初等中等高等各種練習専用機、
戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。
前スレ
練習機統合スレ13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1571542280/
過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/
練習機統合スレ7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
練習機統合スレ8 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540623671/
練習機統合スレ9 ワ無
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1551535048/
練習機統合スレ10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1555400446/
練習機統合スレ11 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560574599/
練習機統合スレ12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566829385/
練習機統合スレ14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1574514378/
探検
練習機統合スレ15 ワ無
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/28(土) 09:25:45.42ID:td7nJyQD
154名無し三等兵
2019/12/29(日) 18:42:11.36ID:/Wx35IAM 丸茂空幕長、T-4飛行見合わせ、部品改修で対応
ttp://www.jwing.net/news/12232
>>背景には、長年使用してきたからこそ、機体そのものの経年が影響したと考えられる
>>改修が必要な部品は整備の都度交換するものではあるものの、交換できない部品で経年による影響が発生したと見られる。
>>そのため、従来の部品では振動を抑えきれず、想定を超える振動によってエンジンの不具合につながったようだ。
ttp://www.jwing.net/news/12232
>>背景には、長年使用してきたからこそ、機体そのものの経年が影響したと考えられる
>>改修が必要な部品は整備の都度交換するものではあるものの、交換できない部品で経年による影響が発生したと見られる。
>>そのため、従来の部品では振動を抑えきれず、想定を超える振動によってエンジンの不具合につながったようだ。
155名無し三等兵
2019/12/29(日) 20:16:09.59ID:KqvcXIvz 論破されたもの一覧
・次期練習機は国産
・次期練習機はT-4改
・次期練習機はT-4と同等でいい
・F-35導入した国はT-7A買わない
・T-4→F-35のステップアップに問題無い
・T-7Aより中古のF-16の方が安い
・川崎新練習機の報道が出てほしい
・F-3は200機つくる
・T-4は40年以上使えそう ←New!
・次期練習機は国産
・次期練習機はT-4改
・次期練習機はT-4と同等でいい
・F-35導入した国はT-7A買わない
・T-4→F-35のステップアップに問題無い
・T-7Aより中古のF-16の方が安い
・川崎新練習機の報道が出てほしい
・F-3は200機つくる
・T-4は40年以上使えそう ←New!
156名無し三等兵
2019/12/29(日) 21:22:45.00ID:T75n64fn157名無し三等兵
2019/12/29(日) 21:33:55.28ID:XT7kWAJ+ T-7後継がレベルアップしちゃうとT-4が担ってた中等課程を一部喰ってしまう可能性があるのか
必然的にその上の高等練習機も玉突きで高性能化せにゃならん
必然的にその上の高等練習機も玉突きで高性能化せにゃならん
158名無し三等兵
2019/12/29(日) 21:44:17.38ID:5Ida4DVq T-7は初練として出力でかいほうなのでこれ以上は上げないだろ
159名無し三等兵
2019/12/29(日) 21:45:41.00ID:5Ida4DVq むしろF-3が実現した次では中等練習機のスペックを下げたいのではないか
160名無し三等兵
2019/12/29(日) 21:48:08.00ID:tqV05Mag >>156
SUBARUはこれから412EPXを年間130機生産しなきゃいけないから糞忙しいですよ
他にもT-7の後継機 50機
おそらく既定路線のAH-1Z 60機以上
他にもP-1とC-2の主翼を製造し続ける(F-3の主翼もSUBARUだろう)
SUBARUはこれから412EPXを年間130機生産しなきゃいけないから糞忙しいですよ
他にもT-7の後継機 50機
おそらく既定路線のAH-1Z 60機以上
他にもP-1とC-2の主翼を製造し続ける(F-3の主翼もSUBARUだろう)
162名無し三等兵
2019/12/29(日) 22:04:52.57ID:/yoZ0h2W163名無し三等兵
2019/12/29(日) 22:08:03.06ID:DNGY/P8H >>162
「論破した気になってるモノ、と思い込んで自我を保ってる」の間違い
そもそも論破に意味なんてないんだろ?
このスレで騒いでもカワサキ新練習機って報道が出たらT-7A連呼してるバカのお里が知れるだけの話、っていうただの願望
「論破した気になってるモノ、と思い込んで自我を保ってる」の間違い
そもそも論破に意味なんてないんだろ?
