!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ130【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574994495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0f68-zAlO [121.87.45.11])
2019/12/06(金) 16:59:16.55ID:vzgNgc+I02名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-3f/G [182.251.40.224])
2019/12/06(金) 17:07:19.67ID:EppTtuWaa おつ
3名無し三等兵 (オッペケ Srb5-MTAU [126.255.26.155])
2019/12/06(金) 17:21:48.23ID:dY3eenASr YF-23の改造で
4名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.30.139])
2019/12/06(金) 17:21:58.77ID:7B5Q0kqSr m(__)m
5名無し三等兵 (ワッチョイ ad9b-18zx [222.149.133.25])
2019/12/06(金) 17:45:36.30ID:bD1tBGhR0 おつ
7名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-3f/G [182.251.40.224])
2019/12/06(金) 20:37:26.81ID:EppTtuWaa もちろん古い方
8スレ127の1 (ワッチョイ f61b-Fgt1 [153.130.212.48])
2019/12/07(土) 05:04:21.58ID:dAcArm9d0 >>1 スレ立てどうもありがとう。こちらが後に立っているので
スレ131の後に使って実質スレ132にしてはどうでしょうか?
先に立った方のスレのアドレスはこちらです。こちらを先に使用して下さい。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575619156/
スレ131の後に使って実質スレ132にしてはどうでしょうか?
先に立った方のスレのアドレスはこちらです。こちらを先に使用して下さい。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575619156/
9名無し三等兵 (ワッチョイ f61b-Fgt1 [153.130.212.48])
2019/12/07(土) 05:07:34.68ID:dAcArm9d0 >>8 のアドレス間違い失礼。先に立った方はこちらです。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575619096/
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575619096/
10名無し三等兵 (オッペケ Srb5-MTAU [126.237.127.142])
2019/12/07(土) 07:11:41.50ID:C6CzgMe3r 320億円の研究費は何に使うんだろう
もうすでにほぼほぼなはず…
もうすでにほぼほぼなはず…
11スレ127の1 (ワッチョイ f61b-Fgt1 [153.130.212.48])
2019/12/07(土) 07:40:36.09ID:dAcArm9d0 すいませんけど、こちらの方が後にスレが立ったので
こちらは実質スレ132として以下のスレが終わった後に
使うようお願いいたします。
先に使用するスレ131はこちらへどうぞ(誘導)
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575619096/
こちらは実質スレ132として以下のスレが終わった後に
使うようお願いいたします。
先に使用するスレ131はこちらへどうぞ(誘導)
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575619096/
12名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/07(土) 08:21:18.38ID:VPz6K5/l0 今日の日経新聞にまた将来戦闘機の予算の記事が出てたな
内容的にはこれまでとだいたい同じ
概算要求で出されていた予算+100億円で経300億程度みたいだな
連携する国は2020年以降に決めるとか相変わらずの感じだが
共同開発という言葉は使わなくなってた
事実上の共同開発説の否定だと思ってよいだろう
内容的にはこれまでとだいたい同じ
概算要求で出されていた予算+100億円で経300億程度みたいだな
連携する国は2020年以降に決めるとか相変わらずの感じだが
共同開発という言葉は使わなくなってた
事実上の共同開発説の否定だと思ってよいだろう
13名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/07(土) 08:24:38.39ID:VPz6K5/l0 https://r.nikkei.com/article/DGKKZO53073080W9A201C1EA3000?s=5
これがその記事
100億円と書いてあるけどミッションインテグレーションの開発費とかと別
全部の将来戦闘機関連の予算を合わせると300億程度と記事の終わりの方に書いてある
これがその記事
100億円と書いてあるけどミッションインテグレーションの開発費とかと別
全部の将来戦闘機関連の予算を合わせると300億程度と記事の終わりの方に書いてある
14名無し三等兵 (アークセー Sxb5-+a6R [126.189.134.224 [上級国民]])
2019/12/07(土) 15:16:27.40ID:oVULBX/3x マッハ5で飛ぶアベンジャーを大量に浮かべられる無人機キャリアーをF-3の運用構想に…
時代に逆らってミサイル不要論をボソボソしてみる
時代に逆らってミサイル不要論をボソボソしてみる
15名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-3f/G [106.154.24.205])
2019/12/07(土) 22:22:21.36ID:Qag/etS6a 最早ミサイル自体が無人機並みのスペックなので、ミサイルじゃ無いと言い切れば…
16名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 15:52:12.99ID:jvPrqgzp017名無し三等兵 (スププ Sdba-PoU1 [49.98.49.230])
2019/12/12(木) 16:10:07.09ID:WTVEROEZd18名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/13(金) 04:55:36.79ID:SVvax3Ui019名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.179.6.106])
2019/12/13(金) 15:38:32.38ID:y+27MaA7r これが本スレ?
20名無し三等兵 (オッペケ Srbb-IkLP [126.255.178.30])
2019/12/13(金) 16:23:39.61ID:0Gn6QUhFr ここだよな
21名無し三等兵 (スフッ Sdba-PoU1 [49.104.44.109])
2019/12/13(金) 16:24:02.73ID:qMqNmqNId ここですよー
22名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-1Shw [222.149.137.126])
2019/12/13(金) 18:06:27.29ID:t2nOn0Si0 無人にするなら猫を乗せよう
24名無し三等兵 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/13(金) 18:23:10.54ID:Dkm/2LiH0 191213
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
第165号 電池技術の技術管理に関する調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-165.pdf
>落札者名 株式会社三菱総合研究所
第164号 アナログ半導体の技術管理に関する調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-164.pdf
>落札者名 一般財団法人防衛技術協会
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
第165号 電池技術の技術管理に関する調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-165.pdf
>落札者名 株式会社三菱総合研究所
第164号 アナログ半導体の技術管理に関する調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-164.pdf
>落札者名 一般財団法人防衛技術協会
25名無し三等兵 (ワッチョイ 0e68-X5Um [121.87.45.11])
2019/12/13(金) 18:23:22.53ID:S7Y1+sM30 出たなトムキャット
26名無し三等兵 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/13(金) 18:23:46.57ID:Dkm/2LiH0 防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第60号 令和元年度 クリンルームの点検整備 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-060.pdf
>クリンルームの高度な洗浄度保持技術及び純水製造技術等についての知見並びに清浄度を
>維持するためにクリンルームに付加された機器及びクリンルームに純粋を供給するための
>純粋製造装置の構造、機能・性能、操作方法に関する知識及び技術を有していること。
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第60号 令和元年度 クリンルームの点検整備 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-060.pdf
>クリンルームの高度な洗浄度保持技術及び純水製造技術等についての知見並びに清浄度を
>維持するためにクリンルームに付加された機器及びクリンルームに純粋を供給するための
>純粋製造装置の構造、機能・性能、操作方法に関する知識及び技術を有していること。
27名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-xO71 [121.113.192.133])
2019/12/13(金) 19:04:29.94ID:7d67S7cj0 開発割合の国産目標が50%以上って、どんだけアメリカに押されてんの?
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14292628.html
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14292628.html
28名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-q31q [122.219.217.153])
2019/12/13(金) 19:08:17.51ID:qAtQn/CS0 アカヒの記事を真に受けるなんてそんな馬鹿じゃないよなぁ?
29名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/13(金) 19:09:37.48ID:O1eh5K7P0 F-22ベースになると思ってる馬鹿だお
30名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/13(金) 19:10:04.72ID:e/iPU33lr まだ、しつこく朝日の記事を持ち出してるの?
話の辻褄が合わない記事はガセ断定でよい
何を開発するかを決まってないのに予算の話が出る訳がない
何を開発するか決まってないのに設計予算が付くわけがない
防衛政策として共同開発は予定してない
防衛政策が改定されない限りは将来戦闘機の開発方針は変えられない
話の辻褄が合わない記事はガセ断定でよい
何を開発するかを決まってないのに予算の話が出る訳がない
何を開発するか決まってないのに設計予算が付くわけがない
防衛政策として共同開発は予定してない
防衛政策が改定されない限りは将来戦闘機の開発方針は変えられない
31名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/13(金) 19:12:40.15ID:wdfaoNN/032名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.219.24])
2019/12/13(金) 19:14:34.88ID:k03CQ3vra よほどベース機案が忘れられないんだろうが
それ書いてるの朝日だけだし
50%以上というのを殊更強調しアメリカがゴリゴリ押してきてるという自己流の拡大解釈に発展させると現実を見誤るぞ
それ書いてるの朝日だけだし
50%以上というのを殊更強調しアメリカがゴリゴリ押してきてるという自己流の拡大解釈に発展させると現実を見誤るぞ
33名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/13(金) 19:18:12.44ID:iq1KSHWZM >>32
普通に反米反政府の為ならフェイクニュース流すからなあ
普通に反米反政府の為ならフェイクニュース流すからなあ
34名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/13(金) 19:19:47.30ID:O1eh5K7P0 まぁ、F-22ベースだとかSu-57ベースとかYF-23ベースとか妄想するのは個人の勝手ですけどね。
35名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/13(金) 19:30:05.72ID:e/iPU33lr 最近は文筆業でも全体像を理解できない人が増えてる
防衛省は情報を公開してないわけではない
いろんな研究成果も発表してるし
いちおう将来戦闘機のイメージ図とかも出している
多くの人はそうした情報を総合して全体像を理解できる
だけど中には全体像が全く見えない人が文筆業にも存在する
あるフレーズが目につくと、それだけを切り取って想像を膨らましてしまう
例えば今回の将来戦闘機の事例では
確かに海外企業が関わることはあるだろう
だけど自主開発という枠組みでの話だ
情報がまとめられない人は海外企業の名を聞くと
F-22ベース案の可能性やテンペスト参加の可能性とか他の情報を無視して話を展開する
ようは自分の頭で多くの情報を処理して纏めて全体像を想像できない人がいる
誰かが懇切丁寧に話を纏めないと全体像がまるでわからない
情報パズルをいつまでも完成させることができない人が文筆業にも増えてきている
防衛省は情報を公開してないわけではない
いろんな研究成果も発表してるし
いちおう将来戦闘機のイメージ図とかも出している
多くの人はそうした情報を総合して全体像を理解できる
だけど中には全体像が全く見えない人が文筆業にも存在する
あるフレーズが目につくと、それだけを切り取って想像を膨らましてしまう
例えば今回の将来戦闘機の事例では
確かに海外企業が関わることはあるだろう
だけど自主開発という枠組みでの話だ
情報がまとめられない人は海外企業の名を聞くと
F-22ベース案の可能性やテンペスト参加の可能性とか他の情報を無視して話を展開する
ようは自分の頭で多くの情報を処理して纏めて全体像を想像できない人がいる
誰かが懇切丁寧に話を纏めないと全体像がまるでわからない
情報パズルをいつまでも完成させることができない人が文筆業にも増えてきている
37名無し三等兵 (ワッチョイ 1a19-GBjH [125.197.186.61])
2019/12/13(金) 20:07:24.44ID:3vFTHGIg038名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-1Shw [222.149.137.126])
2019/12/13(金) 20:11:05.08ID:t2nOn0Si0 適当な記事で有料てやめて欲しい
39名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/13(金) 20:13:18.68ID:WJ+RBUcQ0 有料限定記事ではないから無料登録でも見られるぞ
40名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/13(金) 20:22:48.83ID:e/iPU33lr >>37
そんなとこ
しかも最近の取材じゃないな
昔聞いた話を最近取材したように装ったもの
全体像を把握してないから話の辻褄が合ってないことにも気がつかない
情報整理が不得手な人が手抜きして書いた記事だね
そんなとこ
しかも最近の取材じゃないな
昔聞いた話を最近取材したように装ったもの
全体像を把握してないから話の辻褄が合ってないことにも気がつかない
情報整理が不得手な人が手抜きして書いた記事だね
41名無し三等兵 (ワッチョイ 5ade-Up7V [221.189.77.249])
2019/12/13(金) 20:26:06.67ID:QypZFKSR042名無し三等兵 (ワッチョイ 33e7-R9kM [118.87.181.144])
2019/12/13(金) 20:30:16.14ID:/sGSt/s00 【日英同盟】空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576232860/
空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者 [12/13(金) 12:42]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00000061-reut-asia
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576232860/
空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者 [12/13(金) 12:42]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00000061-reut-asia
43名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-sPXt [106.180.49.96])
2019/12/13(金) 21:15:49.70ID:NfX31OKPa F3とテンペスト共同開発の記事が最近しつこいな
44名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.206.214])
2019/12/13(金) 21:19:48.87ID:FR0nto9Va まるで日本がテンペスト計画に本格参戦するような報道だね
これは誤解を生むし防衛省もいい顔しないんじゃないか
これは誤解を生むし防衛省もいい顔しないんじゃないか
45名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.35.123])
2019/12/13(金) 21:22:45.12ID:SsUT22o1a パヨク最後の抵抗だね
46名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-eghi [223.216.124.129])
2019/12/13(金) 21:23:47.25ID:uxS74Uyf0 >関係者によると、英国は日本に対し、戦闘機の中身であるシステムや電子機器の共同開発を提案。開発した技術の知的財産権を活用するのに制限を設けず、機体やエンジンも日本が自由に設計できる。
47名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/13(金) 21:29:08.79ID:wdfaoNN/0 >>46
その条件だと共同開発する意味はあるのか?
その条件だと共同開発する意味はあるのか?
48名無し三等兵 (スップ Sdba-eghi [49.97.111.142])
2019/12/13(金) 21:30:09.83ID:RjwYMHyrd イギリス「日本の技術うまーww」
49名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/13(金) 21:32:32.63ID:wdfaoNN/050名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-usux [180.24.152.15])
2019/12/13(金) 21:32:34.06ID:CyqkOZrq0 第五世代戦闘機の特徴として、機体とアビオニクスの一体化があるからな
日英でアビオニクスを共同開発したとして
それをF3とテンペストで共用するって事が出来るかどうか。
その辺がちょっと疑問だが
そもそもF3は来年から開発が開始して、2025年に初飛行を計画しているが
テンペストは2025年からの開発だ。計画時期がずれているし
日英でアビオニクスを共同開発したとして
それをF3とテンペストで共用するって事が出来るかどうか。
その辺がちょっと疑問だが
そもそもF3は来年から開発が開始して、2025年に初飛行を計画しているが
テンペストは2025年からの開発だ。計画時期がずれているし
51名無し三等兵 (ブーイモ MMba-ckO5 [49.239.67.151])
2019/12/13(金) 21:47:18.90ID:zsztcd9QM >>46
良い案件だな。
英側から見ればpreテンペストとなり日本側も以降のアップデートでも英と協力出来るので効率的。
一部共通化したテンペストにエンジンや製造技術で参画出来れば日本にもメリットが有る。
良い案件だな。
英側から見ればpreテンペストとなり日本側も以降のアップデートでも英と協力出来るので効率的。
一部共通化したテンペストにエンジンや製造技術で参画出来れば日本にもメリットが有る。
52名無し三等兵 (ワッチョイ 03c5-x4sm [220.254.1.143])
2019/12/13(金) 21:53:59.30ID:pcSL9sWl0 実現出来たらいいね(棒
53名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-usux [180.24.152.15])
2019/12/13(金) 21:54:03.75ID:CyqkOZrq0 つまりテンペストとF3は別々に作るって事か
しかしそうなればF3の売却をイギリスやスウェーデンに行うってことが難しいな
共同開発で配備国を増やし、量産数が増やせれば単価を抑える事が出来ると思っていたけどな
しかしそうなればF3の売却をイギリスやスウェーデンに行うってことが難しいな
共同開発で配備国を増やし、量産数が増やせれば単価を抑える事が出来ると思っていたけどな
54名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/13(金) 21:59:49.77ID:wdfaoNN/0 >>53
別々に作るから日本にのみ配備される機体の開発製造費用を他の国が分担するとは思えないし
量産効果も得られないから、技術をタダで提供する羽目になるだけ
だったら共同開発ではなく日本企業が金貰ってテンペスト計画に協力する形で参画する方が良いだろうね
別々に作るから日本にのみ配備される機体の開発製造費用を他の国が分担するとは思えないし
量産効果も得られないから、技術をタダで提供する羽目になるだけ
だったら共同開発ではなく日本企業が金貰ってテンペスト計画に協力する形で参画する方が良いだろうね
55名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-1Shw [222.149.137.126])
2019/12/13(金) 22:01:02.08ID:t2nOn0Si056名無し三等兵 (スップ Sdba-+fb4 [49.97.109.198])
2019/12/13(金) 22:04:27.68ID:+6dVFzwrd F-3ってステルス塗料関連の要素技術研究とかしてたっけ?
F-22のRMAクソ重たいんやけど、どれくらい軽量化できるんだろう?
F-22のRMAクソ重たいんやけど、どれくらい軽量化できるんだろう?
57名無し三等兵 (ワッチョイ 9a6b-huWj [27.121.150.86])
2019/12/13(金) 22:04:47.95ID:vAKqJ2eI0 アメリカがF-35のソースコードを開示するから共同開発と言ってきたら
どうなるかな
どうなるかな
58名無し三等兵 (スップ Sdba-eghi [49.97.111.142])
2019/12/13(金) 22:07:05.99ID:RjwYMHyrd 三菱重工、長崎の主力造船所を売却 業界再編が加速
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53272000S9A211C1MM8000?n_cid=SNSTW001
大丈夫なんですかね
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53272000S9A211C1MM8000?n_cid=SNSTW001
大丈夫なんですかね
59名無し三等兵 (ワッチョイ 1a05-jTjY [125.31.120.106])
2019/12/13(金) 22:08:10.36ID:kK+yi7090 >>56
ステルス性向上技術の研究とかやってるから含まれてるんじゃない?
ステルス性向上技術の研究とかやってるから含まれてるんじゃない?
60名無し三等兵 (ワッチョイ 1a05-jTjY [125.31.120.106])
2019/12/13(金) 22:10:20.71ID:kK+yi7090 >>58
そこLNG船とかしか造ってない
そこLNG船とかしか造ってない
61名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.34.106])
2019/12/13(金) 22:16:16.59ID:BIgbUfohr >>49
スエーデンではJAXAのマッハ5旅客機の落下実験とかしてるんだぜ
スエーデンではJAXAのマッハ5旅客機の落下実験とかしてるんだぜ
62名無し三等兵 (ワッチョイ 5b46-rNda [180.39.52.233])
2019/12/13(金) 22:17:02.12ID:nfdEyeWV0 米は貿易交渉と思いやり予算を絡めて圧力をかけるだけだよF35のソースコード開示やF35プログラムへ日本の参加なんかは許さない
F3へ米企業が開発に参加するならブラックボックス入りになるのは確実だからLMは確実に排除したい
米企業は部品取りにしか使えない
F3へ米企業が開発に参加するならブラックボックス入りになるのは確実だからLMは確実に排除したい
米企業は部品取りにしか使えない
63名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.31.81])
2019/12/13(金) 22:22:46.16ID:Dhs3a1iMa F-35関連の情報開示は開発参加国の同意が必要でアメリカ単独では決定できない
64名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-2Cw2 [119.243.222.125])
2019/12/13(金) 22:27:06.84ID:eKEstT9W0 >>50
要素技術を共同出資で開発してそれを基にそれぞれ要求にあった機器を開発するんだよ
要素技術を共同出資で開発してそれを基にそれぞれ要求にあった機器を開発するんだよ
66名無し三等兵 (スップ Sd5a-eM4U [1.75.3.78])
2019/12/13(金) 22:41:56.41ID:Q9aJFulVd67名無し三等兵 (スップ Sd5a-eM4U [1.75.3.78])
2019/12/13(金) 22:44:54.95ID:Q9aJFulVd70名無し三等兵 (スップ Sd5a-eM4U [1.75.3.78])
2019/12/13(金) 22:55:47.61ID:Q9aJFulVd71名無し三等兵 (ワッチョイ 5b96-c9yC [180.6.114.14])
2019/12/13(金) 22:56:22.98ID:FZ3pKyV+0 FB-22の模型じゃなかったっけ
72名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/13(金) 22:58:09.59ID:O1eh5K7P0 まさか読売のF-22ベース案が本物だったとは。つーことは航続半径2200Km要求も本当か
73名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
2019/12/13(金) 22:58:44.95ID:6z6EDZ6p0 >>56 あおのりさんツイより拝借
>F-22に使われている電波吸収材1m^2あたり24.9kgの重さになるらしい・・・
>F-22の翼面積は78m^2なので、裏表に塗るとして・・・
>単純計算で3880kg
>塗料だけで4t弱か・・・
拝借して言うのもなんだけど おもくそ単純計算 とはいえかなりの重量になるんだな
>F-22に使われている電波吸収材1m^2あたり24.9kgの重さになるらしい・・・
>F-22の翼面積は78m^2なので、裏表に塗るとして・・・
>単純計算で3880kg
>塗料だけで4t弱か・・・
拝借して言うのもなんだけど おもくそ単純計算 とはいえかなりの重量になるんだな
74名無し三等兵 (スップ Sd5a-FwpY [1.72.1.41])
2019/12/13(金) 22:58:53.44ID:98dPNc9md75名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/13(金) 23:01:32.45ID:WJ+RBUcQ076名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.35.122])
2019/12/13(金) 23:05:49.59ID:BIstec5Lr 頭が小さかったり細いのはダメ
5メートルミサイルを飲み込む位で良い
5メートルミサイルを飲み込む位で良い
77名無し三等兵 (ワッチョイ 5b96-c9yC [180.6.114.14])
2019/12/13(金) 23:06:07.06ID:FZ3pKyV+078名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/13(金) 23:06:14.39ID:O1eh5K7P0 >>66
しかし、よく見るとF-22と殆ど共通点が無いな。キャノピーすら違う。よくLMはF-22ベースだなんて言えたな。
しかし、よく見るとF-22と殆ど共通点が無いな。キャノピーすら違う。よくLMはF-22ベースだなんて言えたな。
79名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/13(金) 23:06:20.49ID:iq1KSHWZM80名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/13(金) 23:11:12.79ID:O1eh5K7P081名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-2Cw2 [119.240.155.215])
2019/12/13(金) 23:16:44.98ID:Rjdo/7El0 >>66
イギリスって蛾みたいな飛行機が好きだなあ
イギリスって蛾みたいな飛行機が好きだなあ
82名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/13(金) 23:18:52.48ID:WJ+RBUcQ0 http://iup.2ch-library.com/i/i2032917-1576246512.jpg
2200Kmが防衛省の要求かは判らんけどね
あれFB-22-3だろ 胴体拡大の1では足りず、胴体も主翼も弄り倒す2は高くつき過ぎる・・・で3を持ち出した
2200Kmが防衛省の要求かは判らんけどね
あれFB-22-3だろ 胴体拡大の1では足りず、胴体も主翼も弄り倒す2は高くつき過ぎる・・・で3を持ち出した
83名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/13(金) 23:25:09.05ID:iq1KSHWZM >>82
まあ要求も無しにあんな数値は出して来ないと思うけどね、F-35以上の戦闘行動半径で良いなら1000ノットで十分過ぎるだろしな
まあ要求も無しにあんな数値は出して来ないと思うけどね、F-35以上の戦闘行動半径で良いなら1000ノットで十分過ぎるだろしな
84名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.58.225])
2019/12/13(金) 23:34:04.06ID:aXZ0fUeEa また爆撃機の妄想が始まりましたか
85名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-GBjH [106.166.50.77])
2019/12/13(金) 23:40:36.15ID:lEbTPK3z086名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
2019/12/13(金) 23:53:18.09ID:6z6EDZ6p0 竹内氏の名前を出すと荒れるだろうけど
氏はこのF-3関連 日経記事Wingニュースなど 大臣会見にも全くツイで触れない
おそらく、市ヶ谷や霞が関などで取集してるんやろなと思ってた
いつもなら記事の情報などにツイの反応に対していつもなら 夢物語 実現出来たらいいね
みたいな書き込みすらないので 案外通る見込み有りなのか?って思ってたら
初めて触れたのが ロイターのテンペストの奴をリツイをしはったな
テンペストなんか 英国面なのか
氏はこのF-3関連 日経記事Wingニュースなど 大臣会見にも全くツイで触れない
おそらく、市ヶ谷や霞が関などで取集してるんやろなと思ってた
いつもなら記事の情報などにツイの反応に対していつもなら 夢物語 実現出来たらいいね
みたいな書き込みすらないので 案外通る見込み有りなのか?って思ってたら
初めて触れたのが ロイターのテンペストの奴をリツイをしはったな
テンペストなんか 英国面なのか
88名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-eghi [223.216.124.129])
2019/12/13(金) 23:57:17.77ID:uxS74Uyf0 F-3も航続距離重視するならこんな感じになるのか
89名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/13(金) 23:59:47.66ID:O1eh5K7P0 テンペストに乗っかる事は無いだろうが、一部装備品の共同開発か英国製装備の採用ぐらいはあるんでねない?
90名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.201.165.102])
2019/12/14(土) 00:01:42.36ID:+oHxYKHI091名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 00:02:55.59ID:k6qS2Tbvr タケは政治家や現役官僚、国内メーカーの人からの情報収集能力は皆無に近い
だから自分が恥をかいてまで国内開発を否定した
公式資料もあんまり目をとおしてないみたいだし
予算がどうとかになると政治家や現役官僚からの情報収集になるから
下手なことを書くと簡単に嘘や取材不足バレるからコメントできない
タケが情報収集できる領域じゃないでしょう
だから自分が恥をかいてまで国内開発を否定した
公式資料もあんまり目をとおしてないみたいだし
予算がどうとかになると政治家や現役官僚からの情報収集になるから
下手なことを書くと簡単に嘘や取材不足バレるからコメントできない
タケが情報収集できる領域じゃないでしょう
92名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-GBjH [106.166.50.77])
2019/12/14(土) 00:03:08.62ID:7ZBS/n8e0 海狸
93名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.201.165.102])
2019/12/14(土) 00:19:39.74ID:+oHxYKHI0 >>92
河に住んでいるのに海狸とは実態とは乖離があるなあ
河に住んでいるのに海狸とは実態とは乖離があるなあ
94名無し三等兵 (オッペケ Srbb-IkLP [126.255.180.232])
2019/12/14(土) 00:27:28.61ID:4Mi0kAGsr >>86
単純に少し前炎上したから大人しくしてるだけだろ
単純に少し前炎上したから大人しくしてるだけだろ
95名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
2019/12/14(土) 00:52:47.97ID:H0KLTNH2096名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-X5Um [219.100.239.121])
2019/12/14(土) 01:24:33.06ID:2wzatXve0 これまでの おさらい
日本政府の計画は 原則として 日本主導で開発するが米国などとの相互運用性が確保されるようにする
日本政府の計画は 原則として 日本主導で開発するが米国などとの相互運用性が確保されるようにする
97名無し三等兵 (ワッチョイ 7a94-6dnz [115.37.74.113])
2019/12/14(土) 01:28:06.89ID:J1s+XEAg098名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.201.235])
2019/12/14(土) 01:53:36.90ID:1YYg8vKqa99名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/14(土) 02:02:39.35ID:BXTgSZYG0100名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-/yEx [110.165.130.167])
2019/12/14(土) 02:07:01.63ID:L8w7mKYCM >>66
多分、元ツイはこれか
ttps://twitter.com/THABOS47747375/status/1200737859260432385?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
多分、元ツイはこれか
ttps://twitter.com/THABOS47747375/status/1200737859260432385?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.217.174])
2019/12/14(土) 02:18:20.15ID:687N/w4Xa 日本政府はインターオペラビリティーでアメリカよりイギリスと組みたいと考えてるっぽいのは確かなんだろうな
体制的で傲慢なLMは最も疎んじられてて
ノースロップは技術的に一流半くらいだがこの際妥協してもいいくらいなのだろう
体制的で傲慢なLMは最も疎んじられてて
ノースロップは技術的に一流半くらいだがこの際妥協してもいいくらいなのだろう
102名無し三等兵 (スップ Sdba-eghi [49.97.109.150])
2019/12/14(土) 02:42:30.09ID:AsXwKQZ5d 正直イギリスとかアドーアの二の舞な気がしないでもない
103名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/14(土) 03:10:03.06ID:BXTgSZYG0104名無し三等兵 (ワッチョイ 5b46-rNda [180.39.52.233])
2019/12/14(土) 03:13:19.57ID:DOfdOQL80 F2の開発経験があるとはいえ6世代機を見据えるとソースコードはF2の比じゃない程増えているからDEWSみたいなのを英と共同開発はあり得る
自動車業界も自動ブレーキや燃費向上の為再編し他社と協力しないと規制をクリアしないと困難な時代になっているBAEと組むのはありだと思うがこのスレでは否定的だよね
機体、エンジンはテンペスト本機とは別なのは確定だろうしそこ迄否定する事かね?
自動車業界も自動ブレーキや燃費向上の為再編し他社と協力しないと規制をクリアしないと困難な時代になっているBAEと組むのはありだと思うがこのスレでは否定的だよね
機体、エンジンはテンペスト本機とは別なのは確定だろうしそこ迄否定する事かね?
105名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/14(土) 03:15:23.26ID:nkJ80nmyM106名無し三等兵 (ワッチョイ d73d-f14Z [58.0.122.203])
2019/12/14(土) 03:18:19.56ID:xmXkifsI0 >>101
> 日本政府はインターオペラビリティーでアメリカよりイギリスと組みたいと考えてるっぽいのは確かなんだろうな
それはないわー
現実問題として海上自衛隊ならまだしも航空自衛隊の戦闘機がイギリス空軍の戦闘機と共同作戦を行う状況なんてまず起こらない
アメリカ空軍やアメリカ海軍の戦闘機とならば空自が実戦に出動すれば嫌でも共同作戦せざるを得ないが
そもそも日米安保条約に相当するほど強い安全保障に関する日英の条約はないしね
妄想もたいがいにしておきなよ
> 日本政府はインターオペラビリティーでアメリカよりイギリスと組みたいと考えてるっぽいのは確かなんだろうな
それはないわー
現実問題として海上自衛隊ならまだしも航空自衛隊の戦闘機がイギリス空軍の戦闘機と共同作戦を行う状況なんてまず起こらない
アメリカ空軍やアメリカ海軍の戦闘機とならば空自が実戦に出動すれば嫌でも共同作戦せざるを得ないが
そもそも日米安保条約に相当するほど強い安全保障に関する日英の条約はないしね
妄想もたいがいにしておきなよ
107名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-q31q [122.219.217.153])
2019/12/14(土) 03:27:28.84ID:VaDJDLZK0 書いた方が良いってか完全に間違えてるというアレ
108名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.205.140])
2019/12/14(土) 03:45:02.81ID:Ta1X9cnZa109名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-eghi [223.216.124.129])
2019/12/14(土) 04:17:35.64ID:ac0+eoaC0 空自は米空軍とべったり
110名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/14(土) 04:21:42.91ID:NQNf8Hrn0 現在はともかく、将来的には英国との共同作戦の可能性は否定できないけどな。
第二次安倍政権発足以降、日本はインド洋・南シナ海での軍事プレゼンスを強化する方向に動いているが、
英国も東南アジア方面でのプレゼンス強化に動こうとしている気配がある。
少し前に英軍のお偉いさんが東南アジア方面での活動拠点の設置を示唆する発言をしているしな。
要するにEU離脱後の英国は何処と手を組もうとするか?という話でもある。
第二次安倍政権発足以降、日本はインド洋・南シナ海での軍事プレゼンスを強化する方向に動いているが、
英国も東南アジア方面でのプレゼンス強化に動こうとしている気配がある。
少し前に英軍のお偉いさんが東南アジア方面での活動拠点の設置を示唆する発言をしているしな。
要するにEU離脱後の英国は何処と手を組もうとするか?という話でもある。
111名無し三等兵 (アークセー Sxbb-ZPCZ [126.246.169.66 [上級国民]])
2019/12/14(土) 04:36:05.06ID:leZTKv8gx まっったく流れ関係ないんだけど、トランプ弾劾訴追みたいね
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53360700U9A211C1FF8000/
トランプが退場するとして、次の政権で唐突にF-3に横槍入れてくるとか無いよね?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53360700U9A211C1FF8000/
トランプが退場するとして、次の政権で唐突にF-3に横槍入れてくるとか無いよね?
112名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/14(土) 04:49:21.96ID:NQNf8Hrn0 大統領の解任には上院の2/3の賛成が必要だけど、共和党が過半数を占めている現状では
それが通る可能性は極めて低い。
これは最初から分かり切った話なので、所詮は民主党の選挙向けパフォーマンスでしかないのが
現状だったり。
それが通る可能性は極めて低い。
これは最初から分かり切った話なので、所詮は民主党の選挙向けパフォーマンスでしかないのが
現状だったり。
113名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.35.123])
2019/12/14(土) 05:01:59.49ID:Uivr6IISa アドーアの悲劇と似た流れになりそう
多分開発完了後のその後30年以上のアップデートに関する技術等も全て無償で渡す事になるんだろう
そしてイギリスとかは自分達ではアップデートの開発費を言い訳出来る様に申し訳程度しか出さない事になる
多分開発完了後のその後30年以上のアップデートに関する技術等も全て無償で渡す事になるんだろう
そしてイギリスとかは自分達ではアップデートの開発費を言い訳出来る様に申し訳程度しか出さない事になる
114名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-HN3B [218.223.144.190])
2019/12/14(土) 05:11:23.03ID:0xfi4eoQ0 >>27
>開発割合の国産目標が50%以上って、どんだけアメリカに押されてんの?
開発費を一文も出さないアメリカが50%近く開発を担当するなど有り得ないな。
既存機ベースと言うことなら多少の理屈は通るけど。其(↓)は否定された。
2018年5月4日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30122900T00C18A5SHA000?s=5
>次期戦闘機、F22主体 ロッキードが日本に打診
日本に拒否されると ↓ 口から出まかせ
2018/8/22
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34448210S8A820C1MM8000/
>同社のF22を主体に改修し、日本企業に開発・生産の分担比率50%以上を認めた。
>F22の技術を使った戦闘機でエンジンも含め日本企業主導にできれば
>開発割合の国産目標が50%以上って、どんだけアメリカに押されてんの?
開発費を一文も出さないアメリカが50%近く開発を担当するなど有り得ないな。
既存機ベースと言うことなら多少の理屈は通るけど。其(↓)は否定された。
2018年5月4日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30122900T00C18A5SHA000?s=5
>次期戦闘機、F22主体 ロッキードが日本に打診
日本に拒否されると ↓ 口から出まかせ
2018/8/22
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34448210S8A820C1MM8000/
>同社のF22を主体に改修し、日本企業に開発・生産の分担比率50%以上を認めた。
>F22の技術を使った戦闘機でエンジンも含め日本企業主導にできれば
115名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 05:16:25.11ID:k6qS2Tbvr 試作機、初期型に関しては米国だろうと英国だろうと
部品単位でも共同開発と呼べるものは難しいだろう
段階的発展で後の改修や改良型に取り入る事項だと話は違う
なぜならF-3は後3ヶ月余りで全体計画がスタートする
対してテンペストなんかはこれから参加国と話を詰めないといけない
参加国と話を纏めた上に日本とも話を纏めるというのは
スケジュールが決まってる日本には合わせるのは難しい
試作機・初期型に関しては海外企業の関わりは完成部品の購入や搭載兵器関連での協力がメインになりやすい
重要部品ほどこれから開発内容を煮詰めるのが難しい
後は英国はF-3関連の研究成果をテンペストに生かすことを考えてるかだ
日本は3ヶ月余りで全体開発がスタートするので間に合わない話は見切り発車するしかない
ノンビリと協力内容を考えるというのが難しい
エンジン、レーダー、軽量化技術、ウエポンベイと試作や試験が進んでるものが多い
いまさら英国と新たに協力関係を打ち出す分野が試作機と初期型ではあまりないのが実状
部品単位でも共同開発と呼べるものは難しいだろう
段階的発展で後の改修や改良型に取り入る事項だと話は違う
なぜならF-3は後3ヶ月余りで全体計画がスタートする
対してテンペストなんかはこれから参加国と話を詰めないといけない
参加国と話を纏めた上に日本とも話を纏めるというのは
スケジュールが決まってる日本には合わせるのは難しい
試作機・初期型に関しては海外企業の関わりは完成部品の購入や搭載兵器関連での協力がメインになりやすい
重要部品ほどこれから開発内容を煮詰めるのが難しい
後は英国はF-3関連の研究成果をテンペストに生かすことを考えてるかだ
日本は3ヶ月余りで全体開発がスタートするので間に合わない話は見切り発車するしかない
ノンビリと協力内容を考えるというのが難しい
エンジン、レーダー、軽量化技術、ウエポンベイと試作や試験が進んでるものが多い
いまさら英国と新たに協力関係を打ち出す分野が試作機と初期型ではあまりないのが実状
116名無し三等兵 (アークセー Sxbb-ZPCZ [126.246.169.66 [上級国民]])
2019/12/14(土) 05:32:01.04ID:leZTKv8gx >>112
ウクライナの件も民主党側が有力な証拠出せるのかが怪しいのかこれ、取り敢えずF-35やら諸々のお布施を更に強請られる事はあっても開発そのものは問題なさそうね…
US企業の部品増やせとかわけわかんねぇ事言い出さない限りF-3に興味無さそうだし(そもUS部品使うのかどうか知らんけど)
ウクライナの件も民主党側が有力な証拠出せるのかが怪しいのかこれ、取り敢えずF-35やら諸々のお布施を更に強請られる事はあっても開発そのものは問題なさそうね…
US企業の部品増やせとかわけわかんねぇ事言い出さない限りF-3に興味無さそうだし(そもUS部品使うのかどうか知らんけど)
117名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/14(土) 05:59:01.85ID:NQNf8Hrn0 >>116
そもそも別に犯罪行為を行った訳では無いし、弾劾訴追そのものの是非で世論が真っ二つに割れており、
この件では共和党は徹底抗戦の構え。
この状況で上院の共和党議員の多数が造反して賛成票を入れるか?と考えれば、ここでわざわざ自分達の
クビを絞めるような真似はしないだろう。
むしろ上院で否決されれば「潔白が証明された、民主党の弾劾こそが不当だった」とアピールするネタにもなる。
そもそも別に犯罪行為を行った訳では無いし、弾劾訴追そのものの是非で世論が真っ二つに割れており、
この件では共和党は徹底抗戦の構え。
この状況で上院の共和党議員の多数が造反して賛成票を入れるか?と考えれば、ここでわざわざ自分達の
クビを絞めるような真似はしないだろう。
むしろ上院で否決されれば「潔白が証明された、民主党の弾劾こそが不当だった」とアピールするネタにもなる。
118名無し三等兵 (ワッチョイ d768-drM2 [58.190.116.143])
2019/12/14(土) 06:19:35.67ID:1KOqmd610 アメリカを切り売りしたのはトランプではなくオバマやクリントン夫妻だからな。
119名無し三等兵 (ワッチョイ df02-kui+ [114.19.134.168])
2019/12/14(土) 06:46:50.47ID:T0sBIZc30 はあ?
安全保障なんかトランプのせいでアメリカ軍のプレゼンス低下しまくりだが
安全保障なんかトランプのせいでアメリカ軍のプレゼンス低下しまくりだが
120名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-00Ek [106.133.46.219])
2019/12/14(土) 06:50:24.87ID:Vk890BF1a トランプは口だけタカ派だからな
もう完全に化けの皮剥がれて北にすら大統領戦の足元見られて揺さぶられてる始末
もう完全に化けの皮剥がれて北にすら大統領戦の足元見られて揺さぶられてる始末
121名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-I9rX [133.218.192.16])
2019/12/14(土) 07:17:16.60ID:655dAVR40 自衛隊は英国と組みたいとは思ってないだろ
それだけアドーアや今までの欧州製品に対しての不信感は強い
それだけアドーアや今までの欧州製品に対しての不信感は強い
122名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-usux [180.24.152.15])
2019/12/14(土) 07:17:48.54ID:Cn3FCYNT0 ロッキードが当初、提案していた
F22とF35をベースにするって話は、まず上院が技術移転を認めないし
幻に終わりそうだと、最初から囁かれていたが
こんな提案をして何とか日本をその気にさせようとしたってのが本当のことだろ
F22とF35をベースにするって話は、まず上院が技術移転を認めないし
幻に終わりそうだと、最初から囁かれていたが
こんな提案をして何とか日本をその気にさせようとしたってのが本当のことだろ
123名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-usux [180.24.152.15])
2019/12/14(土) 07:19:40.40ID:Cn3FCYNT0124名無し三等兵 (ワッチョイ f678-fRy9 [223.135.74.188])
2019/12/14(土) 07:21:46.31ID:8+Fn2Mj30 >>121 君の妄想、願望などどうでも良いが?
125名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 07:29:29.65ID:k6qS2Tbvr 親米か親英か以上にF-3開発が遅延するような提案は受けられない
どんなに魅力的な提案でも間に合わない提案も受けられない
F-3の全体開発のスタートが2020年4月1日という線が引かれると
最優先になるのは開発スケジュールに間に合うかどうか
後付け機能でよい話以外はスケジュールが最優先されることになる
どんなに魅力的な提案でも間に合わない提案も受けられない
F-3の全体開発のスタートが2020年4月1日という線が引かれると
最優先になるのは開発スケジュールに間に合うかどうか
後付け機能でよい話以外はスケジュールが最優先されることになる
126名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-er7q [180.57.218.140])
2019/12/14(土) 07:51:15.81ID:G/Sjf6v50 まあ無いだろ
今まで「これが有力!これが候補!」って騒がれて
蓋を開けたら別にそんなことありませんけど?って何度あったよ…
今まで「これが有力!これが候補!」って騒がれて
蓋を開けたら別にそんなことありませんけど?って何度あったよ…
127名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.54.174])
2019/12/14(土) 07:55:36.87ID:Uxo/BD+pa あと三か月後にスタートする計画に
これから話し合いをします的な情報はよく考えると矛盾している(ガセ?)
三か月なんてあっという間
これから話し合いをします的な情報はよく考えると矛盾している(ガセ?)
三か月なんてあっという間
128名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-Up7V [182.251.52.111])
2019/12/14(土) 08:25:57.76ID:yY9j9rwIa スケジュールより性能未達とか予算超過とかの方が問題。
129名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/14(土) 08:27:09.60ID:rAdivBEt0130名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 08:28:56.92ID:VdU7sytr0 >>114
口から出まかせはロッキードじゃなく日経じゃない?
イギリス総選挙に関する報道を見ると日本のメディアはどこも願望垂れ流しのチラシ程度だから
グロバーリズム推しの日経が防衛省の発表を無視して国際共同開発にこだわる記事を出す
口から出まかせはロッキードじゃなく日経じゃない?
イギリス総選挙に関する報道を見ると日本のメディアはどこも願望垂れ流しのチラシ程度だから
グロバーリズム推しの日経が防衛省の発表を無視して国際共同開発にこだわる記事を出す
131名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.214.29])
2019/12/14(土) 08:38:10.31ID:lPaZ70F3a >>113
F-2の時もそうだけど
その頃って日本が知財管理のちの字も知らなかった時代だよね
それに米国企業選ぶと高確率でLM(ベース機)も入れろの横槍が入ると思うんだけど
どの道共同運用性で外国企業は噛んでくるんで100%国産は無理だって言われてたでしょ
F-2の時もそうだけど
その頃って日本が知財管理のちの字も知らなかった時代だよね
それに米国企業選ぶと高確率でLM(ベース機)も入れろの横槍が入ると思うんだけど
どの道共同運用性で外国企業は噛んでくるんで100%国産は無理だって言われてたでしょ
132名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 08:50:11.42ID:k6qS2Tbvr133名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/14(土) 08:54:32.59ID:BXTgSZYG0 >>114
製造分担比率が地味に下がっているという畜生案件だったなそれ
製造分担比率が地味に下がっているという畜生案件だったなそれ
134名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-5eRm [126.94.113.205])
2019/12/14(土) 09:01:54.04ID:2Xi//Rwj0 >>127 かなり前から打ち合わせしてただろ。システム系の共同開発はありだと思うよ。
特にステルス通信は、F-35と何らかのステルス通信ができる様になれば渡りに船。
武器制御も米国製ミサイルが使える様になるかも。
無人子機も有りだな。
テンペスト計画でF-35と通信できないなんて事は考えにくいからな。米国から何らかの横槍が入るかもしれないが真っ向からは反対しないだろう。米国としてもその方が望ましいはず。
特にステルス通信は、F-35と何らかのステルス通信ができる様になれば渡りに船。
武器制御も米国製ミサイルが使える様になるかも。
無人子機も有りだな。
テンペスト計画でF-35と通信できないなんて事は考えにくいからな。米国から何らかの横槍が入るかもしれないが真っ向からは反対しないだろう。米国としてもその方が望ましいはず。
135名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/14(土) 09:11:37.74ID:nkJ80nmyM >>117
QEかPOWが極東に来るって話もあるしな
防衛面で英国との関係が強くなるのはあるんだろ
だがそれはそれ、これはこれだわ
むしろテンペスト計画に日本企業が参加するって形の方があるんでないかね
QEかPOWが極東に来るって話もあるしな
防衛面で英国との関係が強くなるのはあるんだろ
だがそれはそれ、これはこれだわ
むしろテンペスト計画に日本企業が参加するって形の方があるんでないかね
136名無し三等兵 (ワッチョイ ab07-P+Pu [222.10.56.213])
2019/12/14(土) 09:16:02.67ID:5Tcpx7Jn0 >>42
これはいい流れ 戦闘機開発をキッカケに日英の関係性を深化させてほしい所だ
これはいい流れ 戦闘機開発をキッカケに日英の関係性を深化させてほしい所だ
137名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 09:18:44.41ID:k6qS2Tbvr138名無し三等兵 (オッペケ Srbb-Z/Qj [126.211.124.132])
2019/12/14(土) 09:28:15.91ID:eQtj1gjWr ガワとエンジンだけか日本オリジナル、みたいな感じになりそう
139名無し三等兵 (オッペケ Srbb-IkLP [126.255.180.232])
2019/12/14(土) 09:31:41.39ID:4Mi0kAGsr >>138
これが一番現実的な気がする
これが一番現実的な気がする
140名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 09:32:42.55ID:VdU7sytr0 全然現実的じゃないじゃんw
141名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-xMkG [182.251.246.47])
2019/12/14(土) 10:06:21.53ID:yKZUSQxVa 早く出来るのこちらだし、ライセンス生産認めればいいんじゃ?
