アサルトライフルスレッド その64

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/11/30(土) 21:32:31.74ID:lG6ykLwe0
※前スレ
アサルトライフルスレッド その63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568902572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/02/02(日) 18:06:59.09ID:2I07is1qa
>>894
クローンってまるコピーのことですぜ。ar-15スタイルと呼んであげてw
2020/02/02(日) 18:14:28.84ID:D8LRsb28a
>>895
自動車、ライフル、戦闘機と来て
次はレオパルド2の化けの皮が剥がれるに1票
2020/02/02(日) 20:00:44.57ID:9kJ10kXQ0
金属には熱間鍛造と冷間鍛造と鋳物と削り出し加工があって性能が違う
一番性能高いのは熱間鍛造だ
分かりやすいのは日本刀を熱して叩く
しかし熱間鍛造は手間とコストがかかる
2020/02/02(日) 20:30:51.57ID:s/RIQSNh0
64式は冷間鍛造だったが 89式はなんだろうな
ドリルのチャックの様な所に入れると周りからガンガン叩かれるんだ 叩いて無い端っことは太さが全く違うんだよ
2020/02/02(日) 20:53:45.92ID:jp9X+ljQa
>>892
ありがとう。鋳造→鍛造→切削加工と工程を踏むのですね。なるほど。

最終的に切削加工をするM4レシーバーを鍛造というのは加工の割合とかだろうか。
仮に最終工程の切削加工でレシーバーを全面一皮むいたら削り出しレシーバーと呼んでいいのかしらん?すげーコストかかりそうですがw
2020/02/02(日) 21:35:19.49ID:G3mX5OXr0
こう言っちゃアレだけど、人件費がもっと安い国で作ればM4ももっと安くなるかもな。ていうか、これからそういうのが沢山はびこってくるんだろうなぁ
そこら辺に対抗するためにもポストM4をつくらんと
2020/02/02(日) 21:57:25.86ID:kavX7BL60
ノリンコのCQシリーズなんてソレだろう
2020/02/02(日) 21:58:56.26ID:p65v1YWY0
>>900
鍛造でも鍛造ブロックと鋳物を鍛造処理した物では強度が違う。
どうしても鋳物は巣が出来るので、鍛造処理しても強度が若干落ちる。
レース用のピストンなんかだと、ブロックからの削り出しなんてアホみたいに高いパーツもあるにはある。
銃の場合、エンジンの様な限界強度を求めるわけじゃないから、レシーバーの構造でいくらでも補える。
ブロックから削り出す意味は殆んど無い。

表面全部削って鋳物感を消すのは単なる見栄えの問題だから、民生用しか売れない。
オール削り出しと唄っている部品は基本ブロックからの切削品だけど、数作れない(売れない)カスタムパーツだとその方がまだ安く作れるから。
鋳造から鍛造処理って鍛造処理用のプレス型がいるから工程終了までえらい時間がかかる。
数作るなら型増やすだけまた金がかかるので、ニッチなパーツだとブロック削り出しの方が安い。
2020/02/02(日) 22:52:29.47ID:DIPgVSzod
アルミなんてなんにしたって外に向き出しだと傷つくだろうなあ。
2020/02/02(日) 23:43:42.03ID:ev0yRIqz0
>>904
アルミは柔らかい物って固定観念があるのでは

