!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ129【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1573915902/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ130【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-Afkc [36.11.225.1 [上級国民]])
2019/11/29(金) 11:28:15.61ID:eOljkqdLM248名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-Mxh1 [49.98.10.87])
2019/12/02(月) 13:26:15.48ID:Zv2XB/p5d 仕様が変わっても対応できる基準となるエンジンとしてXF9-1を開発したって言ってますね
249名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Ql8R [221.37.234.13])
2019/12/02(月) 13:28:34.97ID:YZQdrg1C0 将来戦闘機のコンセプトの1つにハイパワースリムエンジンをうたってるだろ
それを実現しようと試作したのがXF9-1なんだけどね
その時点で目的を察せないのは鈍感すぎるのでは?
それを実現しようと試作したのがXF9-1なんだけどね
その時点で目的を察せないのは鈍感すぎるのでは?
250名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-KOKf [126.182.204.126])
2019/12/02(月) 13:29:07.22ID:e77JUKlHp251名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-WKXI [111.239.103.190])
2019/12/02(月) 13:31:15.07ID:BCo1NqEEa けどいざとなったら試作機や先行量産機には
252名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Ql8R [221.37.234.13])
2019/12/02(月) 13:42:46.37ID:YZQdrg1C0 F-3国内開発案というのは2018年以前に提案されたもの
2018年以降は既存機改造案が提案されただけで国内企業は提案していない
2018年に開発着手が決められ2019年4月から開発計画策定して年末に予算化
このスケジュールで国内開発案が大きく変更できる時間的余裕は無かっただろ
つまり2018年以前に提案された機体案をほぼ手直し無しに開発計画を立てた可能性が高い
2018年以降は既存機改造案が提案されただけで国内企業は提案していない
2018年に開発着手が決められ2019年4月から開発計画策定して年末に予算化
このスケジュールで国内開発案が大きく変更できる時間的余裕は無かっただろ
つまり2018年以前に提案された機体案をほぼ手直し無しに開発計画を立てた可能性が高い
253名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-JXAj [106.132.200.77])
2019/12/02(月) 13:43:04.60ID:tQll9qTha XF9-1が将来戦闘機を全く想定してないとか詭弁の類ですね
254名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-R3ru [153.227.134.114])
2019/12/02(月) 13:45:26.67ID:VcUSDu5P0 XF9-1そのものがF-3に載ることは無いって話と
XF9-1はF-3に乗せるために開発された訳では無いって話を
混同されても困るな
F-3にはXF9-1の発展形が載ることになるだろうけど
上にもあるように、F-3に載せるためには最低限このスペックって前提で
XF9-1が開発された事は間違いない
じゃなければXF5の3倍っていう高いハードルで造らせないだろう
XF9-1はF-3に乗せるために開発された訳では無いって話を
混同されても困るな
F-3にはXF9-1の発展形が載ることになるだろうけど
上にもあるように、F-3に載せるためには最低限このスペックって前提で
XF9-1が開発された事は間違いない
じゃなければXF5の3倍っていう高いハードルで造らせないだろう
255名無し三等兵 (JP 0H03-rlfF [114.160.42.216])
2019/12/02(月) 14:19:37.14ID:rmxfkpQ7H >>237
研究目的って言ってもその研究は将来に戦闘機を開発する事ができる技術を確保するためにやってるって話
XF9-1だと将来の戦闘機に必要な推力を色々想定してそのどれにも出来るように作ってるけど当時は特定の戦闘機なんて無かったんだしそれを想定は出来ない
F-3が決定してもそのための計画だったんだとなるのではなくそうなってもいいように計画してたってわけ
研究目的って言ってもその研究は将来に戦闘機を開発する事ができる技術を確保するためにやってるって話
XF9-1だと将来の戦闘機に必要な推力を色々想定してそのどれにも出来るように作ってるけど当時は特定の戦闘機なんて無かったんだしそれを想定は出来ない
F-3が決定してもそのための計画だったんだとなるのではなくそうなってもいいように計画してたってわけ
256名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-KOKf [126.182.204.126])
2019/12/02(月) 14:33:01.74ID:e77JUKlHp >>255
将来戦闘機の研究開発ビジョンを見ればわかるが、仕様が固まってないけど
当時すでにSu-57よりもF-22よりも強い!というコンセプトが込められてるから
ライバル機?が絞られてれば自ずとエンジンの目標も決まってる
将来戦闘機の研究開発ビジョンを見ればわかるが、仕様が固まってないけど
当時すでにSu-57よりもF-22よりも強い!というコンセプトが込められてるから
ライバル機?が絞られてれば自ずとエンジンの目標も決まってる
257名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-ywWo [182.251.55.65])
2019/12/02(月) 14:39:21.61ID:25C9x9Gda >>256
ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき。って事かw
ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき。って事かw
258名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-KOKf [126.182.204.126])
2019/12/02(月) 14:41:39.01ID:e77JUKlHp >>257
当時はねw
あのスライド自体F-22売ってくれなきゃ自分でさいきょうせんとうきをつくる!というノリだったが
エンジンが出来てから話が変わった
エンジンがなかったらハイハイすごいすごいって終わってた
当時はねw
あのスライド自体F-22売ってくれなきゃ自分でさいきょうせんとうきをつくる!というノリだったが
エンジンが出来てから話が変わった
エンジンがなかったらハイハイすごいすごいって終わってた
