探検
【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ b908-Rlbj)
2019/12/27(金) 20:15:30.64ID:65Y5cY/F0戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576230816/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
582名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-pIXJ)
2020/01/06(月) 12:35:45.38ID:X+F0YF/70 >>549
寡占産業だから仕方ない、ほかに選択肢がなかっただけだろう
寡占産業だから仕方ない、ほかに選択肢がなかっただけだろう
583名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-unF4)
2020/01/06(月) 12:46:16.05ID:xa/QJlyX0 イラン対アメリカが本格化したらまた特需とか無いかな
584名無し三等兵 (オッペケ Srf1-TcP/)
2020/01/06(月) 12:50:15.17ID:+y9Od77Zr 特需どころか原油価格上がってマイナスしか無い
585名無し三等兵 (ワッチョイ 4902-E95m)
2020/01/06(月) 12:58:04.38ID:ZCO0QBTV0586名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-bzEW)
2020/01/06(月) 13:00:42.12ID:bdqQBuVda >>581
もちろん減装弾を使う事が前提。
ただそれ以外にも連射時のコントロール性を
上げる為に発射速度落としたり、軽機関銃と
しての性能を優先させ過ぎて複雑な構造に
なってしまった。
本来小銃はセミオート射撃がメインなのに
64式はフルオート射撃に主眼を置きすぎた
のが失敗の始まり。
もちろん減装弾を使う事が前提。
ただそれ以外にも連射時のコントロール性を
上げる為に発射速度落としたり、軽機関銃と
しての性能を優先させ過ぎて複雑な構造に
なってしまった。
本来小銃はセミオート射撃がメインなのに
64式はフルオート射撃に主眼を置きすぎた
のが失敗の始まり。
587名無し三等兵 (ワッチョイ e2bc-wduL)
2020/01/06(月) 13:05:13.88ID:M/rKzOvM0 >>583
このスレ的には小火器だが、んなもん売れまくる世の中が来てもなあ
このスレ的には小火器だが、んなもん売れまくる世の中が来てもなあ
588名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-mQOO)
2020/01/06(月) 13:42:36.69ID:yPhi0zXp0589名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-pIXJ)
2020/01/06(月) 13:47:07.29ID:X+F0YF/70 事故云々ならフルが前に来る方がおかしいわけで
64からフルオート癖を引き継いじゃってたんだろう
いくら専守防衛でもライフルでそこまでフルオート偏重する心理はよくわからん
64からフルオート癖を引き継いじゃってたんだろう
いくら専守防衛でもライフルでそこまでフルオート偏重する心理はよくわからん
590名無し三等兵 (オッペケ Srf1-TcP/)
2020/01/06(月) 13:57:06.40ID:+y9Od77Zr 左側に付けなかったのも本当にアレだわ
クソみたいな要求に翻弄された小銃って感じ
セレクターさえまともなら無難で良い小銃なんだが
そのセレクターが本当にどうしようもない
クソみたいな要求に翻弄された小銃って感じ
セレクターさえまともなら無難で良い小銃なんだが
そのセレクターが本当にどうしようもない
591名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/06(月) 14:01:53.40ID:SAXRpRTG0 >>588
95式のセレクターは銃床末端に付いてるから安全装置の解除にかかる時間はおそらく世界一長い
だから中国軍はCQB訓練じゃ安全装置外しっぱ&薬室空でローレディしてる
SG510のセレクターは左側面に付いてるが基本的に左手でしか操作できず89より酷い
採用は古いがスイスでは90年代まで現役だった
左手を戻すのが早いブルパップだからまだましだが
FAMASのセイフティも片手で操作するようにはなってない
ブルッパップに多い左右非対称のセイフティは左右スイッチしたときに誤操作するリスクがある
AUGやP90のトリガープルセレクティブファイアをセレクタと見做すなら、これらもまたフルオート精度では不利のある方式
トリガー式のウェポンライトが殆どないのは似たような理由によるらしい
HK式のセレクターは手が小さいと親指で操作しにくいし
配置角度の問題からセミを飛び越えて半端な位置まで動かしてしまいやすい
AKのセレクターレバーはダストカバーを兼ねるせいでセイフオフの状態では泥や異物が混入しやすい
95式のセレクターは銃床末端に付いてるから安全装置の解除にかかる時間はおそらく世界一長い
だから中国軍はCQB訓練じゃ安全装置外しっぱ&薬室空でローレディしてる
SG510のセレクターは左側面に付いてるが基本的に左手でしか操作できず89より酷い
採用は古いがスイスでは90年代まで現役だった
左手を戻すのが早いブルパップだからまだましだが
FAMASのセイフティも片手で操作するようにはなってない
ブルッパップに多い左右非対称のセイフティは左右スイッチしたときに誤操作するリスクがある
AUGやP90のトリガープルセレクティブファイアをセレクタと見做すなら、これらもまたフルオート精度では不利のある方式
トリガー式のウェポンライトが殆どないのは似たような理由によるらしい
HK式のセレクターは手が小さいと親指で操作しにくいし
配置角度の問題からセミを飛び越えて半端な位置まで動かしてしまいやすい
AKのセレクターレバーはダストカバーを兼ねるせいでセイフオフの状態では泥や異物が混入しやすい
592名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/06(月) 14:03:51.53ID:SAXRpRTG0593名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/06(月) 14:18:26.55ID:6YWbYmbJp 右に動かすか左に動かすかで左右の手関係なく統一されてるなら問題無いと思うが
594名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-unF4)
2020/01/06(月) 15:06:01.81ID:xa/QJlyX0 いっそ利き手は親指込みでガッシリ握ってもらって、ハンドガードにセレクタ用意するくらいの奇抜な銃が見てみたい
595名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-mQOO)
2020/01/06(月) 15:15:32.99ID:yPhi0zXp0 95式は95-1で改善されてるしSG510は30年も前の銃だな
FAMASは奇襲にはとりあえずフルで応じるという設計に89式と同様の迷走が見受けられるが、フルと3点がしっかり棲み分けられており89式よりまだマシ
FNでも同様で今度も長く使われるに違いないHK式が、89ほどに多大な欠陥を抱えていると主張するのか?