"純アルミ"は工業製品にはほとんど使われないよ
アルミ「合金」は、マンガンを加えた物がジュース缶、シリコンがエンジンのピストン、銅だと飛行機の骨格や防弾盾のジュラルミンになる
軽くて頑丈なんすよー
2020/02/02(日) 23:50:37.10ID:wST6J65q0
ジュラルミンか
907名無し三等兵 (ワッチョイ eaad-I5Dw)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:00:22.51ID:d0UAiI990
アルミ缶熔かしてAR-15鋳造する動画はたまにあるね。
2020/02/03(月) 00:03:46.81ID:EsWyeDHYd
>>905
いや、俺、機械屋なんでw
落としただけで簡単に打痕できるし、地面に擦ったら深い傷入るやろ。
2020/02/03(月) 00:45:12.92ID:Yrg/Rb2Pa
>>903
アルミ合金インゴット、スラブ、ビレット等の鋳塊だと型に流し込んで作るからどうしてもガス気泡(巣)が残る。
一旦鋳塊ブロックのまま鍛造処理して巣を減らしてから削り出すと強度が高いと。なるほど確かにコスト面でアサルトライフル向けじゃなさそうすねw 了解しました
2020/02/03(月) 07:41:35.38ID:xEWif32w0
アルミ合金の時点で柔らかいから
何にしてもキズは入るわな
2020/02/03(月) 14:48:26.62ID:NEnnalS40
なんかこないだからG36を必死で欠陥品にしたがってるのいたけど、
要するにドイツをdisらないと死ぬフランス人かロシア人だったってことかねえ
上の方のイミフな連投見てると
2020/02/03(月) 15:30:58.89ID:g47AerPfa
>>911
ドイツ軍が不具合でH&Kを告訴した。
H&Kが不具合の有無では争わず、要求に無かったという主張に終始した。

これで不具合そのものが無いと言うのは無理がある。
2020/02/03(月) 16:14:23.68ID:jlVk4d1Rr
どんだけHKが好きなんだか知らんが、
あれで欠陥がないというのが無理があるよな
しつこい馬鹿がいるとスレが腐る
2020/02/03(月) 16:18:06.10ID:zq7MJ7di0
https://i.imgur.com/F8PSh9j.jpg
https://i.imgur.com/ouYZTFa.jpg
https://i.imgur.com/pBHkLLa.jpg
https://i.imgur.com/WvXnbdO.jpg


https://youtu.be/SMa5r14WzaU
2020/02/03(月) 16:29:08.13ID:csV6iK8ha
>>912
H&Kは仕様通りだから欠陥じゃないと提訴してるはず。
で司法判断は欠陥の有無には触れず20年以上納品試験にも合格して納品し続けてたんだからH&Kに瑕疵はないだったような。
2020/02/03(月) 16:43:15.57ID:g47AerPfa
>>915
仕様通りだから欠陥じゃないというのはドイツ軍の言う不具合の存在を否定している訳じゃない。
その不具合を起こさないという事は要求に無かったんだから自分の責任じゃ無いと言っただけ。
2020/02/03(月) 17:02:12.35ID:Q1a1GvU90
最近G36に関しての動画あげてたforgotten weaponsの人も具体的な結論は出してなかったような
結局のところ我々が判断するには圧倒的に材料が足りないわけで
2020/02/03(月) 17:16:31.66ID:swoyyX8vd
実際HKやドイツ軍がデータ出してくれないと判断不能だよな
ただセールスにも影響する問題だし本当に問題無い(ドイツ軍の試験が異常に過酷か特殊な条件下とか)ならデータ公表して「ウチの製品に巷で言われてるような欠陥は有りませんよ」ってアピールしそうなもんだけどとは思う
2020/02/03(月) 17:22:08.36ID:Wo3axQu70
やっぱHKよりFNだよな
2020/02/03(月) 18:22:26.07ID:n7AP/SGTK
>>919
あそこは独自規格の弾薬広めようとして失敗している気が…
あと、目の付け所は良いんだけど詰めとかが甘いような気も…
2020/02/03(月) 18:43:22.40ID:vnzEEcPa0
>>916
熱に弱い…な欠陥だろ、要求項目に無ければ対応しないわ
2020/02/03(月) 20:32:18.75ID:fq7GJnMSd
>>914
銃紹介動画の途中、見事にジャムった
https://youtu.be/6dxm_W3uNYw
2020/02/03(月) 20:40:10.05ID:fq7GJnMSd
そこに貼られたL85の動画にもあるように樹脂のハンドガードが日光や連続射撃の熱で溶けたり変形するリスクが中東で報告されてるので、G36だけの珍しい問題じゃない。
ただそれがG36の場合はレシーバー全体に及んでしまう、ということだと思う。
言わずもがなレシーバー歪んで金属のように冷やして戻らないとなれば銃自体を廃棄処分するはめになる。
2020/02/03(月) 21:02:02.09ID:AjlidUXI0
89式はイラクやクウェートやジブチで環境に起因する不具合は出たのかしら
2020/02/03(月) 21:04:20.95ID:xEWif32w0
国民車屋といい最近のドイツは劣化しとるなぁ
日本も十分劣化してるが
2020/02/03(月) 21:21:07.26ID:qIt+S1aC0
H&Kはグリップにフィンガーチャネルつけるのやめなさい
2020/02/03(月) 21:52:51.14ID:4rfiqdJRd
6.8mmのぷら薬莢
https://i.imgur.com/JuTx33T.jpg
弾薬が軽くなるという触れ込みだそうだ
5.56mmから大口径にすると重くなるがこれならカバーできる!って主張らしい
2020/02/03(月) 22:11:18.29ID:6a7jBC/na
>>927
>>389
2020/02/03(月) 22:14:22.98ID:6a7jBC/na
そういえばsigのはSLX-SPEARからMCX-SPEARに改名したらしい。
2020/02/03(月) 23:42:17.40ID:9ad9GM9r0
実際ドイツ軍しか言ってない辺り本当か疑わしいな
本当ならアメリカ人が試すだろ
2020/02/03(月) 23:59:11.29ID:FG3yP4L30
逆に、件の熱に弱い問題がなかったとして、G36はそれなりにシェアを伸ばしていったのかな?HkもM4クローンで食いつなぐなんてことしなくて済んだんだろうか?
どうも後出しジャンケンで出てきた機種の割には、熱の問題がなくたっていまいちパッとしない印象しかないんだよなぁ>G36

