!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ130【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574994495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0f68-zAlO [121.87.45.11])
2019/12/06(金) 16:59:16.55ID:vzgNgc+I0664名無し三等兵 (ワッチョイ 5b46-rNda [180.39.52.233])
2019/12/16(月) 20:02:01.13ID:xRarR3vg0 日本もステルス機もいいんだけどS500みたいな長距離地対空ミサイルって開発しないのかね?射程が1200kmくらいのヤツ
射程が1200kmでステルス機対応なら中、露も下手に領空侵犯出来ないだろうしスクランブルの頻度を少なく出来る可能性が高い
ステルス機は維持コストが高いからスクランブルに使うのは勿体ないので地対空ミサイルで撃墜する方が手っ取り早い
射程が1200kmでステルス機対応なら中、露も下手に領空侵犯出来ないだろうしスクランブルの頻度を少なく出来る可能性が高い
ステルス機は維持コストが高いからスクランブルに使うのは勿体ないので地対空ミサイルで撃墜する方が手っ取り早い
665名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-1D1q [182.251.58.248])
2019/12/16(月) 20:03:29.55ID:r09mXoHKa >>664
今なら戦闘機発射型の方がよくね?
今なら戦闘機発射型の方がよくね?
666名無し三等兵 (ワッチョイ 1abd-XGub [125.194.66.32])
2019/12/16(月) 20:09:46.19ID:Qq06Nj8N0 毎年1000回もあるようなスクランブルの度に地対空ミサイル発射すんのかよ
667名無し三等兵 (スッップ Sdba-eghi [49.98.138.103])
2019/12/16(月) 20:10:57.42ID:900ZcI4/d スクランブルは置いといて即応性の高いSAMもあった方がいいのは確か
668名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-Zk2E [59.157.16.225])
2019/12/16(月) 20:12:46.82ID:gurwa+YM0 >>664
早期警戒機を常に飛ばして低空域をカバーしないと・・
早期警戒機を常に飛ばして低空域をカバーしないと・・
669名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/16(月) 20:16:34.52ID:MalzLIzC0 1200kmで捕らえられるようなのはステルス機じゃない
670名無し三等兵 (ワッチョイ 5b35-anKc [180.146.22.144])
2019/12/16(月) 20:20:07.85ID:6smoWkDn0 超長射程対空ミサイルを持っとけば空油機や警戒機に対する牽制になるのでは?
671名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.27.23])
2019/12/16(月) 20:20:11.83ID:a9GA9L3ga672名無し三等兵 (ワッチョイ 1abd-XGub [125.194.66.32])
2019/12/16(月) 20:23:30.94ID:Qq06Nj8N0 >>670
そんなもんどっから飛んでくるんですかねぇ
そんなもんどっから飛んでくるんですかねぇ
673名無し三等兵 (スップ Sd5a-eM4U [1.75.3.220])
2019/12/16(月) 20:24:04.04ID:mqzsnpiXd >>663
あんたとても軍板住民とは思えないw
いいか?日本がステルス機開発するのは中国の軍事圧力に対抗するためだ
パワーバランスが崩れた時に戦争は始まるのである
そして中国は日本とやる前に台湾をとる
台湾がとられたら次が沖縄だ
中国にとって嫌なこととはなにか?
日本から台湾へ大量の携行ミサイルが渡ることなのであり
台湾がとれなければ日本には手が出せない
わかったか?
あんたとても軍板住民とは思えないw
いいか?日本がステルス機開発するのは中国の軍事圧力に対抗するためだ
パワーバランスが崩れた時に戦争は始まるのである
そして中国は日本とやる前に台湾をとる
台湾がとられたら次が沖縄だ
中国にとって嫌なこととはなにか?
日本から台湾へ大量の携行ミサイルが渡ることなのであり
台湾がとれなければ日本には手が出せない
わかったか?
674名無し三等兵 (スッップ Sdba-rNda [49.98.151.211])
2019/12/16(月) 20:30:16.02ID:04/GCEyRd >>666
生かして追い払うだけだから舐められてまた来る。撃墜すれば回数は減る
生かして追い払うだけだから舐められてまた来る。撃墜すれば回数は減る
675名無し三等兵 (スププ Sdba-qWAV [49.96.19.175])
2019/12/16(月) 20:30:52.93ID:69xsyRy2d スレチだから他所でやれ
676名無し三等兵 (ワッチョイ 1abd-XGub [125.194.66.32])
2019/12/16(月) 20:31:34.51ID:Qq06Nj8N0677名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.124.219])
2019/12/16(月) 20:33:16.28ID:lJqXMKkLr678名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.208.8])
2019/12/16(月) 20:35:34.36ID:Yz/2pI2Fa679名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.219])
2019/12/16(月) 20:42:36.27ID:8ShqNSRiM >>678
アッハイで流すところやでそこは…
アッハイで流すところやでそこは…
680名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/16(月) 21:29:51.95ID:6NRuaqfV0 >>664
1200km飛ぶだけのミサイルは、作れんことは無いだろうが、到達する迄どんだけ時間がかかるやら
平均速度1km/sとして、着弾まで20分。超音速対艦ミサイルですら、標的を自らのシーカーに捉えられるか怪しい程に時間がかかる
1200km飛ぶだけのミサイルは、作れんことは無いだろうが、到達する迄どんだけ時間がかかるやら
平均速度1km/sとして、着弾まで20分。超音速対艦ミサイルですら、標的を自らのシーカーに捉えられるか怪しい程に時間がかかる
681名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-1Shw [219.114.89.18])
2019/12/16(月) 21:36:55.76ID:zGAgK3dV0 >>676
いつも思うけどそういうスクランブルは油断させるためにやってんじゃね
いつも思うけどそういうスクランブルは油断させるためにやってんじゃね
682名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-pTYq [182.251.34.162])
2019/12/16(月) 21:39:13.15ID:H3DaFwUVa683名無し三等兵 (ワッチョイ 1abd-XGub [125.194.66.32])
2019/12/16(月) 21:42:40.48ID:Qq06Nj8N0 油断じゃなくて、防空体制の偵察とか確認って意味もあるみたい
ちゃんとスクランブル反応するかとか、防空識別圏の機体を認識しているかとか
ちゃんとスクランブル反応するかとか、防空識別圏の機体を認識しているかとか
684名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/16(月) 21:45:43.56ID:xA84T0yL0 相手方のリアクションタイムの把握は重要な情報だからな。
685名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-zNNu [126.111.57.80])
2019/12/16(月) 21:58:34.47ID:J3bqWUx40 F3のまえにX-2の評価はどうなんでしょう
十数回飛んだだけで終わりかよ
つまり全くダメだった、が結論?
