリ三機ハ、陸用爆弾ヲ
使用セルニ、弾着ノ後、敵防空砲火ハ、直チニ沈黙、爾後ノ
爆撃ヲ容易ナラシメタリ」
※制厭(せいえん)おさえて、はらいのけること
414GF長官
2020/02/29(土) 20:20:13.62ID:PCMvyb0L >>413の続き
つまり、艦爆隊の先頭機3機程度が陸用爆弾を使用すると、
その爆発力で、高角砲や機銃員に大きな損害を与えることができ、
それに続く通常爆弾搭載の本隊にとって、照準が容易になる
というわけです。
史実でも、その期待通りの戦果を挙げているばかりでなく、
リフトの停止などの損害も与えていますね。
更には「雷爆同時攻撃においても艦爆隊の陸用爆弾は有効」
と推奨しています。
つまり、艦爆隊の先頭機3機程度が陸用爆弾を使用すると、
その爆発力で、高角砲や機銃員に大きな損害を与えることができ、
それに続く通常爆弾搭載の本隊にとって、照準が容易になる
というわけです。
史実でも、その期待通りの戦果を挙げているばかりでなく、
リフトの停止などの損害も与えていますね。
更には「雷爆同時攻撃においても艦爆隊の陸用爆弾は有効」
と推奨しています。
415名無し三等兵
2020/03/02(月) 02:47:16.58ID:SA3cl20t 先頭の三機が撃墜されたり外したら大変。
418GF長官
2020/03/04(水) 00:59:36.37ID:7Hgjlfcu419GF長官
2020/03/04(水) 01:00:10.58ID:7Hgjlfcu >>418の続き
ただし、艦上機用としては無類の貫徹力を誇る通常爆弾
とはいえ、その威力は直接的なものではなく、爆発の
衝撃や振動などで間接的な影響を与えるに過ぎない。
それ故に、命中箇所によっては、部分的な火災発生に
とどまることも有り得ます。
ただし、艦上機用としては無類の貫徹力を誇る通常爆弾
とはいえ、その威力は直接的なものではなく、爆発の
衝撃や振動などで間接的な影響を与えるに過ぎない。
それ故に、命中箇所によっては、部分的な火災発生に
とどまることも有り得ます。
420GF長官
2020/03/04(水) 01:04:14.83ID:7Hgjlfcu >>419の続き
たとえば、飛行甲板の中央部なら、真下に機関部や煙路があり、
後半部なら操舵機構へのダメージが期待できますが、
飛行甲板の前半分だと、小規模な火災だけで、
航行には支障無し、で終わってしまいますしね。
たとえば、飛行甲板の中央部なら、真下に機関部や煙路があり、
後半部なら操舵機構へのダメージが期待できますが、
飛行甲板の前半分だと、小規模な火災だけで、
航行には支障無し、で終わってしまいますしね。
421名無し三等兵
2020/03/04(水) 17:56:15.61ID:jC2goUuq 敵空母の防御向上で装甲抜けないかもしれないという危惧があり、艦上爆撃機にも50番爆弾積もうという話はその対応
日本海軍としては装甲抜けず衝撃や振動でダメージは不本意というかただの失敗
日本海軍としては装甲抜けず衝撃や振動でダメージは不本意というかただの失敗
422GF長官
2020/03/04(水) 19:36:53.55ID:7Hgjlfcu >>421 そうですね。>ただの失敗
50番は通常爆弾だけで、戦前からありましたが、
開戦前に「米空母エセックス級の防御装甲は80ミリ」
という情報が入って来て、貫徹力不足が明らかになり、
「二式五○番通常爆弾」が開発された。
ただし、貫徹力は100ミリで十分だったものの、
炸薬量が少なすぎて、(25番と同程度の56kg)
前線ではあまり使われなかったようです。
50番は通常爆弾だけで、戦前からありましたが、
開戦前に「米空母エセックス級の防御装甲は80ミリ」
という情報が入って来て、貫徹力不足が明らかになり、
「二式五○番通常爆弾」が開発された。
ただし、貫徹力は100ミリで十分だったものの、
炸薬量が少なすぎて、(25番と同程度の56kg)
