陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570366475/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (オッペケ Srbf-sY8E [126.255.124.239])
2019/11/23(土) 22:26:22.81ID:XNHe4L06r713名無し三等兵 (ワッチョイ 7774-a9uN [117.104.40.239])
2019/12/30(月) 10:30:08.62ID:U9d8jDyO0 ロシアが北方領土を要塞化し始めた時点で北海道の兵力を南に機動運用するなんて絵に描いた餅
714名無し三等兵 (ワッチョイ 2763-/4fn [153.230.52.210])
2019/12/30(月) 10:38:09.06ID:76/wdwy20 少し前まで九州には4戦大と8戦大で計8個中隊も戦車が居たが(全部74TKだけど)、
今の西部方面戦車隊は2個中隊しかないからなぁ(両中隊とも10TKで充足)
2D並とまでは言わなくても、これを戦車3〜4中隊/FV化普通科1〜2中隊/HSP化特科大隊1程度の機甲連隊にすればそこそこの戦力だが
今の西部方面戦車隊は2個中隊しかないからなぁ(両中隊とも10TKで充足)
2D並とまでは言わなくても、これを戦車3〜4中隊/FV化普通科1〜2中隊/HSP化特科大隊1程度の機甲連隊にすればそこそこの戦力だが
715名無し三等兵 (スップ Sd2f-QusB [1.66.96.246])
2019/12/30(月) 11:47:04.42ID:s7y1hHpld716名無し三等兵 (ワッチョイ 832d-F75y [220.100.52.74])
2019/12/30(月) 12:11:29.07ID:AWeBElXI0 欲言えば方面隊事に機甲旅団が一つ以上は欲しいなあ
機甲に戦略予備くらいないと
機甲に戦略予備くらいないと
717名無し三等兵 (ワッチョイ 2763-/4fn [153.230.52.210])
2019/12/30(月) 12:18:37.52ID:76/wdwy20 団もしくは隊編制になるかな?
方面特科隊とか方面後支隊は数個連/大隊擁してるけど隊編制で指揮官は1佐職だし
方面特科隊とか方面後支隊は数個連/大隊擁してるけど隊編制で指揮官は1佐職だし
718名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-DW/j [106.128.45.99])
2019/12/30(月) 12:40:12.39ID:g5rd6WZJa >>712
九州は二度の元寇・薩英戦争があった以上、備えるべき場所だな
九州は二度の元寇・薩英戦争があった以上、備えるべき場所だな
719名無し三等兵 (スッップ Sdaf-HCDf [49.98.152.250])
2019/12/30(月) 12:43:12.56ID:saBG35bSd 機甲戦力の鉄則は集中運用
旅団なんて中途半端な戦力ではなく、機甲師団でいいんだよ
件の新型IFVの配備は、11普通科連隊の第1・3・5中隊配備+教育隊だけにとどまらず、2・4・6中隊の73式装甲車も更新するものとして、もう一セット機甲師団を作れば、一挙に生産数は89式の4倍だ。
旅団なんて中途半端な戦力ではなく、機甲師団でいいんだよ
件の新型IFVの配備は、11普通科連隊の第1・3・5中隊配備+教育隊だけにとどまらず、2・4・6中隊の73式装甲車も更新するものとして、もう一セット機甲師団を作れば、一挙に生産数は89式の4倍だ。
720名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb0-V/vc [114.159.76.139])
2019/12/30(月) 13:10:34.95ID:AaqyHY6y0721名無し三等兵 (オッペケ Sr27-rJsM [126.234.46.82])
2019/12/30(月) 15:06:09.98ID:0GAIEkhRr722名無し三等兵 (スッップ Sdaf-HCDf [49.98.152.250])
2019/12/30(月) 15:18:26.68ID:saBG35bSd もうじき中国海軍の071型25000tドック型揚陸艦×8隻、075型40000t強襲揚陸艦×2隻が揃って強大な揚陸戦力を獲得されてしまうという事実
そして近代化され装甲化された海軍陸戦隊×7個旅団と、同規模以上の陸軍水陸両用師団が編成され、驚異は目に見えて拡大している
そして近代化され装甲化された海軍陸戦隊×7個旅団と、同規模以上の陸軍水陸両用師団が編成され、驚異は目に見えて拡大している
723名無し三等兵 (スフッ Sdaf-pIns [49.106.209.233])
2019/12/30(月) 17:53:53.74ID:UrOrYz+2d 中国が揚陸戦力にコストをさいてくれるのは日本側からみれば組みやすい
水上艦戦闘艦に集中されるよりはね 日本が集中するのは水上戦闘艦と潜水艦 航空機
間違っても巨大揚陸艦とか空母に戦力 コストを割かないでほしい いずも改造でもう十分よ
水上艦戦闘艦に集中されるよりはね 日本が集中するのは水上戦闘艦と潜水艦 航空機
間違っても巨大揚陸艦とか空母に戦力 コストを割かないでほしい いずも改造でもう十分よ
724名無し三等兵 (ワッチョイ e702-VnBs [112.69.179.175])
2019/12/31(火) 02:55:54.76ID:ezAn1VAK0725名無し三等兵 (オッペケ Sr27-rJsM [126.234.42.17])
2019/12/31(火) 05:06:43.63ID:oOWirGWvr 中国の揚陸艦借りてロシア軍裏日本上陸どころかアラスカ殴り込みすらありそうだな
あと戦略目標や大都市への核のシャワー
あと戦略目標や大都市への核のシャワー
726名無し三等兵 (スフッ Sdaf-pIns [49.106.209.233])
2019/12/31(火) 05:42:41.02ID:FacmGHlTd いまのロシアと米国? チワワとライオンの戦いのほうがまだチワワに勝ち目があるかな