左右での持ち替えについて批判するとかそれこそCQBありきの考え
イスラエルはCQBですら持ち替えをしない要領を発明したし
どの道セイフオフにしたら即座に射撃してカバーが開くのだから、自動開閉式でもない限りAKと同様の混入リスクが存在するわけだ
FAMASは奇襲にはとりあえずフルで応じるという設計に89式と同様の迷走が見受けられるが、フルと3点がしっかり棲み分けられており89式よりまだマシ
FNでも同様で今度も長く使われるに違いないHK式が、89ほどに多大な欠陥を抱えていると主張するのか?
左右での持ち替えについて批判するとかそれこそCQBありきの考え
イスラエルはCQBですら持ち替えをしない要領を発明したし
どの道セイフオフにしたら即座に射撃してカバーが開くのだから、自動開閉式でもない限りAKと同様の混入リスクが存在するわけだ
596名無し三等兵 (ワッチョイ e2bc-wduL)
2020/01/06(月) 15:17:38.17ID:M/rKzOvM0 セレクターはAKみたいな、平易に下げられて、ドンづまりの位置が単射ならいいだろ
3や1を入れたことで、非常時にノーシンクで押し込める位置がない。こっちの方が問題だ
3や1を入れたことで、非常時にノーシンクで押し込める位置がない。こっちの方が問題だ
597名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-bzpX)
2020/01/06(月) 15:38:44.13ID:3a3rSqM20 百歩譲って右側についてるセレクターレバー
は許すとして、セミを打つのに270度も回さなく
てはいけないのは完全に嫌がらせレベル。
せめてアの次がタだったらもう少し評価をされ
ていただろう。
は許すとして、セミを打つのに270度も回さなく
てはいけないのは完全に嫌がらせレベル。
せめてアの次がタだったらもう少し評価をされ
ていただろう。
598名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/06(月) 15:41:51.97ID:6YWbYmbJp 弾もないのにフルオート前提の小銃の運用とか頭沸いてんですかね
599名無し三等兵 (スフッ Sd62-bShV)
2020/01/06(月) 15:54:06.05ID:9Rdv6w0Xd セレクターの角度がデカイのはメリットなんだがいかんせん順番がなぁ
600名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-TcP/)
2020/01/06(月) 16:11:24.17ID:TxY4fvJ00 順番に関しては本当に謎だよな
601名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/06(月) 16:11:30.05ID:6YWbYmbJp いやメリット無いだろ
602名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-mQOO)
2020/01/06(月) 16:32:46.46ID:yPhi0zXp0 角度がでかいのは速度犠牲にする面があるんでメリットだけでもない
特に現代の撃っては戻すを繰り返すスタイルではデメリットも目立つ
特に現代の撃っては戻すを繰り返すスタイルではデメリットも目立つ
603名無し三等兵 (ワッチョイ 3d08-w72M)
2020/01/06(月) 16:44:57.94ID:9ErFW8Ad0 角度については自衛官のセレクター操作動画とか観たらもうありゃあ練度次第だと思ったくらいにはスムーズだった
セーフティから撃てるまで0.2秒もかかってないんじゃないかな
って言うと、「0.2秒がいかに大きい損失か」とか「その練度が〜」とか唱えるヤツが現れそうだけどね
角度のメリットってのはなにかに引っかかっても大丈夫って意味だと思う
AKのセレクターは内部機構を見たら「そりゃそうなるよね」という納得の構造
セーフティから撃てるまで0.2秒もかかってないんじゃないかな
って言うと、「0.2秒がいかに大きい損失か」とか「その練度が〜」とか唱えるヤツが現れそうだけどね
角度のメリットってのはなにかに引っかかっても大丈夫って意味だと思う
AKのセレクターは内部機構を見たら「そりゃそうなるよね」という納得の構造
604名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-mQOO)
2020/01/06(月) 16:57:50.85ID:yPhi0zXp0 実際単純なセレクターの操作に「練度」が関わる時点で設計として減点対象だぞ
ギアの操作にかなりコツがいる車両とか、まっすぐ飛んでくれない変なクセがある飛行機とか、そういうレベル
ギアの操作にかなりコツがいる車両とか、まっすぐ飛んでくれない変なクセがある飛行機とか、そういうレベル
605名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-bzpX)
2020/01/06(月) 17:03:22.59ID:3a3rSqM20 素早く出来る出来ない以前にセレクターの操作如きに
練度が必要って部分が問題なんだよ・・・・
余程特殊な形状をしている銃ならともかく、あんな
オーソドックスな形の小銃のセレクター操作にあえて
苦行を強いるって設計が根本的に間違ってる・・・・
というか謎な部分な訳よ。
練度が必要って部分が問題なんだよ・・・・
余程特殊な形状をしている銃ならともかく、あんな
オーソドックスな形の小銃のセレクター操作にあえて
苦行を強いるって設計が根本的に間違ってる・・・・
というか謎な部分な訳よ。
606名無し三等兵 (ワッチョイ 3d08-w72M)
2020/01/06(月) 17:05:02.29ID:9ErFW8Ad0 めっちゃ釣れるやん
今年は良い年になりそうだ
今年は良い年になりそうだ
607名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/06(月) 17:06:00.91ID:6YWbYmbJp >>604
それな
不便な設計を個人のスキルで補うのは現場の人間としては正しいが
設計した奴はただの無能だわ
HOWA5.56ではこんなセレクターになってないから89式のセレクターを擁護するだけ馬鹿を見るんだよね
それな
不便な設計を個人のスキルで補うのは現場の人間としては正しいが
設計した奴はただの無能だわ
HOWA5.56ではこんなセレクターになってないから89式のセレクターを擁護するだけ馬鹿を見るんだよね
608名無し三等兵 (オッペケ Srf1-TcP/)
2020/01/06(月) 17:07:05.78ID:KfYeZj7Zr 以前にも書いたがセレクター切替の職人技すげえ!とかいう言説は本当に良くない
思考停止で問題の本質を隠してしまうし隊員にとって余計な手間で無駄でしかない
そんな欠陥構造の小銃の反省があったからこそ新小銃がある
思考停止で問題の本質を隠してしまうし隊員にとって余計な手間で無駄でしかない
そんな欠陥構造の小銃の反省があったからこそ新小銃がある
609名無し三等兵 (ワッチョイ e2bc-wduL)
2020/01/06(月) 17:07:14.44ID:M/rKzOvM0 ドンづまりに行くまでに、2動作要るってのが問題だろう。
180度なら弾く1動作でなんとか済む
AKなら下ろすだけ。右手親指で動かせる改良もされた。
180度なら弾く1動作でなんとか済む
AKなら下ろすだけ。右手親指で動かせる改良もされた。
610名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/06(月) 17:24:09.19ID:6YWbYmbJp いや、AKのは硬いし動作音デカいし不便な設計の典型だと思う
合理的な設計ではあるんだけどさ
合理的な設計ではあるんだけどさ
611名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-etSP)
2020/01/06(月) 17:35:08.22ID:lERHarb00 セレクター操作は練度が有ればどうにかなるor練度が必要って大袈裟過ぎない?