259名無し三等兵 (オッペケ Sr33-Y6BP [126.212.138.5])
2019/12/02(月) 14:46:38.13ID:OxLQCWuJr260名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-R3ru [125.197.186.61])
2019/12/02(月) 14:53:35.50ID:ewFdki5x0 >>259
何を持って「軍事評論家」と呼ぶべきか?という定義の問題になってくる。
広い意味であれば、「軍事関係のジャーナリスト」を軍事評論家と言うのは間違いではない。
「軍事専門家」と称するには、いささか問題があると思うが。
何を持って「軍事評論家」と呼ぶべきか?という定義の問題になってくる。
広い意味であれば、「軍事関係のジャーナリスト」を軍事評論家と言うのは間違いではない。
「軍事専門家」と称するには、いささか問題があると思うが。
261名無し三等兵 (ワッチョイ 7f47-Oc1l [131.129.87.231])
2019/12/02(月) 15:23:28.24ID:AGwHrpj10 IHI開発陣が違うと言ってるのに、この人達、何と戦ってんの?(笑)
262名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-JXAj [113.148.253.23])
2019/12/02(月) 15:31:16.56ID:zMPMscEt0 XF9-1をそのまま使うとは言ってないな
263名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-xFpP [221.105.142.125])
2019/12/02(月) 15:42:00.05ID:wNqg7llu0 そりゃあそのまま使うって言ってないだけでしょ
将来戦闘機用のエンジンとして研究してるのは事実ってことでしょ
将来戦闘機用のエンジンとして研究してるのは事実ってことでしょ
264名無し三等兵 (オッペケ Sr33-JUa9 [126.255.155.9])
2019/12/02(月) 15:42:33.02ID:yCheYqNdr 作ってからの改良などが大変なのだと言ってるのだからさっさと試作を作らないと
ダメならダメでより良いものを作らなきゃならないのだし
アメリカは売ってくれないし退役は決まってるのだからサクサクやるしかあるまい
ダメならダメでより良いものを作らなきゃならないのだし
アメリカは売ってくれないし退役は決まってるのだからサクサクやるしかあるまい
265名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-KOKf [126.182.204.126])
2019/12/02(月) 15:43:34.77ID:e77JUKlHp IHIが「XF9-1で培った技術」を使って将来戦闘機エンジンを開発すると言ってるじゃん
どうしても関係ない実験エンジンにしないと気が済まないのかな
どうしても関係ない実験エンジンにしないと気が済まないのかな
266名無し三等兵 (ワッチョイ df3d-nvwQ [58.0.122.203])
2019/12/02(月) 15:46:58.88ID:fX3qpmdl0 >>243
まあ建前論はいい加減にしたら
同じことの繰り返しは聞き飽きた
高性能の戦闘機用ターボファンのコアのサイズを変えて新たに設計し造り直すのがどれだけ大変で時間を要するか知らない人は気楽でいいね
まあ建前論はいい加減にしたら
同じことの繰り返しは聞き飽きた
高性能の戦闘機用ターボファンのコアのサイズを変えて新たに設計し造り直すのがどれだけ大変で時間を要するか知らない人は気楽でいいね
267名無し三等兵 (スププ Sd9f-ORLp [49.96.38.52])
2019/12/02(月) 15:54:58.59ID:MKgyYo1ld つまり戦前風にいえば金星とハ43とか栄と誉、最近だとYJ120とF136みたいな感じかね?
268名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-JXAj [106.132.212.184])
2019/12/02(月) 16:07:24.71ID:kAwVeZVfa 「日本は戦闘機エンジンが作れない」
というF-2選定時代の前提に戻したい人なんでしょ
浅はかなミスリードだよね
というF-2選定時代の前提に戻したい人なんでしょ
浅はかなミスリードだよね
269名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Ql8R [221.37.234.13])
2019/12/02(月) 16:07:41.11ID:YZQdrg1C0 現時点でXF9系以外のエンジン開発計画すらない時点でお察しだろ?
エンジン開発が失敗したらF-3開発自体が失敗するのがわかってるのに
エンジン開発を後にするなんてリスクを取るわけないのに
エンジン開発が失敗したらF-3開発自体が失敗するのがわかってるのに
エンジン開発を後にするなんてリスクを取るわけないのに
270名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-R3ru [153.227.134.114])
2019/12/02(月) 16:20:12.40ID:VcUSDu5P0 そもそも戦闘機を開発する事ができる技術を確保するのが目的なら
F119相当みたいな高いハードル設定する事は無いと思うがな
当時軍ヲタですらそんなスペックのエンジンを実際に造れるか半信半疑だったし
XF5から発展させるならF414相当すら結構な冒険なわけなんだし
F-2の後継機はあわよくば国産でっていう意思が無ければ
こんなスペックで開発させないと思うが
F119相当みたいな高いハードル設定する事は無いと思うがな
当時軍ヲタですらそんなスペックのエンジンを実際に造れるか半信半疑だったし
XF5から発展させるならF414相当すら結構な冒険なわけなんだし
F-2の後継機はあわよくば国産でっていう意思が無ければ
こんなスペックで開発させないと思うが
271名無し三等兵 (ワッチョイ 7f47-Oc1l [131.129.87.231])
2019/12/02(月) 16:21:27.45ID:AGwHrpj10272名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Ql8R [221.37.234.13])
2019/12/02(月) 16:28:14.40ID:YZQdrg1C0 来年度から開発着手するのに肝心のエンジンが別エンジンの開発計画すらないだろ
要求に応じてサイズの変更なんてものは無いということ
F-3に搭載するエンジンの試作を開発したという解釈で間違いないだろ
要求に応じてサイズの変更なんてものは無いということ
F-3に搭載するエンジンの試作を開発したという解釈で間違いないだろ
273名無し三等兵 (オッペケ Sr33-tnG3 [126.255.40.10])
2019/12/02(月) 16:30:01.36ID:Tbxj/BkYr そっくりそのまま使うかは分からんけどXF9をベースにするのはほぼ確定だろ
いずれにせよもう少しで分かる事だし
いずれにせよもう少しで分かる事だし
274名無し三等兵 (スププ Sd9f-ORLp [49.96.38.52])
2019/12/02(月) 16:34:00.63ID:MKgyYo1ld >>271
つまりSu-57みたいに試作機に積むのがXF9-1から計測機器取り払ったやつで、量産機にたとえばXF9-1を発展させた「将来戦闘機用エンジン」が載る可能性が高いという理解でよいでしょうか?