727名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-rJsM [60.110.132.134])
2019/12/31(火) 05:56:05.86ID:2V+woLLE0 今のロシア軍あまりに兵力不足と下支えできる経済状況うんちすぎてゲンブンの漫画みたいな大規模な対外切り込み侵攻は流石に無理無理
シリア派兵程度で息上がる位だし唯一の空母も改修中に大火災起こして半分廃艦なったようなもんだし
これじゃあアメリカ相手にイキるには中国ポチにならないとやってけない訳だわ
シリア派兵程度で息上がる位だし唯一の空母も改修中に大火災起こして半分廃艦なったようなもんだし
これじゃあアメリカ相手にイキるには中国ポチにならないとやってけない訳だわ
728名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-DW/j [111.239.86.123])
2019/12/31(火) 06:55:18.76ID:ynFbL4/Ua >>727
樺太(サハリン)から宗谷岬まで距離43km
樺太を橋頭堡にすればエアクッション戦車揚陸艇とヘリボーンでも北海道へ上陸出来る
ロシアはそんな賭けに出る可能性は限りなく低いだろうが
脅威がある以上は備える必要がある
https://i.imgur.com/1IWFWcj.gif
樺太(サハリン)から宗谷岬まで距離43km
樺太を橋頭堡にすればエアクッション戦車揚陸艇とヘリボーンでも北海道へ上陸出来る
ロシアはそんな賭けに出る可能性は限りなく低いだろうが
脅威がある以上は備える必要がある
https://i.imgur.com/1IWFWcj.gif
729名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb0-V/vc [114.159.76.139])
2019/12/31(火) 13:29:15.40ID:GI3yxBRP0730名無し三等兵 (ワッチョイ 1fd8-fE7L [219.97.36.222])
2019/12/31(火) 13:57:50.31ID:/TaF7Q7k0 結局は軍事でもトレーラーのように動力部と汎用スペースの連結スタイルになる
731名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5f-7JW6 [126.35.124.88])
2019/12/31(火) 15:52:13.05ID:6QO5cPFdp >>726
しかし「無駄だから」とチワワが引き下がるとは限らないんだよ、チワワはああ見えて、小さいくせに向こうっ気が強いからな。
しかし「無駄だから」とチワワが引き下がるとは限らないんだよ、チワワはああ見えて、小さいくせに向こうっ気が強いからな。
732名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-6a84 [59.129.99.50])
2019/12/31(火) 16:27:25.06ID:y5A2AOym0 チワワの核ミサイルだけはアメリカ超えてるから、それを迎撃出来るまでは
チワワ最強だろう。
チワワ最強だろう。
733名無し三等兵 (ワッチョイ f75f-OKeL [106.73.147.192])
2019/12/31(火) 16:59:12.86ID:8aYkG+Hz0 チワワという例えは間違ってるぞ
ロシアはヒグマ
アメリカはハクトウワシ
中国はパンダ
イギリスはライオン
フランスはカエル
日本はくまモン
国を義獣化するなら正しい動物にしたまえ
ロシアはヒグマ
アメリカはハクトウワシ
中国はパンダ
イギリスはライオン
フランスはカエル
日本はくまモン
国を義獣化するなら正しい動物にしたまえ
734名無し三等兵 (JP 0H77-6KtK [172.94.27.23])
2019/12/31(火) 18:52:00.94ID:/ejYlokEH 小林ゲンブン大先生の『Cat Shit One』の世界で
日本人は猿
フランス人は豚
アメリカ人はウサギ
ロシア人はヒグマ
中国人はパンダ
イギリス人はネズミ
インドシナ人は猫
実にセンスがある
http://www.genbun.net/img/CSO_top.jpg
日本人は猿
フランス人は豚
アメリカ人はウサギ
ロシア人はヒグマ
中国人はパンダ
イギリス人はネズミ
インドシナ人は猫
実にセンスがある
http://www.genbun.net/img/CSO_top.jpg
735名無し三等兵 (スッップ Sdaf-uw8K [49.98.151.134])
2019/12/31(火) 19:00:56.73ID:HDwNkrofd 擬人化動物はのらくろの方がもっと良かったと思うけど
736名無し三等兵 (スップ Sd0f-HCDf [1.72.6.164])
2019/12/31(火) 20:57:25.36ID:2CYTJn9xd ネズミに例えられるだけは個人的に納得いかないが、猿ならやむなし感ある
737名無し三等兵 (ワッチョイ f75f-OKeL [106.73.147.192])
2019/12/31(火) 21:19:19.98ID:8aYkG+Hz0 イギリス人はライオンで描くべきだった>源文
だってイギリス王室の紋章にはライオンがあしらわれてる訳だし
フランスが豚なのは妥当
ナポレオンがイギリス人に付けられた渾名は豚だし
だってイギリス王室の紋章にはライオンがあしらわれてる訳だし
フランスが豚なのは妥当
ナポレオンがイギリス人に付けられた渾名は豚だし
738名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-DW/j [106.128.49.245])
2019/12/31(火) 21:59:43.22ID:PocMK3aFa >>729
樺太から出港した揚陸艇艦隊を
https://i.imgur.com/CKk9qUB.png
余市のミサイル艇
青森県三沢基地の空対艦ミサイルを積んだF-2
北部方面隊三個地対艦ミサイル連隊
近隣駐屯地の対舟艇マット部隊
がすぐ動けるのか?