前線ではあまり使われなかったようです。
423GF長官
2020/03/04(水) 19:57:54.71ID:7Hgjlfcu >>420の続き
それが、うまくいかなかったのが次のエンタープライズの例で、
<第二次ソロモン海戦>
第一次攻撃隊(関衛少佐)
艦戦10機、艦爆27機
爆弾命中3(通常1、陸用2)
後部リフト停止、操舵不能、後に復旧
エンタープライズは離脱、飛行甲板が盛り上がったため真珠湾で修理
それが、うまくいかなかったのが次のエンタープライズの例で、
<第二次ソロモン海戦>
第一次攻撃隊(関衛少佐)
艦戦10機、艦爆27機
爆弾命中3(通常1、陸用2)
後部リフト停止、操舵不能、後に復旧
エンタープライズは離脱、飛行甲板が盛り上がったため真珠湾で修理
424GF長官
2020/03/04(水) 19:58:26.86ID:7Hgjlfcu >>423の続き
<南太平洋海戦>
一航戦第二次攻撃隊
艦戦5機、艦爆19機(翔鶴隊)
艦戦4機、艦攻16機(瑞鶴隊)
爆弾命中3(通常1、陸用2)
前部リフト停止、
魚雷命中は無し、エンタープライズは離脱
<南太平洋海戦>
一航戦第二次攻撃隊
艦戦5機、艦爆19機(翔鶴隊)
艦戦4機、艦攻16機(瑞鶴隊)
爆弾命中3(通常1、陸用2)
前部リフト停止、
魚雷命中は無し、エンタープライズは離脱
425GF長官
2020/03/04(水) 19:59:42.43ID:7Hgjlfcu426ゲショゲショ
2020/03/04(水) 20:25:45.68ID:ZlR5ZoPd >>409
>九九式二五番通常爆弾ノ威力ハ、
0676 ゲショゲショ 2019/10/04 22:39:18
>>675の続き
信号
3日
発 機動部隊指揮官
3日0150
宛 機動部隊
「機動部隊信令第48号
一、空母を含む敵艦隊 本日午後「ココス」島南方200浬付近を行動中なりしものの如し
二、機動部隊は会敵を予期し3日0800 16度40度(分?)南 100度40分東に進出 敵を捕捉殲滅せんとす
三、二航戦は艦攻を以て日出30分前発進索敵を実施すべし
350度より60度に至る250浬圏内
60度より350度に至る120浬圏内
四、八戦隊零式水偵は敵機追躡並びに敵艦隊触接に備え日出30分前迄に第一待機となすべし
五、日出30分前より第四編制(制空隊各艦9機)第一待機 第五編制第三待機(庫内)とし 二航戦の1艦は対空警戒第一配備「B」法とすべし
二航戦中対空警戒実施艦は第四編制中の艦爆及第五編制中の制空隊を除く事を得
第四編制発進せば各母艦令なくして対空警戒第一配備「B」法に転移すべし
六、第四編制の攻撃主目標敵空母、魚雷調定深度4m 第五編制に付ては後令す
但し艦爆携行爆弾は両者共陸瞬(?)とす
七、特令するまで対潜警戒を行わず」
>九九式二五番通常爆弾ノ威力ハ、
0676 ゲショゲショ 2019/10/04 22:39:18
>>675の続き
信号
3日
発 機動部隊指揮官
3日0150
宛 機動部隊
「機動部隊信令第48号
一、空母を含む敵艦隊 本日午後「ココス」島南方200浬付近を行動中なりしものの如し
二、機動部隊は会敵を予期し3日0800 16度40度(分?)南 100度40分東に進出 敵を捕捉殲滅せんとす
三、二航戦は艦攻を以て日出30分前発進索敵を実施すべし
350度より60度に至る250浬圏内
60度より350度に至る120浬圏内
四、八戦隊零式水偵は敵機追躡並びに敵艦隊触接に備え日出30分前迄に第一待機となすべし
五、日出30分前より第四編制(制空隊各艦9機)第一待機 第五編制第三待機(庫内)とし 二航戦の1艦は対空警戒第一配備「B」法とすべし
二航戦中対空警戒実施艦は第四編制中の艦爆及第五編制中の制空隊を除く事を得
第四編制発進せば各母艦令なくして対空警戒第一配備「B」法に転移すべし
六、第四編制の攻撃主目標敵空母、魚雷調定深度4m 第五編制に付ては後令す