F3なんかとんでもないことだ
十数回飛んだだけで終わりかよ
つまり全くダメだった、が結論?
F3なんかとんでもないことだ
686名無し三等兵 (ワッチョイ 1abd-XGub [125.194.66.32])
2019/12/16(月) 21:59:33.28ID:Qq06Nj8N0687名無し三等兵 (スププ Sdba-VILg [49.96.7.132])
2019/12/16(月) 22:00:18.59ID:gfs02Mcod688名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.106.59])
2019/12/16(月) 22:04:45.36ID:SsZAUp6Hr X-2にBAEのエンブレムは貼ってあるけどKAIはないよ(笑)
689名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.204.97])
2019/12/16(月) 22:05:15.16ID:4kgkm1bpa690名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-YXNm [59.157.96.206])
2019/12/16(月) 22:18:02.19ID:uRg5N0Ry0 >>680
まぁ、実際新長SAMの話は出ていますけど(PAC-2後継で)
それだってそんなアホみたいに長くはないみたいですしねぇ。
基本的に、日本のSAMは敵軍用機の迎撃もそうだが、弾道ミサイル用、巡航ミサイル用、ドローン用…といった感じで細分化されていくんじゃないんですかね。
それもそれで開発リソースがエライことになりそうですけど。
まぁ、実際新長SAMの話は出ていますけど(PAC-2後継で)
それだってそんなアホみたいに長くはないみたいですしねぇ。
基本的に、日本のSAMは敵軍用機の迎撃もそうだが、弾道ミサイル用、巡航ミサイル用、ドローン用…といった感じで細分化されていくんじゃないんですかね。
それもそれで開発リソースがエライことになりそうですけど。
691名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/16(月) 22:47:06.66ID:6NRuaqfV0 >>690
長SAMはSM-3とSM-6でもそうだけど、弾道弾や極超音速ミサイルを大気圏上層部で迎撃するミサイルと、大気圏下層部でターミナルフェイズの弾道弾から海面スレスレの巡航ミサイルまで迎撃と、大きく二分されるんでないかな
長SAMはSM-3とSM-6でもそうだけど、弾道弾や極超音速ミサイルを大気圏上層部で迎撃するミサイルと、大気圏下層部でターミナルフェイズの弾道弾から海面スレスレの巡航ミサイルまで迎撃と、大きく二分されるんでないかな
692名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/16(月) 22:50:24.59ID:PuERHtMAM693名無し三等兵 (ブーイモ MM26-zBV4 [163.49.215.142])
2019/12/16(月) 22:50:59.44ID:i20PcdF5M694名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/16(月) 23:09:55.00ID:8bqFWQi/0 もしくはある程度のトラブルは想定していたが
そのトラブルが発生せず良好な試験となったかな
試験のデータが良かったのではなく試験する機材が良かったという意味で
そのトラブルが発生せず良好な試験となったかな
試験のデータが良かったのではなく試験する機材が良かったという意味で
695名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-1Shw [219.114.89.18])
2019/12/16(月) 23:19:49.11ID:zGAgK3dV0 RCSは子猫一匹分らしいな
696名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/16(月) 23:21:16.86ID:r7IUYvVI0 何それ?かわいい
697名無し三等兵 (ワッチョイ 337b-gmEr [118.238.119.166])
2019/12/16(月) 23:22:50.77ID:GYcUWW2N0698名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-xO71 [125.8.104.82])
2019/12/16(月) 23:25:13.38ID:Ka1R+hjS0699名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/16(月) 23:28:49.38ID:gb8ODO060 コスト低減させる方法は実の所量産一択なので、量産されないなら仕様と主導権争いで殴り合いが始まる国際共同開発はあんまスジがよろしくないと思われ
700名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/16(月) 23:31:19.15ID:8bqFWQi/0 >>698
なぜ開発コストが低減できるのかがわからない
下手すると開発コストが他国の要望を取り入れることにより上がるんじゃない?
しかも金はもらえず開発は要望を取り入れるのに日本が出すなんてことにもなりかねない
それならそもそも先につくって実績上げて
「部品ほしい? 売ってあげるよ」したほうが武器輸出もできてお金も貰えて一石二鳥
しかも場合によっては開発のためのデータを公開しなくても済む
なぜ開発コストが低減できるのかがわからない
下手すると開発コストが他国の要望を取り入れることにより上がるんじゃない?