M16系が2〜3分訓練いるとすれば、89式なら5〜6分訓練必要という程度でしょアレ
そんな練度がどうこうとかいうレベルの話じゃないよ
フルオートが最初に来るのも、野戦の遭遇戦でばらまいて気勢を制するっていう短機関銃の代用を求められてた時期だしおかしくはない
(AKの入りやすいどん詰まりがセミオートというのが致命的な欠点だと評価された事も有る)
でもただおかしくはないと言うだけで便利でも何でも無いし、今なら単射重視だしで時代遅れの骨董品だとは思う
オプションで89式型セレクターに変えられるとしても絶対に変えたくない
M16系が2〜3分訓練いるとすれば、89式なら5〜6分訓練必要という程度でしょアレ
そんな練度がどうこうとかいうレベルの話じゃないよ
フルオートが最初に来るのも、野戦の遭遇戦でばらまいて気勢を制するっていう短機関銃の代用を求められてた時期だしおかしくはない
(AKの入りやすいどん詰まりがセミオートというのが致命的な欠点だと評価された事も有る)
でもただおかしくはないと言うだけで便利でも何でも無いし、今なら単射重視だしで時代遅れの骨董品だとは思う
オプションで89式型セレクターに変えられるとしても絶対に変えたくない
612名無し三等兵 (ワッチョイ 4202-pIXJ)
2020/01/06(月) 18:17:37.30ID:X+F0YF/70 せめて三点が最後だったらいいんだよね
三点はある程度落ち着いて射撃できる場所で使うもんといってもよさそうだし
三点はある程度落ち着いて射撃できる場所で使うもんといってもよさそうだし
613名無し三等兵 (ワッチョイ 428c-bzEW)
2020/01/06(月) 18:50:49.09ID:Hf+fEhNR0 セレクターって練度を要求するもんじゃないんだが…
極度の疲労と緊張下で兵士に要らん複雑な操作要求してる時点で三下もいいところだ
極度の疲労と緊張下で兵士に要らん複雑な操作要求してる時点で三下もいいところだ
614名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-mQOO)
2020/01/06(月) 18:53:10.68ID:yPhi0zXp0 89式よりはるかにセレクターが使いやすい、それどころかセレクターすら使わん敵に89式で安全に対処しようとすれば、壮絶な訓練が必要だろう
近接射撃では親指を最初からセレクターに添えてる例もあるが、握りが甘くなるし、長時間3本指でグリップを保持するのも疲れる
おそらくさほど緊急でない場合に人差し指で操作する要領と使い分けてるんだろうが、緊急時にはこんがらがるだろうな
近接射撃では親指を最初からセレクターに添えてる例もあるが、握りが甘くなるし、長時間3本指でグリップを保持するのも疲れる
おそらくさほど緊急でない場合に人差し指で操作する要領と使い分けてるんだろうが、緊急時にはこんがらがるだろうな
615名無し三等兵 (ラクッペ MM61-unF4)
2020/01/06(月) 19:00:04.71ID:M/c2biWeM616名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/06(月) 19:12:11.34ID:6YWbYmbJp ドローンと違って国産小火器の話なんだけどね
釣り目的は同じでも一緒では無いと思うよ
釣り目的は同じでも一緒では無いと思うよ
617名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-lrI3)
2020/01/06(月) 19:29:13.61ID:3AecQW7/p >>616
>不便な設計を個人のスキルで補うのは現場の人間としては正しいが
>設計した奴はただの無能だわ
マァ言ってる事は正しいよ。
十一年式軽機関銃や62式7.62mm機関銃など、日本の武器開発は、どうも旧軍の時代から理屈倒れの物が多いんだよな。ハマれば優秀なものも出来るんだけど。
>不便な設計を個人のスキルで補うのは現場の人間としては正しいが
>設計した奴はただの無能だわ
マァ言ってる事は正しいよ。
十一年式軽機関銃や62式7.62mm機関銃など、日本の武器開発は、どうも旧軍の時代から理屈倒れの物が多いんだよな。ハマれば優秀なものも出来るんだけど。
619名無し三等兵 (ワッチョイ 45d1-qeb2)
2020/01/06(月) 19:36:38.34ID:mKOaVhuf0 360度グルグル回せる構造ならこうも叩かれる事無かったと思う
620名無し三等兵 (オッペケ Srf1-Kfy4)
2020/01/06(月) 20:01:41.38ID:K4/Fox3yr >>619
だよなあ
だよなあ
621名無し三等兵 (ワッチョイ 46b1-uetj)
2020/01/06(月) 20:10:26.94ID:/BBRtz0y0 でも、右手でグリップを握ったまま親指でセレクターが操作できなきゃならない
っていう国際ルールもないんだよね
っていう国際ルールもないんだよね
622名無し三等兵 (ワッチョイ 45d1-qeb2)
2020/01/06(月) 20:39:38.09ID:mKOaVhuf0 CQBとかの概念が自衛隊には無い時代の銃だし匍匐時の誤動作防止で右側ってのはわかる、誤操作防止の為に角度大きめってのもわかる
だが奇襲時の対応なんだろうが何故レを最初に持ってきたのか何の為の3点バーストだよ
だが奇襲時の対応なんだろうが何故レを最初に持ってきたのか何の為の3点バーストだよ
623名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-R5k3)
2020/01/06(月) 21:25:07.15ID:pe5DYRhd0 >>484
自衛隊の各種学校の生徒の射撃訓練見たけど
テレビ局が間違ってのか分からないけど、
自衛隊の看護学生が射撃訓練で射程300mなのに
防大の女学生は射撃30メートルだった。
同じ室内射撃場みたいだったけど、幹部は
小銃訓練は緩いのかな?
