【ヘリ搭載】いずも型護衛艦157番艦【護衛艦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3301-4mV3)
垢版 |
2019/12/23(月) 14:45:22.89ID:MESxIYVz0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。

※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の閲覧書込みは禁止です
※ 日本に寄生し日本人に擬態している生物、及び反日国家の生物は出自国籍を問わず閲覧書込み共に一切厳禁です
※ テンプレを熟読しNGワードと連鎖あぼーんを必ず設定してください
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の閲覧書込みは厳禁です
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで
 特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2/5ちゃんの原則を遵守しましょう
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう

流れが速いので次スレは>>900が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。

前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦155番艦【護衛艦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568154896/

【ヘリ搭載】いずも型護衛艦156番艦【護衛艦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569566941/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
71名無し三等兵 (ワッチョイ 0aad-/WEI)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:47:19.78ID:LKN4yI0l0
>>65
薄汚い卑劣ゴキブリ童貞在日韓国人スレ主ppZ君って本当に卑劣だよな〜

このエビデンスまだ〜?↓

 831 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spcb-4mV3)[] 投稿日:2019/12/20(金) 20:47:15.98 ID:1b/MHVExp
 1年間って書いちゃってる時点でやり直し…
 現役のフネで代替艦もない旗艦だぞ?
 長期整備でも半年が限度
 そもそもエレベーター云々の記述の時点でチ◯ンゴキいぶき厨と同レベルの知的水準
 更に「いずも」の改修が2回で「かが」は1回の時点でお話にもならない
 逆に考えて31億の予算でどうやって半年も改修工事をやれるのかと
 ドックの使用料と係留維持費だけ幾ら掛かると思ってるんだw
 つか「いずも型」の甲板の改修仕様はサン・アントニオ級Flight II仕様準拠で確定してるから
 サン・アントニオ級Flight IIに関するネタが書いてない「いずも型改修」に関する記事は全部与太記事だと思って間違い無いからねw


反論してきた相手にはこう要求↓しておきながら、自分の方は防衛省の公式見解を提示しないとか、どんだけ卑劣な在日韓国人なんだよ?

 835 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spcb-4mV3)[] 投稿日:2019/12/20(金) 21:04:28.14 ID:1b/MHVExp
 そいつの与太記事の中身のエビデンスとソースが何処にあるのかと?
 JMUのドック使用料と係留維持費が1日幾らなのか調べてからまたどうぞw

 839 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spcb-4mV3)[] 投稿日:2019/12/20(金) 21:08:35.67 ID:1b/MHVExp
 防衛省が公式に発表していない以上、ソースもエビデンスも無い
 取材と称する行為があった事、その内容が正しい事を防衛省がいつ担保したのかな?
72名無し三等兵 (ワッチョイ 0aad-/WEI)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:47:38.91ID:LKN4yI0l0
>>67
コイツが今回の31憶を、「オスプレイ改修のためだったニダ!」とデタラメを吹聴してるのは、↓

 890 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-xWwB)[] 投稿日:2019/12/21(土) 14:28:24.58 ID:xoQ2HAXw0
 元々が いずも型のV-22対応改修に対して米軍側がどうせなら費用に大きく差がないサン・アントニオ級Flight IIと同仕様にしてF-35Bの非常時の支援能力をってのが事の発端
 故にこのスケジュールで予算が消化されてサクサク進行しているんだけど?

 910 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spcb-4mV3)[] 投稿日:2019/12/21(土) 17:04:28.61 ID:P1kayXgTp
 元々が「いずも型」のオスプレイの運用に対応する改修から始まってるんだけど?
 来年がちょうど「いずも」の長期点検に入るからそこでオスプレイ対応の改修をやる事は決まってた
 2020年度に長期点検をやる事は就役時点で確定
 オスプレイ導入に併せてここで対応改修をする事もオスプレイ導入時点でスケジュールに
 オスプレイの運用能力を持たせるだけの改修作業とF-35Bの支援能力を持たせる改修作業の内容の差は僅か
 (これが今回の31億円になった)

軍板史上、最大級の生き恥自爆レスを帳消しにしたいからwwww↓

 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499855516/27
 27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
 やっぱりオスプレイは無理だってね
 過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
 だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
 あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
 誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw


「いずもの甲板が燃えたと書いたレスは正しかったニダ!だから今回オスプレイ対応のために31憶で改修したニダ!」のストーリーにしようと目論んでるwwwwwww
73名無し三等兵 (ワッチョイ 0aad-/WEI)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:48:37.93ID:LKN4yI0l0
>>69
こんな大嘘吐きのキチガイ在日韓国人はさっさと自殺した方が世の為なのにな。

 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569566941/910
 910 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spcb-4mV3)[] 投稿日:2019/12/21(土) 17:04:28.61 ID:P1kayXgTp
 元々が「いずも型」のオスプレイの運用に対応する改修から始まってるんだけど?
 来年がちょうど「いずも」の長期点検に入るからそこでオスプレイ対応の改修をやる事は決まってた
 2020年度に長期点検をやる事は就役時点で確定
 オスプレイ導入に併せてここで対応改修をする事もオスプレイ導入時点でスケジュールに
 オスプレイの運用能力を持たせるだけの改修作業とF-35Bの支援能力を持たせる改修作業の内容の差は僅か
 (これが今回の31億円になった)


このゴキブリが、今回のいずもの改修31憶を「オスプレイの運用に対応する改修」とでっち上げてるのは
下の軍板史上、最大級の生き恥自爆レスを帳消しにしたいから。↓

 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499855516/27
 27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
 やっぱりオスプレイは無理だってね
 過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
 だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
 あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
 誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw


「いずもの甲板が燃えたと書いたレスは正しかったニダ!だから今回オスプレイ対応のために31憶で改修したニダ!」
とストーリーをでっち上げようとしてるだけ。
2019/12/29(日) 18:49:17.74ID:C77ybKHcd
>>69
>>70
君、根本的に日本語能力が足りなさすぎるな。

まずそのやり取りはGA社が出したEMALS搭載によるCTOL空母化提案についての話で、文中の「本格的な空母」とはそれを指すもの。
(てか、流石にわかっててわざと頓珍漢なこと言ってるのだよね? そうだと言ってくれ・・)