しかも金はもらえず開発は要望を取り入れるのに日本が出すなんてことにもなりかねない
それならそもそも先につくって実績上げて
「部品ほしい? 売ってあげるよ」したほうが武器輸出もできてお金も貰えて一石二鳥
しかも場合によっては開発のためのデータを公開しなくても済む
702名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/16(月) 23:49:04.48ID:gb8ODO060 アメリカがあれほど大ナタを振るえるF-35ですらあれほど大混乱したのに、
欧州の基本的に卑劣な国々とまともに国際共同開発出来るんかねという。
やつらアドーアのころから卑劣さは変わらんじゃん。
欧州の基本的に卑劣な国々とまともに国際共同開発出来るんかねという。
やつらアドーアのころから卑劣さは変わらんじゃん。
703名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/16(月) 23:50:39.92ID:gb8ODO060 そもアメリカですら金もらっといて部品納品しないとか平気でやるよね。
結局の所自国で頑張った方が安く済むんでないの?
結局の所自国で頑張った方が安く済むんでないの?
704名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae0-aVZR [165.100.173.57])
2019/12/17(火) 00:01:47.44ID:04UBGXQ/0 欧州も納期を守らん。品質も悪いし。
有事の際にそんなこといってられんから、
結局全部自前で用意できるようにならなければならない。
バルカン砲と射出装置とミィーティアくらいかね。
有事の際にそんなこといってられんから、
結局全部自前で用意できるようにならなければならない。
バルカン砲と射出装置とミィーティアくらいかね。
705名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/17(火) 00:09:31.96ID:K5MTohz20 >>704
正直どこかの国を金でぶん殴って建前上の共同開発国にしてアクセス権もらった方が良くないですかね?
正直どこかの国を金でぶん殴って建前上の共同開発国にしてアクセス権もらった方が良くないですかね?
706名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-TtqD [182.251.252.13])
2019/12/17(火) 00:44:43.92ID:axFH5/dJa >>644
YF-23にもウェポンベイ自体は一応ありますよ。
兵器搭載能力の無い単なるがらんどうで、PAV-1は手動制御﹙開閉の所要時間2.1〜5秒﹚、PAV-2は飛行中の解放不可な代物だけど。
マッハ1.5でのウェポンベイ解放試験をPAV-1で実施しており、その時の写真がイカロス出版のYF23の写真集にも載っています。
YF-23にもウェポンベイ自体は一応ありますよ。
兵器搭載能力の無い単なるがらんどうで、PAV-1は手動制御﹙開閉の所要時間2.1〜5秒﹚、PAV-2は飛行中の解放不可な代物だけど。
マッハ1.5でのウェポンベイ解放試験をPAV-1で実施しており、その時の写真がイカロス出版のYF23の写真集にも載っています。
707名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
2019/12/17(火) 00:46:35.76ID:ZjgUv/4o0 >>701
青海苔さん曰く
>26DMUの全長約20m バーチャルビークル全長約22.5mくらいになる計算
>(AAMの全長を3.65mと仮定) 26DMUウェポンベイの全長約4.5m
そんだけでかくて 4.5mか 5mいかんのだな
青海苔さん曰く
>26DMUの全長約20m バーチャルビークル全長約22.5mくらいになる計算
>(AAMの全長を3.65mと仮定) 26DMUウェポンベイの全長約4.5m
そんだけでかくて 4.5mか 5mいかんのだな
708名無し三等兵 (スププ Sdba-fBW3 [49.98.54.224])
2019/12/17(火) 01:34:55.19ID:DriDrT2Rd >>707
つーても、現状5m級の兵装って無いよね?
ウェポンベイ6m超なら、ASM-3やGBU-28が入るけど
逆に言えば、6m級ウェポンベイならF-111やF-15Eに匹敵する戦闘爆撃機ってことだ
つーても、現状5m級の兵装って無いよね?