但し艦爆携行爆弾は両者共陸瞬(?)とす
七、特令するまで対潜警戒を行わず」
427ゲショゲショ
2020/03/04(水) 20:45:26.60ID:ZlR5ZoPd429ゲショゲショ
2020/03/04(水) 21:17:50.26ID:ZlR5ZoPd >>427の続き
この「機動部隊信令第48号」による南雲長官の敵空母攻撃準備命令は、
第四編制(第一次攻撃隊)は“雷爆同時攻撃”であることを明らかにしており、
「後令す」としている第五編制(第二次攻撃隊)もほぼ同様ではないかと思料しますが、
艦爆隊は、第四編制、第五編制のどちらも、
携行爆弾は初めから「陸上爆弾、信管瞬発」と指定されています。
(私の読み込みが正しければ、ですが。)
この「機動部隊信令第48号」による南雲長官の敵空母攻撃準備命令は、
第四編制(第一次攻撃隊)は“雷爆同時攻撃”であることを明らかにしており、
「後令す」としている第五編制(第二次攻撃隊)もほぼ同様ではないかと思料しますが、
艦爆隊は、第四編制、第五編制のどちらも、
携行爆弾は初めから「陸上爆弾、信管瞬発」と指定されています。
(私の読み込みが正しければ、ですが。)
430GF長官
2020/03/05(木) 23:38:12.69ID:2k+dqyGA432GF長官
2020/03/06(金) 21:20:34.56ID:Mk7R/Woi433GF長官
2020/03/06(金) 21:30:14.54ID:Mk7R/Woi >>425の続き
特に第二次ソロモン海戦では、命中が後部に集中したため、
艦爆隊の命中弾のみで、一時操舵不能まで追い込むことができ、
通信環境が良ければ、第二次攻撃隊で
致命傷を与えることも可能だっただけに、実に惜しいですね。
特に第二次ソロモン海戦では、命中が後部に集中したため、
艦爆隊の命中弾のみで、一時操舵不能まで追い込むことができ、
通信環境が良ければ、第二次攻撃隊で
致命傷を与えることも可能だっただけに、実に惜しいですね。
434GF長官
2020/03/06(金) 21:30:58.83ID:Mk7R/Woi >>433の続き
また南太平洋海戦でも、艦爆艦攻編制でありながら、
時間差の攻撃となったために、攻撃力が分散してしまったのが
これまた惜しい。
とはいえ、ミッドウエー後の初戦であることを考えれば、
準備できた部隊から逐次発進になるのはやむを得ないでしょう。
また南太平洋海戦でも、艦爆艦攻編制でありながら、
時間差の攻撃となったために、攻撃力が分散してしまったのが
これまた惜しい。
とはいえ、ミッドウエー後の初戦であることを考えれば、
準備できた部隊から逐次発進になるのはやむを得ないでしょう。
435GF長官
2020/03/06(金) 21:31:39.90ID:Mk7R/Woi >>434の続き
やはり艦爆では、うまくいって「一時機関停止(操舵不能)」程度なので、
ミッドウエーのように、艦攻隊とうまく連携できれば、撃沈まで期待できるが、
東部ソロモンのように、単発攻撃に終わってしまえば、敵空母に離脱を
許してしまう。
こんなところでしょうか。
やはり艦爆では、うまくいって「一時機関停止(操舵不能)」程度なので、
ミッドウエーのように、艦攻隊とうまく連携できれば、撃沈まで期待できるが、
東部ソロモンのように、単発攻撃に終わってしまえば、敵空母に離脱を
許してしまう。
こんなところでしょうか。
437GF長官
2020/03/07(土) 20:24:13.74ID:f+KU42xd >>436 そう言われることが多いですね。前スレ引用ですが、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562598586/922
通常爆弾は、半徹甲爆弾にあたります。
徹甲爆弾というのは、戦艦の主砲弾のように
敵主力艦の装甲を貫通させることを目的としたもので、