ATLAが言うような2030年代のトレンドとされるドライ13トン、ウェット20トン以上の推力のやつで
つまりSu-57みたいに試作機に積むのがXF9-1から計測機器取り払ったやつで、量産機にたとえばXF9-1を発展させた「将来戦闘機用エンジン」が載る可能性が高いという理解でよいでしょうか?
ATLAが言うような2030年代のトレンドとされるドライ13トン、ウェット20トン以上の推力のやつで
275名無し三等兵 (ワッチョイ ffdb-WKXI [153.142.106.9])
2019/12/02(月) 16:35:15.65ID:jIsfV+3O0 ゴニョゴニョいじって頭のXが取れたころにはこれがF-3用エンジンですって
感じに紹介されるよ。
感じに紹介されるよ。
276名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Ql8R [221.37.234.13])
2019/12/02(月) 17:02:11.24ID:YZQdrg1C0277名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-Y/B4 [153.235.212.138])
2019/12/02(月) 17:19:55.68ID:Vc0NbdwtM >276
10トン級は、国産F-2構想時代のレベルでしょうかね。
その後、F-2がF-16ベースに。次ぎにF-22調達不能、F-35調達。
となって「いわゆる支援戦闘機的な空自でNo.2のマルチロール機」だったのが、「空自で最強のマルチロール機」になって:
F-22とF-35に劣らない、と言う5.5世代機が目標になりました。。
10トン級は、国産F-2構想時代のレベルでしょうかね。
その後、F-2がF-16ベースに。次ぎにF-22調達不能、F-35調達。
となって「いわゆる支援戦闘機的な空自でNo.2のマルチロール機」だったのが、「空自で最強のマルチロール機」になって:
F-22とF-35に劣らない、と言う5.5世代機が目標になりました。。
278名無し三等兵 (ラクッペ MMa3-LgWD [202.176.20.95])
2019/12/02(月) 17:26:04.11ID:Llfhs9osM >>277
申し訳ないが劣らないでなく凌駕する(十五年後の機体だしね)予定なのでな、新世代機を目指すようだし
申し訳ないが劣らないでなく凌駕する(十五年後の機体だしね)予定なのでな、新世代機を目指すようだし
279名無し三等兵 (ワッチョイ 5f65-5Jli [118.240.248.134])
2019/12/02(月) 17:32:41.79ID:ftmNmzeH0 >>273
XF9のコア納入時にこう言ってるからね。
>平成29年6月28日に将来の戦闘機用エンジンの心臓部となるコアエンジンが納入され
>ました。7月より防衛装備庁において所内試験を開始し、その性能を確認していきます。
>今後、将来の戦闘機用エンジンを実現すべく、コアエンジンの研究成果を反映したプロ
>トタイプエンジンXF9-1を平成30年6月までに試作し、その性能を確認していく計画
>です。
XF9のコア納入時にこう言ってるからね。
>平成29年6月28日に将来の戦闘機用エンジンの心臓部となるコアエンジンが納入され
>ました。7月より防衛装備庁において所内試験を開始し、その性能を確認していきます。
>今後、将来の戦闘機用エンジンを実現すべく、コアエンジンの研究成果を反映したプロ
>トタイプエンジンXF9-1を平成30年6月までに試作し、その性能を確認していく計画
>です。
280名無し三等兵 (JP 0H03-rlfF [114.160.42.216])
2019/12/02(月) 17:47:36.33ID:rmxfkpQ7H >>270
単に将来的にはそれぐらいの推力のエンジンの戦闘機が必要とされると判断しただけだろ
戦闘機を開発する技術を確保するって零戦でも作ってればいいわけでもないんだし
そもそも国産への願望とかなら戦闘機開発技術の確保って時点で十分あると言えるのにスペックとかそこまで関係あるか?
単に将来的にはそれぐらいの推力のエンジンの戦闘機が必要とされると判断しただけだろ
戦闘機を開発する技術を確保するって零戦でも作ってればいいわけでもないんだし
そもそも国産への願望とかなら戦闘機開発技術の確保って時点で十分あると言えるのにスペックとかそこまで関係あるか?
281名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 17:58:52.26ID:qAe7E8lG0282名無し三等兵 (スッップ Sd9f-ZG4g [49.98.160.130])
2019/12/02(月) 18:02:36.34ID:F7hqVddkd 戦闘機エンジン開発理解してない奴多すぎじゃね
平日の昼間っから日本すごい日本すごい言いたいだけのネトウヨニートなんだろうけどw
戦闘機エンジンは作って出力出ればいいというもんではない
それならインドも戦闘機エンジン開発国の仲間入りしとるわw
日本が戦闘機エンジン開発出来るか出来ないかはあと10年くらいしないとわからん
XF9-1エンジンはよ壊せ!壊れてからが本当の勝負や!
https://m.youtube.com/watch?v=L8EiYwKnjDY
平日の昼間っから日本すごい日本すごい言いたいだけのネトウヨニートなんだろうけどw
戦闘機エンジンは作って出力出ればいいというもんではない
それならインドも戦闘機エンジン開発国の仲間入りしとるわw
日本が戦闘機エンジン開発出来るか出来ないかはあと10年くらいしないとわからん
XF9-1エンジンはよ壊せ!壊れてからが本当の勝負や!