ウェポンベイ6m超なら、ASM-3やGBU-28が入るけど
逆に言えば、6m級ウェポンベイならF-111やF-15Eに匹敵する戦闘爆撃機ってことだ
709名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 02:06:59.23ID:xRjfFe9Z0 >>659
何が何でも制空戦闘機という話に持っていきたい長文君(笑)
何が何でも制空戦闘機という話に持っていきたい長文君(笑)
710名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/17(火) 02:16:45.02ID:qcjP12Nn0 何が何でもというか、最初は攻撃機としてのシステム乗っける暇ないと思うよ
まず直近で必要な機能を搭載して戦力化せなあかんので、喫緊で必要とされる空の力は何かってお話を考えたら、結論はそんなに多くないよね
まず直近で必要な機能を搭載して戦力化せなあかんので、喫緊で必要とされる空の力は何かってお話を考えたら、結論はそんなに多くないよね
711名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/17(火) 02:20:31.02ID:qcjP12Nn0 そもそものお話で、ロードマップを見ると戦闘攻撃機のプランはどうするかっていうのが書いてなくね? という。
将来戦闘機のプランは書いてあるものの、そこに戦闘機から対地や対艦攻撃を行う図が無くないかなと。
将来戦闘機のプランは書いてあるものの、そこに戦闘機から対地や対艦攻撃を行う図が無くないかなと。
712名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/17(火) 02:30:02.29ID:qcjP12Nn0 所感としては、徐々にマルチロール化させていくけど、最初は制空機能を重点に乗っけるんじゃねえのという
F-35Aもあるから、無理する必要はあんまりないよね
そして、制空か攻撃どちらかをメインに寄せるなら、制空なのでは
そもそも日本が一番欲しがっていたのがインターセプターであって、ストライクパッケージじゃなかったと思うが
F-35Aだって妥協に妥協を重ねた結果だよね
F-35Aもあるから、無理する必要はあんまりないよね
そして、制空か攻撃どちらかをメインに寄せるなら、制空なのでは
そもそも日本が一番欲しがっていたのがインターセプターであって、ストライクパッケージじゃなかったと思うが
F-35Aだって妥協に妥協を重ねた結果だよね
713名無し三等兵 (ワッチョイ 7f79-gT+6 [210.159.238.135])
2019/12/17(火) 04:53:20.47ID:Y1pByAg60 将来戦闘機は30年代から退役を迎えるF2の後継機として20年に開発に着手する。
政府は米国から購入中のF35A・B(計147機を調達予定)を主力戦闘機と位置づけ、将来戦闘機にはF15(現有201機のうち約100機を近代化改修)と同様、領空侵犯に対するスクランブル対処などを担わせることを想定。
即応性を重視してパワーのあるエンジンを積み、対空・対艦ミサイルも多数搭載できる大型機とする方向だ。
政府は米国から購入中のF35A・B(計147機を調達予定)を主力戦闘機と位置づけ、将来戦闘機にはF15(現有201機のうち約100機を近代化改修)と同様、領空侵犯に対するスクランブル対処などを担わせることを想定。
即応性を重視してパワーのあるエンジンを積み、対空・対艦ミサイルも多数搭載できる大型機とする方向だ。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/17(火) 05:01:39.61ID:CZ9Rx+IR0 日本が必要としてるのは制空戦闘機というより要撃機
要撃機というと速度や上昇力は要求されても航続性能を求められない場合が多かったが
日本の場合は広大な海面上空まで守る必要があるので航続性能が必要
発想的には広大な国境線の防空を主目的に開発されたSu-27と開発目的は似ているだろう
航続性能は敵地への侵攻目的よりは広大な守備範囲をカバーする目的
結果的にはその性能は攻撃機としての大きな資質にはなってはいく
だから戦闘機としては大型であっても戦闘機として使いにくいほどの大型化はしない
戦闘機としての性能を犠牲にしてまでASM-3を機内搭載なんてことはやらんでしょう
F-2で求められたようなASM-1/2を4発搭載してHi-Lo-Lo-Hiミッションで450海里の行動半径という攻撃任務時の性能も求められていない
最優先の性能は中露の新鋭機から確実に日本の領空を守ること
それなに何故か爆撃機にしたがる人が大型化だと言い出して最後には戦闘機として使いにくいサイズまで肥大化すると主張する
要撃機というと速度や上昇力は要求されても航続性能を求められない場合が多かったが
日本の場合は広大な海面上空まで守る必要があるので航続性能が必要
発想的には広大な国境線の防空を主目的に開発されたSu-27と開発目的は似ているだろう
航続性能は敵地への侵攻目的よりは広大な守備範囲をカバーする目的
結果的にはその性能は攻撃機としての大きな資質にはなってはいく
だから戦闘機としては大型であっても戦闘機として使いにくいほどの大型化はしない
戦闘機としての性能を犠牲にしてまでASM-3を機内搭載なんてことはやらんでしょう
F-2で求められたようなASM-1/2を4発搭載してHi-Lo-Lo-Hiミッションで450海里の行動半径という攻撃任務時の性能も求められていない
最優先の性能は中露の新鋭機から確実に日本の領空を守ること
それなに何故か爆撃機にしたがる人が大型化だと言い出して最後には戦闘機として使いにくいサイズまで肥大化すると主張する
715名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/17(火) 05:17:25.80ID:CZ9Rx+IR0 だからF-3は航続性能は大事だが要撃機として必要な
高高度/高速戦闘能力、上昇力といった性能は捨てることがだきない
ステルス性能があるだけの亜音速機にするわけにはいかない
難しい性能を達成する為に軽量化技術やハイパワースリムエンジン、機体形状が研究された
高高度/高速戦闘能力、上昇力といった性能は捨てることがだきない
ステルス性能があるだけの亜音速機にするわけにはいかない
難しい性能を達成する為に軽量化技術やハイパワースリムエンジン、機体形状が研究された
716名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 06:08:32.71ID:lPonOtTTr 朝のNHKニュースでも将来戦闘機の予算の話出てたな
従来報道されてた通りだ
こんなのは官僚間で根回しが済んだ話
後は形だけ大臣同士が折衝してみせて決まり
結局は中期防の文言通りに開発計画が立てられ
事前に研究されていた内容を反映した戦闘機が開発される
F-22ベースとかテンペスト参加の可能性とか言って人はお疲れ様
妄想タイムは終了ですよ
従来報道されてた通りだ
こんなのは官僚間で根回しが済んだ話
後は形だけ大臣同士が折衝してみせて決まり
結局は中期防の文言通りに開発計画が立てられ
事前に研究されていた内容を反映した戦闘機が開発される
F-22ベースとかテンペスト参加の可能性とか言って人はお疲れ様
妄想タイムは終了ですよ
717名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Z3Rv [106.154.123.171])
2019/12/17(火) 06:30:48.91ID:BlV5C9Ida あの〜以前令和7年ぐらいに試作機が飛び、10年ぐらいに
実戦配備になりそうだ、と記されていたんですが
そうでしょうか。個人的には遅すぎなんじゃと。
実戦配備になりそうだ、と記されていたんですが
そうでしょうか。個人的には遅すぎなんじゃと。
718名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-HYnD [106.72.134.64])
2019/12/17(火) 06:37:24.34ID:/GcjxnQR0 初飛行は遅すぎない?2023年ぐらいじゃ
719名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-3siJ [60.95.167.163])
2019/12/17(火) 06:39:23.67ID:peFNVGTj0 >>715
F2の代わりだからいいんじゃん
F2の代わりだからいいんじゃん
720名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-3siJ [60.95.167.163])
2019/12/17(火) 06:42:01.22ID:peFNVGTj0 要撃機はF35の改修版でいいんじゃん
721名無し三等兵 (スププ Sdba-VILg [49.96.7.132])
2019/12/17(火) 06:42:47.84ID:zvt4Ga/cd F-35は日本の都合じゃ改修できないので
722名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-fBW3 [126.86.157.29])
2019/12/17(火) 06:44:13.81ID:NlGL26uJ0 >>717
早くてもそれ位じゃないですかね?
