民○党類ですが低年齢化が懸念されます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/11(水) 19:21:18.35ID:FxWyfLD4a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
御輿は軽い方がいい、でも8歳とかアカンやろ(σ゚∀゚)σエークセレント!

金と力と歪んだ性癖の前スレ
民○党類ですがF35国内組み立て継続です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575987456/

ですがスレ避難所 その359
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575386263/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/11(水) 22:02:53.35ID:1k8/uV1J0
帰宅しました。

お酒は、どこで買えば良いのでしょう。

セブン−イレブン、元日休業を都内50店で実験(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000571-san-bus_all
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2019/12/11(水) 22:03:49.35ID:unQZ6D540
>>202
年末年始は休肝日にしなさい (*'ω'*)
2019/12/11(水) 22:03:56.79ID:AGZFSnth0
>>196
陸路は北におさえられ、海路は日本におさえられて、
半島と島の悪い所取りやんw
2019/12/11(水) 22:04:00.46ID:de16oxRy0
>>202
たまには休肝日をつくるんやで
2019/12/11(水) 22:04:04.68ID:OZqEiLFN0
>>179
ほいでも皇帝の権威にのみ依存する科挙官僚を切り崩すと外戚とか宦官とか軍閥とか湧いて出てくるし……。あらやだ、この国詰んでる。
2019/12/11(水) 22:04:29.72ID:GOjxxrKi0
>>202
年末に予めビール1ケースと日本酒1升、ウイスキー1本買っておけばいいのよ
2019/12/11(水) 22:05:29.13ID:AGZFSnth0
>>20
それなら、まにま娘にまずDQやらせないとあかんのかな?
それとも原作やらなくても小説だけ読んでも大丈夫なやつか。
2019/12/11(水) 22:05:30.68ID:DSB2q35ka
>>202
前日までに好きな店で

_(゚¬。 _ ぱーぺき
2019/12/11(水) 22:06:27.06ID:EzKxuDNoa
>>201
骨が脆くなっているところから骨の髄までしゃぶるのが作法ぞ
2019/12/11(水) 22:06:50.45ID:Xo5Y+ZWj0
>>206
明の洪武帝「せや独裁制築けばええんや!」
2019/12/11(水) 22:06:55.16ID:RgbhA81H0
>>198
改造ペンライトでマンホール傷つけたりねそべりピラミッド作ってる写真撮るとか以外に
またなんかやらかしたんか?
2019/12/11(水) 22:06:59.47ID:NOTCALEvd
>>44
電気ブランのチェイサーと云ったら、生ビールじゃないのか?
2019/12/11(水) 22:07:08.78ID:unQZ6D540
>>204
<; `Д´> <前から思ってたけど、日本列島の配置はウリたちに対して厳しすぎると思うニダ。すっぽり包囲しちょる!
2019/12/11(水) 22:07:48.51ID:P2AwmZaI0
>>189
というか核兵器の就役をもって徴兵制が強かった時代がもう終わって後発組が民主主義やる必要がない。
代理戦争ですらサラミ戦の時代だからイスラエルとか南みたいな経済中枢が敵前とか
人口過小でやむなくとかの特殊事例以外じゃ不要になってる。

大国間で切磋琢磨してた欧州組や明治維新で大焦りだった日本とは違い、
今の連中がそんな状態で支配層があえて自分の特権無くすかというとね?
2019/12/11(水) 22:08:02.84ID:NOTCALEvd
>>49
電気ブランて、甘くね?
2019/12/11(水) 22:09:19.45ID:pT256RAv0
>>163
(それもスイッチ1発で切り替えられない糞仕様www→主に「あのめっちゃ山の中で名張に住むかここか二択レベルなど田舎ニュータウン」に行く際の抑速ブレーキ特性が本線と全く違う模様)

なお類似条件なのに桜川1分停車の間に阪神スイッチ(近鉄スイッチ)ポチっとなだけで無線からブレーキから加速性能から全て切り替え完了してしまう阪神なんば線対応車両ェ…
2019/12/11(水) 22:09:42.14ID:76YWcbwZ0
ちょっと利確。
さて年末掃除のための洗剤とか買っとくか。
2019/12/11(水) 22:09:48.67ID:oAQJ/q+Pd
>>208
ゲームやらなくてもストーリーや世界観がしっかりしてるから楽しめる。