ハワイ作戦で使用された九九式80番(800キロ)五号爆弾が
それで、長門型の主砲弾を改造したものですね。
250キロの艦爆用爆弾を徹甲爆弾にすると、
たぶん炸薬がちょびっとになってしまうでしょう。
ある程度の炸薬量を確保するため、そこそこの貫徹力を持たせたのが
通常爆弾です。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562598586/922
通常爆弾は、半徹甲爆弾にあたります。
徹甲爆弾というのは、戦艦の主砲弾のように
敵主力艦の装甲を貫通させることを目的としたもので、
ハワイ作戦で使用された九九式80番(800キロ)五号爆弾が
それで、長門型の主砲弾を改造したものですね。
250キロの艦爆用爆弾を徹甲爆弾にすると、
たぶん炸薬がちょびっとになってしまうでしょう。
ある程度の炸薬量を確保するため、そこそこの貫徹力を持たせたのが
通常爆弾です。
438GF長官
2020/03/07(土) 20:46:40.07ID:f+KU42xd >>435の続き
それに対して、艦攻の魚雷の威力は絶大で、
最後のホーネットに対しては、
<南太平洋海戦>
一航戦第一次攻撃隊
艦戦21機、艦爆21機、艦攻20機(計62機)
爆弾命中3、魚雷命中2、機関停止
それに対して、艦攻の魚雷の威力は絶大で、
最後のホーネットに対しては、
<南太平洋海戦>
一航戦第一次攻撃隊
艦戦21機、艦爆21機、艦攻20機(計62機)
爆弾命中3、魚雷命中2、機関停止
439GF長官
2020/03/07(土) 20:47:02.89ID:f+KU42xd >>438の続き
一航戦第三次攻撃隊
艦戦5機、艦爆2機、艦攻6機(計13機)
爆弾命中1(艦攻の80番)
二航戦第一次攻撃隊
零戦12機、艦爆17機(計29機)
爆弾命中無し
二航戦第二次攻撃隊
零戦8機、艦攻7機(計15機)
魚雷命中1
二航戦第三次攻撃隊
零戦6機、艦爆4機(計10機)
爆弾命中1
一航戦第三次攻撃隊
艦戦5機、艦爆2機、艦攻6機(計13機)
爆弾命中1(艦攻の80番)
二航戦第一次攻撃隊
零戦12機、艦爆17機(計29機)
爆弾命中無し
二航戦第二次攻撃隊
零戦8機、艦攻7機(計15機)
魚雷命中1
二航戦第三次攻撃隊
零戦6機、艦爆4機(計10機)
爆弾命中1
440GF長官
2020/03/07(土) 20:51:17.19ID:f+KU42xd441GF長官
2020/03/07(土) 20:52:06.48ID:f+KU42xd >>440の続き
これでもホーネットは沈まなくて、友軍駆逐艦が処分しようと
5インチ砲撃ちこんでも沈まず、
最後、日本軍の駆逐艦魚雷により、ようやく沈没
やれやれ南雲長官も、
大変な国と戦争を始めてしまったもんだな。
これでもホーネットは沈まなくて、友軍駆逐艦が処分しようと
5インチ砲撃ちこんでも沈まず、
最後、日本軍の駆逐艦魚雷により、ようやく沈没
やれやれ南雲長官も、
大変な国と戦争を始めてしまったもんだな。
442名無し三等兵
2020/03/07(土) 21:51:34.71ID:wAK9pEBe >>437
250キロ爆弾だとエネルギー的に不足で貫通力無いから炸薬量ちょっびっとどころか0ですらない
ロケット加速までさせてやっと貫通力に目途が立った25番4号爆弾の炸薬量見れば、25番爆弾はあくまで空母や重巡止まりで、戦艦や重空母を攻撃するための爆弾ではないのです
250キロ爆弾だとエネルギー的に不足で貫通力無いから炸薬量ちょっびっとどころか0ですらない
ロケット加速までさせてやっと貫通力に目途が立った25番4号爆弾の炸薬量見れば、25番爆弾はあくまで空母や重巡止まりで、戦艦や重空母を攻撃するための爆弾ではないのです
443名無し三等兵
2020/03/08(日) 20:17:58.05ID:Aa+QsBUf 当時、対艦攻撃の艦攻に50番は使わなかったのかな?