https://m.youtube.com/watch?v=L8EiYwKnjDY
283名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-3RYV [153.130.212.48])
2019/12/02(月) 18:02:37.35ID:lAB5svp80 191202
防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第22号 入札年月日 令和元年12月19日 換気ダクトの振止金物修理作業等(その2) 1件
納期 令和2年2月28日 >納地 防衛装備庁千歳試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku31-022.pdf
防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第22号 入札年月日 令和元年12月19日 換気ダクトの振止金物修理作業等(その2) 1件
納期 令和2年2月28日 >納地 防衛装備庁千歳試験場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku31-022.pdf
284名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 18:05:12.61ID:qAe7E8lG0 >>278
F-2の置換えの段階では、新世代はまだ目指さないでしょ。
新概念の装備は極力オミットして、手堅い5.5世代機で行くと思う。
そもそも今の段階ですら第6世代の概念すら不明瞭なんだし、
高いコストと時間をかけて冒険をする必要はないでしょ。
その冒険のリスクによって、大幅な配備遅延が起こっては本末転倒だし。
第6世代を名乗るのは、F-15MJを置き換えるF-3後期型になってからじゃないかな。
これなら2040年代中ごろから2050年程度まで時間を稼げる。
F-2置換え用のF-3初期型は、あくまでも第6世代機を見据えた拡張性の確保のみに留めるかと
F-2の置換えの段階では、新世代はまだ目指さないでしょ。
新概念の装備は極力オミットして、手堅い5.5世代機で行くと思う。
そもそも今の段階ですら第6世代の概念すら不明瞭なんだし、
高いコストと時間をかけて冒険をする必要はないでしょ。
その冒険のリスクによって、大幅な配備遅延が起こっては本末転倒だし。
第6世代を名乗るのは、F-15MJを置き換えるF-3後期型になってからじゃないかな。
これなら2040年代中ごろから2050年程度まで時間を稼げる。
F-2置換え用のF-3初期型は、あくまでも第6世代機を見据えた拡張性の確保のみに留めるかと
285名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3d-R3ru [61.210.126.43])
2019/12/02(月) 18:12:13.24ID:ooTHG1Yi0 ビス一本でも外国製なら共同開発という連中もいれば
ビス一本でも国内製なら純国産という国もある
ビス一本でも国内製なら純国産という国もある
286名無し三等兵 (オッペケ Sr33-JUa9 [126.255.25.227])
2019/12/02(月) 18:16:05.32ID:0DD4OBUrr K国に盗まれないように法整備も必要
287名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-3k4p [106.133.51.16])
2019/12/02(月) 18:17:07.73ID:mf0Cuqx8a 世代についてはメーカーが勝手にいってるだけという面が強いから気にしないほうが
まず第5世代がピンキリすぎるから第5.5世代って言われてもわからんわw
まず第5世代がピンキリすぎるから第5.5世代って言われてもわからんわw
288名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-R3ru [125.197.186.61])
2019/12/02(月) 18:17:34.94ID:ewFdki5x0 やっぱ「共同開発」って言葉の定義をしっかり説明してからでないと、
無用な混乱や誤解を招くよなぁ。
本来であれば、こういうことこそマスコミがしっかりと解説すべきなんだが。
言葉だけが記事の中で乱用されとる。
無用な混乱や誤解を招くよなぁ。
本来であれば、こういうことこそマスコミがしっかりと解説すべきなんだが。
言葉だけが記事の中で乱用されとる。
289名無し三等兵 (ラクッペ MMa3-LgWD [202.176.20.95])
2019/12/02(月) 18:19:46.86ID:Llfhs9osM290名無し三等兵 (スププ Sd9f-Hu9A [49.98.74.155])
2019/12/02(月) 18:20:33.91ID:J2A/Fvh1d291名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-H4Gl [106.129.204.253])
2019/12/02(月) 18:29:14.22ID:5G1ySceEa F22やらF35をキルレシオ100:0で屠るのを
目標にしないと第六世代なんて名乗れないでしょ
目標にしないと第六世代なんて名乗れないでしょ
292名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Ql8R [221.37.234.13])
2019/12/02(月) 18:30:00.14ID:YZQdrg1C0293名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-WKXI [124.140.87.75])
2019/12/02(月) 18:32:49.60ID:pPuHc/T60 なんでまたバカが湧き出しているんだ?
MRJを見れば日本(三菱)の実力が良く分かるだろうに…
見たいものしか見えないって韓国人を笑えない
MRJを見れば日本(三菱)の実力が良く分かるだろうに…
見たいものしか見えないって韓国人を笑えない
294名無し三等兵 (スフッ Sd9f-X+wU [49.106.207.131])
2019/12/02(月) 18:37:08.27ID:oUlnqhwyd IHIエンジンや東芝レーダーの話してるとこに三菱がどうこうとか
某板の害児じゃあるまいしさぁ…
某板の害児じゃあるまいしさぁ…
295名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 18:37:20.66ID:qAe7E8lG0 >>289
F135も試作から実用化まで15年掛かってるからね。
副次的に出力の向上はあるかも知れないけれど、あくまでもそれは「かも」の域を出ない。
仮に向上したとしても、程度が知れたものに留まるかと。
量産できなければ、目先の出力になんて、何の意味もないわけだし
F135も試作から実用化まで15年掛かってるからね。
副次的に出力の向上はあるかも知れないけれど、あくまでもそれは「かも」の域を出ない。
仮に向上したとしても、程度が知れたものに留まるかと。
量産できなければ、目先の出力になんて、何の意味もないわけだし
296名無し三等兵 (ラクッペ MMa3-LgWD [202.176.20.95])
2019/12/02(月) 18:41:34.99ID:Llfhs9osM >>295
量産できないと断定されてもまあ、困るがな
量産できないと断定されてもまあ、困るがな
297名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 18:42:18.56ID:qAe7E8lG0 >>289
>第六世代は米国機が出てこないと
だからアメリカから出てくるのを待つんじゃない?
そのための拡張性を確保しておくに留めておく。
例えば、スマートスキンや対空レーザーといったものの搭載は見送るんじゃない?
あくまでもF-35のスケールアップ機という域から、F-3初期型は出ないかと
>第六世代は米国機が出てこないと
だからアメリカから出てくるのを待つんじゃない?
そのための拡張性を確保しておくに留めておく。
例えば、スマートスキンや対空レーザーといったものの搭載は見送るんじゃない?