あと、このやりとりには出てこないが、二人とも「いずも」改装が来年度予算31億の一回だけでなく二段階改装だということは理解してるとおもうぞ。
75名無し三等兵 (ワッチョイ 0aad-/WEI)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:50:31.18ID:LKN4yI0l0
>>69
>>70
まだ言ってんのかよ?このキチガイゴキブリ在日韓国人は。
31憶で終わりじゃないのにキチガイ過ぎだろ、この卑怯者在日韓国人。

 https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2019/1223a.html
 「来年度、まず「いずも」の改修の第1弾、その後「かが」、そして「いずも」の第2弾ということをやっていきたいと考えています。」

 https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20191220-00155710/
 防衛省によると、いずもの改修としては、2020年度は飛行甲板の耐熱処理工事と誘導灯の設置などが予定されている。改修は、5年に一度
 実施される2019年度末からの定期検査を利用して行われる。2020年度にわたる定期検査中の1年間、部分改修を実施するという。
 海上幕僚監部広報室は「特殊な塗装などによる甲板の耐熱強化や電源設備の設置など、F35B搭載に向け、最低限の改修を行う」と説明する。
 「いずも」の2020年度に続く次回の大規模な定期検査は、5年後の2024年度末から始まる。海上自衛隊はその機会をとらえて、F35Bの発着艦を
 可能にするため、「いずも」の2回目の残りの大改修を行う予定だ。ただし、この2回目の改修の具体的な内容は明らかにされていない。
 さらに、いずも型護衛艦の残りの一隻である「かが」は、2021年度末から5年に一度の大規模な定期検査に入る。これを機に、かがはF35B搭載に
 向け、大規模な改修を行う予定だ。いずもの改修と違い、かがは一回こっきりの大規模な改修になる。

 http://www.jwing.net/news/16425
 一方の「いずも」改修は、31億円を求めてF-35Bの発着を可能とする部分的な改修を実施するとのこと。この部分的な改修とは、船体の耐熱性
 を高めることとして、さらに必要な照明設備などを設置する。これが予算として認められれば、今年度末ごろにも「いずも」は定期整備を行う予定
 であるため、これを機に船体の改修を実施する予定だという。その後、さらに改修が必要となった場合は、必要に応じてもう一度改修を行って、
 F-35Bが発着できる体制を整えていく考えだ。
76名無し三等兵 (ワッチョイ 0aad-/WEI)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:52:35.51ID:LKN4yI0l0
>>1
コイツの知識なんてこの程度。所詮は妄想が根拠のキチガイ在日韓国人w
軍板一の嘔吐物【反空母厨ppZ】の生き恥レスを晒し上げ。

 27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
 やっぱりオスプレイは無理だってね
 過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
 だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
 あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
 誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw
 275 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-MgI2)[sage] 投稿日:2017/12/30(土) 12:28:06.35 ID:B02sjj7g0
 だからいずもで一回やってトラブってるからその後は一切、オスプレイの離着艦をさせてないの
 あれ以降にいずも型もひゅうが型も一度たりともオスプレイを離着艦させてないでしょ?
 問題ないならなんで米海兵隊との共同訓練をあれだけやっててオスプレイを離着艦させてないの?
 答えは一つしかない
 現状のいずも型もひゅうが型もオスプレイの運用は不可能だってコト
 理解できたか?

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっはっはっはっはwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   「いずもの甲板が燃えたニダ!」だってよwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /     猫ちゃん大爆笑だにゃ〜www
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l     
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
77名無し三等兵 (ワッチョイ 0aad-/WEI)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:52:58.13ID:LKN4yI0l0
>>1
コイツの知識なんてこの程度。所詮は妄想が根拠のキチガイ在日韓国人w
軍板一の嘔吐物【反空母厨ppZ】の生き恥レスを晒し上げ。

 27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
 やっぱりオスプレイは無理だってね
 過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
 だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
 あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
 誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw

 275 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-MgI2)[sage] 投稿日:2017/12/30(土) 12:28:06.35 ID:B02sjj7g0
 だからいずもで一回やってトラブってるからその後は一切、オスプレイの離着艦をさせてないの
 あれ以降にいずも型もひゅうが型も一度たりともオスプレイを離着艦させてないでしょ?
 問題ないならなんで米海兵隊との共同訓練をあれだけやっててオスプレイを離着艦させてないの?
 答えは一つしかない
 現状のいずも型もひゅうが型もオスプレイの運用は不可能だってコト
 理解できたか?

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっはっはっはっはwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   「いずもの甲板が燃えたニダ!」だってよwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /     猫ちゃん大爆笑だにゃ〜www
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l     
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
78名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-bKKt)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:17:46.87ID:i118f0sXp
>>74
君がだろw
2段階改修をした所でそれは最初の改修で出た問題点の修正に過ぎない
しかもそれは改修費用として別途予算を計上する事なく艦艇修理費の範疇
まさか2段階改修に1000億円以上の予算を付けて5年掛けて空母化するとでも?
現実見ようぜ現実を
79名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-bKKt)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:21:36.63ID:i118f0sXp
一度、改修費用として予算が計上された以上同じ項目で再度予算が付くとでも?
それこそ再度調査云々の予算を取って「性能向上」なり「航空機運用性向上」で予算を要求しなきゃならん
現実を見ようぜ?
31億が出た時点で空母化なんて無いんだよ
2019/12/29(日) 19:26:04.71ID:vE/zmudw0
とりあえず
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20190116062.pdf
には
>新中期防では、広大な空域を有する一方で飛行場が少ない我が国太平洋側を始めとして
>防空態勢を強化するため、有事における航空攻撃への対処、警戒監視、訓練、災害対処等、
必要な場合には STOVL 機の運用が可能となるよう検討の上、海上自衛隊の多機能のヘリコ
>プター搭載護衛艦(「いずも」型)の改修を行うとし、同護衛艦は、改修後も、引き続き、
>多機能の護衛艦として、我が国の防衛、大規模災害対応等の多様な任務に従事するものと
>している。なお、憲法上保持し得ない装備品に関する従来の政府見解には何らの変更もな
>いとしている。
(引用時脚注等削除)
81名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-bKKt)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:27:19.35ID:i118f0sXp
とりあえずw

ttps://i.imgur.com/0zr8bXr.jpg
2019/12/29(日) 19:27:34.06ID:C77ybKHcd
>>78
>>74について何も答えられてないね。
日本語勉強してね。

この読解能力だとまともに社会に出たことはなさそうだね。(仮に何らかの組織にいるのなら、関係者に心底同情する。)
社会に出れるように頑張ってね。

しかし、本当にこのレベルだったのか。ある意味衝撃だな・・・
83名無し三等兵 (ワッチョイ 0aad-/WEI)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:28:23.76ID:LKN4yI0l0
>>78
またキチガイの妄想。

 78 名前:名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-bKKt)[] 投稿日:2019/12/29(日) 19:17:46.87 ID:i118f0sXp
 2段階改修をした所でそれは最初の改修で出た問題点の修正に過ぎない
 しかもそれは改修費用として別途予算を計上する事なく艦艇修理費の範疇

「最初の改修で出た問題点の修正」とかそんな見解はどこにもない。
幕僚監部広報室に取材して書いてるのに、このキチガイはエビデンスもソースも無く妄想だけで反論している。

 https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20191220-00155710/
 海上幕僚監部広報室は「特殊な塗装などによる甲板の耐熱強化や電源設備の設置など、F35B搭載に向け、最低限の改修を行う」と説明する。
 「いずも」の2020年度に続く次回の大規模な定期検査は、5年後の2024年度末から始まる。海上自衛隊はその機会をとらえて、F35Bの発着艦を
 可能にするため、「いずも」の2回目の残りの大改修を行う予定だ。
84名無し三等兵 (ワッチョイ 0aad-/WEI)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:30:59.32ID:LKN4yI0l0
>>81