どうせ東西ドイツ統合で金がないころ必要だった鉄砲なんだし、国内に残ってたAK-74をNATO弾仕様にしてお茶濁してたほうがよっぽどモノの役に立った感があるなw
2020/02/04(火) 00:13:48.05ID:HS+SnlBS0
そういえばG36ってAKM用の銃剣使えるんだっけか
2020/02/04(火) 00:41:38.27ID:mve8aHtE0
>>931
既にそれなりのシェアだろ
採用国も採用してる警察組織も多いぞ
2020/02/04(火) 00:42:50.78ID:NjlDx3uI0
>>930
ドイツ軍仕様は殆ど輸出されてない。
2020/02/04(火) 00:54:06.32ID:wRrgxouq0
>>931
半世紀前のM16と何処が違うんだ 見てくれが少し良くなった程度だろ、、半世紀間スペックが全く変わらないなんて鉄砲屋泣かせな時代だわ
2020/02/04(火) 01:19:30.47ID:+1M45GCIp
本来G36に使用されてる樹脂なら耐熱温度も問題ないけど
ドイツで調査されたG36は樹脂の素材が違った的な事があったと記憶してるな
ドイツ軍仕様だけこっそりコストダウンで素材が変更されててもおかしくないな
なんせ今のドイツ軍見てるとなぁ
2020/02/04(火) 01:43:07.29ID:wRrgxouq0
>>936
半島と付き合いすぎたな 法則は恐ろしい
2020/02/04(火) 01:47:18.65ID:oDzcoWoC0
そう言えばM4とかAK使ってぶっ壊れるまでフルオートで撃ちまくるって海外の動画結構あるよな
あれでG36を試せばすべて解決する?
それともアフガンみたいな高温の地域で試さないと意味ない?
2020/02/04(火) 02:20:59.43ID:4NDM39gm0
ああいうトーチャーテストはもうHKがやってると上で既出でしょ。
そもそも民間市場でG36はほぼ入手できないわけで。
民間向けのSL8はバレル周りからボルト、ロアレシーバーとかなりの設計変更が入ってるから、その時点でG36と共通とは言い難いし。
2020/02/04(火) 02:40:02.98ID:XByD3c/l0
>>938
>>834の動画でどうよ
941名無し三等兵 (ワッチョイ 6663-h8L5)
垢版 |
2020/02/04(火) 04:37:33.18ID:q5QMJ3dX0
>>931
G36を採用してる軍や法執行機関はかなり多いぞ。
M4以外のアサルトライフルの中だとかなり成功
している部類。
2020/02/04(火) 04:39:27.72ID:kKoqV4pw0
>>937
恐ろしいのはお前の狂った脳みそだろw
2020/02/04(火) 06:50:05.67ID:oDzcoWoC0
自衛隊の新小銃の耐久性とかが気になるな
精度とかは多分他所と大差無いと思うけど
自衛隊にしか納入されない分YouTubeで壊れるまでフルオートで撃ちまくってくれる動画とか出るはず無いし
500発撃った時点ぐらいから不具合出まくったりしたら嫌だな
2020/02/04(火) 08:05:39.75ID:wUeBmJiLK
>>943
トラブっても「仕様です慣れろ」で暫く押し通されるからな〜
2020/02/04(火) 08:30:41.62ID:9SzP5Tmtd
銃が燃えて壊れるまで撃ちまくるMeltdown動画とか見ると参考になる
100連マグを何個も取りつけてひたすらフルオート
木製部品はあっさり燃える
樹脂は簡単に溶解する
金属が膨れてジャムる
そのうちバネやガスポートなど細い部品が熱と反動で割れて銃が壊れる
しかし割と銃自体は耐えられる