自衛隊の各種学校の生徒の射撃訓練見たけど
テレビ局が間違ってのか分からないけど、
自衛隊の看護学生が射撃訓練で射程300mなのに
防大の女学生は射撃30メートルだった。
同じ室内射撃場みたいだったけど、幹部は
小銃訓練は緩いのかな?
624名無し三等兵 (ワッチョイ 49f8-hqVv)
2020/01/06(月) 21:33:40.47ID:OkxstcmF0 >>623
幹部にとっての武器は部下であって、射撃をするのはもっぱら自分の部下や捕虜を処刑するときだけでしょ
だからそもそも小銃すらなくて拳銃のことも多いし、小銃で戦う可能性の高い部下に比べて高い基準は求められない
幹部にとっての武器は部下であって、射撃をするのはもっぱら自分の部下や捕虜を処刑するときだけでしょ
だからそもそも小銃すらなくて拳銃のことも多いし、小銃で戦う可能性の高い部下に比べて高い基準は求められない
625名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-R5k3)
2020/01/06(月) 21:39:27.71ID:pe5DYRhd0626名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/06(月) 21:41:05.79ID:SAXRpRTG0627名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-mQOO)
2020/01/06(月) 21:59:08.61ID:yPhi0zXp0 >>621
ルールがなけりゃどんな珍銃に仕上げても良いってわけじゃないんだが
ルールがなけりゃどんな珍銃に仕上げても良いってわけじゃないんだが
628名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-iwkD)
2020/01/06(月) 22:01:33.19ID:zW0IDItda 欠点を指摘するのでなく、感情的で頓珍漢な批判しか出来ないタケノコ族しか居ないのかね
629名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/06(月) 22:06:22.00ID:SAXRpRTG0 おそらく現場が実践したことは殆どないだろうけど
89は左方切換軸が付いている場合、ア→レに限っては右手の親指でも割と簡単に操作できる
とっさに使えるのがフルオートなのは最善ではないがロシアとか結構フルオート多用するし
やろうと思えばやりようはあったと思う
89は左方切換軸が付いている場合、ア→レに限っては右手の親指でも割と簡単に操作できる
とっさに使えるのがフルオートなのは最善ではないがロシアとか結構フルオート多用するし
やろうと思えばやりようはあったと思う
632名無し三等兵 (オッペケ Srf1-TcP/)
2020/01/06(月) 23:15:32.35ID:wlMiAqhzr タケノコ族って大昔に原宿にいた気色悪い集団?
633名無し三等兵 (オッペケ Srf1-Kfy4)
2020/01/06(月) 23:27:15.59ID:K4/Fox3yr 造語症なのかなあ
634名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/06(月) 23:35:02.96ID:6YWbYmbJp635名無し三等兵 (スップ Sdc2-W732)
2020/01/06(月) 23:39:54.76ID:p7Xd5W+/d 実戦でセレクターレバーがそんなに重要かと言われたら疑問だが。
実戦においてフルオートにしたいときセミオートだったら切り替えなぞせずセミのまま乱射する兵士がほとんどだし。
逆にセミオートにしたいときフルオートだったら指切りバーストで誤魔化す兵士がほとんどだ。
セレクターレバー気にして相手に一方的に撃たれる恐怖を感じるくらいなら切り替えしないでそのまま撃ち続けることを実戦では選ぶので、セレクターレバーの操作性が問題になるのは演習レベルの話かと思う。
実戦においてフルオートにしたいときセミオートだったら切り替えなぞせずセミのまま乱射する兵士がほとんどだし。
逆にセミオートにしたいときフルオートだったら指切りバーストで誤魔化す兵士がほとんどだ。
セレクターレバー気にして相手に一方的に撃たれる恐怖を感じるくらいなら切り替えしないでそのまま撃ち続けることを実戦では選ぶので、セレクターレバーの操作性が問題になるのは演習レベルの話かと思う。
636名無し三等兵 (オッペケ Srf1-Kfy4)
2020/01/06(月) 23:59:32.99ID:K4/Fox3yr ほとんど(根拠は無い)
637名無し三等兵 (ワッチョイ 49f8-hqVv)
2020/01/07(火) 00:15:20.78ID:nzHk6rTU0 セレクターレバーの操作性が悪いと兵士はびびって常に安全装置を解除する
いざ撃ちたいときに解除できない以上の恐怖はないんでね
結果暴発事故が多発・・・というわけで命令しようが教育しようが解決はしない
だから操作性が問題になる
いざ撃ちたいときに解除できない以上の恐怖はないんでね
結果暴発事故が多発・・・というわけで命令しようが教育しようが解決はしない
だから操作性が問題になる
638名無し三等兵 (スップ Sdc2-W732)
2020/01/07(火) 00:24:02.50ID:SLyhnW9vd イラク戦争やらISIS戦争やらでヘルメットカメラの映像散々見たが戦闘しながらセレクターレバーを変えてるシーンはほとんどないぞ
兵士が個々でセミオートかフルオートかあらかじめ選んでおいて、使うのはそれ一択だった
なので20mくらいしか離れてない敵兵にセミオート乱射したり、300mはあろうかという遠距離の敵にフルオートを浴びせたりが珍しくなかった
訓練を受けている米兵でも距離によってセミオートフルオートを切り替えましょうみたいな悠長な考え方は実戦ではあまりしていなかった、だからすぐ弾切れして同僚にねだる奴が出てくる
兵士が個々でセミオートかフルオートかあらかじめ選んでおいて、使うのはそれ一択だった