以前のモサ師匠の戦時開発プランなら、25年ぐらいに試作機が飛んで、そのまま増加試作機を実戦配備する勢いだったでしょうけど
今の開発プランだと、戦時開発とi3ファイターの中間くらいで、2030年代中頃のF-2退役に間に合わせる程度かと。F-35の調達終了の2030年度予算に、F-3量産型調達の予算が成立する程度の開発進捗で
早くてもそれ位じゃないですかね?
以前のモサ師匠の戦時開発プランなら、25年ぐらいに試作機が飛んで、そのまま増加試作機を実戦配備する勢いだったでしょうけど
今の開発プランだと、戦時開発とi3ファイターの中間くらいで、2030年代中頃のF-2退役に間に合わせる程度かと。F-35の調達終了の2030年度予算に、F-3量産型調達の予算が成立する程度の開発進捗で
723名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/17(火) 06:45:48.05ID:4ON9wNq10 今時の機体は基本マルチロール
ただF-22の輸出許可が出ず攻撃機寄りのF-35を導入したので役割の捻れが生まれた・・・結果 F-2の後継機は制空・要撃機としての要求が強いと言われている
ただF-22の輸出許可が出ず攻撃機寄りのF-35を導入したので役割の捻れが生まれた・・・結果 F-2の後継機は制空・要撃機としての要求が強いと言われている
724名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-gT+6 [182.251.49.40])
2019/12/17(火) 06:55:45.99ID:ur9ZK+l8a まあf-3は日本の戦闘機開発技術を絶やさないのが目的なんで、単一任務でもマルチロールでもなんでもいいわけよ
主力戦闘機のf-35が万能機なんでf-3はマルチロールはいらないね
主力戦闘機のf-35が万能機なんでf-3はマルチロールはいらないね
725名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-HYnD [106.72.134.64])
2019/12/17(火) 06:58:24.87ID:/GcjxnQR0 ASMは日本開発のを色々積みたいからそんな単純なものじゃない
726名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.214.70])
2019/12/17(火) 06:58:38.73ID:CIfXZd1Ra 別にF-22も爆撃任務やってるけどな
お手本がやってるならF-3もやれるでしょ
お手本がやってるならF-3もやれるでしょ
727名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-lGLr [106.132.87.176])
2019/12/17(火) 07:09:51.85ID:mqf7aHQza >>718
X-2の時のスケジュール考えると30年以降くらいで妥当でわ
X-2の時のスケジュール考えると30年以降くらいで妥当でわ
728名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 07:11:40.21ID:xRjfFe9Z0 長文君は制空戦闘機と喚いてた手前、引っ込みが付かなくなってるだけでしょ
相手にするだけ時間の無駄
相手にするだけ時間の無駄
730名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-9jdg [106.140.150.180])
2019/12/17(火) 07:22:56.39ID:B/Pz+998a 結局は空自はF-15Jの後継機が欲しい
F-15Jも爆撃能力がないわけじゃないが使いはしない
運用もほとんど防空オンリー
マルチロール運用というには程遠い
F-15Jも爆撃能力がないわけじゃないが使いはしない
運用もほとんど防空オンリー
マルチロール運用というには程遠い
731名無し三等兵 (スップ Sd5a-+fb4 [1.75.9.133])
2019/12/17(火) 07:38:47.41ID:K7rp8xaad 高い制空能力は持つだろうけど、それだけじゃないだろうなぁ
航続距離とステルス性と兵装搭載量が優れてるなら。ディープストライクも狙ってくるだろう
航続距離とステルス性と兵装搭載量が優れてるなら。ディープストライクも狙ってくるだろう
732名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 07:46:21.69ID:lPonOtTTr F-15A/CがF-3初期バージョンで
F-15EがF-3改修ないし後期バージョンみたいな感じだろ
F-15EがF-3改修ないし後期バージョンみたいな感じだろ
733名無し三等兵 (スッップ Sdba-eghi [49.98.132.63])
2019/12/17(火) 07:50:10.95ID:FJc6NHdId ブロック式だからF-35みたいな感じやろ
734名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-x6S8 [106.181.85.54])
2019/12/17(火) 07:50:57.68ID:Yh2FKI5Ia そもそも今時の対地ミサイルの射程で「ディープ」ストライクの必要性があるかとか
735名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-x6S8 [106.181.85.54])
2019/12/17(火) 08:03:20.88ID:Yh2FKI5Ia ステルス機でスクランブルも使いづらそうだな。
運用経費は非ステルス機より高いのにステルス性要らん仕事だし。
巡視船の仕事を潜水艦にやらせるようなもんだし。
とはいえ、スクランブル専用機を別に揃えるような余裕もないし。
運用経費は非ステルス機より高いのにステルス性要らん仕事だし。
巡視船の仕事を潜水艦にやらせるようなもんだし。
とはいえ、スクランブル専用機を別に揃えるような余裕もないし。
736名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 08:49:25.05ID:V+H1vrSEM >>733
i3fighterのコンセプト通りになっているのでその通りになるだろ、元々ライトスピードウェポンと無人機の群制御は後で付ける予定だったし
HPMもライトスピードウェポンと考えればむしろ前倒しでi3fighterが来るよ
i3fighterのコンセプト通りになっているのでその通りになるだろ、元々ライトスピードウェポンと無人機の群制御は後で付ける予定だったし
HPMもライトスピードウェポンと考えればむしろ前倒しでi3fighterが来るよ
737名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 08:52:09.08ID:V+H1vrSEM >>728
今の報道やシンポジウムや財務省資料だと2030に試作機飛行で2033か2035に配備開始なんでそれより後になってるな
今の報道やシンポジウムや財務省資料だと2030に試作機飛行で2033か2035に配備開始なんでそれより後になってるな
738名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 09:17:14.40ID:V+H1vrSEM >>742
まあ戦闘機だから敵戦闘機に勝てなくてはダメだからそこはね?