というか、小説版ドラクエ4については裏ボスのエビルさんがちゃんと一番悪いことになっているので
小説版を読んでからゲームをするほうがコレジャナイ感を味わえる構成になっている。
2019/12/11(水) 22:10:25.98ID:kGsLnpv60
>>212年間100万ラブライバーが来るってすごいなと。大洗よりもすごい
2019/12/11(水) 22:10:40.01ID:E9TqTa5oM
アムロがいなけりゃジオンは勝てたか、という定番の話題があるが、
アムロがいなけりゃホワイトベースは撃沈されシャアは左遷されないので
ララァがおらずジオンNT部隊は大幅に弱体化する。

また、マ・クベの核攻撃が成功するのでオデッサ以降戦略兵器の撃ち合いになる。
核ミサイルがズムシティ捉えるのが早いか、ジャブローにコロニー落ちるのが早いか。
2019/12/11(水) 22:10:49.38ID:OVDaYVSY0
>>158
連中ろくな戦争をしてこなかったという歴史的ハンデがあるからわからんのだろう。
国土が丸焼けになった朝鮮戦争ですらほぼ駒としての働きしかしてこなかったんだし。
その後は自分たちの境遇が世界で最も過酷だからそれに耐えられる我々はすごいニダ、みたいな方向になっちゃってて、

・最前線ニダ!恐ろしいニダ!これ以上の緊張に人類は耐えられないはずニダ!!

みたいな。



何百年も内輪で戦争やら交易やらまた戦争やら続けてきて国ごとにいくつも城があった(一応平和になってからは一国一城にまで減らした)野蛮国とは考えの基準が違う。
2019/12/11(水) 22:10:59.10ID:EzKxuDNoa
>>20
ボクっ娘アリーナは中々味がありましたね・・・ >DQ4ノベル
あと小説の尺の都合か、4/5/6共にゲーム後半のイベントがかなり端折られてしまってた
2019/12/11(水) 22:11:08.01ID:Mt++TV0v0
君主はちょっと駄目なくらいでいいんだよ
人間味のない完璧超人だと後世不人気になるよ
2019/12/11(水) 22:11:39.64ID:Nb0MEfc00
>>167
バイドの欠片を拾ってきてバイド兵器を実用化すれば連邦など物の数ではなかろう。
2019/12/11(水) 22:11:45.78ID:mBgzlOUf0
>>1
>>17
「Mac」を「iPhone」、「iPad」に変えても良い。
2019/12/11(水) 22:13:02.45ID:wXrZs2+c0
>>157
魏晋南北朝〜隋唐前半までは、貴族・豪族が大きな権威・権力を得る
唐の李氏すら、山東の某氏よりも格下扱いで、太宗を怒らせたと言う話があるくらい
(李氏は、拓跋・あるいは拓跋化した漢人の成り上がり者ではあるが)


宋代以降だと、士大夫は科挙官僚が主流となるけど血筋では無く、能力によって地位が確保されてしまうから、
結果的に人事権を握る皇帝の権力増大に繋がってしまった(その極地が明代・・・皇帝の一存ですぐ粛清)

清は、明代の統治機構をそのまま引き継いだので傾向は変わらず
(モンゴル・ウイグル・チベットを含んでみると、全く別の視点が浮かんでくるんだけど)


明代・清代でも、皇帝は派閥を組む官僚の取り扱いに苦慮しているけど、一方で官僚の生殺与奪権を握っていたから
2019/12/11(水) 22:13:04.45ID:76YWcbwZ0
>>225
みんな提督になっちゃう
2019/12/11(水) 22:13:27.41ID:UuKVI67i0
>>206
正直そこはどこの国も似たような感じだと思う
試験官僚が圧倒的だったのは珍しいけど軍閥や貴族が強い国とかたくさんあったわけで