アサルトライフルに重機関銃のような過酷な連続射撃をさせるの全くあり得ないとは言えないから、あのクラスの耐久試験動画はたいへん実践的
2020/02/04(火) 08:45:25.70ID:TOmGoBJIa
メルトダウン動画は面白いし興味深いすな。
でも個体差とかはどうしてもあるので、たまたまそうなった可能性もあるとおも。
メーカーとか軍の試験は複数サンプルで複数回やるだろうから、そこはレベルが違うんじゃなかろか。
自衛隊もその辺ちゃんとやる、よねぇ?
2020/02/04(火) 08:58:02.64ID:oDzcoWoC0
海外の銃メーカーの場合いろんな所に輸出すること前提で作るだろうから
テストも過酷になるのは必然だと思うけど
日本のHOUWAなんかの場合自衛隊に納入するだけって決まってるから
そこまで過酷なテストしてるかは疑問なんだよな
そもそも自衛隊のアサルトライフル自体他国の軍に比べたら実弾撃つ数少ないと思うし
ある程度一定の環境でしか使わないから
銃自体に問題があっても自衛隊では発覚しない可能性も高いと思う
自衛隊の小銃をアフガンとかに持っていって実戦で酷使させたら
すぐダメになる可能性も無いとは言えんよな
2020/02/04(火) 11:47:07.36ID:BUotIQZga
>>945
面白いけどゾンビでも押し寄せない限りそういいシチュはなさそうじゃね
てか小銃弾が尽きそう
2020/02/04(火) 12:31:05.28ID:nAEO+aMdM
あてにならない住友のクソみたいな機銃を長年使ってるJ隊なら
逆に連続射撃性能を重視してそう
2020/02/04(火) 13:33:00.78ID:wRrgxouq0
>>949
住友ほどのメーカーがなぜあんなモノを作ったんだろ NCで削り出したら1世紀前より精度の高いのが作れたはずだろ
三式かホ103の図面が混ざってたのかな それとも下請けの鍛冶屋に任せたのか
2020/02/04(火) 14:07:04.32ID:poQFPBcX0
わざとじゃね?
日本のは如何にJに戦わせないかを競う変態だからw
2020/02/04(火) 14:16:15.86ID:V4pkYT9o0
>>913
まったくだ、鏡をよく見てるな
2020/02/04(火) 14:16:54.85ID:V4pkYT9o0
日本のHOUWAか、俺の知らない世界から来たんだな
どういう世界だ?
2020/02/04(火) 14:40:56.97ID:cAoQbsP9M
>>950
日本の会社とか昔からそんなもんだぞ
毎回、責任回避で適当な言い訳してるだけ
普通は言い訳しつつ、裏で対策取るもんだが
偶に何もしないどうしようもない会社がある。