改造は自己責任で勝手にやってどうぞ、みたいに。
向こうも巨大な敵がいるわけじゃないし、戦闘機生産において開発費なんかあんまかけたくないでしょ。政治的にも今はかなり揉めてるし
改造は自己責任で勝手にやってどうぞ、みたいに。
向こうも巨大な敵がいるわけじゃないし、戦闘機生産において開発費なんかあんまかけたくないでしょ。政治的にも今はかなり揉めてるし
142名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-usux [180.24.152.15])
2019/12/14(土) 10:09:04.42ID:Cn3FCYNT0 イギリスは、ハリアーを最後にもう単独での戦闘機生産はない
テンペスト計画も、単独では難しいと
多国間の国際開発を進めているし
日本が参加してくれるなら、二つ返事で承諾するだろうがね
日本の求める機体と合致するかどうかはわからん
テンペスト計画も、単独では難しいと
多国間の国際開発を進めているし
日本が参加してくれるなら、二つ返事で承諾するだろうがね
日本の求める機体と合致するかどうかはわからん
143名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-HN3B [218.223.144.190])
2019/12/14(土) 10:11:25.07ID:0xfi4eoQ0144名無し三等兵 (ワッチョイ 9aa5-RbYm [219.100.40.91])
2019/12/14(土) 10:13:41.11ID:1op1S+VA0 英と交換するとしたらシステムアビオに対してAESAとエンジンくらいなんだろうけど
ぶっちゃけ日本のシステム開発レベルがどの程度なのかは我々には分からんのがなぁ
ある程度のレベルはあるにせよな、テンペストと組みますって発表が出たらそういう事なんだろうな
にしても時期が違いすぎるわなぁ
ぶっちゃけ日本のシステム開発レベルがどの程度なのかは我々には分からんのがなぁ
ある程度のレベルはあるにせよな、テンペストと組みますって発表が出たらそういう事なんだろうな
にしても時期が違いすぎるわなぁ
145名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/14(土) 10:15:59.97ID:/eNhmIYA0 >>141
向こうも戦闘機開発技術の維持と公共事業兼ねてるから そんなのは乗らない
向こうも戦闘機開発技術の維持と公共事業兼ねてるから そんなのは乗らない
146名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 10:16:29.84ID:VdU7sytr0 >>143
LMが公式でそういう発表したのならそうだけど、残念ながら比率とか機密開示とか技術移転とか
「全部」日本メディアの報道でLMが言ったのはF-2の経験や日本と築いた協力関係を生かして
F-3の開発にも協力したいぐらい
LMが公式でそういう発表したのならそうだけど、残念ながら比率とか機密開示とか技術移転とか
「全部」日本メディアの報道でLMが言ったのはF-2の経験や日本と築いた協力関係を生かして
F-3の開発にも協力したいぐらい
147名無し三等兵 (JP 0H4b-6I5x [110.165.219.255])
2019/12/14(土) 10:25:51.69ID:yAp5jWpjH f3開発計画に一部参加させてやる代りに、f35の生産に日本企業をもっと参加させろとか一部機密情報の開示しろ ぐらいの交渉はできないのかね
148名無し三等兵 (ワッチョイ da41-Xu9T [157.147.48.253])
2019/12/14(土) 10:26:08.01ID:gASr8JV50 >>144
>システムアビオに対してAESAとエンジン
+素材(エンジン用と機体製造)
技術提供は有償に決まっている。F-3・テンペスト間はバーターでも、民間転用は有償になる。素材は日本工場か、日本企業の英国工場で生産すれば良い。
>システムアビオに対してAESAとエンジン
+素材(エンジン用と機体製造)
技術提供は有償に決まっている。F-3・テンペスト間はバーターでも、民間転用は有償になる。素材は日本工場か、日本企業の英国工場で生産すれば良い。
149名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 10:27:43.41ID:VdU7sytr0 >>147
F-35計画の参加とか機密開示の打診を断られたじゃん
F-35計画の参加とか機密開示の打診を断られたじゃん
150名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.54.174])
2019/12/14(土) 10:29:01.24ID:Uxo/BD+pa151名無し三等兵 (ワッチョイ 8abd-COYV [133.201.213.32])
2019/12/14(土) 10:33:00.87ID:nG3d4Bpy0 >>42
事情をよく知らん外人記者の飛ばし記事、という印象しか受けない。
事情をよく知らん外人記者の飛ばし記事、という印象しか受けない。
152名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-5eRm [126.94.113.205])
2019/12/14(土) 10:33:44.74ID:2Xi//Rwj0 >>137 何を言ってるんだ。F-35でステルス通信は重要な機密事項だぞ。 F-22との間でさえ通信ができないのに。
この間防衛省が求めたのもこれで断られた。
Link16とかの今までの通信技術では高度な戦闘は行えない。
この間防衛省が求めたのもこれで断られた。
Link16とかの今までの通信技術では高度な戦闘は行えない。
153名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 10:36:22.98ID:k6qS2Tbvr そもそもF-22ベース案というのは
開発着手の目処が全く立ってないまま提案されている
日本側もアメリカ当局の技術移転・情報開示の許可の目処が立たない限りは
採用の検討すら値いしない提案でしかなかった
その話を忘れてベース機案の可能性とか言い出す人達は
ほとんど情報の整理と把握ができていない
F-22ベース案なんてのは最初から検討対象にすらできない提案でしかなかった
開発着手の目処が全く立ってないまま提案されている
日本側もアメリカ当局の技術移転・情報開示の許可の目処が立たない限りは
採用の検討すら値いしない提案でしかなかった
その話を忘れてベース機案の可能性とか言い出す人達は
ほとんど情報の整理と把握ができていない
F-22ベース案なんてのは最初から検討対象にすらできない提案でしかなかった
154名無し三等兵 (JP 0H4b-6I5x [110.165.219.255])
2019/12/14(土) 10:44:27.05ID:yAp5jWpjH トランプさんのやり方を見習って、アジア、オセアニア地区のf35の組み立てと整備全部させろ なんかも無理かしら
155名無し三等兵 (JP 0H5f-3JQR [114.160.42.216])
2019/12/14(土) 10:45:04.65ID:YIXHEeVeH F-22ベースは糞だと思うけどこんな滅茶苦茶な話で批判されてるの見たら同情してしまうな
RFIの中の一つに入っててそれについてアメリカとやり取りしてるって段階(まぁどうなるかはもう固まってるだろうが)だってのに
2018年末決定とかいう妄想を持ってくるからおかしくなるんだぞ
RFIの中の一つに入っててそれについてアメリカとやり取りしてるって段階(まぁどうなるかはもう固まってるだろうが)だってのに
2018年末決定とかいう妄想を持ってくるからおかしくなるんだぞ
156名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-kui+ [175.177.40.43])
2019/12/14(土) 10:59:48.86ID:keVouPHd0 英国側の案はわかったけど、アメリカ側の案はどんなのだろうね
今更F-22改造案を押してるとも思えないんだけど
今更F-22改造案を押してるとも思えないんだけど
157名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/14(土) 11:06:14.22ID:rAdivBEt0 >>153
スルーされてるのに飽きずに良く続くね
スルーされてるのに飽きずに良く続くね
158名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 11:12:21.66ID:k6qS2Tbvr159名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-kui+ [210.194.184.124])
2019/12/14(土) 11:23:54.21ID:swkHP68q0 F-3はテンペストの兄弟機になりそうだな
ガワ、エンジン、レーダー
くらいか、日本のオリジナルは
ガワ、エンジン、レーダー
くらいか、日本のオリジナルは
160名無し三等兵 (ワッチョイ 9763-kui+ [122.26.181.97])
2019/12/14(土) 11:28:07.36ID:Tgsrx5HQ0161名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/14(土) 11:29:38.80ID:/eNhmIYA0 ほぼオリジナルじゃんw
162名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 11:36:31.27ID:VdU7sytr0 システムインテグレーションは日本がやると明言してるし
163名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-kui+ [210.194.184.124])
2019/12/14(土) 11:37:58.53ID:swkHP68q0 もし英BAEと組むなら、F-3はテンペストの先行開発みたいになるのかもね
テンペスト開発の叩き台にされるだけと怒る向きもあるかもだが笑
BAEの協力が得られるわけで悪い話じゃないと思う
テンペスト開発の叩き台にされるだけと怒る向きもあるかもだが笑
BAEの協力が得られるわけで悪い話じゃないと思う
164名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.227.134.114])
2019/12/14(土) 11:40:51.44ID:RCNwY7DV0 BAEはF-35のシステムを知り尽くしてるし
悪い選択じゃないよ
F-3の機体は望み通りのが造れても
F-35との連携ができなきゃ画竜点睛に欠く
悪い選択じゃないよ
F-3の機体は望み通りのが造れても
F-35との連携ができなきゃ画竜点睛に欠く
165名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 11:43:26.22ID:VdU7sytr0 長年の努力が実を結んで外国より先行してる自国の軍事研究の成果を
外国にタダで差し上げるのに「これで協力が得られる」と喜ぶ人って
外国にタダで差し上げるのに「これで協力が得られる」と喜ぶ人って
166名無し三等兵 (ワッチョイ 9763-kui+ [122.26.181.97])
2019/12/14(土) 11:44:33.08ID:Tgsrx5HQ0 結局日本単独よりか共同開発で開発費抑えないと
テンペストがF−3になるとして
日本国内でパーツ含めてほとんど生産可能にして
お互いライセンス料払うってことで合意できれば
実質純国産戦闘機になりうる。
つまり英国と組むことは悪いことじゃないし、向こうもEUから離脱で予算減って組んだから
メリットありすぎる
タイフーンのように、改良したら技術公開しろって原則がない分まともって部分もありだな
テンペストがF−3になるとして
日本国内でパーツ含めてほとんど生産可能にして
お互いライセンス料払うってことで合意できれば
実質純国産戦闘機になりうる。
つまり英国と組むことは悪いことじゃないし、向こうもEUから離脱で予算減って組んだから
メリットありすぎる
タイフーンのように、改良したら技術公開しろって原則がない分まともって部分もありだな
167名無し三等兵 (ワッチョイ 03c5-x4sm [220.254.1.143])
2019/12/14(土) 11:50:03.66ID:UGHFLdM00 求める機体が違うのよ
だから出来るのはアビオニクスの協力位だねと言う話
だから出来るのはアビオニクスの協力位だねと言う話
168名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 11:50:16.62ID:VdU7sytr0169名無し三等兵 (オッペケ Srbb-IkLP [126.255.180.232])
2019/12/14(土) 11:52:55.75ID:4Mi0kAGsr 結局これ確定するのって2020年以降だろ?
あと1、2年はこの不毛な議論か続くのか
あと1、2年はこの不毛な議論か続くのか
170名無し三等兵 (スップ Sdba-eM4U [49.97.111.84])
2019/12/14(土) 11:54:13.42ID:ZVbopbqQd アメリカはF-3テンペストへ積極的協力はせずF-35買わせたい
イギリスは日本の資金とアビオ技術目当てでテンペスト開発したい
日本はイギリスのF-35公式パートナーの地位目当て
F-3とテンペストの機体(システム)共同開発することでイギリスはいずれF-35と連携させようとするだろう
日本はアメリカにF-35公式パートナー拒否された
F-3クラウドシューティングにF-35は不可欠
もし共同作戦能力が無ければF-35Aは役立たずのゴミとなる
こうゆう政治的駆け引きが理解出来ないおまえらw
イギリスは日本の資金とアビオ技術目当てでテンペスト開発したい
日本はイギリスのF-35公式パートナーの地位目当て
F-3とテンペストの機体(システム)共同開発することでイギリスはいずれF-35と連携させようとするだろう
日本はアメリカにF-35公式パートナー拒否された
F-3クラウドシューティングにF-35は不可欠
もし共同作戦能力が無ければF-35Aは役立たずのゴミとなる
こうゆう政治的駆け引きが理解出来ないおまえらw
171名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/14(土) 11:54:29.50ID:VYkjdN1P0172名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/14(土) 11:54:47.89ID:NfMIm40s0 日英でLinuxみたいな自由に使えるオープンソースOSみたいなのが開発出来れば理想的だがスケジュールや要求仕様的に無理だろうな。
173名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 11:56:24.60ID:VdU7sytr0174名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-kui+ [210.194.184.124])
2019/12/14(土) 11:57:13.27ID:swkHP68q0 実質、日本もテンペストの共同開発に参加するって事でしょ
ただ、日本仕様は機体が大型でエンジンも大出力のモノになると
F-3(Tempest-J)はレーダーも大型だがテンペストには小型化したモノを積むと
アビオやコンポーネントは出来る限り共通化する、と
ただ、日本仕様は機体が大型でエンジンも大出力のモノになると
F-3(Tempest-J)はレーダーも大型だがテンペストには小型化したモノを積むと
アビオやコンポーネントは出来る限り共通化する、と
175名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-kui+ [210.194.184.124])
2019/12/14(土) 11:59:22.35ID:swkHP68q0 無人子機関連も共同開発できるなら、これに越したことは無い
176名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 12:00:00.18ID:VdU7sytr0177名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-kui+ [210.194.184.124])
2019/12/14(土) 12:04:03.52ID:swkHP68q0 大型のTempest-Jならオージーさんも買ってくれるかも
178名無し三等兵 (スップ Sdba-eM4U [49.97.111.84])
2019/12/14(土) 12:05:25.11ID:ZVbopbqQd F-3とテンペストは、P-1とC-2みたいな関係になるだろう
機体は別だが共通の部品が少しある
無人機はコスト面から100%共通になる可能性が高い
日本は製造分担率5:5を希望しているという情報が巡り巡って
ロッキードと共同開発 日本側50%などとニュースになったのでは
機体は別だが共通の部品が少しある
無人機はコスト面から100%共通になる可能性が高い
日本は製造分担率5:5を希望しているという情報が巡り巡って
ロッキードと共同開発 日本側50%などとニュースになったのでは
179名無し三等兵 (ワッチョイ 7a83-3JQR [115.176.119.105])
2019/12/14(土) 12:08:01.85ID:bkdD49bd0 ソフトの共同開発の成功例としてホンダジェットと共同開発したガーミンG3000とかかな
180名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 12:11:05.17ID:VdU7sytr0181名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 12:12:27.80ID:k6qS2Tbvr >>174
何をバカなこと言ってる?
テンペストなんてまだ計画が纏まってない
F-3は全額日本出資で予算が付き来年度から開発スタート
まだ計画としても確立してない計画に参加したのと同じだとか
どういう頭してるのだ?
何をバカなこと言ってる?
テンペストなんてまだ計画が纏まってない
F-3は全額日本出資で予算が付き来年度から開発スタート
まだ計画としても確立してない計画に参加したのと同じだとか
どういう頭してるのだ?
182名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
2019/12/14(土) 12:14:22.18ID:yMlr+97Lp >>176 既に交渉は決裂したじゃん。だからこそイギリスが重要。
イギリスも最重要は、英日米の連携ができる事と言ってる。
イギリスも最重要は、英日米の連携ができる事と言ってる。
183名無し三等兵 (ワッチョイ 9763-kui+ [122.26.181.97])
2019/12/14(土) 12:15:15.49ID:Tgsrx5HQ0 ふとF-2で思い出したのは
結局J/APG-2のデータはアメリカ様に献上したんだろうか?
J/APG-1の格安献上は知ってたが2の場合がふと気になった
あれってスパホーよりも優秀だからアメリカ様はほしがりそうって思ってるが・・
F-3に関しても英国と開発するにしろ
対等を強く強調しないと献上するはめになりそう
結局J/APG-2のデータはアメリカ様に献上したんだろうか?
J/APG-1の格安献上は知ってたが2の場合がふと気になった
あれってスパホーよりも優秀だからアメリカ様はほしがりそうって思ってるが・・
F-3に関しても英国と開発するにしろ
対等を強く強調しないと献上するはめになりそう
184名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 12:15:44.53ID:VdU7sytr0185名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 12:17:38.04ID:VdU7sytr0 >>182
えーと、交渉が決裂したのは「F-35計画に参加」と「F-35の機密情報開示」だろう
そこに触れずにノースロップにF-3とF-35のリンクの開発をやらせれば良いのでは?
そこだけブラックボックス付きで良いなら問題ないだろう
えーと、交渉が決裂したのは「F-35計画に参加」と「F-35の機密情報開示」だろう
そこに触れずにノースロップにF-3とF-35のリンクの開発をやらせれば良いのでは?
そこだけブラックボックス付きで良いなら問題ないだろう
186名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/14(土) 12:18:49.81ID:rAdivBEt0187名無し三等兵 (スフッ Sdba-qWAV [49.104.26.158])
2019/12/14(土) 12:24:36.78ID:zA6vAwc4d 英国のテンペスト開発における一番の悩みの種は技術的な問題じゃなくお金だからね
188名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 12:29:31.97ID:k6qS2Tbvr わけのわからんテンペスト話をしてる人がいるが
F-3は来年度から開発スタートでテンペストはイタリアやスウェーデンとの話も纏まってない構成要素開発すらこれからの話
F-3は英国から出資も受けないし日本がテンペストに出資もない
全くの別計画として動いてるのは確実なんだよ
日本は先に開発するから初期型にはテンペスト用に開発された機材は採用できない
普通に考えればF-3とテンペストは機体本体は同じ歩調では開発できない
F-3は来年度から開発スタートでテンペストはイタリアやスウェーデンとの話も纏まってない構成要素開発すらこれからの話
F-3は英国から出資も受けないし日本がテンペストに出資もない
全くの別計画として動いてるのは確実なんだよ
日本は先に開発するから初期型にはテンペスト用に開発された機材は採用できない
普通に考えればF-3とテンペストは機体本体は同じ歩調では開発できない
189名無し三等兵 (ドコグロ MM03-I9rX [118.109.188.141])
2019/12/14(土) 12:29:57.00ID:45hKNf8HM >>129
いくら契約した方が悪いと言っても
常識的に考えて相手の足元見た契約をしてくる相手とまた取引したいと思う人は居ないし信用を失うもんだよ
次からなるべく取引しないようにとかなるし逆恨みとかそういう問題じゃない
いくら契約した方が悪いと言っても
常識的に考えて相手の足元見た契約をしてくる相手とまた取引したいと思う人は居ないし信用を失うもんだよ
次からなるべく取引しないようにとかなるし逆恨みとかそういう問題じゃない
190名無し三等兵 (ドコグロ MM03-I9rX [118.109.188.141])
2019/12/14(土) 12:32:12.70ID:45hKNf8HM >>188
みんな今は盛り上がってるけど蓋を開けてみれば大した協力も無く終わりそうな感じだよな
みんな今は盛り上がってるけど蓋を開けてみれば大した協力も無く終わりそうな感じだよな
191名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.161.228])
2019/12/14(土) 12:34:25.51ID:xFGEyutBr テンペストに希望を見いだしてるは韓国だろどうせ
この強引な誘導具合
この強引な誘導具合
192名無し三等兵 (スップ Sd5a-x4sm [1.66.97.128])
2019/12/14(土) 12:35:32.13ID:ewkRDfDsd 単に日本には戦闘機開発出来ないの人の足掻きだと思うよ
193名無し三等兵 (ワッチョイ 9763-kui+ [122.26.181.97])
2019/12/14(土) 12:37:20.19ID:Tgsrx5HQ0 >>192
T−2やT−4やF−1など単独開発はしてるやん
T−2やT−4やF−1など単独開発はしてるやん
194名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 12:37:26.24ID:k6qS2Tbvr F-3全体開発は後3ヶ月余りでスタートするのに
参加国との開発内容の合意すらできてない計画が同一のわけがない
それが同一と思ってしまうのは思考能力の問題だろう
参加国との開発内容の合意すらできてない計画が同一のわけがない
それが同一と思ってしまうのは思考能力の問題だろう
195名無し三等兵 (スップ Sdba-eM4U [49.97.111.84])
2019/12/14(土) 12:38:15.28ID:ZVbopbqQd >>186
おまえ中卒だろ?w反論するなら根拠示せ
イギリス空軍フォーラムでイギリス人たちがそうゆう議論している
Future UK Combat Aircraft(Project Tempest)
http://ukdefenceforum.net/viewtopic.php?f=43&t=760
おまえ中卒だろ?w反論するなら根拠示せ
イギリス空軍フォーラムでイギリス人たちがそうゆう議論している
Future UK Combat Aircraft(Project Tempest)
http://ukdefenceforum.net/viewtopic.php?f=43&t=760
196名無し三等兵 (JP 0H5f-3JQR [114.160.42.216])
2019/12/14(土) 12:46:19.16ID:YIXHEeVeH >>158
中期防では開発方針を出して早期に開発着手をってまでだが
その方針に従った開発を始めるために動いてるって事になるけどその一貫として方針ではまだ曖昧にされてる開発形態の確立をしてるんじゃね
決まってないのに中期防を出せないってのはそっちの思い込みでしかないんだし
中期防では開発方針を出して早期に開発着手をってまでだが
その方針に従った開発を始めるために動いてるって事になるけどその一貫として方針ではまだ曖昧にされてる開発形態の確立をしてるんじゃね
決まってないのに中期防を出せないってのはそっちの思い込みでしかないんだし
197名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/14(土) 12:50:15.76ID:NQNf8Hrn0 >>170
常識的に考えれば、F-35がF-3のクラウドシューティングに参加するのは不可能だろう。
F-35の技術情報が開示されなければF-3側で対応できないし、F-35を日本製戦闘システムに
適合させる改修を行う事をアメリカが認めるとも思えない。
常識的に考えれば、F-35がF-3のクラウドシューティングに参加するのは不可能だろう。
F-35の技術情報が開示されなければF-3側で対応できないし、F-35を日本製戦闘システムに
適合させる改修を行う事をアメリカが認めるとも思えない。
198名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
2019/12/14(土) 12:50:43.40ID:yMlr+97Lp >>185 F-35 の機密情報開示の最大の物が通信だよ。物だけ作る許可が下りるわけがない。
それに通信ユニットのハードは日本の技術力が発揮できるところだからアメリカに作らせるわけには行かない。自由に改良を続けるためにもブラックボックスなんてあり得ない。
それに通信ユニットのハードは日本の技術力が発揮できるところだからアメリカに作らせるわけには行かない。自由に改良を続けるためにもブラックボックスなんてあり得ない。
199名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
2019/12/14(土) 12:51:58.75ID:yMlr+97Lp >>188 最初から機体とエンジンは各々別物と言ってるじゃん。
200名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 12:54:01.38ID:k6qS2Tbvr >>196
あのさあ、F-3開発は総額数兆になるプロジェクトで
関係者も末端まで合わせると万単位の人を動かす計画なんだよ
それを内容も決めずに政府が許可すると思う?
まして来年度から開発予算が付く
何も決まってなく予算まで付く数兆円プロジェクトなんてあると思ってるの?
じゃあ、中期防で決まってないなら
そんな大事な決定をいつ誰がやるのかな?
あのさあ、F-3開発は総額数兆になるプロジェクトで
関係者も末端まで合わせると万単位の人を動かす計画なんだよ
それを内容も決めずに政府が許可すると思う?
まして来年度から開発予算が付く
何も決まってなく予算まで付く数兆円プロジェクトなんてあると思ってるの?
じゃあ、中期防で決まってないなら
そんな大事な決定をいつ誰がやるのかな?
201名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
2019/12/14(土) 12:54:47.95ID:yMlr+97Lp >>194 設計スタートだからその中に共同開発する作業分担を決めておけば良い。
日英同盟は重要。
日英同盟は重要。
202名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
2019/12/14(土) 12:57:44.73ID:yMlr+97Lp >>197 だからこそF-35 の正式開発パートナーのイギリスと手を組みたいと言う話になってるんだよ。
テンペストがF-35 と連携できる様にするのは当然。 だからその通信部分を日本と共同開発にすれば日本もF-35と連携できる様になる。
テンペストがF-35 と連携できる様にするのは当然。 だからその通信部分を日本と共同開発にすれば日本もF-35と連携できる様になる。
203名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 13:00:34.24ID:VdU7sytr0204名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-gRDn [36.11.224.158])
2019/12/14(土) 13:00:50.72ID:GT8pK7LPM F-35のカスタマーもそれぞれ旧式機を抱えているから
いずれそれらとのリンクで不満が出てくるだろうから
糾合して米を折伏すればいい話
他の開発国全員で拒否すれば米のわがままF-35Dだって潰せたんだし
いずれそれらとのリンクで不満が出てくるだろうから
糾合して米を折伏すればいい話
他の開発国全員で拒否すれば米のわがままF-35Dだって潰せたんだし
205名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 13:01:35.95ID:k6qS2Tbvr >>199
BAEがF-3に関わることとテンペストとは別物と考えたほうがよい
結果的に相互協力になったとしてもF-3は来年度からスタートで
テンペストはまだ計画として纏まってない
無理矢理にテンペストと結び付けるのは無理がある
BAEがF-3に関わることとテンペストとは別物と考えたほうがよい
結果的に相互協力になったとしてもF-3は来年度からスタートで
テンペストはまだ計画として纏まってない
無理矢理にテンペストと結び付けるのは無理がある
206名無し三等兵 (JP 0H5f-3JQR [114.160.42.216])
2019/12/14(土) 13:01:43.22ID:YIXHEeVeH >>200
中期防で開発形態が決定してたならその時そういう事が何で書いてないのさ
決まってないとおかしい(と俺が思う)から決まってるんだとかそれで当事者に取材までしてる報道が間違ってるとなるわけないだろアホ
予算がつく頃にはないとまともに動けないだろうから形態ぐらいは決まってるだろうしだからそろそろ固まってるだろうって言ったんだが
中期防で開発形態が決定してたならその時そういう事が何で書いてないのさ
決まってないとおかしい(と俺が思う)から決まってるんだとかそれで当事者に取材までしてる報道が間違ってるとなるわけないだろアホ
予算がつく頃にはないとまともに動けないだろうから形態ぐらいは決まってるだろうしだからそろそろ固まってるだろうって言ったんだが
207名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 13:05:10.20ID:k6qS2Tbvr208名無し三等兵 (JP 0H4b-6I5x [110.165.219.255])
2019/12/14(土) 13:08:02.30ID:yAp5jWpjH それがなければf3が戦闘機として使えなくなるような部品を外国企業や政府に依存せずに日本単独で開発は可能なの?
f2ですらfms経由の部品が届かずに共食い整備しているという話が出ていたけど。
f2ですらfms経由の部品が届かずに共食い整備しているという話が出ていたけど。
209名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/14(土) 13:11:41.37ID:VYkjdN1P0 >>208
無理。射出座席は海外だろう
無理。射出座席は海外だろう
210名無し三等兵 (JP 0H5f-3JQR [114.160.42.216])
2019/12/14(土) 13:12:44.85ID:YIXHEeVeH211名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/14(土) 13:15:10.50ID:JQQ1f5r20 >>201
日英同盟が重要なのとテンペストにかかわることは別問題
現状ではF-3は他の干渉をできるだけ排除しての単独開発
もちろん他の干渉を受けない程度の協力であれば受け応えるという協力の視野は見てるだろう
干渉を受けないっていうのはつくりたいものやりたいことに関して制限を受けることがない状況
発表を見る限り制限を受けないっていうのは結構重視している項目
F-3とは別にテンペストに対して何らかの技術提供を行い金銭等の利益を得てそれをF-3の資金に回す程度ならあり得るんじゃないかな
日英同盟が重要なのとテンペストにかかわることは別問題
現状ではF-3は他の干渉をできるだけ排除しての単独開発
もちろん他の干渉を受けない程度の協力であれば受け応えるという協力の視野は見てるだろう
干渉を受けないっていうのはつくりたいものやりたいことに関して制限を受けることがない状況
発表を見る限り制限を受けないっていうのは結構重視している項目
F-3とは別にテンペストに対して何らかの技術提供を行い金銭等の利益を得てそれをF-3の資金に回す程度ならあり得るんじゃないかな
212名無し三等兵 (ワッチョイ 4ef2-kui+ [153.151.192.154])
2019/12/14(土) 13:17:50.54ID:KkvvamOT0 FX選定で「F-22は確定 ラ国で140億円 F-35はありえない」とか言ってたのが10年ほど前な
213名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 13:19:04.56ID:k6qS2Tbvr 例えば、外国機だけが候補だった前回F-X
どの戦闘機を採用するかを決めないで
来年度に年間10機導入したいと予算要求しても1円も予算は付かない
予算要求する前に何を導入するか決めてこいと言われるだけ
開発だって同じこと
国内開発か、国際共同開発か既存機改造かも決めずに予算要求しても1円も予算は付かない
要求する前に何を開発するか決めてこいと言われるだけ
どの戦闘機を採用するかを決めないで
来年度に年間10機導入したいと予算要求しても1円も予算は付かない
予算要求する前に何を導入するか決めてこいと言われるだけ
開発だって同じこと
国内開発か、国際共同開発か既存機改造かも決めずに予算要求しても1円も予算は付かない
要求する前に何を開発するか決めてこいと言われるだけ
214インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9aad-aVZR [27.139.82.224])
2019/12/14(土) 13:25:46.63ID:D/qXLFDV0 >>169
(−ω−)まだ2年くらいはこの状態を楽しめる訳ね。(笑)
(−ω−)まだ2年くらいはこの状態を楽しめる訳ね。(笑)
215名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.54.174])
2019/12/14(土) 13:28:23.45ID:Uxo/BD+pa 開発スタートしてから決まる共同開発とかないから(笑)
それは下請け企業と世の中ではいうのです
それは下請け企業と世の中ではいうのです
216名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/14(土) 13:29:00.56ID:nkJ80nmyM >>212
普通に予算案決まれば少なくとも共同開発だのはいなくなるんでね、失敗するとか費用がスカイロケットとか出てくるかもしれんけど
普通に予算案決まれば少なくとも共同開発だのはいなくなるんでね、失敗するとか費用がスカイロケットとか出てくるかもしれんけど
217名無し三等兵 (ワッチョイ 4e96-PoU1 [153.183.187.115])
2019/12/14(土) 13:30:14.79ID:4JbHE4xN0218名無し三等兵 (スップ Sdba-eghi [49.97.110.226])
2019/12/14(土) 13:31:48.88ID:WG9tU3TTd 争え……もっと争え……
219名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-zNNu [153.215.100.237])
2019/12/14(土) 13:32:12.11ID:ZFafmyxV0 もうテンペストでいいよね
AAMはミーティア改と次世代パイソンで
AAMはミーティア改と次世代パイソンで
220インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9aad-aVZR [27.139.82.224])
2019/12/14(土) 13:32:37.85ID:D/qXLFDV0221名無し三等兵 (JP 0H5f-3JQR [114.160.42.216])
2019/12/14(土) 13:33:31.45ID:YIXHEeVeH 共同開発は他所からベース機持ってくる以外にもKFXみたいに別のところに金出させるやつとかまだ中身スッカスカのテンペストに入ったりとか色々あるから……
国際協力をどうするかは予算になってからもまだ定まらないようだしそれなら共同開発についての話は続くんじゃね
国際協力をどうするかは予算になってからもまだ定まらないようだしそれなら共同開発についての話は続くんじゃね
222名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-wFbc [111.239.176.185])
2019/12/14(土) 13:33:36.55ID:cPewmWZ0a ここまで日本単独で進めておいて今さらテンペスト参加とか、それこそ財務省が一番許さない案件なのでは?
223名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-zNNu [153.215.100.237])
2019/12/14(土) 13:34:59.54ID:ZFafmyxV0 >>205
アドーアのアレみたいになるわけですね
アドーアのアレみたいになるわけですね
224名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/14(土) 13:35:23.27ID:nkJ80nmyM225名無し三等兵 (ワッチョイ 4e96-PoU1 [153.183.187.115])
2019/12/14(土) 13:42:09.78ID:4JbHE4xN0 >>218
LM「多々買え…多々買え…」
LM「多々買え…多々買え…」
226名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.25.22])
2019/12/14(土) 13:42:51.75ID:BFVsyJ3ya >>144
F-3とテンペストでは5年の開発期間の差がある
イギリス側は何も開発する必要は無くただ日本が作った物の上に上乗せすれば良いだけの関係
武器やF-35とかの連携に関わる部分だけイギリスは関与する
イギリスはそれ以外の事をする必要が無く
無料でF-3の関連技術を使い放題に出来る
5年の差は圧倒的
F-3とテンペストでは5年の開発期間の差がある
イギリス側は何も開発する必要は無くただ日本が作った物の上に上乗せすれば良いだけの関係
武器やF-35とかの連携に関わる部分だけイギリスは関与する
イギリスはそれ以外の事をする必要が無く
無料でF-3の関連技術を使い放題に出来る
5年の差は圧倒的
227名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.46.26])
2019/12/14(土) 13:44:35.58ID:WFKWsnDOa プライムはいつ決まるんだろか
まあ三菱だろうけど
まあ三菱だろうけど
228インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9aad-aVZR [27.139.82.224])
2019/12/14(土) 13:46:03.95ID:D/qXLFDV0 >>217
今日の産経の防衛省への取材記事はかなりまともで、100億円の予算がついて将来戦闘機の
基礎設計を開始すると無駄な憶測を省いた内容でした。
(−ω−)惜しむらくは(こう断って出鱈目な願望を書いたりする…)、その100億円の中身について
より具体的に触れられていない点ですね。
すでに航空新聞(J WING)のインタビューで開発担当者が『ミッションシステム・アビオニクス』の開発を
先行させる事で日本が開発の主導権を確実なんものにするという事が断言されています。
そのインタビュー記事の中でさえ、開発の全体像はまだ決定していないと述べていましたね。
現場の意志とは違うところから最終決定案は降りてくる…
今日の産経の防衛省への取材記事はかなりまともで、100億円の予算がついて将来戦闘機の
基礎設計を開始すると無駄な憶測を省いた内容でした。
(−ω−)惜しむらくは(こう断って出鱈目な願望を書いたりする…)、その100億円の中身について
より具体的に触れられていない点ですね。
すでに航空新聞(J WING)のインタビューで開発担当者が『ミッションシステム・アビオニクス』の開発を
先行させる事で日本が開発の主導権を確実なんものにするという事が断言されています。
そのインタビュー記事の中でさえ、開発の全体像はまだ決定していないと述べていましたね。
現場の意志とは違うところから最終決定案は降りてくる…
229名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-wFbc [111.239.176.185])
2019/12/14(土) 13:46:55.24ID:cPewmWZ0a >>225
多々買わなければ生き残れない!
多々買わなければ生き残れない!
230名無し三等兵 (ワッチョイ 7a83-3JQR [115.176.119.105])
2019/12/14(土) 13:47:28.96ID:bkdD49bd0 BAEはどうやって米議会の承認取り付ける気ですかね
231名無し三等兵 (JP 0H4b-6I5x [110.165.219.255])
2019/12/14(土) 13:48:42.44ID:yAp5jWpjH f3の開発技術がテンペストに使われても、f3改あたりでテンペストの開発技術をさらにフィドバックできたらウィンウィンでないの
232名無し三等兵 (JP 0H5f-3JQR [114.160.42.216])
2019/12/14(土) 13:49:02.53ID:YIXHEeVeH >>224
そこら辺の内実は色々あるし滞納されて先が怪しいけど一応インドネシアとの共同開発って事になってるし……
もしオーストラリアがF-22再生産とか真面目に検討するまで戦闘機が欲しいなら契約はしっかりした形にしてそういう共同開発とかも出来るかなとか
そこら辺の内実は色々あるし滞納されて先が怪しいけど一応インドネシアとの共同開発って事になってるし……
もしオーストラリアがF-22再生産とか真面目に検討するまで戦闘機が欲しいなら契約はしっかりした形にしてそういう共同開発とかも出来るかなとか
233名無し三等兵 (ワッチョイ da41-Xu9T [157.147.48.253])
2019/12/14(土) 13:52:43.71ID:gASr8JV50234名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-usux [180.24.152.15])
2019/12/14(土) 13:54:10.83ID:Cn3FCYNT0 イギリスとの共同開発は、イギリス側が日本にどれだけの技術を提供できるか
それが一番に重要だろ。
もちろん日本もイギリスを納得させるだけの技術を提供出来ないとダメだが
戦闘機開発の歴史と技術蓄積は、間違いなくイギリスの方に軍配が上がるのだし
そう頭から否定する理由は無いと思う
それが一番に重要だろ。
もちろん日本もイギリスを納得させるだけの技術を提供出来ないとダメだが
戦闘機開発の歴史と技術蓄積は、間違いなくイギリスの方に軍配が上がるのだし
そう頭から否定する理由は無いと思う
235名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-zNNu [153.215.100.237])
2019/12/14(土) 13:54:42.90ID:ZFafmyxV0 いまさら機銃とかないでしょ
搭載するのはライト・スピード・ウェポン
搭載するのはライト・スピード・ウェポン
236インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9aad-aVZR [27.139.82.224])
2019/12/14(土) 13:55:50.13ID:D/qXLFDV0 >>227
試作機の製造開始が決定されるタイミングだと思います。
日本の場合は完成形が確実なものになった段階で計画の全貌の公表となると思います。
ズバリ予想すると、2021年の秋ごろに正式決定するのではないでしょうか?
(−ω−)それまでは、まだまだグダグダと‘ここで’楽しめるちゅう訳ですな。(笑)
試作機の製造開始が決定されるタイミングだと思います。
日本の場合は完成形が確実なものになった段階で計画の全貌の公表となると思います。
ズバリ予想すると、2021年の秋ごろに正式決定するのではないでしょうか?
(−ω−)それまでは、まだまだグダグダと‘ここで’楽しめるちゅう訳ですな。(笑)
237名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/14(土) 13:57:08.57ID:JQQ1f5r20 >>231
そんなことよりもテンペストに日本製のエンジンやレーダーを使用してもらって
ライセンス料かそもそも部品納入を行って金銭をもらったほうが両者にとってより良い関係になれる
日本側は兵器の輸出という実績が得れるしテンペスト使用者も多いから利益も出る
テンペスト側は使用実績(予定)のある最新のエンジンとレーダーが手に入る
両方を混ぜたものを作る必要が全然ない
そんなことよりもテンペストに日本製のエンジンやレーダーを使用してもらって
ライセンス料かそもそも部品納入を行って金銭をもらったほうが両者にとってより良い関係になれる
日本側は兵器の輸出という実績が得れるしテンペスト使用者も多いから利益も出る
テンペスト側は使用実績(予定)のある最新のエンジンとレーダーが手に入る
両方を混ぜたものを作る必要が全然ない
238名無し三等兵 (スフッ Sdba-qWAV [49.104.15.185])
2019/12/14(土) 13:57:34.56ID:bEa0rhsOd 国際協力を視野にって話で具体的に名前出てたのはLM、NG、ボーイング、BAEだけど何を他所と協力したいのかによって組む相手変わるよなぁ…
240名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-xMkG [182.251.246.45])
2019/12/14(土) 14:01:11.10ID:qurByfS3a 最近のボーイングを見るに関わりたくないな
241名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-xMkG [182.251.246.45])
2019/12/14(土) 14:01:11.88ID:qurByfS3a 最近のボーイングを見るに関わりたくないな
242名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/14(土) 14:09:14.08ID:nuZXpnBX0 テンペストと協力するのはいいが内容によるな
オープンアーキテクチャで発展・拡張性を考慮したシステムになるのは日英両国で共通してる
ただBAEが言うようなテンペスト参加となると機体規模が日英別でもミッションシステムの規格や仕様は足並み揃える必要がある
と言うか完全にテンペストのミッションシステムに背乗りしろって話だからなぁ
ぶっちゃけ開発に金払うだけじゃなく首根っこを抑えられその後も金をチマチマ巻き上げられ技術も取られてくコース
オープンアーキテクチャで発展・拡張性を考慮したシステムになるのは日英両国で共通してる
ただBAEが言うようなテンペスト参加となると機体規模が日英別でもミッションシステムの規格や仕様は足並み揃える必要がある
と言うか完全にテンペストのミッションシステムに背乗りしろって話だからなぁ
ぶっちゃけ開発に金払うだけじゃなく首根っこを抑えられその後も金をチマチマ巻き上げられ技術も取られてくコース
243名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.201.165.102])
2019/12/14(土) 14:10:47.03ID:+oHxYKHI0 >>239
三年寝郎かよ・・・ああ、2年だなw
三年寝郎かよ・・・ああ、2年だなw
244名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
2019/12/14(土) 14:13:14.03ID:yMlr+97Lp >>203 全く矛盾しないけど? もちろんアメリカがF-35 の通信ロジックを日本に渡すなと言う横槍が入れば難しくなるが、イギリスが渡すことに反対するとは思えない。
その辺りは既に了解を取ってるはず。
アメリカが日本に渡す事は他の共同開発国との契約の手前渡せないけど。
>>204 F-35 は大量にFPGA化したからいつでもソフトの入れ替えと同じく簡単に変更できる様になっている。
当然F-3もFPGA AIは大量に使用される様になる。
FPGA と言うのは、ハードロジックを書き換えられる様にした物。専用の回路を作れるから汎用のCPUを使うより格段にスピードが速くなる。
エンジン制御、通信、レーダーなど高速性が求められる所では必須になっている。XF9のECUにも当然入っている。
その辺りは既に了解を取ってるはず。
アメリカが日本に渡す事は他の共同開発国との契約の手前渡せないけど。
>>204 F-35 は大量にFPGA化したからいつでもソフトの入れ替えと同じく簡単に変更できる様になっている。
当然F-3もFPGA AIは大量に使用される様になる。
FPGA と言うのは、ハードロジックを書き換えられる様にした物。専用の回路を作れるから汎用のCPUを使うより格段にスピードが速くなる。
エンジン制御、通信、レーダーなど高速性が求められる所では必須になっている。XF9のECUにも当然入っている。
245インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9aad-aVZR [27.139.82.224])
2019/12/14(土) 14:17:34.01ID:D/qXLFDV0 >>238
将来の日本製兵器の輸出を考えると、一番‘政治的に’弱くて組みやすいメジャーはBAEシステムズ
ですね。アメリカ企業といまさら組んでも完全な下請け扱いされて今までのままと変わらないです。
BAEシステムズはエアバスグループとの資本統合をメルケル首相に潰れて以降、開発費を出資して
くれるビジネスパートナーを探していました。日本の4大メーカーがその条件を満たしていると考えても
不思議ではないですね。
おまけに、「いまBAEシステムズと組むとサーブとレオナルドなど人気ブランド商品がついてきますよ、奥さん!」
将来の日本製兵器の輸出を考えると、一番‘政治的に’弱くて組みやすいメジャーはBAEシステムズ
ですね。アメリカ企業といまさら組んでも完全な下請け扱いされて今までのままと変わらないです。
BAEシステムズはエアバスグループとの資本統合をメルケル首相に潰れて以降、開発費を出資して
くれるビジネスパートナーを探していました。日本の4大メーカーがその条件を満たしていると考えても
不思議ではないですね。
おまけに、「いまBAEシステムズと組むとサーブとレオナルドなど人気ブランド商品がついてきますよ、奥さん!」
246名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/14(土) 14:18:19.56ID:nuZXpnBX0 バーチャルビークルも仕様が固まり試作済みでFTBの予算も付いて先行してる以上今更変更は難しいし
アーキテクチャ規約から丸投げになると重視していた自国での管理と能力向上について大きな妥協となる
形として独自の戦闘機を保有出来ても技術的な優位性、大きな交渉材料を失いサプライヤーとしての立ち位置に甘んじろと言うようなもんだ
結局は基幹となるミッションシステムは独自、其に連接するセンサや処理装置といった各システム、ウェポン単位での協力が一番安全で現実的じゃないかな
技術を好きに使えるよ、は持ってる技術を渡せの裏返し
セールス力に差がある両国で技術を開示し共有すりゃ利益は英国に集中するわな
採用すれば殆どの技術開示する、なんて甘言を弄して実際のタイフーンはゴミだったりとブリカスは信用ならんのだ・・・
>>233
空中給油装置つかフライングブーム式の空中受油装置はC-2で初のアメリカ製以外のもの(独自開発の日本製)が搭載されたよ
アーキテクチャ規約から丸投げになると重視していた自国での管理と能力向上について大きな妥協となる
形として独自の戦闘機を保有出来ても技術的な優位性、大きな交渉材料を失いサプライヤーとしての立ち位置に甘んじろと言うようなもんだ
結局は基幹となるミッションシステムは独自、其に連接するセンサや処理装置といった各システム、ウェポン単位での協力が一番安全で現実的じゃないかな
技術を好きに使えるよ、は持ってる技術を渡せの裏返し
セールス力に差がある両国で技術を開示し共有すりゃ利益は英国に集中するわな
採用すれば殆どの技術開示する、なんて甘言を弄して実際のタイフーンはゴミだったりとブリカスは信用ならんのだ・・・
>>233
空中給油装置つかフライングブーム式の空中受油装置はC-2で初のアメリカ製以外のもの(独自開発の日本製)が搭載されたよ
247名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.25.22])
2019/12/14(土) 14:19:00.26ID:BFVsyJ3ya248名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
2019/12/14(土) 14:19:02.73ID:yMlr+97Lp >>208 部品は関係ない。ロジックだよ。FPGAを含むソフトと考えて良い。
例えばARMのCPUアーキテクチャもハードのアーキテクチャではあるが、CPUそのものではない、CPUは各自がそのアーキテクチャを使って自由に作る。
スーパーコンピュータ富嶽もARMアーキテクチャを使ってるが富士通のCPUチップ。
因みにARM はイギリスで開発されている。ソフトバンクの100%子会社になってるが。
例えばARMのCPUアーキテクチャもハードのアーキテクチャではあるが、CPUそのものではない、CPUは各自がそのアーキテクチャを使って自由に作る。
スーパーコンピュータ富嶽もARMアーキテクチャを使ってるが富士通のCPUチップ。
因みにARM はイギリスで開発されている。ソフトバンクの100%子会社になってるが。
249名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.216.35])
2019/12/14(土) 14:22:41.38ID:0HxYdghNa >>230
BAEはイギリスの企業だから承認はイギリス議会じゃないかね
だからミーティア改/JNAAMの開発も出来た訳で
米国企業にはない抜け道を防衛省は知ってしまった以上利用しない手はないだろ
ただ省内に米国企業(本音はLMのベース機案にしたい)じゃないと不安だという勢力もいるんだろう
BAEはイギリスの企業だから承認はイギリス議会じゃないかね
だからミーティア改/JNAAMの開発も出来た訳で
米国企業にはない抜け道を防衛省は知ってしまった以上利用しない手はないだろ
ただ省内に米国企業(本音はLMのベース機案にしたい)じゃないと不安だという勢力もいるんだろう
251名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
2019/12/14(土) 14:25:37.74ID:yMlr+97Lp252名無し三等兵 (ワッチョイ 7a40-6dnz [115.37.43.221])
2019/12/14(土) 14:26:05.46ID:GBUn502j0253インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9aad-aVZR [27.139.82.224])
2019/12/14(土) 14:27:40.69ID:D/qXLFDV0 >>242
>と言うか完全にテンペストのミッションシステムに背乗りしろって話だからなぁ
そうならないために100億円の予算を付けてミッションシステムを先行開発させる決定をしたようです。
先に日本が開発してしまえば‘それ’は完全に日本のものです。
英国からは「実戦経験」というスパイスをいただく算段をしているのかもしれないですね。まあ、これは
根拠のない憶測ですが。
>と言うか完全にテンペストのミッションシステムに背乗りしろって話だからなぁ
そうならないために100億円の予算を付けてミッションシステムを先行開発させる決定をしたようです。
先に日本が開発してしまえば‘それ’は完全に日本のものです。
英国からは「実戦経験」というスパイスをいただく算段をしているのかもしれないですね。まあ、これは
根拠のない憶測ですが。
254名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/14(土) 14:29:32.89ID:nkJ80nmyM >>227
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和元年度10月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和元年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/01zuikei_kijunijo.xlsx
> 733 軽量化機体構造(その1)の研究試作のうち基礎特性試験供試体及び要素試験供試体の製造 1式
>理由 本契約は、研究開発に係る試作請負業務に付随して実施される性能確認試験に必要とされる
>基礎特性試験供試体及び要素特性試験供試体を調達するものであり、本契約の履行に必要な
>技術・設備等を有する者は、平成26年度軽量化機体構造(その1)研究試作請負契約及び
>平成27年度軽量化機体構造(その2)研究試作請負契約に携わった三菱重工業(株)のみであるため。
>なお、本契約への新規参入者を募る公示を常続的に行っているところ、当該公示に応募する者は現在
>確認されていない。(根拠法令:会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)
機体設計は三菱が行うようなので三菱だろね、まあ当然だろけど
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和元年度10月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和元年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/01zuikei_kijunijo.xlsx
> 733 軽量化機体構造(その1)の研究試作のうち基礎特性試験供試体及び要素試験供試体の製造 1式
>理由 本契約は、研究開発に係る試作請負業務に付随して実施される性能確認試験に必要とされる
>基礎特性試験供試体及び要素特性試験供試体を調達するものであり、本契約の履行に必要な
>技術・設備等を有する者は、平成26年度軽量化機体構造(その1)研究試作請負契約及び
>平成27年度軽量化機体構造(その2)研究試作請負契約に携わった三菱重工業(株)のみであるため。
>なお、本契約への新規参入者を募る公示を常続的に行っているところ、当該公示に応募する者は現在
>確認されていない。(根拠法令:会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)
機体設計は三菱が行うようなので三菱だろね、まあ当然だろけど
255名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.25.22])
2019/12/14(土) 14:30:23.68ID:BFVsyJ3ya >>250
アドーアと同じ
日本が開発した技術を全てイギリスが掻っ攫う
今回は掻っ攫った後に日本が開発した技術料をイギリスが日本に請求するなんて事は無いとは思うが
それ以外の内容は全く同じだよな
アドーアはまだ元となる物がイギリス製だったけど今回はイギリスに元となるものが全く無く日本が作った物のを全て無償で提供する形
後出しが圧倒的に有利な契約出し5年の差はどうやっても覆らないだろう
アドーアと同じ
日本が開発した技術を全てイギリスが掻っ攫う
今回は掻っ攫った後に日本が開発した技術料をイギリスが日本に請求するなんて事は無いとは思うが
それ以外の内容は全く同じだよな
アドーアはまだ元となる物がイギリス製だったけど今回はイギリスに元となるものが全く無く日本が作った物のを全て無償で提供する形
後出しが圧倒的に有利な契約出し5年の差はどうやっても覆らないだろう
256名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 14:39:42.59ID:VdU7sytr0 >>244
アメリカにとって機密なのは全てのF-35計画参加国にとっても機密
アメリカが渡せないと判断したものをなぜかイギリスが一国の判断だけで出来るという矛盾に気付かないのは
「何がなんでもイギリスと組む」という願望が強すぎたとしか思えない
アメリカにとって機密なのは全てのF-35計画参加国にとっても機密
アメリカが渡せないと判断したものをなぜかイギリスが一国の判断だけで出来るという矛盾に気付かないのは
「何がなんでもイギリスと組む」という願望が強すぎたとしか思えない
257名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 14:42:04.67ID:VdU7sytr0 途中で送信してしまった
そもそもMADLはノースロップが開発したものなのに、アメリカが開示しないと判断したMADLの機密を
イギリスが勝手に日本に開示出来る訳がない
そもそもMADLはノースロップが開発したものなのに、アメリカが開示しないと判断したMADLの機密を
イギリスが勝手に日本に開示出来る訳がない
258名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.206.77])
2019/12/14(土) 14:45:57.26ID:J0ofhl+Ca アンチはアドーア連呼するけどF-2で組んだMDからもボラれた上に技術をぶっこ抜かれたの忘れたのか
今も知財管理が出来てなきゃ同じ羽目になる可能性はあるが流石にないでしょ
>>252
日米貿易赤字を解消するためには米国製兵器を湯水のように買わせたいだろうさ
今も知財管理が出来てなきゃ同じ羽目になる可能性はあるが流石にないでしょ
>>252
日米貿易赤字を解消するためには米国製兵器を湯水のように買わせたいだろうさ
259名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
2019/12/14(土) 14:49:59.07ID:yMlr+97Lp >>256 論理的に考えようよ。 イギリスがテンペストとF-35 の連携をできる様にすることを他国が止めることなどできない。
イギリスと日本の共同開発も止めることはできない。
そもそも通信技術そのものは世界に共有されてる既存技術であり、どう運用するかというだけの違い。
極端な話、F-35 の通信の暗号キーの変更権をアメリカが持っていればアメリカはいつでも使えなくする事はできる。
イギリスと日本の共同開発も止めることはできない。
そもそも通信技術そのものは世界に共有されてる既存技術であり、どう運用するかというだけの違い。
極端な話、F-35 の通信の暗号キーの変更権をアメリカが持っていればアメリカはいつでも使えなくする事はできる。
260名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-eghi [223.216.124.129])
2019/12/14(土) 14:53:38.23ID:ac0+eoaC0 まともな契約結べないほど日本って交渉下手なんすね
261名無し三等兵 (ワッチョイ da41-Xu9T [157.147.48.253])
2019/12/14(土) 14:54:34.54ID:gASr8JV50 非論理の極みだなぁ。
米は、MADLを他機種へ適用するのは拒否、少なくともできるだけ遅らせようとしている。英国機でも同じ。
米は、MADLを他機種へ適用するのは拒否、少なくともできるだけ遅らせようとしている。英国機でも同じ。
262名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
2019/12/14(土) 14:54:35.74ID:yMlr+97Lp >>259 その時はF-35 とF-3 の連携ができなくなるだけで、F-3 通しの連携などには何の支障もない。
その時はその時の話。
イギリスと共同開発していれば、F-35 の改良版に追随していく事もできるかもしれない。
その時はその時の話。
イギリスと共同開発していれば、F-35 の改良版に追随していく事もできるかもしれない。
263名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
2019/12/14(土) 14:57:47.31ID:yMlr+97Lp >>261 拒否というよりも通信ハードがソフトウェア通信に対応していないからできないことの方が大きいだろう。
高速な通信を行うために大量のFPGAを使ってるのに既存の戦闘機はそんな作りになっていない。
だから機体を改造できないから、F-15 に外付けで通信ポッドを付け加える苦肉の策を取っているだけ。
勿論アンテナサイズが違うという物理的な違いもある。
高速な通信を行うために大量のFPGAを使ってるのに既存の戦闘機はそんな作りになっていない。
だから機体を改造できないから、F-15 に外付けで通信ポッドを付け加える苦肉の策を取っているだけ。
勿論アンテナサイズが違うという物理的な違いもある。
264名無し三等兵 (スップ Sdba-eghi [49.97.110.226])
2019/12/14(土) 14:58:55.37ID:WG9tU3TTd MADLもF-3の次世代データリンクも僚機のみとだし
他機種とはリンク16相当でやり取りするだけでは
他機種とはリンク16相当でやり取りするだけでは
265名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
2019/12/14(土) 15:01:06.85ID:yMlr+97Lp >>264 リンク16ではスピードが遅過ぎてネットワーク戦は出来ないよ。
F-35 F-15 はMADL通信ポッドで出来るよ。
F-35 F-15 はMADL通信ポッドで出来るよ。
266名無し三等兵 (スップ Sdba-eghi [49.97.110.226])
2019/12/14(土) 15:03:49.32ID:WG9tU3TTd267名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/14(土) 15:11:47.25ID:nuZXpnBX0 >>253
ミッションシステムは本開発100億とは別口で先行して始まってるミッションシステム・インテグレーションの研究の方(概算で177億要求、前年57億)でやってるし
報道見るに基本設計に掛かるみたいだから、100億は機体そのものに手を付けるのかと
その前に必要な概念設計は先行事業の技術的成立性の研究でシステム成立性検証と共に終わってるし
てかミッションシステムの為に先にFTBの予算上がってるのはF-35で言うとAA-1とCATBが別予算で始まったようなもんだな
ミッションシステムは本開発100億とは別口で先行して始まってるミッションシステム・インテグレーションの研究の方(概算で177億要求、前年57億)でやってるし
報道見るに基本設計に掛かるみたいだから、100億は機体そのものに手を付けるのかと
その前に必要な概念設計は先行事業の技術的成立性の研究でシステム成立性検証と共に終わってるし
てかミッションシステムの為に先にFTBの予算上がってるのはF-35で言うとAA-1とCATBが別予算で始まったようなもんだな
268名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 15:15:52.40ID:VdU7sytr0 >>259
キミが一番論理的じゃない
MADLはアメリカのノースロップが開発した
アメリカはMADLのプライム、イギリスはティア1参加国
そしてアメリカが計画に参加してない日本に対するF-35の機密開示を拒否
どうやってイギリスが勝手に日本に開示できる?