領海に入るまでは何も出来ないんだぞ
樺太から出港した揚陸艇艦隊を
https://i.imgur.com/CKk9qUB.png
余市のミサイル艇
青森県三沢基地の空対艦ミサイルを積んだF-2
北部方面隊三個地対艦ミサイル連隊
近隣駐屯地の対舟艇マット部隊
がすぐ動けるのか?
領海に入るまでは何も出来ないんだぞ
739名無し三等兵 (ワッチョイ f75f-OKeL [106.73.147.192])
2019/12/31(火) 23:15:47.29ID:8aYkG+Hz0 >>738
いや普通は樺太からは出航しないだろ
樺太には防勢用の1個師団しかないし、そもそも樺太南部の軍港、コルサコフ港は冬季には氷結してしまい非常に使い勝手が悪い
普通に考えればウラジオストクから出航する筈
ウラジオストクは不凍港だし、空軍や海軍歩兵、空挺などとの連携も取りやすい
ウラジオストクなら一応、法律さえ許すなら、現状の海自・空自の装備でも敵基地先制攻撃できる範囲なので、ある意味で日露の条件は互角ともいえる
いや普通は樺太からは出航しないだろ
樺太には防勢用の1個師団しかないし、そもそも樺太南部の軍港、コルサコフ港は冬季には氷結してしまい非常に使い勝手が悪い
普通に考えればウラジオストクから出航する筈
ウラジオストクは不凍港だし、空軍や海軍歩兵、空挺などとの連携も取りやすい
ウラジオストクなら一応、法律さえ許すなら、現状の海自・空自の装備でも敵基地先制攻撃できる範囲なので、ある意味で日露の条件は互角ともいえる
740名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-DW/j [106.128.50.222])
2019/12/31(火) 23:48:40.39ID:5q4X3hGEa741名無し三等兵 (スッップ Sdaf-uw8K [49.98.151.134])
2019/12/31(火) 23:52:44.40ID:HDwNkrofd 最近は違うのかもしれないけど少なくとも従来のウラジオストクは不凍港ではない
逆に暖流の影響で日本最北の不凍港として有名な真岡や本斗といった樺太西側の港の方が不凍港という意味では条件が良い
逆に暖流の影響で日本最北の不凍港として有名な真岡や本斗といった樺太西側の港の方が不凍港という意味では条件が良い
742名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-9b9M [106.73.147.192])
2020/01/01(水) 00:28:53.16ID:J8ZW/Dwn0 >>740
地図の選定がおかしい
そんな幼稚園の壁に飾ってあるような略図ではなく、
等高線や地形、主要道路や空港や鉄道などが書き込まれた地図を使え
樺太はロシア本土から海で分断されてるし、カムチャッカは途中にチェルスキー山脈やコリマ山脈が聳えるため、実質的に陸の孤島だ
まあペトロパブロフスクは原潜の根拠港があるので、海自や米海軍と小競り合うこともあるかもしれんが…
やはりロシア軍の対日部隊の出航拠点は、ウラジオにせざるをえないだろう。モスクワから極東までの膨大な兵站所要を考えると、ロシア横断道路やシベリア鉄道は必要不可欠だからな
地図の選定がおかしい
そんな幼稚園の壁に飾ってあるような略図ではなく、
等高線や地形、主要道路や空港や鉄道などが書き込まれた地図を使え
樺太はロシア本土から海で分断されてるし、カムチャッカは途中にチェルスキー山脈やコリマ山脈が聳えるため、実質的に陸の孤島だ
まあペトロパブロフスクは原潜の根拠港があるので、海自や米海軍と小競り合うこともあるかもしれんが…
やはりロシア軍の対日部隊の出航拠点は、ウラジオにせざるをえないだろう。モスクワから極東までの膨大な兵站所要を考えると、ロシア横断道路やシベリア鉄道は必要不可欠だからな
743名無し三等兵 (スップ Sdbf-9b9M [1.66.103.59])
2020/01/01(水) 00:46:54.56ID:ZTE/p9Ywd そういや元海自の潜水艦艦長の中村秀樹氏が書いた「第二次日露戦争」という本では、ロシア軍はウラジオから出港してたな
北海道で戦車戦を繰り広げてたわ
最後では海自潜水艦がペトロパブロフスクに侵入、ロシアの戦略原潜を数隻撃沈し、ロシア政府の核抑止政策を揺るがしたため、日露の間で交渉が開かれて終戦っていう流れだった
元潜水艦艦長だからか、海自の潜水艦にはかなりの自信があるようだった
北海道で戦車戦を繰り広げてたわ
最後では海自潜水艦がペトロパブロフスクに侵入、ロシアの戦略原潜を数隻撃沈し、ロシア政府の核抑止政策を揺るがしたため、日露の間で交渉が開かれて終戦っていう流れだった
元潜水艦艦長だからか、海自の潜水艦にはかなりの自信があるようだった
744名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-qT6r [114.16.112.28])
2020/01/01(水) 01:22:10.90ID:IOCkA7wt0745名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-WEAi [111.239.89.162])
2020/01/01(水) 02:26:57.35ID:W4e2t75Ja746名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-2BXR [153.147.54.36])
2020/01/01(水) 02:29:36.99ID:LQze3UrkM 16の砲手と車長かね?
