アサルトライフルスレッド その64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/30(土) 21:32:31.74ID:lG6ykLwe0
※前スレ
アサルトライフルスレッド その63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568902572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/30(土) 21:35:30.91ID:C1rlxKwE0
いちおつ
2019/11/30(土) 21:41:43.14ID:4iU2MpqPa
>1乙
ワッチョイ消し荒らしが好むのでNGワード推奨
89式
銃剣
2019/11/30(土) 22:44:51.54ID:M8ulRoGda
M16にPSO載っけてるけどどうやって載せるんだ?
https://i.imgur.com/9Z6KkOB.jpg
2019/11/30(土) 22:48:10.91ID:5ZTDRMYua
見たまんまキャリハンの穴に自作のレールマウント突っ込んでつけてるんでしょ
2019/12/01(日) 00:53:47.80ID:pc+tpfPla
>>1
プロトビルド#1の最中か?米国NGSW-R/NGSW-ARの流れ
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
 ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
 ※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
 スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
●2019年8月29日NGSWプロトタイプ開発に進む3社を発表
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-prototype-development/company-down-selected-to-3-companies.htm
 W15QKN-19-9-1024 General Dynamics-OTS Inc.
 W15QKN-19-9-1025 AAI Corporation Textron Systems
 W15QKN-19-9-1022 Sig Sauer Inc.
▼SIG SAUERのNGSW情報@DSEi2019
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/12/tfb-first-look-sig-sauers-next-generation-squad-weapons/
 NGSW-R:SLX-SPEAR NGSW-R:MG-6.8
▼TEXTRONのNGSW情報@2019 Maneuver Warfighter Conference
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/12/first-photo-of-textrons-ngsw-prototypes/
▼TextronのNGSW向けと思われる特許
https://patents.google.com/patent/US20190049199A1/en
▼General Dynamicsと組んでいるトゥルーベロシティ製の6.8mmアモ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/07/true-velocity-composite-cased-ammo-ngsw/
2019/12/01(日) 00:55:05.16ID:XPx2dZ4e0
>>4
うわすっげぇかっちょえぇw
2019/12/01(日) 00:57:12.56ID:pc+tpfPla
各社NGSW-Rの概要(AUSA2019時点)
General Dynamics
 アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
 銃 :名称RM277/ブルパップ/ガス+リコイルオペレーション/セミ時クローズド、フル時オープンボルト/ARとRが共通
TEXTRON
 アモ:ケースドテレスコープド/フルポリマー
 銃 :スライディングチャンバー(仮称)/ガスオペレーション
SIG SAUER
 アモ:名称6.8x51mm/ブラス+スティールのハイブリッドケース
 銃 :名称SLX-SPEAR/ガスオペレーション/MCXベース?
9名無し三等兵 (ワッチョイ d952-Nb2s)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:02:27.92ID:IVc2xlKk0
>>1 乙です
2019/12/01(日) 09:00:00.00ID:C/144DG50
>>4
7.62mmと5.56mmの弾道が異なるから折角のBDCも意味ねえなwまあそんな深く考えてねえだろうけど
ISのスナイパーがイラク軍から鹵獲したであろうM24に5.56mm用ACOGを取り付けて訓練してたそれに似てる
2019/12/02(月) 19:51:02.28ID:hMDbFrcg0
SCARはなんでこけたんだろうなぁ…416のほうが設計思想古いじゃんよぉ
ストック折りたためる方が便利でいいじゃねぇか
2019/12/02(月) 19:56:13.95ID:Z6iiX00Rd
転けたは言い過ぎかと思うがAR-15系使ってた訳でもないフランスがHK416にしたのは謎だわ
2019/12/02(月) 20:30:23.03ID:9wI6yDB7a
しかもブルパップからコンベンショナルへ変更。トレーニングコストを上乗せしてもコンベンショナルにした方がメリット大と判断したんでしょうね>フランス軍
14名無し三等兵 (ワッチョイ d952-Nb2s)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:49:06.34ID:t3RjY/T10
フランス軍がFA MASからHK416にしたのは、la Manufacture d' Armes
de Saint-Etienne(GIAT)が後継小銃の開発に失敗したからじゃない?
2019/12/02(月) 21:35:58.88ID:/JQbH4yCa
EUを牛耳ってる独仏の政治判断だろうね
原発の電気売ってやってるんだから安く寄越せ!みたいな
2019/12/02(月) 23:18:42.84ID:hMDbFrcg0
おフランスの場合、ドイツなんて絶許だろうしなぁ、同程度の性能ならベルギー製を選ぶ方が自然だと思うんだが…
2019/12/02(月) 23:33:10.16ID:lfQDDPxha
>>14
(´ハ`;)ブルパップ式自動歩槍と装輪装甲車の組み合わせを
パクった我が軍はどうなるアル?
https://i.imgur.com/P4ELXYs.gif
2019/12/02(月) 23:53:36.00ID:1CQOT+4q0
>>11
FAL系の作動システムを持つSCARの方が設計思想古くない?と思ったけど416の方が古いか。
2019/12/03(火) 00:28:08.03ID:LhUS9HITH
>>11
こけたというよりやはりAR系の安さに敵わないという感じだな
性能は悪くないが、費用対効果を考えるとSCAR-L/16は既存のAR-15系を取り代われる物ではなく、SOCOMもSCAR-Hと口径転換キットだけを買った
民間市場にもAR-15が氾濫しているため売れなかった
2000年代当時にタクティクルスタイルの新型7.62x51mm自動小銃はほぼなく、民間市場でSCAR-17はそこそこ売れたが、2010年代になるとAR-10クローンが氾濫し始め、SCAR-17もやはり価格面でそれに敵わないのため、かつての勢いを失った
しかし設計面に残った影響が大きく、小銃自主開発する能力もつ諸国は次々にSCARフォロワー小銃を開発している