ただ外吊りなり内蔵なりで対艦対地任務もこなす予定のようだしな、AAM搭載量を多くするということはつまりそういう事なんだろ
その意味ではエンジンの重要度は更に増すな、良いエンジンは七難隠すのだ
まあ戦闘機だから敵戦闘機に勝てなくてはダメだからそこはね?
ただ外吊りなり内蔵なりで対艦対地任務もこなす予定のようだしな、AAM搭載量を多くするということはつまりそういう事なんだろ
その意味ではエンジンの重要度は更に増すな、良いエンジンは七難隠すのだ
740名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 09:18:41.35ID:xRjfFe9Z0741名無し三等兵 (ワッチョイ 9a76-X5Um [61.46.184.165])
2019/12/17(火) 09:20:53.18ID:4jZg6haN0 F-3もラファールみたいに、部分改修やソフトウェア更新だけでバージョンアップ図れるような機体だと良いな。
743名無し三等兵 (ワッチョイ 9a76-X5Um [61.46.184.165])
2019/12/17(火) 09:24:43.78ID:4jZg6haN0 ラファールも最初は、戦闘機としての機能しか実装されず、そのあとF2、F3となっていってマルチロール機化したから、F-3も同じ様な感じになるのかも。
744名無し三等兵 (ワッチョイ 97ba-HVu8 [122.223.100.71])
2019/12/17(火) 09:30:56.68ID:Me6cNMV50 日本は新世代戦闘機を独自開発できるか?− Sputnik
朝日新聞の報道によると、日本政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機となるステルス戦闘機の開発費を来年度予算案に計上する方向で調整に入った。
日本政府は米国や英国との共同開発を視野に入れているが、国内産業を促進するため、独自の技術を最大限に活用する計画だという。
日本は米国製兵器への依存を減らし、最終的に新世代戦闘機を独自開発することができるのだろうか?通信社スプートニクが、複数の軍事専門家に意見を聞いた。
朝日新聞の報道によると、日本政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機となるステルス戦闘機の開発費を来年度予算案に計上する方向で調整に入った。
日本政府は米国や英国との共同開発を視野に入れているが、国内産業を促進するため、独自の技術を最大限に活用する計画だという。
日本は米国製兵器への依存を減らし、最終的に新世代戦闘機を独自開発することができるのだろうか?通信社スプートニクが、複数の軍事専門家に意見を聞いた。
防空軍博物館の館長ユーリー・クヌトフ氏は、日本は世界の技術大国の1つであるため、第5世代または第6世代戦闘機を独自開発する能力を持っているが、防衛分野で米国から独立することは日本にとって非現実的だとの見方を示し、次のように語っている−
「第二次世界大戦中、日本は非常に優れた戦闘機を生産していたが、その古い手法はほぼ失われてしまった。
そのため日本は現在、同分野の継承性を回復しようとしている。これは達成可能な目標だ。
なぜなら日本の航空自衛隊はF35などの米国の最新戦闘機を装備しており、この戦闘機を研究して技術をコピーする能力があるからだ(完全にではなく、何らかの改良を加えたもの)。
日本はイスラエルと同じ道を進み、もっぱら日本製の電子機器とレーダーのみを独自のモデルに加えることができる。
だが、日本が米国の支援を完全に拒否することはできないと思われる。」
ロシアの東洋学者、歴史学者、政治学者、 国際関係の専門家であり日本研究者のドミトリー・ストレリツォフ氏は、日本はおそらく戦闘機を独自開発することはできないだろうとの見解を示し、次のように語っている
朝日新聞の報道によると、日本政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機となるステルス戦闘機の開発費を来年度予算案に計上する方向で調整に入った。
日本政府は米国や英国との共同開発を視野に入れているが、国内産業を促進するため、独自の技術を最大限に活用する計画だという。
日本は米国製兵器への依存を減らし、最終的に新世代戦闘機を独自開発することができるのだろうか?通信社スプートニクが、複数の軍事専門家に意見を聞いた。
朝日新聞の報道によると、日本政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機となるステルス戦闘機の開発費を来年度予算案に計上する方向で調整に入った。
日本政府は米国や英国との共同開発を視野に入れているが、国内産業を促進するため、独自の技術を最大限に活用する計画だという。
日本は米国製兵器への依存を減らし、最終的に新世代戦闘機を独自開発することができるのだろうか?通信社スプートニクが、複数の軍事専門家に意見を聞いた。
防空軍博物館の館長ユーリー・クヌトフ氏は、日本は世界の技術大国の1つであるため、第5世代または第6世代戦闘機を独自開発する能力を持っているが、防衛分野で米国から独立することは日本にとって非現実的だとの見方を示し、次のように語っている−
「第二次世界大戦中、日本は非常に優れた戦闘機を生産していたが、その古い手法はほぼ失われてしまった。
そのため日本は現在、同分野の継承性を回復しようとしている。これは達成可能な目標だ。