どんだけキチガイなんだろ、コイツ?
常軌を逸してるわ、これが在日韓国人のキチガイ性だよ。

「現有の艦艇からのSTOVL機の≪運用を可能≫とするよう必要な措置を講じます。」
って書いてるのが読めてない。

中卒だよ中卒。中卒で在日韓国人だから日本語が読めてない。
2019/12/29(日) 19:33:29.88ID:C77ybKHcd
>>84
例の人、流石に>>69をみて驚愕しましたよ。
自分で貼り付けた画像の内容すら理解できてないって・・
日本語だけど日本語じゃない感が。
86名無し三等兵 (ワッチョイ 0aad-/WEI)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:39:07.53ID:LKN4yI0l0
>>85
いや、ほんと日本語を全然理解できてないのに驚くよね。
とても日本人とは思えない。
常識的な読解力すら身に付いてなさそうだよね。
87名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-bKKt)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:41:32.49ID:i118f0sXp
日本語読解力が本当に無いんだな
あのフェイク画像を受けた上で話してる内容を理解出来てないw
更に直ぐ湧く自作自演
で2段階改修するってどうやって予算措置をするつもりなんだろうね?
艦艇修理費なら微修正程度
改修を更に加えるなら調査段階から再度予算化が必要
今の時点で2段階改修と言ってる時点で後者はない訳だから答えは31億で出てるんだけどねw
88名無し三等兵 (ワッチョイ 0aad-/WEI)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:44:17.15ID:LKN4yI0l0
>>69
そこにある大規模改修とは、ネタで上がった「電磁カタパルト+アングルドデッキ」搭載いずものことで
今回のいずも改修ネタとは無関係。
https://twitter.com/japanesepatrio6/status/1210829253836599297

コイツ、全然日本語が読めてない。
この手の誤読はトンカツ豚がよくやらかしてたよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
89名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:53:10.05ID:lNWXrLX60
相手にするだけ無駄
ワスプ級アメリカ級の改修費用の2億ドル超えに対して僅か31億の予算しか計上されなかった時点で答えは出てる
防衛白書にわざわざ赤字で大きく書いてある通りF-35Bの支援能力の付与でしかない
防衛省は一度たりとも空母化なんて言っていない事も理解出来ていない様だ
2019/12/29(日) 20:26:05.87ID:JCDHdV8CK
>>89
ですから、何度も聞いてるんですけど?

ワスプですらF35Bの発着艦のために2億ドル以上の甲板改修費が必要だったのでしょ?
いずもの甲板がワスプより更に簡素なら2億ドル以上では済まないはずなのに
実際はたった31億でF35Bの発着が可能になるのをどう説明するのですか?
いずもはF35Bへのポテンシャルを最初から有していた証拠なのでは?
2019/12/29(日) 20:28:43.03ID:JCDHdV8CK
>>89
読解力が崩壊してるから頭の中の解釈がひっくり返ってるんでしょうね。
92名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:46:59.97ID:lNWXrLX60
>>90
常時搭載運用に必要な改修と支援能力を持たせる改修がなんでイコールになってるのか意味不明

あのワスプ級アメリカ級でさえ常時搭載運用には2億ドル以上掛かる

いずも型がやるのは非常時の支援能力の付与
フル装備で発艦させる必要も無いし着艦時も最低限の燃料と武装だに対応すれば済む
要求される基準が全く異なるんだから基本仕様も全く異なる

こんな簡単な事も理解出来ない奴が軍板に書き込むなよ…
93名無し三等兵 (ブーイモ MM5a-LdfQ)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:48:28.00ID:cRY+WG32M
おほ!


【日中の水上戦闘艦進水数】
(2000年1月1日〜2019年12月29日)

『中国海軍』
・空母 ×2
・駆逐艦 ×42
・フリゲート ×36
・コルベット ×70
・計 ×150

『海上自衛隊』
・ヘリ搭載護衛艦 ×4
・ミサイル護衛艦 ×4
・汎用護衛艦 ×13
・計 ×21
2019/12/29(日) 20:59:09.19ID:JCDHdV8CK
>>92
防衛省は一度たりとも「支援能力の付与でしかない」とか言ってませんよ?
それに、支援能力付与なのか運用なのかに関係なく
あなたの話では、ワスプですらF35Bへの発着艦熱のために甲板改修費が2億ドル以上かかったと言ってました。
であれば、ワスプより更にいずもの甲板が簡素なら、今回のいずもの改修は2億ドル以上かかっていいはずなのに
実際は31億です。これこそ、いずもが最初からF35Bへのポテンシャルを持っていた証拠なのでは?
2019/12/29(日) 21:03:11.65ID:JCDHdV8CK
>>92
いずもはたった31億でF35Bの《発着艦》が可能になります。
ということは、少なくともいずもはF35Bの《排気熱》に対しては最初から適応可能なポテンシャルがあったということですよね?

こんな簡単な日本語すら理解できない人は東亜板にでも書き込んでください。
96名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:33:06.41ID:lNWXrLX60
>>94
あり得ない仮定の話をしたけりゃ隔離スレでどうぞ
アメリカ級が建造時からF-35B対応になったのはいつから良く調べておいで

いずも型設計建造時にはF-35Bに対応する為の仕様が決まってないんだから当然F-35B対応仕様で設計建造をする事は物理的に不可能
米海軍のワスプ級/アメリカ級のF-35B対応の仕様が決まったのは「いずも」の就役後なんだから
97名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:34:36.91ID:lNWXrLX60
>>94
>>81になんて書いてあるか良く読んでみな
赤字で大きく書いてあるよね?
あれを米軍の言う所の「支援能力」と言うのだよ
2019/12/29(日) 21:46:18.78ID:JCDHdV8CK
>>96
>>97
ですから、赤字のどこを読めば「支援能力の付与でしかない」と読めるのですかね?つ>>81
抜粋してくださいよ?
日本語が理解できない中卒さんは東亜板にでも書き込んでくださいよ。

いずもはたった31億でF35Bの《発着艦》が可能になるということは
いずもはF35Bの《排気熱》に適応できるポテンシャルがあったということですよね?
在日韓国人だから理論的に考えられないのですかね?
2019/12/29(日) 21:51:25.38ID:JCDHdV8CK
>>97
赤字には「いずもを改修することで戦闘機の運用の柔軟性を向上させることが可能となる」と書いてるのに
どう勘違いすれば「支援能力の付与でしかない」と読み取ってしまうのですかね?

こんな簡単な日本語すら理解できない在日韓国人は東亜板にでも書き込んでください。
100名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:20:36.29ID:lNWXrLX60
>>98
アタマ大丈夫か?
AV-8Bキャリアでさえ数億ドルの費用が掛かるF-35B対応改修
最初から対潜ヘリ主体でヘリ揚陸艦機能をもたせただけの仕様の「いずも型」でどうやってF-35B対応仕様に出来るの?
「いずも型」の甲板のどこに耐熱ブロックが埋まってるの?
あり得ない仮定を元に話を進められても知らんわw
101名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:29:28.37ID:lNWXrLX60
いずも型を実際に見りゃ分かるが甲板直下の区画は天井を見れば繋止眼環の凹み分が出っ張ってるのが良く見りゃ分かる
僅か19mmのハイテン鋼板しか貼ってないんだけど?
しかも温度変化で貼った鉄板の歪みが出るのが分かるレベル
そのままじゃF-35BどころかV-22の運用にも支障が出るんだけど?
どこをどうやると19mmのハイテン鋼板しか貼ってないスポールライナーすらない甲板でF-35Bの排気熱に耐えられるんだよw
2019/12/29(日) 22:32:30.66ID:JCDHdV8CK
>>100
頭がおかしいのはあなたでしょうが。

ワスプはF35Bの排気熱に対応できるポテンシャルがなかったから2億ドル以上の甲板改修費がかかりましたが
いずもはたった31億でF35Bへの排気熱対応が可能ということは
いずもはもともとF35B排気熱へ適応できるポテンシャルがあったということです。

日本語が理解できない馬鹿丸出しの在日韓国人は東亜板にでも書き込んでください。
2019/12/29(日) 22:36:23.67ID:JCDHdV8CK
>>101
アホすw
中卒の在日韓国人が上っ面を見ただけで何がわかるんですかw

何度も言ってるのに馬鹿チョンはまだ理解できないのですね。
たった31億でいずもはF35Bの発着艦が可能になるんですよ?
たった31億ですよ?
何度でも指摘しますけどたった31億ですよ?