製造現場が必要以上に強いと、
現場が面倒臭がって、ウチには問題ないと言い張って何も対策が取れなくなり
空飛ぶタイヤとか、ゴキブリ入り焼きそばが量産される。
955名無し三等兵 (ワッチョイ eaad-I5Dw)
垢版 |
2020/02/04(火) 14:54:38.66ID:rTRy0bEF0
1971年頃の左側の近未来小説で、日特(当時)の機関銃の品質不良について書いてるのがあって,
平成改元前後に読んだ頃にはディティールの荒唐無稽さから読み飛ばしてたんだが、
ここ数年の騒ぎからして、『核になる事実』程度は当時からあったのかな、と思ってはいる。
2020/02/04(火) 21:19:14.88ID:HS+SnlBS0
>>943
64や89はR-1やHR-10みたいに、開発段階では略記号と
プロトタイプのナンバリングで命名されてた
一方、HOWA5.56という名称は、
いくつも作られたであろうプロトタイプから連なるナンバリングではなく
選定計画の関係者にとって不要な情報である口径を律儀に表示し
これまた全員が端から知ってる共同開発相手の商標を、それも横文字で表現してる
そもそも自衛隊側は採用時に20式とでも命名するし
計画内でしか通用しない呼称にこんな凝った文字列を使ったりはしない

つまるところ、HOWA5.56と命名した者は、明らかに自衛隊以外にも売り込むつもりでいる
銃対や海保がいくらか導入するかもしれないが
治安の良い日本の警察用途で突撃銃の需要なんてたかが知れてる
そんな隙間需要を狙ってHOWA5.56と命名したとは到底思えない
2020/02/04(火) 21:58:29.07ID:p28ceBF1a
コマーシャルモデルをアメリカで2020丁限定生涯保証付き$15,000とかで
売り出せば金持ちマニア&投機目的な輩が買うかもしれん
2020/02/04(火) 22:04:30.18ID:NjlDx3uI0
豊和5.56mm自動猟銃として販売しよう
2020/02/04(火) 23:08:21.48ID:quOwo7nw0
https://news.militaryblog.jp/web/More-than-100-weapons-disappeared/from-the-police-and-Bundeswehr.html