なぜなら日本の航空自衛隊はF35などの米国の最新戦闘機を装備しており、この戦闘機を研究して技術をコピーする能力があるからだ(完全にではなく、何らかの改良を加えたもの)。
日本はイスラエルと同じ道を進み、もっぱら日本製の電子機器とレーダーのみを独自のモデルに加えることができる。
だが、日本が米国の支援を完全に拒否することはできないと思われる。」
ロシアの東洋学者、歴史学者、政治学者、 国際関係の専門家であり日本研究者のドミトリー・ストレリツォフ氏は、日本はおそらく戦闘機を独自開発することはできないだろうとの見解を示し、次のように語っている
745名無し三等兵 (ワッチョイ 97ba-HVu8 [122.223.100.71])
2019/12/17(火) 09:31:30.35ID:Me6cNMV50 「私は日本のポテンシャルを過大評価するようなことはしない。F35は米国の戦闘機だと考えられているが、第5世代戦闘機などの技術はいずれにせよ国際的な努力の成果だ。
日本には確かに良いポテンシャルがあるが、それは特定の構成要素に限られている。
例えば、日本は電子機器そのものを製造したり、機体を開発することはできるが、独自につくれないものもある。
それはまず、アビオニクス(航空用に開発された通信、ナビゲーション、表示、制御システムの電子機器の総称)だ。これはエンジン部分にも当てはまる。
いずれにせよ、パートナーに対する技術的依存が存在することになる。つまり、日本は完全に局地化されたベースで第5世代または第6世代の競争力のある戦闘機を生産することはできない。
かつて米国は日本の半導体とレーザーなしにはすまなかった。」
アメリカの無人機「ヴァルキリー」がアメリカの制空権のために戦う
軍事及び政治アナリストで軍事学博士、そして軍事・政治学の専門家でもあるコンスタンチン・シブコフ氏は、日本は国産の戦闘機生産を発案したのがあまりにも遅すぎたとの考えを表し、次のように語っている−
「日本は長い間、米国製戦闘機のみを使用しており、国内の航空機と対空防空もすべて米国製であるため、近い将来に米軍基地の巨大なインフラを国産のものに置き換えることは事実上、不可能だ。」
専門家らは、日本が新世代戦闘機を独自開発することはできるかという質問に対して異なる見解を示したが、日本が近い将来、米国や他のパートナー国から完全に独立することは事実上、不可能だという点では一致した。
なお、シブコフ氏は、特に興味深いのは、日本の米国に対する信頼は徐々に失われつつあり、実際に日本はより独立することを目指していることだとの見方を示した。
この記事に示された見解はスプートニク編集部のものとは必ずしも一致していません。
https://jp.sputniknews.com/reportage/201912166940371/
日本には確かに良いポテンシャルがあるが、それは特定の構成要素に限られている。
例えば、日本は電子機器そのものを製造したり、機体を開発することはできるが、独自につくれないものもある。
それはまず、アビオニクス(航空用に開発された通信、ナビゲーション、表示、制御システムの電子機器の総称)だ。これはエンジン部分にも当てはまる。
いずれにせよ、パートナーに対する技術的依存が存在することになる。つまり、日本は完全に局地化されたベースで第5世代または第6世代の競争力のある戦闘機を生産することはできない。
かつて米国は日本の半導体とレーザーなしにはすまなかった。」
アメリカの無人機「ヴァルキリー」がアメリカの制空権のために戦う
軍事及び政治アナリストで軍事学博士、そして軍事・政治学の専門家でもあるコンスタンチン・シブコフ氏は、日本は国産の戦闘機生産を発案したのがあまりにも遅すぎたとの考えを表し、次のように語っている−
「日本は長い間、米国製戦闘機のみを使用しており、国内の航空機と対空防空もすべて米国製であるため、近い将来に米軍基地の巨大なインフラを国産のものに置き換えることは事実上、不可能だ。」
専門家らは、日本が新世代戦闘機を独自開発することはできるかという質問に対して異なる見解を示したが、日本が近い将来、米国や他のパートナー国から完全に独立することは事実上、不可能だという点では一致した。
なお、シブコフ氏は、特に興味深いのは、日本の米国に対する信頼は徐々に失われつつあり、実際に日本はより独立することを目指していることだとの見方を示した。
この記事に示された見解はスプートニク編集部のものとは必ずしも一致していません。
https://jp.sputniknews.com/reportage/201912166940371/
746名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-jH9q [60.43.49.21])
2019/12/17(火) 09:39:12.48ID:epJ0Hh750 スプートニク
747名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.125])
2019/12/17(火) 09:40:11.93ID:QDk0Iz1kM ロシア人の専門家じゃ日本の事情には通じてないし、そもそもアメリカからの軍事的独立とか話が飛躍しすぎててなぁ…
748名無し三等兵 (スププ Sdba-VILg [49.96.7.132])
2019/12/17(火) 09:42:13.79ID:zvt4Ga/cd F-2は米国製だった…?