あなたのその観察が正しいならたった31億でF35Bの発着艦が可能になるわけないでしょw
104名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:36:27.13ID:lNWXrLX60
>>99

>「いずも」型護衛艦を改修する事により、緊急事態の発生時にはパイロットの安全を確保しつつ、戦闘機の運用の柔軟性を向上させる事が可能になります。

これを100回音読してから >>9 を100回音読してくれや
どこからどう読んでも支援能力の解説そのものだよこの特記事項は
それが理解出来ないレベルなら軍板に書き込むのは10年早いって事だw
2019/12/29(日) 22:39:13.33ID:JCDHdV8CK
>>104
日本語が読めてないのを晒してるだけの馬鹿中卒w
>>9はエビデンスのない馬鹿チョンの妄想ですw

赤字には「いずもを改修することで戦闘機の運用の柔軟性を向上させることが可能となる」と書いてるのに
どう勘違いすれば「支援能力の付与でしかない」と読み取ってしまうのですかね?つ>>81
抜粋もできないくせにw
106名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:45:31.97ID:lNWXrLX60
>>103
そうやって論破出来ないと◯◯認定ってのは日本人ならあり得ないな
つまりお前こそがチ◯ンゴキって事
日本語読解力も無いしな
「いずも型」に付与されるのは支援能力で確定してる
お前が幾ら妄想を根拠に必死になっても現実の「いずも型」を空母化するのは物理的にも現実的にも不可能
防衛省は一度たりとも空母化とは言っていないし防衛白書他に記載されている内容も空母化とは程遠い支援能力に関する内容
改修予算も31億で確定
米国議会上院軍事委員会が日本への情報開示を承認したのはサン・アントニオ級Flight IIの仕様他
ワスプ級/アメリカ級の仕様の公開を承認した事はない
つまりF-35Bを搭載運用するF-35Bキャリアに必要な仕様に関する情報を防衛省は公式に入手した事もない
これが現実です
2019/12/29(日) 22:49:55.48ID:JCDHdV8CK
>>106
あなたのお粗末中卒読解力だと勝手に「支援能力の付与でしかない」と解釈してしまってますけど
普通の日本人はそうは読み取らないんですよ。
その証拠に下に書いてる「STOVL機の《運用》を可能とする措置を講じる」の部分との整合性が取れないでしょ?>>81
普通の日本人は資料の一部だけでなく全体を読み通してから判断するのですよ。
だけどあなたは中卒だから一部だけを掻い摘んで全体を無視したアホ読解になってしまってるんですよw
2019/12/29(日) 22:54:07.94ID:JCDHdV8CK
>>106
またまたまた回答がないので何度でも指摘しておきます。

いずもはたった31億でF35Bの発着艦が可能です。
いずもはたった31億でF35Bの発着艦が可能です。
いずもはたった31億でF35Bの発着艦が可能です。

これこそいずもがF35Bの排気熱へ適応能力があったという証拠です。
109名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:58:19.77ID:lNWXrLX60
だから防衛省の出した公式の物のどこに「「いずも」型護衛艦を改修しF-35Bの戦闘行動を可能にします」って書いてあるんですか?

空母化云々言ってるのはマスゴミと一部の三流ライターだけ
改修費用が31億円に決まってからはそのマスゴミでさえトーンダウンして「事実上の空母化」になってるとこが増えてるのにw
必死になるのは良いが19mm厚のハイテン鋼板しか貼っておらずアスベストを吹いてる訳でもなくスポールライナーすら付いてない
「いずも型」の飛行甲板を31億円でどうやると「支援能力」以上の物を持たせられるのか説明してくれw
併せて上院の軍事委員会が日本に公開する事を承認していないF-35Bキャリアに必要な仕様をどうやって入手したのかもねw
2019/12/29(日) 22:58:55.00ID:JCDHdV8CK
>>106
何度でも指摘しておきます。

いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。
いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。
いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。

これこそいずもがF35Bの排気熱に適応できるポテンシャルがあったという証拠です。

対して、ワスプはF35B排気熱に適応できるポテンシャルがなかったから2億ドル以上かかったということです。
2019/12/29(日) 23:03:27.71ID:JCDHdV8CK
>>109
あなたはキチガイだから自分のことを棚に上げてますが
あなたのいう「支援能力の付与でしかない」こそ防衛省の公式見解がどこに出てるのですかね?
「STOVL機の運用を可能とするような必要な措置を講じます」と書いてますけど?>>81


何度でも指摘しておきます。

いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。
いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。
いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。

これこそいずもがF35Bの排気熱に適応できるポテンシャルがあったという証拠です。

対して、ワスプはF35B排気熱に適応できるポテンシャルがなかったから2億ドル以上かかったということです。
112名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:20:08.01ID:lNWXrLX60
>>111
はいはいw
そりゃ支援能力は付与するんだ
最低限の発着艦能力は持たせるように改修するんだよ?
ただしF-35Bを戦闘重量で発着艦させりビーストモードで発着艦させる事は不可能
これをやるには「いずも型」の現状を考えれば最低でも1000億単位の改修費用と数年に渡る工期が必要になる
現実的にも物理的にも不可能だって事
仕様的にはウェポンベイにAAM2-4発と最低限の燃料を積んだ状態での発着艦しか出来ない
つまり空母的な運用なんて不可能

・いずも型の設計建造時にF-35Bに対応するのは不可能
・F-35Bキャリア必要な飛行甲板等の仕様が決まったのは「いずも」就役後
・F-35Bキャリアに必要な仕様に関する情報も公式に入手していない、上院軍事委員会も承認した事実はない
・2019年に防衛省が米海軍から入手した情報はサン・アントニオ級Flight II仕様に関する情報

どうやっても「いずも型」を空母化、F-35Bキャリアに改修するのは不可能です
現実見ようぜw
2019/12/29(日) 23:25:45.41ID:JCDHdV8CK
>>112
「最低限の発着艦」とかどこに書いてるのですか?
戦闘重量で発着艦不可能とかどこに書いてるのですか?つ>>81