なので20mくらいしか離れてない敵兵にセミオート乱射したり、300mはあろうかという遠距離の敵にフルオートを浴びせたりが珍しくなかった
訓練を受けている米兵でも距離によってセミオートフルオートを切り替えましょうみたいな悠長な考え方は実戦ではあまりしていなかった、だからすぐ弾切れして同僚にねだる奴が出てくる
639名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-mQOO)
2020/01/07(火) 00:33:39.80ID:HAag9b7c0 フルのつもりでセミならまだしもセミのつもりでフルは大問題
そのつもりで構えてないから反動で大暴れして味方を殺すかもしれないし、気づいて指を離すまでに10発以上はばらまくだろう
そのつもりで構えてないから反動で大暴れして味方を殺すかもしれないし、気づいて指を離すまでに10発以上はばらまくだろう
640名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/07(火) 00:38:19.75ID:a8/EqG+6p まぁ制圧射撃なり取り敢えずフルオートでも撃って相手の頭を下げさせるってのもあるけどな
641名無し三等兵 (ワッチョイ 3def-I5PR)
2020/01/07(火) 01:08:34.44ID:la/DDKUd0 敵の大群がもう目の前まで迫ってて後は、玉砕覚悟って段階になって
最後、持ち弾全部バラ撒いて最後っ屁かます為のフルオートじゃね?
現実(実銃)は、1マガジンに何100発も装填できる電動ガンじゃないからね。
持ち弾無くなりゃ銃剣付けれるだけの単なる重い中途半端な長さの「槍」。
最後、持ち弾全部バラ撒いて最後っ屁かます為のフルオートじゃね?
現実(実銃)は、1マガジンに何100発も装填できる電動ガンじゃないからね。
持ち弾無くなりゃ銃剣付けれるだけの単なる重い中途半端な長さの「槍」。
642名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/07(火) 01:11:41.53ID:a8/EqG+6p また銃剣基地外か
643マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 064b-E95m)
2020/01/07(火) 01:24:26.37ID:wYBtHsFz0 Gun Professionalsの今月号読んだが、
USPの材料のポリマーが日本製だと初めて知ったね〜
まだどこも採用してなさそうではあるものの、
銃身がステンレスのアサルトライフルが登場しているね〜
(潜水の伴う作戦を行う特殊部隊用)
USPの材料のポリマーが日本製だと初めて知ったね〜
まだどこも採用してなさそうではあるものの、
銃身がステンレスのアサルトライフルが登場しているね〜
(潜水の伴う作戦を行う特殊部隊用)
644名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-mQOO)
2020/01/07(火) 01:33:34.78ID:HAag9b7c0 ステンレスのアサルトライフルなんてずーっと昔から民間でいくつも作られてるだろ
SEALsですらM4でなんとかなってんだから採用する意味がない
SEALsですらM4でなんとかなってんだから採用する意味がない
645名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-unF4)
2020/01/07(火) 02:42:58.38ID:MtUeRa6y0 新幹線のように遺伝的アルゴリズムで設計した小火器を見てみたい
見た目はおぞましいモノになるのかな
見た目はおぞましいモノになるのかな
646名無し三等兵 (ワッチョイ be7c-pIXJ)
2020/01/07(火) 03:21:15.00ID:u0kb5x6x0 日本はチタンの銃を製作すべきだ、ゴルフクラブなんかチタンで造ってる場合じゃない。
647名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-DsOW)
2020/01/07(火) 08:37:39.53ID:enzGaxoe0 セレクターが左にないと死ぬ病気の人がいるスレ。
648名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/07(火) 09:00:09.68ID:uQ/Po6Q10 技本が試作した軽量銃のスライドはチタン製だったらしいが
ACIESのクソ重いガンカメラ載せるためとはいえ
現実的に生産できないものを試作する意味はあったんだろうか
ACIESのクソ重いガンカメラ載せるためとはいえ
現実的に生産できないものを試作する意味はあったんだろうか
649名無し三等兵 (ワッチョイ be7c-p6X/)
2020/01/07(火) 09:07:44.15ID:1l7JLL7b0650名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/07(火) 09:11:36.70ID:uQ/Po6Q10 AKみたいに素早く操作できるなら別に右でも構わんさ
逆に左に付いててもSG510みたいなのだと使い物にならないし
逆に左に付いててもSG510みたいなのだと使い物にならないし
651名無し三等兵 (ワッチョイ be7c-p6X/)
2020/01/07(火) 09:14:49.05ID:1l7JLL7b0 いや、AKのセレクターこそ素早く操作できないだろう
それは持ち上げ過ぎってもんだ
それは持ち上げ過ぎってもんだ
652名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/07(火) 09:21:35.81ID:uQ/Po6Q10 >>651
握把に親指かけたまま中指か人差し指で素早くセミの位置に操作できる
いくらでも動画転がってるから探したらいい
操作性に難があるとすれば、可動角が小さすぎて中間のフルの位置に合わせづらいことと