イギリスが開示したいからという願望じゃなく論理的に考えてみて
キミが一番論理的じゃない
MADLはアメリカのノースロップが開発した
アメリカはMADLのプライム、イギリスはティア1参加国
そしてアメリカが計画に参加してない日本に対するF-35の機密開示を拒否
どうやってイギリスが勝手に日本に開示できる?
イギリスが開示したいからという願望じゃなく論理的に考えてみて
269名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-I9rX [133.218.192.16])
2019/12/14(土) 15:19:51.02ID:655dAVR40270名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-eghi [223.216.124.129])
2019/12/14(土) 15:21:28.53ID:ac0+eoaC0 アメリカがIFDLとMADLをゲートウェイ機能を介して接続する試験を始めるので
将来は異なるデータリンク間のゲートウェイ機能を持つUAVが当たり前になる…かも
将来は異なるデータリンク間のゲートウェイ機能を持つUAVが当たり前になる…かも
271名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 15:27:01.80ID:k6qS2Tbvr 米国にしろ英国にしろ
後3ヶ月でスタートする計画なのに現時点でパートナー契約もしてない時点で関わりが限定的だと気がつこう
重要分野に関わるほど後でもめないよいに先に取り決めが必要
それはF-2開発で得た貴重な教訓でもある
米国でも英国でも大した関与はないということ
何度も繰り返すけど2020年度は4月1日から始まる
スタートラインが引かれたら間に合わないものは選ばれない
予算が付くとは計画が動くということで検討をこれからする話ではない
後3ヶ月でスタートする計画なのに現時点でパートナー契約もしてない時点で関わりが限定的だと気がつこう
重要分野に関わるほど後でもめないよいに先に取り決めが必要
それはF-2開発で得た貴重な教訓でもある
米国でも英国でも大した関与はないということ
何度も繰り返すけど2020年度は4月1日から始まる
スタートラインが引かれたら間に合わないものは選ばれない
予算が付くとは計画が動くということで検討をこれからする話ではない
272名無し三等兵 (スップ Sdba-eghi [49.97.110.226])
2019/12/14(土) 15:34:35.10ID:WG9tU3TTd まだプライム企業も決まってない(表向きには)のに協力相手の発表とかしないよ、公開するにしてもその後だから
実際どうか分からんけどね
実際どうか分からんけどね
273名無し三等兵 (ワッチョイ f68f-fRy9 [223.135.67.187])
2019/12/14(土) 15:47:42.14ID:YqhyMeap0 >>271 学生くんかな?
世の中、表向きの新聞発表が全てではないんですよ。
世の中、表向きの新聞発表が全てではないんですよ。
274名無し三等兵 (オッペケ Srbb-IkLP [126.255.108.237])
2019/12/14(土) 15:50:56.19ID:y0uLUh5fr なんとなくの予想だけどシステムと電子機器の設計開発を米か英の企業とやって
後は国産とかそんな気がする
後は国産とかそんな気がする
275名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/14(土) 15:51:16.98ID:rAdivBEt0276名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.54.174])
2019/12/14(土) 15:51:58.31ID:Uxo/BD+pa これから英国との電撃的な共同開発計画発表とかあるとか思ってるのかよ(笑)
そういうのは昨年のうちに夢見ていなさい
そういうのは昨年のうちに夢見ていなさい
277名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/14(土) 15:56:59.35ID:rAdivBEt0278名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/14(土) 16:07:11.84ID:rAdivBEt0 >>255
> アドーアと同じ
> 日本が開発した技術を全てイギリスが掻っ攫う
日本が勝手にやった事だよ
契約でもどう扱われても文句が言えない
だからイチャモンと言ってる
とてもじゃ無いが、開発した、なんてね
> アドーアと同じ
> 日本が開発した技術を全てイギリスが掻っ攫う
日本が勝手にやった事だよ
契約でもどう扱われても文句が言えない
だからイチャモンと言ってる
とてもじゃ無いが、開発した、なんてね
279名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
2019/12/14(土) 16:11:44.95ID:H0KLTNH20 そもそもテンペストって
全長は何メートル 全幅何メートル 重量は何トン ってまだ分からんのではないのかな?
全長は何メートル 全幅何メートル 重量は何トン ってまだ分からんのではないのかな?
280名無し三等兵 (ワッチョイ 7a83-3JQR [115.176.119.105])
2019/12/14(土) 16:11:50.11ID:bkdD49bd0 戦前からの英国の借りを返すと考えれば
281名無し三等兵 (スフッ Sdba-qWAV [49.104.12.59])
2019/12/14(土) 16:13:22.13ID:BUWipE0cd282名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.217.124])
2019/12/14(土) 16:18:15.80ID:HE/nDBbHa >>274
同盟国との共同運用性を方針に入れたので
F-35開発メーカーのどこかと組む必要はあるんだよ
ノースロップと組んだ所で米政府の許可が必要でその時にベース機を突っ込まれる可能性は割と高い
だからBAEと共同で新しい通信技術を開発した方がいいだろと言ってるのに
意図的に分からない振りをしてるのは「ベース機よ来たれ」と祈念してる人がいるからですね
同盟国との共同運用性を方針に入れたので
F-35開発メーカーのどこかと組む必要はあるんだよ
ノースロップと組んだ所で米政府の許可が必要でその時にベース機を突っ込まれる可能性は割と高い
だからBAEと共同で新しい通信技術を開発した方がいいだろと言ってるのに
意図的に分からない振りをしてるのは「ベース機よ来たれ」と祈念してる人がいるからですね
283名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.54.174])
2019/12/14(土) 16:19:28.58ID:Uxo/BD+pa 大臣まで改修の自由と連呼してる意味を考えましょう
284名無し三等兵 (バッミングク MM86-dliA [123.224.238.9])
2019/12/14(土) 16:22:06.02ID:W/mmKtKEM しかししつこいなロイターは
去年辺りも飛ばしまくってたし
去年辺りも飛ばしまくってたし
285名無し三等兵 (オッペケ Srbb-IkLP [126.255.108.237])
2019/12/14(土) 16:29:04.06ID:y0uLUh5fr286名無し三等兵 (ワッチョイ 0712-zDSw [160.86.32.24])
2019/12/14(土) 16:29:09.96ID:GS5PkUSA0 来年度の研究開発費の報道見てると、無人機運用が技術的に時期尚早と消えていないようで良かったよ
287名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 16:30:06.87ID:k6qS2Tbvr ロイターもしつこいけど
憶説・煽り記事を読んだら日本はテンペストに合流だとか
中身は外国企業に任せるのではとか言い出す連中が出てくる
しまいには中期防は大した意味がないとか
改修の自由という大原則を忘れたような話をやりだす
こいつらじゃ情報がどんなに出ても理解できんだろ
煽り記事の話が公式決定より信憑性があると思ってしまうのだから
憶説・煽り記事を読んだら日本はテンペストに合流だとか
中身は外国企業に任せるのではとか言い出す連中が出てくる
しまいには中期防は大した意味がないとか
改修の自由という大原則を忘れたような話をやりだす
こいつらじゃ情報がどんなに出ても理解できんだろ
煽り記事の話が公式決定より信憑性があると思ってしまうのだから
288名無し三等兵 (オッペケ Srbb-IkLP [126.255.108.237])
2019/12/14(土) 16:35:28.02ID:y0uLUh5fr289名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.25.22])
2019/12/14(土) 16:39:33.98ID:BFVsyJ3ya290名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.25.22])
2019/12/14(土) 16:44:13.49ID:BFVsyJ3ya 5年後に日本が開発した物を基礎としてイギリスが開発を始める
それを日本のF-3にフィードバック出来るの?
それを日本のF-3にフィードバック出来るの?
291名無し三等兵 (ワッチョイ 0712-zDSw [160.86.32.24])
2019/12/14(土) 16:44:27.84ID:GS5PkUSA0292名無し三等兵 (ワッチョイ 9a76-X5Um [61.46.184.165])
2019/12/14(土) 16:45:08.72ID:14gtZLYI0 テンペストの為の予算が抽出できないから、F-35Bの調達数を減らすしかないみたいな話が英国で出てるそうな。
293名無し三等兵 (ワッチョイ 9a76-X5Um [61.46.184.165])
2019/12/14(土) 16:45:50.64ID:14gtZLYI0 捻出だった。抽出ってなんだ・・・
294名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 16:47:28.84ID:VdU7sytr0 >>282
少しでもアメリカに噛ませたらベース機入れられるとか被害妄想にも程がある
異なるネットワーク間を繋ぐゲートウェイの試験やってるし
F-15がポット介してMADL繋げるというのに、F-3開発に米企業入れたら
ベース機押し込まれる!ということでBAEだなんて英国面じゃなく電波面の発想だろう
米軍が発表したJADC2に関するセンサー/シューター マネジメントのテクノロジーコンセプトを説明するスライドに
わざわざ将来戦闘機に関する研究開発のビジョンからスライドを借りるほど、日米が将来のネットワーク構想で
コンセプト段階から連携してるのに
少しでもアメリカに噛ませたらベース機入れられるとか被害妄想にも程がある
異なるネットワーク間を繋ぐゲートウェイの試験やってるし
F-15がポット介してMADL繋げるというのに、F-3開発に米企業入れたら
ベース機押し込まれる!ということでBAEだなんて英国面じゃなく電波面の発想だろう
米軍が発表したJADC2に関するセンサー/シューター マネジメントのテクノロジーコンセプトを説明するスライドに
わざわざ将来戦闘機に関する研究開発のビジョンからスライドを借りるほど、日米が将来のネットワーク構想で
コンセプト段階から連携してるのに
295名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 16:49:54.52ID:k6qS2Tbvr >>288
大丈夫かどうかじゃなく
日本は計画スタートをまもなくする
成否はともかく計画通りに動くだけ
中身を別の計画にコッソリすり替えるとかはできない
もうあれこれ思案する段階は過ぎた
テンペスト参加に計画がいつの間にか変わるなんてことはない
後は成功か失敗かしかない
大丈夫かどうかじゃなく
日本は計画スタートをまもなくする
成否はともかく計画通りに動くだけ
中身を別の計画にコッソリすり替えるとかはできない
もうあれこれ思案する段階は過ぎた
テンペスト参加に計画がいつの間にか変わるなんてことはない
後は成功か失敗かしかない
296名無し三等兵 (オッペケ Srbb-IkLP [126.255.108.237])
2019/12/14(土) 17:00:19.96ID:y0uLUh5fr297名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 17:06:46.02ID:k6qS2Tbvr 2020年度に協力相手が決まっても
防衛省がたてた計画から逸脱した内容は出てこない
全て防衛省が立て計画の範囲内での協力
外国企業が関与するから防衛省の方針が無視した計画になるなんてことはない
日本主導開発とはそういうこと
テンペスト参加やF-22ベース案に中身が変わるとか思ってた?
防衛省がたてた計画から逸脱した内容は出てこない
全て防衛省が立て計画の範囲内での協力
外国企業が関与するから防衛省の方針が無視した計画になるなんてことはない
日本主導開発とはそういうこと
テンペスト参加やF-22ベース案に中身が変わるとか思ってた?
298名無し三等兵 (ワッチョイ d73d-f14Z [58.0.122.203])
2019/12/14(土) 17:11:12.86ID:xmXkifsI0 F-3に関連して日本がイギリスから欲しいのはBAEの電子戦装備技術だけだろ、あとは定番の射出座席か、こいつは国産は無理だからね
機体、エンジン、レーダー、この辺りは全て日本でやれるし、レーダー以外のセンサーもいきなりF-35並みとは行かないが国産でボツボツやれば良い
F-3とテンペストとの共同開発なんてトンデモナイ、そもそも現時点ですら開発スケジュールが5年もずれててタイミングが合わない
テンペストは未だ共同開発国であるスウェーデンなどとの要求仕様のすり合わせも全くなされてないから
現時点で予定されているテンペストの開発スケジュールは更に遅れる可能性だって小さくない
F-2の退役開始時期というデッドラインが既に決まってて大きなスケジュール遅延が許されないF-3開発は、
テンペストのような何時できるか見通しの立たない計画となど一緒にやれるわけがない
機体、エンジン、レーダー、この辺りは全て日本でやれるし、レーダー以外のセンサーもいきなりF-35並みとは行かないが国産でボツボツやれば良い
F-3とテンペストとの共同開発なんてトンデモナイ、そもそも現時点ですら開発スケジュールが5年もずれててタイミングが合わない
テンペストは未だ共同開発国であるスウェーデンなどとの要求仕様のすり合わせも全くなされてないから
現時点で予定されているテンペストの開発スケジュールは更に遅れる可能性だって小さくない
F-2の退役開始時期というデッドラインが既に決まってて大きなスケジュール遅延が許されないF-3開発は、
テンペストのような何時できるか見通しの立たない計画となど一緒にやれるわけがない
299名無し三等兵 (オッペケ Srbb-IkLP [126.255.108.237])
2019/12/14(土) 17:11:32.37ID:y0uLUh5fr >>297
テンペスト参加もF-22なんてもっと有り得ないと思ってるけどシステム開発で米か英の力を借りる可能性は十分あるでしょ
テンペスト参加もF-22なんてもっと有り得ないと思ってるけどシステム開発で米か英の力を借りる可能性は十分あるでしょ
300名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-I9rX [133.218.192.16])
2019/12/14(土) 17:11:36.99ID:655dAVR40301名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.54.174])
2019/12/14(土) 17:15:17.78ID:Uxo/BD+pa 米英企業が関与しても下請けでしかないということだろ
それ以上でもそれ以下でもない
それ以上でもそれ以下でもない
302名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-I9rX [133.218.192.16])
2019/12/14(土) 17:18:11.41ID:655dAVR40303名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/14(土) 17:24:41.40ID:k6qS2Tbvr アメリカ国防省ほ方針は最近は一貫している
基本的に干渉しないが協力もしない
KFXやTFXに対して直接的な干渉はしないが協力しない
干渉の心配はないが協力を期待はできない
日本のF-3開発に関しても同じで干渉もしてないが協力に積極的ではない
干渉しないが技術移転・情報開示にはかなり厳しい
高度な技術ほど米国企業の協力なんて期待はできない
基本的に干渉しないが協力もしない
KFXやTFXに対して直接的な干渉はしないが協力しない
干渉の心配はないが協力を期待はできない
日本のF-3開発に関しても同じで干渉もしてないが協力に積極的ではない
干渉しないが技術移転・情報開示にはかなり厳しい
高度な技術ほど米国企業の協力なんて期待はできない
304名無し三等兵 (ワッチョイ 5b46-rNda [180.39.52.233])
2019/12/14(土) 17:30:08.15ID:DOfdOQL80 テンペスト計画は日本とスケジュールがズレているから英が日本の技術を盗むだけってあるけど
英もタイフーンのアップデートもあるししBAEも次世代機の研究は既にしているでしょ
英が参加=テンペスト計画に日本が乗るって決めつけているのがおかしい
機体とエンジンは国産。電子戦装備や無人機関連で英との協力があるかもって言う話なのにね
英もタイフーンのアップデートもあるししBAEも次世代機の研究は既にしているでしょ
英が参加=テンペスト計画に日本が乗るって決めつけているのがおかしい
機体とエンジンは国産。電子戦装備や無人機関連で英との協力があるかもって言う話なのにね
305名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.40.171])
2019/12/14(土) 17:30:57.73ID:rEQJTRQRr アメリカはスパイ対策ムリで諦めたから日英(^人^)頼むわ状態
実際ケンカ売ってるのは英
実際ケンカ売ってるのは英
306名無し三等兵 (スプッッ Sd92-DlLq [183.74.204.160])
2019/12/14(土) 17:32:16.45ID:IXsMLrGsd F-3にBAEも参加して採用したパーツをテンペストにも使うよ!程度の話。
307名無し三等兵 (ワッチョイ 63ba-kui+ [60.56.100.67])
2019/12/14(土) 17:32:40.32ID:/QaVavN80 テンペストのエンジンってRRがこれから開発するんだろう。
CMCなどの耐熱素材なんかRRは遅れている。
日本のF9をそのまま採用するほうが無難だろ。
CMCなどの耐熱素材なんかRRは遅れている。
日本のF9をそのまま採用するほうが無難だろ。
308名無し三等兵 (オッペケ Srbb-IkLP [126.255.108.237])
2019/12/14(土) 17:35:05.93ID:y0uLUh5fr309名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.203.40])
2019/12/14(土) 17:41:17.75ID:9OTbH9MMa >>294
被害妄想じゃないだろ
実際にアメリカはF-35関連技術を門外不出にしてるんだし
もしどうしてもF-3とF-35を共同させたいならブラックボックスだらけのアメリカ製の改造機にしろというだけだ
被害妄想じゃないだろ
実際にアメリカはF-35関連技術を門外不出にしてるんだし
もしどうしてもF-3とF-35を共同させたいならブラックボックスだらけのアメリカ製の改造機にしろというだけだ
310名無し三等兵 (ワッチョイ abd8-EiGa [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/12/14(土) 17:44:14.16ID:csbTa2ZH0 テンペストかっこええがな。
日本はデザイン下手だからなこれを元に
電子機器やエンジンは国産でw
https://wired.jp/wp-content/uploads/2018/08/Tempest-1000617076.jpg
日本はデザイン下手だからなこれを元に
電子機器やエンジンは国産でw
https://wired.jp/wp-content/uploads/2018/08/Tempest-1000617076.jpg
311名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/14(土) 17:45:59.02ID:VdU7sytr0313名無し三等兵 (ワッチョイ 3e02-X5Um [113.144.227.244])
2019/12/14(土) 17:47:42.49ID:O2U6pB4L0 仮にテンペスト計画に参加するにせよ機体とエンジンにレーダーは自前だから、その形にはならないだろ
そもそもテンペストって意外に小さかったような
そもそもテンペストって意外に小さかったような
314名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-Zk2E [59.157.16.180])
2019/12/14(土) 17:48:01.39ID:WB3V4/pR0 一部要素の共同開発っていっても来年度から開発スタートだし
あと1年程度で正式合意まで逝かないとこっちの開発が遅延するのでは?
単にコスト削減の努力はしたがダメでしたと財務省への言い訳のためだろ
あと1年程度で正式合意まで逝かないとこっちの開発が遅延するのでは?
単にコスト削減の努力はしたがダメでしたと財務省への言い訳のためだろ
315名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/14(土) 17:48:09.07ID:nkJ80nmyM >>286
総理に報告した際に「無人機運用は大切」と話があったそうなので無人機運用は総理肝煎りなんでな
総理に報告した際に「無人機運用は大切」と話があったそうなので無人機運用は総理肝煎りなんでな
316名無し三等兵 (ワッチョイ da41-Xu9T [157.147.48.253])
2019/12/14(土) 17:49:15.15ID:gASr8JV50 >>311
>そういう要求聞いたことない
あなたの「現国」能力が低いだけ。
・MADLの技術情報は開示しない
・MADL使いたい場合は、ステルス性能を完全に捨てて外装ポッド使うことを「ご提案します」
と米国は言っているだけ。ここから、「そもそもF-35使えば解決じゃん」と言う言外の意図をくめないのは・・
>そういう要求聞いたことない
あなたの「現国」能力が低いだけ。
・MADLの技術情報は開示しない
・MADL使いたい場合は、ステルス性能を完全に捨てて外装ポッド使うことを「ご提案します」
と米国は言っているだけ。ここから、「そもそもF-35使えば解決じゃん」と言う言外の意図をくめないのは・・
317名無し三等兵 (スフッ Sdba-qWAV [49.104.38.63])
2019/12/14(土) 17:50:32.86ID:gYsKy98Id なにで国際協力したいかはっきりするまで結局どの企業と組むのか分かんないから今何考えても無駄じゃね…
日経・産経が言うように米国との相互運用性を重視するなら英国は弾かれるだろうし
日経・産経が言うように米国との相互運用性を重視するなら英国は弾かれるだろうし
318名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-1Shw [222.149.137.126])
2019/12/14(土) 17:50:42.04ID:VT8llDhG0 じゃF-35そんなにいらなくね
319名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-zBV4 [202.214.198.73])
2019/12/14(土) 17:51:21.14ID:gxmuGuBBM320名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-2Cw2 [119.240.138.194])
2019/12/14(土) 17:55:36.37ID:40AuOXNp0 >>317
JADGE経由でのデータリンクだから大丈夫
JADGE経由でのデータリンクだから大丈夫
321名無し三等兵 (ラクペッ MM73-6I5x [134.180.1.114])
2019/12/14(土) 17:57:41.70ID:tYcAT0DfM 改修の自由があっても、万が一外国から供給がストップしたらアウト みたいな飛行機にはなって欲しくないな
322名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.231.6])
2019/12/14(土) 18:01:09.85ID:yMlr+97Lp >>321 そんな事は有りえないよ。 全て国内調達可能が原則なんだから。
323名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uFh0 [221.105.142.125])
2019/12/14(土) 18:07:48.17ID:cZr/0dwF0 F35でもいいんだが米国ですら整備や部品不足でアップアップ 他国に優先的に供給されるわけでもなく
防衛装備も未納続いてるの見るとね まあ未納はさっさとよこせってなるが
防衛装備も未納続いてるの見るとね まあ未納はさっさとよこせってなるが
324インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9aad-aVZR [27.139.82.224])
2019/12/14(土) 18:07:56.62ID:D/qXLFDV0 日英の共同研究の延長線上にアメリカを巻き込む『次世代通信プロトコルの共同開発』を行う
ために3カ国間で交渉を重ねている可能性については想像力が働かないのですか、皆さまは?
将来戦闘機のFTBの通信システムではあえてオープンアーキテクチャーを採用していると担当者が
述べていますよ。そこからいろいろと想像力を働かす事ができますよ。(笑)信憑性のねえ話だけどな…
ために3カ国間で交渉を重ねている可能性については想像力が働かないのですか、皆さまは?
将来戦闘機のFTBの通信システムではあえてオープンアーキテクチャーを採用していると担当者が
述べていますよ。そこからいろいろと想像力を働かす事ができますよ。(笑)信憑性のねえ話だけどな…
325インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9aad-aVZR [27.139.82.224])
2019/12/14(土) 18:12:33.41ID:D/qXLFDV0326名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-1Shw [222.149.137.126])
2019/12/14(土) 18:17:44.38ID:VT8llDhG0 アメリカの部品供給とか前からいい加減て話なかったっけ
328名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/14(土) 18:34:24.08ID:nkJ80nmyM329名無し三等兵 (エムゾネ FFba-wr5L [49.106.192.88])
2019/12/14(土) 18:56:08.71ID:92p0fbt1F 祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。
自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの
この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。
彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。
自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの
この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。
彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
330名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.54.174])
2019/12/14(土) 18:58:47.92ID:Uxo/BD+pa ベース機と簡単にいうけどアメリカベース機がもうない
F-22なんて生産終了した機体だからベース機には事実上できない
F-35は多国間出資の開発だからアメリカの一存では改造機を第三国に提案できない
F-15やF-16,F-18なんて旧式機で今さらの機体
既にアメリカにとって戦闘機は重要な産品ではなくなっている
F-22なんて生産終了した機体だからベース機には事実上できない
F-35は多国間出資の開発だからアメリカの一存では改造機を第三国に提案できない
F-15やF-16,F-18なんて旧式機で今さらの機体
既にアメリカにとって戦闘機は重要な産品ではなくなっている
331名無し三等兵 (アークセー Sxbb-ZPCZ [126.246.169.66 [上級国民]])
2019/12/14(土) 19:08:45.34ID:leZTKv8gx332名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/14(土) 19:27:38.02ID:rAdivBEt0 >>300
相手に非があるなんて事実とは違う事を言うのが自由か?
相手に非があるなんて事実とは違う事を言うのが自由か?
333名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/14(土) 19:31:50.32ID:rAdivBEt0 >>289
アビオニクス開発にBAEの協力が得られるのに何もないとはね
アビオニクス開発にBAEの協力が得られるのに何もないとはね
334名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/14(土) 19:55:50.86ID:BXTgSZYG0335名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.211.176])
2019/12/14(土) 20:00:45.80ID:yWfMkpcFa336名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-1Shw [222.149.137.126])
2019/12/14(土) 20:00:58.74ID:VT8llDhG0 脱出は座席じゃなくてモジュール式にしようぜ
高いけど
高いけど
337名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/14(土) 21:19:51.63ID:JQQ1f5r20 イギリスと組む場合はどう考えても当初予定している開発予算を下げるどころか増えることにしかならないのがネックだね
ネックというかその時点でありえないね
イギリス側からはお金もらえずに共同で開発して技術を提供してある程度必要な技術をもらえるかもしれない
ただ日本側は技術の提供についてほとんど触れていなくお金を出してくれるところがほしいとしか言っていない気がする
ネックというかその時点でありえないね
イギリス側からはお金もらえずに共同で開発して技術を提供してある程度必要な技術をもらえるかもしれない
ただ日本側は技術の提供についてほとんど触れていなくお金を出してくれるところがほしいとしか言っていない気がする
338名無し三等兵 (ササクッテロ Spbb-7et2 [126.35.100.64])
2019/12/14(土) 21:29:37.40ID:ahsaaKIpp >>310
ロシアデザインで作る方がカッコいいっす(共産主義者感)
ロシアデザインで作る方がカッコいいっす(共産主義者感)
339名無し三等兵 (ワッチョイ 0e68-X5Um [121.87.45.11])
2019/12/14(土) 21:46:22.27ID:+StH4SPu0 日本がテンペスト計画に協力せずにテンペスト計画とFCASが潰えたらF-3を売り込めばいい
340名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.211.123.248])
2019/12/14(土) 21:48:13.37ID:69Z+R7UVr アメリカはステルス爆撃機寄りになっていくから日英で良い
そもそも離脱の次期もF-35から弾いていたのもシナリオかもしれないが
そもそも軍事は英に習った歴史を思えば多少譲るのも礼儀だろう
そもそも離脱の次期もF-35から弾いていたのもシナリオかもしれないが
そもそも軍事は英に習った歴史を思えば多少譲るのも礼儀だろう
341名無し三等兵 (ワッチョイ 97de-2Cw2 [122.130.229.33])
2019/12/14(土) 21:49:44.72ID:POCoLDXX0342名無し三等兵 (ワッチョイ dabd-Wjj9 [157.192.70.62])
2019/12/14(土) 21:56:47.02ID:67HHeRMW0 せめて、どんな機体にしたいのかを発表しなきゃな。
じゃなきゃ企業側もプレゼン出来ないだろ。
じゃなきゃ企業側もプレゼン出来ないだろ。
343名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-1Shw [219.114.89.18])
2019/12/14(土) 22:09:51.71ID:zi0LEKpA0 テンペストってあれはただの模型じゃないの?
344名無し三等兵 (ワッチョイ 0e68-X5Um [121.87.45.11])
2019/12/14(土) 22:34:04.42ID:+StH4SPu0 日本はBAEが技術を売るなら買うってだけだろ
345名無し三等兵 (ワッチョイ 3365-IKcR [118.240.248.134])
2019/12/14(土) 22:34:37.92ID:gHrUnpb40 まあ英米どちらにせよ不利な条件なら蹴るだろ。
今回は海外に技術的に依存して急所を握られることがないように
前もってXF9まで作ったわけだから、他の部分もそういう風に進めてるはず。
今回は海外に技術的に依存して急所を握られることがないように
前もってXF9まで作ったわけだから、他の部分もそういう風に進めてるはず。
346名無し三等兵 (スフッ Sdba-PoU1 [49.104.43.235])
2019/12/14(土) 22:35:07.47ID:Ryv0LsVJd347名無し三等兵 (ワッチョイ 0e68-X5Um [121.87.45.11])
2019/12/14(土) 22:36:30.30ID:+StH4SPu0 実績(タイフーン)
348名無し三等兵 (スプッッ Sd92-DlLq [183.74.204.160])
2019/12/14(土) 22:40:50.32ID:IXsMLrGsd F-3にBAE製アゴラジエータを供給してもらおう。
349名無し三等兵 (スプッッ Sd92-DlLq [183.74.204.160])
2019/12/14(土) 22:40:50.59ID:IXsMLrGsd F-3にBAE製アゴラジエータを供給してもらおう。
350名無し三等兵 (スップ Sdba-eM4U [49.97.109.178])
2019/12/14(土) 22:40:52.02ID:kYw+V6Lnd アメリカはF-35の無人機バージョン作るらしいから、もうF-3作る意味なくね?
F-35有人機1機あたり6機の無人F-35コントロール出来るらしい
日本は有人F-35 150機買うから900機の無人バージョンF-35買えばいい
だいたい15兆円くらいだから毎年6000億くらいで30年掛けて買えばよい
F-35有人機1機あたり6機の無人F-35コントロール出来るらしい
日本は有人F-35 150機買うから900機の無人バージョンF-35買えばいい
だいたい15兆円くらいだから毎年6000億くらいで30年掛けて買えばよい
351名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/14(土) 22:43:39.57ID:JQQ1f5r20352名無し三等兵 (スプッッ Sd92-DlLq [183.74.204.160])
2019/12/14(土) 22:46:43.85ID:IXsMLrGsd >>350
それが買えない可能性が大いにあることがF-22で露呈したよね?
それが買えない可能性が大いにあることがF-22で露呈したよね?
353名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/14(土) 22:55:25.13ID:nuZXpnBX0 各社が提供・開示可能な技術の内、自国で供給不可能なもの、可能だが費用が抑えられるもの、開発にリスクのあるもの、相互運用性を確保可能なもの
この辺りの条件に合うコンポーネントを内製の場合と比較して優位性があれば採用するって感じじゃないのけ
この辺りの条件に合うコンポーネントを内製の場合と比較して優位性があれば採用するって感じじゃないのけ
354名無し三等兵 (ワッチョイ d73d-f14Z [58.0.122.203])
2019/12/14(土) 22:58:43.97ID:xmXkifsI0 >>299
特定の機能を果たす単体モジュールならば日本企業の経験値が乏しくて手薄なもの(例えば電子戦モジュール)などを海外から導入するケースは大いにあるだろうが
システムと呼ぶべきレベルで米英に頼ることはしないだろう
そのレベルで我が国でシステムとしてのインテグレーションをせずに米英に頼ると将来的なアップデートなどで権利関係に縛られる危険性が高い
特定の機能を果たす単体モジュールならば日本企業の経験値が乏しくて手薄なもの(例えば電子戦モジュール)などを海外から導入するケースは大いにあるだろうが
システムと呼ぶべきレベルで米英に頼ることはしないだろう
そのレベルで我が国でシステムとしてのインテグレーションをせずに米英に頼ると将来的なアップデートなどで権利関係に縛られる危険性が高い
355名無し三等兵 (ワッチョイ d73d-f14Z [58.0.122.203])
2019/12/14(土) 23:11:05.65ID:xmXkifsI0 >>352
> それが買えない可能性が大いにあることがF-22で露呈したよね?
あるいはたとえ売ってもらえても恐ろしく高値を吹っかけられる可能性もだよな
>>350
高値ならば売って貰えるとして>>351が心配している通り、日本が好き勝手にアップデートや改修することはまず確実に不可能
現在の有人F-35が日本にとって全く融通の利かない(例えば国産AAMを運用可能に改修できる見通しゼロ)戦闘機であるようにね
そしてF-3計画を捨てて有人バージョンにせよ無人バージョンにせよF-35というアメリカ製戦闘機に全振りすれば
アメリカは日本に対する戦闘機ビジネスにおいてますます強気で傲慢な条件を押し付けることが可能になる
F-3を止めて日本企業の戦闘機開発能力を捨ててしまった後の日本にとっては土下座してでもアメリカから戦闘機を売ってもらう以外に選択肢はなくなるのだから
ヨーロッパ製戦闘機は地理的な運用条件の違いから我が国にとっては戦闘行動半径が全く不足した代物でしかない、
このヨーロッパ製戦闘機の問題は日本とNATO圏とでの戦闘機運用における地理的条件の違いに由来するものだから将来的にも解決し得ない、
ヨーロッパの戦闘機企業が日本に売るためにヨーロッパ諸国自身にとっては無駄に航続性能の高い戦闘機を開発しない限りね
> それが買えない可能性が大いにあることがF-22で露呈したよね?
あるいはたとえ売ってもらえても恐ろしく高値を吹っかけられる可能性もだよな
>>350
高値ならば売って貰えるとして>>351が心配している通り、日本が好き勝手にアップデートや改修することはまず確実に不可能
現在の有人F-35が日本にとって全く融通の利かない(例えば国産AAMを運用可能に改修できる見通しゼロ)戦闘機であるようにね
そしてF-3計画を捨てて有人バージョンにせよ無人バージョンにせよF-35というアメリカ製戦闘機に全振りすれば
アメリカは日本に対する戦闘機ビジネスにおいてますます強気で傲慢な条件を押し付けることが可能になる
F-3を止めて日本企業の戦闘機開発能力を捨ててしまった後の日本にとっては土下座してでもアメリカから戦闘機を売ってもらう以外に選択肢はなくなるのだから
ヨーロッパ製戦闘機は地理的な運用条件の違いから我が国にとっては戦闘行動半径が全く不足した代物でしかない、
このヨーロッパ製戦闘機の問題は日本とNATO圏とでの戦闘機運用における地理的条件の違いに由来するものだから将来的にも解決し得ない、
ヨーロッパの戦闘機企業が日本に売るためにヨーロッパ諸国自身にとっては無駄に航続性能の高い戦闘機を開発しない限りね
356名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ckO5 [210.149.254.187])
2019/12/14(土) 23:20:35.24ID:B+qNc1ZlM >>355
> ヨーロッパ製戦闘機は地理的な運用条件の違いから我が国にとっては戦闘行動半径が全く不足した代物でしかない、
今後は無人機の管制機能が必須である以上、従来の様な足の短い局地戦闘機にはならないと思うけどね
> ヨーロッパ製戦闘機は地理的な運用条件の違いから我が国にとっては戦闘行動半径が全く不足した代物でしかない、
今後は無人機の管制機能が必須である以上、従来の様な足の短い局地戦闘機にはならないと思うけどね
357名無し三等兵 (ワッチョイ 7a94-6dnz [115.37.93.128])
2019/12/14(土) 23:23:23.36ID:spEq6SH10 F-15J MSIPのアップグレードで、AAM-4対応可になったらしい…って話を先日聞いたけど
裏でどんな取引が…
(AAM-4のシーカーの技術の開示とか?データが無い事には組み込めないだろうし…)
>>355
>ヨーロッパ製戦闘機は地理的な運用条件の違いから我が国にとっては戦闘行動半径が全く不足した代物でしかない、
あらかじめ全てを内装しないといけないステルス機に、F-2みたいなバカでっかい増槽ぶら下げる訳にはいかないしな…
裏でどんな取引が…
(AAM-4のシーカーの技術の開示とか?データが無い事には組み込めないだろうし…)
>>355
>ヨーロッパ製戦闘機は地理的な運用条件の違いから我が国にとっては戦闘行動半径が全く不足した代物でしかない、
あらかじめ全てを内装しないといけないステルス機に、F-2みたいなバカでっかい増槽ぶら下げる訳にはいかないしな…
358名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/14(土) 23:32:52.53ID:BXTgSZYG0 >>357
普通に空いている領域にプログラム突っ込んだんじゃあね?
普通に空いている領域にプログラム突っ込んだんじゃあね?
359名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.211.118.33])
2019/12/14(土) 23:38:59.42ID:CWLmapPWr 五輪会場は何もしなくても維持費だけで毎年24億円消えていく
そんなものはさっさと潰して研究開発に向けれないと
今の韓国みたいにバカにしていた中国にたった20年で抜かれて、今度はアフリカにも抜かれるんだぞ?
そんなものはさっさと潰して研究開発に向けれないと
今の韓国みたいにバカにしていた中国にたった20年で抜かれて、今度はアフリカにも抜かれるんだぞ?
360名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/14(土) 23:39:25.63ID:JQQ1f5r20 >>358
そういう話ではなくAAM-4に対応させるってことは
あなた方の武器を買わないようにするプログラム乗っけてくれって言ってるようなものだからね
商売である以上利益を出すのは当たり前の話なのに利益を出さないためのプログラムを実装するなら
何らかの理由があるんだろう
そういう話ではなくAAM-4に対応させるってことは
あなた方の武器を買わないようにするプログラム乗っけてくれって言ってるようなものだからね
商売である以上利益を出すのは当たり前の話なのに利益を出さないためのプログラムを実装するなら
何らかの理由があるんだろう
361名無し三等兵 (ワッチョイ 97a6-ncJm [122.134.35.26])
2019/12/14(土) 23:47:21.95ID:4w5IEnd50 そんだけ情勢が逼迫してるんじゃない?
362名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/14(土) 23:52:44.10ID:BXTgSZYG0363名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uFh0 [221.105.142.125])
2019/12/15(日) 00:00:26.11ID:iV+M0DLo0 そりゃあイスラエルさんは貴重な実践データ提供してくれるからな
それと引き換えに改造認めたわけだし
それと引き換えに改造認めたわけだし
364名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-eghi [223.216.124.129])
2019/12/15(日) 00:01:06.29ID:vuK4xv400 >>360
AIM-120はレイセオンだからボーイングからしたらどうでもいい
AIM-120はレイセオンだからボーイングからしたらどうでもいい
365名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-usux [180.24.152.15])
2019/12/15(日) 00:08:09.38ID:06+JtT3+0 今回のF3開発は、FSXでのアメリカの介入で国産を潰され
共同開発にされた経緯から
最初からアメリカに対して共同開発を決めていたはずだ
日本側から共同開発を求める事で、米国の反発を抑え
開発の主導権も出来るだけ確保しようって考えだろう
それだけに最初からアメリカが開発に加わるのは織り込み済みだ
あとはどれだけ主導権を発揮できるかだ
少なくとも、今回は国産の高出力エンジンの開発には成功している
FSXの時と違い、エンジンの供給の拒否で潰される事はなくなった
共同開発にされた経緯から
最初からアメリカに対して共同開発を決めていたはずだ
日本側から共同開発を求める事で、米国の反発を抑え
開発の主導権も出来るだけ確保しようって考えだろう
それだけに最初からアメリカが開発に加わるのは織り込み済みだ
あとはどれだけ主導権を発揮できるかだ
少なくとも、今回は国産の高出力エンジンの開発には成功している
FSXの時と違い、エンジンの供給の拒否で潰される事はなくなった
366名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-usux [180.24.152.15])
2019/12/15(日) 00:10:33.32ID:06+JtT3+0 >>360
F3に限らず。
F15JやF2の改修型ならAIM120には当然、対応できるでしょう
ただ、AAM4は、恐らく米軍機は運用出来ないのではないかと言われているし
その辺でね。
アメリカとの装備の共有化の障害はある
F3に限らず。
F15JやF2の改修型ならAIM120には当然、対応できるでしょう
ただ、AAM4は、恐らく米軍機は運用出来ないのではないかと言われているし
その辺でね。
アメリカとの装備の共有化の障害はある
367名無し三等兵 (ワッチョイ 9a76-X5Um [61.46.184.165])
2019/12/15(日) 00:27:46.37ID:MAvxrtnm0368名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-usux [180.24.152.15])
2019/12/15(日) 00:33:50.56ID:06+JtT3+0 >>367
確か最初にF3開発はアメリカに共同開発を打診していたと記憶しているが
確か最初にF3開発はアメリカに共同開発を打診していたと記憶しているが
369名無し三等兵 (ワッチョイ 97de-2Cw2 [122.130.229.49])
2019/12/15(日) 00:49:53.24ID:Q0elrsBG0370名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/15(日) 00:50:52.14ID:XqvVrCuv0 その情報源が軍事ライターだったりどこかの新聞社だったりしないよね
この状況になってもテンペストに参加かもとか書きだすところだから
そういったところが情報源だとその情報自体が怪しくなる
政府からの発表であればまた別の話だけど
この状況になってもテンペストに参加かもとか書きだすところだから
そういったところが情報源だとその情報自体が怪しくなる
政府からの発表であればまた別の話だけど
371名無し三等兵 (ワッチョイ 7602-GBjH [111.106.6.180])
2019/12/15(日) 00:57:02.98ID:Vr6PaAcn0 F-35とF-3は性能以外でも別枠で役割があるから
実際エンジンやらなにやら自前で用意できますなんてのがあったからある現状ってのもあるし
実際エンジンやらなにやら自前で用意できますなんてのがあったからある現状ってのもあるし
372名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/15(日) 01:15:39.47ID:8U5LEqQ70 >>357>>360
AAM-4対応可になったってもしかしてココでたまに貼られてた調査検討の公示の事なら
載せる許可が米国で取れたんじゃなく「載せられるかどうか調べる事が出来る企業を募集した」だけだよ
>>366
AAM-4搭載可能なF-15J改修機ならAAM-4量産時にOFPをAIM-120と共通で使えるものに変更したので使える
試験時の画像もADTWのページに過去に実施した試験として上げてある
F-2ではAIM-120は一切試験したことがないので技術的な問題は兎も角恐らく使えない
あとAAM-4系はIFFの帯域で中間誘導の指令送信を行うのはそこそこ有名だけど
レーダーアレイ上にIFFアンテナが生えてて指向性の電波を送れる機械式のAPG-63に対し
F-2はAESAのJ/APG-1と固定のIFFアンテナじゃ目標に向かって送れないんでJ/APG-2は指令送信用アンテナが付いてる
F-15JSIでAAM-4積めるかどうかの話はこの指令送信用アンテナをAPG-82に追加出来る出来ないの技術的・契約的問題がある
AAM-4対応可になったってもしかしてココでたまに貼られてた調査検討の公示の事なら
載せる許可が米国で取れたんじゃなく「載せられるかどうか調べる事が出来る企業を募集した」だけだよ
>>366
AAM-4搭載可能なF-15J改修機ならAAM-4量産時にOFPをAIM-120と共通で使えるものに変更したので使える
試験時の画像もADTWのページに過去に実施した試験として上げてある
F-2ではAIM-120は一切試験したことがないので技術的な問題は兎も角恐らく使えない
あとAAM-4系はIFFの帯域で中間誘導の指令送信を行うのはそこそこ有名だけど
レーダーアレイ上にIFFアンテナが生えてて指向性の電波を送れる機械式のAPG-63に対し
F-2はAESAのJ/APG-1と固定のIFFアンテナじゃ目標に向かって送れないんでJ/APG-2は指令送信用アンテナが付いてる
F-15JSIでAAM-4積めるかどうかの話はこの指令送信用アンテナをAPG-82に追加出来る出来ないの技術的・契約的問題がある
373名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-HljN [153.147.116.159])
2019/12/15(日) 01:42:47.69ID:oHTFgfRSM >>369
AIでコントロールするよ。
AIでコントロールするよ。
374名無し三等兵 (ワッチョイ 1a1f-pTYq [123.217.114.167])
2019/12/15(日) 02:33:55.36ID:ifIKEZdV0 >>369
パイロットの乗るF-35もAIによる操縦で自機も含めて管制するのかもね
パイロットの乗るF-35もAIによる操縦で自機も含めて管制するのかもね
375名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.54.174])
2019/12/15(日) 02:46:22.05ID:btqVDGzsa376名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.54.174])
2019/12/15(日) 02:51:34.59ID:btqVDGzsa377名無し三等兵 (オッペケ Srbb-IkLP [126.255.91.187])
2019/12/15(日) 03:08:40.92ID:ste+sk2ur >>375
やっぱり思った通りシステムには米か英が絡むのかな?
やっぱり思った通りシステムには米か英が絡むのかな?
378名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.54.174])
2019/12/15(日) 03:22:07.30ID:btqVDGzsa 記事の話が本当なら主要部分は国産だと書いてあるな
あくまでもデータのやりとりができる措置として米国製機材を利用するという話
そんな程度の話は共同開発なんて話とはちがう
ロイターがバカ記事出したら政府方針を誤解されないように情報出したのかもね
テンペスト参加を検討してるのですかとか質問されるだけでも面倒だし(笑)
あくまでもデータのやりとりができる措置として米国製機材を利用するという話
そんな程度の話は共同開発なんて話とはちがう
ロイターがバカ記事出したら政府方針を誤解されないように情報出したのかもね
テンペスト参加を検討してるのですかとか質問されるだけでも面倒だし(笑)
379名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-wFbc [111.239.173.87])
2019/12/15(日) 03:33:46.73ID:dta0KjUXa 米英がシステム開発に絡むとしても相互リンク搭載のための部品供給と調整くらいじゃない?