「STOVL機の運用を可能とするような必要な措置を講じます」と書いてるますよ。

キチガイですね、この在日韓国人は。
2019/12/29(日) 23:27:12.59ID:JCDHdV8CK
>>112
あなたのお粗末中卒読解力だと勝手に「支援能力の付与でしかない」と解釈してしまってますけど
普通の日本人はそうは読み取らないんですよ。
その証拠に下に書いてる「STOVL機の《運用》を可能とする措置を講じる」の部分との整合性が取れないでしょ?>>81
普通の日本人は資料の一部だけでなく全体を読み通してから判断するのですよ。
だけどあなたは中卒だから一部だけを掻い摘んで全体を無視したアホ読解になってしまってるんですよw
115名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-bKKt)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:36:09.25ID:i118f0sXp
もう飽きたw
いい加減現実を見ようねw
F-35Bキャリアに必要な情報を入手していないのにどうやって対応改修が出来るんだろうね?
不思議だねw
19mm厚のハイテン鋼板貼っただけの飛行甲板でヘリ運用能力しかない「いずも型」にワスプ級アメリカ級の耐爆装甲化構造に耐熱ブロックを敷いて
AV-8Bの運用能力があるのに更に着艦スポット限定で甲板支持構造まで補強が必要だったF-35Bの運用能力があるんだw
不思議だねww
2019/12/29(日) 23:39:54.47ID:gaxz7nRFa
そもそもワスプの現像時に想定してたのはハリヤーの運用でF-35Bでは無いわな。自重が倍も増えたF-35Bで甲板を改修するのは、ごく自然な事だと思うけど。
……断っておくが、制御された墜落と呼ばれる着艦時の衝撃は、単に物を載せておく時とは段違いだよ? ましてやVTOLともなれば尚更のこと。
2019/12/29(日) 23:41:29.27ID:JCDHdV8CK
>>115
まだ現実を見ようとしてない。

ワスプは甲板改修費だけで2億ドル以上かかりましたが
いずもが甲板改修費に2億ドル以上かからなかった理由を説明してください。

あなたのキチガイ妄想では
いずもの甲板はワスプより簡素でしたよね?
118名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:45:27.34ID:lNWXrLX60
まだ言ってるよw

・F-35Bキャリアとして必要な能力と仕様
・F-35B支援能力に必要な能力と仕様

全く別物だからw
いずも型にF-35Bキャリアに必要な仕様に改修するのは不可能だからw
前提条件が妄想の上にあるから現実が見えないし受け入れられないんだねw
明日にでも心療内科に行く事を強く推奨しておく
理論的思考が全く出来てないよw
119名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-bKKt)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:47:56.54ID:i118f0sXp
まだやってるのかw
冬休みだねぇw

宿題やったか?
2019/12/29(日) 23:49:23.58ID:JCDHdV8CK
>>118
支援能力だの運用だの
あなたのアスペ脳内解釈については質問してませんよ。

ワスプはF35B排気熱対応だけで甲板改修費2億ドル以上かかったのでしょ?
それなら、いずもがF35B排気熱対応だけで2億ドル以上かかってない理由を説明してください。
2019/12/29(日) 23:50:53.91ID:JCDHdV8CK
>>119
自演はいいのでさっさと回答してくださいよ。

支援能力だの運用だの
あなたのアスペ脳内解釈については質問してませんよ。

ワスプはF35B排気熱対応だけで甲板改修費2億ドル以上かかったのでしょ?
それなら、いずもがF35B排気熱対応だけで2億ドル以上かかってない理由を説明してください。
122名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-bKKt)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:00:31.14ID:/ZMvWT/0p
ここまで来ると病気だね
自分の見たくないものは読めてない
>>118に答えは書いてあるし同じ内容は何度目?
31億の時点で空母化なんて有り得ない事が確定してるんだけど…
2019/12/30(月) 00:08:47.56ID:KHoPVqxTK
>>122
118のどこが回答になってるのですか?
本当に卑劣な在日韓国人ですね。

私は支援や運用についてではなく
F35Bの排気熱対応について質問してるんですよ?
話を反らさないでくださいよ。

あなたは、いずもの甲板はワスプより更に簡素だと言ってましたよね?
そのワスプですらF35B排気熱対応のために甲板改修費2億ドル以上かかったのでしょ?
であれば、ワスプより更に簡素な甲板のいずもがF35B発着艦のために2億ドル以上かかってない理由を説明してください。
2019/12/30(月) 00:13:55.58ID:KHoPVqxTK
>>122
さっさと認めて楽になったらどうですか?
妄想キチガイの在日韓国人君。

いずもはF35Bの《排気熱》には対応できるポテンシャルがあったから
発着艦のためだけの改修であれば、たった31億で済んだということでしょ?
125名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:24:16.92ID:AQl4T8DU0
サン・アントニオ級 Flight IIとほぼ同仕様のF-35B支援能力+V-22運用能力の付与しかしないし
「いずも」の方が元々の仕様がサン・アントニオ級 Flight Iよりは若干上だから31億円で済んでるだけなんだけど…

前提条件が妄想有り気で「いずも型」が最初からF-35Bに対応してると思い込んでるから現実が見えないだけ…
ほんと病気だわ
126名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:27:33.25ID:AQl4T8DU0
まず防衛省がいつF-35Bキャリアに必要な仕様の情報を入手したのかと?
上院軍事委員会は英国向け以外の情報開示を承認した事が無いんだけど?
この時点で「いずも型」のF-35Bキャリア化、つまり空母化はあり得ないんだけどね
こんな単純明快な事実が理解出来ない模様…
2019/12/30(月) 00:28:23.16ID:KHoPVqxTK
>>125
キチガイがまだ誤魔化してますね。

あなたの話では、いずもの甲板はワスプより更に簡素でしたよね?
あなたの話では、いずもの甲板はワスプより更に簡素でしたよね?
あなたの話では、いずもの甲板はワスプより更に簡素でしたよね?

そのワスプがF35Bの排気熱対応のために甲板改修費2億ドル以上かかったのに
更に簡素な甲板のいずもがF35B排気熱対応のために2億ドル以上かかってない理由を説明してくださいよ?
2019/12/30(月) 00:31:14.50ID:KHoPVqxTK
>>126
また話をそらしてますね。
在日韓国人は本当に卑劣ですね。
あなたの125の病気レスこそ防衛省のエビデンスがあるのですか?
人にはエビデンスを要求し、自分は妄想を正当化するのですか?


あなたの話では、いずもの甲板はワスプより更に簡素でしたよね?
あなたの話では、いずもの甲板はワスプより更に簡素でしたよね?
あなたの話では、いずもの甲板はワスプより更に簡素でしたよね?

そのワスプがF35Bの排気熱対応のために甲板改修費2億ドル以上かかったのに
更に簡素な甲板のいずもがF35B排気熱対応のために2億ドル以上かかってない理由を説明してくださいよ?
129名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:31:40.40ID:AQl4T8DU0
>>127
日本語読めてますか?

ワスプ級アメリカ級の改修はF-35Bキャリアとしての改修
「いずも型」の改修はF-35B支援能力を付与する為の改修でサン・アントニオ級 Flight IIとほぼ同仕様

改修の次元が全く別物なんですけど?
この区別が付いてないからお話にならんのよ君とはw
2019/12/30(月) 00:35:36.26ID:Abqo6LZKd
とりあえず、31億改修の後の2回目の改修と本年度の調査研究がないことにされてるの、めちゃくちゃ面白い。
てか、目的が完全に自己顕示になってる。
2019/12/30(月) 00:35:50.68ID:KHoPVqxTK
>>129
ワスプはF35Bの排気熱で甲板にクリティカルな問題が発生したと書いてたでしょ?
卑怯者在日韓国人。

今は《F35B排気熱対応》の話をしてるんですけど
卑劣な在日韓国人は字が読めないのですかね?