このスレで騒いでもカワサキ新練習機って報道が出たらT-7A連呼してるバカのお里が知れるだけの話、っていうただの願望
164名無し三等兵
2019/12/29(日) 22:09:21.78ID:MrSLN7bD 論破されたもの一覧
・次期練習機は国産
・次期練習機はT-4改
・次期練習機はT-4と同等でいい
・F-35導入した国はT-7A買わない
・T-4→F-35のステップアップに問題無い
・T-7Aより中古のF-16の方が安い
・川崎新練習機の報道が出てほしい
・F-3は200機つくる
・T-4は40年以上使えそう
・SUBARUは暇
・実は論破されてない ←New!
・次期練習機は国産
・次期練習機はT-4改
・次期練習機はT-4と同等でいい
・F-35導入した国はT-7A買わない
・T-4→F-35のステップアップに問題無い
・T-7Aより中古のF-16の方が安い
・川崎新練習機の報道が出てほしい
・F-3は200機つくる
・T-4は40年以上使えそう
・SUBARUは暇
・実は論破されてない ←New!
165名無し三等兵
2019/12/29(日) 22:19:23.15ID:+jxsDX/C 冬休みが始まったら厨が劣勢に立つ、てのも面白い展開だなー。w
>160 心の底から羨ましいよ、UHを年130機も増やしてくれるお前の住んでいる世界。
w
>160 心の底から羨ましいよ、UHを年130機も増やしてくれるお前の住んでいる世界。
w
166名無し三等兵
2019/12/29(日) 22:23:36.81ID:qw9Y6GTH 何かスレが凄い進んでるな
誰か3行でまとめて
誰か3行でまとめて
169名無し三等兵
2019/12/29(日) 22:55:43.84ID:+jxsDX/C ホント、ワッチョイスレはあんなにのんびり進行なのにねwww
170名無し三等兵
2019/12/29(日) 22:57:11.13ID:0Bw6dLUY 確かに国産兵器派がおちょくられる流れは軍事板で珍しいかも
171名無し三等兵
2019/12/29(日) 22:57:48.42ID:0gL4YNKa 混戦の様相を呈してきた
172名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:16:02.18ID:T75n64fn >>167
具体的には決まってないが
T-7Aのライセンスはありえない、T-7AとF-35は無関係、
練習機にT-7Aのライセンスなんか推す林元空将は阿呆、国内メーカに叩かれまくればいい
T-4が1980年登場でいくら何でも50年以上も飛ばせられないから2030年代に代替が必要
F-2BとF-15DJが2040年ぐらいまでに退役するので戦技教育用の戦闘機が必要
F-35の戦技教育はとりあえずF-35でやればいいので
F-3のパイロット候補を教育するための戦技教育用戦闘機が必要
具体的には決まってないが
T-7Aのライセンスはありえない、T-7AとF-35は無関係、
練習機にT-7Aのライセンスなんか推す林元空将は阿呆、国内メーカに叩かれまくればいい
T-4が1980年登場でいくら何でも50年以上も飛ばせられないから2030年代に代替が必要
F-2BとF-15DJが2040年ぐらいまでに退役するので戦技教育用の戦闘機が必要
F-35の戦技教育はとりあえずF-35でやればいいので
F-3のパイロット候補を教育するための戦技教育用戦闘機が必要
173名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:24:36.09ID:gV5gbE1E [悲報] 劣勢に立ってしまい自演
174名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:27:02.24ID:qw9Y6GTH 新規国産なんて可能性はほとんど無いだろ
金が無いのにあれが欲しいこれが欲しいと駄々を捏ねても何も得られないよ
金が無いのにあれが欲しいこれが欲しいと駄々を捏ねても何も得られないよ
2019/12/29(日) 23:27:49.32ID:+jxsDX/C
F-4に関連する部隊3つがF-35に置き換わり、preMSIP部隊がF-35に置き換わり始めるあたりが転機になるかなー
それまでならF-15 部隊が7、F-2で高等練習機過程がとりあえずまかなえるF-2,F-35部隊が6なので現状のシラバスで問題ない。
F-35も3飛行隊目がもしF-35Bだったりしたら、ステルス、偵察、艦載みたいに役割が違う部隊になって、配属後に徹底的に教育をやるやも知れんし。
それまでならF-15 部隊が7、F-2で高等練習機過程がとりあえずまかなえるF-2,F-35部隊が6なので現状のシラバスで問題ない。
F-35も3飛行隊目がもしF-35Bだったりしたら、ステルス、偵察、艦載みたいに役割が違う部隊になって、配属後に徹底的に教育をやるやも知れんし。
176名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:30:41.49ID:FPbHPXkS 問題ない(問題有り)
177名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:33:11.95ID:/FnkduOf PreMSIPの退役はF-2の退役より早いんだよね
2025年からボチボチ退役開始だっけか
2025年からボチボチ退役開始だっけか
178名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:40:22.64ID:qw9Y6GTH179名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:44:19.07ID:FuniNHsJ180名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:48:42.29ID:EhsOKbc+ 火の玉ストレートで草
181名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:49:12.16ID:qw9Y6GTH182名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:50:48.92ID:qw9Y6GTH183名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:52:42.91ID:vwpXfsN4 >>181
ぜひこのスレを読み返してきてください...