米英は共同開発国じゃなくて下請けとして参加っぽいね
米英は共同開発国じゃなくて下請けとして参加っぽいね
380名無し三等兵 (ワッチョイ b63a-9jdg [119.242.244.84])
2019/12/15(日) 05:46:54.00ID:Lg5YHi/F0381名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.209.55])
2019/12/15(日) 06:24:07.65ID:2H+aEqJ/a382名無し三等兵 (ワッチョイ f3ba-VBl1 [182.166.113.81])
2019/12/15(日) 06:28:22.41ID:P8ekQWEK0 >>381
機体とエンジンとアビオを日本で作って、兵装は海外の物から(もちろん国産も)選べればいいよ。
機体とエンジンとアビオを日本で作って、兵装は海外の物から(もちろん国産も)選べればいいよ。
383名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 06:40:39.64ID:9UxxqGuX0384名無し三等兵 (ワッチョイ f6f0-fRy9 [223.135.69.251])
2019/12/15(日) 06:59:54.12ID:1TKO0yuW0385名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 07:09:20.09ID:WbCmQcMC0 >>368
将来戦闘機の資料を見るとむしろ最初から日本主導を想定して計画を進めてる
将来戦闘機の資料を見るとむしろ最初から日本主導を想定して計画を進めてる
386名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 07:10:31.62ID:WbCmQcMC0 >>375
やはりMADLは金払って買うのか
やはりMADLは金払って買うのか
387名無し三等兵 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/15(日) 07:39:13.06ID:XirmipaR0 >>375
>エンジン、レーダー、統合システムなど主要部分は国産化を目指す
これは達成できそうなのかな、記事通りであれば。
将来戦闘機国内開発の 早期立ち上げに関する要望書 SJAC P.14 抜粋
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf#page=2
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/XvMQcpaq2C.jpg
>(5)我が国主導の開発といっても全てのシステムや要素技術を我が国主導で開発する
>ことに合理性があるかどうかは議論の余地がある。しかし、少なくとも将来戦闘機
>の機能・性能を決定づける下記のコア技術・システムは我が国主導の開発とすべき。
>また機微な技術の流出防止の観点からも、こうしたコア技術・システムは国内企業
>に開発及び生産を担わせることによって、防衛技術の厳正な管理を確保
>するべきである。
>【コア技術・システム】
>ステルス技術、高運動飛行制御技術、高出力小型センシング技術(レーダー等)、
>高推力エンジン、軽量機体構造技術、ネットワーク戦闘技術システム、統合ソフトウェア等、
>及び各要素技術を統合するシステム・インテグレーション技術
>エンジン、レーダー、統合システムなど主要部分は国産化を目指す
これは達成できそうなのかな、記事通りであれば。
将来戦闘機国内開発の 早期立ち上げに関する要望書 SJAC P.14 抜粋
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf#page=2
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/XvMQcpaq2C.jpg
>(5)我が国主導の開発といっても全てのシステムや要素技術を我が国主導で開発する
>ことに合理性があるかどうかは議論の余地がある。しかし、少なくとも将来戦闘機
>の機能・性能を決定づける下記のコア技術・システムは我が国主導の開発とすべき。
>また機微な技術の流出防止の観点からも、こうしたコア技術・システムは国内企業
>に開発及び生産を担わせることによって、防衛技術の厳正な管理を確保
>するべきである。
>【コア技術・システム】
>ステルス技術、高運動飛行制御技術、高出力小型センシング技術(レーダー等)、
>高推力エンジン、軽量機体構造技術、ネットワーク戦闘技術システム、統合ソフトウェア等、
>及び各要素技術を統合するシステム・インテグレーション技術
388名無し三等兵 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/15(日) 07:41:26.58ID:XirmipaR0 >>387この要望書の”我が国主導の開発”って”国産”って
意味の使い方だよね。何回か貼っていて再掲ですが。
意味の使い方だよね。何回か貼っていて再掲ですが。
389名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-x6S8 [106.181.84.223])
2019/12/15(日) 08:03:35.21ID:97G2VsNKa 大手新聞の記事は書いてる本人は特段何かの意図や願望があるわけでなくソースもそれなりにしっかりした筋なんだが、何しろ軍用艦艇を全部「戦艦」とか書いてしまう人達なので記事が意味不明になっている疑惑
390名無し三等兵 (ワッチョイ f3ba-VBl1 [182.166.113.81])
2019/12/15(日) 08:11:02.78ID:P8ekQWEK0391名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 08:20:00.78ID:9UxxqGuX0 >>389
ただ記者によっては、明らかに情報の一定の方向に捻じ曲げようととしているのが見て取れるケースも散見されるのがなあ。
ただ記者によっては、明らかに情報の一定の方向に捻じ曲げようととしているのが見て取れるケースも散見されるのがなあ。
392名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 08:21:36.45ID:S36n6Toh0 毎日の記事はあれだけではわからん部分もあるが
ニュアンスはエンジン、レーダー、統合システムなど主要部分は国産化を目指すが
米軍との連携も重視するのでその為の装備も搭載しますという意味の文章だろう
記者がどの程度まで専門的な意味を認識して書いたかは不明だけどね
共同開発じゃなく「国際協力を視野に入れ」という範疇の話しだろう
ニュアンスはエンジン、レーダー、統合システムなど主要部分は国産化を目指すが
米軍との連携も重視するのでその為の装備も搭載しますという意味の文章だろう
記者がどの程度まで専門的な意味を認識して書いたかは不明だけどね
共同開発じゃなく「国際協力を視野に入れ」という範疇の話しだろう
393名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.51.11])
2019/12/15(日) 08:23:39.57ID:rjkP1g0Wa394名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 08:25:37.56ID:WbCmQcMC0395名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 08:27:04.83ID:S36n6Toh0 >>393
記者はそういう認識で書いてる可能性が高い
現実の計画がどうなってるかは不明な点もあるけどね
大部分は国内開発だけど日米連携の為に必要な装備は導入するという意味だろう
F-3開発の中枢に米英が深く関与するというニュアンスの記事ではなさそうだね
記者はそういう認識で書いてる可能性が高い
現実の計画がどうなってるかは不明な点もあるけどね
大部分は国内開発だけど日米連携の為に必要な装備は導入するという意味だろう
F-3開発の中枢に米英が深く関与するというニュアンスの記事ではなさそうだね
396名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/15(日) 08:28:38.83ID:E3UvCQrg0397名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 08:34:45.90ID:WbCmQcMC0 >>396
空自の次世代ネットワークとMADLとのゲートウェイを買うのか
MADLそのものを買うのか不明だが、どっちにしろ買うのが決定だな
海自が将来MADLとリンク可能なイージス艦を8隻も持ってるから
こっちも新戦術情報処理システムとの連携問題があるから、まとめてやる方が良いかも
空自の次世代ネットワークとMADLとのゲートウェイを買うのか
MADLそのものを買うのか不明だが、どっちにしろ買うのが決定だな
海自が将来MADLとリンク可能なイージス艦を8隻も持ってるから
こっちも新戦術情報処理システムとの連携問題があるから、まとめてやる方が良いかも
398名無し三等兵 (ワッチョイ 8a9f-ZCNt [133.202.239.15])
2019/12/15(日) 08:37:18.69ID:CHeq2DKj0 こういう記事でも、早速上に出てる人みたいに
日本はガワとエンジン。システム統合等は海外と共同開発。
と認識する人も出てるから、難しいもんだね。
日本はガワとエンジン。システム統合等は海外と共同開発。
と認識する人も出てるから、難しいもんだね。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/15(日) 08:37:40.14ID:E3UvCQrg0 >>397
おおよその予想通りでもあるよね。
おおよその予想通りでもあるよね。
400名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 08:40:34.05ID:WbCmQcMC0 こっちの方が詳しい
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6345352
9月頃にアメリカ政府からデータリンクとIFFの提供打診があったのか
共同作戦を考えれば当たり前だな
イギリスとの協議は主導権の問題で進んでなく、防衛省は要素技術だけでなく
システム統合も国内企業にやらせたいとか、テンペスト案全否定だなこれ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6345352
9月頃にアメリカ政府からデータリンクとIFFの提供打診があったのか
共同作戦を考えれば当たり前だな
イギリスとの協議は主導権の問題で進んでなく、防衛省は要素技術だけでなく
システム統合も国内企業にやらせたいとか、テンペスト案全否定だなこれ
401名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/15(日) 08:43:14.88ID:E3UvCQrg0 データリンクは最低でもゲートウェイの購入+IFFはないと困るのは米軍だからそりゃ協力要請するよね。
IFF関連を販売しているのはどこだろう?多分最低でもF-22かF-35のシステム流用だろうけど
IFF関連を販売しているのはどこだろう?多分最低でもF-22かF-35のシステム流用だろうけど
402名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 08:43:28.33ID:WbCmQcMC0403名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 08:47:28.70ID:S36n6Toh0 テンペストに幻想を持ちすぎてる人が結構いる
現時点では構成要素開発もまだだし参加国との開発内容の合意もまだ
その状態で既に3ヶ月後に開発スタートのF-3と具体的な話しができるわけがない
BAEが絡んだとしてもテンペストと別の話として絡む以外ないだろう
現時点では構成要素開発もまだだし参加国との開発内容の合意もまだ
その状態で既に3ヶ月後に開発スタートのF-3と具体的な話しができるわけがない
BAEが絡んだとしてもテンペストと別の話として絡む以外ないだろう
404名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.200.89])
2019/12/15(日) 08:53:33.58ID:s/r4Uj5fa >>398
そいつは涙目で文字が歪んで見えてるだけだろ
そいつは涙目で文字が歪んで見えてるだけだろ
405名無し三等兵 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/15(日) 08:56:54.15ID:XirmipaR0406名無し三等兵 (ワッチョイ a37c-Vr3I [124.36.167.193])
2019/12/15(日) 08:57:32.59ID:n7c+aObT0 >>400
これ情報量すげえな
>将来戦闘機は30年代から退役を迎えるF2の後継機として20年に開発に着手する。
>政府は米国から購入中のF35A・B(計147機を調達予定)を主力戦闘機と位置づけ、将来戦闘機にはF15(現有201機のうち約100機を近代化改修)と同様、領空侵犯に対するスクランブル対処などを担わせることを想定。
>即応性を重視してパワーのあるエンジンを積み、対空・対艦ミサイルも多数搭載できる大型機とする方向だ。
これ情報量すげえな
>将来戦闘機は30年代から退役を迎えるF2の後継機として20年に開発に着手する。
>政府は米国から購入中のF35A・B(計147機を調達予定)を主力戦闘機と位置づけ、将来戦闘機にはF15(現有201機のうち約100機を近代化改修)と同様、領空侵犯に対するスクランブル対処などを担わせることを想定。
>即応性を重視してパワーのあるエンジンを積み、対空・対艦ミサイルも多数搭載できる大型機とする方向だ。
407名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 09:01:42.87ID:WbCmQcMC0408名無し三等兵 (ワッチョイ abd8-qEQB [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/12/15(日) 09:02:00.01ID:euknKvtJ0 航空自衛隊F2後継機、米軍「戦術データリンク」搭載へ レーダー情報共有
https://mainichi.jp/articles/20191214/k00/00m/010/295000c
https://dotup.org/uploda/dotup.org2014852.jpg
https://mainichi.jp/articles/20191214/k00/00m/010/295000c
https://dotup.org/uploda/dotup.org2014852.jpg
409名無し三等兵 (スププ Sdba-qWAV [49.98.77.44])
2019/12/15(日) 09:02:51.32ID:OMiANtEPd410名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 09:04:46.80ID:9UxxqGuX0411名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-Up7V [182.251.50.215])
2019/12/15(日) 09:08:21.01ID:PnleofYya >>400
日本単独で出来るか不安が残るって本音を吐露してるじゃんwww
日本単独で出来るか不安が残るって本音を吐露してるじゃんwww
412名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 09:09:00.19ID:pgpq/yhqM413名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.217.4])
2019/12/15(日) 09:14:35.40ID:2RNlH3UOa 不安要素はMADLとIFFの提供に関してまだ米国側から返答がないとこかな
カードをどういう形でどこで切ろうか考え中って所
カードをどういう形でどこで切ろうか考え中って所
414名無し三等兵 (ワッチョイ abd8-qEQB [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/12/15(日) 09:14:37.11ID:euknKvtJ0415名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 09:17:01.86ID:9UxxqGuX0 >>407
最後に記者の願望などの作文を入れるのは良くある書き方だしな。
最後に記者の願望などの作文を入れるのは良くある書き方だしな。
416名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 09:18:08.94ID:WbCmQcMC0 >>413
搭載する方針を固めた、というのだからMADLとIFFは決まったんだろう
日本のネットワークとのゲートウェイに海自艦船や無人機も含まれるなら結構大きな仕事になるからアメリカも納得するのでは?
搭載する方針を固めた、というのだからMADLとIFFは決まったんだろう
日本のネットワークとのゲートウェイに海自艦船や無人機も含まれるなら結構大きな仕事になるからアメリカも納得するのでは?
417名無し三等兵 (ワッチョイ 33bf-GBjH [118.241.172.230])
2019/12/15(日) 09:19:04.56ID:V4swkYu20 米国企業と一部モジュールの共同開発になる可能性が高いか
>政府は20年末に向けて機体性能の詳細や開発機数を詰めるとともに、米国などの企業が開発に参画する割合の調整を進める。
>日英の政府間協議では開発の主導権を巡る調整が進展していない。
>一方、米国は空軍用の新たな戦闘機開発が具体化しておらず、
>自衛隊と米軍の双方が運用する戦闘機を共同開発する計画はない。
>だが、唯一の同盟国である米国との関係を考慮し、政府は米企業の技術導入も検討している。
>日本企業は戦闘機の開発実績に乏しく、政府内でも「日本主体で開発できるか不安も残る」(防衛省幹部)との見方が根強い。
>政府は日本企業の開発状況もにらみながら、米英などとの協力体制の検討を続ける。
>政府は20年末に向けて機体性能の詳細や開発機数を詰めるとともに、米国などの企業が開発に参画する割合の調整を進める。
>日英の政府間協議では開発の主導権を巡る調整が進展していない。
>一方、米国は空軍用の新たな戦闘機開発が具体化しておらず、
>自衛隊と米軍の双方が運用する戦闘機を共同開発する計画はない。
>だが、唯一の同盟国である米国との関係を考慮し、政府は米企業の技術導入も検討している。
>日本企業は戦闘機の開発実績に乏しく、政府内でも「日本主体で開発できるか不安も残る」(防衛省幹部)との見方が根強い。
>政府は日本企業の開発状況もにらみながら、米英などとの協力体制の検討を続ける。
418名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 09:21:34.48ID:9UxxqGuX0419名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-Up7V [182.251.50.215])
2019/12/15(日) 09:22:42.96ID:PnleofYya >>414
三菱は平気で予算超過、納期遅延、性能未達で納入するから怖いって事だろ?
三菱は平気で予算超過、納期遅延、性能未達で納入するから怖いって事だろ?
420名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 09:22:57.23ID:pgpq/yhqM >>417
>日本企業は防衛装備庁の支援で機体、エンジン、レーダー、センサーなどの要素技術の開発を進めているが、日本政府は最も難しいとされる各システムの統合も日本企業に担わせたい意向だ。
一部というか本当に一部になるんじゃないかこれ
>日本企業は防衛装備庁の支援で機体、エンジン、レーダー、センサーなどの要素技術の開発を進めているが、日本政府は最も難しいとされる各システムの統合も日本企業に担わせたい意向だ。
一部というか本当に一部になるんじゃないかこれ
421名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 09:23:55.83ID:pgpq/yhqM >>418
リンク16で良いっスとかだと別に米国も断る理由無いしな
リンク16で良いっスとかだと別に米国も断る理由無いしな
422名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-I9rX [133.218.192.16])
2019/12/15(日) 09:24:34.72ID:t8aPFaes0423名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 09:26:34.05ID:WbCmQcMC0424名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-GBjH [106.166.50.77])
2019/12/15(日) 09:27:48.01ID:nyP7vf0m0 自分の予想通りだったなあ
データリンクだけになると
だが、アメリカはこれすら断るかもな?w
他国の独自開発機に米国製の機体とのデータリンク機器を販売しない
という法案をアメリカ議会がどうやってひねり出すかだな
しかしそんなのって可能なのか?
データリンクだけになると
だが、アメリカはこれすら断るかもな?w
他国の独自開発機に米国製の機体とのデータリンク機器を販売しない
という法案をアメリカ議会がどうやってひねり出すかだな
しかしそんなのって可能なのか?
425名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/15(日) 09:30:34.20ID:ySJHWHbu0 >自衛隊と米軍との共同作戦に最低限必要な環境を整えるため、レーダーで捉えた敵の航空機や艦船の情報や画像を共有する戦術データリンク、敵機と自軍・友軍機を識別する敵味方識別装置は米側から提供を受けたい意向を伝えた。
>性能向上や機器の更新などを独自に進めるための「拡張性」が必要だと米側に理解を求めている。
>日本政府は最も難しいとされる各システムの統合も日本企業に担わせたい意向だ。
MADLとIFF提供するなら○○もこっちにやらせろ・・・とでも言って来てるのかな?
万事日本の希望通り 既に理解を得られたなら「理解を求める」事も無いだろう
>性能向上や機器の更新などを独自に進めるための「拡張性」が必要だと米側に理解を求めている。
>日本政府は最も難しいとされる各システムの統合も日本企業に担わせたい意向だ。
MADLとIFF提供するなら○○もこっちにやらせろ・・・とでも言って来てるのかな?
万事日本の希望通り 既に理解を得られたなら「理解を求める」事も無いだろう
426名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 09:35:22.70ID:WbCmQcMC0 >>425
理解を求めてるのは独自に改修更新を進める拡張性だから、要するに後で改修出来る様に情報開示してくれと
理解を求めてるのは独自に改修更新を進める拡張性だから、要するに後で改修出来る様に情報開示してくれと
427名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 09:36:14.09ID:9UxxqGuX0 >>421
近代化改修済みのF-15Jとの情報共有もひっくるめて考えればリンク16が最も手っ取り早い。
近代化改修済みのF-15Jとの情報共有もひっくるめて考えればリンク16が最も手っ取り早い。
428名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.51.154])
2019/12/15(日) 09:37:49.93ID:N49VEtmNa >>424
直近でもP-1に売ってるから大丈夫
MADLは必須ではないし積んでもF-3間のクラウドシューティングにはどうせ噛めないし
後段は政府は米国派でも英国派でもなく「できる限り国産」派ということか
素晴らしい
直近でもP-1に売ってるから大丈夫
MADLは必須ではないし積んでもF-3間のクラウドシューティングにはどうせ噛めないし
後段は政府は米国派でも英国派でもなく「できる限り国産」派ということか
素晴らしい
429名無し三等兵 (ラクペッ MM73-6I5x [134.180.5.40])
2019/12/15(日) 09:38:38.77ID:+hI4dcrpM f3同士のリンクは独自システムなん?
430名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.205.176])
2019/12/15(日) 09:42:57.05ID:qbvsd7R3a >>419
三菱は防衛産業の中では全然まともで真面目だぞ
三菱は防衛産業の中では全然まともで真面目だぞ
431名無し三等兵 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/15(日) 09:46:53.01ID:XirmipaR0 >>418
>「自衛隊と米軍との共同作戦に最低限必要な環境」
前にこのスレの人が指摘してたけど
令和2年度概算要求書の概要P.14に
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/gaisan.pdf#page=18
>国際協力を視野に、我が国主導の開発に着手(国際協力を行う場合でも我が国として実施が
不可欠な事業を予定)
ってありますし。
>「自衛隊と米軍との共同作戦に最低限必要な環境」
前にこのスレの人が指摘してたけど
令和2年度概算要求書の概要P.14に
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/gaisan.pdf#page=18
>国際協力を視野に、我が国主導の開発に着手(国際協力を行う場合でも我が国として実施が
不可欠な事業を予定)
ってありますし。
432名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/15(日) 09:49:10.79ID:pcPL75xU0 >>410
F-35を主力戦闘機と位置付け
将来戦闘機には対艦ミサイルも搭載
こう書いてあるが?
君の言うところの、情報を一定方向に捻じ曲げるってヤツじゃないか、君のやってる事は。
アホだと自覚すら無いんだろうな。
F-35を主力戦闘機と位置付け
将来戦闘機には対艦ミサイルも搭載
こう書いてあるが?
君の言うところの、情報を一定方向に捻じ曲げるってヤツじゃないか、君のやってる事は。
アホだと自覚すら無いんだろうな。
433名無し三等兵 (ワッチョイ df02-40qP [114.16.136.4])
2019/12/15(日) 09:53:39.49ID:qbQGGbbC0 >>409
その図だとF15MSIPの後継も一部F3になる様に見えるが
その図だとF15MSIPの後継も一部F3になる様に見えるが
434名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 09:55:46.59ID:9UxxqGuX0 >>431
逆説的にはブラックボックスで日本側がタッチできないシステムは入れない、という事になるな。
あと「将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機」という文言からすると、
F-3は国産と米国産の各データリンクの中継・変換ノード的な役割も担う事になるかも。
逆説的にはブラックボックスで日本側がタッチできないシステムは入れない、という事になるな。
あと「将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機」という文言からすると、
F-3は国産と米国産の各データリンクの中継・変換ノード的な役割も担う事になるかも。
435名無し三等兵 (ラクペッ MM73-6I5x [134.180.6.106])
2019/12/15(日) 09:57:27.45ID:AK/6A5zOM f15より先にf2が退役ってなんかもったいないなぁ
4機種見られるタイミングはあるんだろうけど
4機種見られるタイミングはあるんだろうけど
436名無し三等兵 (ワッチョイ 7a4b-rnh9 [115.30.200.141])
2019/12/15(日) 10:00:17.72ID:nzSe+1lD0 米国の戦術データリンク搭載ってどのレベルなんだろうな?
・MADLのみ搭載
・研究中の僚機間秘匿データリンク+ MADL
・研究中の僚機間秘匿データリンク+リンク16
個人的には一番下に収まる気がする
なんの確証もないけど
・MADLのみ搭載
・研究中の僚機間秘匿データリンク+ MADL
・研究中の僚機間秘匿データリンク+リンク16
個人的には一番下に収まる気がする
なんの確証もないけど
437名無し三等兵 (スッップ Sdba-DlLq [49.98.213.87])
2019/12/15(日) 10:00:19.14ID:acFmBwbpd438名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-zBV4 [133.236.71.58])
2019/12/15(日) 10:05:05.95ID:ER25Ve8Z0 ノンサポートの意味が分からないのですが
439名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/15(日) 10:05:47.41ID:8U5LEqQ70 ここで言うデータリンクがMIDSなのかMADLなのか
普通に考えりゃMIDSは以前から提供されてるしJADGEとの連接的にも積んで当然なのでMADLかねぇ
気になるのは来年から飛行試験が始まる統合火器管制がMADLでも使えるのか
あくまでF-35との目標情報の共有に留まるのか
独自のミリ波帯データリンクは積まないのか等々
今の戦闘機は複数のデータリンクを積むのが当たり前だからMIDSもMADLも国産のも積むのかね
普通に考えりゃMIDSは以前から提供されてるしJADGEとの連接的にも積んで当然なのでMADLかねぇ
気になるのは来年から飛行試験が始まる統合火器管制がMADLでも使えるのか
あくまでF-35との目標情報の共有に留まるのか
独自のミリ波帯データリンクは積まないのか等々
今の戦闘機は複数のデータリンクを積むのが当たり前だからMIDSもMADLも国産のも積むのかね
440名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/15(日) 10:07:41.14ID:pcPL75xU0441名無し三等兵 (ラクペッ MM73-6I5x [134.180.5.218])
2019/12/15(日) 10:09:00.39ID:RqHPYNoxM アメリカと敵対した場合、バックドアにならないのかしらw
10年以上先の装備化が始まる頃の世界情勢なんてわからんし
10年以上先の装備化が始まる頃の世界情勢なんてわからんし
442名無し三等兵 (ワッチョイ da41-Xu9T [157.147.48.253])
2019/12/15(日) 10:09:14.19ID:n6wh7K0s0 >>383
>単にリンク16も載せるだけ
そう受け取りました。
MADLなら、日米公式発表になるはず。
前回の誤報では半日後に、もの凄く強い否定、だったが米国現地の月曜朝まで、この誤報で5chや、(自称)軍事専門家Blogなんかが賑わいそう。
>単にリンク16も載せるだけ
そう受け取りました。
MADLなら、日米公式発表になるはず。
前回の誤報では半日後に、もの凄く強い否定、だったが米国現地の月曜朝まで、この誤報で5chや、(自称)軍事専門家Blogなんかが賑わいそう。
443名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 10:11:57.38ID:WbCmQcMC0444名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.51.154])
2019/12/15(日) 10:13:20.18ID:N49VEtmNa445名無し三等兵 (ワイーワ2 FF12-JJ+i [103.5.142.234])
2019/12/15(日) 10:16:21.83ID:0DPGhR7sF f15の後継機がf35だって?
446名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 10:17:02.99ID:9UxxqGuX0 国産はJDCS(F)とミリ波データリンク、米国産はリンク16とMADL、これらを全部搭載するのが一番リスクは低い。
後で米国にゴネられても国産システムだけで賄えるし、陸自や海自との連接でも支障が出難いだろう。
後で米国にゴネられても国産システムだけで賄えるし、陸自や海自との連接でも支障が出難いだろう。
447名無し三等兵 (ワッチョイ df02-40qP [114.16.136.4])
2019/12/15(日) 10:17:56.29ID:qbQGGbbC0 >>445
F15の古い型の後継は時期的にF-3は間に合わないのでF35しかないでしょ
F15の古い型の後継は時期的にF-3は間に合わないのでF35しかないでしょ
448名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 10:18:05.65ID:S36n6Toh0 ロイターの記事をネタにアンチが暴れていただけだからな
ようは国産機という認識でよということだろ
ようは国産機という認識でよということだろ
449名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-GBjH [106.166.50.77])
2019/12/15(日) 10:21:07.79ID:nyP7vf0m0 通信とIT関連の話になるとアンチはだんまり
451名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-I9rX [133.218.192.16])
2019/12/15(日) 10:24:05.15ID:t8aPFaes0 >>437
何処の平行世界から来たのかな?
何処の平行世界から来たのかな?
452名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-zNNu [153.215.100.237])
2019/12/15(日) 10:28:03.06ID:nfl4eeuV0 テンペストが間に合わないってことはタイフーンかトーネードで我慢するしかないのか
453名無し三等兵 (スププ Sdba-qWAV [49.98.77.44])
2019/12/15(日) 10:32:33.58ID:OMiANtEPd454名無し三等兵 (スッップ Sdba-DlLq [49.98.213.87])
2019/12/15(日) 10:34:14.54ID:acFmBwbpd >>451
延命大規模改修受けられるF15と延命計画なしのF2だから退役順逆転するって意味なんだが何かおかしいか?
延命大規模改修受けられるF15と延命計画なしのF2だから退役順逆転するって意味なんだが何かおかしいか?
455名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-YbCm [1.75.254.185])
2019/12/15(日) 10:40:51.96ID:awxw5/qBd456名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 10:44:17.51ID:S36n6Toh0 F-3は領空侵犯(対空戦闘全般)に対応する対空戦闘重視の戦闘機というのが基本なんだろね
とりあえずF-2が引退すると運用できる機体が無くなるのでASM-3の運用能力は持たせる
段階的な改良でF-3の性能をフルに生かせる搭載兵器も用意して必要な機能を付加していく
F-15MSIPの更新に取りかかるころには本格的マルチロール機になってF-15MSIPを更新する
とりあえずF-2が引退すると運用できる機体が無くなるのでASM-3の運用能力は持たせる
段階的な改良でF-3の性能をフルに生かせる搭載兵器も用意して必要な機能を付加していく
F-15MSIPの更新に取りかかるころには本格的マルチロール機になってF-15MSIPを更新する
457名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-I9rX [133.218.192.16])
2019/12/15(日) 10:45:53.01ID:t8aPFaes0458名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/15(日) 10:54:25.07ID:8U5LEqQ70459名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-Up7V [182.251.50.215])
2019/12/15(日) 10:57:00.35ID:PnleofYya460名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-GBjH [106.166.50.77])
2019/12/15(日) 11:02:04.30ID:nyP7vf0m0 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%83%85%E5%A0%B1%E4%BC%9D%E9%81%94%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
多機能情報伝達システム(英語: Multifunction Information Distribution System, MIDS)は、
軍用の無線データ通信システムの1つ。使用周波数はLバンド、時分割多元接続(TDMA)
技術を採用しており、高い対電子妨害耐性と秘匿性能を備えている。
従来、統合戦術情報伝達システム(JTIDS)によって運用されてきたリンク 16/TADIL-JやIJMSなどの
戦術データ・リンクに対して完全な互換性を持ち、かつ、JTIDSよりも低コスト・低容積・低消費電力の
実現を目標として開発された。商用オフザシェルフ化されたオープンアーキテクチャの端末装置である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Multifunction_Advanced_Data_Link
Multifunction Advanced Data Link (MADL) is a fast switching narrow directional communications data link between stealth aircraft
MADL is expected to provide needed throughput, latency, frequency-hopping and anti-jamming capability
with phased Array Antenna Assemblies (AAAs) that send and receive tightly directed radio signals.[2]
MADL uses the Ku band.[3]
多機能情報伝達システム(英語: Multifunction Information Distribution System, MIDS)は、
軍用の無線データ通信システムの1つ。使用周波数はLバンド、時分割多元接続(TDMA)
技術を採用しており、高い対電子妨害耐性と秘匿性能を備えている。
従来、統合戦術情報伝達システム(JTIDS)によって運用されてきたリンク 16/TADIL-JやIJMSなどの
戦術データ・リンクに対して完全な互換性を持ち、かつ、JTIDSよりも低コスト・低容積・低消費電力の
実現を目標として開発された。商用オフザシェルフ化されたオープンアーキテクチャの端末装置である。
https://en.wikipedia.org/wiki/Multifunction_Advanced_Data_Link
Multifunction Advanced Data Link (MADL) is a fast switching narrow directional communications data link between stealth aircraft
MADL is expected to provide needed throughput, latency, frequency-hopping and anti-jamming capability
with phased Array Antenna Assemblies (AAAs) that send and receive tightly directed radio signals.[2]
MADL uses the Ku band.[3]
461名無し三等兵 (ワッチョイ f33c-xO71 [182.171.198.201])
2019/12/15(日) 11:05:59.17ID:BurbZLl20462名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 11:07:08.66ID:S36n6Toh0 >>459
流行の問題ではなく日本が何を必要してるかどうか
古い言葉を用いると要撃戦闘機というジャンルが必要とされるのは
広大な海面までカバーする必要がある日本と長大な国境線があるロシアと中国
強いて上げれば島国の英国もそうだが最近は必要性はあまり高くない模様
要撃戦闘機が重要というのは空自発足当時から状況は変わっていない
今まではF-4やF-15といったアメリカの制空戦闘機を要撃戦闘機として充ててきたが
アメリカ機には任務に適した機体が無くなったのでF-3を国内開発に踏み切ったという流れでしょう
これに文句をいってもしょうがない
日本が置かれている状況がそういう状況なのだから対応するしかない
流行の問題ではなく日本が何を必要してるかどうか
古い言葉を用いると要撃戦闘機というジャンルが必要とされるのは
広大な海面までカバーする必要がある日本と長大な国境線があるロシアと中国
強いて上げれば島国の英国もそうだが最近は必要性はあまり高くない模様
要撃戦闘機が重要というのは空自発足当時から状況は変わっていない
今まではF-4やF-15といったアメリカの制空戦闘機を要撃戦闘機として充ててきたが
アメリカ機には任務に適した機体が無くなったのでF-3を国内開発に踏み切ったという流れでしょう
これに文句をいってもしょうがない
日本が置かれている状況がそういう状況なのだから対応するしかない
463名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-kui+ [153.201.239.233])
2019/12/15(日) 11:28:06.85ID:MFzcKOVs0464名無し三等兵 (ワッチョイ df02-kui+ [114.19.134.168])
2019/12/15(日) 11:32:21.44ID:C1oSXLR10 今のアメリカは他所の開発計画に自分とこの技術押し売りとかしてないでしょ
KF-XでもテンペストでもFCASでもそう
KF-XでもテンペストでもFCASでもそう
465名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-YXNm [59.157.96.206])
2019/12/15(日) 11:36:18.61ID:g9HjXO4R0 >>464
技術を押し売ったはいいが、解析されてキャッチアップされたら優位性がなくなってしまいますしw
基本(いまでもそうだが)『売れる技術だけしか売らない』がより徹底されるでしょう。
そういう意味では、『海外企業との協力』のレベルがどこまでになるか、それを見る事で、『出せる技術』の線引きか見えてくるのも大事じゃないのかなと。
技術を押し売ったはいいが、解析されてキャッチアップされたら優位性がなくなってしまいますしw
基本(いまでもそうだが)『売れる技術だけしか売らない』がより徹底されるでしょう。
そういう意味では、『海外企業との協力』のレベルがどこまでになるか、それを見る事で、『出せる技術』の線引きか見えてくるのも大事じゃないのかなと。
466名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 11:38:30.47ID:S36n6Toh0 アメリカは他国に売り込める戦闘機がF-35だけになったからな
そのF-35も他国の出資を受けてるからアメリカだけの一存ではどうにもならんとこがある
もうアメリカでは戦闘機は戦略的な意味はかなり低下してLMの1商品でしかない状態
F-35でニーズが合わない需要にはアメリカ側も売り込む機体が存在しない
他国の戦闘機開発に干渉するからにはアメリカ側もニーズに応えないといけない
そのF-35も他国の出資を受けてるからアメリカだけの一存ではどうにもならんとこがある
もうアメリカでは戦闘機は戦略的な意味はかなり低下してLMの1商品でしかない状態
F-35でニーズが合わない需要にはアメリカ側も売り込む機体が存在しない
他国の戦闘機開発に干渉するからにはアメリカ側もニーズに応えないといけない
467名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/15(日) 11:49:08.85ID:8U5LEqQ70 >>461
JSIの後継機が何かしら導入されるだけでは?
JSIの後継機が何かしら導入されるだけでは?
469名無し三等兵 (ワッチョイ d78f-kui+ [58.1.134.206])
2019/12/15(日) 11:53:52.69ID:hME/zqQc0 F-3(高速要撃機)とF-35(遷音速攻撃機)を戦術的に協働させるシチュエーションがなさそうなので
米国製のリンクシステムは特に必要ない。
この部分を導入することでまた要らない枷をかけられるくらいなら独自仕様のリンクシステムで
纏め上げた方が将来的にも発展性が見込める。
ミッションインテグレーションはすでに予算が投入されて今作ってるとこでしょ。
英国協働とか意味ないすねw
米国製のリンクシステムは特に必要ない。
この部分を導入することでまた要らない枷をかけられるくらいなら独自仕様のリンクシステムで
纏め上げた方が将来的にも発展性が見込める。
ミッションインテグレーションはすでに予算が投入されて今作ってるとこでしょ。
英国協働とか意味ないすねw
470名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-kui+ [153.201.239.233])
2019/12/15(日) 11:59:45.49ID:MFzcKOVs0471名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-kui+ [153.201.239.233])
2019/12/15(日) 12:00:07.27ID:MFzcKOVs0 F-15Xだったわ
DJのクセでついつい
DJのクセでついつい
472名無し三等兵 (ワッチョイ 7a94-6dnz [115.37.64.51])
2019/12/15(日) 12:00:29.71ID:phMkq5FI0 >>445
F-35追加分は、Pre機の後継だけど?
F-35追加分は、Pre機の後継だけど?
473名無し三等兵 (ワッチョイ b666-ckO5 [183.77.76.35])
2019/12/15(日) 12:09:54.77ID:t8V+b7ig0474名無し三等兵 (スッップ Sdba-DlLq [49.98.213.87])
2019/12/15(日) 12:11:35.85ID:acFmBwbpd >>457
文意を読み取れない低脳は黙ってろ
文意を読み取れない低脳は黙ってろ
475名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.201.165.102])
2019/12/15(日) 12:11:40.20ID:+mqDB0eP0476名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 12:12:30.48ID:S36n6Toh0477名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.51.154])
2019/12/15(日) 12:27:40.85ID:N49VEtmNa 色々出てきたが毎日が情報の質が一段高いので当面これベースでいいんじゃないかな
ロイター(笑)
ロイター(笑)
478TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 03eb-kui+ [220.100.102.143])
2019/12/15(日) 12:45:21.16ID:i1pdtAoP0 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >1 もさ。おひさもさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>409 久々もさが、このような図を見るときには欄外に「RF-4部隊が戦闘機部隊になる」
があることを忘れてはいくないもさよ。
また図中にあるようにF-35部隊のうち少なくとも1個隊はF-35Bもさ、これまでの戦闘機とは扱いの違う隊もさ。
モサの耳にはもうウワサがあまり入らないもさ(完全休職もさ)、入っても紹介できないもさ。
F-35B部隊は今までの戦闘機隊とは違う任務に就くもさ、その穴埋めを偵察機隊のコンバートだけで行うのか、
新規に隊を作るのかは判らないもさ。
以前に紹介した業界願望としては「新規に隊を作って欲しい」だったもさが。
さておき。今までの「全体構成そのままで機種入れ替え」更新で解釈するとF-3(仮)の導入数と時期を見誤るもさね。
ヾ ヾ. >1 もさ。おひさもさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>409 久々もさが、このような図を見るときには欄外に「RF-4部隊が戦闘機部隊になる」
があることを忘れてはいくないもさよ。
また図中にあるようにF-35部隊のうち少なくとも1個隊はF-35Bもさ、これまでの戦闘機とは扱いの違う隊もさ。
モサの耳にはもうウワサがあまり入らないもさ(完全休職もさ)、入っても紹介できないもさ。
F-35B部隊は今までの戦闘機隊とは違う任務に就くもさ、その穴埋めを偵察機隊のコンバートだけで行うのか、
新規に隊を作るのかは判らないもさ。
以前に紹介した業界願望としては「新規に隊を作って欲しい」だったもさが。
さておき。今までの「全体構成そのままで機種入れ替え」更新で解釈するとF-3(仮)の導入数と時期を見誤るもさね。
479名無し三等兵 (ワッチョイ 338f-aVZR [118.7.3.139])
2019/12/15(日) 12:47:30.78ID:zR6waq2+0 話しは変わるが
来年度に開発費100億円計上の予定で設計費等々とあるが
基本性能程度は年度末くらいには漏れ出て来るのかな?
来年度に開発費100億円計上の予定で設計費等々とあるが
基本性能程度は年度末くらいには漏れ出て来るのかな?
480名無し三等兵 (スップ Sdba-rnh9 [49.97.94.190])
2019/12/15(日) 12:49:04.15ID:KMV8RhW5d >>477
ただ朝日のこれは笑った
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14292628.html
「F22」と、日本が導入済みの「F35」の混合型の開発を打診したが、政府関係者は「米国のカモにされる」とし、日本が主導権を握れないと極めて否定的だ。
ただ朝日のこれは笑った
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14292628.html
「F22」と、日本が導入済みの「F35」の混合型の開発を打診したが、政府関係者は「米国のカモにされる」とし、日本が主導権を握れないと極めて否定的だ。
481名無し三等兵 (ドコグロ MM92-I9rX [119.241.53.189])
2019/12/15(日) 13:02:11.42ID:G9uXu1sXM482名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-YbCm [1.75.254.185])
2019/12/15(日) 13:12:33.18ID:awxw5/qBd >>479
契約形態にもよるけど、これだけ規模がデカいシステムオブシステムズだと、基本設計・システム設計だけでも相当だろうから一年で済むかなぁと。
契約形態にもよるけど、これだけ規模がデカいシステムオブシステムズだと、基本設計・システム設計だけでも相当だろうから一年で済むかなぁと。
483名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/15(日) 13:16:04.98ID:8U5LEqQ70 随伴無人機の定数上の扱いやこれ迄高等練習機として製造数確保してたのを今後どうするかとか色々分からんことが多い
484名無し三等兵 (ワッチョイ 33bf-GBjH [118.241.172.230])
2019/12/15(日) 13:16:23.44ID:V4swkYu20485名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/15(日) 13:21:48.29ID:ySJHWHbu0 モサモサ懐かしい RF-4か・・・
486名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 13:24:47.35ID:S36n6Toh0 朝日の記事の問題点は1年以上前の話ですよね
選定がまだ終わってないという状況での記事になっている
その時点で新聞記事としては価値が全くありません
もう予算の話しになり来年度からスタートの計画なのに
まだ選定が終わってない前提の話しは情報としては無価値
選定がまだ終わってないという状況での記事になっている
その時点で新聞記事としては価値が全くありません
もう予算の話しになり来年度からスタートの計画なのに
まだ選定が終わってない前提の話しは情報としては無価値
487名無し三等兵 (ラクペッ MM73-6I5x [134.180.0.122])
2019/12/15(日) 13:30:53.65ID:Binxx37gM >>475
a10みたいに、主翼を交換したりして末長く使えないものなのかしら
a10みたいに、主翼を交換したりして末長く使えないものなのかしら
488名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uFh0 [221.105.142.125])
2019/12/15(日) 13:32:44.97ID:iV+M0DLo0 モサモサ生きとったんかワレ!
489名無し三等兵 (ワッチョイ b666-ckO5 [183.77.76.35])
2019/12/15(日) 13:40:30.14ID:t8V+b7ig0490名無し三等兵 (ワッチョイ 7a94-6dnz [115.37.64.51])
2019/12/15(日) 13:43:15.20ID:phMkq5FI0 >>487
片方の羽根はLMが生産してるから…
片方の羽根はLMが生産してるから…
491名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-zBV4 [133.236.71.58])
2019/12/15(日) 13:44:02.94ID:ER25Ve8Z0492名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.75.237])
2019/12/15(日) 13:47:09.13ID:4uLibitbr 個々に4400万円のヘルメットとかいらないな
F-22の改良とか買わされてたら大変だった
F-22の改良とか買わされてたら大変だった
493名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 13:56:57.24ID:pgpq/yhqM >>436
どうせ主翼交換ならXL化をだな……偏向ノズル搭載F9換装ならば運動性の低下は避けられるし兵装搭載量はF-15Eより多い位になるし発電量増加でレーダーも強力な物に変えられるしな
まあ定数増加でもない限り無理だろけど
どうせ主翼交換ならXL化をだな……偏向ノズル搭載F9換装ならば運動性の低下は避けられるし兵装搭載量はF-15Eより多い位になるし発電量増加でレーダーも強力な物に変えられるしな
まあ定数増加でもない限り無理だろけど
494名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 14:03:05.55ID:pgpq/yhqM >>478
お久しぶり、良くなりました?
ただRF-4枠は無人偵察機で半分位使ってて戦闘機枠的には10機位の増加だったような
定数増加なりF-35Bは別枠(海自に移籍?)になればその分F-3の数増えるのかもしれんけど
お久しぶり、良くなりました?
ただRF-4枠は無人偵察機で半分位使ってて戦闘機枠的には10機位の増加だったような
定数増加なりF-35Bは別枠(海自に移籍?)になればその分F-3の数増えるのかもしれんけど
495名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 14:10:39.60ID:S36n6Toh0 >>489
F-3開発は他国の意向や要求が全く反映されない戦闘機
だから防衛装備庁が今まで構成要素として研究してきた内容が
そのまま反映される開発計画になっていくということ
構成要素開発がどういう戦闘機を想定してやってきたかを見れば
F-3がどんな戦闘機として登場してくるかは予想がつくという意味でもある
逆に事前にあまり研究されてない内容は初期型では盛り込まれる可能性が低いし
優先順位も低いという意味でもある
F-3開発は他国の意向や要求が全く反映されない戦闘機
だから防衛装備庁が今まで構成要素として研究してきた内容が
そのまま反映される開発計画になっていくということ
構成要素開発がどういう戦闘機を想定してやってきたかを見れば
F-3がどんな戦闘機として登場してくるかは予想がつくという意味でもある
逆に事前にあまり研究されてない内容は初期型では盛り込まれる可能性が低いし
優先順位も低いという意味でもある
496名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 14:17:10.62ID:pgpq/yhqM >>495
つまりマルチロールの新世代機だな、要素開発や防衛省の発表を見れば分かるしコンセプトもそうなっていてそれに沿って開発進められてるから
まあ今日日マルチロールでない機体なんて無いので今では拘る程あまり意味のある言葉では無いのだが
後初期型とか後期型でなくブロック制になるんでないの、エアフレームまでいじる事はないんでないかな
つまりマルチロールの新世代機だな、要素開発や防衛省の発表を見れば分かるしコンセプトもそうなっていてそれに沿って開発進められてるから
まあ今日日マルチロールでない機体なんて無いので今では拘る程あまり意味のある言葉では無いのだが
後初期型とか後期型でなくブロック制になるんでないの、エアフレームまでいじる事はないんでないかな
497名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 14:23:04.91ID:S36n6Toh0 いずれF-3のウエポンベイに内装可能なASMとかも開発されるでしょう
だけどASM-3改の開発が終わらないうちは次には取りかかれない
攻撃機は本職であるF-35A/BがいるしF-15MSIP改や暫くはF-2も存在する
F-3が就役する時点では能力の高い迎撃機が不足してる状況なのだから
要求性能も対空戦闘能力が最優先にされるのは仕方がないだろう
だけどASM-3改の開発が終わらないうちは次には取りかかれない
攻撃機は本職であるF-35A/BがいるしF-15MSIP改や暫くはF-2も存在する
F-3が就役する時点では能力の高い迎撃機が不足してる状況なのだから
要求性能も対空戦闘能力が最優先にされるのは仕方がないだろう
498名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.209.154])
2019/12/15(日) 14:56:30.29ID:IdTpQXe/p >>375 これはMADL では無く既存機でも最低限の通信を行う為のものだろ。
下らん記事だ
下らん記事だ
499名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 15:03:21.76ID:pgpq/yhqM >>497
ASM-3改は後数年で開発終わるぞ
F-3の配備開始が2033なり2035なら十分開発期間はある、無論防衛省が必要と考えればだがな
機体やウェポンベイがどれくらいのサイズになるのかが決定されたら始めるんでね
シンポジウムで出してた模型だとエンジンサイズが不自然なのとF-35以上の搭載量となれば必然的にシンポジウムの模型のよりは大型化する(ステルス性能的には深さでなく長さになるのかね?)だろし
ASM-3改は後数年で開発終わるぞ
F-3の配備開始が2033なり2035なら十分開発期間はある、無論防衛省が必要と考えればだがな
機体やウェポンベイがどれくらいのサイズになるのかが決定されたら始めるんでね
シンポジウムで出してた模型だとエンジンサイズが不自然なのとF-35以上の搭載量となれば必然的にシンポジウムの模型のよりは大型化する(ステルス性能的には深さでなく長さになるのかね?)だろし
500名無し三等兵 (ワッチョイ 7a83-3JQR [115.176.119.105])
2019/12/15(日) 15:06:39.92ID:88bWIa5t0 せっかく射程伸ばしたのにまた小型化して半減しそう
501名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-5eRm [126.233.209.154])
2019/12/15(日) 15:08:00.42ID:IdTpQXe/p >>400
> 戦術データリンク、敵機と自軍・友軍機を識別する敵味方識別装置は米側から提供を受けたい意向を伝えた。
ま、当然ありうる話だが、だとするとイギリスとの話は薄くなるな。
イギリスは巻き返しで、アメリカと同じ内容を共同開発でやろうよと持ちかけてるのかも。
データーリンクはイギリスが絡めばなんとかなりそう。
敵味方識別装置もイギリスのデータを利用できればそれほど問題になるとは思えない。
つまり、日英の協力関係に水を刺そうと米が焦り始めたと見るべき。
日本としては良い立ち位置にいる。
> 戦術データリンク、敵機と自軍・友軍機を識別する敵味方識別装置は米側から提供を受けたい意向を伝えた。
ま、当然ありうる話だが、だとするとイギリスとの話は薄くなるな。
イギリスは巻き返しで、アメリカと同じ内容を共同開発でやろうよと持ちかけてるのかも。
データーリンクはイギリスが絡めばなんとかなりそう。
敵味方識別装置もイギリスのデータを利用できればそれほど問題になるとは思えない。
つまり、日英の協力関係に水を刺そうと米が焦り始めたと見るべき。
日本としては良い立ち位置にいる。
502名無し三等兵 (ワッチョイ 0e68-X5Um [121.87.45.11])
2019/12/15(日) 15:17:27.59ID:rzj5/ZfJ0 実質的にRF-4後継もF-3になるんだろ
2030年に配備だな
2030年に配備だな
503名無し三等兵 (ワッチョイ b666-ckO5 [183.77.76.35])
2019/12/15(日) 15:30:55.84ID:t8V+b7ig0504名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.214.48])
2019/12/15(日) 15:31:42.18ID:KoqkDzB8a F-35Bが南洋に遠征に出かけちまうと
その穴埋めとしてF-3にお鉢が回ってきてだな
配備数150機は最低欲しいな
その穴埋めとしてF-3にお鉢が回ってきてだな
配備数150機は最低欲しいな
505名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 15:33:24.95ID:S36n6Toh0 後三ヶ月でスタートする話しだからね
悠長な共同開発話しには日本側も乗れないでしょうな
将来的な改修時の事項に関しては色んな選択肢があるが
F-3初期型に関しては海外企業は完成部品の供給しか係わらないでしょう
話が纏まるかどうかもわからん共同開発話しを弄んでる時間が日本にはない
悠長な共同開発話しには日本側も乗れないでしょうな
将来的な改修時の事項に関しては色んな選択肢があるが
F-3初期型に関しては海外企業は完成部品の供給しか係わらないでしょう
話が纏まるかどうかもわからん共同開発話しを弄んでる時間が日本にはない
506名無し三等兵 (ワッチョイ b666-ckO5 [183.77.76.35])
2019/12/15(日) 15:35:42.02ID:t8V+b7ig0507名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/15(日) 15:36:29.90ID:WbCmQcMC0 >>501
「英国は既に新たなステルス戦闘機の開発構想を明らかにしているが、
日英の政府間協議では開発の主導権を巡る調整が進展していない。」
アメリカの動きと関係なく日英間の共同開発話は進んでない
イギリスはあくまでもテンペストの枠組でやりたいなら無理だろうな
「英国は既に新たなステルス戦闘機の開発構想を明らかにしているが、
日英の政府間協議では開発の主導権を巡る調整が進展していない。」
アメリカの動きと関係なく日英間の共同開発話は進んでない
イギリスはあくまでもテンペストの枠組でやりたいなら無理だろうな
508名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/15(日) 15:49:30.24ID:XqvVrCuv0 >>500
小型化して距離半減してもそこまで大きな問題ではないのでは
敵から見えないように攻撃するは
ステルスによって攻撃するか見えない場所から攻撃するの二つがあり
小型化して内装の場合はステルスによって見えない位置から攻撃
大型化で長距離の場合は敵の見えない位置から攻撃するって話なんだから
どっちがより良い選択なのかは使ってみないとわからない
小型化して距離半減してもそこまで大きな問題ではないのでは
敵から見えないように攻撃するは
ステルスによって攻撃するか見えない場所から攻撃するの二つがあり
小型化して内装の場合はステルスによって見えない位置から攻撃
大型化で長距離の場合は敵の見えない位置から攻撃するって話なんだから
どっちがより良い選択なのかは使ってみないとわからない
509名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 15:50:07.44ID:S36n6Toh0 来年度予算の編成に間に合わせるには
基本的には今年の10月中に話がまとまらないものは却下だったと思うよ
2020年4月というスタートラインが引かれたことにより
試作機・初期型に関して採用できる技術や製品の多くは2019年10月頃にエンドラインが引かれた
10月中くらいに纏まった話が今頃チラホラと明らかになってきたということ
たぶん英国企業が係わっても完成部品の話しだろう
基本的には今年の10月中に話がまとまらないものは却下だったと思うよ
2020年4月というスタートラインが引かれたことにより
試作機・初期型に関して採用できる技術や製品の多くは2019年10月頃にエンドラインが引かれた
10月中くらいに纏まった話が今頃チラホラと明らかになってきたということ
たぶん英国企業が係わっても完成部品の話しだろう
510名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.205.225])
2019/12/15(日) 15:56:03.28ID:iubZ2AoSa テンペストではなくイギリスと電子装置を共同で開発する時は
アメリカがゴネてMADLを提供しないと言ってきた時の次善の策ですね
そこら辺は日本政府も決断を焦ってないと思う
アメリカがゴネてMADLを提供しないと言ってきた時の次善の策ですね
そこら辺は日本政府も決断を焦ってないと思う
511名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/15(日) 16:06:43.78ID:S36n6Toh0 結果論だけど2020年度スタートで順調に決まりそうなことが
F-3とテンペストとの関係をかなり薄いものにしたのは確かでしょう
2019年度開発計画策定で2020年度スタートでは英国と話しを煮詰める時間が無さ過ぎる
交渉できたのは2019年4月〜2019年10月の六ヶ月ほどしかなかった
F-3開発の正式スタートが1年遅い2021年スタートなら色んな協力関係を模索できたかもしれない
F-3とテンペストとの関係をかなり薄いものにしたのは確かでしょう
2019年度開発計画策定で2020年度スタートでは英国と話しを煮詰める時間が無さ過ぎる
交渉できたのは2019年4月〜2019年10月の六ヶ月ほどしかなかった
F-3開発の正式スタートが1年遅い2021年スタートなら色んな協力関係を模索できたかもしれない
512名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-2Cw2 [119.240.155.25])
2019/12/15(日) 16:46:26.86ID:6s9pgCZi0 >>511
要素研究なら実用化の時期が10年位ズレてても共同研究は可能
要素研究なら実用化の時期が10年位ズレてても共同研究は可能
513名無し三等兵 (ワッチョイ 33bf-GBjH [118.241.172.230])
2019/12/15(日) 16:48:52.16ID:V4swkYu20 毎日でも英国と交渉自体はしていると出ている
英国側がEU離脱で戦闘機開発どころじゃないんじゃないのか
英国側がEU離脱で戦闘機開発どころじゃないんじゃないのか
514名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-eghi [223.216.124.129])
2019/12/15(日) 16:58:14.32ID:vuK4xv400515名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/15(日) 17:14:55.89ID:4BRYmpf00 >>514
哨戒機なり非ステルス爆撃機は距離をとってしかムリだしね。航続距離搭載量も多いから遊ばせとくのも勿体無いし
逆に、ステルス高機動戦闘機はガンガン突っ込めるから、接近して自分のセンサーに捉えて行ける。この方が距離が近くて、目標識別や到達時間が短くて確度が高いし。
哨戒機なり非ステルス爆撃機は距離をとってしかムリだしね。航続距離搭載量も多いから遊ばせとくのも勿体無いし
逆に、ステルス高機動戦闘機はガンガン突っ込めるから、接近して自分のセンサーに捉えて行ける。この方が距離が近くて、目標識別や到達時間が短くて確度が高いし。
516名無し三等兵 (ワッチョイ abd8-EiGa [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/12/15(日) 17:22:08.70ID:euknKvtJ0 >>461
思うんだが近代化改修されたF-15にも潮時は訪れるw
そうなったらおそらくF-3を増勢させて当てると思う。
ボーイングはF-15を40年まで使うとか計画があるけどw
F-35
F-3
2機体制になるのでは。
思うんだが近代化改修されたF-15にも潮時は訪れるw
そうなったらおそらくF-3を増勢させて当てると思う。
ボーイングはF-15を40年まで使うとか計画があるけどw
F-35
F-3
2機体制になるのでは。
517名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-X5Um [202.214.231.154])
2019/12/15(日) 17:24:44.06ID:4e5/pWH1M なんでF-3の後次世代機開発しない前提なの
518名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-xMkG [182.251.246.46])
2019/12/15(日) 17:34:22.08ID:souQ9GWSa 将来的にAWACSはどうなるんだろう。
F-35がAWACSの役割になりつつあるし、しばらくしてら要らなくなるのかな?