《F35B排気熱対応》でいずもは2億ドル以上かかってない理由をさっさと説明してくださいよ?
132名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:37:21.36ID:AQl4T8DU0
F-35Bキャリアのワスプ級アメリカ級と「いずも型」を比較して同等の改修を僅か31億で出来ると思い込んでるからバカみたいな理屈が出てくる

F-35Bの支援能力しか持たないサン・アントニオ級と「いずも型」を比較すれば答えが1発で分かる
31億で済む理由も簡単に理解出来る

これだけの事が未だに理解出来ないって日本の義務教育すら終えてないのかね?
2019/12/30(月) 00:38:21.60ID:Abqo6LZKd
まあここは例の人の精神安定用隔離スレだからいいのか。

ところで、例のよっちゃん氏とタケのやりとり画像についての豪快な勘違いへの言い訳はまだかな。いつもそうやって逃げる。
2019/12/30(月) 00:42:20.37ID:KHoPVqxTK
>>132
回答拒否して逃げてるだけじゃないですか。
この人は、ワスプはF35B排気熱のために甲板にクリティカルな問題が発生して
甲板の改修費が2億ドル以上かかったと書いてました。
また、いずもの甲板はワスプより更に簡素とも書いてました。

であれば、今回いずもにF35Bを発着艦させるために
《F35Bの排気熱対応》として甲板改修費2億ドル以上かかってないと変じゃないですか?
135名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:44:41.92ID:AQl4T8DU0
>>130
今年度の報告を元に来年度31億円を要求し改修
その後は未定
仮に2度目の本格改修をやるなら更に5年後
その前に別の名目で調査研究と本調査が必要になる
ところが現時点で2度目を明言した時点でやるのは艦艇修理費を用いた通常の定期点検時にやる部分改修で済むって事
予算云々言う割に実際の予算運用を知らない様でw
2019/12/30(月) 00:45:52.86ID:KHoPVqxTK
>>135
回答拒否して逃げてるだけじゃないですか。
この人は、ワスプはF35B排気熱のために甲板にクリティカルな問題が発生して
甲板の改修費が2億ドル以上かかったと書いてました。
また、いずもの甲板はワスプより更に簡素とも書いてました。

であれば、今回いずもにF35Bを発着艦させるために
《F35Bの排気熱対応》として甲板改修費2億ドル以上かかってないと変じゃないですか?
2019/12/30(月) 00:51:21.18ID:KHoPVqxTK
>>135
この人がこれまでに書いてきたことは全部デタラメだったということです。


回答拒否して逃げてるだけじゃないですか。
この人は、ワスプはF35B排気熱のために甲板にクリティカルな問題が発生して
甲板の改修費が2億ドル以上かかったと書いてました。
また、いずもの甲板はワスプより更に簡素とも書いてました。

であれば、今回いずもにF35Bを発着艦させるために
《F35Bの排気熱対応》として甲板改修費2億ドル以上かかってないと変じゃないですか?
138名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:54:08.49ID:AQl4T8DU0
>>134
別におかしくもなんともない

「いずも型」の改修はあくまでF-35Bの支援能力の付与であってサン・アントニオ級 Flight IIとほぼ同仕様になる
「いずも型」の方が飛行甲板の仕様がサン・アントニオ級よりは若干上だから31億円の改修費で済む
フルロードのF-35Bを運用するんじゃ無いから甲板の仕様も最低限度
軽負荷状態のF-35BのVTOL運用に耐えられれば済む

ワスプ級アメリカ級の場合はフルロードどころかビーストモードでの運用が前提
ある程度の武装を持ったままでの着艦もしなきゃならないし武装搭載時の事故等もある程度まで考えなきゃならん
ここが最大10トンの武装を搭載出来るF-35Bと3トン程度のAV-8Bとの大きな負荷の違いになる
当然、エンジンパワーだって別物になるから耐熱処理も変わってくる
故に甲板の仕様は全くの別物になる
だから2億ドルを超える改修費用が掛かる

31億と出た時点でサン・アントニオ級 Flight II とほぼ同仕様の改修以外は金額的にも米国が出してる情報的にも「いずも型」の基本構造からもあり得ないの

分かったら寝なさいw
2019/12/30(月) 00:59:41.45ID:KHoPVqxTK
>>138
まだ「支援能力」のレスで誤魔化してる。
日本語が読めてないとしか思えませんね。

《F35Bの排気熱》の話をしてるのに
何故《支援能力》に話をすり替えてるのですか?


あなたは、ワスプはF35B排気熱のために甲板にクリティカルな問題が発生して
甲板の改修費が2億ドル以上かかったと書いてましたよね?
また、いずもの甲板はワスプより更に簡素だとも書いてましたよね?。


であれば、今回いずもにF35Bを発着艦させるために
《《《F35Bの排気熱対応》》》として甲板改修費2億ドル以上かかってないのは変じゃないですか?

あなたの妄想レスが全部デタラメだったからですよ。
2019/12/30(月) 01:04:48.47ID:KHoPVqxTK
>>138
今までサン・アントニオ級に《準拠》と書いてたくせに
《サン・アントニオ級より若干上》に変節してますね。

あ〜情けない。
141名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 01:06:22.24ID:AQl4T8DU0
>>139
まだ理解出来ないのか?
仕様が違うんだから同じ金額になる訳がない
逆に考えて全く仕様が違うから金額も全く違うと思わないのかね?

2億ドル(約220億円)を超える改修費用と同じ仕様に仕上げるのに何をどうやると31億円で済むんだ?
しかも「いずも型」は元々耐熱処理なんて全くしてない全面ハイテン鋼板が貼ってあるだけ
Q.Eだってファンカロだって発着艦スポットは耐熱ブロックが入ってるんだが?
ワスプ級アメリカ級に至っては全面な
こんな単純明快な現実がなぜ分からないのか?
142名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 01:07:14.39ID:AQl4T8DU0
>>140
やっぱり日本語読解力が無いんだな…
2019/12/30(月) 01:12:10.51ID:KHoPVqxTK
>>141
キチガイだから発想も読解もひっくり返ってるんですよ。

ワスプの甲板はF35B排気熱に耐えられないものだったから2億ドル以上かかった。
いずもの甲板はF35B排気熱に耐えられるポテンシャルがあったから 31億で済んだ。

《31億》で済むことこそがいずものポテンシャルの証明ですよ、アホ中卒w

>>142
自己紹介は《投影》の影響ですか?w
144名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 01:27:46.23ID:AQl4T8DU0
どこにもエビデンスが無いんだよな
ただの妄想w

19mm厚のハイテン鋼板が貼ってあるだけで防弾鋼板でもない「いずも型」の飛行甲板
装甲化されフル爆装状態のAV-8Bが6mの高さから堕ちても耐えられるワスプ級アメリカ級の飛行甲板