747名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-jiuN [183.74.192.95])
2020/01/01(水) 02:58:17.52ID:SptFGGwEd 16式 溶接跡が見えるね 内張りである飛散防止ライナー等が無い
74式戦車すら途中からつけてたのにかなり防御性能は落ちてるかもしれない
外部の付加装甲の能力しだいだけどね 当然 戦車で無いからあきらめてる部分もあるんだろうが
74式戦車すら途中からつけてたのにかなり防御性能は落ちてるかもしれない
外部の付加装甲の能力しだいだけどね 当然 戦車で無いからあきらめてる部分もあるんだろうが
748名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-2BXR [153.147.54.36])
2020/01/01(水) 08:14:20.15ID:LQze3UrkM749名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uWm+ [60.110.132.134])
2020/01/01(水) 08:17:00.46ID:9+22rPyj0 >>747
そういった細かい所をコストカットしてるんじゃあ陸自戦闘車両としては驚異的なハイペースだったのも納得
そういった細かい所をコストカットしてるんじゃあ陸自戦闘車両としては驚異的なハイペースだったのも納得
750名無し三等兵 (ワッチョイ 7bc4-MdVO [202.220.238.190])
2020/01/01(水) 10:03:01.42ID:Y+h/EezX0751名無し三等兵 (ワッチョイ df54-sHkU [133.209.208.235])
2020/01/01(水) 10:06:27.39ID:htywsd5c0752名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-p6X/ [126.193.78.10])
2020/01/01(水) 10:34:16.54ID:ggSLaK3jp 今時の対車両武器なんて大体HEATからスタートだろうしなあHESH見込んで対策するのは割りに合わないのかも
753名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-2J3m [221.87.22.152])
2020/01/01(水) 11:57:56.50ID:V4/zbs7J0 HEATでも飛び散るわ
754名無し三等兵 (スップ Sdbf-bzEW [1.72.8.82])
2020/01/01(水) 12:56:32.80ID:KpKsjEAqd >>747
スポールライナーの有無って具体的にどうやって判別するんや?
スポールライナーの有無って具体的にどうやって判別するんや?
755名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf2-fb7n [202.84.54.24])
2020/01/01(水) 14:26:06.74ID:4BkZUu4S0 所詮、安価な装輪装甲車ですし
756名無し三等兵 (スップ Sdbf-bzEW [1.72.8.82])
2020/01/01(水) 14:30:38.30ID:KpKsjEAqd 国民の血税で買う単価6〜7億は全然安くないだろ
757名無し三等兵 (オイコラミネオ MMcf-XP9r [150.66.99.38])
2020/01/01(水) 15:01:07.68ID:LAQapNoGM スポールライナーってそんなに高いの?
車体価格を考えれば誤差の範囲じゃね?
車体価格を考えれば誤差の範囲じゃね?