肝心の選抜方法が問題でもあったけど同時に科挙に合格する=中央政府公用語が使えるってことだからそっちの意味合いも無視したらかわいそう
2019/12/11(水) 22:13:45.06ID:jpVsCKbq0
>>206
>皇帝の権威にのみ依存する科挙官僚
いやあいつら大体が皇帝ガン無視でその年の科挙の責任者をトップに合格者達で集まって派閥組むんですよ
最終試験が殿試なのも皇帝が直に試験官をやるならお前ら俺に従えよって理由なんですよ、意味無かったんですけど
なもんであいつら皇帝への忠誠なんてありゃしねえなって事で結局皇帝が信頼できる奴らとしては消去法で宦官共が一番マシだわってなったんですよ
2019/12/11(水) 22:13:59.45ID:cmo/GmWW0
ジオンは月からマスドライバーで適当な岩塊を地球に落とし続ければ勝てたと思うんだが。地球を手に入れようと欲をかくから負けた
2019/12/11(水) 22:14:34.04ID:/lqVpg3y0
>>223
一瞬ボクっ娘が集い競うアリーナかとおもってしまった
2019/12/11(水) 22:15:14.21ID:RgbhA81H0
>>220
そういうことね
電車でも車でも行きやすいしな
飛行機組は大洗の方が楽かもしれんが
2019/12/11(水) 22:15:16.08ID:E9TqTa5oM
>>231
南極条約あるのでダメなんだろう
というかルナツー陥落させれば地球に降りなくても地球全滅させられる
2019/12/11(水) 22:15:38.86ID:6taYxI/h0
>>1
お疲れ様です。

Intel Lays Down 2019-2029 Manufacturing Roadmap &#8211; 1.4nm in 10 Years, 2 Year Cadence With Back Porting on Advanced ++ Nodes
https://wccftech.com/intel-2021-2029-process-roadmap-10nm-7nm-5nm-3nm-2nm-1nm-back-porting/

Intelの2019年から2029年までのプロセスロードマップです。
2019年に10nmが立ち上がり、2020年に10nm++、2021年に10nm+++と7nmの予定となっています。
予定は全てマスプロダクションなはずです。
以降は2022年に7nm+、2023年に7nm++と5nmといった形で、1年で中間進歩プロセスを挟みつつ2年毎に新プロセスを立ち上げます。
2025年に3nm、2027年に2nm、2029年に1.4nm、2031年以降にはピコ(p)を使うことになるのかもしれません。

TSMCのロードマップでは、5nmが2020年Q2にマスプロダクション開始予定。
2020年Q1に7nm++に相当する6nmのリスクプロダクション開始予定、5nm+が2021年H1にマスプロダクション予定です。
3nmも順調という話が聞こえており、早ければ2022年にもと言われています。
IntelのプロセスはメタルやフィンピッチがTSMCなど他のファブより微細なので、大体一世代ずれると見ると良いと思います。
2019/12/11(水) 22:15:42.81ID:mBgzlOUf0
>>224
ダメおやじ君主の典型といえば「劉邦」。
顔が天子顔で気さくな性格でオーラがあったらしいが、
項羽に追われて逃げる馬車から、自分の妻を子供たちを突き落とすってのはないわ〜
2019/12/11(水) 22:15:51.16ID:EzKxuDNoa
>>219
エビル=サンを始末してピサロ=サンを“浄化”した後、
メンバーがそれぞれ帰っていくシーンがなんだか昇天めいていたのがちょっと怖かった記憶があります

城の皆が待っているアリーナ組と、妻子の居るトルネコはちゃんと帰れたんでしょうけど、ライアンとマーニャミネアって見方によってはヘブン直行に見えなくもなかった
2019/12/11(水) 22:15:52.14ID:OVDaYVSY0
>>201
写真の手羽元なら、揚がり具合にもよるが5だな。
2019/12/11(水) 22:16:28.29ID:AGZFSnth0
>>230
何それ怖い。