後者が2億ドル以上掛かる改修費用が前者だと31億円で済むってなんの冗談ですかね?
妄想以外にあり得るの?
2019/12/30(月) 01:35:41.52ID:KHoPVqxTK
>>144
あなたのそのキチガイレスのエビデンスを出してください。
出せなければ妄想です。

いずもの甲板はたった31億の改修でF35Bの排気熱に耐えられるようになるのは事実でしょうに。
あなたがこれまでに書いてきたことの方こそ全部妄想でデタラメだったということです。
2019/12/30(月) 03:44:50.65ID:BaBUuCjW0
>>138
論外だな
F-35BのSTOVL運用に関する以下の事実を全く無視して現実離れした無意味なのを幾ら論じても話にならない

=== F-35BのSTOVL運用に関する事実 ===

1.ビーストモードであろうとなかろうと
F-35BのSTOによる発艦ではF135-600エンジンの偏向ノズルをやや下向きにしてABを焚き最大推力で行うから
STO発艦で甲板が加熱される度合いはビーストモードか否かによらず変わらない

2.兵装をブリングバックしようとしまいと
F-35BのVLによる着艦ではF135-600エンジンの偏向ノズルを真下に向けてABは焚かずにドライ推力で行う(リフトファン併用)から
VL着艦で甲板の加熱の度合いは兵装をブリングバックしようとしまいと変わらない
147名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-bKKt)
垢版 |
2019/12/30(月) 08:15:19.54ID:/ZMvWT/0p
>>146
軽負荷状態と最大発着艦重量でのVTOLに掛かる甲板の負荷がなんで一緒なの?
熱だけじゃなくて重量の問題もあるんだけど?
しかも連続運用が前提の強襲揚陸艦に求められる熱対策と基本1回だけで済むドック型揚陸艦に求められる熱対策がなんでイコールになるの?

ワスプ級アメリカ級が何故飛行甲板の強度まで補強したと思ってるんだろうか?
148名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-bKKt)
垢版 |
2019/12/30(月) 08:20:19.85ID:/ZMvWT/0p
F-35Bの支援能力のあるサン・アントニオ級Flight IIとワスプ級アメリカ級のF-35B対応改修済みの飛行甲板の仕様が同じだとでも思ってるんだろうか?
基本構造から全く別物なのに?
2019/12/30(月) 10:50:46.38ID:Abqo6LZKd
>>135
今年度実施中の調査研究を元に来年度31億の予算要求なんてできない(来年度概算要求締切は今年8月末、省内は6月末、実際は3月末、つまり前年度の末までが目処)と何度言ったら理解できるのだろうね。
この件に限らず、2021年度予算に間に合うように今から必死になっているというのに。中期防見直しもあるし。
150名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 11:40:58.29ID:AQl4T8DU0
>>149
ハイハイ
じゃあ今年度米軍からの資料を請求する為の予算の根拠となった2018年の12月に省内に回答があった調査報告書ってどうなるんですかね?

「いずも」の改修が可能な時期は2020年度に決まってる
そして改修内容はV-22運用対応とF-35B支援能力の付与と決まってる、と言うかそれ以上は不可能
ゴールが決まっててそこに向けて形式的な手続きを時間ギリギリで必死にやってるだけ
こんなん防衛省以外でも普通に有るんだけど?
2019/12/30(月) 11:48:33.72ID:KHoPVqxTK
>>150
エビデンス無しのキチガイさんがまだ泣き叫んでますね。
いずもの改修が《V22運用対応》とはあなたのキチガイ妄想ですよね?


赤字には「いずもを改修することで戦闘機の運用の柔軟性を向上させることが可能となる」と書いてるのに
どう勘違いすれば「支援能力の付与でしかない」と読み取ってしまうのですかね?つ>>81

普通の日本人はそうは読み取らないんですよ。
その証拠に下に書いてる「STOVL機の《運用》を可能とする必要な措置を講じる」の部分と整合性が取れないでしょ?>>81

普通の日本人は資料の一部だけでなく全体を読み通してから判断するのですよ。
だけどあなたは中卒だから一部だけを掻い摘んで全体を無視したアホ読解になってしまってるんですよw
152名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 11:48:52.00ID:AQl4T8DU0
それと時間ギリギリにしてるのは物事を拡大解釈して「支援能力の付与」なのに「空母化」だって騒ぐ様な
バカな野党連中やマスゴミに嗅ぎつけられる時間を短くする目的もある
実際には自民内の親中派議員が読売にリークした訳だが
それに乗せられてるバカがチ◯ンゴキいぶき厨な

ネット系の軍事ライターの大半はチ◯ンゴキいぶき厨と同じく日本に寄生して日本人に擬態してる生き物だって事も覚えておいた方が良い
2019/12/30(月) 11:50:20.10ID:KHoPVqxTK
>>152
ゴキブリはあなたでしょうが。
エビデンス皆無の妄想キチガイ在日韓国人w

何度でも指摘しておきます。

いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。
いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。
いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。

これこそいずもがF35Bの排気熱に適応できるポテンシャルがあったという証拠です。

対して、ワスプはF35B排気熱に適応できるポテンシャルがなかったから2億ドル以上かかったということです。
154名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 11:54:59.10ID:AQl4T8DU0
>>151
まだ息してるんだw
31億円で「いずも型」が空母化出来ると思い込めるそのオツムって日本の義務教育終えてないの?
2019/12/30(月) 11:57:35.54ID:KHoPVqxTK
>>154
31億でF35Bの発着艦が可能になるのに
何故いずもが「空母ではないニダ」になるのですか?
エビデンス皆無の妄想キチガイ在日韓国人w


何度でも指摘しておきます。

いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。
いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。
いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。

これこそいずもがF35Bの排気熱に適応できるポテンシャルがあったという証拠です。

対して、ワスプはF35B排気熱に適応できるポテンシャルがなかったから2億ドル以上かかったということです。
2019/12/30(月) 11:58:36.16ID:KHoPVqxTK
>>154
さっさと働けデブw


赤字には「いずもを改修することで戦闘機の運用の柔軟性を向上させることが可能となる」と書いてるのに
どう勘違いすれば「支援能力の付与でしかない」と読み取ってしまうのですかね?つ>>81

普通の日本人はそうは読み取らないんですよ。
その証拠に下に書いてる「STOVL機の《運用》を可能とする必要な措置を講じる」の部分と整合性が取れないでしょ?>>81

普通の日本人は資料の一部だけでなく全体を読み通してから判断するのですよ。
だけどあなたは中卒だから一部だけを掻い摘んで全体を無視したアホ読解になってしまってるんですよw
157名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:03:02.22ID:AQl4T8DU0
>>146
熱だけの問題だったら何でワスプ級アメリカ級は甲板の強度補強が必要なんでしょうかね?
運用を無視ってサン・アントニオ級 Flight IIで実際にF-35Bの支援能力を持たせてるしその際の運用は軽負荷状態でのVTOLなんですけど?
物理的に満載でSTOなんて出来ないしw