758名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-QMU1 [210.149.255.239])
2020/01/01(水) 15:35:00.21ID:SzzE5wsvM >>744
車長のモニタふたつはヒンジみたいのがあるけど動かせるのかな
車長のモニタふたつはヒンジみたいのがあるけど動かせるのかな
759名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-E95m [220.111.167.163])
2020/01/01(水) 16:23:36.14ID:zOMWakob0 車長席よく見るとペットボトルも入れられる小物入れがある
760名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-9b9M [106.73.147.192])
2020/01/01(水) 16:43:13.76ID:J8ZW/Dwn0 急停車などで身体が前後に揺れたとき、顔面をモニターに突っ込みそうなくらい狭いな
歯が折れたりしなければいいのだが
歯が折れたりしなければいいのだが
761名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-qT6r [114.16.112.28])
2020/01/01(水) 16:56:10.00ID:IOCkA7wt0 >>758
動かせないと砲手出られないでしょ
動かせないと砲手出られないでしょ
762名無し三等兵 (ワッチョイ 1f4b-bzEW [115.30.200.141])
2020/01/01(水) 19:28:59.82ID:cswGl8g80 そもそもこの映像って16式実車使ってるのかな
訓練用のシミュレーター機材とか
戦闘車両内部の映像出すってかなり珍しいよな
訓練用のシミュレーター機材とか
戦闘車両内部の映像出すってかなり珍しいよな
763名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-E95m [220.111.167.163])
2020/01/01(水) 19:42:51.32ID:zOMWakob0 >>762
シミュレーターにペットボトルを入れる偽装工作をするほど、陸自は真面目ではない
シミュレーターにペットボトルを入れる偽装工作をするほど、陸自は真面目ではない
764名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-2BXR [153.235.77.231])
2020/01/01(水) 22:30:48.27ID:DLxq5V2KM 車長のヘッドホンに映りこんでるのは装填手用モニターかはたまた撮影機材か
765名無し三等兵 (ワッチョイ 7be0-wZ3g [160.86.118.26])
2020/01/02(木) 09:58:25.55ID:PWqEBJGd0 体や装具がモニタに当たって画面が破損しないか心配
766名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-H2ja [124.210.19.106])
2020/01/02(木) 17:05:23.24ID:uezDtZRh0 16式とされる車内の照準器がモニターしか見えないけど、防盾の照準器もそこに出力されるのかな。防盾の直接照準器はアナログだと思ってたんだけど。
767名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-9b9M [106.73.147.192])
2020/01/03(金) 00:10:53.93ID:BmAt8oTz0 仮にRWSを載せるとして、この狭い車内のどこに端末を載せるんだろう?
護衛艦用の日本製鋼所製のRWSはラップトップ端末だったので、多分機動戦闘車用のRWSも同様だと思うが、ラップトップ一台さえ設置に難儀しそう
護衛艦用の日本製鋼所製のRWSはラップトップ端末だったので、多分機動戦闘車用のRWSも同様だと思うが、ラップトップ一台さえ設置に難儀しそう
768名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-2BXR [122.20.215.134])
2020/01/03(金) 00:17:22.03ID:FBnqfaQ0M 装填手側に設置すりゃいいだけじゃねぇの
769名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2d-R8z4 [113.197.148.102])
2020/01/03(金) 08:03:30.73ID:Kd/oKuzx0 MFDなんだから兼用すればいいだろ
770名無し三等兵 (アークセー Sx4f-0aEo [126.188.139.187])
2020/01/03(金) 13:37:13.82ID:38DwqX7Rx771名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-QMU1 [210.149.250.65])
2020/01/03(金) 13:53:44.16ID:qiyzMej0M >>770
白い壁しか見えないけどそれが化粧板でスポールライナーの効果があるとどうやって判断してるんです?
白い壁しか見えないけどそれが化粧板でスポールライナーの効果があるとどうやって判断してるんです?
772名無し三等兵 (ワッチョイ df54-sHkU [133.209.208.235])
2020/01/03(金) 13:57:45.56ID:i2B/WobM0773名無し三等兵 (アークセー Sx4f-0aEo [126.188.139.187])
2020/01/03(金) 14:06:04.02ID:38DwqX7Rx774名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-QMU1 [210.149.254.50])
2020/01/03(金) 14:15:17.20ID:UutZZqtqM775名無し三等兵 (ワッチョイ df54-sHkU [133.209.208.235])
2020/01/03(金) 14:21:47.30ID:i2B/WobM0776名無し三等兵 (アークセー Sx4f-0aEo [126.188.139.187])
2020/01/03(金) 14:48:16.14ID:38DwqX7Rx777名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-QMU1 [210.149.251.9])
2020/01/03(金) 15:20:31.21ID:hpGKrKskM >>776
砲手席の通話機接続部
https://i.imgur.com/I2gnWvo.jpg
装甲板に溶接されたボスにねじ止めされている可能性は否定できない
実際バスケットや付加装甲取り付け部、配線カバーなど外から見えている部分はそうなっている
化粧板という証拠が無い
砲手席の通話機接続部
https://i.imgur.com/I2gnWvo.jpg
装甲板に溶接されたボスにねじ止めされている可能性は否定できない
実際バスケットや付加装甲取り付け部、配線カバーなど外から見えている部分はそうなっている
化粧板という証拠が無い
778名無し三等兵 (アークセー Sx4f-0aEo [126.188.139.187])
2020/01/03(金) 15:37:06.41ID:38DwqX7Rx779名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-lrI3 [126.35.124.88])
2020/01/03(金) 16:52:50.27ID:NF89KE2Bp 要するに、根拠も無く適当な事を言い争ってる訳だな?