あくまでもF-35のスケールアップ機という域から、F-3初期型は出ないかと
298名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 18:44:34.33ID:qAe7E8lG0 >>296
優先度の問題だよ。
試作品ができた以上、まず優先するのは量産技術の開発。
出力の向上は二の次でしかないよってこと。
量産技術の開発がそもそもかなりハードル高いんだから、リソースも相当取られることは確定してる。
その貴重なリソースを目先の出力向上に持っていく愚をやってはならない
優先度の問題だよ。
試作品ができた以上、まず優先するのは量産技術の開発。
出力の向上は二の次でしかないよってこと。
量産技術の開発がそもそもかなりハードル高いんだから、リソースも相当取られることは確定してる。
その貴重なリソースを目先の出力向上に持っていく愚をやってはならない
299名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Ql8R [221.37.234.13])
2019/12/02(月) 18:47:11.50ID:YZQdrg1C0 XF9-1は試験開始早々にドライ推力11トンを達成したらしい
試運転レベルで目標達成だからフル回転ならもっと出るかもね
かなり余裕をもって目標をクリアしたのは確かなようだ
XF3-1とかはなかなか目標をクリアできなくて苦労したみたいだが
そういう意味ではかなり開発技術も進歩したのだろう
試運転レベルで目標達成だからフル回転ならもっと出るかもね
かなり余裕をもって目標をクリアしたのは確かなようだ
XF3-1とかはなかなか目標をクリアできなくて苦労したみたいだが
そういう意味ではかなり開発技術も進歩したのだろう
300名無し三等兵 (ラクッペ MMa3-LgWD [202.176.20.95])
2019/12/02(月) 18:47:18.01ID:Llfhs9osM >>297
ちょっと違うな、第六世代の定義は米軍機が出てこないと分からんという意味なのだな、もしかしたら超巨大な機体に動力レーザー砲塔や大口径レールガンを複数積んで高度100kmをハイパークルーズする空中戦艦が「第六世代」と呼ばれるようになるかもしれんし
ちょっと違うな、第六世代の定義は米軍機が出てこないと分からんという意味なのだな、もしかしたら超巨大な機体に動力レーザー砲塔や大口径レールガンを複数積んで高度100kmをハイパークルーズする空中戦艦が「第六世代」と呼ばれるようになるかもしれんし
301名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 18:50:03.74ID:qAe7E8lG0302名無し三等兵 (スフッ Sd9f-XvUn [49.104.39.133])
2019/12/02(月) 18:51:10.62ID:rjBIUdROd どれだけ武器を積むつもりですかね
ASM4発内装するんですかね
ASM4発内装するんですかね
303名無し三等兵 (JP 0H03-rlfF [114.160.42.216])
2019/12/02(月) 18:54:04.13ID:rmxfkpQ7H >>298
今は技術実証エンジンでこの推力なら足りると決まってわけでないから仕様が詳しく決まってより推力が必要とされたらアップの可能性はある
優先度からしたらF-3の目標に応えるのが第一なのでどうなるかは分からんけどまず出力向上になるかもね
今は技術実証エンジンでこの推力なら足りると決まってわけでないから仕様が詳しく決まってより推力が必要とされたらアップの可能性はある
優先度からしたらF-3の目標に応えるのが第一なのでどうなるかは分からんけどまず出力向上になるかもね
304名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 18:54:41.48ID:qAe7E8lG0 >>302
ASM3サイズを内装させる必要はないよ。
どうせ水平線の向こうから発射すること前提の武器なんだから、
ステルスを維持するための内装したところで、そもそも敵のレーダーが届かない場所からしか撃たない
内装をする必要があるのは、敵レーダーの照射を受ける可能性のある射程の武器のみ
ASM3サイズを内装させる必要はないよ。
どうせ水平線の向こうから発射すること前提の武器なんだから、
ステルスを維持するための内装したところで、そもそも敵のレーダーが届かない場所からしか撃たない
内装をする必要があるのは、敵レーダーの照射を受ける可能性のある射程の武器のみ
305名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 18:58:10.08ID:qAe7E8lG0 >>303
だから、ないってば。頭悪いなお前。
試作から実用化までの工程をナメすぎだろ。
結局ありえるのは小幅な向上がせいぜいで、ここからの大幅な向上は実用化した後の話。
戸後期型のための追加装備による重量増と電力消費量に応えるための出力向上はありえるだろうけど、それはF-3配備の後の話だよ
だから、ないってば。頭悪いなお前。
試作から実用化までの工程をナメすぎだろ。
結局ありえるのは小幅な向上がせいぜいで、ここからの大幅な向上は実用化した後の話。
戸後期型のための追加装備による重量増と電力消費量に応えるための出力向上はありえるだろうけど、それはF-3配備の後の話だよ
306名無し三等兵 (ラクッペ MMa3-LgWD [202.176.20.95])
2019/12/02(月) 18:59:26.61ID:Llfhs9osM307名無し三等兵 (JP 0H03-rlfF [114.160.42.216])
2019/12/02(月) 19:04:25.08ID:rmxfkpQ7H308名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 19:04:33.71ID:qAe7E8lG0 >>306
>量産技術の開発は並行して行われるだろうけど性能向上が先だろ
目標値はほぼ達成してるんだから、ここから向上させてどうするのよ。
量産確保が最優先にきまってる。遅延させたいのかお前は。
F-3初期型が手堅い設計でいくと予想されるなら尚更。
エンジンの性能向上は後期型に合わせたスケジュールを組むのが合理的
>2035に配備開始だとすれば普通に時間あるだろ
F135は試作から初飛行まで9年、実用化まで15年掛かってるが?
実用機の初飛行はさらにかかって18年
>量産技術の開発は並行して行われるだろうけど性能向上が先だろ
目標値はほぼ達成してるんだから、ここから向上させてどうするのよ。
量産確保が最優先にきまってる。遅延させたいのかお前は。
F-3初期型が手堅い設計でいくと予想されるなら尚更。
エンジンの性能向上は後期型に合わせたスケジュールを組むのが合理的
>2035に配備開始だとすれば普通に時間あるだろ
F135は試作から初飛行まで9年、実用化まで15年掛かってるが?