左据銃だとマガジンを引きつける位置に右手を置かないと操作できないことぐらいだ
握把に親指かけたまま中指か人差し指で素早くセミの位置に操作できる
いくらでも動画転がってるから探したらいい
操作性に難があるとすれば、可動角が小さすぎて中間のフルの位置に合わせづらいことと
左据銃だとマガジンを引きつける位置に右手を置かないと操作できないことぐらいだ
653名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/07(火) 09:22:39.90ID:uQ/Po6Q10 あと、ひっかけるところを拡張したカスタムセレクタレバーとかだと
完全に握把を握ったまま人差し指で操作できる
完全に握把を握ったまま人差し指で操作できる
654名無し三等兵 (ワッチョイ be7c-p6X/)
2020/01/07(火) 09:50:11.10ID:1l7JLL7b0655名無し三等兵 (オッペケ Srf1-TcP/)
2020/01/07(火) 09:52:36.50ID:ElDRYfVor 同じAKでもロシア製と中国製では大違いだし
657名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/07(火) 10:59:46.32ID:uQ/Po6Q10 >>654
https://www.youtube.com/watch?v=bp8asYn5hCo
https://www.youtube.com/watch?v=MKaUtHGdVBQ
https://www.youtube.com/watch?v=3e6oCM0aWGk
https://www.youtube.com/watch?v=9OSOrUsfhTs
https://www.youtube.com/watch?v=DPtK1dqkOho
https://www.youtube.com/watch?v=OpsI6-Ig8rQ
https://www.youtube.com/watch?v=B_FVKz7kXwE
https://www.youtube.com/watch?v=xZpW1CjhiJc
https://www.youtube.com/watch?v=w1Drrnf9mOQ
https://www.youtube.com/watch?v=oPSd6D84SSU
https://www.youtube.com/watch?v=A6yeOmpXIvU
https://www.youtube.com/watch?v=bp8asYn5hCo
https://www.youtube.com/watch?v=MKaUtHGdVBQ
https://www.youtube.com/watch?v=3e6oCM0aWGk
https://www.youtube.com/watch?v=9OSOrUsfhTs
https://www.youtube.com/watch?v=DPtK1dqkOho
https://www.youtube.com/watch?v=OpsI6-Ig8rQ
https://www.youtube.com/watch?v=B_FVKz7kXwE
https://www.youtube.com/watch?v=xZpW1CjhiJc
https://www.youtube.com/watch?v=w1Drrnf9mOQ
https://www.youtube.com/watch?v=oPSd6D84SSU
https://www.youtube.com/watch?v=A6yeOmpXIvU
658名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/07(火) 11:00:11.95ID:a8/EqG+6p そのなんだ、出来る事とやりやすい事を混同してるのはどうかと思うよ
659名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/07(火) 11:02:28.89ID:uQ/Po6Q10 個体差は多分あると思う
でも某所で触ったAKは普通に快調だった
ただフルの位置には合わせづらかった
少なくともAKのセレクターレバーがコンタクト時に問題になるようなら
タクトレ界隈でここまでAKオペレーターが増えることも無かった
でも某所で触ったAKは普通に快調だった
ただフルの位置には合わせづらかった
少なくともAKのセレクターレバーがコンタクト時に問題になるようなら
タクトレ界隈でここまでAKオペレーターが増えることも無かった
660名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/07(火) 11:05:12.52ID:uQ/Po6Q10661名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-mQOO)
2020/01/07(火) 11:09:09.14ID:HAag9b7c0 動作が渋いなんてのは何度も動かせば解決できるんだから問題にならんよ
662名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-gJsC)
2020/01/07(火) 11:16:47.19ID:/tLdo4Lq0 AKのフルオートって、当たらないってのが西側での定評じゃないのかそもそも。ソ連でもその点は同じだろう。
指揮官から、戦術上の必要性に基づく特段の命令がない限り、各兵士の勝手な判断でフルオートにしちゃいかんぞって上意下達式のドクトリンなら、意図的にフルオートにし辛くするのは、制式兵器として正解だと思う。
…で、ソ連軍って、上意下達ドクトリンの本家本元だったよな?
指揮官から、戦術上の必要性に基づく特段の命令がない限り、各兵士の勝手な判断でフルオートにしちゃいかんぞって上意下達式のドクトリンなら、意図的にフルオートにし辛くするのは、制式兵器として正解だと思う。
…で、ソ連軍って、上意下達ドクトリンの本家本元だったよな?