F-35がAWACSの役割になりつつあるし、しばらくしてら要らなくなるのかな?
519名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 17:53:17.26ID:pgpq/yhqM520名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-HYnD [106.72.134.64])
2019/12/15(日) 17:54:59.05ID:/iLHWJl20 AEWにはなっても&C的な機能はパイロット一人では無理だからな
自分で電波源になることは減っても、リンクを束ねる指揮所としてのAWACSはまだまだ必要でしょ
自分で電波源になることは減っても、リンクを束ねる指揮所としてのAWACSはまだまだ必要でしょ
521名無し三等兵 (スププ Sdba-VILg [49.98.53.45])
2019/12/15(日) 17:55:05.48ID:8XdIx1KRd >>519
アメちゃんの次期戦闘機は自国専用とか言ってた記憶
アメちゃんの次期戦闘機は自国専用とか言ってた記憶
522インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 63ad-kQ6O [60.60.149.13])
2019/12/15(日) 17:56:18.29ID:Qa2dMpkp0 >>518
将来的にはタンカーと合体して巨大化します。そしてUCAVを1個Sq程度運用する飛行航空母艦(機)
に進化します。艦は大型の飛行艇をイメージしています。by新明和工業
対空防御はレーザー兵器と電磁パルス兵器で行うので、UCAVは対地、対艦攻撃のためにミサイル
運搬するのが目的となります。Byノースロップ・グラマン
将来的にはタンカーと合体して巨大化します。そしてUCAVを1個Sq程度運用する飛行航空母艦(機)
に進化します。艦は大型の飛行艇をイメージしています。by新明和工業
対空防御はレーザー兵器と電磁パルス兵器で行うので、UCAVは対地、対艦攻撃のためにミサイル
運搬するのが目的となります。Byノースロップ・グラマン
523名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 17:56:29.69ID:pgpq/yhqM >>518
重要度は下がるだろけどやはりあった方が便利だろから作られるんでないかなあ?長距離AAM対策としては迎撃ミサイルやレーザーCIWSとか積むんでね?後はHPMも使うだろな
重要度は下がるだろけどやはりあった方が便利だろから作られるんでないかなあ?長距離AAM対策としては迎撃ミサイルやレーザーCIWSとか積むんでね?後はHPMも使うだろな
524名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 17:58:32.97ID:pgpq/yhqM525名無し三等兵 (スップ Sdba-3JQR [49.97.111.66])
2019/12/15(日) 18:32:52.48ID:vfRQ3RKkd ステルスの効果があるのは一定の角度までと考えるとバレたときのリスク考えると
有人機で奥深くまで侵入するような任務は出来れば回避したい
有人機で奥深くまで侵入するような任務は出来れば回避したい
526名無し三等兵 (スップ Sd5a-+fb4 [1.75.8.53])
2019/12/15(日) 18:40:49.28ID:LxQvZcSDd 8月の概算予算の時の記事
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190821-OYT1T50130/
>後継機は国産初のステルス戦闘機とし、高い空戦能力の実現を目指す案が有力だ。長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案もある。
昨今の報道だと後者の「長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案」が採用された感じかな?
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190821-OYT1T50130/
>後継機は国産初のステルス戦闘機とし、高い空戦能力の実現を目指す案が有力だ。長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案もある。
昨今の報道だと後者の「長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案」が採用された感じかな?
527名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.211.118])
2019/12/15(日) 18:48:46.06ID:2I4gwC+ka >>526
F-3を拡張性のある息の長い戦闘機として使って行きたいならその方が良いだろうね
F-3を拡張性のある息の長い戦闘機として使って行きたいならその方が良いだろうね
528名無し三等兵 (スップ Sd5a-+fb4 [1.75.8.53])
2019/12/15(日) 18:53:48.44ID:LxQvZcSDd529名無し三等兵 (ワッチョイ a37c-Vr3I [124.36.167.193])
2019/12/15(日) 18:56:35.32ID:n7c+aObT0530名無し三等兵 (ワッチョイ 1a1f-pTYq [123.217.114.167])
2019/12/15(日) 19:02:58.02ID:ifIKEZdV0 これは24DMUの復活か
531名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/15(日) 19:24:23.31ID:PvyswAey0 JNAAMやASM-3ERを搭載するならF-3でも事足りると思うが、極超音速ASMや噂のLRAAMの搭載はきついんじゃないだろうか?
532名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 19:26:27.13ID:pgpq/yhqM533名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 19:27:36.40ID:pgpq/yhqM534名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/15(日) 20:57:31.60ID:E3UvCQrg0535名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-xMkG [182.251.246.37])
2019/12/15(日) 21:42:57.25ID:KzXwn4t2a ASMはどうせ外吊だもんな。
ラプター以上の機体規模にはなるだろうが、それでも4発のASM-3改を腹に収めることは叶わないだろう。
ラプター以上の機体規模にはなるだろうが、それでも4発のASM-3改を腹に収めることは叶わないだろう。
536名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-+fb4 [220.99.182.244])
2019/12/15(日) 21:56:33.35ID:D1FYqbiP0 >>535
どうかなー
LRASMって全長4.27mで、2000k JDAMは3.77mだから、
F-35よりも50cmほど兵倉庫が長ければ、LRASM入っちゃうかもしれないのよね
昨今の報道だと兵装搭載量を指摘したもの多いから、ひょっとしたら積めるかもね
https://i.imgur.com/oRygbwY.jpg
どうかなー
LRASMって全長4.27mで、2000k JDAMは3.77mだから、
F-35よりも50cmほど兵倉庫が長ければ、LRASM入っちゃうかもしれないのよね
昨今の報道だと兵装搭載量を指摘したもの多いから、ひょっとしたら積めるかもね
https://i.imgur.com/oRygbwY.jpg
537名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 22:14:01.32ID:pgpq/yhqM538名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-+fb4 [220.99.182.244])
2019/12/15(日) 22:23:41.53ID:D1FYqbiP0539名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-+fb4 [220.99.182.244])
2019/12/15(日) 22:25:05.64ID:D1FYqbiP0 >>537
JASSM-ERとセットでディープストライクが捗るじゃないか
JASSM-ERとセットでディープストライクが捗るじゃないか
540名無し三等兵 (ガラプー KK06-NAdH [05004018837920_gi])
2019/12/15(日) 22:38:27.96ID:xJsmr8bQK541名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 22:41:59.62ID:pgpq/yhqM >>540
F-35Bが別計算なり移管なりするならば40機位F-3の生産量増えるんでね?
最も話としては定数にあまり拘らない方が良いのではという事なので定数増加が一番自然だろけとな、51大綱まで戻せば430機まで増える
F-35Bが別計算なり移管なりするならば40機位F-3の生産量増えるんでね?
最も話としては定数にあまり拘らない方が良いのではという事なので定数増加が一番自然だろけとな、51大綱まで戻せば430機まで増える
542名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-kui+ [210.194.184.124])
2019/12/15(日) 22:42:21.65ID:acIj4qHx0 25DMUとおぼしき風洞模型のウェポンベイ見れば分かるが、問題は長さより深さだよ
ミーティア(とおぼしきミサイル)でもギリサイズの深さしかない
ランチャーの高さもあるからね
というか、ミーティア(とおぼry)が入るサイズに設計してるという事なのだろう
これに例えばJSMを入れようとしたら、深さを確保する為にダクトの曲げを大きくして、
且つ出っ腹にする必要が出てくる
ASM-3なんか入れようとしたら深さと長さを大幅に増やす必要がある
現実的じゃないね
Su-57や24DMUスタイルなら有りだけど
ミーティア(とおぼしきミサイル)でもギリサイズの深さしかない
ランチャーの高さもあるからね
というか、ミーティア(とおぼry)が入るサイズに設計してるという事なのだろう
これに例えばJSMを入れようとしたら、深さを確保する為にダクトの曲げを大きくして、
且つ出っ腹にする必要が出てくる
ASM-3なんか入れようとしたら深さと長さを大幅に増やす必要がある
現実的じゃないね
Su-57や24DMUスタイルなら有りだけど
543名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/15(日) 22:56:25.03ID:4BRYmpf00 >>542
胴体を平べったくするなら、S字ダクトとSu-57&24DMUスタイルの折衷で、機体中央はメインベイで、両側面下側がサイドベイと主脚収納部、側面上半分がダクト、機体後部のエンジンは中央配置でダクトは直前で側面から中央に
これならウェポンベイとダクトは干渉せずに機体を薄く出来る
胴体を平べったくするなら、S字ダクトとSu-57&24DMUスタイルの折衷で、機体中央はメインベイで、両側面下側がサイドベイと主脚収納部、側面上半分がダクト、機体後部のエンジンは中央配置でダクトは直前で側面から中央に
これならウェポンベイとダクトは干渉せずに機体を薄く出来る
544名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-kui+ [210.194.184.124])
2019/12/15(日) 23:01:10.65ID:acIj4qHx0 いや、いずれにしても、空気抵抗とのトレードオフだからね
双発でもF-35スタイルのウェポンベイを設けようとすれば出来るんだよ
以上に横幅の広い空気抵抗の大きい機体になるけど笑
双発でもF-35スタイルのウェポンベイを設けようとすれば出来るんだよ
以上に横幅の広い空気抵抗の大きい機体になるけど笑
545名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-+fb4 [220.99.182.244])
2019/12/15(日) 23:02:56.97ID:D1FYqbiP0 25DMUはそもそもLRASM等は入らんから、25DMUだとASM入らないーって主張されても困る
F-3は兵装搭載量大きいって報道が多いから、F-35よりも兵装庫が大きいマルチロール機と仮定するなら、JASSMとかも入っちゃうんじゃね?って話してるだけで
F-3は兵装搭載量大きいって報道が多いから、F-35よりも兵装庫が大きいマルチロール機と仮定するなら、JASSMとかも入っちゃうんじゃね?って話してるだけで
546名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-+fb4 [220.99.182.244])
2019/12/15(日) 23:09:58.93ID:D1FYqbiP0 B-2のRCSはF-22と同じくらいらしいので、深さ確保しても幅広くして平らにすればRCSは押さえられるんだろうね
ついでに燃料一杯積めて航続距離延びるぞ
速度性能は低下するけどね
この図で言うところの太く、平たくで後続性能・ウェポン搭載量・ステルス性能を獲得だ
https://i.imgur.com/m7YV0BX.jpg
ついでに燃料一杯積めて航続距離延びるぞ
速度性能は低下するけどね
この図で言うところの太く、平たくで後続性能・ウェポン搭載量・ステルス性能を獲得だ
https://i.imgur.com/m7YV0BX.jpg
547名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-kui+ [210.194.184.124])
2019/12/15(日) 23:12:55.70ID:acIj4qHx0 エンジン推力で機体サイズは決まるでしょう
どう頑張っても、いまのXF9の設計の延長線上では17tは超えないと思う
そうなると、F-22と同等サイズを狙ってくると思われる
スーパークルーズを諦めてもっと大型化するという決断をするなら別だが
どう頑張っても、いまのXF9の設計の延長線上では17tは超えないと思う
そうなると、F-22と同等サイズを狙ってくると思われる
スーパークルーズを諦めてもっと大型化するという決断をするなら別だが
548名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 23:15:09.19ID:pgpq/yhqM549名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/15(日) 23:18:09.40ID:XqvVrCuv0 >>543
24DMUをみてなんでエンジンは慣れてるんだろと思ったけど
これ縦に並べてる弊害なんだな
ミサイルがエンジン近くまで延びることによってエンジン同士を近づけることができない
結果としてかなり極端な曲がったダクトを使わない限りSu-57のように入り口からエンジンが丸見えになってしまう
そうするとエンジンを近づけるためには横並びが基本になってしまうんだろうな
24DMUをみてなんでエンジンは慣れてるんだろと思ったけど
これ縦に並べてる弊害なんだな
ミサイルがエンジン近くまで延びることによってエンジン同士を近づけることができない
結果としてかなり極端な曲がったダクトを使わない限りSu-57のように入り口からエンジンが丸見えになってしまう
そうするとエンジンを近づけるためには横並びが基本になってしまうんだろうな
550名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-+fb4 [220.99.182.244])
2019/12/15(日) 23:18:32.97ID:D1FYqbiP0 ってかスパクル諦めて滞空性能重視って観測もでてなかったっけ?一時期に
551名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-kui+ [210.194.184.124])
2019/12/15(日) 23:19:36.05ID:acIj4qHx0 径約1mでwet17tは相当なもんだけどね
もっと行けると思ってるのかな?
設計変更してF135くらい太くすれば20t狙えるかもだが
もっと行けると思ってるのかな?
設計変更してF135くらい太くすれば20t狙えるかもだが
552名無し三等兵 (ワッチョイ da41-Xu9T [157.147.48.253])
2019/12/15(日) 23:24:55.30ID:n6wh7K0s0 >>547
>どう頑張っても、いまのXF9の設計の延長線上では17tは超えない
なぜ? 2018年のシンポジウムの発表内容はおさらいしているかい? 「2030年代には、 ミリタリー13トン, AB 19トン以上が標準的性能になる」もちろんエンジンサイズはキープだ。
とにかく、ジェットエンジンは推力向上 = 燃費向上 = 戦闘行動半径拡大 = スパクルなり亜音速の運動性能向上 が同時に実現するんだ、推力アップしないのは馬鹿げている。
ミリタリー20%アップまでは、既に試作中のパーツを組み込むだけだろう。その先は経産省・文科省予算での研究を導入することになるが、SFとかホラ話では無く、別予算で試作中ばかりだよ。
>どう頑張っても、いまのXF9の設計の延長線上では17tは超えない
なぜ? 2018年のシンポジウムの発表内容はおさらいしているかい? 「2030年代には、 ミリタリー13トン, AB 19トン以上が標準的性能になる」もちろんエンジンサイズはキープだ。
とにかく、ジェットエンジンは推力向上 = 燃費向上 = 戦闘行動半径拡大 = スパクルなり亜音速の運動性能向上 が同時に実現するんだ、推力アップしないのは馬鹿げている。
ミリタリー20%アップまでは、既に試作中のパーツを組み込むだけだろう。その先は経産省・文科省予算での研究を導入することになるが、SFとかホラ話では無く、別予算で試作中ばかりだよ。
553名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 23:27:12.98ID:pgpq/yhqM554名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/15(日) 23:34:30.61ID:4BRYmpf00 >>549
エンジンが離れてるのは、ブレンデットウイングボディによるところも大きい
元はF-14から続いているわけだが、可変翼への負荷を下げる為に機体でも揚力を効率的に発生させられるようにした
Su-27はそれを固定翼にし、Su-57は使い慣れたスタイルでステルス化と
エンジンが離れてるのは、ブレンデットウイングボディによるところも大きい
元はF-14から続いているわけだが、可変翼への負荷を下げる為に機体でも揚力を効率的に発生させられるようにした
Su-27はそれを固定翼にし、Su-57は使い慣れたスタイルでステルス化と
555名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-kui+ [210.194.184.124])
2019/12/15(日) 23:36:15.42ID:acIj4qHx0 楽観的過ぎる笑
そもそも、XF9-1の各種試験が終わるのが20年代半ばでしょ
トラブルで遅延したらもっとかかる
そこから設計変更して新たな要素を付加って、いつ仕上がると思ってるのかね
10年なんかあっという間だよ
そもそも、XF9-1の各種試験が終わるのが20年代半ばでしょ
トラブルで遅延したらもっとかかる
そこから設計変更して新たな要素を付加って、いつ仕上がると思ってるのかね
10年なんかあっという間だよ
556名無し三等兵 (スップ Sd5a-FwpY [1.72.3.21])
2019/12/15(日) 23:44:51.59ID:jNaWLlgFd もう初歩的なDMUじゃなくバーチャルビークルの方でしょ
557名無し三等兵 (ワッチョイ c7e0-q31q [202.215.88.233])
2019/12/15(日) 23:47:27.01ID:zYTlnHRF0 >>538
射程と運用的に翼下パイロンで良いだろ
射程と運用的に翼下パイロンで良いだろ
558名無し三等兵 (ワッチョイ da41-Xu9T [157.147.48.253])
2019/12/15(日) 23:50:15.09ID:n6wh7K0s0 >>555
>楽観的過ぎる笑
まぁ、スレの多数派はね、2018年のプレゼンの情報で楽観論を信じる。不勉強な君の悲観論には・・まぁお可哀想にと言うコメ付けておく。(あのプレゼン以前は大多数が悲観論だったよ)
>楽観的過ぎる笑
まぁ、スレの多数派はね、2018年のプレゼンの情報で楽観論を信じる。不勉強な君の悲観論には・・まぁお可哀想にと言うコメ付けておく。(あのプレゼン以前は大多数が悲観論だったよ)
559名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/15(日) 23:54:29.74ID:9UxxqGuX0 エンジンに関しては、機体の初飛行までに実用エンジンとして飛行試験に耐える程度には仕上げておかなければならないので、
戦闘機全体の開発スケジュールから見ると、それほどスケジュールに余裕がある訳じゃないだろう。
無論、可能な範囲で性能向上は図るだろうが、あくまでもXF9エンジンで実証されている技術の延長線上の範囲に留まると思われる。
戦闘機全体の開発スケジュールから見ると、それほどスケジュールに余裕がある訳じゃないだろう。
無論、可能な範囲で性能向上は図るだろうが、あくまでもXF9エンジンで実証されている技術の延長線上の範囲に留まると思われる。
560名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/15(日) 23:56:08.01ID:pgpq/yhqM561名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-TtqD [111.239.177.43])
2019/12/16(月) 00:06:18.79ID:k1/CB9L0a562名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/16(月) 00:19:13.81ID:xA84T0yL0 >>560
エンジンを機体に搭載する前に実施しておかなければならない試験が幾つもあって、これがそれぞれ年単位で時間がかかる。
そこから逆算すると量産型の試作エンジンの設計にかけられる時間はそれほど多いとは言えない。
ステルスインテークダクトや偏向ノズルとのマッチングもあるから尚更だろう。
エンジンを機体に搭載する前に実施しておかなければならない試験が幾つもあって、これがそれぞれ年単位で時間がかかる。
そこから逆算すると量産型の試作エンジンの設計にかけられる時間はそれほど多いとは言えない。
ステルスインテークダクトや偏向ノズルとのマッチングもあるから尚更だろう。
563名無し三等兵 (スップ Sdba-eM4U [49.97.111.162])
2019/12/16(月) 00:24:45.55ID:2JwfZYCRd 中国人たちに笑われてるあの推力偏向ノズル
あのまま来年から試験やんのかよw
あのまま来年から試験やんのかよw
564名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-1Shw [219.114.89.18])
2019/12/16(月) 00:36:50.56ID:zGAgK3dV0 >>552
ミリタリー20%アップてそんなに簡単に行けるの?
ミリタリー20%アップてそんなに簡単に行けるの?
565名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.207.60])
2019/12/16(月) 00:38:36.32ID:xGVXdtXja 笑った中国人にはどれだけ技術的検知があるんだ
中国人はその前に煙吹く国産エンジンをどうにかすべきだろ
中国人はその前に煙吹く国産エンジンをどうにかすべきだろ
566名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-I25z [106.132.121.173])
2019/12/16(月) 00:49:11.53ID:9yaM8dlca 別に中国人の為にエンジン開発している訳じゃないからなw
567名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-TtqD [111.239.177.43])
2019/12/16(月) 00:51:23.54ID:k1/CB9L0a XVN-3は、設計期間短縮や経費削減のため、XF9-1の排気ノズルの設計成果を活用したので、あの姿だったかな。
ついでに、XF9-1+XVN-3の所内試験も来年度までだっけ。
ついでに、XF9-1+XVN-3の所内試験も来年度までだっけ。
568名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-+fb4 [220.99.182.244])
2019/12/16(月) 00:54:09.02ID:74aeC/WX0569名無し三等兵 (ワッチョイ 7a83-3JQR [115.176.119.105])
2019/12/16(月) 00:57:26.44ID:8Be7jw5R0 エンジンの大きさは変わらない筈だから縮尺違うじゃん
570名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-+fb4 [220.99.182.244])
2019/12/16(月) 01:06:27.76ID:74aeC/WX0571名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-+fb4 [220.99.182.244])
2019/12/16(月) 01:17:11.25ID:74aeC/WX0 ってかコクピットで合わせると、機首から主翼にかけてのラインがほぼ一致するから、縮尺はあってると思われ
572名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-xMkG [182.251.246.48])
2019/12/16(月) 01:21:05.82ID:4n+CvW6ia そもそとあの試作エンジンまだ本気出してないみたいだからな。
わざわざ2030年代の推力の目安を出すあたり狙ってるだろう。中期生産から換装してもいいし。
あとASM-3は現時点で長さ6mでしょ?
更に射程延伸させるってことは更に長くなるかもしれんよな?腹に収めたほうが母機は安全だけど、ちょっと現時点ではミサイルそのものがどうなるか分からないから判断つかんなあ。
わざわざ2030年代の推力の目安を出すあたり狙ってるだろう。中期生産から換装してもいいし。
あとASM-3は現時点で長さ6mでしょ?
更に射程延伸させるってことは更に長くなるかもしれんよな?腹に収めたほうが母機は安全だけど、ちょっと現時点ではミサイルそのものがどうなるか分からないから判断つかんなあ。
573名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-Fm7R [60.34.70.131])
2019/12/16(月) 01:25:34.43ID:FQ1H6K4e0 航続性ウェポン重視型はどんだけでかいんだ。
574名無し三等兵 (アークセー Sxbb-ZPCZ [126.246.169.66 [上級国民]])
2019/12/16(月) 01:28:24.80ID:JUy7ExMZx575名無し三等兵 (スッップ Sdba-eghi [49.98.132.85])
2019/12/16(月) 01:44:31.03ID:wf7XH658d ビーグルビーグルって犬かよ
576名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.27.23])
2019/12/16(月) 01:47:14.00ID:a9GA9L3ga やっぱり24DMUの縦列配置にして更にウェポンベイは縦の区切りは取っ払って貫通させるべきだな
577名無し三等兵 (スププ Sdba-fBW3 [49.96.6.210])
2019/12/16(月) 01:52:59.64ID:pvpIeg4fd >>572
一応ASM-3ERは軽量化により重量サイズ据え置きで射程延長するとのこと。F-2に4発搭載出来るのは変えないという事ですね
恐らくは、低空飛行重点の飛行プロファイルを変更し、ブースターの個体ロケットを減らしてラムジェットの燃料を増やし高高度飛行すると想像
一応ASM-3ERは軽量化により重量サイズ据え置きで射程延長するとのこと。F-2に4発搭載出来るのは変えないという事ですね
恐らくは、低空飛行重点の飛行プロファイルを変更し、ブースターの個体ロケットを減らしてラムジェットの燃料を増やし高高度飛行すると想像
578名無し三等兵 (ワッチョイ 1a3c-xO71 [125.58.66.250])
2019/12/16(月) 02:06:58.89ID:rJWBTW010 エンジンを離すと胴体を薄目にできるけどストレートダクトになってエンジンにレーダーブロッカー必須になるんだよな
579名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-eghi [223.216.124.129])
2019/12/16(月) 03:11:58.30ID:5buJIPQ/0580名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/16(月) 05:12:33.73ID:MalzLIzC0 >>550
>スパクル諦めて
諦めなんて出てないぞ・・・シミュでは 速度性能より航続距離重視が数的劣勢を緩和して有効という結果が出ただけ
F119と同程度の推力のエンジンでF-22より機体を大きくすれば そりゃあ抗力も大きくなるからスパクルの速度は落ちるだろうけど
F-22はマッハ1.8近いスパクルが可能とされてるから 多少大きくなっても1.5ぐらいのスパクルは可能かもしれない・・・あくまで重視する優先順位に過ぎない
>スパクル諦めて
諦めなんて出てないぞ・・・シミュでは 速度性能より航続距離重視が数的劣勢を緩和して有効という結果が出ただけ
F119と同程度の推力のエンジンでF-22より機体を大きくすれば そりゃあ抗力も大きくなるからスパクルの速度は落ちるだろうけど
F-22はマッハ1.8近いスパクルが可能とされてるから 多少大きくなっても1.5ぐらいのスパクルは可能かもしれない・・・あくまで重視する優先順位に過ぎない
581名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/16(月) 05:24:10.75ID:3h7ukwjB0 XF9-1の運用構想みれば高高度/高速戦闘能力は必須と考えてるでしょ
そして機体規模を出来るだけ抑制したいという考えも持っている
ウエポンベイの大きさと機内燃料搭載を確保しつつ機体規模抑制を図る目的で
ハイパワースリムエンジンが必須ということだしね
XF9-1の運用構想みると機体機体抵抗の低減、エンジンの省スペースによる搭載燃料増、
エンジンの低燃費など総合的な工夫で航続性能を稼ぐという感じだけどな
どう見てもドンドン大型化してしまえなんて運用構想は持ってないだろ
ましてエンジンを巨大化させていくのは将来戦闘機の構想にはないでしょう
そして機体規模を出来るだけ抑制したいという考えも持っている
ウエポンベイの大きさと機内燃料搭載を確保しつつ機体規模抑制を図る目的で
ハイパワースリムエンジンが必須ということだしね
XF9-1の運用構想みると機体機体抵抗の低減、エンジンの省スペースによる搭載燃料増、
エンジンの低燃費など総合的な工夫で航続性能を稼ぐという感じだけどな
どう見てもドンドン大型化してしまえなんて運用構想は持ってないだろ
ましてエンジンを巨大化させていくのは将来戦闘機の構想にはないでしょう
582名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/16(月) 06:19:25.22ID:3h7ukwjB0 それと昨日の毎日の記事の事実関係は主要部分は国産、アメリカの戦術データリンク搭載の方針というとこしか重要な情報はない
多くのミサイル搭載と書いてあっても記者は4発でも多いと感じてるかもしれない
特に軍事に関心がない一般紙の記者に軍ヲタと同じ感性だという前提で解釈してはいけない
明確な数字が記載されない限りは読み流す程度で十分であり深読みしてもしょうがない
記者の表現を頼りに想像を膨らましてはいけない
それと時系列や公式決定を無視した内容の記事は信憑性を疑った方がいい
日本がテンペストの参加を検討してるなんて記事は公式決定を無視した内容なのだから最初から疑わなくてはいけない
まして来年度から開発スタートするのに今から検討なんてのも事実関係と整合性がない
記者といえども全体像を把握しないまま憶測や古い情報を平気で最新情報と装って記事を書くので事実関係と照合することが大事
多くのミサイル搭載と書いてあっても記者は4発でも多いと感じてるかもしれない
特に軍事に関心がない一般紙の記者に軍ヲタと同じ感性だという前提で解釈してはいけない
明確な数字が記載されない限りは読み流す程度で十分であり深読みしてもしょうがない
記者の表現を頼りに想像を膨らましてはいけない
それと時系列や公式決定を無視した内容の記事は信憑性を疑った方がいい
日本がテンペストの参加を検討してるなんて記事は公式決定を無視した内容なのだから最初から疑わなくてはいけない
まして来年度から開発スタートするのに今から検討なんてのも事実関係と整合性がない
記者といえども全体像を把握しないまま憶測や古い情報を平気で最新情報と装って記事を書くので事実関係と照合することが大事
583名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/16(月) 06:49:30.37ID:oRLg7IR50 毎日の記事のポイント
来年度から100億円の予算付けて基本設計して年度末まで詳細性能と協力国を決定する
アメリカ製のデータリンクとIFFを搭載する方針
イギリスとの協議は主導権の調整がつかず話が進んでない
アメリカは日本と戦闘機を共同開発する計画はない
1つ目以外初めて報道された情報かと
来年度から100億円の予算付けて基本設計して年度末まで詳細性能と協力国を決定する
アメリカ製のデータリンクとIFFを搭載する方針
イギリスとの協議は主導権の調整がつかず話が進んでない
アメリカは日本と戦闘機を共同開発する計画はない
1つ目以外初めて報道された情報かと
584名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/16(月) 07:01:11.11ID:MalzLIzC0 自衛隊と米軍の双方が運用する戦闘機を共同開発する計画はない。
585名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/16(月) 07:05:49.93ID:oRLg7IR50 >>584
ベース案がPCAの代案になるとかF-3をアメリカに売るという意見の全否定だな
ベース案がPCAの代案になるとかF-3をアメリカに売るという意見の全否定だな
586名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/16(月) 07:08:45.07ID:MalzLIzC0 当然だけど・・・まあ アメリカがF-3の開発に手を突っ込まないという話ではないね
587名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/16(月) 07:12:26.22ID:oRLg7IR50 まあ、アメリカからの圧力が大歓迎の人にとってガッカリの記事だろうな
現時点ではアメリカからの圧力がないと記事の最後でさりげなく触れてるから
現時点ではアメリカからの圧力がないと記事の最後でさりげなく触れてるから
588名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-1D1q [182.251.51.180])
2019/12/16(月) 07:35:25.47ID:y9mBh83Da そもそもPCAは共同開発はしないって言ってただろ
589名無し三等兵 (スップ Sd5a-+fb4 [1.75.9.133])
2019/12/16(月) 07:38:27.95ID:P1Kjh5ynd 26DMU
https://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/d/9/d99ceb08.png
将来戦闘機開発案の一例
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/8/b/8bcc39ea.png
これ比較して大型化してないと言い張れるのはすごいと思う
H27年以降の研究成果は絶対に見ないようにしてるんだろうな
https://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/d/9/d99ceb08.png
将来戦闘機開発案の一例
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/8/b/8bcc39ea.png
これ比較して大型化してないと言い張れるのはすごいと思う
H27年以降の研究成果は絶対に見ないようにしてるんだろうな
590名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-1Shw [219.114.89.18])
2019/12/16(月) 07:51:21.41ID:zGAgK3dV0 スライドとかの画像は適当じゃないの?
592名無し三等兵 (オッペケ Srbb-Z/Qj [126.255.62.32])
2019/12/16(月) 08:15:27.96ID:F7fP+Cylr i3の画像と比較してサイズ云々するくらい無意味
593名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/16(月) 08:24:50.63ID:MalzLIzC0 透過図はそれなりに精度有りそうだけどね・・・26DMUは25の航続性能重視に加えて機体規模抑制
エンジンの14%と軽量化だけで航続要求満たせるとも思えないし F-22(約19m)より大きくなるのも妥当
ただ どうせ26で決まりじゃないだろうからなぁ
エンジンの14%と軽量化だけで航続要求満たせるとも思えないし F-22(約19m)より大きくなるのも妥当
ただ どうせ26で決まりじゃないだろうからなぁ
594名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/16(月) 08:26:03.60ID:xwPDEXsP0 >>582
> 明確な数字が記載されない限りは読み流す程度で十分であり深読みしてもしょうがない
> 記者の表現を頼りに想像を膨らましてはいけない
面白いね
都合の良いものは情報を一つ一つ丁寧に読み取り(笑)、そうでないものは深読みしてもしょうがない、か
> 明確な数字が記載されない限りは読み流す程度で十分であり深読みしてもしょうがない
> 記者の表現を頼りに想像を膨らましてはいけない
面白いね
都合の良いものは情報を一つ一つ丁寧に読み取り(笑)、そうでないものは深読みしてもしょうがない、か
595名無し三等兵 (スップ Sd5a-+fb4 [1.75.9.133])
2019/12/16(月) 08:42:25.60ID:P1Kjh5ynd596名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-usux [180.24.152.15])
2019/12/16(月) 09:12:06.58ID:X1UVM9ix0 >>463
真珠湾世代云々ではなくてさ
アメリカの国策なんだから
イスラエルのラビ戦闘機開発を潰したし、ブラジルのフランス機のライセンス生産やら
韓国のラファールの導入を潰してF15kを導入させたり
最近では、フランスの戦闘機市場を露骨に潰しにかかっているし
戦闘機開発技術の独占を目指すが、アメリカの一貫した政策なんだから
日本が独自に戦闘機技術の獲得を目指そうとしたら、それを叩きに来るよ
真珠湾世代云々ではなくてさ
アメリカの国策なんだから
イスラエルのラビ戦闘機開発を潰したし、ブラジルのフランス機のライセンス生産やら
韓国のラファールの導入を潰してF15kを導入させたり
最近では、フランスの戦闘機市場を露骨に潰しにかかっているし
戦闘機開発技術の独占を目指すが、アメリカの一貫した政策なんだから
日本が独自に戦闘機技術の獲得を目指そうとしたら、それを叩きに来るよ
597名無し三等兵 (スププ Sdba-QVid [49.98.52.208 [上級国民]])
2019/12/16(月) 09:15:18.42ID:BJWkCifod FCAS迷走はドイツが原因の自壊
核シェア放棄しようとしてるのもアメリカの指示なの?
核シェア放棄しようとしてるのもアメリカの指示なの?
598名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/16(月) 09:17:01.75ID:PuERHtMAM >>595
F-35より多く積むという記事は見ないって事なんだろな、F-35の時点で六発なのだから八発は最低積むのだろう
まあ前に言われてた2028に制式化とかのスケジュールならラプター擬きというかアドバンスドラプターになったかもしれんが2033なり2035配備開始ならばi3fighterにあったように新世代機を狙っていくだろ、というか元々それを目標にして開発してきたとも言えるが
F-35より多く積むという記事は見ないって事なんだろな、F-35の時点で六発なのだから八発は最低積むのだろう
まあ前に言われてた2028に制式化とかのスケジュールならラプター擬きというかアドバンスドラプターになったかもしれんが2033なり2035配備開始ならばi3fighterにあったように新世代機を狙っていくだろ、というか元々それを目標にして開発してきたとも言えるが
599名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7d-X5Um [61.197.54.196])
2019/12/16(月) 09:22:20.95ID:CPpMO8oY0 テンペストとF-3は P-1とC-2のような関係になるのでは、システムやコックピットに
共通部分が多く、機体の一部の部品に共通点がある。
しかし、機体形状もエンジンもサイズも別なもの。
共通部分が多く、機体の一部の部品に共通点がある。
しかし、機体形状もエンジンもサイズも別なもの。
600名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbb-iWjQ [126.245.183.188])
2019/12/16(月) 09:25:06.66ID:9i1zauxCp 毎日の報道通りならイギリスとは主導権の調整ができないから話が進んでなく
テンペスト計画への参加はないだろう
イギリスの企業がF-3の開発に協力して日本の企業がテンペストの開発に協力する形になるだろう
テンペスト計画への参加はないだろう
イギリスの企業がF-3の開発に協力して日本の企業がテンペストの開発に協力する形になるだろう
601名無し三等兵 (ワッチョイ 7a11-hdsR [115.85.140.215])
2019/12/16(月) 09:25:53.17ID:BjXDovlT0 エンジン20tか17tかの件
初出はdragonerが2~3年前のシンポで技官からXF9は17tまでの推力向上余地を持たせてあるって話聞いたと書いてたのは覚えてる
例の資料も2030年代の世界のエンジンの推力レベルは14t~20tなので取り敢えずXF9は15tを目指したって内容だったり
https://pbs.twimg.com/media/D2pwXknUkAI3UCm?format=jpg
ググったら魔法鳩がこんなん呟いてた
https://togetter.com/li/1114549
まぁ将来的にと言うか機体規模に応じてもっと狙うかもしれんが
初出はdragonerが2~3年前のシンポで技官からXF9は17tまでの推力向上余地を持たせてあるって話聞いたと書いてたのは覚えてる
例の資料も2030年代の世界のエンジンの推力レベルは14t~20tなので取り敢えずXF9は15tを目指したって内容だったり
https://pbs.twimg.com/media/D2pwXknUkAI3UCm?format=jpg
ググったら魔法鳩がこんなん呟いてた
https://togetter.com/li/1114549
まぁ将来的にと言うか機体規模に応じてもっと狙うかもしれんが
602名無し三等兵 (ワッチョイ 5be5-usux [180.24.152.15])
2019/12/16(月) 09:35:12.06ID:X1UVM9ix0603名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/16(月) 09:40:39.97ID:PuERHtMAM604名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbb-iWjQ [126.245.183.188])
2019/12/16(月) 09:52:19.12ID:9i1zauxCp >>603
RRが日本企業がテンペストエンジンへの協力を期待してると発言してるから
日本企業がテンペスト計画への参加があるならIHIだろう
スウェーデンもイタリアも口出せない分野だし
逆にイギリス企業がF-3計画への参加はBAEとRRかな
RRが日本企業がテンペストエンジンへの協力を期待してると発言してるから
日本企業がテンペスト計画への参加があるならIHIだろう
スウェーデンもイタリアも口出せない分野だし
逆にイギリス企業がF-3計画への参加はBAEとRRかな
605名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/16(月) 10:08:51.14ID:ftpUCZbi0 エンジン 日本が先行
レーダー 日本が先行
機体軽量技術 日本が先行
アビオ 日本が先行
ステルス技術 日本が先行
えーと、英国と組んで日本にメリットがあるってどの辺よ。
現状なーんにもないんだけど。
なんでもいいから英国と組むべきだー
なんて主張なら勘弁願いたいw
レーダー 日本が先行
機体軽量技術 日本が先行
アビオ 日本が先行
ステルス技術 日本が先行
えーと、英国と組んで日本にメリットがあるってどの辺よ。
現状なーんにもないんだけど。
なんでもいいから英国と組むべきだー
なんて主張なら勘弁願いたいw
606名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/16(月) 10:12:37.13ID:ftpUCZbi0 同盟強化につながるーとか
JNAAM共同開発のよしみとかは無しで願いたい。
政治マターを開発スケジュールに割り込ませるのは愚の骨頂。
JNAAM共同開発のよしみとかは無しで願いたい。
政治マターを開発スケジュールに割り込ませるのは愚の骨頂。
607名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/16(月) 10:30:00.28ID:xwPDEXsP0608名無し三等兵 (スッップ Sdba-eghi [49.98.138.103])
2019/12/16(月) 10:35:14.94ID:900ZcI4/d メリットあると思うならJNAAMみたいに進めるでしょ
そのうち分かる話だわ
そのうち分かる話だわ
609名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/16(月) 10:43:09.22ID:3h7ukwjB0 >>583
始めて報道されたものでも誤報や大した意味がないと思われるものは必要ない
そもそもF-3とテンペスト別計画なのだから主導権がどうとかはあまり意味がない
F-3は来年度からスタートでテンペストは参加国との話しもついてないので主導権がどうとかは誤報に近く意味がない
英国企業がF-3と係わるにしてもテンペストとは別件として係わるしかない
改めてわかった事実じゃなく記者の認識不足に近い部分なので重要ではない
アメリカは日本と共同開発する計画がないのも最初からわかっていたこと
ボーイングやLM,レイセオンといった企業単位での関わりはあってもアメリカ国防省は日本と共同開発の意向など出してない
共同開発になるという思い込みしてた人が多いがだいぶ前からわかっていたこと
始めて報道されたものでも誤報や大した意味がないと思われるものは必要ない
そもそもF-3とテンペスト別計画なのだから主導権がどうとかはあまり意味がない
F-3は来年度からスタートでテンペストは参加国との話しもついてないので主導権がどうとかは誤報に近く意味がない
英国企業がF-3と係わるにしてもテンペストとは別件として係わるしかない
改めてわかった事実じゃなく記者の認識不足に近い部分なので重要ではない
アメリカは日本と共同開発する計画がないのも最初からわかっていたこと
ボーイングやLM,レイセオンといった企業単位での関わりはあってもアメリカ国防省は日本と共同開発の意向など出してない
共同開発になるという思い込みしてた人が多いがだいぶ前からわかっていたこと
610名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/16(月) 11:07:04.82ID:xwPDEXsP0 ここ迄くると長文君もエベンキマンと同レベルのあらしだな
611名無し三等兵 (スフッ Sdba-PoU1 [49.104.41.211])
2019/12/16(月) 11:08:09.47ID:TvcmFIXQd >>608
今のところメリット思い浮かばないのがなぁ…
今のところメリット思い浮かばないのがなぁ…
612名無し三等兵 (ワッチョイ 338f-aVZR [118.7.3.139])
2019/12/16(月) 11:08:47.06ID:6n05zL7w0 最近アメの風向きの変化があるらしい
イギリスの動きが刺激になったらしい
日本もF2の悲劇に陥らないように主導権は日本だと強調し、インターオペラビリーティーについてのみ
重要だと言っているのがその証左
どうやらアメと日本政府の戦いが始まったようだよ
イギリスの動きが刺激になったらしい
日本もF2の悲劇に陥らないように主導権は日本だと強調し、インターオペラビリーティーについてのみ
重要だと言っているのがその証左
どうやらアメと日本政府の戦いが始まったようだよ
613名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/16(月) 11:16:05.21ID:3h7ukwjB0 2018年末をもってF-3とテンペストは別計画確定なのだから現時点で主導権争いなど存在しないだろ?
せいぜい英国と具体的協力が進まなかったと表現すべきで主導権という言葉を用いるには大袈裟すぎ
こんなくだりは読み飛ばす程度でいいと思うよ
アメリカ国防省が日本に共同開発を薦めてきたなんてことはないだろ
ここら辺はLMやボーイングといった軍需産業とアメリカ国防省は一体だという思い込み
LMが提案したからアメリカ国防省が認めたというわけではないことは日経や読売の誤報で明か
アメリカ企業が共同開発を持ちかけてもアメリカ国防省が共同開発を持ちかけたわけいじゃない
新しく判明した事実ではないだろう
せいぜい英国と具体的協力が進まなかったと表現すべきで主導権という言葉を用いるには大袈裟すぎ
こんなくだりは読み飛ばす程度でいいと思うよ
アメリカ国防省が日本に共同開発を薦めてきたなんてことはないだろ
ここら辺はLMやボーイングといった軍需産業とアメリカ国防省は一体だという思い込み
LMが提案したからアメリカ国防省が認めたというわけではないことは日経や読売の誤報で明か
アメリカ企業が共同開発を持ちかけてもアメリカ国防省が共同開発を持ちかけたわけいじゃない
新しく判明した事実ではないだろう
614名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/16(月) 11:16:51.47ID:ftpUCZbi0 政治マターが介入しないように深く静かに潜りつつここまで来たんだ。
介入しようにも実体もまだつかませてない。
あくまで「要素研究」なんでw
介入しようにも実体もまだつかませてない。
あくまで「要素研究」なんでw
615名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.27.23])
2019/12/16(月) 11:17:40.02ID:a9GA9L3ga616名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.216.97])
2019/12/16(月) 11:53:05.59ID:GNcYR+Sna アメリカが二つ返事でMADLをポンと提供してくれるならイギリスと組む必要なんかないだろ
そのアメリカが奇妙に沈黙してるからイギリスとの協業も引き伸ばしてるのが現状
そのアメリカが奇妙に沈黙してるからイギリスとの協業も引き伸ばしてるのが現状
617名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-2Cw2 [119.243.223.190])
2019/12/16(月) 11:54:43.24ID:7CE9m/lx0618名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbb-iWjQ [126.245.183.188])
2019/12/16(月) 11:54:46.17ID:9i1zauxCp 日本だって統合火器管制の研究やってるしシステム統合もやってる
しかも国産兵器を運用するし将来のニーズに合わせて改修したいから
アビオニクスも日本の主導でやるのが規定路線
イギリス企業が協力するとしても下請けの立場になるだろう
しかも国産兵器を運用するし将来のニーズに合わせて改修したいから
アビオニクスも日本の主導でやるのが規定路線
イギリス企業が協力するとしても下請けの立場になるだろう
619名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-2Cw2 [119.243.223.190])
2019/12/16(月) 11:55:34.33ID:7CE9m/lx0 >>564
ヒント:燃焼温度から計算した価
ヒント:燃焼温度から計算した価
620名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-2Cw2 [119.243.223.190])
2019/12/16(月) 12:00:52.04ID:7CE9m/lx0 キャノピーはB-2みたいな機体から突出しない型で緊急用のスリット型の窓だけにすると世界中から注目される。
HMDへの360度全周表示とバックアップ用にキャノピー内面全部に曲面有機ディスプレイ貼り付けて視界を確保
HMDへの360度全周表示とバックアップ用にキャノピー内面全部に曲面有機ディスプレイ貼り付けて視界を確保
621名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/16(月) 12:03:59.66ID:r7IUYvVI0 今週の閣議決定でなんか情報出ないかなぁ
622名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/16(月) 12:04:04.35ID:O5E5sFKi0623名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/16(月) 12:04:13.71ID:3h7ukwjB0 将来戦闘機開発の正式スタートが2020年4月1日というスタートラインを引くと
ほとんどの関連事項はそのスタートラインに間に合わせるように話をまとめないといけない
これは相手が米国企業だろうと英国企業だろうと同じこと
2020年度からのスタートに間に合わせるには2019年末の予算編成まで迄間に合わせないといけない
2019年末の予算編成に間に合わせるには2019年10月位までに話をまとめないといけない
この時点でテンペストと何らかの共用を前提にした交渉は不可能だったと考えてよい
期限に間に合わない提案は全て却下されたということだ
米国と英国の主導権争いなんてのは記者の憶測で英国との協力関係が進まないのは
日本側には悠長な共同開発話しをしてる時間がないのが大きい
ほとんどの関連事項はそのスタートラインに間に合わせるように話をまとめないといけない
これは相手が米国企業だろうと英国企業だろうと同じこと
2020年度からのスタートに間に合わせるには2019年末の予算編成まで迄間に合わせないといけない
2019年末の予算編成に間に合わせるには2019年10月位までに話をまとめないといけない
この時点でテンペストと何らかの共用を前提にした交渉は不可能だったと考えてよい
期限に間に合わない提案は全て却下されたということだ
米国と英国の主導権争いなんてのは記者の憶測で英国との協力関係が進まないのは
日本側には悠長な共同開発話しをしてる時間がないのが大きい
624名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbb-iWjQ [126.245.183.188])
2019/12/16(月) 12:05:41.39ID:9i1zauxCp625名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.216.97])
2019/12/16(月) 12:19:42.55ID:GNcYR+Sna626名無し三等兵 (スフッ Sdba-qWAV [49.106.216.76])
2019/12/16(月) 12:30:01.74ID:V7aMcOpzd 今のところそんな様子は全く無いけど仮に米国側が米国企業と協力するように圧力を掛けてくるとしたらNGとやれって言ってくるか?