780名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2d-XP9r [113.197.148.102])
2020/01/03(金) 16:53:29.79ID:Kd/oKuzx0781名無し三等兵 (アークセー Sx4f-0aEo [126.244.120.173])
2020/01/03(金) 18:27:32.86ID:aWe5SQl+x782名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-2BXR [153.248.1.11])
2020/01/03(金) 19:50:03.88ID:DEZZh509M 砲手スティック左のケーブル横の隙間は怪しいよな
783名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-2BXR [153.248.1.11])
2020/01/03(金) 19:52:31.99ID:DEZZh509M 左っちゅうか左上か
影を見る限り段差はある
影を見る限り段差はある
784名無し三等兵 (エアペラ SD4f-hqVv [148.67.47.245])
2020/01/03(金) 21:23:10.88ID:NbQuStsJD 転載
ドイツ国防省は、2035年に新しい独仏MGCS戦車が軍隊に加わることを公式に確認しました。MGCSは、フランスのLeclerc戦車とドイツのLeopard 2戦車に取って代わります。
新しい欧州戦車MGCS(主な地上戦闘システム)の開発は、ドイツとフランスの会社KNDS(KMW + Nexter Defense Systems)を指導しました。
ドイツの会社Rheinmetallもこのプロジェクトに関与しています。ドイツとフランスの政治家の提案によると、ドイツの企業はそれぞれ25%、残りの50%はフランスネクサーでプロジェクトに参加する予定です。
MGCSタンクの最終コンセプトの開発と検索は、2025年まで終了しません。2024年から2027年の間に、MGCSの技術的デモンストレーターの建設が行われます。
2028年以降、フランス軍とドイツ軍の軍隊試験用のプロトタイプが開発され、2035年に最初のMGCSが就役します。
解説:AMXの系譜のようなデザイン、AIの進化次第では無人機になる可能性も
google翻訳一部割愛
https://www.idnes.cz/technet/vojenstvi/novy-evropsky-tank-mgcs.A191216_133748_vojenstvi_erp
https://1gr.cz/fotky/idnes/19/122/sp5/ERP8011ac_novy_evropsky_tank_01.jpg
https://1gr.cz/fotky/idnes/19/122/cl5/ERP8011af_novy_evropsky_tank_03.jpg
https://1gr.cz/fotky/idnes/19/122/sph/ERP8011b0_novy_evropsky_tank_04.jpg
https://www.idnes.cz/technet/vojenstvi/novy-evropsky-tank-mgcs.A191216_133748_vojenstvi_erp/foto/ERP8011ae_novy_evropsky_tank_02.jpg
https://www.idnes.cz/technet/vojenstvi/novy-evropsky-tank-mgcs.A191216_133748_vojenstvi_erp/foto/ERP8011ac_novy_evropsky_tank_01.jpg
ドイツ国防省は、2035年に新しい独仏MGCS戦車が軍隊に加わることを公式に確認しました。MGCSは、フランスのLeclerc戦車とドイツのLeopard 2戦車に取って代わります。
新しい欧州戦車MGCS(主な地上戦闘システム)の開発は、ドイツとフランスの会社KNDS(KMW + Nexter Defense Systems)を指導しました。
ドイツの会社Rheinmetallもこのプロジェクトに関与しています。ドイツとフランスの政治家の提案によると、ドイツの企業はそれぞれ25%、残りの50%はフランスネクサーでプロジェクトに参加する予定です。
MGCSタンクの最終コンセプトの開発と検索は、2025年まで終了しません。2024年から2027年の間に、MGCSの技術的デモンストレーターの建設が行われます。
2028年以降、フランス軍とドイツ軍の軍隊試験用のプロトタイプが開発され、2035年に最初のMGCSが就役します。
解説:AMXの系譜のようなデザイン、AIの進化次第では無人機になる可能性も
google翻訳一部割愛
https://www.idnes.cz/technet/vojenstvi/novy-evropsky-tank-mgcs.A191216_133748_vojenstvi_erp
https://1gr.cz/fotky/idnes/19/122/sp5/ERP8011ac_novy_evropsky_tank_01.jpg
https://1gr.cz/fotky/idnes/19/122/cl5/ERP8011af_novy_evropsky_tank_03.jpg
https://1gr.cz/fotky/idnes/19/122/sph/ERP8011b0_novy_evropsky_tank_04.jpg
https://www.idnes.cz/technet/vojenstvi/novy-evropsky-tank-mgcs.A191216_133748_vojenstvi_erp/foto/ERP8011ae_novy_evropsky_tank_02.jpg
https://www.idnes.cz/technet/vojenstvi/novy-evropsky-tank-mgcs.A191216_133748_vojenstvi_erp/foto/ERP8011ac_novy_evropsky_tank_01.jpg
785名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd2-bu8/ [58.90.105.174])
2020/01/03(金) 21:41:56.29ID:vQkNnbMf0 無人砲塔どころか無人機か
エレガントではないな
エレガントではないな
786名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-MdVO [106.132.82.130])