サン・アントニオ級 Flight IIの飛行甲板とほぼ同仕様に改修される「いずも型」が何で満載でのSTO運用を考慮する必要が有るの?
2019/12/30(月) 12:06:31.11ID:KHoPVqxTK
>>157
そもそも、アメリカ級は甲板の強度補強したのですか?
エビデンス出してくださいよ。
確認しますので。
159名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:06:38.58ID:AQl4T8DU0
>>156
ハイハイ
じゃあ過去スレ100スレほど全部隅々まで読み直してからまたどうぞw
日本語読解力が無いのは分かってるから読めない分からない所は機械翻訳に頼らずネイティヴの日本人にちゃんと聞くんだよ
160名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-v7Lq)
垢版 |
2019/12/30(月) 12:07:44.80ID:AQl4T8DU0
>>158
はぁ?
今更そこ?
テンプレ100回音読してからここに書き込んでる道具を窓から捨てた方が良いぞw
2019/12/30(月) 12:09:02.89ID:KHoPVqxTK
>>159
英語力皆無の中卒が
また勘違いして米国国防省予算発表資料を出すつもりですか?w

エビデンス皆無の妄想キチガイ在日韓国人さっさと働けw
2019/12/30(月) 12:11:02.68ID:KHoPVqxTK
>>160
えええ!w
エビデンス無いのですか?w

何もかもが妄想ですねw
さっさとデブ在日韓国人w
2019/12/30(月) 12:13:26.54ID:KHoPVqxTK
>>160
「アメリカ級は甲板の強度補強したニダ」もエビデンス無しw
何もかもがエビデンス皆無の妄想キチガイ在日韓国人さっさと働けw


赤字には「いずもを改修することで戦闘機の運用の柔軟性を向上させることが可能となる」と書いてるのに
どう勘違いすれば「支援能力の付与でしかない」と読み取ってしまうのですかね?つ>>81

普通の日本人はそうは読み取らないんですよ。
その証拠に下に書いてる「STOVL機の《運用》を可能とする必要な措置を講じる」の部分と整合性が取れないでしょ?>>81

普通の日本人は資料の一部だけでなく全体を読み通してから判断するのですよ。
だけどあなたは中卒だから一部だけを掻い摘んで全体を無視したアホ読解になってしまってるんですよw
2019/12/30(月) 13:50:10.74ID:BaBUuCjW0
>>147
> 軽負荷状態と最大発着艦重量でのVTOLに掛かる甲板の負荷がなんで一緒なの?

ジェット排気の温度はドライ(ABなし)かウェット(ABあり)かで決まるのであって
同じドライであれば軽荷だからスロットル全開でないと言っても排気ジェットの温度はさほど下がらない
つまりVL着艦時のF135-600のノズルから噴射されるドライのジェット排気のガス温度は丸腰の軽荷か兵装ブリングバック有かに関係なく殆ど変わらない

F-35BのSTOによる離陸の時は例外なくABを焚くが、ABに点火できるのはほとんどのエンジンでは回転数が100%かほぼその時のみ、
つまりは発艦でABを焚いているということはエンジン全開になっているということ
だから軽荷での発艦であろうとビーストモードでの発艦であろうとF-35BのSTO発艦でのF135-600エンジンから噴き出して
発艦エリアの飛行甲板を焼くAB排気炎の温度も排気ガスの量も同じだ

> 熱だけじゃなくて重量の問題もあるんだけど?

おやおや、耐熱処理の問題を言ってたんじゃないの?

また重量対策に関して言えば、ワスプ級やアメリカ級はAV-8Bなど従来のSTOVL攻撃機やスーパースタリオンなど海兵隊の輸送用大重量ヘリ、
オスプレイといった大柄な機体の運用は以前から織り込み済みで建造されている
そんな大重量艦載ヘリの運用を最初から見込んで建造されている船ですら対策に2億ドル(220億円前後)も要するのだよ

それに対していずも型は少なくとも建前上は対潜ヘリ母艦として建造されているから、建造時にはそういう大重量の機体の運用を織り込んでいないことになっている
(そんな大重量のヘリは対潜ヘリにはないのだから、その大重量に耐える飛行甲板や格納庫甲板は予算審査を受けた建造目的からは逸脱する装備になるからね)

重量対策のことを考えると、ますますいずも型の改修費のほうがアメリカ級の220億円前後よりも遥かに高くつかねばならないという結論に至らざるを得ないのよ

アメリカ級やワスプ級の改修に200億円以上も要するのにいずも型が31億円で改修できるというのは明らかに安すぎるということ
それほど安いということは、いずも型でのF-35Bに対して出来ることもお察しということでしょうね
2019/12/30(月) 14:42:37.19ID:C52DDUwUM
いずもがオスプレイに対応してないとかマジで言ってんのかw
2019/12/30(月) 15:11:23.86ID:I+1zWoI+a
甲板が溶けるとか、甲板下の部屋が痛むとか、まだヨタ飛ばしてんのな。
167名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-bKKt)
垢版 |
2019/12/30(月) 16:21:35.87ID:/ZMvWT/0p
>>164
何言ってるの?
誰がいつ熱の話しをしたんですかね?
勝手にぎゃあぎゃあ脳内知識自慢を始めて実際のフネ側の話しが抜けてるんですけど?

実際にサン・アントニオ級はFlight IIからF-35Bの支援能力を持つんだけど?
そしてその運用は軽負荷でのVTOL運用のみなんだけど?
サン・アントニオ級の既存艦の改修費用は2億ドル掛かる訳じゃ無いし…

で君のレスには重要な点が丸っと抜けてる
サン・アントニオ級に求められたのはF-35Bの「支援能力」だけ
つまり緊急時に着艦させるのが目的であって任務に投入する為じゃない
連続して高負荷が飛行甲板に掛かる事も無い
非常時に機体を1-2機のみ下ろせば済むんだから
武装し装備を積んで複数の機体を連続して作戦運用させる為じゃ無いんで
求められる飛行甲板の強度も熱負荷もワスプ級アメリカ級とは全くレベルが違うんですが?

そして いずも型に求められてるのも実際の改修もF-35Bの支援能力なんですけど?
168名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-bKKt)
垢版 |
2019/12/30(月) 16:27:13.11ID:/ZMvWT/0p
>>163
その程度の知識でこのスレに粘着とか迷惑なんで他所でやって貰えます?
テンプレ100回音読してから以下のスレへどうぞ

【防衛空母】いずも型航空護衛艦 5番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568704706/

【F35B艦載】いずも型護衛艦167番艦【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569337785/

【反空母厨】成仏を祈るスレ - 隔離用1【p◯Zの墓】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521323706/
2019/12/30(月) 18:55:27.00ID:Abqo6LZKd
>>150
「形式的」な調査研究のために6000万の予算が内局も財務も通らないって、わかるよね?
2019/12/30(月) 20:00:19.40ID:KHoPVqxTK
>>168
ソースもエビデンスもない妄想をまたわめき散らすのですか?
「アメリカ級は甲板補強をした」のソースは無いのですか?
「31億はオスプレイ運用対応のためだ」のソースは無いのですか?
ソースもエビデンスもない妄想をよくもまあわめき散らせるものですね。
それでよく反論してきた相手にソースを要求できますね。
無職豚さんは人としての羞恥心が欠落してるのでは?


何度でも指摘しておきます。

いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。
いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。
いずもはたった31億の改修でF35Bの発着艦が可能です。

これこそいずもがF35Bの排気熱に適応できるポテンシャルがあったという証拠です。

対して、ワスプはF35B排気熱に適応できるポテンシャルがなかったから2億ドル以上かかったということです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況