NGもB-21で暇じゃないけどLMとボーイングはこれから忙しくなるし
NGもB-21で暇じゃないけどLMとボーイングはこれから忙しくなるし
627名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/16(月) 12:30:56.79ID:6NRuaqfV0628名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbb-iWjQ [126.245.183.188])
2019/12/16(月) 12:48:50.19ID:9i1zauxCp629名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.213.147])
2019/12/16(月) 12:53:47.33ID:AtpADrZ3a630名無し三等兵 (ワッチョイ 3713-ax4+ [218.227.99.242])
2019/12/16(月) 13:12:25.32ID:5buJIPQ/0 >>607
F-35レベルのアビオニクスを日本が作れるか怪しい根拠は何?
F-3に搭載するアビオニクスに関して具体的な詳細は一切分かっていなかったと記憶してるんだがその根拠もしくは根拠の元となった情報があるなら見せてくれ
ただの妄想なら死ねカス
F-35レベルのアビオニクスを日本が作れるか怪しい根拠は何?
F-3に搭載するアビオニクスに関して具体的な詳細は一切分かっていなかったと記憶してるんだがその根拠もしくは根拠の元となった情報があるなら見せてくれ
ただの妄想なら死ねカス
631名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbb-iWjQ [126.245.183.188])
2019/12/16(月) 13:12:41.37ID:9i1zauxCp632名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.27.23])
2019/12/16(月) 13:21:53.95ID:a9GA9L3ga アメリカは現時点では揺さぶりをかけてきても実際にF-3が配備される状況になったら協力するでしょ
流石にF-3とF-35がリンク出来なかったらアメリカも困る
流石にF-3とF-35がリンク出来なかったらアメリカも困る
633名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.208.203])
2019/12/16(月) 13:40:51.55ID:0Q9pK53oa634名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/16(月) 13:54:58.73ID:PuERHtMAM >>627
流石に本開発になれば複数機作って試験するだろ、試作機も何故か一機しか作らないような話してる人もいるけど常識的に考えて複数機作ってそれぞれ別の試験するだろしな
流石に本開発になれば複数機作って試験するだろ、試作機も何故か一機しか作らないような話してる人もいるけど常識的に考えて複数機作ってそれぞれ別の試験するだろしな
635名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/16(月) 14:33:44.24ID:ftpUCZbi0 鈍足のF-35とかっ飛びのF-3をどうやって同じ作戦域で
戦術協働させんのよ。
両機種のリンクなんて要らんでしょ。
戦術協働させんのよ。
両機種のリンクなんて要らんでしょ。
636名無し三等兵 (ワッチョイ 63ba-kui+ [60.56.100.67])
2019/12/16(月) 15:10:24.40ID:darhX8ZI0 アメリカが出てこないのは日本独自でどのような物ができるか観察してるだけだろう。
日本の成果物が「まーそんなもんか」と思ったなら静観を決める。
「おーこれは凄いな」と思われる技術が一つでも有れば干渉してくる。
軍事技術には常に世界でトップで無ければならない、との脅迫観念があるからな。
日本の成果物が「まーそんなもんか」と思ったなら静観を決める。
「おーこれは凄いな」と思われる技術が一つでも有れば干渉してくる。
軍事技術には常に世界でトップで無ければならない、との脅迫観念があるからな。
637名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-VrMI [210.136.197.230])
2019/12/16(月) 15:10:53.30ID:Suxp2gQX0 いやいや、F-3さん、そんな事言わないで仲良くやって行きましょうよ(汗
638名無し三等兵 (ワッチョイ 9a76-X5Um [61.46.184.165])
2019/12/16(月) 15:12:46.50ID:lsOTU0Lf0 販売するのに色々圧力かけられてるラファールにだって、造る段階ではアメリカもリンク16やら空母の発着艦問題への協力などなどは色々してるし、そこまで問題にはならないんじゃないの?
ラファールと違ってF-3は輸出する気ないだろうし。
ラファールと違ってF-3は輸出する気ないだろうし。
639名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.227.134.114])
2019/12/16(月) 15:18:07.07ID:wT9ECxHV0 MADLはノースロップが開発したものだし
ライセンス料払えば使わしてくれるような気もする
上にもあるけどデータを共有することは米軍にもメリットあるわけだし
最終的には飲むと思われ
ライセンス料払えば使わしてくれるような気もする
上にもあるけどデータを共有することは米軍にもメリットあるわけだし
最終的には飲むと思われ
640名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/16(月) 15:20:34.54ID:6NRuaqfV0 >>634
日本は極力シミュレーションで詰めて試作機の数を減らす手段で開発費を抑えているので、開発予算次第だと
まあ空自しか使わないなら、武装の種類も減るし搭載試験機の数も減らせるけど(とはいえ、AIM-120に260、JNAAMと同目的のミサイル複数でとっ散らかってきたが)
日本は極力シミュレーションで詰めて試作機の数を減らす手段で開発費を抑えているので、開発予算次第だと
まあ空自しか使わないなら、武装の種類も減るし搭載試験機の数も減らせるけど(とはいえ、AIM-120に260、JNAAMと同目的のミサイル複数でとっ散らかってきたが)
641名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbb-iWjQ [126.245.183.188])
2019/12/16(月) 15:22:21.30ID:9i1zauxCp642名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.227.134.114])
2019/12/16(月) 15:24:22.91ID:wT9ECxHV0 P-1もC-2も試作機は1機だし
やり方は大きく変えないと思う
やり方は大きく変えないと思う
643名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.212.254.210])
2019/12/16(月) 15:26:53.82ID:7Ri1pxVxr 徐々にYF-23が近づいてきてるな
お前らも本当は気がついてるだろ?
お前らも本当は気がついてるだろ?
644名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/16(月) 15:29:59.47ID:ftpUCZbi0 YF-23にはウェポンベイなかったろ。
超音速域対応ウェポンベイ見せてる時点で全然違うw
超音速域対応ウェポンベイ見せてる時点で全然違うw
645名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/16(月) 15:59:29.73ID:PuERHtMAM >>640
AIM-260はJNAAMを使う以上優先度低いのでないかな、F-15に搭載できるように改修とかはあるかもしれんけど
元々AIM-120もAAM-4Bを使ってるからF-35専用みたいなもんだったしJNAAM配備開始すればF-35の予備としてお蔵入りするんでないかな
AIM-260はJNAAMを使う以上優先度低いのでないかな、F-15に搭載できるように改修とかはあるかもしれんけど
元々AIM-120もAAM-4Bを使ってるからF-35専用みたいなもんだったしJNAAM配備開始すればF-35の予備としてお蔵入りするんでないかな
646名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-xrAc [126.233.41.152])
2019/12/16(月) 16:56:17.47ID:UUbzx3lcp むしろAIM-120CとAAM-4Bの対応関係がそのままAIM-260とJNAAMに引き継がれると見るのが妥当では
弾薬の共通性は確実に持たせるだろうし
弾薬の共通性は確実に持たせるだろうし
647名無し三等兵 (ササクッテロ Spbb-5eRm [126.35.109.250])
2019/12/16(月) 17:26:31.25ID:UBb9+PuIp648名無し三等兵 (スップ Sdba-3JQR [49.97.108.110])
2019/12/16(月) 18:02:18.21ID:c6rTPdtGd インテグレーションの過程で性能開示は求められるだろう
649名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbb-iWjQ [126.245.183.188])
2019/12/16(月) 18:05:21.93ID:9i1zauxCp >>647
イギリスと一緒にやりたい願望が強すぎて論理がおかしくなってるぞおい
イギリスと一緒にやりたい願望が強すぎて論理がおかしくなってるぞおい
650名無し三等兵 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/16(月) 18:06:07.94ID:diKdmiAk0 191216
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第119号 提出期限 令和2年1月7日 令和元年度将来戦闘機用小型熱移送システム
の試験準備解析作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-119.pdf
>将来戦闘機用小型熱移送システムの性能・機能・構造に関する専門的知識
>並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年5月29日 納地 防衛装備庁航空装備研究所
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第119号 提出期限 令和2年1月7日 令和元年度将来戦闘機用小型熱移送システム
の試験準備解析作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-119.pdf
>将来戦闘機用小型熱移送システムの性能・機能・構造に関する専門的知識
>並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年5月29日 納地 防衛装備庁航空装備研究所
651名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbb-iWjQ [126.245.183.188])
2019/12/16(月) 18:26:30.32ID:9i1zauxCp 中国がSu-57を12機購入するらしい
本当ならやはりJ-20の性能がダメダメだな
本当ならやはりJ-20の性能がダメダメだな
652名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/16(月) 18:47:34.52ID:xA84T0yL0 >>617
複数の試作エンジンで試験を並行してやるは当然だが、全てを完全に同時進行でやれるわけではない。
あとは試験用の試作エンジンをどれだけ用意できるかという予算次第の話でもある。
これはエンジンだけじゃなく、機体でも言える話だがな。
複数の試作エンジンで試験を並行してやるは当然だが、全てを完全に同時進行でやれるわけではない。
あとは試験用の試作エンジンをどれだけ用意できるかという予算次第の話でもある。
これはエンジンだけじゃなく、機体でも言える話だがな。
653名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.219])
2019/12/16(月) 18:57:03.87ID:8ShqNSRiM >>651
そんな小ロットでよくもロシアが認めたな、Su-35はかなりまとめて買え買え言ってた気もするが
基本リバースエンジニアリング&デッドコピーされる前提だからそうされても損のない範囲でないと売らないと思ってたのに
そんな小ロットでよくもロシアが認めたな、Su-35はかなりまとめて買え買え言ってた気もするが
基本リバースエンジニアリング&デッドコピーされる前提だからそうされても損のない範囲でないと売らないと思ってたのに
654名無し三等兵 (スフッ Sdba-qWAV [49.104.36.10])
2019/12/16(月) 19:02:20.69ID:E3N6IzCjd 中国は最近新しいステルス戦闘機の開発に入ったって報道もあったし忙しいな
655名無し三等兵 (ワッチョイ 7a94-6dnz [115.37.71.71])
2019/12/16(月) 19:04:18.77ID:fGCEXRqA0 >>574
RF-4云々は、運用する501sqをF-35A(Bかも)に換えて、偵察隊から戦闘機部隊に改変するって事だよ?
RF-4云々は、運用する501sqをF-35A(Bかも)に換えて、偵察隊から戦闘機部隊に改変するって事だよ?
656名無し三等兵 (スプッッ Sd92-DlLq [183.74.205.95])
2019/12/16(月) 19:04:53.87ID:109sVsGod >>642
P-1,C-2の試作は2機づつだぞ
P-1,C-2の試作は2機づつだぞ
657名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbb-iWjQ [126.245.183.188])
2019/12/16(月) 19:11:18.77ID:9i1zauxCp658名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/16(月) 19:12:06.74ID:PuERHtMAM >>654
中露も今のSu-57やJ-20の性能に満足してる訳でもないし立ち止まるつもりもないって事だわな
つまりF-3が仮想敵とするのはSu-57やJ-20でなく(それらの相手はF-35で間に合うという判断なんだろ)その次の新世代機と言うことだわ
故にF-3はF-22やF-35を超える新世代機とならねばならんということになるな
中露も今のSu-57やJ-20の性能に満足してる訳でもないし立ち止まるつもりもないって事だわな
つまりF-3が仮想敵とするのはSu-57やJ-20でなく(それらの相手はF-35で間に合うという判断なんだろ)その次の新世代機と言うことだわ
故にF-3はF-22やF-35を超える新世代機とならねばならんということになるな
659名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/16(月) 19:29:03.37ID:3h7ukwjB0 防衛省・空自もそういう状況下でF-3が就役すると予想してたから
やたらと対空戦闘に関する研究が目立つのだろう
F-3が就役開始する頃の空自はどうみても中露の新鋭機に対抗する機体が不足している
性能達成の最上位の優先事項は対空戦闘能力でしょうね
やたらと対空戦闘に関する研究が目立つのだろう
F-3が就役開始する頃の空自はどうみても中露の新鋭機に対抗する機体が不足している
性能達成の最上位の優先事項は対空戦闘能力でしょうね
660名無し三等兵 (スップ Sdba-eM4U [49.97.111.210])
2019/12/16(月) 19:33:47.07ID:Brm5hE4/d 〜だろう笑
〜でしょうね笑
〜でしょうね笑
661名無し三等兵 (スップ Sd5a-eM4U [1.75.3.220])
2019/12/16(月) 19:49:08.61ID:mqzsnpiXd 少数の戦闘機なんかより大量の携行兵器保有したほうが中国からしたら脅威だろう笑
ステルス1機200億 スティンガー1基400万
携行対空対車両対艦ミサイル携行魚雷開発しろよ
んで自衛隊+警察官+海上保安庁に使えるよう訓練しろ
携行ミサイル60万発作って警察署や海上保安庁においとけ
400万円x60万発=2400億
ステルス機12機より中国はおそれるでしょうね笑
ステルス1機200億 スティンガー1基400万
携行対空対車両対艦ミサイル携行魚雷開発しろよ
んで自衛隊+警察官+海上保安庁に使えるよう訓練しろ
携行ミサイル60万発作って警察署や海上保安庁においとけ
400万円x60万発=2400億
ステルス機12機より中国はおそれるでしょうね笑
662名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-PG86 [182.251.225.120])
2019/12/16(月) 19:53:26.76ID:GdJoTs8ja https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1504690850/
最高に頭の悪そうな発言をして下さい in 軍事板★2
最高に頭の悪そうな発言をして下さい in 軍事板★2
663名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.208.27])
2019/12/16(月) 19:59:08.46ID:mX/MhHcta 一人で本土決戦してろよ
664名無し三等兵 (ワッチョイ 5b46-rNda [180.39.52.233])
2019/12/16(月) 20:02:01.13ID:xRarR3vg0 日本もステルス機もいいんだけどS500みたいな長距離地対空ミサイルって開発しないのかね?射程が1200kmくらいのヤツ
射程が1200kmでステルス機対応なら中、露も下手に領空侵犯出来ないだろうしスクランブルの頻度を少なく出来る可能性が高い
ステルス機は維持コストが高いからスクランブルに使うのは勿体ないので地対空ミサイルで撃墜する方が手っ取り早い
射程が1200kmでステルス機対応なら中、露も下手に領空侵犯出来ないだろうしスクランブルの頻度を少なく出来る可能性が高い
ステルス機は維持コストが高いからスクランブルに使うのは勿体ないので地対空ミサイルで撃墜する方が手っ取り早い
665名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-1D1q [182.251.58.248])
2019/12/16(月) 20:03:29.55ID:r09mXoHKa >>664
今なら戦闘機発射型の方がよくね?
今なら戦闘機発射型の方がよくね?
666名無し三等兵 (ワッチョイ 1abd-XGub [125.194.66.32])
2019/12/16(月) 20:09:46.19ID:Qq06Nj8N0 毎年1000回もあるようなスクランブルの度に地対空ミサイル発射すんのかよ
667名無し三等兵 (スッップ Sdba-eghi [49.98.138.103])
2019/12/16(月) 20:10:57.42ID:900ZcI4/d スクランブルは置いといて即応性の高いSAMもあった方がいいのは確か
668名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-Zk2E [59.157.16.225])
2019/12/16(月) 20:12:46.82ID:gurwa+YM0 >>664
早期警戒機を常に飛ばして低空域をカバーしないと・・
早期警戒機を常に飛ばして低空域をカバーしないと・・
669名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/16(月) 20:16:34.52ID:MalzLIzC0 1200kmで捕らえられるようなのはステルス機じゃない
670名無し三等兵 (ワッチョイ 5b35-anKc [180.146.22.144])
2019/12/16(月) 20:20:07.85ID:6smoWkDn0 超長射程対空ミサイルを持っとけば空油機や警戒機に対する牽制になるのでは?
671名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.27.23])
2019/12/16(月) 20:20:11.83ID:a9GA9L3ga672名無し三等兵 (ワッチョイ 1abd-XGub [125.194.66.32])
2019/12/16(月) 20:23:30.94ID:Qq06Nj8N0 >>670
そんなもんどっから飛んでくるんですかねぇ
そんなもんどっから飛んでくるんですかねぇ
673名無し三等兵 (スップ Sd5a-eM4U [1.75.3.220])
2019/12/16(月) 20:24:04.04ID:mqzsnpiXd >>663
あんたとても軍板住民とは思えないw
いいか?日本がステルス機開発するのは中国の軍事圧力に対抗するためだ
パワーバランスが崩れた時に戦争は始まるのである
そして中国は日本とやる前に台湾をとる
台湾がとられたら次が沖縄だ
中国にとって嫌なこととはなにか?
日本から台湾へ大量の携行ミサイルが渡ることなのであり
台湾がとれなければ日本には手が出せない
わかったか?
あんたとても軍板住民とは思えないw
いいか?日本がステルス機開発するのは中国の軍事圧力に対抗するためだ
パワーバランスが崩れた時に戦争は始まるのである
そして中国は日本とやる前に台湾をとる
台湾がとられたら次が沖縄だ
中国にとって嫌なこととはなにか?
日本から台湾へ大量の携行ミサイルが渡ることなのであり
台湾がとれなければ日本には手が出せない
わかったか?
674名無し三等兵 (スッップ Sdba-rNda [49.98.151.211])
2019/12/16(月) 20:30:16.02ID:04/GCEyRd >>666
生かして追い払うだけだから舐められてまた来る。撃墜すれば回数は減る
生かして追い払うだけだから舐められてまた来る。撃墜すれば回数は減る
675名無し三等兵 (スププ Sdba-qWAV [49.96.19.175])
2019/12/16(月) 20:30:52.93ID:69xsyRy2d スレチだから他所でやれ
676名無し三等兵 (ワッチョイ 1abd-XGub [125.194.66.32])
2019/12/16(月) 20:31:34.51ID:Qq06Nj8N0677名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.124.219])
2019/12/16(月) 20:33:16.28ID:lJqXMKkLr678名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.208.8])
2019/12/16(月) 20:35:34.36ID:Yz/2pI2Fa679名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.219])
2019/12/16(月) 20:42:36.27ID:8ShqNSRiM >>678
アッハイで流すところやでそこは…
アッハイで流すところやでそこは…
680名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/16(月) 21:29:51.95ID:6NRuaqfV0 >>664
1200km飛ぶだけのミサイルは、作れんことは無いだろうが、到達する迄どんだけ時間がかかるやら
平均速度1km/sとして、着弾まで20分。超音速対艦ミサイルですら、標的を自らのシーカーに捉えられるか怪しい程に時間がかかる
1200km飛ぶだけのミサイルは、作れんことは無いだろうが、到達する迄どんだけ時間がかかるやら
平均速度1km/sとして、着弾まで20分。超音速対艦ミサイルですら、標的を自らのシーカーに捉えられるか怪しい程に時間がかかる
681名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-1Shw [219.114.89.18])
2019/12/16(月) 21:36:55.76ID:zGAgK3dV0 >>676
いつも思うけどそういうスクランブルは油断させるためにやってんじゃね
いつも思うけどそういうスクランブルは油断させるためにやってんじゃね
682名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.34.162])
2019/12/16(月) 21:39:13.15ID:H3DaFwUVa683名無し三等兵 (ワッチョイ 1abd-XGub [125.194.66.32])
2019/12/16(月) 21:42:40.48ID:Qq06Nj8N0 油断じゃなくて、防空体制の偵察とか確認って意味もあるみたい
ちゃんとスクランブル反応するかとか、防空識別圏の機体を認識しているかとか
ちゃんとスクランブル反応するかとか、防空識別圏の機体を認識しているかとか
684名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/16(月) 21:45:43.56ID:xA84T0yL0 相手方のリアクションタイムの把握は重要な情報だからな。
685名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-zNNu [126.111.57.80])
2019/12/16(月) 21:58:34.47ID:J3bqWUx40 F3のまえにX-2の評価はどうなんでしょう
十数回飛んだだけで終わりかよ
つまり全くダメだった、が結論?
F3なんかとんでもないことだ
十数回飛んだだけで終わりかよ
つまり全くダメだった、が結論?
F3なんかとんでもないことだ
686名無し三等兵 (ワッチョイ 1abd-XGub [125.194.66.32])
2019/12/16(月) 21:59:33.28ID:Qq06Nj8N0687名無し三等兵 (スププ Sdba-VILg [49.96.7.132])
2019/12/16(月) 22:00:18.59ID:gfs02Mcod688名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.106.59])
2019/12/16(月) 22:04:45.36ID:SsZAUp6Hr X-2にBAEのエンブレムは貼ってあるけどKAIはないよ(笑)
689名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.204.97])
2019/12/16(月) 22:05:15.16ID:4kgkm1bpa690名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-YXNm [59.157.96.206])
2019/12/16(月) 22:18:02.19ID:uRg5N0Ry0 >>680
まぁ、実際新長SAMの話は出ていますけど(PAC-2後継で)
それだってそんなアホみたいに長くはないみたいですしねぇ。
基本的に、日本のSAMは敵軍用機の迎撃もそうだが、弾道ミサイル用、巡航ミサイル用、ドローン用…といった感じで細分化されていくんじゃないんですかね。
それもそれで開発リソースがエライことになりそうですけど。
まぁ、実際新長SAMの話は出ていますけど(PAC-2後継で)
それだってそんなアホみたいに長くはないみたいですしねぇ。
基本的に、日本のSAMは敵軍用機の迎撃もそうだが、弾道ミサイル用、巡航ミサイル用、ドローン用…といった感じで細分化されていくんじゃないんですかね。
それもそれで開発リソースがエライことになりそうですけど。
691名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/16(月) 22:47:06.66ID:6NRuaqfV0 >>690
長SAMはSM-3とSM-6でもそうだけど、弾道弾や極超音速ミサイルを大気圏上層部で迎撃するミサイルと、大気圏下層部でターミナルフェイズの弾道弾から海面スレスレの巡航ミサイルまで迎撃と、大きく二分されるんでないかな
長SAMはSM-3とSM-6でもそうだけど、弾道弾や極超音速ミサイルを大気圏上層部で迎撃するミサイルと、大気圏下層部でターミナルフェイズの弾道弾から海面スレスレの巡航ミサイルまで迎撃と、大きく二分されるんでないかな
692名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/16(月) 22:50:24.59ID:PuERHtMAM693名無し三等兵 (ブーイモ MM26-zBV4 [163.49.215.142])
2019/12/16(月) 22:50:59.44ID:i20PcdF5M694名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/16(月) 23:09:55.00ID:8bqFWQi/0 もしくはある程度のトラブルは想定していたが
そのトラブルが発生せず良好な試験となったかな
試験のデータが良かったのではなく試験する機材が良かったという意味で
そのトラブルが発生せず良好な試験となったかな
試験のデータが良かったのではなく試験する機材が良かったという意味で
695名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-1Shw [219.114.89.18])
2019/12/16(月) 23:19:49.11ID:zGAgK3dV0 RCSは子猫一匹分らしいな
696名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/16(月) 23:21:16.86ID:r7IUYvVI0 何それ?かわいい
697名無し三等兵 (ワッチョイ 337b-gmEr [118.238.119.166])
2019/12/16(月) 23:22:50.77ID:GYcUWW2N0698名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-xO71 [125.8.104.82])
2019/12/16(月) 23:25:13.38ID:Ka1R+hjS0699名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/16(月) 23:28:49.38ID:gb8ODO060 コスト低減させる方法は実の所量産一択なので、量産されないなら仕様と主導権争いで殴り合いが始まる国際共同開発はあんまスジがよろしくないと思われ
700名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/16(月) 23:31:19.15ID:8bqFWQi/0 >>698
なぜ開発コストが低減できるのかがわからない
下手すると開発コストが他国の要望を取り入れることにより上がるんじゃない?
しかも金はもらえず開発は要望を取り入れるのに日本が出すなんてことにもなりかねない
それならそもそも先につくって実績上げて
「部品ほしい? 売ってあげるよ」したほうが武器輸出もできてお金も貰えて一石二鳥
しかも場合によっては開発のためのデータを公開しなくても済む
なぜ開発コストが低減できるのかがわからない
下手すると開発コストが他国の要望を取り入れることにより上がるんじゃない?
しかも金はもらえず開発は要望を取り入れるのに日本が出すなんてことにもなりかねない
それならそもそも先につくって実績上げて
「部品ほしい? 売ってあげるよ」したほうが武器輸出もできてお金も貰えて一石二鳥
しかも場合によっては開発のためのデータを公開しなくても済む
702名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/16(月) 23:49:04.48ID:gb8ODO060 アメリカがあれほど大ナタを振るえるF-35ですらあれほど大混乱したのに、
欧州の基本的に卑劣な国々とまともに国際共同開発出来るんかねという。
やつらアドーアのころから卑劣さは変わらんじゃん。
欧州の基本的に卑劣な国々とまともに国際共同開発出来るんかねという。
やつらアドーアのころから卑劣さは変わらんじゃん。
703名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/16(月) 23:50:39.92ID:gb8ODO060 そもアメリカですら金もらっといて部品納品しないとか平気でやるよね。
結局の所自国で頑張った方が安く済むんでないの?
結局の所自国で頑張った方が安く済むんでないの?
704名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae0-aVZR [165.100.173.57])
2019/12/17(火) 00:01:47.44ID:04UBGXQ/0 欧州も納期を守らん。品質も悪いし。
有事の際にそんなこといってられんから、
結局全部自前で用意できるようにならなければならない。
バルカン砲と射出装置とミィーティアくらいかね。
有事の際にそんなこといってられんから、
結局全部自前で用意できるようにならなければならない。
バルカン砲と射出装置とミィーティアくらいかね。
705名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/17(火) 00:09:31.96ID:K5MTohz20 >>704
正直どこかの国を金でぶん殴って建前上の共同開発国にしてアクセス権もらった方が良くないですかね?
正直どこかの国を金でぶん殴って建前上の共同開発国にしてアクセス権もらった方が良くないですかね?
706名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-TtqD [182.251.252.13])
2019/12/17(火) 00:44:43.92ID:axFH5/dJa >>644
YF-23にもウェポンベイ自体は一応ありますよ。
兵器搭載能力の無い単なるがらんどうで、PAV-1は手動制御﹙開閉の所要時間2.1〜5秒﹚、PAV-2は飛行中の解放不可な代物だけど。
マッハ1.5でのウェポンベイ解放試験をPAV-1で実施しており、その時の写真がイカロス出版のYF23の写真集にも載っています。
YF-23にもウェポンベイ自体は一応ありますよ。
兵器搭載能力の無い単なるがらんどうで、PAV-1は手動制御﹙開閉の所要時間2.1〜5秒﹚、PAV-2は飛行中の解放不可な代物だけど。
マッハ1.5でのウェポンベイ解放試験をPAV-1で実施しており、その時の写真がイカロス出版のYF23の写真集にも載っています。
707名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
2019/12/17(火) 00:46:35.76ID:ZjgUv/4o0 >>701
青海苔さん曰く
>26DMUの全長約20m バーチャルビークル全長約22.5mくらいになる計算
>(AAMの全長を3.65mと仮定) 26DMUウェポンベイの全長約4.5m
そんだけでかくて 4.5mか 5mいかんのだな
青海苔さん曰く
>26DMUの全長約20m バーチャルビークル全長約22.5mくらいになる計算
>(AAMの全長を3.65mと仮定) 26DMUウェポンベイの全長約4.5m
そんだけでかくて 4.5mか 5mいかんのだな
708名無し三等兵 (スププ Sdba-fBW3 [49.98.54.224])
2019/12/17(火) 01:34:55.19ID:DriDrT2Rd >>707
つーても、現状5m級の兵装って無いよね?
ウェポンベイ6m超なら、ASM-3やGBU-28が入るけど
逆に言えば、6m級ウェポンベイならF-111やF-15Eに匹敵する戦闘爆撃機ってことだ
つーても、現状5m級の兵装って無いよね?
ウェポンベイ6m超なら、ASM-3やGBU-28が入るけど
逆に言えば、6m級ウェポンベイならF-111やF-15Eに匹敵する戦闘爆撃機ってことだ
709名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 02:06:59.23ID:xRjfFe9Z0 >>659
何が何でも制空戦闘機という話に持っていきたい長文君(笑)
何が何でも制空戦闘機という話に持っていきたい長文君(笑)
710名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/17(火) 02:16:45.02ID:qcjP12Nn0 何が何でもというか、最初は攻撃機としてのシステム乗っける暇ないと思うよ
まず直近で必要な機能を搭載して戦力化せなあかんので、喫緊で必要とされる空の力は何かってお話を考えたら、結論はそんなに多くないよね
まず直近で必要な機能を搭載して戦力化せなあかんので、喫緊で必要とされる空の力は何かってお話を考えたら、結論はそんなに多くないよね
711名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/17(火) 02:20:31.02ID:qcjP12Nn0 そもそものお話で、ロードマップを見ると戦闘攻撃機のプランはどうするかっていうのが書いてなくね? という。
将来戦闘機のプランは書いてあるものの、そこに戦闘機から対地や対艦攻撃を行う図が無くないかなと。
将来戦闘機のプランは書いてあるものの、そこに戦闘機から対地や対艦攻撃を行う図が無くないかなと。
712名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/17(火) 02:30:02.29ID:qcjP12Nn0 所感としては、徐々にマルチロール化させていくけど、最初は制空機能を重点に乗っけるんじゃねえのという
F-35Aもあるから、無理する必要はあんまりないよね
そして、制空か攻撃どちらかをメインに寄せるなら、制空なのでは
そもそも日本が一番欲しがっていたのがインターセプターであって、ストライクパッケージじゃなかったと思うが
F-35Aだって妥協に妥協を重ねた結果だよね
F-35Aもあるから、無理する必要はあんまりないよね
そして、制空か攻撃どちらかをメインに寄せるなら、制空なのでは
そもそも日本が一番欲しがっていたのがインターセプターであって、ストライクパッケージじゃなかったと思うが
F-35Aだって妥協に妥協を重ねた結果だよね
713名無し三等兵 (ワッチョイ 7f79-gT+6 [210.159.238.135])
2019/12/17(火) 04:53:20.47ID:Y1pByAg60 将来戦闘機は30年代から退役を迎えるF2の後継機として20年に開発に着手する。
政府は米国から購入中のF35A・B(計147機を調達予定)を主力戦闘機と位置づけ、将来戦闘機にはF15(現有201機のうち約100機を近代化改修)と同様、領空侵犯に対するスクランブル対処などを担わせることを想定。
即応性を重視してパワーのあるエンジンを積み、対空・対艦ミサイルも多数搭載できる大型機とする方向だ。
政府は米国から購入中のF35A・B(計147機を調達予定)を主力戦闘機と位置づけ、将来戦闘機にはF15(現有201機のうち約100機を近代化改修)と同様、領空侵犯に対するスクランブル対処などを担わせることを想定。
即応性を重視してパワーのあるエンジンを積み、対空・対艦ミサイルも多数搭載できる大型機とする方向だ。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/17(火) 05:01:39.61ID:CZ9Rx+IR0 日本が必要としてるのは制空戦闘機というより要撃機
要撃機というと速度や上昇力は要求されても航続性能を求められない場合が多かったが
日本の場合は広大な海面上空まで守る必要があるので航続性能が必要
発想的には広大な国境線の防空を主目的に開発されたSu-27と開発目的は似ているだろう
航続性能は敵地への侵攻目的よりは広大な守備範囲をカバーする目的
結果的にはその性能は攻撃機としての大きな資質にはなってはいく
だから戦闘機としては大型であっても戦闘機として使いにくいほどの大型化はしない
戦闘機としての性能を犠牲にしてまでASM-3を機内搭載なんてことはやらんでしょう
F-2で求められたようなASM-1/2を4発搭載してHi-Lo-Lo-Hiミッションで450海里の行動半径という攻撃任務時の性能も求められていない
最優先の性能は中露の新鋭機から確実に日本の領空を守ること
それなに何故か爆撃機にしたがる人が大型化だと言い出して最後には戦闘機として使いにくいサイズまで肥大化すると主張する
要撃機というと速度や上昇力は要求されても航続性能を求められない場合が多かったが
日本の場合は広大な海面上空まで守る必要があるので航続性能が必要
発想的には広大な国境線の防空を主目的に開発されたSu-27と開発目的は似ているだろう
航続性能は敵地への侵攻目的よりは広大な守備範囲をカバーする目的
結果的にはその性能は攻撃機としての大きな資質にはなってはいく
だから戦闘機としては大型であっても戦闘機として使いにくいほどの大型化はしない
戦闘機としての性能を犠牲にしてまでASM-3を機内搭載なんてことはやらんでしょう
F-2で求められたようなASM-1/2を4発搭載してHi-Lo-Lo-Hiミッションで450海里の行動半径という攻撃任務時の性能も求められていない
最優先の性能は中露の新鋭機から確実に日本の領空を守ること
それなに何故か爆撃機にしたがる人が大型化だと言い出して最後には戦闘機として使いにくいサイズまで肥大化すると主張する
715名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/17(火) 05:17:25.80ID:CZ9Rx+IR0 だからF-3は航続性能は大事だが要撃機として必要な
高高度/高速戦闘能力、上昇力といった性能は捨てることがだきない
ステルス性能があるだけの亜音速機にするわけにはいかない
難しい性能を達成する為に軽量化技術やハイパワースリムエンジン、機体形状が研究された
高高度/高速戦闘能力、上昇力といった性能は捨てることがだきない
ステルス性能があるだけの亜音速機にするわけにはいかない
難しい性能を達成する為に軽量化技術やハイパワースリムエンジン、機体形状が研究された
716名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 06:08:32.71ID:lPonOtTTr 朝のNHKニュースでも将来戦闘機の予算の話出てたな
従来報道されてた通りだ
こんなのは官僚間で根回しが済んだ話
後は形だけ大臣同士が折衝してみせて決まり
結局は中期防の文言通りに開発計画が立てられ
事前に研究されていた内容を反映した戦闘機が開発される
F-22ベースとかテンペスト参加の可能性とか言って人はお疲れ様
妄想タイムは終了ですよ
従来報道されてた通りだ
こんなのは官僚間で根回しが済んだ話
後は形だけ大臣同士が折衝してみせて決まり
結局は中期防の文言通りに開発計画が立てられ
事前に研究されていた内容を反映した戦闘機が開発される
F-22ベースとかテンペスト参加の可能性とか言って人はお疲れ様
妄想タイムは終了ですよ
717名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Z3Rv [106.154.123.171])
2019/12/17(火) 06:30:48.91ID:BlV5C9Ida あの〜以前令和7年ぐらいに試作機が飛び、10年ぐらいに
実戦配備になりそうだ、と記されていたんですが
そうでしょうか。個人的には遅すぎなんじゃと。
実戦配備になりそうだ、と記されていたんですが
そうでしょうか。個人的には遅すぎなんじゃと。
718名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-HYnD [106.72.134.64])
2019/12/17(火) 06:37:24.34ID:/GcjxnQR0 初飛行は遅すぎない?2023年ぐらいじゃ
719名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-3siJ [60.95.167.163])
2019/12/17(火) 06:39:23.67ID:peFNVGTj0 >>715
F2の代わりだからいいんじゃん
F2の代わりだからいいんじゃん
720名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-3siJ [60.95.167.163])
2019/12/17(火) 06:42:01.22ID:peFNVGTj0 要撃機はF35の改修版でいいんじゃん
721名無し三等兵 (スププ Sdba-VILg [49.96.7.132])
2019/12/17(火) 06:42:47.84ID:zvt4Ga/cd F-35は日本の都合じゃ改修できないので
722名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/17(火) 06:44:13.81ID:NlGL26uJ0 >>717
早くてもそれ位じゃないですかね?
以前のモサ師匠の戦時開発プランなら、25年ぐらいに試作機が飛んで、そのまま増加試作機を実戦配備する勢いだったでしょうけど
今の開発プランだと、戦時開発とi3ファイターの中間くらいで、2030年代中頃のF-2退役に間に合わせる程度かと。F-35の調達終了の2030年度予算に、F-3量産型調達の予算が成立する程度の開発進捗で
早くてもそれ位じゃないですかね?
以前のモサ師匠の戦時開発プランなら、25年ぐらいに試作機が飛んで、そのまま増加試作機を実戦配備する勢いだったでしょうけど
今の開発プランだと、戦時開発とi3ファイターの中間くらいで、2030年代中頃のF-2退役に間に合わせる程度かと。F-35の調達終了の2030年度予算に、F-3量産型調達の予算が成立する程度の開発進捗で
723名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/17(火) 06:45:48.05ID:4ON9wNq10 今時の機体は基本マルチロール
ただF-22の輸出許可が出ず攻撃機寄りのF-35を導入したので役割の捻れが生まれた・・・結果 F-2の後継機は制空・要撃機としての要求が強いと言われている
ただF-22の輸出許可が出ず攻撃機寄りのF-35を導入したので役割の捻れが生まれた・・・結果 F-2の後継機は制空・要撃機としての要求が強いと言われている
724名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-gT+6 [182.251.49.40])
2019/12/17(火) 06:55:45.99ID:ur9ZK+l8a まあf-3は日本の戦闘機開発技術を絶やさないのが目的なんで、単一任務でもマルチロールでもなんでもいいわけよ
主力戦闘機のf-35が万能機なんでf-3はマルチロールはいらないね
主力戦闘機のf-35が万能機なんでf-3はマルチロールはいらないね
725名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-HYnD [106.72.134.64])
2019/12/17(火) 06:58:24.87ID:/GcjxnQR0 ASMは日本開発のを色々積みたいからそんな単純なものじゃない
726名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.214.70])
2019/12/17(火) 06:58:38.73ID:CIfXZd1Ra 別にF-22も爆撃任務やってるけどな
お手本がやってるならF-3もやれるでしょ
お手本がやってるならF-3もやれるでしょ
727名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-lGLr [106.132.87.176])
2019/12/17(火) 07:09:51.85ID:mqf7aHQza >>718
X-2の時のスケジュール考えると30年以降くらいで妥当でわ
X-2の時のスケジュール考えると30年以降くらいで妥当でわ
728名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 07:11:40.21ID:xRjfFe9Z0 長文君は制空戦闘機と喚いてた手前、引っ込みが付かなくなってるだけでしょ
相手にするだけ時間の無駄
相手にするだけ時間の無駄
730名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-9jdg [106.140.150.180])
2019/12/17(火) 07:22:56.39ID:B/Pz+998a 結局は空自はF-15Jの後継機が欲しい
F-15Jも爆撃能力がないわけじゃないが使いはしない
運用もほとんど防空オンリー
マルチロール運用というには程遠い
F-15Jも爆撃能力がないわけじゃないが使いはしない
運用もほとんど防空オンリー
マルチロール運用というには程遠い
731名無し三等兵 (スップ Sd5a-+fb4 [1.75.9.133])
2019/12/17(火) 07:38:47.41ID:K7rp8xaad 高い制空能力は持つだろうけど、それだけじゃないだろうなぁ
航続距離とステルス性と兵装搭載量が優れてるなら。ディープストライクも狙ってくるだろう
航続距離とステルス性と兵装搭載量が優れてるなら。ディープストライクも狙ってくるだろう
732名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 07:46:21.69ID:lPonOtTTr F-15A/CがF-3初期バージョンで
F-15EがF-3改修ないし後期バージョンみたいな感じだろ
F-15EがF-3改修ないし後期バージョンみたいな感じだろ
733名無し三等兵 (スッップ Sdba-eghi [49.98.132.63])
2019/12/17(火) 07:50:10.95ID:FJc6NHdId ブロック式だからF-35みたいな感じやろ
734名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-x6S8 [106.181.85.54])
2019/12/17(火) 07:50:57.68ID:Yh2FKI5Ia そもそも今時の対地ミサイルの射程で「ディープ」ストライクの必要性があるかとか
735名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-x6S8 [106.181.85.54])
2019/12/17(火) 08:03:20.88ID:Yh2FKI5Ia ステルス機でスクランブルも使いづらそうだな。
運用経費は非ステルス機より高いのにステルス性要らん仕事だし。
巡視船の仕事を潜水艦にやらせるようなもんだし。
とはいえ、スクランブル専用機を別に揃えるような余裕もないし。
運用経費は非ステルス機より高いのにステルス性要らん仕事だし。
巡視船の仕事を潜水艦にやらせるようなもんだし。
とはいえ、スクランブル専用機を別に揃えるような余裕もないし。
736名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 08:49:25.05ID:V+H1vrSEM >>733
i3fighterのコンセプト通りになっているのでその通りになるだろ、元々ライトスピードウェポンと無人機の群制御は後で付ける予定だったし
HPMもライトスピードウェポンと考えればむしろ前倒しでi3fighterが来るよ
i3fighterのコンセプト通りになっているのでその通りになるだろ、元々ライトスピードウェポンと無人機の群制御は後で付ける予定だったし
HPMもライトスピードウェポンと考えればむしろ前倒しでi3fighterが来るよ
737名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 08:52:09.08ID:V+H1vrSEM >>728
今の報道やシンポジウムや財務省資料だと2030に試作機飛行で2033か2035に配備開始なんでそれより後になってるな
今の報道やシンポジウムや財務省資料だと2030に試作機飛行で2033か2035に配備開始なんでそれより後になってるな
738名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 09:17:14.40ID:V+H1vrSEM >>742
まあ戦闘機だから敵戦闘機に勝てなくてはダメだからそこはね?
ただ外吊りなり内蔵なりで対艦対地任務もこなす予定のようだしな、AAM搭載量を多くするということはつまりそういう事なんだろ
その意味ではエンジンの重要度は更に増すな、良いエンジンは七難隠すのだ
まあ戦闘機だから敵戦闘機に勝てなくてはダメだからそこはね?
ただ外吊りなり内蔵なりで対艦対地任務もこなす予定のようだしな、AAM搭載量を多くするということはつまりそういう事なんだろ
その意味ではエンジンの重要度は更に増すな、良いエンジンは七難隠すのだ
740名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 09:18:41.35ID:xRjfFe9Z0741名無し三等兵 (ワッチョイ 9a76-X5Um [61.46.184.165])
2019/12/17(火) 09:20:53.18ID:4jZg6haN0 F-3もラファールみたいに、部分改修やソフトウェア更新だけでバージョンアップ図れるような機体だと良いな。
743名無し三等兵 (ワッチョイ 9a76-X5Um [61.46.184.165])
2019/12/17(火) 09:24:43.78ID:4jZg6haN0 ラファールも最初は、戦闘機としての機能しか実装されず、そのあとF2、F3となっていってマルチロール機化したから、F-3も同じ様な感じになるのかも。
744名無し三等兵 (ワッチョイ 97ba-HVu8 [122.223.100.71])
2019/12/17(火) 09:30:56.68ID:Me6cNMV50 日本は新世代戦闘機を独自開発できるか?− Sputnik
朝日新聞の報道によると、日本政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機となるステルス戦闘機の開発費を来年度予算案に計上する方向で調整に入った。
日本政府は米国や英国との共同開発を視野に入れているが、国内産業を促進するため、独自の技術を最大限に活用する計画だという。
日本は米国製兵器への依存を減らし、最終的に新世代戦闘機を独自開発することができるのだろうか?通信社スプートニクが、複数の軍事専門家に意見を聞いた。
朝日新聞の報道によると、日本政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機となるステルス戦闘機の開発費を来年度予算案に計上する方向で調整に入った。
日本政府は米国や英国との共同開発を視野に入れているが、国内産業を促進するため、独自の技術を最大限に活用する計画だという。
日本は米国製兵器への依存を減らし、最終的に新世代戦闘機を独自開発することができるのだろうか?通信社スプートニクが、複数の軍事専門家に意見を聞いた。
防空軍博物館の館長ユーリー・クヌトフ氏は、日本は世界の技術大国の1つであるため、第5世代または第6世代戦闘機を独自開発する能力を持っているが、防衛分野で米国から独立することは日本にとって非現実的だとの見方を示し、次のように語っている−
「第二次世界大戦中、日本は非常に優れた戦闘機を生産していたが、その古い手法はほぼ失われてしまった。
そのため日本は現在、同分野の継承性を回復しようとしている。これは達成可能な目標だ。
なぜなら日本の航空自衛隊はF35などの米国の最新戦闘機を装備しており、この戦闘機を研究して技術をコピーする能力があるからだ(完全にではなく、何らかの改良を加えたもの)。
日本はイスラエルと同じ道を進み、もっぱら日本製の電子機器とレーダーのみを独自のモデルに加えることができる。
だが、日本が米国の支援を完全に拒否することはできないと思われる。」
ロシアの東洋学者、歴史学者、政治学者、 国際関係の専門家であり日本研究者のドミトリー・ストレリツォフ氏は、日本はおそらく戦闘機を独自開発することはできないだろうとの見解を示し、次のように語っている
朝日新聞の報道によると、日本政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機となるステルス戦闘機の開発費を来年度予算案に計上する方向で調整に入った。
日本政府は米国や英国との共同開発を視野に入れているが、国内産業を促進するため、独自の技術を最大限に活用する計画だという。
日本は米国製兵器への依存を減らし、最終的に新世代戦闘機を独自開発することができるのだろうか?通信社スプートニクが、複数の軍事専門家に意見を聞いた。
朝日新聞の報道によると、日本政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機となるステルス戦闘機の開発費を来年度予算案に計上する方向で調整に入った。
日本政府は米国や英国との共同開発を視野に入れているが、国内産業を促進するため、独自の技術を最大限に活用する計画だという。
日本は米国製兵器への依存を減らし、最終的に新世代戦闘機を独自開発することができるのだろうか?通信社スプートニクが、複数の軍事専門家に意見を聞いた。
防空軍博物館の館長ユーリー・クヌトフ氏は、日本は世界の技術大国の1つであるため、第5世代または第6世代戦闘機を独自開発する能力を持っているが、防衛分野で米国から独立することは日本にとって非現実的だとの見方を示し、次のように語っている−
「第二次世界大戦中、日本は非常に優れた戦闘機を生産していたが、その古い手法はほぼ失われてしまった。
そのため日本は現在、同分野の継承性を回復しようとしている。これは達成可能な目標だ。
なぜなら日本の航空自衛隊はF35などの米国の最新戦闘機を装備しており、この戦闘機を研究して技術をコピーする能力があるからだ(完全にではなく、何らかの改良を加えたもの)。
日本はイスラエルと同じ道を進み、もっぱら日本製の電子機器とレーダーのみを独自のモデルに加えることができる。
だが、日本が米国の支援を完全に拒否することはできないと思われる。」
ロシアの東洋学者、歴史学者、政治学者、 国際関係の専門家であり日本研究者のドミトリー・ストレリツォフ氏は、日本はおそらく戦闘機を独自開発することはできないだろうとの見解を示し、次のように語っている
745名無し三等兵 (ワッチョイ 97ba-HVu8 [122.223.100.71])
2019/12/17(火) 09:31:30.35ID:Me6cNMV50 「私は日本のポテンシャルを過大評価するようなことはしない。F35は米国の戦闘機だと考えられているが、第5世代戦闘機などの技術はいずれにせよ国際的な努力の成果だ。
日本には確かに良いポテンシャルがあるが、それは特定の構成要素に限られている。
例えば、日本は電子機器そのものを製造したり、機体を開発することはできるが、独自につくれないものもある。
それはまず、アビオニクス(航空用に開発された通信、ナビゲーション、表示、制御システムの電子機器の総称)だ。これはエンジン部分にも当てはまる。
いずれにせよ、パートナーに対する技術的依存が存在することになる。つまり、日本は完全に局地化されたベースで第5世代または第6世代の競争力のある戦闘機を生産することはできない。
かつて米国は日本の半導体とレーザーなしにはすまなかった。」
アメリカの無人機「ヴァルキリー」がアメリカの制空権のために戦う
軍事及び政治アナリストで軍事学博士、そして軍事・政治学の専門家でもあるコンスタンチン・シブコフ氏は、日本は国産の戦闘機生産を発案したのがあまりにも遅すぎたとの考えを表し、次のように語っている−
「日本は長い間、米国製戦闘機のみを使用しており、国内の航空機と対空防空もすべて米国製であるため、近い将来に米軍基地の巨大なインフラを国産のものに置き換えることは事実上、不可能だ。」
専門家らは、日本が新世代戦闘機を独自開発することはできるかという質問に対して異なる見解を示したが、日本が近い将来、米国や他のパートナー国から完全に独立することは事実上、不可能だという点では一致した。
なお、シブコフ氏は、特に興味深いのは、日本の米国に対する信頼は徐々に失われつつあり、実際に日本はより独立することを目指していることだとの見方を示した。
この記事に示された見解はスプートニク編集部のものとは必ずしも一致していません。
https://jp.sputniknews.com/reportage/201912166940371/
日本には確かに良いポテンシャルがあるが、それは特定の構成要素に限られている。
例えば、日本は電子機器そのものを製造したり、機体を開発することはできるが、独自につくれないものもある。
それはまず、アビオニクス(航空用に開発された通信、ナビゲーション、表示、制御システムの電子機器の総称)だ。これはエンジン部分にも当てはまる。
いずれにせよ、パートナーに対する技術的依存が存在することになる。つまり、日本は完全に局地化されたベースで第5世代または第6世代の競争力のある戦闘機を生産することはできない。
かつて米国は日本の半導体とレーザーなしにはすまなかった。」
アメリカの無人機「ヴァルキリー」がアメリカの制空権のために戦う
軍事及び政治アナリストで軍事学博士、そして軍事・政治学の専門家でもあるコンスタンチン・シブコフ氏は、日本は国産の戦闘機生産を発案したのがあまりにも遅すぎたとの考えを表し、次のように語っている−
「日本は長い間、米国製戦闘機のみを使用しており、国内の航空機と対空防空もすべて米国製であるため、近い将来に米軍基地の巨大なインフラを国産のものに置き換えることは事実上、不可能だ。」
専門家らは、日本が新世代戦闘機を独自開発することはできるかという質問に対して異なる見解を示したが、日本が近い将来、米国や他のパートナー国から完全に独立することは事実上、不可能だという点では一致した。
なお、シブコフ氏は、特に興味深いのは、日本の米国に対する信頼は徐々に失われつつあり、実際に日本はより独立することを目指していることだとの見方を示した。
この記事に示された見解はスプートニク編集部のものとは必ずしも一致していません。
https://jp.sputniknews.com/reportage/201912166940371/
746名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-jH9q [60.43.49.21])
2019/12/17(火) 09:39:12.48ID:epJ0Hh750 スプートニク
747名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.125])
2019/12/17(火) 09:40:11.93ID:QDk0Iz1kM ロシア人の専門家じゃ日本の事情には通じてないし、そもそもアメリカからの軍事的独立とか話が飛躍しすぎててなぁ…
748名無し三等兵 (スププ Sdba-VILg [49.96.7.132])
2019/12/17(火) 09:42:13.79ID:zvt4Ga/cd F-2は米国製だった…?