全てがそこにあります...
なぜあなたがT-4改を諦め、T-4の延命も諦め、高等練習機導入を否定することを諦めたのか、全ては丹念にレスを辿ることで明らかになっていきます...
ぜひこのスレを読み返してきてください...
全てがそこにあります...
なぜあなたがT-4改を諦め、T-4の延命も諦め、高等練習機導入を否定することを諦めたのか、全ては丹念にレスを辿ることで明らかになっていきます...
184名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:54:31.87ID:qw9Y6GTH185名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:56:16.31ID:ZyRpt+8B この手(qw9Y6GTH)の人間は気持ちで負けなければ負けじゃないと本気で思ってるから無駄やで
元から自己愛に殉じて論破されないことが目的であって、愛国心や国内メーカーへの忠義なんて欠片も持ち合わせてないからな
元から自己愛に殉じて論破されないことが目的であって、愛国心や国内メーカーへの忠義なんて欠片も持ち合わせてないからな
186名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:57:46.33ID:qw9Y6GTH あなたの頭の中の妄想の中の抽象論で逃げないで欲しいんだけど
早く具体的に言ってくれ
早く具体的に言ってくれ
187名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:59:39.46ID:Q9n3Vu4/ 抽象論だと言えば逃げ切れるもんね
188名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:00:12.91ID:bLCL1kJm189名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:01:14.58ID:bLCL1kJm190名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:01:15.22ID:s9SPxpdd この手のレスバは総じて語気が強くて必死な方が負け
191名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:07:36.12ID:bLCL1kJm 結局具体的な反論は無しか……
具体的に答えられないで抽象論しか言えないとか可哀想な成功体験しか無かったんだね
他人からは異常者にしか見えない現実から逃げちゃ駄目だよ
具体的に答えられないで抽象論しか言えないとか可哀想な成功体験しか無かったんだね
他人からは異常者にしか見えない現実から逃げちゃ駄目だよ
192名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:09:12.86ID:I2i7a3M+ 論破された具体論一覧
(なお相手には抽象的にしか見えない)
・次期練習機は国産
・次期練習機はT-4改
・次期練習機はT-4と同等でいい
・F-35導入した国はT-7A買わない
・T-4→F-35のステップアップに問題無い
・T-7Aより中古のF-16の方が安い
・川崎新練習機の報道が出てほしい
・F-3は200機つくる
・T-4は40年以上使えそう
・SUBARUは暇
・実は論破されてない
・抽象論 ←New!
(なお相手には抽象的にしか見えない)
・次期練習機は国産
・次期練習機はT-4改
・次期練習機はT-4と同等でいい
・F-35導入した国はT-7A買わない
・T-4→F-35のステップアップに問題無い
・T-7Aより中古のF-16の方が安い
・川崎新練習機の報道が出てほしい
・F-3は200機つくる
・T-4は40年以上使えそう
・SUBARUは暇
・実は論破されてない
・抽象論 ←New!