まぁ盗まれたのがG36だし実害ねぇわなw
2020/02/04(火) 23:23:21.94ID:J7rOO5YQ0
>>959
G3や拳銃も盗まれているな。
ネオナチじゃないのかな?
2020/02/04(火) 23:29:26.95ID:p28ceBF1a
少し前にミリブロニュースに有ったメヒコの麻薬戦争に欧州産武器が流入してるって記事に繋がるかも?
2020/02/04(火) 23:35:00.57ID:XByD3c/l0
冗談抜きだとこの時期のドイツ国内での使用なら大問題だろ
2020/02/05(水) 01:15:12.71ID:nKOECyiud
>>954
リコールや自主回収は毎年起こっているが、いくらかは仕方ないじゃ済まないような怠慢が原因。
何が正しくて何が正しくないのか社員が分からなくなってしまうことがある。
例えば電話口で他の会社の人に仕事を依頼しているとき、気の抜けた態度の奴がいたら、その会社はヤバい。
他の会社相手なのに自社のような対応をするのは普通ありえない、がそういうのがある。
電気大企業T社や車大企業N社の電話応対は酷いもんだが、やはり問題まみれになってる。
つまりそれは下請け会社にも同じような気の抜けた(電話含む)発注をしているわけだから、リコールや自主回収まみれになるわけ。
2020/02/05(水) 20:09:38.40ID:Dt75YCGr0
>>963
車のリコールだと、動力系の部品の締め付けトルクが規定値に足らない個体があったから(念のために)周辺ロット全部リコールなんて例があるのな
アホなライン工の手抜きでえらい騒ぎに…と
まあそれでも対策するだけ立派ではあるが
三菱に爪の垢煎じて飲ませておけばあんな事態には…
2020/02/05(水) 21:21:14.31ID:dR2uo7Z30
>>964
そういうのはアホなライン工のせいと言うか、トルクレンチの設定ミスか故障だろうな。
使う工員がトルク足らないんじゃねーの?とか思える技量あるメカニックではなくただのライン作業員なので不具合に気が付ける方が珍しい。
工程責任者かライン責任者の管理ミス。
2020/02/06(木) 00:22:36.08ID:FPsxbmiBd
単品故障とリコールは違うぞ
2020/02/06(木) 01:08:59.98ID:WX8Rdarc0
締め付けが弱かったことより、不具合を発見できなかったことが問題なんだよ
ちゃんと検査されてなかったってことだから、他の車も不具合があるまま出荷してるかもしれない
2020/02/06(木) 03:49:16.42ID:3F9/teo80
早番遅番でトルク違いは期間工の確信犯
2020/02/06(木) 04:20:12.44ID:XCHpF+j20
締め付けトルクとかちゃんと検査しても発覚しにくいと思うが
というかトルクの検査とかもう一回締め直すとかやるのか?
それなら発覚する可能性は高いけどそんなことしない気がするけど
2020/02/06(木) 06:29:29.57ID:29dBqSAE0
トルクレンチ持って車の下にもぐったり隙間に手突っ込んで増し締め的に締め込んで確認とかはありうるけどまあやらないわな
だいたい事故が起こって発覚してそっから原因追求で判明する
2020/02/06(木) 10:57:23.24ID:H1NFa2Jy0
これって工場クビになってストロング煽りながら公園のベンチで愚痴ってる奴の連投なのか?
2020/02/07(金) 08:33:30.00ID:aDWAS1Xwd
あんたその台詞は日本の技術力過信しすぎよ
ネジやボルト緩みなんて我々の中では常識
2020/02/07(金) 11:53:15.48ID:QdzLBmES0
そうやって「ネジがよお俺らはよおったくよお」ってブツブツいってるオサーンがベンチによくいるよね、
つー話であって誰が過信しているのかと
2020/02/07(金) 17:29:59.57ID:F8X4OoFt0
>>955
> 1971年頃の左側の近未来小説

書名が知りたい
2020/02/07(金) 22:18:20.35ID:Y2ugD2WQ0
ストロング系酎ハイって度数低いのに、そんなに酔うの?
2020/02/07(金) 22:26:45.76ID:TI480Wk30
>>975
なんか悪酔いするらしいな
よっぽど元の酒に粗悪なもん使ってるとしか
個人的には、一昨年なんとなく飲んでみたら、なんの因果か翌日インフルエンザに罹患w
以降一切飲んでない
2020/02/07(金) 22:28:45.82ID:CR3W5wM40
>>973
「M4のボルトがよお 俺らはよおー」と愚痴りながらストロングをラッパ飲みしてればいいのか?
2020/02/07(金) 22:34:17.84ID:Cg8a18Csa
蒸留酒を人工甘味料で味付けして呑み易く値も安いからドバドバ呑む
結果、アル中一直線
2020/02/08(土) 00:47:51.04ID:X03SKVwV0
ストロング系は一本飲んだだけで吐いた。
ありゃ絶対体に悪いわ
その内、健康被害が出て回収とかされる感じ
2020/02/08(土) 00:51:14.90ID:IDLqE4pv0
ストロングって悪酔いするよね。あと寝起きがすごい気持ち悪い
2020/02/08(土) 03:52:20.26ID:q1tNiP9r0
原酒がウォッカ亜でウォッカでない
2020/02/08(土) 13:41:29.67ID:9giGfTcR0
ストロング系はメーカー追い詰めすぎた結果だな
タガ外れたわ
2020/02/08(土) 13:47:50.48ID:in2Rr+yR0
ストロング系のアサルトライフルって、7.62mmNATOか。
2020/02/08(土) 22:12:12.90ID:wMcEm59f0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%82%BC%E3%83%AD