749名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 09:45:46.96ID:lPonOtTTr もう誰かの観測記事はいらない
記者がそう感じたとか記者の個人的予想でしかない
必要なのは公式決定と事実関係の報道のみ
記者がそう感じたとか記者の個人的予想でしかない
必要なのは公式決定と事実関係の報道のみ
750名無し三等兵 (ペラペラ SD06-MpRu [27.230.30.180])
2019/12/17(火) 09:49:20.20ID:GoPCMYJdD ほぼ公式プロパガンダサイトだし、コレを見た知識の無い日本人をどのように誘導したいのか?だろうね。
751名無し三等兵 (ワッチョイ 76de-gmEr [111.217.109.64])
2019/12/17(火) 09:54:14.17ID:+s7M4HPj0 来年度予算案 きょうから閣僚折衝 診療報酬改定など最終調整
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191217/k10012217441000.html
閣僚折衝は、これまでに調整がつかなかった個別の予算項目について麻生副総理兼財務大臣と担当の大臣が
直接、交渉を行うものです。
また、河野防衛大臣とは、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機を外国との協力を視野に日本主導で開発するため、
主要部分の開発費として100億円余りを盛り込む方向で協議します。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191217/k10012217441000.html
閣僚折衝は、これまでに調整がつかなかった個別の予算項目について麻生副総理兼財務大臣と担当の大臣が
直接、交渉を行うものです。
また、河野防衛大臣とは、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機を外国との協力を視野に日本主導で開発するため、
主要部分の開発費として100億円余りを盛り込む方向で協議します。
752名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 10:07:28.96ID:lPonOtTTr 方向が出てる時点で官僚同士のお膳立ては終わってる
大臣同士は最後の確認と合意を行うだけ
日本の大臣は細かい数字持ち出して協議する能力はない
大臣同士は最後の確認と合意を行うだけ
日本の大臣は細かい数字持ち出して協議する能力はない
753名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-gRDn [36.11.225.200])
2019/12/17(火) 10:16:51.19ID:VLJnYu+oM754名無し三等兵 (ワッチョイ 36b3-zNNu [199.255.47.11])
2019/12/17(火) 10:17:27.64ID:JOj+oG2L0 閣僚折衝とか
財務省がちょっよ余計に予算削って置いたところを復活させて
業界のために、地元のために、自分が頑張りましたって、アピールするためだからww
財務省がちょっよ余計に予算削って置いたところを復活させて
業界のために、地元のために、自分が頑張りましたって、アピールするためだからww
755名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.211.115.58])
2019/12/17(火) 10:19:36.09ID:wSn7cVkrr アメリカは対中国に急速に数を増やしたがっている
2020からのバルキリーも一つの手ではある
無関係ではない日本には一から設計を起こしている時間はない
各国の予想外のF-35見送り、米国内の批判もあるが、実際問題F-35が「育つ」保証もない。
選択肢は一つ
YF-23なのです!
2020からのバルキリーも一つの手ではある
無関係ではない日本には一から設計を起こしている時間はない
各国の予想外のF-35見送り、米国内の批判もあるが、実際問題F-35が「育つ」保証もない。
選択肢は一つ
YF-23なのです!
756名無し三等兵 (スププ Sdba-VILg [49.96.7.132])
2019/12/17(火) 10:30:07.43ID:zvt4Ga/cd そもそも提案されてない機体はNG
758名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 10:44:25.24ID:xRjfFe9Z0759名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-40qP [59.168.193.193])
2019/12/17(火) 10:51:03.08ID:P0qmvN5S0 lPonOtTTr
朝っぱらから何でそんなに必死なの?
朝っぱらから何でそんなに必死なの?
760名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.206.104])
2019/12/17(火) 10:52:32.65ID:1/Uz7Sgga >>747
ここのF-3アンチとまんま主張が同じって事は…
ここのF-3アンチとまんま主張が同じって事は…
761名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.31.12])
2019/12/17(火) 10:53:02.97ID:tRLlNDmAa エンジンだけ日本製のテンペストが有力とか主張してた人には笑った
762名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 10:56:32.36ID:V+H1vrSEM >>760
アンチの話でロシア人が騙されているという事だな(棒)
アンチの話でロシア人が騙されているという事だな(棒)
763名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/17(火) 11:35:13.06ID:lZ8tHKki0 スプートニクの的を外しまくった論評はある意味ありがたい。
そんな感じで軽視し続けてくれたらなおベター
そんな感じで軽視し続けてくれたらなおベター
764名無し三等兵 (スフッ Sdba-PoU1 [49.104.42.26])
2019/12/17(火) 12:19:55.84ID:5w5VA8phd >>763
重視したらイージスアショアみたく新聞やテレビで反対キャンペーンがはじまるからね
(原因の半分はあれだけど)
米国メディアとか英国メディアみたいに「いずれ助けを求めてくる」とタカをくくってるうちに進めるだけ進めておくのが得策
重視したらイージスアショアみたく新聞やテレビで反対キャンペーンがはじまるからね
(原因の半分はあれだけど)
米国メディアとか英国メディアみたいに「いずれ助けを求めてくる」とタカをくくってるうちに進めるだけ進めておくのが得策
766名無し三等兵 (ワッチョイ fa7e-hPcR [141.0.8.163])
2019/12/17(火) 12:57:47.91ID:LiO0ZtLp0 F-2ガイジがまた湧いてるやん
767名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5c-6dnz [115.36.255.70])
2019/12/17(火) 13:09:51.66ID:ZTmNd4I50 >>743
F-16もA/Bは単機能、C/D以降マルチロール化してる…
F-16もA/Bは単機能、C/D以降マルチロール化してる…
768名無し三等兵 (ワッチョイ d73d-f14Z [58.0.122.203])
2019/12/17(火) 14:21:53.96ID:I5yeKti50 >>709
寧ろ空自のF-3への要求に「マルチロール機」という一言がある事実を以って、何が何でもF-3は戦闘爆撃機だと
主張したがっている「攻撃は最大の防御」信者の輩がいるってのが実態だろ
だがマルチロール機という言葉が指す範囲は非常に幅が広い、というか、現代の戦闘機で厳密な意味においてマルチロール機でないものは極めて珍しい
(空中発射弾道ミサイルを撃てるとはいえ基本的に高高度超音速迎撃だけに特化したMiG-31か空戦機動をほぼ完全に捨てて戦闘爆撃機一本に絞った
F-111やそれと同じ道を歩んでいるSu-24など数機種ぐらいのものか)
問題はF-3が概念的に極めて幅の広いマルチロール機の中でも空対空と空対地and/or艦のどちらにより大きな比重を置いた戦闘機になるか?という点だ
この点に関しては2030年代にその時点でのチャイナが保有するであろう極めて多数の新鋭戦闘機を相手にして
尖閣周辺空域も含む南西諸島空域の防空を担える我が国の戦闘機がF-3以外に見当たらない以上、
そして対地・対艦攻撃ならば150機近い大量配備が決定しているF-35A/Bが得意としている以上、
F-3の比重は空対地・空対艦よりも防空により大きな比重が置かれたマルチロール機にならざるを得ない
F-35AでもF-15J MSIPの再改修機でも足の長さからして尖閣空域を護れないからね(更にF-15Jはいくら改修しようと敵のステルス機相手には辛い)
「制空戦闘機という話に持っていきたい長文君」と得意気に書いている人間は、戦闘機の空対空vs空対地・艦に対する比重が
0−1か1−0の何れかでしかないと思ってる単純な1−0人間なんだねw
実際にはマルチロール機と一言で言っても、空対空ミッションのほうが得意なマルチロール機もあれば空対空はどちらかと言えば苦手で攻撃なら大得意というのもある
F-3はどういう比重のマルチロール機になるかという話だよ、1−0単純バカはそこが理解できていない
寧ろ空自のF-3への要求に「マルチロール機」という一言がある事実を以って、何が何でもF-3は戦闘爆撃機だと
主張したがっている「攻撃は最大の防御」信者の輩がいるってのが実態だろ
だがマルチロール機という言葉が指す範囲は非常に幅が広い、というか、現代の戦闘機で厳密な意味においてマルチロール機でないものは極めて珍しい
(空中発射弾道ミサイルを撃てるとはいえ基本的に高高度超音速迎撃だけに特化したMiG-31か空戦機動をほぼ完全に捨てて戦闘爆撃機一本に絞った
F-111やそれと同じ道を歩んでいるSu-24など数機種ぐらいのものか)
問題はF-3が概念的に極めて幅の広いマルチロール機の中でも空対空と空対地and/or艦のどちらにより大きな比重を置いた戦闘機になるか?という点だ
この点に関しては2030年代にその時点でのチャイナが保有するであろう極めて多数の新鋭戦闘機を相手にして
尖閣周辺空域も含む南西諸島空域の防空を担える我が国の戦闘機がF-3以外に見当たらない以上、
そして対地・対艦攻撃ならば150機近い大量配備が決定しているF-35A/Bが得意としている以上、
F-3の比重は空対地・空対艦よりも防空により大きな比重が置かれたマルチロール機にならざるを得ない
F-35AでもF-15J MSIPの再改修機でも足の長さからして尖閣空域を護れないからね(更にF-15Jはいくら改修しようと敵のステルス機相手には辛い)
「制空戦闘機という話に持っていきたい長文君」と得意気に書いている人間は、戦闘機の空対空vs空対地・艦に対する比重が
0−1か1−0の何れかでしかないと思ってる単純な1−0人間なんだねw
実際にはマルチロール機と一言で言っても、空対空ミッションのほうが得意なマルチロール機もあれば空対空はどちらかと言えば苦手で攻撃なら大得意というのもある
F-3はどういう比重のマルチロール機になるかという話だよ、1−0単純バカはそこが理解できていない
769名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.125])
2019/12/17(火) 14:27:51.76ID:QDk0Iz1kM 長いけど、あなたの主張は?ドラネコもラプたんもMRFよねってだけ?
770名無し三等兵 (ワッチョイ 33f2-ckO5 [118.243.21.16])
2019/12/17(火) 14:28:48.77ID:L2IVDvGx0771名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/17(火) 14:29:24.45ID:zBfkZc7d0772名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/17(火) 14:41:33.51ID:NlGL26uJ0 >>768
F-35の対艦攻撃能力は高いのかね?
現状、亜音速中型ステルスASMの内装と、亜音速大型ASMの外装しか予定になく、国産ASMの搭載は絶望的だが
確かに"今の"中ロ艦艇ならF-35でも余裕だろうが、将来的な最大の仮想敵はS500システムと、それを艦載するリデル級。F-3が就役する頃には既に就役している予定のS500とリデル級に対抗するには、ASM-3ER以降のASMが必要だ
F-35の対艦攻撃能力は高いのかね?
現状、亜音速中型ステルスASMの内装と、亜音速大型ASMの外装しか予定になく、国産ASMの搭載は絶望的だが
確かに"今の"中ロ艦艇ならF-35でも余裕だろうが、将来的な最大の仮想敵はS500システムと、それを艦載するリデル級。F-3が就役する頃には既に就役している予定のS500とリデル級に対抗するには、ASM-3ER以降のASMが必要だ
773名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.227.128.119])
2019/12/17(火) 14:44:47.49ID:SjhjDIF60 初め要撃戦闘機としての兵装しかなくても
徐々にマルチロール化していくだろ
そもそも防衛大臣がASM-3の後継型を搭載する予定だと言ってるんだし
徐々にマルチロール化していくだろ
そもそも防衛大臣がASM-3の後継型を搭載する予定だと言ってるんだし
774名無し三等兵 (ワッチョイ 33f2-ckO5 [118.243.21.16])
2019/12/17(火) 14:45:06.80ID:L2IVDvGx0 しっかし、朝から一日中長文書いてる彼は健忘症なのかね?
何で毎日同じ事を言ってるんだ?
何で毎日同じ事を言ってるんだ?
775名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.212.248.222])
2019/12/17(火) 15:09:10.97ID:utR6iBx7r そもそも日本では支援機と呼びます
776名無し三等兵 (スッップ Sdba-eghi [49.98.132.63])
2019/12/17(火) 15:17:42.62ID:FJc6NHdId 支援戦闘機はとっくに廃止されてるゾ
777名無し三等兵 (ワッチョイ 4e1f-pTYq [153.206.180.162])
2019/12/17(火) 15:22:45.70ID:SACHngdS0 A-10の廃止は諦めて継続使用じゃなかったっけ?
778名無し三等兵 (ワッチョイ d73d-f14Z [58.0.122.203])
2019/12/17(火) 15:27:45.25ID:I5yeKti50 >>772
対艦ASMを国産に拘らずF-35にはアメリカ空海軍の対艦兵装を買えば良いだけの話
アメリカ軍が対艦攻撃を全く無視しているとでも?
AAMでは国産のAAM-4やAAM-5に限定せずにF-35用にAIM-120等を買うのに対艦ASMだけ国産限定にせねばならない理由は?
そもそも150機近くの大量導入をするのに、その戦闘機をASM-3が運用できないからチャイナ海軍の脅威に対処するための対艦用途には使わないって
ものすごく無駄で現実的でないよね
150機も導入するのなら、当然、我が国にとって最も大きな脅威になる対チャイナ艦艇の脅威排除にも使う
そもそもF-35は制空戦闘機や航空優勢戦闘機ではなく打撃(strike)戦闘機つまり敵地や敵艦を叩く目的で開発された機体なのだから
そして日本の回りには叩くべき敵艦が東シナ海に山ほどいる(今後はますます増える)のだから
それを叩かずしてF-35を何に使うんだよ
ということでASM-3をF-35が運用できなければ米軍の空対艦ミサイルを買って空自のF-35に積めば良いだけの話です
対艦ASMを国産に拘らずF-35にはアメリカ空海軍の対艦兵装を買えば良いだけの話
アメリカ軍が対艦攻撃を全く無視しているとでも?
AAMでは国産のAAM-4やAAM-5に限定せずにF-35用にAIM-120等を買うのに対艦ASMだけ国産限定にせねばならない理由は?
そもそも150機近くの大量導入をするのに、その戦闘機をASM-3が運用できないからチャイナ海軍の脅威に対処するための対艦用途には使わないって
ものすごく無駄で現実的でないよね
150機も導入するのなら、当然、我が国にとって最も大きな脅威になる対チャイナ艦艇の脅威排除にも使う
そもそもF-35は制空戦闘機や航空優勢戦闘機ではなく打撃(strike)戦闘機つまり敵地や敵艦を叩く目的で開発された機体なのだから
そして日本の回りには叩くべき敵艦が東シナ海に山ほどいる(今後はますます増える)のだから
それを叩かずしてF-35を何に使うんだよ
ということでASM-3をF-35が運用できなければ米軍の空対艦ミサイルを買って空自のF-35に積めば良いだけの話です
779名無し三等兵 (ワッチョイ 4e1f-pTYq [153.206.180.162])
2019/12/17(火) 15:30:34.89ID:SACHngdS0 >>778
国産を使いたいのはアメリカ産が国産と比べ異常に高いのと日本の防衛産業維持と雇用確保=景気対策
国産を使いたいのはアメリカ産が国産と比べ異常に高いのと日本の防衛産業維持と雇用確保=景気対策
780名無し三等兵 (ラクペッ MM73-zNNu [134.180.1.182])
2019/12/17(火) 15:35:13.93ID:QJHNNGHDM しかし本当に景気対策やりたいなら国産を「高く」買ってやれと言いたい
781名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-x6S8 [106.181.85.54])
2019/12/17(火) 15:37:21.18ID:Yh2FKI5Ia ロシアの国力で核戦力を維持しつつ太平洋に回せるほどリデル級を建造できるのかしらん?
782名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 15:38:47.67ID:lPonOtTTr F-2の更新が終わるまではF-3は対空防衛専門に近い運用だろ
もうF-15MSlPなんて中露の新鋭機相手に使えない
マルチロール運用をしたくても空自の現状ではそれができない
中国、ロシアという世界的に厄介な大国化と対峙してるから
F-3の数が揃うまでは対空専門にやってもらうしかない
攻撃任務が得意なF-35A/Bと旧式化したF-15MSlP,残存してるF-2に任せるしかない
将来戦闘機の研究が対空戦闘に関するものばかりなのは
F-3が就役する頃は対空戦闘を重視するしかない状況だとわかっているから
もうF-15MSlPなんて中露の新鋭機相手に使えない
マルチロール運用をしたくても空自の現状ではそれができない
中国、ロシアという世界的に厄介な大国化と対峙してるから
F-3の数が揃うまでは対空専門にやってもらうしかない
攻撃任務が得意なF-35A/Bと旧式化したF-15MSlP,残存してるF-2に任せるしかない
将来戦闘機の研究が対空戦闘に関するものばかりなのは
F-3が就役する頃は対空戦闘を重視するしかない状況だとわかっているから
783名無し三等兵 (ワッチョイ d73d-f14Z [58.0.122.203])
2019/12/17(火) 15:57:29.35ID:I5yeKti50 >>779
だからその理屈は分かるが、F-35を150機も買った時点でその理屈は無視されたのだtって理解できない?
F-35のためにAAMは国産をガン無視してF-35用は全部アメリカ製AAMを買わざるを得ないんだよ
AAMはF-35のために国産のAAM-4/5限定を放棄しているのに
対艦ASMだけなぜ国産ASM-3(とその発展型)限定かの如きロジックを展開して
対艦任務はF-35でなくF-3にやらせなきゃって主張するのか?って言ってるのだよ
150機近くも配備して空自の戦闘機定数の半分近くを占めることになる攻撃用機(何しろ制空や航空優勢でなく打撃=対地・対艦攻撃を最優先に開発されたのだから)があるのに
目の前に増強著しい大量のチャイナ海軍の艦艇という獲物があるのに
何故に、その攻撃用の戦闘機を使ってそれら膨大な獲物を狩らせないのかね?と言ってるのだ
AAMと同様にF-35用の対艦ASMをアメリカから買いさえすれば幾らでも狩りをやらせられるのにね
攻撃を主目的に開発された戦闘機を戦闘機定数の半分近くも買っておいて、
我が国にとって最大の脅威の一つであるチャイナ艦艇への攻撃には「ASM-3が使えないので狩らせません、それらを狩るのは新戦闘機です」って何のギャグですか?
だからその理屈は分かるが、F-35を150機も買った時点でその理屈は無視されたのだtって理解できない?
F-35のためにAAMは国産をガン無視してF-35用は全部アメリカ製AAMを買わざるを得ないんだよ
AAMはF-35のために国産のAAM-4/5限定を放棄しているのに
対艦ASMだけなぜ国産ASM-3(とその発展型)限定かの如きロジックを展開して
対艦任務はF-35でなくF-3にやらせなきゃって主張するのか?って言ってるのだよ
150機近くも配備して空自の戦闘機定数の半分近くを占めることになる攻撃用機(何しろ制空や航空優勢でなく打撃=対地・対艦攻撃を最優先に開発されたのだから)があるのに
目の前に増強著しい大量のチャイナ海軍の艦艇という獲物があるのに
何故に、その攻撃用の戦闘機を使ってそれら膨大な獲物を狩らせないのかね?と言ってるのだ
AAMと同様にF-35用の対艦ASMをアメリカから買いさえすれば幾らでも狩りをやらせられるのにね
攻撃を主目的に開発された戦闘機を戦闘機定数の半分近くも買っておいて、
我が国にとって最大の脅威の一つであるチャイナ艦艇への攻撃には「ASM-3が使えないので狩らせません、それらを狩るのは新戦闘機です」って何のギャグですか?
784名無し三等兵 (ワッチョイ 1a51-GBjH [123.1.87.156])
2019/12/17(火) 15:58:27.78ID:t6D6hmBS0 対空防衛って何なのか知らんが、むしろスクランブルに関してはステルスである必要なんてないから
安いF-15やF-2の方が都合がいい
でも数の問題でそんなこと言ってられないので総動員で対処するだけ
なので近くの基地から飛んでいくんだから選ぶのは敵側でしょ
安いF-15やF-2の方が都合がいい
でも数の問題でそんなこと言ってられないので総動員で対処するだけ
なので近くの基地から飛んでいくんだから選ぶのは敵側でしょ
785名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.125])
2019/12/17(火) 16:00:48.36ID:QDk0Iz1kM786名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 16:01:29.83ID:lPonOtTTr 開発費は合意したみたいだな
787名無し三等兵 (ワッチョイ 1a51-GBjH [123.1.87.156])
2019/12/17(火) 16:03:06.07ID:t6D6hmBS0788名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 16:07:28.47ID:lPonOtTTr F-3でASM-3の運用を積極的には求められんだろ
F-2が全機引退する頃には後継ASMが登場してる頃
その頃にはF-3の数も揃ってきてる
F-3はASM-3より後継ASMの運用がメインになる
あんまりASM-3をどう運用するかはF-3では重視されんだろう
F-2が全機引退する頃には後継ASMが登場してる頃
その頃にはF-3の数も揃ってきてる
F-3はASM-3より後継ASMの運用がメインになる
あんまりASM-3をどう運用するかはF-3では重視されんだろう
789名無し三等兵 (ワッチョイ 4e1f-pTYq [153.206.180.162])
2019/12/17(火) 16:13:12.29ID:SACHngdS0790名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-jH9q [126.233.84.173])
2019/12/17(火) 16:16:11.79ID:wapXxcZsp791名無し三等兵 (ワッチョイ dba0-ckO5 [110.4.160.115])
2019/12/17(火) 16:16:13.14ID:1pwDeMO30 >>783
だからお前がどう考えてようが事実とは関係の無い話という事が理解出来ないか?アスペ君よ
数が敵に対して劣勢なんだから初期防空も艦船刈りも全て出来ないと足りないのだよ
何度も言うがお前の持論などどうでもいいんだよ
だからお前がどう考えてようが事実とは関係の無い話という事が理解出来ないか?アスペ君よ
数が敵に対して劣勢なんだから初期防空も艦船刈りも全て出来ないと足りないのだよ
何度も言うがお前の持論などどうでもいいんだよ
792名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.31.12])
2019/12/17(火) 16:21:50.87ID:tRLlNDmAa794名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/17(火) 16:24:03.08ID:lZ8tHKki0797名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.125])
2019/12/17(火) 16:32:40.53ID:QDk0Iz1kM >>792
おおおおお、いよいよ始まりますな!
おおおおお、いよいよ始まりますな!
799名無し三等兵 (スフッ Sdba-PoU1 [49.104.42.26])
2019/12/17(火) 16:36:32.30ID:5w5VA8phd めでたい
この日を、30年待ちました
ひょっとしたら70年以上待ち続けた法人とか個人もあるかもしれません
この日を、30年待ちました
ひょっとしたら70年以上待ち続けた法人とか個人もあるかもしれません
801名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/17(火) 16:42:04.39ID:jJ2cKIOp0802名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/17(火) 16:44:41.69ID:NlGL26uJ0803名無し三等兵 (ワッチョイ 4ea7-bx3M [153.162.175.171])
2019/12/17(火) 16:44:42.48ID:roALY1d80 日本が何かを成すときは
だいたい60年ぐらいコツコツと積み重ねてくるね
だから、上手くいくよ
だいたい60年ぐらいコツコツと積み重ねてくるね
だから、上手くいくよ
804名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-9OKb [131.129.180.35])
2019/12/17(火) 16:57:58.82ID:udap6mq/0 70年ってF-2は別としてもF-1は国産戦闘機なんだからカウントしてあげようぜ
805名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/17(火) 17:00:51.32ID:jJ2cKIOp0 F-1、F-2は確かに日本の航空機技術の発展と安全保障に大きく貢献したがエンジンが国産じゃないからな。
やはりF-3は別格
やはりF-3は別格
806名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.218.253])
2019/12/17(火) 17:00:52.06ID:tQzhpx54a807名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.227.128.119])
2019/12/17(火) 17:03:38.81ID:SjhjDIF60808名無し三等兵 (ワッチョイ da41-Xu9T [157.147.48.253])
2019/12/17(火) 17:05:00.89ID:03a9zdSG0809名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 17:09:07.61ID:V+H1vrSEM >>807
むしろ米国がトランプ政権だったのが幸運だったわ、ジャパンハンドラーとか瓶の蓋だの言うのとかがのさばらなくなったからな
むしろ米国がトランプ政権だったのが幸運だったわ、ジャパンハンドラーとか瓶の蓋だの言うのとかがのさばらなくなったからな
810名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 17:09:39.91ID:lPonOtTTr 地道にエンジンの研究開発を続け
XF9-1として成果を結実した人達の功績が大きい
エンジンがダメなら今回も危なかったかもしれない
エンジンが供給されても性能的に二流機だったかもしれない
XF9-1が国内開発の決定打になった
XF9-1として成果を結実した人達の功績が大きい
エンジンがダメなら今回も危なかったかもしれない
エンジンが供給されても性能的に二流機だったかもしれない
XF9-1が国内開発の決定打になった
811名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-9OKb [131.129.180.35])
2019/12/17(火) 17:09:40.29ID:udap6mq/0 外国製エンジンはともかくF-1は所詮二流品の支援戦闘機で戦闘機としては当時としても最先端のものではないってのはあるね
812名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-lGLr [106.132.87.205])
2019/12/17(火) 17:10:54.23ID:dI5EWZ6Ua813名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-1Shw [219.114.89.18])
2019/12/17(火) 17:11:01.88ID:otGhPO3E0 めでたい
大臣河野太郎でよかったな
大臣河野太郎でよかったな
814名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.44.14])
2019/12/17(火) 17:14:38.28ID:aND1A0c6a 米国で新戦闘機プログラムが走ってない時期なのもよかった
815名無し三等兵 (スフッ Sdba-PoU1 [49.104.42.26])
2019/12/17(火) 17:35:28.17ID:5w5VA8phd >>809
日本の操縦担当とかいうふざけた自己主張してる奴らだったからな
ああいう日本を(米領)プエルトリコと同じようにみてるのも随分減ったもんだ
やはり一方的に信じてた中国が馬脚あらわしたためだろう
F-3に話を戻すと、今のタイミングで本当によかった
なにせ本当に日本に必要なものは作らないとできないわけだからね
日本の操縦担当とかいうふざけた自己主張してる奴らだったからな
ああいう日本を(米領)プエルトリコと同じようにみてるのも随分減ったもんだ
やはり一方的に信じてた中国が馬脚あらわしたためだろう
F-3に話を戻すと、今のタイミングで本当によかった
なにせ本当に日本に必要なものは作らないとできないわけだからね
817名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.66.177])
2019/12/17(火) 17:52:43.76ID:wevZ1vtwr ナイス太郎アポストロフィS
818名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-PG86 [182.251.232.173])
2019/12/17(火) 17:58:54.20ID:TB2rv/pDa いよいよ開発予算も決まりそうだけどまだ何も決まってません!
819名無し三等兵 (スップ Sdba-3JQR [49.97.110.230])
2019/12/17(火) 18:12:01.15ID:D9jwraR1d どうせ残ってるのは渡された書類に判子押すだけの仕事だよ
820名無し三等兵 (ドコグロ MM92-CrEw [119.243.52.95])
2019/12/17(火) 18:29:41.67ID:QAcxoAxlM まさかこの期に及んで「まだ決まってない」なんて言う奴はおらんよな?
822名無し三等兵 (スップ Sd5a-+fb4 [1.75.9.133])
2019/12/17(火) 18:31:52.70ID:K7rp8xaad 国会通るまでは決まってません!
823名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/17(火) 18:32:24.68ID:jJ2cKIOp0 量産機が生産されるまで決定してません
824名無し三等兵 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/17(火) 18:35:49.28ID:UmnooOCt0 191217
防衛装備庁 更新情報 2019/12/17
航空装備研究所のページを更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
第50号(1.10.18) 機動予測時の状況判定方式の検討 1件
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouhyou/kouhyou31-050.pdf
>落札者名 三菱電機株式会社
防衛装備庁 更新情報 2019/12/17
航空装備研究所のページを更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
第50号(1.10.18) 機動予測時の状況判定方式の検討 1件
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouhyou/kouhyou31-050.pdf
>落札者名 三菱電機株式会社
825名無し三等兵 (ワッチョイ 979c-rnh9 [122.249.118.106])
2019/12/17(火) 18:38:35.94ID:gB0fAJO30 >>821
流石に皮肉だろ…
流石に皮肉だろ…
826名無し三等兵 (ワッチョイ d73d-f14Z [58.0.122.203])
2019/12/17(火) 18:43:40.99ID:I5yeKti50 >>785
> 対空の新鋭機について、今はF-35しかなく、そのF-35はAIM-120しか使えないから仕方なく買ってるんだろ…
> それを将来を語る根拠にするのは本末転倒
お前のロジックをそのまま使わせてもらうと、2030年代、F-3の登場で対空の新鋭機はF-3になる
その時、F-35は性能的にも陳腐化して既に第二線機へと落ちているから本来が打撃戦闘機として生まれたF-35の空自でも攻撃中心で運用せざるを得ない
従ってF-3登場後にはF-35が運用できる対地・対艦攻撃用兵装を仕方なくアメリカから買うことになる
> 対空の新鋭機について、今はF-35しかなく、そのF-35はAIM-120しか使えないから仕方なく買ってるんだろ…
> それを将来を語る根拠にするのは本末転倒
お前のロジックをそのまま使わせてもらうと、2030年代、F-3の登場で対空の新鋭機はF-3になる
その時、F-35は性能的にも陳腐化して既に第二線機へと落ちているから本来が打撃戦闘機として生まれたF-35の空自でも攻撃中心で運用せざるを得ない
従ってF-3登場後にはF-35が運用できる対地・対艦攻撃用兵装を仕方なくアメリカから買うことになる
827名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.218.253])
2019/12/17(火) 18:46:13.27ID:tQzhpx54a 筋金入りのアンチ国産は実際に中国空軍と衝突するまで(俺様世界では)戦力として認めんくらいは言うだろうな
828名無し三等兵 (バットンキン MMcb-dliA [180.53.47.130])
2019/12/17(火) 18:46:34.53ID:zWkoMgmfM いやー今日まで飛ばし記事いっぱい出たなー
829名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 18:47:02.10ID:V+H1vrSEM >>827
ウェポンベイにつっかえ棒が入ってたり機首に鉄板が入ってるんですねわかります
ウェポンベイにつっかえ棒が入ってたり機首に鉄板が入ってるんですねわかります
830名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-er7q [180.57.218.140])
2019/12/17(火) 18:50:46.37ID:2Hzqpn9m0 フェイクニュースは記録に残さないから卑怯だよな
今まで散々ウソつきやがって
今まで散々ウソつきやがって
831名無し三等兵 (スップ Sdba-3JQR [49.97.110.230])
2019/12/17(火) 18:53:17.62ID:D9jwraR1d 魚拓取ってた奴がまとめ出しそう
832名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 18:55:13.74ID:V+H1vrSEM >>826
その頃だとF-35はエンジン換装で推力2割増し、発電量も増大してレーダーも高出力化、AAMはJNAAM六本搭載で随伴無人機との連携攻撃可能となるんでな、Su-57だのJ-20相手なら問題ないだろ
F-15は間違いなく二線級になってるだろけどな
その頃だとF-35はエンジン換装で推力2割増し、発電量も増大してレーダーも高出力化、AAMはJNAAM六本搭載で随伴無人機との連携攻撃可能となるんでな、Su-57だのJ-20相手なら問題ないだろ
F-15は間違いなく二線級になってるだろけどな
833名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.125])
2019/12/17(火) 18:55:36.36ID:QDk0Iz1kM >>826
それについては特に意見はないよ、F-35スレじゃないし
ただし、それが「F-3の能力を決める根拠にはならない」とは思うけど
むしろ不十分なF-35の対艦能力を補完する必要が出てくるかもしれないし
それについては特に意見はないよ、F-35スレじゃないし
ただし、それが「F-3の能力を決める根拠にはならない」とは思うけど
むしろ不十分なF-35の対艦能力を補完する必要が出てくるかもしれないし
834名無し三等兵 (ワッチョイ d73d-f14Z [58.0.122.203])
2019/12/17(火) 19:04:22.35ID:I5yeKti50 >>801
> 橘花開発から70年以上か
橘花って単なるMe262の洗練されていない単なる劣化コピーじゃないか
当時だってジェット戦闘機におけるエンジンレイアウトは他にも幾つも可能で
現実にMe262と独立に開発された各国のジェット戦闘機では異なったエンジンレイアウトを採用している
しかもジェットエンジンを戦闘機に使う初期だからこそ、エンジンレイアウト(だけでなく様々な面で)決定版とか定石が確立する前なので
エンジンレイアウトに関しても様々な試みがなされて文字通り千差万別、十人十色ならぬ十機種十レイアウトの時代だ
その千差万別が当たり前だった時代にMe262のエンジンレイアウトそのままってMe262を参考にしてコピペしましたって自白しているも同然
私も日本人だしF-3にはとても期待しているが、橘花や秋水に関して誇りには全く思えない
ナチスドイツのジェットおよびロケット戦闘機の詳細な設計図ではなかったとしても
エンジンレイアウトや主翼の大まかな形状など基本コンセプトをそのまま引き写して生まれた単なる劣化コピーとしか思えない
橘花や秋水は疾風や隼や零戦や紫電改など幾多の優秀な戦闘機を生み出した日本の戦闘機開発の苦闘と栄光の歴史の最後の最後を物真似で穢した全くの恥だ
T-2/F-1がジャギュアと細かい点では違っていてもエンジンなどの基本レイアウトを真似したのが恥ずかしいようにね
> 橘花開発から70年以上か
橘花って単なるMe262の洗練されていない単なる劣化コピーじゃないか
当時だってジェット戦闘機におけるエンジンレイアウトは他にも幾つも可能で
現実にMe262と独立に開発された各国のジェット戦闘機では異なったエンジンレイアウトを採用している
しかもジェットエンジンを戦闘機に使う初期だからこそ、エンジンレイアウト(だけでなく様々な面で)決定版とか定石が確立する前なので
エンジンレイアウトに関しても様々な試みがなされて文字通り千差万別、十人十色ならぬ十機種十レイアウトの時代だ
その千差万別が当たり前だった時代にMe262のエンジンレイアウトそのままってMe262を参考にしてコピペしましたって自白しているも同然
私も日本人だしF-3にはとても期待しているが、橘花や秋水に関して誇りには全く思えない
ナチスドイツのジェットおよびロケット戦闘機の詳細な設計図ではなかったとしても
エンジンレイアウトや主翼の大まかな形状など基本コンセプトをそのまま引き写して生まれた単なる劣化コピーとしか思えない
橘花や秋水は疾風や隼や零戦や紫電改など幾多の優秀な戦闘機を生み出した日本の戦闘機開発の苦闘と栄光の歴史の最後の最後を物真似で穢した全くの恥だ
T-2/F-1がジャギュアと細かい点では違っていてもエンジンなどの基本レイアウトを真似したのが恥ずかしいようにね
835名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-GBjH [160.86.118.26])
2019/12/17(火) 19:05:29.07ID:WR1+37O+0 とりあえず、機体の設計をしてしまえばF22改はありえないということでいいのかしら
836名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 19:10:14.33ID:V+H1vrSEM >>835
閣僚折衝まで終わって予算付いた時点でLMと米政府と米議会の承認と契約なければないだろF-22改とか
閣僚折衝まで終わって予算付いた時点でLMと米政府と米議会の承認と契約なければないだろF-22改とか
837名無し三等兵 (スップ Sd5a-FwpY [1.72.4.189])
2019/12/17(火) 19:12:24.64ID:2+77LCSqd アンチ国産の無様な敗北だな
これはめでたい
これはめでたい
838名無し三等兵 (ワッチョイ d73d-f14Z [58.0.122.203])
2019/12/17(火) 19:12:26.52ID:I5yeKti50 >>832
F135が将来的に20トンのF135+になるのは良いとしてF9が10年後のその時でも15トンのままだと思っているのかな?
しかもF-3はF9双発でF135+単発よりも遥かにパワフルかつ航続性能で上回り、後で出現する利点からステルス性能でもF-35(の近代化改修)を上回る
ついでに言えばF-35とF135エンジンだけが進歩して敵のSu-57やJ-20が10年後に進歩しないとでも思ってるのかな?
そう思ってるならばお前はよほどの脳内お花畑だな
それに戦闘機の場合、単発機は双発機に比べて発展性に乏しい
これはジェット戦闘機の歴史において幾多の単発戦闘機が実証している
2030年代にはF-35は間違いなく単発であるが故の発展性の乏しさで陳腐化しているよ
F135が将来的に20トンのF135+になるのは良いとしてF9が10年後のその時でも15トンのままだと思っているのかな?
しかもF-3はF9双発でF135+単発よりも遥かにパワフルかつ航続性能で上回り、後で出現する利点からステルス性能でもF-35(の近代化改修)を上回る
ついでに言えばF-35とF135エンジンだけが進歩して敵のSu-57やJ-20が10年後に進歩しないとでも思ってるのかな?
そう思ってるならばお前はよほどの脳内お花畑だな
それに戦闘機の場合、単発機は双発機に比べて発展性に乏しい
これはジェット戦闘機の歴史において幾多の単発戦闘機が実証している
2030年代にはF-35は間違いなく単発であるが故の発展性の乏しさで陳腐化しているよ
839名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5c-6dnz [115.36.255.70])
2019/12/17(火) 19:14:01.03ID:ZTmNd4I50 >>781
空母も修理せんといかんしな…
空母も修理せんといかんしな…
840名無し三等兵 (スッップ Sdba-eghi [49.98.132.63])
2019/12/17(火) 19:14:51.98ID:FJc6NHdId アメちゃんF-35は2070年まで使うとか言ってますけどね……
841名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 19:15:01.59ID:lPonOtTTr 最初からF-22ベース案もテンペストもないよ
予算はあくまでも決まった防衛政策をどう実行するかの話
国内開発か別の開発案かを決めるのは大綱・中期防策定
国内開発案であることは1年前に決まっていた
軍事ライターも新聞記事も自国の政策の意識決定手順も知らなかったバカが多かったということ
予算はあくまでも決まった防衛政策をどう実行するかの話
国内開発か別の開発案かを決めるのは大綱・中期防策定
国内開発案であることは1年前に決まっていた
軍事ライターも新聞記事も自国の政策の意識決定手順も知らなかったバカが多かったということ
842名無し三等兵 (ワッチョイ abd8-pvuz [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/12/17(火) 19:19:31.40ID:6XPM/Fmc0 11億円は何に当てるんだ?w
843名無し三等兵 (スッップ Sdba-eghi [49.98.132.63])
2019/12/17(火) 19:19:44.02ID:FJc6NHdId 発展性が乏しいって何かF-2打ち切った時みたいなこと言い出したな
844名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5c-6dnz [115.36.255.70])
2019/12/17(火) 19:21:20.12ID:ZTmNd4I50 >>804
エンジンまで国産なのは…って事じゃない?
エンジンまで国産なのは…って事じゃない?
845名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.125])
2019/12/17(火) 19:30:09.80ID:QDk0Iz1kM846名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 19:31:03.83ID:xRjfFe9Z0847名無し三等兵 (ワッチョイ 1a19-GBjH [125.197.186.61])
2019/12/17(火) 19:34:17.07ID:bWM5KfIL0 F-35は電子装備等の改修で、今後何十年も米空軍の主力で有り続けることは確実。
他に選択肢はないんだから。
Fー22後継機(PCAになるかどうか不明だが)の開発を行うにしても、
高価格になることは避けられないので、どうしても調達数が限られてしまう。
F-35が陳腐化する世界に、中国やロシアがどこまでついてこられるか楽しみだわ。
他に選択肢はないんだから。
Fー22後継機(PCAになるかどうか不明だが)の開発を行うにしても、
高価格になることは避けられないので、どうしても調達数が限られてしまう。
F-35が陳腐化する世界に、中国やロシアがどこまでついてこられるか楽しみだわ。
848名無し三等兵 (スップ Sd5a-FwpY [1.72.4.189])
2019/12/17(火) 19:39:29.17ID:2+77LCSqd849名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-lGLr [106.132.85.162])
2019/12/17(火) 19:41:15.62ID:pPg6ocqsa F-3に目処がつけばいよいよ随伴無人戦闘機か
これを比較的安価に大量生産出来さえすれば安泰なんだが
これを比較的安価に大量生産出来さえすれば安泰なんだが
850名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 19:47:04.74ID:lPonOtTTr F-35が防衛省内であんまり評判はよくないだろ
新戦闘機の選定要件に将来の改修の自由を上げたなんて異例
そんだけF-35は使い勝手が悪いという評価なのは確実
隠然たる勢力があった外国機派が力を失ったのはF-35の評判の低さもあるだろ
ここらへんは軍ヲタと防衛省の意識は相当にズレがあった
新戦闘機の選定要件に将来の改修の自由を上げたなんて異例
そんだけF-35は使い勝手が悪いという評価なのは確実
隠然たる勢力があった外国機派が力を失ったのはF-35の評判の低さもあるだろ
ここらへんは軍ヲタと防衛省の意識は相当にズレがあった
851名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.125])
2019/12/17(火) 19:58:44.34ID:QDk0Iz1kM >>850
いや、それ自体は国産の為の方便と言うかなんつーか…
F-35の件も当然念頭にはあるだろうが、F-15再改修のゴタゴタやらF-2の再生産やら「主導権」が無いせいで要らぬ手間があったのひっくるめての要求事項だろ
なんでか、そう遠くもないが根拠には弱い事項挙げて断言したがるの多いよな
いや、それ自体は国産の為の方便と言うかなんつーか…
F-35の件も当然念頭にはあるだろうが、F-15再改修のゴタゴタやらF-2の再生産やら「主導権」が無いせいで要らぬ手間があったのひっくるめての要求事項だろ
なんでか、そう遠くもないが根拠には弱い事項挙げて断言したがるの多いよな
852名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-jH9q [60.43.49.21])
2019/12/17(火) 20:05:45.72ID:epJ0Hh750 >>851
そういうゴタゴタもそうだが、FMSで金払ったのに引き渡されてないケースが多いから
性能と実績があってもやはり外国製は主要部から外したいということで
システム統合とレーダーとエンジンという主要部分は国産でという決定になったんだろう
そういうゴタゴタもそうだが、FMSで金払ったのに引き渡されてないケースが多いから
性能と実績があってもやはり外国製は主要部から外したいということで
システム統合とレーダーとエンジンという主要部分は国産でという決定になったんだろう
853名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 20:06:16.51ID:xRjfFe9Z0854名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/17(火) 20:12:07.64ID:zBfkZc7d0 >>851
F-35がどっちかっていうととどめの役割だな
F-15やF-2で海外の兵器に対するアップデートの問題があって
F-35を導入し実際に運用すると完全に海外主導となるアップデートがどーなるんだっていう問題に直面
さすがにこれはヤバイだろってことでF-3に関してはF-35のアップデートに問題があっても無理なく
アップデートを進めていける国産機が必要って流れじゃないか
今後の体制としては今のところF-35とF-3の2機種体制なんだからF-3も海外からむと今後の発展速度に間に合わない
F-35がどっちかっていうととどめの役割だな
F-15やF-2で海外の兵器に対するアップデートの問題があって
F-35を導入し実際に運用すると完全に海外主導となるアップデートがどーなるんだっていう問題に直面
さすがにこれはヤバイだろってことでF-3に関してはF-35のアップデートに問題があっても無理なく
アップデートを進めていける国産機が必要って流れじゃないか
今後の体制としては今のところF-35とF-3の2機種体制なんだからF-3も海外からむと今後の発展速度に間に合わない
855名無し三等兵 (ワッチョイ 1abd-XGub [125.194.66.32])
2019/12/17(火) 20:14:58.30ID:5bDtXv9f0 国産双発ステルス機って響きだけでもカッコいいわぁ
F-2、F35の巨大エンジンも好きだけどね
F-2、F35の巨大エンジンも好きだけどね
856名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 20:23:57.12ID:lPonOtTTr857名無し三等兵 (ワッチョイ abd8-pvuz [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/12/17(火) 20:27:55.14ID:6XPM/Fmc0858名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 20:34:32.34ID:xRjfFe9Z0 >>856
長文君はどこまで頭が悪いのかね?
性能も重要だが国産兵器も残したい、故にF-35と国産の苦渋の二本立て
最初に要求したF-22も35も国産兵器が積めないなんて買う前から判ってる事
購入した後から国産兵器が積めないから使い勝手が悪いとかアホか(笑)
お前の頭の程度と空自を一緒にするな
いい加減黙ってろよ
長文君はどこまで頭が悪いのかね?
性能も重要だが国産兵器も残したい、故にF-35と国産の苦渋の二本立て
最初に要求したF-22も35も国産兵器が積めないなんて買う前から判ってる事
購入した後から国産兵器が積めないから使い勝手が悪いとかアホか(笑)
お前の頭の程度と空自を一緒にするな
いい加減黙ってろよ
859名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/17(火) 20:37:16.50ID:jJ2cKIOp0 ウ〜ン4400万か
860名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.66.177])
2019/12/17(火) 20:38:53.75ID:wevZ1vtwr >>859
F-3に専用ヘルメットないらないぞ
F-3に専用ヘルメットないらないぞ
861名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
2019/12/17(火) 20:39:49.79ID:ZjgUv/4o0 111億・・・ 空自版F-111の暗示だとこの俺だけは見切ったぜ (`・ω・´)
862名無し三等兵 (ペラペラ SD06-LAj6 [27.230.30.180])
2019/12/17(火) 20:44:02.29ID:GoPCMYJdD >>849
F-3本体は5.5世代相当なら心配してないけど、無人機は大丈夫なのかと。豪は米と共同してるみたいだけど、単独で大丈夫なのか、、
F-35で使えるだろう米製無人機も買えるかどうかわからないし、不安。
F-3本体は5.5世代相当なら心配してないけど、無人機は大丈夫なのかと。豪は米と共同してるみたいだけど、単独で大丈夫なのか、、
F-35で使えるだろう米製無人機も買えるかどうかわからないし、不安。
863名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-jH9q [60.43.49.21])
2019/12/17(火) 20:44:32.58ID:epJ0Hh750 >>859
海外製信者がボッタクリもオッケーなんだろうけど、ちょっと酷いよな
それも納品されるだけマシだけど、金払っても納品されずエア部品を見て妄想するしかないとなったら最悪
カタログスペックとか実績とかより必要な時にちゃんと使えて動ける装備
ここ変えたいと思ったら希望通り変えられる装備の方が百万倍マシ
海外製信者がボッタクリもオッケーなんだろうけど、ちょっと酷いよな
それも納品されるだけマシだけど、金払っても納品されずエア部品を見て妄想するしかないとなったら最悪
カタログスペックとか実績とかより必要な時にちゃんと使えて動ける装備
ここ変えたいと思ったら希望通り変えられる装備の方が百万倍マシ
864名無し三等兵 (ワッチョイ 1a19-GBjH [125.197.186.61])
2019/12/17(火) 20:46:25.86ID:bWM5KfIL0865名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 20:48:24.97ID:V+H1vrSEM >>849
目処が付けばというか並行して行うだろ、試験機に関してはむしろ先になるぞ
目処が付けばというか並行して行うだろ、試験機に関してはむしろ先になるぞ
866名無し三等兵 (ワッチョイ 1a19-GBjH [125.197.186.61])
2019/12/17(火) 20:48:47.43ID:bWM5KfIL0 >>862
無人機の大きさや性能にもよるが、それこそ英国と共同開発って道もあると思うけどね。
テンペストだって無人機連携を目指しているわけで、F-3の無人機開発にテンペスト側が参加する形なら
日本側にとっても損はない。
無人機の大きさや性能にもよるが、それこそ英国と共同開発って道もあると思うけどね。
テンペストだって無人機連携を目指しているわけで、F-3の無人機開発にテンペスト側が参加する形なら
日本側にとっても損はない。
867名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 20:52:53.56ID:V+H1vrSEM >>861
よっしゃ艦載型並行開発だ!()
よっしゃ艦載型並行開発だ!()
868名無し三等兵 (ワッチョイ 97d2-I9rX [122.22.102.14])
2019/12/17(火) 20:55:35.60ID:ruMQXFSF0 >>864
アメリカとかまだこんなもんだけど欧州製とかもっと酷いんだろうね
アメリカとかまだこんなもんだけど欧州製とかもっと酷いんだろうね
869名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/17(火) 20:55:36.68ID:zBfkZc7d0 そもそも無人機をどういった方向のものにするのか決まらないとな
グローバルホークみたいな大型機にするのか
TACOMみたいな携行機にするのか
ドローンの様な放り投げて下手すると使い捨てのものにするのか
方向性が違うとやることも全然別ものになるし
現状ではTACOMみたいな方向で行くのかな
グローバルホークみたいな大型機にするのか
TACOMみたいな携行機にするのか
ドローンの様な放り投げて下手すると使い捨てのものにするのか
方向性が違うとやることも全然別ものになるし
現状ではTACOMみたいな方向で行くのかな
870名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.201.127])
2019/12/17(火) 20:55:48.65ID:UNwUkT9wa871名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 20:59:57.67ID:V+H1vrSEM872名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/17(火) 21:01:07.34ID:jJ2cKIOp0 そう言えば商社勤めのカエルさんがツィッターで呟いてたが日本政府相手の商売だから金払いがしっかりしてるのが唯一の長所なんてツイートしてたな。
外国政府相手の商売はしたくないんだと。
自称ライターが輸入輸入煩いのも分かるわ
外国政府相手の商売はしたくないんだと。
自称ライターが輸入輸入煩いのも分かるわ
873名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-VILg [14.10.133.225])
2019/12/17(火) 21:03:01.40ID:+6VZnP/a0 自称のひとはwriterじゃなくlighterでは
874名無し三等兵 (JP 0H5f-3JQR [114.160.42.216])
2019/12/17(火) 21:04:16.54ID:+F4zQWYEH 国産機輸入機どっちがいいかなんてするとしてもF-3を実際に何年か運用してから状況を見て話す事でしょ
現物を運用してるF-35と今のF-3を比べて色々な背景を無視してこっちがいいんだとか馬鹿だろ
現物を運用してるF-35と今のF-3を比べて色々な背景を無視してこっちがいいんだとか馬鹿だろ
875名無し三等兵 (ワッチョイ 97d2-I9rX [122.22.102.14])
2019/12/17(火) 21:04:47.08ID:ruMQXFSF0876名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 21:05:27.47ID:lPonOtTTr >>858
国産兵器が積めないから使い勝手が悪いなどと書いてはいないぞ
使い勝手が悪いというのはF-35全般の評価
まあ、まだ決まってないと信じてた人にはショックだろうな
何一つ正しい解釈できなかったから
国産兵器が積めないから使い勝手が悪いなどと書いてはいないぞ
使い勝手が悪いというのはF-35全般の評価
まあ、まだ決まってないと信じてた人にはショックだろうな
何一つ正しい解釈できなかったから
877名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-x6S8 [106.181.84.117])
2019/12/17(火) 21:05:45.64ID:cFmNsffea まかり間違って無人機が住宅地にでも墜落したら今後数十年は無人機は運用できなくなるな
878名無し三等兵 (ワッチョイ 1abd-XGub [125.194.66.32])
2019/12/17(火) 21:06:41.70ID:5bDtXv9f0 F35が使いにくいって話はどっから?