武力こそ正義で整理されていった我が国の方がよっぽどマシだ。
2019/12/11(水) 22:17:34.73ID:5JR/raRZ0
>>201
4と5の間くらい
2019/12/11(水) 22:18:05.19ID:76YWcbwZ0
>>235
なんか昔AMDがやってたxxMHz相当みたいなナンバリング使ってインテルもTSMCファブ規格xxnm相当みたいな感じを表現するのはさすがに屈辱的かな。
2019/12/11(水) 22:18:12.36ID:mBgzlOUf0
>>220
>>233
ラブライブ神社なるものを建立したら、お布施や(お賽銭が相当集まりそう。
ついでに、ラブライブおみくじとかラブライブ破魔矢とか売り出したら馬鹿売れしそう。

あ、そうか。
ラブライバー巫女さんに、握手してもらうようにすれば良いのか!(AKB商法
2019/12/11(水) 22:18:47.35ID:F2AqX7gY0
>>201
5だろjk
2019/12/11(水) 22:19:18.46ID:AGZFSnth0
>>231
ドルチェノフ乙。
2019/12/11(水) 22:19:22.24ID:jdAgQCry0
>>194
参ったわね。こんなものまであるなんて
2019/12/11(水) 22:19:28.90ID:mBgzlOUf0
>>201
無条件で5だな。
最後は骨をしゃぶるくらいでないと。(モッタイナイ
2019/12/11(水) 22:21:01.10ID:P2AwmZaI0
>>241
表記7nmの癖に10nmよりでかいみたいな詐欺がまかり通るよりはマシそうな。
2019/12/11(水) 22:21:34.83ID:RgbhA81H0
>>231
それなんてドラグナー?
2019/12/11(水) 22:21:35.82ID:E9TqTa5oM
>>241
ハイパースケーリングが成功しているなら最低一世代は先というのは知れ渡ってるからな
知らない人ならプロセスサイズなんて気にしないし
2019/12/11(水) 22:21:41.70ID:OZqEiLFN0
>>230
まぁ、人事権握ってる皇帝がやる気無くして政務放り投げちゃったらね(なお権限は全部持ったまま引き篭もる)。
取り次ぎやってる秘書官が好き勝手絶頂にやりたい放題始めるのもしょうがないよね、っていう。
2019/12/11(水) 22:21:45.00ID:wXrZs2+c0
>>230
あー王朝ごと傾向が異なるから、一緒くたに考えない方が良い

派閥(=朋党)を組んだ官僚の取り扱いには、あの雍正帝ですら手を焼いたのは事実けど
一方で、清代には明ほど派閥抗争は酷くなかった・皇帝が官僚層から浮き上がらなったとも言えるわけで
(明後半の官僚の派閥抗争は、宦官も絡んでグチャグチャになったせいもあるけど)



では、なんで清だと宦官層の跋扈は見られなかったというと、、後金以来の八旗という旗本的存在がいたからでもある
宦官の代わりに、八旗が皇帝の手足となって、統治を助けた
血縁的官僚(八旗)と科挙官僚を組み合わせた統治体制だったのは大きい
2019/12/11(水) 22:22:30.79ID:JPZsxStZ0
>>215
成功失敗を問わずWW2以降に民主化した例なんていくらでもあるのにそれは
世界的に見れば中国みたいなののほうが特殊例
2019/12/11(水) 22:23:28.88ID:76YWcbwZ0
とりあえずチキンラーメン具付きアクマのタンタンを買ってみる。
2019/12/11(水) 22:23:56.26ID:bjvlpmrb0
>>201
4だろ。両方の端っこはただの味付き小麦粉ぞ?
2019/12/11(水) 22:24:06.81ID:E7Lbx39Q0
>>234
ルウム戦役後のジオンにルナツー攻める戦力は無いんじゃないかな。
ルウム戦役で勝ったとはいえジオン宇宙軍、特にドズルの宇宙攻撃軍は壊滅状態になってるし。
連邦は負けたと言ってもまだルナツーに逃げ込んでる部隊は開戦前の2割、最盛期のジオン軍の倍の艦隊戦力が残ってるし。
2019/12/11(水) 22:24:06.86ID:l1UtuCWw0
>日本の大卒女性の下方婚率が北欧諸国と比べてこれだけ低いのは
>結局のところ「自分よりも学歴や収入が高い男性と結婚して養ってもらおう」
>という意識が日本人女性から抜けきっていないからだと思うのだけど
>それでいて「日本の男性は北欧を見習え!」とか言われても
>はぁ……(クソデカため息)となる
https://twitter.com/Q_SA_I/status/1203921949182676992/
https://pbs.twimg.com/media/ELUwoTGUwAAk8ed.jpg:large