2020/01/04(土) 00:11:43.07ID:PHevg2wna787名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-WEAi [106.128.45.119])
2020/01/04(土) 05:44:43.70ID:8x6RN0XGa >>784
(゚Д゚)戦車もハイブリッドになるんだな
乗員配置も変わって生残性が上がり
砲塔はモジュール装甲
先進的な戦車だな
ハイブリッドはまだ内燃機関に比べるとスペースとるな
https://i.imgur.com/fM2Q9DR.gif
(゚Д゚)戦車もハイブリッドになるんだな
乗員配置も変わって生残性が上がり
砲塔はモジュール装甲
先進的な戦車だな
ハイブリッドはまだ内燃機関に比べるとスペースとるな
https://i.imgur.com/fM2Q9DR.gif
788名無し三等兵 (ワッチョイ 3b02-pIXJ [112.69.179.175])
2020/01/04(土) 06:08:32.38ID:Nh/dLbB60 このMGCS自体はレオ2A7車体みたいで到底、自車の130oに耐えられそうになさそう
だいぶ前にここでPUMAが話題に上がってた時に
APS・ERAでCE防護重点のMBT未満の装甲で130mm積んだ戦車駆逐車が流行る可能性の話があったね
T-14はあと15年はEUのMBTとの撃ち合いで強い優勢を持てるみたいやね
だいぶ前にここでPUMAが話題に上がってた時に
APS・ERAでCE防護重点のMBT未満の装甲で130mm積んだ戦車駆逐車が流行る可能性の話があったね
T-14はあと15年はEUのMBTとの撃ち合いで強い優勢を持てるみたいやね
789名無し三等兵 (ワッチョイ 3b02-pIXJ [112.69.179.175])
2020/01/04(土) 06:22:33.70ID:Nh/dLbB60 T-14は1月か2月に最初のバッチを受領予定みたい
あと何度か書いたがアルマータプラットフォームは55tあると政府公式のロシア新聞で言ってる
50t未満は西側の推測値
クラスナヤ・ズヴェズダのソース
ttp://redstar.ru/fundament-oboronosposobnosti-otechestva-nadyozhen/
ロシア新聞の重量公開記事のページ
ttps://rg.ru/2019/06/28/ves-tanka-i-bmp-na-platforme-armata-rassekretili-na-armii-2019.html
あと何度か書いたがアルマータプラットフォームは55tあると政府公式のロシア新聞で言ってる
50t未満は西側の推測値
クラスナヤ・ズヴェズダのソース
ttp://redstar.ru/fundament-oboronosposobnosti-otechestva-nadyozhen/
ロシア新聞の重量公開記事のページ
ttps://rg.ru/2019/06/28/ves-tanka-i-bmp-na-platforme-armata-rassekretili-na-armii-2019.html
790名無し三等兵 (ワッチョイ 3b02-pIXJ [112.69.179.175])
2020/01/04(土) 06:31:28.25ID:Nh/dLbB60 グーグル翻訳の精度上がりすぎでは
少し前までもうすこし違和感のある翻訳だったのに
クロームのページ翻訳使ってロシア語ページが日本語で手間なしで読めて衝撃的だったよ
少し前までもうすこし違和感のある翻訳だったのに
クロームのページ翻訳使ってロシア語ページが日本語で手間なしで読めて衝撃的だったよ
791名無し三等兵 (スフッ Sdbf-jiuN [49.106.213.195])
2020/01/04(土) 08:23:03.90ID:vVCjVYLud 130mmとか135mmとかこれ以上 戦車砲弾を大口径にすると戦車砲弾が1度の戦闘に必要な数を車内に搭載できなくなるんだよな
792名無し三等兵 (ワッチョイ 3b02-pIXJ [112.69.179.175])
2020/01/04(土) 09:20:14.19ID:Nh/dLbB60 どのみち自動装填装置に収まる弾数以上は給弾が要るから
一回の交戦で撃つの厳しいでしょ
一回の交戦で撃つの厳しいでしょ
793名無し三等兵 (ワッチョイ 4f2d-R8z4 [113.197.148.102])
2020/01/04(土) 13:16:29.73ID:fZFRJf7X0 戦車の行き着くところは重武装重装甲のドンガメだから、MBTに変わる中戦車や巡航戦車なんかが出てくるのも時間の問題だな
もしかすると10式は時代を先取りした可能性がある
もしかすると10式は時代を先取りした可能性がある
794名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-QMU1 [1.75.197.69])
2020/01/04(土) 18:15:09.65ID:i+ngzUHpd せやかて10式も10年前の戦車だぞ
795名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-9b9M [106.73.147.192])
2020/01/04(土) 19:14:23.77ID:PyWeojCd0 10式は拡張性があるからな
防護力が不安ならモジュール装甲を換装したり、APSを搭載すれば良いし、
火力が不安なら主砲を135mmに換装したり、RWSを搭載すれば良い
通信面についても、広多無への対応など随時アップデートは進んでるようだし
今のところはまだ陳腐化してないと思うぞ
防護力が不安ならモジュール装甲を換装したり、APSを搭載すれば良いし、
火力が不安なら主砲を135mmに換装したり、RWSを搭載すれば良い
通信面についても、広多無への対応など随時アップデートは進んでるようだし
今のところはまだ陳腐化してないと思うぞ
796名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd8-QniV [61.124.167.239])
2020/01/04(土) 19:17:25.11ID:nARX0TU80 もう10式を輸出しまくればいいのに
797名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd2-bu8/ [58.90.105.174])
2020/01/04(土) 19:21:28.93ID:MaYBrHV10 10式も無人砲塔にすべきだと思う