879名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-x6S8 [106.181.84.117])
2019/12/17(火) 21:08:33.71ID:cFmNsffea まあwinowsも最初は使い勝手が悪いどころじゃなかったがな
デファクトスタンダードだから嫌でもそのうち使い勝手の標準になるよ
デファクトスタンダードだから嫌でもそのうち使い勝手の標準になるよ
880名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/17(火) 21:08:38.50ID:yFPaHWDA0881名無し三等兵 (ワッチョイ 5ade-Up7V [221.189.77.249])
2019/12/17(火) 21:14:51.39ID:VkooRXxz0 >>863
希望通りの機能で納品出来ないのが日本製だろ?
希望通りの機能で納品出来ないのが日本製だろ?
882名無し三等兵 (ワッチョイ 97d2-I9rX [122.22.102.14])
2019/12/17(火) 21:20:38.99ID:ruMQXFSF0883名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 21:22:08.99ID:lPonOtTTr >>878
空自の外国機派はライセンス生産支持派でもある
某軍事ライターみたいなアンチ国産ではない
外国機を使いながらも国内生産の利便性は享受したい連中
初期トラブルが解決したらF-2の評価が上がったのは
国内生産の利便性が享受できるから
空自の外国機派はライセンス生産支持派でもある
某軍事ライターみたいなアンチ国産ではない
外国機を使いながらも国内生産の利便性は享受したい連中
初期トラブルが解決したらF-2の評価が上がったのは
国内生産の利便性が享受できるから
884名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.151.3])
2019/12/17(火) 21:28:06.70ID:ksAwHrk/r 6genにはハイパーソニック必須らしい
XF-10の開発に入らないと
イギリスはM5.5で1000度をプリクーラーで1/1000秒で-150度まで冷却に成功だって
XF-10の開発に入らないと
イギリスはM5.5で1000度をプリクーラーで1/1000秒で-150度まで冷却に成功だって
885名無し三等兵 (ワッチョイ 4e96-PoU1 [153.183.187.115])
2019/12/17(火) 21:37:15.82ID:U8aAsM440 >>884
予冷ターボジェットエンジンならJAXAがコツコツ作ってるよ
というか飛行状態での作動に既に成功しているし、昨年はアフターバーナーの作動にも成功してる
>http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/
>http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/news160421.html
予冷ターボジェットエンジンならJAXAがコツコツ作ってるよ
というか飛行状態での作動に既に成功しているし、昨年はアフターバーナーの作動にも成功してる
>http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/
>http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/news160421.html
886名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-9jdg [106.140.134.9])
2019/12/17(火) 21:41:20.74ID:hJrrF5bJa https://www.yomiuri.co.jp/politics/20191217-OYT1T50279/
この記事は少し面白い
記者は勝手に共同開発という言葉を使っているが
大臣は共同開発という言葉を使わない
この記事は少し面白い
記者は勝手に共同開発という言葉を使っているが
大臣は共同開発という言葉を使わない
887名無し三等兵 (ワッチョイ d73d-f14Z [58.0.122.203])
2019/12/17(火) 21:41:39.58ID:I5yeKti50 >>840
使うだけなら使えるだろ、1970年代初頭に実戦配備が始まったF-15が50年経た現代でも第一線で飛んでおり20年後も恐らく飛び続けているようにね
ただ2070年にF-35がどこまで戦力としての価値を残しているかは現時点では全く予測不可能
特にF-35は単発戦闘機だからね
使うだけなら使えるだろ、1970年代初頭に実戦配備が始まったF-15が50年経た現代でも第一線で飛んでおり20年後も恐らく飛び続けているようにね
ただ2070年にF-35がどこまで戦力としての価値を残しているかは現時点では全く予測不可能
特にF-35は単発戦闘機だからね
888名無し三等兵 (スフッ Sdba-VILg [49.104.35.172])
2019/12/17(火) 21:43:42.39ID:3ut+XEMCd 読売の記者はラプター改推しの害児だからね
勝手に機密開示とか記事にして怒られたのも忘れたタケ気質のやつだ
勝手に機密開示とか記事にして怒られたのも忘れたタケ気質のやつだ
889名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-LAj6 [36.11.224.155])
2019/12/17(火) 21:45:19.65ID:eqQCwwMIM >>877
なら無人機用航空母艦が必要だな
なら無人機用航空母艦が必要だな
891名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-9jdg [106.140.134.9])
2019/12/17(火) 21:51:23.40ID:hJrrF5bJa893名無し三等兵 (ワッチョイ 1bdb-xO71 [116.67.246.8])
2019/12/17(火) 21:54:44.80ID:ohFSakDL0 2035年の部隊配備なら初飛行は2030年くらいか?
894名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5c-6dnz [115.36.255.70])
2019/12/17(火) 21:57:42.75ID:ZTmNd4I50 >>887
中ロがF-35超えるもの作らないと、それ以上高性能機を作っても無駄な気が…
中ロがF-35超えるもの作らないと、それ以上高性能機を作っても無駄な気が…
895名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-9jdg [106.140.134.9])
2019/12/17(火) 22:01:44.13ID:hJrrF5bJa https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53461160X11C19A2PP8000/
これが日経の記事
航空優勢の確保が大事だって
将来戦闘機から次期戦闘機に名称が変更?
これが日経の記事
航空優勢の確保が大事だって
将来戦闘機から次期戦闘機に名称が変更?
896名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-GBjH [60.110.177.240])
2019/12/17(火) 22:11:07.38ID:HyyaKPuq0897名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/17(火) 22:14:02.24ID:K5MTohz20 >>841
最初からX-2(で実証した技術)ベース案でしょうしなぁ
最初からX-2(で実証した技術)ベース案でしょうしなぁ
898名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/17(火) 22:15:08.65ID:K5MTohz20 >>844
概念としてはT-1初鷹とかは普通に設計上は戦闘機ですけどね。
概念としてはT-1初鷹とかは普通に設計上は戦闘機ですけどね。
899名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 22:16:20.39ID:V+H1vrSEM900名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-jH9q [60.43.49.21])
2019/12/17(火) 22:17:54.94ID:epJ0Hh750 >>893
そんなに遅くない
2030年代半ばの配備なら2030年代初頭に量産機をロールアウトしないといけない
来年から基本設計なら2025年まで原型機ができる
FTBのスケジュールを見ても大体こんな感じ
そんなに遅くない
2030年代半ばの配備なら2030年代初頭に量産機をロールアウトしないといけない
来年から基本設計なら2025年まで原型機ができる
FTBのスケジュールを見ても大体こんな感じ
901名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-gRDn [36.11.225.92])
2019/12/17(火) 22:18:18.54ID:oNYY9llxM 【XF9-1】F-3を語るスレ133【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1576588684/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1576588684/
902名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.151.3])
2019/12/17(火) 22:29:51.80ID:ksAwHrk/r 中国は次の空母あきらめて正解
あいつら不衛生だから勝手に地獄絵図になって運用できない
あいつら不衛生だから勝手に地獄絵図になって運用できない
903名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-lGLr [182.251.242.49])
2019/12/17(火) 22:31:10.68ID:qWvjk8j/a >>898
あれカウントしていいか個人的に微妙だったけど現場じゃ戦わせる気あったんだろうか…
あれカウントしていいか個人的に微妙だったけど現場じゃ戦わせる気あったんだろうか…
904名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 22:33:04.46ID:V+H1vrSEM906名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 22:39:46.94ID:xRjfFe9Z0907名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
2019/12/17(火) 22:40:45.02ID:ZjgUv/4o0908名無し三等兵 (ワッチョイ a37c-Vr3I [124.36.167.193])
2019/12/17(火) 22:43:02.39ID:vJKeLr3l0 大臣直々に開発着手宣言かw
909名無し三等兵 (ワッチョイ 33da-GBjH [118.237.97.102])
2019/12/17(火) 22:45:11.58ID:r/eF4eAR0910名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-DqK5 [106.132.129.116])
2019/12/17(火) 22:45:21.29ID:T0R/zPI4a 予算がついたので、これから正式に開発開始か
すでにF-3は開発中だなどと書いていた人もこれで理解しただろう
すでにF-3は開発中だなどと書いていた人もこれで理解しただろう
911名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/17(火) 22:47:29.77ID:jJ2cKIOp0 >>909
射出座席はマーチンベイカーなので日英共同開発とか言い出しそう
射出座席はマーチンベイカーなので日英共同開発とか言い出しそう
912名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 22:49:47.03ID:V+H1vrSEM >>909
NHKのニュースも国際協力を云々の部分を強調してたな、まあステルスになって良い事よ
NHKのニュースも国際協力を云々の部分を強調してたな、まあステルスになって良い事よ
914名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 23:01:04.78ID:xRjfFe9Z0 >>911
反対派が気に食わないからと言って、君と同レベルの馬鹿扱いはイカンな〜
反対派が気に食わないからと言って、君と同レベルの馬鹿扱いはイカンな〜
915名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/17(火) 23:09:23.60ID:jJ2cKIOp0 いやー実に見苦しいw
もっと負け惜しみを聞きたい
もっと負け惜しみを聞きたい
916名無し三等兵 (ワッチョイ 1a51-GBjH [123.1.87.156])
2019/12/17(火) 23:10:59.34ID:t6D6hmBS0 30年代半ばってのが気になるわ
いくらか遅れるのは当然だと思ってるから
30年目指すってくらいのスケジュールの方が良いと思うんだけどなぁ
いくらか遅れるのは当然だと思ってるから
30年目指すってくらいのスケジュールの方が良いと思うんだけどなぁ
917名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 23:14:57.74ID:V+H1vrSEM >>916
F-35の増勢とJNAAMの開発、後米国の対中対露の変化などで時間的な余裕があると判断したんでないかな
前にモサ氏が言っていたような戦時開発みたいなスケジュールでなくある程度余裕を持たせてその分性能向上に努めるのだろ、F-22擬きでなく新世代機を目指すって事だな
F-35の増勢とJNAAMの開発、後米国の対中対露の変化などで時間的な余裕があると判断したんでないかな
前にモサ氏が言っていたような戦時開発みたいなスケジュールでなくある程度余裕を持たせてその分性能向上に努めるのだろ、F-22擬きでなく新世代機を目指すって事だな
918名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/17(火) 23:20:38.30ID:zBfkZc7d0 >>907
この中で
>米国や英国を軸に協力相手を選定中だ。
は政府発表ではなく記者の想像じゃないかな
協力を視野に入れてという話と日本が協力するなら話が出ている米英のどちらかという話で
そもそも協力しないということが抜け落ちてる
もちろんすでに政府発表のテータリンクでの協力はあるけど
下手するとそれで終わりとか部品単位の購入とかその辺にとどまるんじゃないか
この中で
>米国や英国を軸に協力相手を選定中だ。
は政府発表ではなく記者の想像じゃないかな
協力を視野に入れてという話と日本が協力するなら話が出ている米英のどちらかという話で
そもそも協力しないということが抜け落ちてる
もちろんすでに政府発表のテータリンクでの協力はあるけど
下手するとそれで終わりとか部品単位の購入とかその辺にとどまるんじゃないか
919名無し三等兵 (スッップ Sdba-eghi [49.98.129.48])
2019/12/17(火) 23:22:09.53ID:+RdvIl97d 何か配備遅くなってるよね
これテンペストと合わせてる?
あっちも2035年配備予定だし
これテンペストと合わせてる?
あっちも2035年配備予定だし
920名無し三等兵 (ワッチョイ 07e0-GBjH [160.86.118.26])
2019/12/17(火) 23:22:15.53ID:WR1+37O+0 初飛行はいつ?試作機は何機ぐらい?
921名無し三等兵 (ラクペッ MM73-zNNu [134.180.1.182])
2019/12/17(火) 23:32:31.44ID:QJHNNGHDM922名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-er7q [180.57.218.140])
2019/12/17(火) 23:39:45.81ID:2Hzqpn9m0 国際共同開発は絶対遅延するからなぁ…
923名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.218.75])
2019/12/17(火) 23:44:51.77ID:obbOdg12a 日経は以前開発開始は21年度からと
やらかしたので鵜呑みにするは如何かと
やらかしたので鵜呑みにするは如何かと
924名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 23:46:04.28ID:xRjfFe9Z0 長文君のF-35は使い勝手が悪いソースはマダー?
925名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 23:49:29.95ID:xRjfFe9Z0 >>915
何言ってんだ?この馬鹿は(笑)
何言ってんだ?この馬鹿は(笑)
926名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.65])
2019/12/17(火) 23:54:25.33ID:jEmt5n7GM 初飛行は早めに済ませてスパイラル開発で進めて欲しいな、飛んでから長いのは仕方ないとしても
927名無し三等兵 (ワッチョイ 1bdb-xO71 [116.67.246.8])
2019/12/17(火) 23:55:45.94ID:ohFSakDL0 >>900
そう言えばそうだったな。
aviationweekの過去の記事でも2024〜2025年頃に初飛行とあったの今思い出したわ。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2012/10/f-3f-x.html
そう言えばそうだったな。
aviationweekの過去の記事でも2024〜2025年頃に初飛行とあったの今思い出したわ。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2012/10/f-3f-x.html
928名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-1Shw [219.114.89.18])
2019/12/18(水) 00:02:30.72ID:JLAChaW40 新しい戦闘機だし離着陸をオートにして欲しい
簡単操作で俺でもパイロットになれればもっと嬉しい
簡単操作で俺でもパイロットになれればもっと嬉しい
929名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.237.12.203])
2019/12/18(水) 00:03:47.51ID:f86uY7cza 公式の工程表が発表されるまで話半分で聞いとけばいい
930名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/18(水) 00:10:08.97ID:AzRweUW10 20日の閣議決定で情報出ないかなぁ。もうマスコミのいい加減な報道は飽き飽きだわ
931名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.237.12.203])
2019/12/18(水) 00:10:31.78ID:f86uY7cza アホだのう
ライセンス生産機に慣れきってしまった空自が
F-35を使い勝手が良いと感じるわけなかろう
ライセンス生産機に慣れきってしまった空自が
F-35を使い勝手が良いと感じるわけなかろう
932名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/18(水) 00:36:48.24ID:s96Je7Qo0 >>926
多分、実際は逆になると思う。
アビオニクスはともかく、エアフレームについては設計期間を長めにとって、シミュレーションとコンポーネント試験を
徹底的に行い、初飛行後の改修作業や再設計を極力少なくする方向かと。
X-2も実際に飛ぶまでは長くて、初飛行後は予定の試験回数に達する前に順調に試験を完了する事が出来たので、
F-3もそれを踏襲した開発方針で進めるだろう。
あとは実際に飛ばして見ないと分からない事がどれだけあるか次第になるけど。
多分、実際は逆になると思う。
アビオニクスはともかく、エアフレームについては設計期間を長めにとって、シミュレーションとコンポーネント試験を
徹底的に行い、初飛行後の改修作業や再設計を極力少なくする方向かと。
X-2も実際に飛ぶまでは長くて、初飛行後は予定の試験回数に達する前に順調に試験を完了する事が出来たので、
F-3もそれを踏襲した開発方針で進めるだろう。
あとは実際に飛ばして見ないと分からない事がどれだけあるか次第になるけど。
933名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-lGLr [182.251.242.36])
2019/12/18(水) 01:04:50.27ID:XZFGUaRQa 初飛行はXF-9そのまま使うかF-3搭載型使うかで変わってくるかも
934名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-v49j [126.163.78.37])
2019/12/18(水) 01:05:07.40ID:CAaiMvWY0 結局海外企業との提携はやるんかい?
935名無し三等兵 (スップ Sd5a-2Tfr [1.75.0.17])
2019/12/18(水) 01:12:03.14ID:E32lAYsNd どんな機体が出来上がるか楽しみだね
936名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-8I+j [60.121.108.16])
2019/12/18(水) 01:13:48.44ID:vTyqOFXT0 >>934
データリンクの機器はアメリカ軍と同じの搭載予定らしいよ
データリンクの機器はアメリカ軍と同じの搭載予定らしいよ
937名無し三等兵 (ワッチョイ 0738-KnGE [160.86.4.224])
2019/12/18(水) 01:20:22.01ID:qGAUEUdU0 F-3初期型は最低でも
・マイクロ波による防御
・レールガン
・300kgAAM12発分のウェポンベイ
・150kg対AAM迎撃用ミサイル12発分のウェポンベイ
・敵無人機に影響力を与えれる電子戦能力
が登場当時には欲しいな・・・・
・マイクロ波による防御
・レールガン
・300kgAAM12発分のウェポンベイ
・150kg対AAM迎撃用ミサイル12発分のウェポンベイ
・敵無人機に影響力を与えれる電子戦能力
が登場当時には欲しいな・・・・
939名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-v49j [126.163.78.37])
2019/12/18(水) 01:33:03.25ID:CAaiMvWY0 F-3が進空する頃にはぼちぼち他国で第六世代期の開発が本格化してる頃だろうか
940名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5c-6dnz [115.36.255.70])
2019/12/18(水) 01:35:36.88ID:i/lI4BPl0941名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.65])
2019/12/18(水) 01:45:36.04ID:RixQrhwYM >>932
なるほどぉ、そう言う考え方もあるのか
X-2と違い新造部品が多いから早めに組み立てて飛ばした方がと思ったけど、初飛行程度で得られる知見はシムでもさほど変わらないのかね
急激な戦闘機動とかはともかく
なるほどぉ、そう言う考え方もあるのか
X-2と違い新造部品が多いから早めに組み立てて飛ばした方がと思ったけど、初飛行程度で得られる知見はシムでもさほど変わらないのかね
急激な戦闘機動とかはともかく
942名無し三等兵 (ワッチョイ 07e1-xO71 [160.86.162.192])
2019/12/18(水) 01:56:02.87ID:MgYECX4x0943名無し三等兵 (ワッチョイ 33da-GBjH [118.237.97.102])
2019/12/18(水) 02:24:02.08ID:JdfL7mV40 2030年代の半ばになるのかなぁ>初飛行
生きているうちに見たい…
アニメの続きを見届けずに死んだ友人もいるし (´・ω・`)
生きているうちに見たい…
アニメの続きを見届けずに死んだ友人もいるし (´・ω・`)
944名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/18(水) 02:24:12.20ID:C+5MlGMR0945名無し三等兵 (スププ Sdba-fBW3 [49.96.6.136])
2019/12/18(水) 03:02:38.87ID:RT7L7dMnd >>944
F-15なんかは最近まで結構自由に改造できたんだよ、AAM-4の指令装置積んだり、独自の電子戦装置積んだり
F-15なんかは最近まで結構自由に改造できたんだよ、AAM-4の指令装置積んだり、独自の電子戦装置積んだり
946名無し三等兵 (ワッチョイ da41-Xu9T [157.147.48.253])
2019/12/18(水) 03:09:52.50ID:HBnTOKHS0 >>944
>ソースを出せよ
https://www.asahi.com/articles/ASM4W5489M4WUHBI023.html
「F35、部品不足で3割飛行できず 4300点が未修理」
・・米政府監査院(GAO)が26日までに報告書をまとめ、・・
>ソースを出せよ
https://www.asahi.com/articles/ASM4W5489M4WUHBI023.html
「F35、部品不足で3割飛行できず 4300点が未修理」
・・米政府監査院(GAO)が26日までに報告書をまとめ、・・
947名無し三等兵 (スププ Sdba-fBW3 [49.96.6.136])
2019/12/18(水) 03:09:53.17ID:RT7L7dMnd >>943
初飛行は2030年前後で、F-2の退役開始とF-3戦力化が2030年代半ばかと
F-35の調達計画に変更が無ければ、最後のF-35の予算化が2029年で、F-3量産機の予算化が2030年になるかと
初飛行は2030年前後で、F-2の退役開始とF-3戦力化が2030年代半ばかと
F-35の調達計画に変更が無ければ、最後のF-35の予算化が2029年で、F-3量産機の予算化が2030年になるかと
948名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uFh0 [221.105.142.125])
2019/12/18(水) 03:26:26.95ID:E9/qvrqo0949名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-jH9q [60.43.49.21])
2019/12/18(水) 04:11:39.76ID:zgLftT3D0 >>932
それは間違いだしX-2はそもそもケースが違いすぎる
原型機(X-3)ができて初めて量産機製造の検証が可能だから、設計が終わった段階ではすぐ製作に取り組むだろう
X-2はそもそも技術実証機
設計製造など各技術が揃った段階で初めて製作するもの
そしてX-2で実証した設計と製造の技術がX-3に活用されるのだから
X-3もX-2と同じ技術開発期間に時間がかかる訳がない
同じだったらX-2をやる意味がない
それは間違いだしX-2はそもそもケースが違いすぎる
原型機(X-3)ができて初めて量産機製造の検証が可能だから、設計が終わった段階ではすぐ製作に取り組むだろう
X-2はそもそも技術実証機
設計製造など各技術が揃った段階で初めて製作するもの
そしてX-2で実証した設計と製造の技術がX-3に活用されるのだから
X-3もX-2と同じ技術開発期間に時間がかかる訳がない
同じだったらX-2をやる意味がない
950名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-jH9q [60.43.49.21])
2019/12/18(水) 04:14:00.44ID:zgLftT3D0 >>947
原型機から量産機までの試験改良期間や量産機ロールアウトから実戦配備までの期間全部無視してるじゃんw
原型機から量産機までの試験改良期間や量産機ロールアウトから実戦配備までの期間全部無視してるじゃんw
951スレ127の1 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/18(水) 05:38:03.07ID:BJpdz6gi0 >>901 スレ立てどうもありがとう。
952名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.237.12.203])
2019/12/18(水) 06:01:02.88ID:f86uY7cza https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-14/Q0XN18DWX2PU01
F-35の故障頻度は想定より高いみたい
そのうえにブラックボックスだらけで修理もままならない機体なら・・・・
F-35の故障頻度は想定より高いみたい
そのうえにブラックボックスだらけで修理もままならない機体なら・・・・
953名無し三等兵 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/18(水) 06:27:00.37ID:BJpdz6gi0 >>895 開示情報では”次期戦闘機”と記載されていますね。
大火力リークス 開示情報でXF9-1の後にPFRTエンジン試作
を次期戦闘機の事業で行い試験すると記載。
防衛装備庁から空幕に出された見積りでも”次期戦闘機”と記載
大火力リークス 開示情報でXF9-1の後にPFRTエンジン試作
を次期戦闘機の事業で行い試験すると記載。
防衛装備庁から空幕に出された見積りでも”次期戦闘機”と記載
954名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/18(水) 06:38:28.67ID:s96Je7Qo0 >>949
そういうミクロな話ではなく、要するにフロントローディング開発の徹底という事。
昨今の宇宙分野でもそうだけど、国の開発プロジェクトでは今はそういうやり方が一般化している。
機体構造軽量化技術の研究で構造解析用の設計ツールも同時に整備しているのはそういう事なのだ。
そういうミクロな話ではなく、要するにフロントローディング開発の徹底という事。
昨今の宇宙分野でもそうだけど、国の開発プロジェクトでは今はそういうやり方が一般化している。
機体構造軽量化技術の研究で構造解析用の設計ツールも同時に整備しているのはそういう事なのだ。
955名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/18(水) 06:56:08.95ID:nO+WhPgmM >>954
だから2030に試験機飛行予定とかになったんかな
だから2030に試験機飛行予定とかになったんかな
956名無し三等兵 (スププ Sdba-PoU1 [49.96.22.27])
2019/12/18(水) 07:11:33.19ID:bbCz2ik/d957名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-jH9q [60.43.49.21])
2019/12/18(水) 07:11:52.00ID:zgLftT3D0 >>954
都合悪くなるとキーワードトークと抽象論に走るのは良くないぞ
「技術実証機」のX-2を例に出してF-3も同じになると言いながら
指摘されるとフロントローディングガーとか言い出す
そもそもフロントローディングに徹するから要素技術の研究に時間かけてやってんのに
要素技術研究を全て無視してこれから時間かけて開発とか意味不明過ぎる
都合悪くなるとキーワードトークと抽象論に走るのは良くないぞ
「技術実証機」のX-2を例に出してF-3も同じになると言いながら
指摘されるとフロントローディングガーとか言い出す
そもそもフロントローディングに徹するから要素技術の研究に時間かけてやってんのに
要素技術研究を全て無視してこれから時間かけて開発とか意味不明過ぎる
958名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/18(水) 07:14:16.71ID:nO+WhPgmM959名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-jH9q [60.43.49.21])
2019/12/18(水) 07:16:15.07ID:zgLftT3D0 >>954
さらに言うと2030年代半ばの戦力化ならその数年前に量産機がロールアウトされてないと間に合わない
量産機の検証製造と部隊の訓練という戦力化に必要なプロセスがあるし
量産機を製造するのに数年間原型機の試験が必要だから2020年代の半ばじゃなく
2030年に初飛行じゃ戦力化は2040年になってしまう
さらに言うと2030年代半ばの戦力化ならその数年前に量産機がロールアウトされてないと間に合わない
量産機の検証製造と部隊の訓練という戦力化に必要なプロセスがあるし
量産機を製造するのに数年間原型機の試験が必要だから2020年代の半ばじゃなく
2030年に初飛行じゃ戦力化は2040年になってしまう
960名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-jH9q [60.43.49.21])
2019/12/18(水) 07:17:11.73ID:zgLftT3D0961名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/18(水) 07:19:45.40ID:nO+WhPgmM >>956
どちらかと言えば構造より機体に合わせての出力とサイズの関係とかになるんだろ、後は制式化するまで改良重ねて行くんだろな素材関係とか
どちらかと言えば構造より機体に合わせての出力とサイズの関係とかになるんだろ、後は制式化するまで改良重ねて行くんだろな素材関係とか
962名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/18(水) 07:24:03.53ID:nO+WhPgmM963名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-jH9q [60.43.49.21])
2019/12/18(水) 07:25:28.05ID:zgLftT3D0964名無bオ三等兵 (アウアウカー Sac3-lGLr [182.251.242.51])
2019/12/18(水) 07:41:07.49ID:6FtSV/F2a F-2の時は
初飛行が95年
部隊配備が00年
初期不良直してアラート任務についたのが04年か
これをそのまま当てはめていいのかどうか
初飛行が95年
部隊配備が00年
初期不良直してアラート任務についたのが04年か
これをそのまま当てはめていいのかどうか
965名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.148.199])
2019/12/18(水) 07:51:55.45ID:Xo9qr4d6r 当時はルービックキューブ6面作るのに2日もかかっていたが今は45秒
966名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-YXNm [59.157.96.206])
2019/12/18(水) 07:57:30.98ID:gfV36r3b0967名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-3siJ [60.95.167.163])
2019/12/18(水) 08:24:35.11ID:oLDivZHD0 ジェットエンジンででスピードがマッハ2以上に達したら
空気の流路を変えてラムジェットも使えるようにできないかね
空気の流路を変えてラムジェットも使えるようにできないかね
968名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/18(水) 08:31:18.03ID:C+5MlGMR0969名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/18(水) 08:34:00.15ID:C+5MlGMR0 >>946
部品取りは国産機でも状態化してるね
部品取りは国産機でも状態化してるね
970名無し三等兵 (オッペケ Srbb-sYGx [126.193.136.39])
2019/12/18(水) 08:54:52.37ID:KIyhkAafr >>959
普通に考えればF-2と部隊単位で交代が始まるのが2035年だろう
量産機はもっと前に登場してパイロットの育成や運用方法の確立とかする
いずれ公式な予定も出るから新聞記事は読み流す程度で十分
新聞記事は記者の誤認識とかも結構ある
現時点の確定情報は2020年度から次期戦闘機開発計画スタートのみ
後の細かい行程は続報を待つしかない
普通に考えればF-2と部隊単位で交代が始まるのが2035年だろう
量産機はもっと前に登場してパイロットの育成や運用方法の確立とかする
いずれ公式な予定も出るから新聞記事は読み流す程度で十分
新聞記事は記者の誤認識とかも結構ある
現時点の確定情報は2020年度から次期戦闘機開発計画スタートのみ
後の細かい行程は続報を待つしかない
971名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/18(水) 09:00:38.40ID:nO+WhPgmM >>928
F-35の着陸はほぼオートという話なので次期戦闘機もそうなるんでね?さすがに一般人が乗ったらGとか回転する動きとかで酷い目に合いそうだが
F-35の着陸はほぼオートという話なので次期戦闘機もそうなるんでね?さすがに一般人が乗ったらGとか回転する動きとかで酷い目に合いそうだが
972名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/18(水) 09:05:39.61ID:w0tKUNco0 もう要素技術はほとんど開発終わってる。
ミッションイテグレーションもとりかかって結構経ってるし
来年中に目処がつくだろ。
2023年くらいにはプロトタイプ完成。
2025年くらいにはフライトテスト開始。
2030年までに初期型の量産開始。
みたいになるといいな。
ミッションイテグレーションもとりかかって結構経ってるし
来年中に目処がつくだろ。
2023年くらいにはプロトタイプ完成。
2025年くらいにはフライトテスト開始。
2030年までに初期型の量産開始。
みたいになるといいな。
973名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/18(水) 09:09:49.37ID:nO+WhPgmM974名無し三等兵 (スププ Sdba-PoU1 [49.96.22.27])
2019/12/18(水) 09:15:30.50ID:bbCz2ik/d >>973
F-35みたいに臨時F-3飛行隊みたいなの作ってテスト配備はじめるのが2030年前後でないかなと思ってます
F-35みたいに臨時F-3飛行隊みたいなの作ってテスト配備はじめるのが2030年前後でないかなと思ってます
975名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-q31q [153.249.159.188])
2019/12/18(水) 10:11:22.28ID:Asj2XwGkM 2030年試作機初飛行、2035年配備だと明らかに試作機初飛行から部隊配備までが短いよな。
976名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-ZkTN [126.94.113.205])
2019/12/18(水) 10:25:02.54ID:3GDXHM+F0 C/Cコンポジットで出来たフェリング。迫力ある。
オートクレーブを使わない製法で作ったとか。
H3ロケットのフェリング分離放てき試験
https://youtu.be/RDvmET-mBbk
C/CコンポジットはSiC CMCより高熱に耐える話も聞いてるから何がどう違うか調べてみた。
C/Cコンポジットは炭素繊維を樹脂で固めた後高熱で焼いて樹脂を炭化する。樹脂が炭化した後隙間が開くので再度樹脂を隙間に入れて焼く事を3〜6回繰り返すらしい。
空気のない状態では3000℃まで耐えられるらしいが、今は短時間で脆くなるから普通の用途には使えないらしい。
フェアリングが空気中にあるのは数分だろうから問題ない。 ロケットのノズルなどにも使われている。
自動車や航空機のブレーキも最近はC/C コンポジットが使われ始めてるらしい。 SiC繊維が安くなればSiC CMC になるかも。
オートクレーブを使わない製法で作ったとか。
H3ロケットのフェリング分離放てき試験
https://youtu.be/RDvmET-mBbk
C/CコンポジットはSiC CMCより高熱に耐える話も聞いてるから何がどう違うか調べてみた。
C/Cコンポジットは炭素繊維を樹脂で固めた後高熱で焼いて樹脂を炭化する。樹脂が炭化した後隙間が開くので再度樹脂を隙間に入れて焼く事を3〜6回繰り返すらしい。
空気のない状態では3000℃まで耐えられるらしいが、今は短時間で脆くなるから普通の用途には使えないらしい。
フェアリングが空気中にあるのは数分だろうから問題ない。 ロケットのノズルなどにも使われている。
自動車や航空機のブレーキも最近はC/C コンポジットが使われ始めてるらしい。 SiC繊維が安くなればSiC CMC になるかも。
977名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-jH9q [126.233.104.241])
2019/12/18(水) 10:29:34.93ID:sxLoxfTMp 試作機飛んでから様々な試験をこなさないといけないし、さらにシステム一つ一つ実装してそれらのテストも必要
テストが済んでそれらの結果を踏まえて製造プロセスを見直して量産機を設計製造したら
同時にシミュレーターを開発して人員育成して量産機の運用訓練法を確立して
量産機のテストしながら戦力化する
これらをこなすのにたったの5年じゃどう考えても無理だし
すでに必要な要素技術研究がほとんど終わってる
なのにこれから10年かけてやっと試作機なら何のために10年かけて要素研究やってたのか分からなくなる
テストが済んでそれらの結果を踏まえて製造プロセスを見直して量産機を設計製造したら
同時にシミュレーターを開発して人員育成して量産機の運用訓練法を確立して
量産機のテストしながら戦力化する
これらをこなすのにたったの5年じゃどう考えても無理だし
すでに必要な要素技術研究がほとんど終わってる
なのにこれから10年かけてやっと試作機なら何のために10年かけて要素研究やってたのか分からなくなる
978名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-Xu9T [153.147.90.96])
2019/12/18(水) 10:35:55.72ID:5YMgrOp4M 各種兵装の試験だけで5年はかかるはず。試作機(1号機)は2026年度には飛びたいぐらいかな。
979名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-xaiM [106.180.32.6])
2019/12/18(水) 10:47:29.71ID:oQG22+Dja こないだの防衛技術発表会、ファスナレス胴体について
軽量化できる反面「修理や改修の度に胴体丸ごと交換ですね!今後の課題です!」っていうやり取りが上がってて「うわぁ...(日本のモノづくりの最もアカンところや...)」ってなった
まぁ要素技術ってこんなものよな
実用化技術とは天地の開きがある
軽量化できる反面「修理や改修の度に胴体丸ごと交換ですね!今後の課題です!」っていうやり取りが上がってて「うわぁ...(日本のモノづくりの最もアカンところや...)」ってなった
まぁ要素技術ってこんなものよな
実用化技術とは天地の開きがある
980名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-jH9q [126.233.104.241])
2019/12/18(水) 10:52:16.37ID:sxLoxfTMp >>964
F-2の場合だと設計チームが設置されて開発開始したのは1990年
設計が終わって実物モックアップが公開されたのは1992年
その後試作機の製作に入ってXF-2が初飛行したのは1995年で量産機が納入されたのは2000年
F-2のペースと同じなら来年から基本設計なら2022年に詳細設計完了して2025年までX-3が作られる
今回ではFTBの研究が事前にスタートしてて2023年にできるからシステムの実装検証がもっとスムーズにできる
F-2の場合だと設計チームが設置されて開発開始したのは1990年
設計が終わって実物モックアップが公開されたのは1992年
その後試作機の製作に入ってXF-2が初飛行したのは1995年で量産機が納入されたのは2000年
F-2のペースと同じなら来年から基本設計なら2022年に詳細設計完了して2025年までX-3が作られる
今回ではFTBの研究が事前にスタートしてて2023年にできるからシステムの実装検証がもっとスムーズにできる
981名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
2019/12/18(水) 11:10:21.46ID:/7GXwTS60 防衛大臣記者会見
日時令和元年12月17日(火)15:32〜15:52
Q:次世代戦闘機について、予算が111億円ということでしたが、
今後、開発をどのように進めていくのかについてお考えをお聞かせください。
A:予算をお認めいただきましたので、来年度は構想設計からスタートすることになろうかと思っております。
わが国にとりまして、航空優勢を確保するということは、非常に大事でありますし、アメリカとのインターオペラビリティを確保する、
あるいは、将来の改修の自由度、能力向上の自由度を確保するというのは、非常に大事なことだと思っておりますので、
わが国主導でしっかりと国際協力も進めながら開発をしてまいりたいと思っております。
Q:次期戦闘機についてですが、開発費111億円ということなのですが、一方で同盟国のアメリカでは、
次の戦闘機どうするかというのが具体的な案が決まっていなくて、一方で日本と近いけれども
同盟を組んでいないイギリス側の方はかなり積極的な売り込みをしていると思います。
国際協力を視野にというふうに中期防でもうたわれていますが、そこはどういうふうな戦略を持って臨んでいくのか、
改修の自由度といったこと以外に何を軸にして判断してやっていくのでしょうか。
A:改修の自由度ということを考えて、わが国主導で開発をしっかりしていきたいと思っております。
アメリカとは同盟関係にありますので、運用面でのインターオペラビリティの確保というのは大事だと思っております。
それ以外については何も決まっていない状況です。
Q:イギリスについては、どうお考えでしょうか。
A:イギリスともこれまで様々、意見交換をしてきております。
Q:次期戦闘機の関係ですが、開発費とは別に研究費も計上されていますか。
A:今回はこの111億円の開発のための経費を先ほど、お願いしたところでございます。
予算全体につきましては、今、最終的な調整をしていますので、それ以外について申し上げるのは差し控えたいと思います。
Q:概算で要求した関連300等については、調整中だから言えないということでしょうか。
外れたというわけではなくて。
A:おっしゃるとおりです。
日時令和元年12月17日(火)15:32〜15:52
Q:次世代戦闘機について、予算が111億円ということでしたが、
今後、開発をどのように進めていくのかについてお考えをお聞かせください。
A:予算をお認めいただきましたので、来年度は構想設計からスタートすることになろうかと思っております。
わが国にとりまして、航空優勢を確保するということは、非常に大事でありますし、アメリカとのインターオペラビリティを確保する、
あるいは、将来の改修の自由度、能力向上の自由度を確保するというのは、非常に大事なことだと思っておりますので、
わが国主導でしっかりと国際協力も進めながら開発をしてまいりたいと思っております。
Q:次期戦闘機についてですが、開発費111億円ということなのですが、一方で同盟国のアメリカでは、
次の戦闘機どうするかというのが具体的な案が決まっていなくて、一方で日本と近いけれども
同盟を組んでいないイギリス側の方はかなり積極的な売り込みをしていると思います。
国際協力を視野にというふうに中期防でもうたわれていますが、そこはどういうふうな戦略を持って臨んでいくのか、
改修の自由度といったこと以外に何を軸にして判断してやっていくのでしょうか。
A:改修の自由度ということを考えて、わが国主導で開発をしっかりしていきたいと思っております。
アメリカとは同盟関係にありますので、運用面でのインターオペラビリティの確保というのは大事だと思っております。
それ以外については何も決まっていない状況です。
Q:イギリスについては、どうお考えでしょうか。
A:イギリスともこれまで様々、意見交換をしてきております。
Q:次期戦闘機の関係ですが、開発費とは別に研究費も計上されていますか。
A:今回はこの111億円の開発のための経費を先ほど、お願いしたところでございます。
予算全体につきましては、今、最終的な調整をしていますので、それ以外について申し上げるのは差し控えたいと思います。
Q:概算で要求した関連300等については、調整中だから言えないということでしょうか。
外れたというわけではなくて。
A:おっしゃるとおりです。
982名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-kui+ [210.194.184.124])
2019/12/18(水) 11:33:30.91ID:G8aAohN10 >>979
アメさんあたりは、整備性が最優先だからね
技術的に可能でも、整備性に疑問符が付く技術は採用されない
実戦投入が前提だから、その辺はシビアに考えてる
エンジンもそう
F135は限られた工具で分解が出来るように作られてるし、部品点数も極端に少ない
XF9は整備性までは頭が回らんでしょ
「大丈夫かな?」と思うのはそこ
アメさんあたりは、整備性が最優先だからね
技術的に可能でも、整備性に疑問符が付く技術は採用されない
実戦投入が前提だから、その辺はシビアに考えてる
エンジンもそう
F135は限られた工具で分解が出来るように作られてるし、部品点数も極端に少ない
XF9は整備性までは頭が回らんでしょ
「大丈夫かな?」と思うのはそこ
983名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/18(水) 11:34:20.27ID:KIyhkAafr984名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/18(水) 11:37:03.48ID:C+5MlGMR0 長文君の、空自内でF-35の評判が悪いってソースまだ?
985名無し三等兵 (JP 0H5f-3JQR [114.160.42.216])
2019/12/18(水) 11:41:13.54ID:m4corIK5H >>983
何も決まってない(大臣発言)って事は何かをしないとも限らない文字通り白紙って事だぞ
何も決まってない(大臣発言)って事は何かをしないとも限らない文字通り白紙って事だぞ
986名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/18(水) 11:42:55.24ID:KIyhkAafr 空自の使い勝手の比較はライセンス生産したF-4やF-15
更に日本が設計したF-2なんだぞ
機体へのアクセスが相当に制限されてる機体が使い勝手が良く感じるわけないだろ
あまりに使い勝手が悪いから開発参加扱いにならんかと交渉したりする
使い勝手が最高ならそんな話をするわけないだろ
更に日本が設計したF-2なんだぞ
機体へのアクセスが相当に制限されてる機体が使い勝手が良く感じるわけないだろ
あまりに使い勝手が悪いから開発参加扱いにならんかと交渉したりする
使い勝手が最高ならそんな話をするわけないだろ
987名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-q31q [153.249.159.188])
2019/12/18(水) 11:46:22.63ID:Asj2XwGkM いやー何とかしてF-3にミソ付けようと必死な人がいるな
毎日朝から晩までお疲れ様です
毎日朝から晩までお疲れ様です
988名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/18(水) 11:48:08.10ID:C+5MlGMR0 >>986
> 機体へのアクセスが相当に制限されてる機体が使い勝手が良く感じるわけないだろ
感じるわけ無いだろ、は長文君の感想な
空自で評判が悪いというソース出せと言ってるのだけど
当然そういう評判を見聴きしたから言ってるんだろ?
お前のいつもの妄想だから出せないか?
> 機体へのアクセスが相当に制限されてる機体が使い勝手が良く感じるわけないだろ
感じるわけ無いだろ、は長文君の感想な
空自で評判が悪いというソース出せと言ってるのだけど
当然そういう評判を見聴きしたから言ってるんだろ?
お前のいつもの妄想だから出せないか?
989名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/18(水) 11:56:10.74ID:KIyhkAafr990名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/18(水) 11:56:12.37ID:C+5MlGMR0 >>986
> あまりに使い勝手が悪いから開発参加扱いにならんかと交渉したりする
> 使い勝手が最高ならそんな話をするわけないだろ
国産兵器を自由に搭載出来ることが第一義だからな。当然改修の自由度は要求項目だ。
F-35と立ち位置から違うのだよ。評判が悪いからなんて話ではない。
お前の感想はいいから客観的なソースを宜しく
> あまりに使い勝手が悪いから開発参加扱いにならんかと交渉したりする
> 使い勝手が最高ならそんな話をするわけないだろ
国産兵器を自由に搭載出来ることが第一義だからな。当然改修の自由度は要求項目だ。
F-35と立ち位置から違うのだよ。評判が悪いからなんて話ではない。
お前の感想はいいから客観的なソースを宜しく
991名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/18(水) 11:58:58.16ID:C+5MlGMR0992名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-jH9q [126.233.104.241])
2019/12/18(水) 11:59:39.14ID:sxLoxfTMp >>985
米英関与の部分について現時点では「アメリカとのインターオペラビリティー」以外決まってない
しかし来年から設計が始まるのだから、決まるのが遅ければ遅いほど米英関与の度合いが低いのでは
アメリカとはインターオペラビリティーの確保という命題があるけど
イギリスとの間は「これまで様々なも意見交換してる」以外何もない
河野大臣の発言から見るとF-3開発の日英協力はそこまで進んでない感じ
米英関与の部分について現時点では「アメリカとのインターオペラビリティー」以外決まってない
しかし来年から設計が始まるのだから、決まるのが遅ければ遅いほど米英関与の度合いが低いのでは
アメリカとはインターオペラビリティーの確保という命題があるけど
イギリスとの間は「これまで様々なも意見交換してる」以外何もない
河野大臣の発言から見るとF-3開発の日英協力はそこまで進んでない感じ
993名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-/yEx [218.231.245.194])
2019/12/18(水) 12:04:04.67ID:qSQkE81h0 >>979
ソースは? 純粋にそのやり取りが見たい
ソースは? 純粋にそのやり取りが見たい
994名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/18(水) 12:04:46.93ID:XIp+A+o50 協力しないといった場合に部品すら使わないといった意味になってしまわないよう
色々協議中という可能性もあるのかな
何の部品を使うかなんてそれこそ現状では決まらないだろうし
色々協議中という可能性もあるのかな
何の部品を使うかなんてそれこそ現状では決まらないだろうし
995名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/18(水) 12:05:37.67ID:KIyhkAafr >>990
空自がライセンス生産に拘ってきたのは
国産兵器の運用が理由ではない
その昔、F-86Dという機体を使用していたが
まだ使うつもりでいたのに部品供給が絶たれて
10年余りで用途廃止になった苦い経験からきている
そういう事態を出来るだけ避ける為にコスト高を承知でライセンス生産を選択してきた
全てがアメリカ次第のF-35は色んな意味で使いにくい機体なのさ
F-15みたいな導入当時は最高級の機体を皿に高くなる
ライセンス生産が選択されたのは上記の理由
高いコストまで払ってやってきたのが何よりの証拠
それともF-35はライセンス生産機みたくLMが最高のサポートしてくれてるのか?
空自がライセンス生産に拘ってきたのは
国産兵器の運用が理由ではない
その昔、F-86Dという機体を使用していたが
まだ使うつもりでいたのに部品供給が絶たれて
10年余りで用途廃止になった苦い経験からきている
そういう事態を出来るだけ避ける為にコスト高を承知でライセンス生産を選択してきた
全てがアメリカ次第のF-35は色んな意味で使いにくい機体なのさ
F-15みたいな導入当時は最高級の機体を皿に高くなる
ライセンス生産が選択されたのは上記の理由
高いコストまで払ってやってきたのが何よりの証拠
それともF-35はライセンス生産機みたくLMが最高のサポートしてくれてるのか?
996名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-q31q [153.249.159.188])
2019/12/18(水) 12:08:42.23ID:Asj2XwGkM ファスナレと言ってもリベットを全く使わないと言う訳でも無いだろう。分解整備が必要な部分はリベット等を使うはず。
それにファスナレスは次世代航空機開発に必須の技術だよ。アメリカでも研究が行われてる。
それにファスナレスは次世代航空機開発に必須の技術だよ。アメリカでも研究が行われてる。
997名無し三等兵 (スップ Sd5a-+fb4 [1.75.7.36])
2019/12/18(水) 12:12:09.70ID:H5EYCN0Gd 別に胴体ごと作り直してええのでは?
エンジンだってエンジンごと交換したってええのでは?
エンジンだってエンジンごと交換したってええのでは?
998名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-/yEx [218.231.245.194])
2019/12/18(水) 12:16:28.11ID:qSQkE81h0999名無し三等兵 (スッップ Sdba-eghi [49.98.138.252])
2019/12/18(水) 12:19:46.18ID:ddyhppNfd 質問いいですか
1000名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.237.12.203])
2019/12/18(水) 12:20:42.79ID:f86uY7cza 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 19時間 21分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 19時間 21分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」★2 [ぐれ★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 競輪実況★1606
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2413
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy4D晩酌🧪❄🫘
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy3D晩酌🧪❄🫘
- 【速報】高市首相「国際社会は危機に直面している」 [256556981]
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 竹中平蔵「万博は大成功でしたね。反対していた・批判していた人々たちの反省の弁を聞きたいですね」 [256556981]