うわ韓国の少子化が進むのも当然やなこれは・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/11(水) 22:24:15.12ID:DSB2q35ka
>>231
そこまでやらんでも、ルナ2にぶつけ続けていたら、無力化なりできていただろうから、
圧倒的に安いエネルギーのもとで、まったりと国力増幅させればよかったのに

_(゚¬。 _ もはや戦争状態だとかなんとか、どうでもいい
2019/12/11(水) 22:24:41.55ID:x2XeU7RZ0
「TikTok」で広がる「チャイボーグ」…若い女性に中国メーク流行
https://mainichi.jp/articles/20191210/k00/00m/040/228000c

韓国メイクの次は中国メイクですか…やる事が本当に露骨だよなぁ
ただ今回も騙される人は一定数いるでしょう。失礼ながら本邦女子はお花畑が多い
2019/12/11(水) 22:24:54.81ID:RgbhA81H0
>>242
そういうのは初代の聖地になってる神田明神でやってる
2019/12/11(水) 22:25:33.14ID:5JR/raRZ0
>>258
美人がやればなんでもOK
2019/12/11(水) 22:25:50.77ID:OZqEiLFN0
まあ、国家指導者&補佐の官房と官僚組織(資格任用)の暗闘は古今東西何処にでもあるからぬ。
今の本邦においても財務省とか、財務省とか……あと他には財務省とかの問題があるわけだし。
2019/12/11(水) 22:27:02.46ID:Z3mQmPVna
さらに言えば財務省ね
2019/12/11(水) 22:27:08.60ID:AGZFSnth0
>>261
やはり財務省は滅ぼさなければ…

滅ぼすのは無理でも再編しなければ。
2019/12/11(水) 22:28:36.66ID:Nb0MEfc00
>>155
【予算二倍化自衛隊】

・陸自
定数22万(完全充足即応部隊)
即応予備3万+予備自10万(物流&基地警備)
・海自
六個護衛艦隊(DDV1orDDH1、DDG2、DD4、FF4)
二個潜水艦隊(通常動力型高速潜水艦32隻、通常動力型高速滑空弾母艦&極超音速対艦ミサイル母艦12隻)

・空自
F-15J改3 100機(重ミサイル機)
F-35A 100機
F-35B 40機
F-3初期型 100機(随時後期型に改修中)
F-3後期型 50機
FA-3(対地支援型) 100機

このくらいにはすぐなってしまうかもだ。
2019/12/11(水) 22:29:20.03ID:VL9QE1rRM
三沢基地 航空自衛隊 F-35A スクランブルトレーニングへ
2019/11/28
https://www.youtube.com/watch?v=d4KHttVuBmA

中国は最近まで「日本にはF-15しかない。J-20を配備した中国が優勢アル!」
と思ってたんじゃないかな

でも日本が地道にF-35を増やしていくと、どうなるんじゃろ
2019/12/11(水) 22:29:36.45ID:JUAOPGRMa
アムロがいない

ガンダムが鹵獲される

ジムは量産されない

MSなんか超火力で近づかれる前に落としちまえばいいんじゃね?

主力艦にハイメガ粒子砲標準装備

ジオンなんてチリも残んねえよ
2019/12/11(水) 22:30:40.28ID:NOTCALEvd
>>195
そっちじゃ無くて、ジム神様の方じゃろ?

ジェドーが妹増やしたが、ユニコと整合性あるん?(UC見たくない)
2019/12/11(水) 22:30:51.49ID:E9TqTa5oM
>>255
まあ上手く行かないんだろうけど、倍程度ならルウム戦役の戦力比と比較すると大した事はない。
緒戦で失敗したMS対策がどの程度できているか
2019/12/11(水) 22:30:52.92ID:JPZsxStZ0
>>265
J-20でJSI化したイーグルに優勢に立てるかは怪しいところだ
2019/12/11(水) 22:30:54.05ID:l1UtuCWw0
>>252
(成功例ってどこだろう?)
2019/12/11(水) 22:31:00.33ID:OVDaYVSY0
>>254
両端の軟骨まで食うかどうかって話だろ。
2019/12/11(水) 22:31:26.91ID:wXrZs2+c0
>>267
全部、劇中作さ(これが一番ラク)
2019/12/11(水) 22:32:00.64ID:DSB2q35ka
>>266
その場合、ザニーを多少改修して量産されるのでないかなぁ?