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%93_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

CMに出てる沢村一樹も度々記憶喪失になってるしな、飲むとやっぱりヤバいんだろう>>ストロングゼロ
2020/02/08(土) 23:57:30.32ID:X03SKVwV0
>>982
リコールと損害賠償請求で余計駄目になりそうたがな
2020/02/09(日) 05:23:11.31ID:uAH5lwkN0
ストロング系…つべで警告動画観たわ…恐ろしい
500ml缶でウイスキーのシングル3.75杯、テキーラのシングルで3.5杯分だって?
日本の酒の市場規模が5年間ほどで800億円以上も成長って…闇が深すぎる((((;゚Д゚))))
2020/02/09(日) 05:58:25.95ID:5/NLv4hK0
酒一切飲まない自分には関係なさすぎるな
2020/02/09(日) 06:15:54.09ID:+r/iTcLQH
>>987
そうでもない

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO92832200V11C15A0NZBP00/
社会的損失は年4兆円 厚労省推計、たばこに迫る
2015/10/15付
日本経済新聞 夕刊
アルコールによる社会的損失は年間4兆円――。厚生労働省研究班の推計によると、
アルコール依存症患者の医療費は年約1兆円。依存症による死亡や通院、仕事の効率低下によって失った賃金は約3兆円に上る。
合計すると年1兆円余りの酒税収入を大幅に上回り、5兆円前後との推計が多いたばこによる社会的損失に迫る…


https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/27090
歩道乗り上げ横転、歩行男性はねられ死亡 酒気帯び運転の男逮捕
2019年10月4日 20:43

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-06-005.html
飲酒と暴力
2020/02/09(日) 06:22:20.85ID:+r/iTcLQH
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000175792.html
飲酒を注意され…76歳夫を包丁で刺す 84歳妻逮捕[2020/02/08 23:52]

アメリカでは発砲だな
2020/02/09(日) 07:17:27.93ID:5/NLv4hK0
うちに酒飲むやつはいないけどタバコ吸うやつがいて困ってる
親が肺気腫なのにその親の前でプカプカ吸ってる
親が注意しても聞かない
あれって殺人行為だよな?逮捕してほしいわ
2020/02/09(日) 10:56:31.39ID:rSLUaB8f0
噛みタバコつかわせたら?
嗅ぎタバコでもいいが
2020/02/09(日) 11:21:11.42ID:/+XwsKVI0
しかし分煙をしっかりしとけば、麻薬じゃねぇんだしタバコ吸う奴の自由を巻き上げることはねぇとおもうが、
そいつらが肺がんになったときに俺らが納めた保険料から治療費が出るのかと思うと納得いかねぇ点もある

肺がんに関しては保険適用外にしてポイント制にしてはどうだろうか?タバコにシールつけといて100万本
すえば肺がんのみ無料で治療できるとかなんとか

肺がんになる自由は尊重したいが、俺らの保険料は使ってほしくねぇなw
2020/02/09(日) 11:55:26.54ID:DDMNntp80
アメリカのATFの噂話でもしたらいいんかねこの流れ?
アルコール・タバコ・ファイアアームズ

>>992
カビ、大気汚染、女性ホルモン、肺炎、放射線なんかが原因で癌になることもある。
2020/02/09(日) 12:23:58.36ID:lxA/8Jzsp
そろそろ自重しろよ
2020/02/09(日) 13:31:02.49ID:uAH5lwkN0
実は肺がんと喫煙の科学的な因果関係は無いらしいな…イメージ的なネガキャンでしかないという
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況