444GF長官
2020/03/09(月) 23:42:46.00ID:tIRTYoZq445GF長官
2020/03/09(月) 23:52:49.71ID:tIRTYoZq446名無し三等兵
2020/03/09(月) 23:53:34.33ID:Ck8WzF9u447GF長官
2020/03/09(月) 23:54:05.77ID:tIRTYoZq >>445の続き
対して艦爆隊は、通常爆弾は驚くほどの威力があるものの、
やはり限界があり、
「当たり所が良ければ、一時的に機関停止が期待できる」
程度か。
となると、反復攻撃が成立するかどうかは未知数ですね。
対して艦爆隊は、通常爆弾は驚くほどの威力があるものの、
やはり限界があり、
「当たり所が良ければ、一時的に機関停止が期待できる」
程度か。
となると、反復攻撃が成立するかどうかは未知数ですね。
448GF長官
2020/03/09(月) 23:56:13.02ID:tIRTYoZq >>447の続き
もちろん戦闘経過によっては、艦爆隊のみの編成も
選択肢に入れなければなりませんが、
最初から、艦攻雷撃の手段を捨ててしまうのはもったいない。
特にミッドウェーの場合は、島占領後7日間は、
同海域にとどまって、米空母の出現に備えることになっています。
確実に沈めておかないと、後が心配になりますよね。
もちろん戦闘経過によっては、艦爆隊のみの編成も
選択肢に入れなければなりませんが、
最初から、艦攻雷撃の手段を捨ててしまうのはもったいない。
特にミッドウェーの場合は、島占領後7日間は、
同海域にとどまって、米空母の出現に備えることになっています。
確実に沈めておかないと、後が心配になりますよね。
449GF長官
2020/03/10(火) 23:37:54.61ID:WO8HQflo >>448の続き
とはいえ、これらはソロモンの激闘を経た上で得た、
南雲第三艦隊の戦訓と言えます。
ミッドウェーの時には、未だそこまでの経験は積んでおらず、
インド洋と珊瑚海くらいで、しかも珊瑚海の方は詳細に
研究する余裕すらなかったでしょう。
とはいえ、これらはソロモンの激闘を経た上で得た、
南雲第三艦隊の戦訓と言えます。
ミッドウェーの時には、未だそこまでの経験は積んでおらず、
インド洋と珊瑚海くらいで、しかも珊瑚海の方は詳細に
研究する余裕すらなかったでしょう。
450GF長官
2020/03/10(火) 23:38:20.31ID:WO8HQflo >>449の続き
直近の印度洋機動作戦では、
基地攻撃が艦攻全力、
敵艦船に対して艦爆全力、
と偏った編制で成功しましたが、
以降の珊瑚海にもミッドウェーにも、なぜか採用されていませんね。
英艦隊相手だったから、という限定的な使用方法でも無いだろうし、
今後の宿題にするかな。
直近の印度洋機動作戦では、
基地攻撃が艦攻全力、
敵艦船に対して艦爆全力、
と偏った編制で成功しましたが、
以降の珊瑚海にもミッドウェーにも、なぜか採用されていませんね。
英艦隊相手だったから、という限定的な使用方法でも無いだろうし、
今後の宿題にするかな。
451GF長官
2020/03/10(火) 23:44:09.80ID:WO8HQflo >>450の続き
今のところは、
最初から艦攻は基地攻撃限定、艦爆は敵空母攻撃限定と
固定化してしまうのは、作戦指導の柔軟性に欠く。
という考えです。
ただし公刊戦史、友永隊が空振りに終わる公算大
と指摘するのも、もっともなので、
当初計画から何も変更しなかった、南雲長官の作戦指導を
良しとするわけにもいかない。