798名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-QMU1 [163.49.203.149])
2020/01/04(土) 19:56:54.47ID:6PZEfWggM ネタに突っ込んですまんけど130mmでこれなのに135mmとか砲塔がいびつになるか載せ換えでは
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/German_APFSDS_130mm_and_120mm_shell.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/German_APFSDS_130mm_and_120mm_shell.jpg
799名無し三等兵 (ワッチョイ df54-sHkU [133.209.208.235])
2020/01/04(土) 20:00:37.73ID:VYKHNIo/0800名無し三等兵 (バッミングク MM8f-1Ktn [210.190.245.55])
2020/01/04(土) 20:39:28.92ID:9fvRXzoUM >>694
155mmになった日には…
155mmになった日には…
801名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-9b9M [106.73.147.192])
2020/01/04(土) 21:06:38.09ID:PyWeojCd0 >>798
いやネタではなくてだな
かつて10式戦車向けに、日本製鋼所が135mm砲を、ダイキンが135mmAPFSDSを試作したことがあった
結局、135mmは威力過剰だし費用対効果も見合わないと判断されて採用は見送られたけど、
一応、10式戦車の砲身や砲架、閉鎖機周りは135mmに換装可能だと言われてる
いやネタではなくてだな
かつて10式戦車向けに、日本製鋼所が135mm砲を、ダイキンが135mmAPFSDSを試作したことがあった
結局、135mmは威力過剰だし費用対効果も見合わないと判断されて採用は見送られたけど、
一応、10式戦車の砲身や砲架、閉鎖機周りは135mmに換装可能だと言われてる
802名無し三等兵 (スフッ Sdbf-wZ3g [49.106.206.58])
2020/01/04(土) 21:10:37.84ID:EO6PmJdud 威力過剰ってどんなのか気になるな
反対側まで貫通するとかかな
反対側まで貫通するとかかな
803名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-QMU1 [163.49.203.215])
2020/01/04(土) 21:13:05.53ID:qR9u9I8iM >>801
よくそんな作り話ができるね
よくそんな作り話ができるね
804名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-9b9M [106.73.147.192])
2020/01/04(土) 21:19:00.25ID:PyWeojCd0 >>799
とはいえ、戦車の主砲を換装するコンセプト自体は珍しくない
ロシアのT-14アルマータに至っては、今でこそ125mm滑空砲を積んでるが、
後日改修において135mm砲や155mm砲に換装する事を想定して、砲架は冗長的に設計されてるらしい
とはいえ、戦車の主砲を換装するコンセプト自体は珍しくない
ロシアのT-14アルマータに至っては、今でこそ125mm滑空砲を積んでるが、
後日改修において135mm砲や155mm砲に換装する事を想定して、砲架は冗長的に設計されてるらしい
805名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-E95m [14.13.130.32])
2020/01/04(土) 21:25:34.96ID:4CSPZJZ60 10式が登場して10年つっても、その間に登場した新しい戦車てT-14と中国の軽戦車ぐらいのような
アルタイはまだ配備されてないし
アルタイはまだ配備されてないし
807名無し三等兵 (ワッチョイ 7bc4-MdVO [202.220.238.190])
2020/01/04(土) 21:37:57.43ID:hc2owP0a0 >>798
口径の拡大より砲弾長さとれるよう設計したって聞いてたが思ったよりクソでかいな
口径の拡大より砲弾長さとれるよう設計したって聞いてたが思ったよりクソでかいな
808名無し三等兵 (スッップ Sdbf-8See [49.98.169.28])
2020/01/04(土) 21:41:42.94ID:jeE0D/5Rd >>806
可能なのは120mm55口径じゃなかった
可能なのは120mm55口径じゃなかった
809名無し三等兵 (ワッチョイ 9b02-qT6r [114.16.112.28])
2020/01/04(土) 22:37:25.61ID:+j1amnGO0 >>797
開発前段階で無人砲塔とか一人砲塔とか検討されてたよね
開発前段階で無人砲塔とか一人砲塔とか検討されてたよね
810名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-QMU1 [163.49.203.119])
2020/01/04(土) 22:46:59.64ID:+1+aYHMUM >>806
有名さは情報の確かさを保証しない
有名さは情報の確かさを保証しない
811名無し三等兵 (スッップ Sdbf-UCEn [49.98.158.93])
2020/01/04(土) 22:58:27.42ID:zrYeSOuLd812名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-QMU1 [163.49.203.119])
2020/01/04(土) 23:05:48.21ID:+1+aYHMUM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 【時事解説】日米安保条約で「アメリカには日本防衛の義務がある」という誤解 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【高市悲報】157円再び [469534301]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ166
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 【悲報】ネトウヨ「高市さんすごい!メローニにいきなりハグとかコミュ力高すぎ!w」👈14万いいね [522666295]