実用機の初飛行はさらにかかって18年
309名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 19:09:45.23ID:qAe7E8lG0310名無し三等兵 (JP 0H03-rlfF [114.160.42.216])
2019/12/02(月) 19:15:55.08ID:rmxfkpQ7H >>309
低いとは思うけど単発になる可能性まで言及されてたんだしないことはない
その場合でも大きく動いたとは言えないって言い張るなら知らんけどさ
それと達成したのはXF9-1の要素研究で定められてた目標であってF-3のそれとイコールではないよ
低いとは思うけど単発になる可能性まで言及されてたんだしないことはない
その場合でも大きく動いたとは言えないって言い張るなら知らんけどさ
それと達成したのはXF9-1の要素研究で定められてた目標であってF-3のそれとイコールではないよ
311名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 19:16:14.84ID:qAe7E8lG0 >>307
出力を向上ってつまりは、ここからまた何年もかけて新しく試作するってことだぞ?
馬鹿なのか?
量産品が試作品より大幅に出力向上をいきなりできるわけがないだろ。
量産品=安定性の確保と、耐久性の向上による整備性の向上という性能向上だよ。
あとは燃調の効率化による燃費向上で、ここからの副産物で多少の出力アップがあるかもしれないが、本当に多少だぞ
出力を向上ってつまりは、ここからまた何年もかけて新しく試作するってことだぞ?
馬鹿なのか?
量産品が試作品より大幅に出力向上をいきなりできるわけがないだろ。
量産品=安定性の確保と、耐久性の向上による整備性の向上という性能向上だよ。
あとは燃調の効率化による燃費向上で、ここからの副産物で多少の出力アップがあるかもしれないが、本当に多少だぞ
312名無し三等兵 (オッペケ Sr33-kkNk [126.255.69.215 [上級国民]])
2019/12/02(月) 19:16:18.71ID:qdV46cZCr あと15年もpre機に頑張ってもらうしか無いと…?(´ ・ω・`)
313名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-JXAj [106.132.210.121])
2019/12/02(月) 19:18:23.55ID:puyiFjtAa F-3に搭載するエンジンもXF9のコアを流用するよ
JP串が主張してる仕様の変更があってもね
JP串が主張してる仕様の変更があってもね
314名無し三等兵 (ラクッペ MMa3-LgWD [202.176.20.95])
2019/12/02(月) 19:19:19.90ID:Llfhs9osM >>312
それはF-35ABに代替わりする事になってるので心配いらんよ
それはF-35ABに代替わりする事になってるので心配いらんよ
315名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 19:19:34.76ID:qAe7E8lG0 >>310
単発になるんだったらスリムエンジンじゃなくてよくなるからw
単純に大型化させて済ませるんじゃないっすかねw
XF9は最初から大型化できる設計になってるんだし。これなら出力向上は簡単っすねw
お前が言ってることが、スリムエンジンをやめての大型化って話なら、可能だよ?
単発になるんだったらスリムエンジンじゃなくてよくなるからw
単純に大型化させて済ませるんじゃないっすかねw
XF9は最初から大型化できる設計になってるんだし。これなら出力向上は簡単っすねw
お前が言ってることが、スリムエンジンをやめての大型化って話なら、可能だよ?
316名無し三等兵 (ワッチョイ df3d-nvwQ [58.0.122.203])
2019/12/02(月) 19:21:08.39ID:fX3qpmdl0 >>288
> 本来であれば、こういうことこそマスコミがしっかりと解説すべきなんだが。
勉強を全然してないどころかマトモな知能があるかすら怪しいマスゴミや自称軍事評論家の連中に何を期待しているんだ
言葉をきちんと定義して正確に使用するには相当な知能が不可欠だぞ
> 本来であれば、こういうことこそマスコミがしっかりと解説すべきなんだが。
勉強を全然してないどころかマトモな知能があるかすら怪しいマスゴミや自称軍事評論家の連中に何を期待しているんだ
言葉をきちんと定義して正確に使用するには相当な知能が不可欠だぞ
317名無し三等兵 (スッップ Sd9f-ZG4g [49.98.154.247])
2019/12/02(月) 19:34:40.55ID:x7PUN/1yd シンポジウムで将来的に14/AB20トン目指すようなこといっていたけど
これだけ出せるなら単発戦闘機にして空いたスペース燃料タンクに使えば航続力高められる
将来空戦は視界外戦闘になるから高運動能力いらんと想定するならF-3は単発戦闘機になるかもしれんなw
これだけ出せるなら単発戦闘機にして空いたスペース燃料タンクに使えば航続力高められる
将来空戦は視界外戦闘になるから高運動能力いらんと想定するならF-3は単発戦闘機になるかもしれんなw
318名無し三等兵 (スッップ Sd9f-ZG4g [49.98.154.247])
2019/12/02(月) 19:39:00.32ID:x7PUN/1yd しかしAB20トンつーとF-135(タービン直径130cm)並やけど、XF9-1は直径98cmしかわけやが...
サイズアップクルー?
サイズアップクルー?