結局のところ、盛るぜえ提督発案の
「友永隊に艦攻一個中隊を追加する」が
妥当なところかなぁ、というところですね。
今のところは、
最初から艦攻は基地攻撃限定、艦爆は敵空母攻撃限定と
固定化してしまうのは、作戦指導の柔軟性に欠く。
という考えです。
ただし公刊戦史、友永隊が空振りに終わる公算大
と指摘するのも、もっともなので、
当初計画から何も変更しなかった、南雲長官の作戦指導を
良しとするわけにもいかない。
結局のところ、盛るぜえ提督発案の
「友永隊に艦攻一個中隊を追加する」が
妥当なところかなぁ、というところですね。
452GF長官
2020/03/11(水) 20:23:36.13ID:4JnC7c69 >>451の続き
さて、ほぼ一スレ分をまるまる使って、
友永隊(ミッドウェー島空襲の方)の編制について
話してきましたが、
今の本筋は、
「日本空母は残り何隻か?」をテーマに
米空母部隊指揮官(フレッチャー/スプルーアンス両少将)の
作戦指導について、検証しているところです。
さて、ほぼ一スレ分をまるまる使って、
友永隊(ミッドウェー島空襲の方)の編制について
話してきましたが、
今の本筋は、
「日本空母は残り何隻か?」をテーマに
米空母部隊指揮官(フレッチャー/スプルーアンス両少将)の
作戦指導について、検証しているところです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 2025/11/24(月) 14:14:13.84 ID:gjXEDwyM0<> 】「低空飛行」NHK紅白を見舞ったK-POP多用、YOASOBI演出、旧ジャニーズ不在の三重苦 [尺アジ★] (1002) [芸スポ速報+] <br> 2:【日刊ゲンダイ】TOBE滝沢秀明社長に求められる説明責任 旧ジャニーズの領地をそっくり“頂き”は済まされない [尺アジ★] (31) [ニュース速報+] <br> 3:【共産党】小池書記局長、ジャニーズ性加害問題で政府批判「どうも人ごと的。きちんと関与して」 [尺アジ★] (555) [ニュース速報+] <br> 4:【ジャニーズ事務所会見】望月衣塑子記者の「テレ朝はきょうも中継していません!」に総ツッコミ 井ノ原快彦も「望月さん、しています」 [尺アジ★] (1002) [芸スポ速報+] <br> 5:【テレビ】浜田雅功「尺できた」で収録終了 ジャニーズのタレントを放置 [爆笑ゴリラ★] (135) [芸スポ速報+] <br> 6:民放「長時間の音楽特番やるよー!」ワイ「どれどれ」民放「ジャニーズ!秋元アイドル!K-POP!尺稼ぎVTR!」←これ (8) [ニュー速VIP] <br> <br> 空席…滲むド軍ファンの思い [尺アジ★] (779) [芸スポ速報+] <br> 2:大谷翔平シーズン当初の長尺バットやめてたんだな (3) [なんでも実況G] <br> 3:「大谷ファンの高齢者にとっては絶望的」WBCの“Netflix独占配信” ★3 [尺アジ★] (838) [芸スポ速報+] <br> 4:「大谷ファンの高齢者にとっては絶望的」WBCの“Netflix独占配信” ★2 [尺アジ★] (1002) [芸スポ速報+] <br> 5:「大谷ファンの高齢者にとっては絶望的 <>
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- ぽこちんで出来た🏡
- すまないが…いちいち覚えてられないんだ
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