193名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:12:59.55ID:xYxEvCn/ よく分からないのがT-7A導入がどれもファクトベースなのに対して、川崎案(?)が願望と恣意性に満ち満ちている点
具体論にこだわるのは自らの具体性に自信がないからなのかなぁ
具体論にこだわるのは自らの具体性に自信がないからなのかなぁ
194名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:21:52.12ID:oXlgESRK ノシ
195名無し三等兵
2019/12/30(月) 01:46:39.94ID:oFqab/zi F-3は200機位は量産するだろ
というか200機位は量産する前提じゃないとやれない
F-2とF-15MSIPの合計200機位だろう
F-3はF-2後継機と言いながら航空優勢を強調してるなど
F-2の役割というよりF-15役割になっている
というか200機位は量産する前提じゃないとやれない
F-2とF-15MSIPの合計200機位だろう
F-3はF-2後継機と言いながら航空優勢を強調してるなど
F-2の役割というよりF-15役割になっている
196名無し三等兵
2019/12/30(月) 02:54:37.32ID:IyJxjvMv >>195
そもそも運用が違い海自に移管されるかもなF-35Bの代替や、ブロック制による継続的な改修用の予備機に、根本的な定数増加を見据えれば、250機かそれ以上も有り得るのではと
F-35もブロック制であることを考えれば、1個飛行隊程度の予備機は欲しいんだけどね
そもそも運用が違い海自に移管されるかもなF-35Bの代替や、ブロック制による継続的な改修用の予備機に、根本的な定数増加を見据えれば、250機かそれ以上も有り得るのではと
F-35もブロック制であることを考えれば、1個飛行隊程度の予備機は欲しいんだけどね
197名無し三等兵
2019/12/30(月) 03:23:57.01ID:Z+IzhAvn そもそもブロック制とか言ってる時点で
100機弱の量産では成立しないでしょ
そんなの1か2ブロックで終わってしまう数だし
100機弱の量産では成立しないでしょ
そんなの1か2ブロックで終わってしまう数だし
198名無し三等兵
2019/12/30(月) 04:09:03.30ID:WgImwa2M アメリカでT-Xで新規開発できたのはボーイングが自社開発してくれたから
単なるペーパープランでけでコンペに応募しても通らなった
ボーイングが自社開発できたのは例の事故前だったのが幸いした
日本のT-Xも同様で三菱や川崎がT-X試作機を自社資金で開発してくれるなら間に合うが
開発費が防衛省頼みだといくらメーカーが構想を練っていたとしても開発することができない
開発するには開発費と必要な時期に間に合うスケジュールで選定予定を組んでもらわないと開発案件は成立しない
アメリカでさえT-46の開発失敗以降は練習機開発では迷走しており
大型開発案件に予算が取られてT-45やT-6のように外国機ベースの機体で済ましているケースが出てきた
T-7Aは新規開発ではあるがボーイングの自社開発機を採用したに過ぎない
日本もF-3と関連無人機や電子戦機開発といった大型開発案件に予算が取られて
練習機開発にお金も人でも回らない時代に入ってきた
それはT-4後継機の選定予定をなかなか入れられないことに端的に表れている
単なるペーパープランでけでコンペに応募しても通らなった
ボーイングが自社開発できたのは例の事故前だったのが幸いした
日本のT-Xも同様で三菱や川崎がT-X試作機を自社資金で開発してくれるなら間に合うが
開発費が防衛省頼みだといくらメーカーが構想を練っていたとしても開発することができない
開発するには開発費と必要な時期に間に合うスケジュールで選定予定を組んでもらわないと開発案件は成立しない
アメリカでさえT-46の開発失敗以降は練習機開発では迷走しており
大型開発案件に予算が取られてT-45やT-6のように外国機ベースの機体で済ましているケースが出てきた
T-7Aは新規開発ではあるがボーイングの自社開発機を採用したに過ぎない
日本もF-3と関連無人機や電子戦機開発といった大型開発案件に予算が取られて
練習機開発にお金も人でも回らない時代に入ってきた
それはT-4後継機の選定予定をなかなか入れられないことに端的に表れている
200名無し三等兵
2019/12/30(月) 07:11:15.18ID:tehoPBy0 練習機はF-3やF-35の操縦方法を学ぶ機体じゃない
それはシミュレーターで身に付けること
練習機は一人前の戦闘機パイロットになる為の技術を身に付けさせるのが役目
ただ、そこには単なる操縦技術だけではなく現代戦ならでは教育も必要になった