663名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/07(火) 11:48:45.92ID:a8/EqG+6p 実際ガリルはAKに親指で操作できる左セレクター付けてるけど動作が硬くて使いにくいそうだね
>>660
いやそれが所謂現場の努力って奴なのだが
89式でも出来る事は出来ると思うよ
グリップ握らず親指を常にセレクター触れる位置に置いとけばフルオートだけど撃てる
使いやすくもないし不便だけどな、そこはAKと同じはずだがね
>>660
いやそれが所謂現場の努力って奴なのだが
89式でも出来る事は出来ると思うよ
グリップ握らず親指を常にセレクター触れる位置に置いとけばフルオートだけど撃てる
使いやすくもないし不便だけどな、そこはAKと同じはずだがね
664名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/07(火) 11:58:46.65ID:uQ/Po6Q10 >>663
ぶっちゃけレまで動かすのとタまで動かすのとでそこまで違いは無い
だから無理してフルオートで撃つ必要はない
問題としては、操作角よりも握把から手を離すか親指をかけられない点が大きい
今の陸自や空自は89や64でCQB訓練する際に握把に親指かけずに
切換軸/レバーに親指かけた姿勢でローレディし
アップでそのままタまで動かしそのまま親指を握把にかけず射撃する
という独特の要領を実践してる
まだ幾分も遅いがこれにより操作にかかる時間は大幅に短縮されてる
つまり現場は努力をしてるわけだな
しかし残念ながら握把を本来の使い方をしていないのでその機能性は発揮されておらず
必然的に射撃の成果には必ず影響する。これに関しては努力ではどうにもならない
握把を握把として使えるAKとはそこが違う
ぶっちゃけレまで動かすのとタまで動かすのとでそこまで違いは無い
だから無理してフルオートで撃つ必要はない
問題としては、操作角よりも握把から手を離すか親指をかけられない点が大きい
今の陸自や空自は89や64でCQB訓練する際に握把に親指かけずに
切換軸/レバーに親指かけた姿勢でローレディし
アップでそのままタまで動かしそのまま親指を握把にかけず射撃する
という独特の要領を実践してる
まだ幾分も遅いがこれにより操作にかかる時間は大幅に短縮されてる
つまり現場は努力をしてるわけだな
しかし残念ながら握把を本来の使い方をしていないのでその機能性は発揮されておらず
必然的に射撃の成果には必ず影響する。これに関しては努力ではどうにもならない
握把を握把として使えるAKとはそこが違う
665名無し三等兵 (ワッチョイ 0612-OzGU)
2020/01/07(火) 12:01:28.50ID:E6ze/q8Q0 とっさにセレクターを切り替える必要=敵にバッタリ遭遇、と考えれば
「とりあえずタマをばらまけるレにしておけ」も理解できんではないのだが
セミで狙える余裕があるならセレクターを回す時間くらいあるだろう
(つかそれを言い出すとTT33の立場が消え失せる)
「とりあえずタマをばらまけるレにしておけ」も理解できんではないのだが
セミで狙える余裕があるならセレクターを回す時間くらいあるだろう
(つかそれを言い出すとTT33の立場が消え失せる)
666名無し三等兵 (ワッチョイ 3def-I5PR)
2020/01/07(火) 12:02:13.99ID:la/DDKUd0 AKのセレクターは、基本ダストカバー(スノーカバー)。
極寒の地でレシーバー内に雪入って内部で凍結されると作動しなくなる。
ダストカバー閉じた状態からウインターグローブした掌で払い落とすように
セーフティー解除すると感覚も麻痺した指先使わなくともセミオートで撃てる。
カバー兼ねたセレクターが長いからテコの原理で凍結状態からも動かせ易い。
スチールプレス製レバー突起部エッジに皮の手袋なんかだと引っ掛かって力入り易いし。
ただ近代的なCQB用途に向かないので最近は、指先の動きだけで対処可能な
突起が追加された物に変更されつつある。
AR系みたいな小さいのがチョコっと出っ張ってるだけだと雪付いて再凍結しちゃうと
指なんかじゃ動かなくなると思うよ。
ロアレシバー側面のほぼ平面に付いてるから少し雪なんか付着し再凍結すると
氷に埋もれてしまう感じになって力も入らない。
特にアルミなどの金属表面って氷点下になると少しの水分が瞬間凍結しちゃう。
AKの場合、セ-フ状態でレバーの突起部分がアッパーレシーバーの凸んだ面より
ちょい飛び出た感じになって掌で叩き落とす場合に力も入れ易い。
凍結してれば猶更力の入り易さが重要。。
極寒の地でレシーバー内に雪入って内部で凍結されると作動しなくなる。
ダストカバー閉じた状態からウインターグローブした掌で払い落とすように
セーフティー解除すると感覚も麻痺した指先使わなくともセミオートで撃てる。
カバー兼ねたセレクターが長いからテコの原理で凍結状態からも動かせ易い。
スチールプレス製レバー突起部エッジに皮の手袋なんかだと引っ掛かって力入り易いし。
ただ近代的なCQB用途に向かないので最近は、指先の動きだけで対処可能な
突起が追加された物に変更されつつある。
AR系みたいな小さいのがチョコっと出っ張ってるだけだと雪付いて再凍結しちゃうと
指なんかじゃ動かなくなると思うよ。
ロアレシバー側面のほぼ平面に付いてるから少し雪なんか付着し再凍結すると
氷に埋もれてしまう感じになって力も入らない。
特にアルミなどの金属表面って氷点下になると少しの水分が瞬間凍結しちゃう。
AKの場合、セ-フ状態でレバーの突起部分がアッパーレシーバーの凸んだ面より
ちょい飛び出た感じになって掌で叩き落とす場合に力も入れ易い。
凍結してれば猶更力の入り易さが重要。。
667名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-mQOO)
2020/01/07(火) 12:05:57.20ID:HAag9b7c0 質実剛健を追及したが故にデメリットとして若干使いにくくなったAKと、メリットがさっぱり理解できない設計で順当に使いにくくなってる89式では次元が違いすぎる
668名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/07(火) 12:10:48.66ID:a8/EqG+6p669名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/07(火) 12:12:58.11ID:uQ/Po6Q10 ちなみに陸自の屋内戦訓練では
部屋に突入していく組はあらかじめ安全装置を外した状態でストレートダウンする
外の廊下で待機する組のうち未探索の前方をアップしたまま警戒する者も安全装置は外してる
それ以外のローレディやストレートダウン組は安全装置かけて例の切換レバーに親指をかける姿勢をとる
というのが今の典型
いつ撃つか分からない、次の瞬間には撃つ、というような状況では
セレクタ操作を頻繁に行う21世紀であっても、安全装置は外したままにできる
部屋に突入していく組はあらかじめ安全装置を外した状態でストレートダウンする
外の廊下で待機する組のうち未探索の前方をアップしたまま警戒する者も安全装置は外してる
それ以外のローレディやストレートダウン組は安全装置かけて例の切換レバーに親指をかける姿勢をとる
というのが今の典型
いつ撃つか分からない、次の瞬間には撃つ、というような状況では
セレクタ操作を頻繁に行う21世紀であっても、安全装置は外したままにできる
670名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-MkYf)
2020/01/07(火) 12:25:11.72ID:ITkpANioa 陸自のCQBって安倍ちゃんが人質役で実弾使ってデモしても安倍ちゃん大丈夫な位のスキルあんの?