_(゚¬。 _ オリジン世界なら、ジムキャ2相当の機体が
2019/12/11(水) 22:32:19.18ID:jpVsCKbq0
>>251
まあその八旗も日本の旗本同様年を経るごとに官僚化が進んで進みすぎてどんどん弱体化していったんやけどなブヘヘヘ

清代は宦官は政治に口出すなって法律があって、初期に意見した宦官を容赦なく死刑にして宦官を抑えたって話聞いた事あるけどどうなんだろうね
2019/12/11(水) 22:32:41.82ID:OVDaYVSY0
>>270
東欧諸国かなあ。WW2終了からだいぶタイムラグあったけど。
2019/12/11(水) 22:32:44.42ID:l1UtuCWw0
>>257
ルナ2を加速させてサイド3を遠地点とする軌道に乗せるって手もw
2019/12/11(水) 22:33:05.06ID:wXrZs2+c0
>>268
ソロモン攻防戦を見るに、艦隊戦力が劣る側が要塞を落とすのはキツイのでは?と思う
ソロモンもアバオアクーも、決してMSだけで陥落させた訳ではないし
2019/12/11(水) 22:33:09.92ID:Xo5Y+ZWj0
>>270
日本という成功例が(米帝脳
2019/12/11(水) 22:33:14.11ID:BaLcDF1s0
東南アジアはまあまあ何とかやってるな
2019/12/11(水) 22:34:52.14ID:5JR/raRZ0
税関と国税庁を統合した上で新たな法執行機関として強化するニダ。
財務省執行隊。海保と同じく平時は空港や港湾の税関及び臨検業務や税務調査を行う法執行機関であり、
有事の際には防衛省の指揮下に入って空港や港湾施設の警備、国内不穏勢力への臨検等を行うニダ。
装輪装甲車、小銃、ライフルグレーネード、ライオットシールド等を装備するニダよ。
2019/12/11(水) 22:34:54.81ID:JPZsxStZ0
>>270
インド周辺や南アフリカ
東南アジア台湾も成功かはともかく民主主義がある程度機能しているだろう
2019/12/11(水) 22:35:03.40ID:puE/41nId
>>230
一人の官僚の後ろには一族郎党が何代にもわたっていますけど、宦官はどれだけ勢力が大きくなっても一代だけですもんね。
2019/12/11(水) 22:36:13.97ID:l1UtuCWw0
>>275
それ、戦後日本は民主化したって言説と同じものを感じる。
2019/12/11(水) 22:36:24.67ID:h6wPME910
【新潮スクープ】上智大生と“愛人契約”…自民・小里泰弘前農水副大臣 手切れ金をゆすられていた ★2 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576071305/

どうなのよ ファック
2019/12/11(水) 22:36:41.21ID:OZqEiLFN0
>>282
(……おい誰だよ宦官に養子取ることを認めたやつ)
2019/12/11(水) 22:36:50.90ID:E7Lbx39Q0
>>267
ユニコのミネバがクローンって事にすれば問題は無くなる。
話自体は逆シャア前の話で、本編には何の影響もないし。
2019/12/11(水) 22:37:07.86ID:DSB2q35ka
>>276
ルナ2って、機動用の設備残って居るんですかね?