>>18
HK416の設計は洗練的だが、ピストンAR-15という発想は根本的に1970年代開発の台湾T65と大差ない
まあ、大元のAR-15とAR-18も1960年代の設計だ
2019/12/03(火) 00:34:28.74ID:LhUS9HITH
>>17
例の中国新型小銃の内部構造はHK416をパクった模様
https://news.militaryblog.jp/web/Chinese-PLAs-new-rifle-showcased/at-National-Day-of-70th-anniversary.html
2019/12/03(火) 00:57:56.97ID:un0unglOp
別に同口径のSCARで出来てM4で出来ない事は?と言われたら別にないのがなんともな
DI式だって年々改良されてるわけで別にM4でええやんってなるのは自然よな
2019/12/03(火) 01:38:32.69ID:PWDf4POMa
オリジナルM4だとバイザーストックとか選べないのがLE用途にはマイナスだとは思う
てかバッファチューブは無くすべきだと思うけれどqbz-191がなぜ残したか理解できーんw
2019/12/03(火) 02:27:39.76ID:GE6Xw+zN0
バッファー長稼いで反動の低減狙ってるんじゃね
照準器とっかえひっかえして狙線の高さがコロコロ変わる特殊部隊用途はともかく
SCAR系の可変チークピースは付加価値にはなるけど
歩兵銃に必須ってわけじゃないからな
折り畳み機能も同様
2019/12/03(火) 02:32:40.04ID:GE6Xw+zN0
それよりもチャージングハンドルが気になる
チャーハンが右側にある小銃はいくつもあるけど
それらの多くは左手でも引きやすいようになるべく位置を高くしてある
中国の新小銃はもう右手で引くことしか想定してないように見える
ていうかなんであえてポートとは別にチャーハン用のスリットを設けてまで位置を下げたのかが分からない
光学照準器のマウントとの干渉を嫌ったとか?

画像によってはスリットが長いものもあるけど、なんか>20の画像だと
異様にチャーハンのストロークが短く見えるのも気になる
これが仕様なら途中で離して装填不良起こす射手続出するんじゃね
2019/12/03(火) 02:34:28.97ID:GE6Xw+zN0
あでもAKのテクニックで、
左手を銃の下からまわしてチャーハン引くやり方もあるなそういえば
2019/12/03(火) 03:49:50.43ID:2Lm6Vi8ua
>>24
カートリッジキャッチャーの装着しても槓桿を引く為じゃないか?

89式とか薬莢受けが槓桿に干渉してジャムの原因になって邪魔臭いだろ
2019/12/03(火) 03:54:38.40ID:GE6Xw+zN0
中国も薬莢受け使ってんの?
2019/12/03(火) 04:28:00.25ID:cjTKJHuoa
>>27
撃った弾数確認の為の薬莢の回収より
薬莢が邪魔にならない時に使うみたい
https://i.imgur.com/TGdd6G0.jpg

海軍陸戦隊
https://i.imgur.com/H3uAPTL.jpg
2019/12/03(火) 04:36:36.78ID:GE6Xw+zN0
>>28
それらは他の国と同じく対テロや閉所戦闘みたいな特殊用途に限定した使用と思われる
少なくとも通常の演習や射撃訓練等で中国軍が薬莢受け使ってるとこは殆ど見ない
薬莢受けの使用を特殊用途に限定すると仮定するなら
そういったニッチな運用が歩兵銃の根本的な仕様を決定することはまずないと思われる
2019/12/03(火) 05:00:00.53ID:a9zZROIha
>>29
ただ薬莢受けを使う時に槓桿が干渉してジャムの原因になるから
槓桿の位置を変えて下につけただろ

こっちがわの欠点も研究されてるって事だよ
https://i.imgur.com/KxdYTsQ.gif
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況