671名無し三等兵 (ファミワイ FF6d-etSP)
2020/01/07(火) 12:30:48.15ID:3o2IbWUxF >>662
AKはそもそもフルオートでの集弾率が最も重視されてるので、フルオートが大前提だそうだ
なのでAK74だとm16の1.3倍フルオート精度が良いとか、公式文書だとセミオートについての話が少ないとか言われてるらしい
AKはそもそもフルオートでの集弾率が最も重視されてるので、フルオートが大前提だそうだ
なのでAK74だとm16の1.3倍フルオート精度が良いとか、公式文書だとセミオートについての話が少ないとか言われてるらしい
672名無し三等兵 (ワッチョイ be7c-p6X/)
2020/01/07(火) 12:37:52.19ID:BwS9ruRA0 まぁデカいボルトの動くAK系統でM16以上の集弾性になるとは思わないが
5.45×39だし5.56以下の装薬なのだろう
5.45×39だし5.56以下の装薬なのだろう
673名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/07(火) 12:47:19.93ID:uQ/Po6Q10 ロシア軍や治安機関系の動画でフルオート射撃を見る機会は多いし
実際にソーブルでは戦技として採用されてるらしいが
大多数のAKはウルティマックスやAK107みたいな特別な機構を採用してない
歩兵銃らしく、有象無象の雑兵が立ち撃ちで「当てる」ことを前提にするなら
(つまり制圧効果や特別に訓練した射手を考えない)
フルオートの実用距離は数mから十数mといったところだろう
いくらAKがSMG寄りの突撃銃とはいえ
弾道性能的には300mまで有効射程なので基本的にはセミオート運用と捉えるのが妥当じゃなかろうか
実際にソーブルでは戦技として採用されてるらしいが
大多数のAKはウルティマックスやAK107みたいな特別な機構を採用してない
歩兵銃らしく、有象無象の雑兵が立ち撃ちで「当てる」ことを前提にするなら
(つまり制圧効果や特別に訓練した射手を考えない)
フルオートの実用距離は数mから十数mといったところだろう
いくらAKがSMG寄りの突撃銃とはいえ
弾道性能的には300mまで有効射程なので基本的にはセミオート運用と捉えるのが妥当じゃなかろうか
674名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-mQOO)
2020/01/07(火) 13:03:13.05ID:HAag9b7c0 前衛と後衛で要領が一致しないなら複雑さが増して練度がさらに必要だし、安全装置つけてないなら誰かが躓くたびに銃が暴発して味方が死ぬかも知れんな
実戦では前衛なのに安全装置かけっぱだったり、後衛なのに安全装置かけてなかったりする事例が多発するだろう
そして暴発により戦う前から味方が死んでいくわけだ
まぁ安全装置が過ぎて安全性が下がる典型といえる
実戦では前衛なのに安全装置かけっぱだったり、後衛なのに安全装置かけてなかったりする事例が多発するだろう
そして暴発により戦う前から味方が死んでいくわけだ
まぁ安全装置が過ぎて安全性が下がる典型といえる
675名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-DsOW)
2020/01/07(火) 13:08:10.66ID:enzGaxoe0 あまりに馬鹿すぎてスルーされる>>670
677名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-mQOO)
2020/01/07(火) 13:40:36.98ID:HAag9b7c0 煽ることしかできないにしたってもう少しバリエーションが欲しいな
ここ数日でガイジって言葉何度見かけたか
ここ数日でガイジって言葉何度見かけたか
678名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-E95m)
2020/01/07(火) 13:43:35.40ID:uQ/Po6Q10 専門板でなんJ語や淫夢語を使う子供も随分増えましたね
679名無し三等兵 (ワッチョイ 49f8-hqVv)
2020/01/07(火) 14:11:37.97ID:nzHk6rTU0 >>673
アメリカの場合人質救出とかを除けば室内にいる敵を殺したいなら爆弾落とすか大砲撃つかして建物ごと潰せばいいからね
ロシアの場合そこまでの金がないから歩兵がフルオートを撃ちまくって制圧して手榴弾投げ込んで殺す必要がある
アメリカの場合人質救出とかを除けば室内にいる敵を殺したいなら爆弾落とすか大砲撃つかして建物ごと潰せばいいからね
ロシアの場合そこまでの金がないから歩兵がフルオートを撃ちまくって制圧して手榴弾投げ込んで殺す必要がある
680名無し三等兵 (スッップ Sd62-qeb2)
2020/01/07(火) 14:21:54.94ID:F5BRnHYzd 89のセレクターを誉める気はないけど30年前の銃を現代の理論で叩くのは流石に酷だと思うの
ベレッタM92Fを今時ポリマーフレームでも無いクソ銃!P320に更新されるのが証拠!って言ってるようなもんだろ
ベレッタM92Fを今時ポリマーフレームでも無いクソ銃!P320に更新されるのが証拠!って言ってるようなもんだろ
682名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-p6X/)
2020/01/07(火) 14:39:51.39ID:a8/EqG+6p■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 陸上自衛隊員(43)逮捕 赤坂ライブハウスの出演女性刺傷 殺人未遂容疑 [377482965]
- 鼻糞の残糞感がずっと消えない
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 職場の女の子で抜くのが最高に興奮するよな