(゜ω。) 微調整ぐらいは出来るかも知れんけど
2019/12/11(水) 22:37:08.54ID:P2AwmZaI0
>>252
特殊というか、外野の圧力で民主化する必要がないってだけともいう。
開発独裁の崩壊は中東の春みたいに大体独裁者たちが外野からのネガキャンで民衆反乱から独裁崩壊だし。
2019/12/11(水) 22:37:12.07ID:jpVsCKbq0
>>270
チトー「うち、っていうか俺。とりあえず民族主義者は絶対に殺す」
2019/12/11(水) 22:37:47.09ID:Nb0MEfc00
>>226
例えば最先端気取りのSONY信者もiPhoneを見れば恐れおののき、
Siriの音声を聞くと意識すらせぬ間にXperiaとかいう板切れを床に落として狼狽する。
2019/12/11(水) 22:38:07.59ID:cmo/GmWW0
>>287
ガンダムで押せばいいんじゃね?
2019/12/11(水) 22:38:21.57ID:jFsYfxoJ0
>>163
相鉄とか東武みたいだなぁ
>>233
そういやこっちの中距離列車駅でも沼津とか伊東とか
すげえ遠いとこにドナドナされる列車がガガガ
2019/12/11(水) 22:38:22.99ID:5JR/raRZ0
ウニコーンのミネバがクローンってやだなぁ
2019/12/11(水) 22:38:28.90ID:RgbhA81H0
>>266
???「キャリブレーション取りつつ、ゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定…
チッ!なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結!
ニュートラルリンケージ・ネットワーク、再構築!
メタ運動野パラメータ更新!
フィードフォワード制御再起動、伝達関数!コリオリ偏差修正!
運動ルーチン接続!
システム、オンライン!ブートストラップ起動!」

>>267
アムロじゃなくアフロが乗る方ね
あれこそ危険
2019/12/11(水) 22:38:53.31ID:h6wPME910
>>264
1任期予備とか戦闘職種あげ飯定年予備とかデポ勤に回したら発狂するから

警衛につけるのが関の山だぬ
2019/12/11(水) 22:39:00.31ID:KOa+NY/J0
イグルーなんかじゃ、仮装巡洋艦に徴用軍人という名の民間人乗せてまで戦力をかき集めてるってなってたしなぁ。一部の精鋭以外は、乗組員も艦船も不足してたジオンはジリ貧じゃないの
2019/12/11(水) 22:39:50.31ID:wXrZs2+c0
>>274
八旗は、大清帝国全土を支配する特権階級だからな
科挙官僚は、あくまで旧明領(漢人世界)の統治に関与できただけ
満洲・モンゴル・チベット・新疆の支配には関与できなかった
(有名なネルチンスク条約に関与したのは八旗出身者であって、科挙官僚では無い)


末期だと漢人官僚の勢力が伸長したので勘違いされがちだけど、科挙官僚は漢地専任の官僚
(最も、人口・経済力などの面で最大を誇るのが漢人世界なので、清帝国政府も慎重に科挙官僚を取り扱ったけど)


宦官は、まぁ前代での宦官跋扈が酷過ぎた+別に手足となる八旗がいたので、政治に容喙させなかったんだと思う
本当に、身の回りの世話をするぐらい・・・・
2019/12/11(水) 22:40:24.49ID:DSB2q35ka
>>291
ルナ2って、アクシズ相手ですら文字通りサイズと質量が桁違いやねん

(゜ω。) ガンダムはホラーなので、そういう問題ではありません(ぉ
2019/12/11(水) 22:41:24.57ID:KOa+NY/J0
>>282
曹操みたいに一族から養子とって跡や地位を継がせるのも有るぞ
300名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-MVf8)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:41:37.02ID:UuKVI67i0
>>270
民主化は一回だけ選挙をやるだけじゃダメで複数回選挙をやってようやく民主主義が定着したといえる(政権交代もほしいがケースバイケース)
エジプトみたいに選挙はやって政権交代したけどすぐにクーデタでひっくり返るのは民主化が成功したとはいえない

東欧の旧共産圏、モンゴルや台湾なんかは一応成功例じゃない
フィリピンや中南米の方も民主主義が定着しつつあるといえるだろう
国家の団結力というか国民国家意識が醸成されないと厳しいと思う
2019/12/11(水) 22:42:36.25ID:jpVsCKbq0
>>285
完全に皇帝依存なので依存先の皇帝が代替わりしたらその時点で養子を取った宦官諸共一族終わるから養子取ろうが取るまいが正直…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況