319名無し三等兵 (アウアウクー MM33-I+Ft [36.11.225.79])
2019/12/02(月) 19:39:06.58ID:sYeQchk6M 任務的にF-15後継で、DMUでもポンチ絵でも散々双発でやってたのにそれはないわ
320名無し三等兵 (JP 0H03-rlfF [114.160.42.216])
2019/12/02(月) 19:39:53.13ID:rmxfkpQ7H321名無し三等兵 (スッップ Sd9f-ZG4g [49.98.154.247])
2019/12/02(月) 19:40:07.38ID:x7PUN/1yd >>266
F119とF135のコアは共通です><
F119とF135のコアは共通です><
322名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Ql8R [221.37.234.13])
2019/12/02(月) 19:42:58.10ID:YZQdrg1C0 >>316
一般紙の記者が軍事問題や用語に疎いのは仕方が無い面がある
問題なのはその一般紙の記者が情報源や説明を聞くのがアホな自称軍事の専門家だから悪循環になる
一般紙の記者が何か情報を掴んで自称軍事の専門家に解説してもらったりすると話が滅茶苦茶になる
例の読売の大ガセ報道もその手の悪循環に嵌まってあんな記事を出して騒動を起こしたと推測される
解説を頼む相手が「日本には戦闘機開発は無理」と言い張ってる相手なら話はドンドンおかしな開成がされて記事が歪んでいく
一般紙の記者が軍事問題や用語に疎いのは仕方が無い面がある
問題なのはその一般紙の記者が情報源や説明を聞くのがアホな自称軍事の専門家だから悪循環になる
一般紙の記者が何か情報を掴んで自称軍事の専門家に解説してもらったりすると話が滅茶苦茶になる
例の読売の大ガセ報道もその手の悪循環に嵌まってあんな記事を出して騒動を起こしたと推測される
解説を頼む相手が「日本には戦闘機開発は無理」と言い張ってる相手なら話はドンドンおかしな開成がされて記事が歪んでいく
323名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Ql8R [221.37.234.13])
2019/12/02(月) 19:43:54.89ID:YZQdrg1C0 訂正 ドンドンおかしな解説がされて
324名無し三等兵 (スッップ Sd9f-ZG4g [49.98.154.247])
2019/12/02(月) 19:47:11.97ID:x7PUN/1yd >>319
23DMU(2012年案)〜25DMU(2014年案)は極端な性能重視デザインです
26DMU(2015年案)はバランス型
この頃はまだXF9-1エンジンどうなるかわからなかった時期でもあったと考慮すべきでしょう
23DMU(2012年案)〜25DMU(2014年案)は極端な性能重視デザインです
26DMU(2015年案)はバランス型
この頃はまだXF9-1エンジンどうなるかわからなかった時期でもあったと考慮すべきでしょう
325名無し三等兵 (スププ Sd9f-ORLp [49.98.60.84])
2019/12/02(月) 19:47:46.80ID:8XWnxLChd MRJの名称変更すら知らないとは、失敗を喜ぶあまりそれ以上を知ろうとしなかったのかw
326名無し三等兵 (スッップ Sd9f-ZG4g [49.98.154.247])
2019/12/02(月) 19:49:53.19ID:x7PUN/1yd >>297
スマートスキンは技術的問題(敵のレーダー跳ね返してしまう)を解決出来そうにないので開発打ち切りになった
スマートスキンは技術的問題(敵のレーダー跳ね返してしまう)を解決出来そうにないので開発打ち切りになった
327名無し三等兵 (ラクッペ MMa3-LgWD [202.176.20.95])
2019/12/02(月) 19:51:03.20ID:Llfhs9osM >>318
サイズは同程度もしくは更にコンパクトに高効率での高出力低燃費を目指すかと
燃焼器や静翼へのCMC適用や新型耐熱合金動翼や可変バイパス化、更にステータの廃止などで今のXF9よりコンパクトで高出力低燃費は見込めるだろし
サイズは同程度もしくは更にコンパクトに高効率での高出力低燃費を目指すかと
燃焼器や静翼へのCMC適用や新型耐熱合金動翼や可変バイパス化、更にステータの廃止などで今のXF9よりコンパクトで高出力低燃費は見込めるだろし
328名無し三等兵 (ラクッペ MMa3-LgWD [202.176.20.95])
2019/12/02(月) 19:53:14.22ID:Llfhs9osM329名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-3k4p [106.133.51.16])
2019/12/02(月) 19:54:17.93ID:mf0Cuqx8a >>326
シンポジウムで聞いた人によると一応まだ研究してるらしいぞ
@mirifure
: スマートスキンレーダー自体は今も装備開発官の方で進んでいるそう。得られた技術は成形などに生かされているそう
https://mobile.twitter.com/sayo_miko22/status/1194555198850490369
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
シンポジウムで聞いた人によると一応まだ研究してるらしいぞ
@mirifure
: スマートスキンレーダー自体は今も装備開発官の方で進んでいるそう。得られた技術は成形などに生かされているそう
https://mobile.twitter.com/sayo_miko22/status/1194555198850490369
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
330名無し三等兵 (ワッチョイ 5fc7-Nb2s [118.241.184.50])
2019/12/02(月) 19:55:45.34ID:fMvFO0ms0331名無し三等兵 (オッペケ Sr33-JUa9 [126.255.27.30])
2019/12/02(月) 20:31:47.87ID:IMdygKC1r 2030までに10年でとは言わないで
87,600時間後にお披露目だよと言っておけばいい
87,600時間後にお披露目だよと言っておけばいい
333名無し三等兵 (スププ Sd9f-ORLp [49.98.60.84])
2019/12/02(月) 20:55:39.20ID:8XWnxLChd334名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 21:22:34.36ID:qAe7E8lG0 >>320
だから、大幅な出力向上は望めねえじゃねえかw
ここからは耐久性向上と加工工程の単純化に向けた量産工程の開発に移るんだから、抜本的な構造を変えられない。
もう新しい試作を行う時間的余裕はない。
だから、もう当分XF9の技術的ブレイクスルーはない=大幅な出力向上は不可能
いつまでファンタジーに固執してんただよ。
漫画じゃねえんだから、段階をちゃんと踏まないと実用化できない
だから、大幅な出力向上は望めねえじゃねえかw