749名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 09:45:46.96ID:lPonOtTTr もう誰かの観測記事はいらない
記者がそう感じたとか記者の個人的予想でしかない
必要なのは公式決定と事実関係の報道のみ
記者がそう感じたとか記者の個人的予想でしかない
必要なのは公式決定と事実関係の報道のみ
750名無し三等兵 (ペラペラ SD06-MpRu [27.230.30.180])
2019/12/17(火) 09:49:20.20ID:GoPCMYJdD ほぼ公式プロパガンダサイトだし、コレを見た知識の無い日本人をどのように誘導したいのか?だろうね。
751名無し三等兵 (ワッチョイ 76de-gmEr [111.217.109.64])
2019/12/17(火) 09:54:14.17ID:+s7M4HPj0 来年度予算案 きょうから閣僚折衝 診療報酬改定など最終調整
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191217/k10012217441000.html
閣僚折衝は、これまでに調整がつかなかった個別の予算項目について麻生副総理兼財務大臣と担当の大臣が
直接、交渉を行うものです。
また、河野防衛大臣とは、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機を外国との協力を視野に日本主導で開発するため、
主要部分の開発費として100億円余りを盛り込む方向で協議します。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191217/k10012217441000.html
閣僚折衝は、これまでに調整がつかなかった個別の予算項目について麻生副総理兼財務大臣と担当の大臣が
直接、交渉を行うものです。
また、河野防衛大臣とは、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機を外国との協力を視野に日本主導で開発するため、
主要部分の開発費として100億円余りを盛り込む方向で協議します。
752名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.193.136.39])
2019/12/17(火) 10:07:28.96ID:lPonOtTTr 方向が出てる時点で官僚同士のお膳立ては終わってる
大臣同士は最後の確認と合意を行うだけ
日本の大臣は細かい数字持ち出して協議する能力はない
大臣同士は最後の確認と合意を行うだけ
日本の大臣は細かい数字持ち出して協議する能力はない
753名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-gRDn [36.11.225.200])
2019/12/17(火) 10:16:51.19ID:VLJnYu+oM754名無し三等兵 (ワッチョイ 36b3-zNNu [199.255.47.11])
2019/12/17(火) 10:17:27.64ID:JOj+oG2L0 閣僚折衝とか
財務省がちょっよ余計に予算削って置いたところを復活させて
業界のために、地元のために、自分が頑張りましたって、アピールするためだからww
財務省がちょっよ余計に予算削って置いたところを復活させて
業界のために、地元のために、自分が頑張りましたって、アピールするためだからww
755名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.211.115.58])
2019/12/17(火) 10:19:36.09ID:wSn7cVkrr アメリカは対中国に急速に数を増やしたがっている
2020からのバルキリーも一つの手ではある
無関係ではない日本には一から設計を起こしている時間はない
各国の予想外のF-35見送り、米国内の批判もあるが、実際問題F-35が「育つ」保証もない。
選択肢は一つ
YF-23なのです!
2020からのバルキリーも一つの手ではある
無関係ではない日本には一から設計を起こしている時間はない
各国の予想外のF-35見送り、米国内の批判もあるが、実際問題F-35が「育つ」保証もない。
選択肢は一つ
YF-23なのです!
756名無し三等兵 (スププ Sdba-VILg [49.96.7.132])
2019/12/17(火) 10:30:07.43ID:zvt4Ga/cd そもそも提案されてない機体はNG
758名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/17(火) 10:44:25.24ID:xRjfFe9Z0759名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-40qP [59.168.193.193])
2019/12/17(火) 10:51:03.08ID:P0qmvN5S0 lPonOtTTr
朝っぱらから何でそんなに必死なの?
朝っぱらから何でそんなに必死なの?
760名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.206.104])
2019/12/17(火) 10:52:32.65ID:1/Uz7Sgga >>747
ここのF-3アンチとまんま主張が同じって事は…
ここのF-3アンチとまんま主張が同じって事は…
761名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.31.12])
2019/12/17(火) 10:53:02.97ID:tRLlNDmAa エンジンだけ日本製のテンペストが有力とか主張してた人には笑った
762名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-goRK [110.165.196.0])
2019/12/17(火) 10:56:32.36ID:V+H1vrSEM >>760
アンチの話でロシア人が騙されているという事だな(棒)
アンチの話でロシア人が騙されているという事だな(棒)
763名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/17(火) 11:35:13.06ID:lZ8tHKki0 スプートニクの的を外しまくった論評はある意味ありがたい。
そんな感じで軽視し続けてくれたらなおベター
そんな感じで軽視し続けてくれたらなおベター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- 【高市 船橋】 今、船橋がヤバい。 ロト6・2.4億円 →MEGA BIG・12億円 →ハロウィンジャンボ・5億円。 11日間で計20億円 😱 [485983549]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 皆の夜ご飯教えてやー
- 石破「アメリカに勝てるわけないと誰もが知っていたのに、それでも戦いを選んだ。怖くないですか?今の日本は大丈夫なんですか」ウヨ [237216734]
- 【んな🏡】華金✨のんなたん🍬んなんなスレッドなのらよ🏰【ホロライブ】