ここからは耐久性向上と加工工程の単純化に向けた量産工程の開発に移るんだから、抜本的な構造を変えられない。
もう新しい試作を行う時間的余裕はない。
だから、もう当分XF9の技術的ブレイクスルーはない=大幅な出力向上は不可能
いつまでファンタジーに固執してんただよ。
漫画じゃねえんだから、段階をちゃんと踏まないと実用化できない
335名無し三等兵 (ワッチョイ 7f29-WKXI [61.46.199.6])
2019/12/02(月) 21:26:21.16ID:/26umX2p0 韓国の新聞社、中央日報の日本語版の8月末くらいだったかの記事で
韓国外交部が日本の世論工作にの予算を12億ウォンから51億ウォンに増やすのが確定したとか何とかいってたし、
そういう所から金を受けてる人らが色々、わざわざこんなところにまで書き込んでるのかもしれない。
韓国外交部が日本の世論工作にの予算を12億ウォンから51億ウォンに増やすのが確定したとか何とかいってたし、
そういう所から金を受けてる人らが色々、わざわざこんなところにまで書き込んでるのかもしれない。
336名無し三等兵 (オッペケ Sr33-JUa9 [126.255.27.30])
2019/12/02(月) 21:26:39.35ID:IMdygKC1r インドのスホーイ凄い!日本に来て訓練だって
337名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 21:29:54.19ID:qAe7E8lG0 >>327
んなわけないだろ。
単発にした場合は、スリムエンジンにするメリットがないので、普通の大型エンジンに。
なんのためにXF9が大型化に備えた設計になってるのかと。
残りのスペースは発電機と燃料タンク
んなわけないだろ。
単発にした場合は、スリムエンジンにするメリットがないので、普通の大型エンジンに。
なんのためにXF9が大型化に備えた設計になってるのかと。
残りのスペースは発電機と燃料タンク
338名無し三等兵 (ワッチョイ df61-3jTW [218.231.70.37])
2019/12/02(月) 21:30:12.59ID:wKDwoeCk0 >>288
定義なんか無いんだが(笑)
定義なんか無いんだが(笑)
340名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-lLWy [153.206.100.202])
2019/12/02(月) 21:33:28.59ID:qAe7E8lG0 まあ、F-3はF-15、もっと言うならF-15Eとしての能力がほしいから、単発の可能性は排除していいでしょ
341名無し三等兵 (ラクッペ MMa3-LgWD [202.176.20.95])
2019/12/02(月) 21:39:09.02ID:Llfhs9osM >>337
はあ?単発にするとか一言も言ってないんだが?
はあ?単発にするとか一言も言ってないんだが?
342名無し三等兵 (ワッチョイ df61-3jTW [218.231.70.37])
2019/12/02(月) 21:42:20.10ID:wKDwoeCk0 >>292
誰もそれが可能と思ってないのだが・・・
誰もそれが可能と思ってないのだが・・・
343名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-JXAj [113.148.253.23])
2019/12/02(月) 22:13:05.16ID:zMPMscEt0 そう思う根拠がいつも乏しいよなアンチは
344名無し三等兵 (オッペケ Sr33-kkNk [126.255.69.215 [上級国民]])
2019/12/02(月) 22:20:16.38ID:qdV46cZCr ???「もうイカちゃんにF-9とGaNとAAM-4B付けて''日本単独で戦闘機作るのは厳しいので欧州と共同開発しました(ドヤ''でいんじゃないの?単発だし国際共同開発になるし」
345名無し三等兵 (ワッチョイ 5fba-o7DB [60.56.100.67])
2019/12/02(月) 22:22:13.52ID:ztlLBkLI0 共同開発は防衛官僚の保険みたいなものだろう。
日本独自に開発できれば申し分ない、しかし戦闘機開発なんか経験が無い。
万が一独自開発ができない場合に備えて共同開発も視野に入れている、と言って保険をかけているんだ。
それと財務省と野党の目もある。いろんな方策を検討しましたよ、とのPRだな。
日本独自に開発できれば申し分ない、しかし戦闘機開発なんか経験が無い。
万が一独自開発ができない場合に備えて共同開発も視野に入れている、と言って保険をかけているんだ。
それと財務省と野党の目もある。いろんな方策を検討しましたよ、とのPRだな。
346名無し三等兵 (ワッチョイ df61-3jTW [218.231.70.37])
2019/12/02(月) 22:25:21.74ID:wKDwoeCk0 >>306
無い、俺はそれも眉唾物だと思っているがな。
勿論米国のように豊富な資金と人材を投入すれば可能だろうが、
その可能性は低いからな。
単なるF-16の改造品であるF-2でも4年も遅延したんだから、
一からはじめるF-3が5年や10年遅れても当然としか思えん。
無い、俺はそれも眉唾物だと思っているがな。
勿論米国のように豊富な資金と人材を投入すれば可能だろうが、
その可能性は低いからな。
単なるF-16の改造品であるF-2でも4年も遅延したんだから、
一からはじめるF-3が5年や10年遅れても当然としか思えん。
347名無し三等兵 (ワッチョイ ffa7-ya5k [153.162.175.171])
2019/12/02(月) 22:28:58.41ID:2nYzyuNC0 個人的には、驚異とされる国が、経済面において派手にやらかして
驚異度が激減して、軍事系予算緊縮の未来が見えるw
驚異度が激減して、軍事系予算緊縮の未来が見えるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 熊恐れ外出控え、飲食店苦慮 秋田、盛岡で売り上げ半減 「コロナ禍並みの状況」 [蚤の市★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身はスッポンポン…43歳無職の男を逮捕 [nita★]
- 「加熱式たばこ」の受動喫煙、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委が議論スタート [蚤の市★]
- 【芸能】篠田麻里子「水戸黄門」のオフショット公開!「くの一姿が可愛い」「うっひゃー」「スケさんカクさんが羨ましい!」 [湛然★]
- 「加熱式たばこ」、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委が議論スタート [668970678]
- 竹中平蔵氏、万博を批判していた人たちにチクリ「反省の弁聞きたい」 [686538148]
- 【速報】高市早苗、G20サミット”社長出勤” [614650719]
- 【速報】高市、今度はロシアに喧嘩を売る [329271814]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- 国宝みたんだけど