だから旧世代の練習機だと不都合な面も出てきた
そして何よりもT-4は老朽化して10年後にはかなり厳しい
それはシミュレーターで身に付けること
練習機は一人前の戦闘機パイロットになる為の技術を身に付けさせるのが役目
ただ、そこには単なる操縦技術だけではなく現代戦ならでは教育も必要になった
だから旧世代の練習機だと不都合な面も出てきた
そして何よりもT-4は老朽化して10年後にはかなり厳しい
201名無し三等兵
2019/12/30(月) 08:42:56.32ID:PBgpJqIE 性能寿命の話しなのか機体寿命の話しなのか
おそらく両方と言いたいのだろうが、少なくとも後者に関してはT-4の累計飛行時間やHUMSを基にしたデータがないと具体的な話しはできないだろう
おそらく両方と言いたいのだろうが、少なくとも後者に関してはT-4の累計飛行時間やHUMSを基にしたデータがないと具体的な話しはできないだろう
203名無し三等兵
2019/12/30(月) 11:29:48.07ID:KbQ6USvj 丸茂空幕長、T-4飛行見合わせ、部品改修で対応
ttp://www.jwing.net/news/12232
>>背景には、長年使用してきたからこそ、機体そのものの経年が影響したと考えられる
>>改修が必要な部品は整備の都度交換するものではあるものの、交換できない部品で経年による影響が発生したと見られる。
>>そのため、従来の部品では振動を抑えきれず、想定を超える振動によってエンジンの不具合につながったようだ。
ttp://www.jwing.net/news/12232
>>背景には、長年使用してきたからこそ、機体そのものの経年が影響したと考えられる
>>改修が必要な部品は整備の都度交換するものではあるものの、交換できない部品で経年による影響が発生したと見られる。
>>そのため、従来の部品では振動を抑えきれず、想定を超える振動によってエンジンの不具合につながったようだ。
204名無し三等兵
2019/12/30(月) 11:42:09.15ID:exD+XIZc どっちにしろT-4を永遠に使うみたいな前提の話しは妄想
2028年には機齢40年に達する機体が出てくるので経年劣化による老朽化は無視できんだろう
そして次期練習機を国内開発するには開発期間が考慮されてないのも確定
やるのだったら今中期防期間中に選定作業して次期中期防期間中に開発着手すべき
高い確率で次期練習機は外国機導入だろう
2028年には機齢40年に達する機体が出てくるので経年劣化による老朽化は無視できんだろう
そして次期練習機を国内開発するには開発期間が考慮されてないのも確定
やるのだったら今中期防期間中に選定作業して次期中期防期間中に開発着手すべき
高い確率で次期練習機は外国機導入だろう
205名無し三等兵
2019/12/30(月) 11:47:54.68ID:pNfPmbRV >>195
戦闘半径2200kmの長距離侵攻要撃機のF-3を200機は無い
2200kmというと那覇からなら南シナ海、小松基地からなら北京を越えて中国の奥深くまで行ける距離
そんなものを200機も調達するのは、政治的にも問題
さらに大型機は価格が高くなるし部品点数が増えるので、
・パーツの単価が高くなる
・パーツの個数が増える
・備期間が長くなる
などなどで稼働率が落ちる
90機でも多いぐらい
戦闘半径2200kmの長距離侵攻要撃機のF-3を200機は無い
2200kmというと那覇からなら南シナ海、小松基地からなら北京を越えて中国の奥深くまで行ける距離
そんなものを200機も調達するのは、政治的にも問題
さらに大型機は価格が高くなるし部品点数が増えるので、
・パーツの単価が高くなる
・パーツの個数が増える
・備期間が長くなる
などなどで稼働率が落ちる
90機でも多いぐらい
206名無し三等兵
2019/12/30(月) 11:57:07.83ID:exD+XIZc207名無し三等兵
2019/12/30(月) 12:01:03.95ID:CaeIwtn3 最低でも1機200億円(研究費1兆円、F-2が1機130億)と言われるF-3を
1機80億〜のF-35尻目に見ながらどれだけ揃えられるかよね
第二第三のゲルさんによってF-2以下の配備数で切られる展開もありうる
1機80億〜のF-35尻目に見ながらどれだけ揃えられるかよね
第二第三のゲルさんによってF-2以下の配備数で切られる展開もありうる
208名無し三等兵
2019/12/30(月) 12:29:04.32ID:tMQJOqBG >>207
自分も200億くらいと思ってはいるものの、今回全然コストが読めない。
・わずかだがインフレの影響
・新技術による生産コスト低減
・大型戦闘機そのものの生産コスト高
・国産比率高まる事による海外ライセンスフィーの低減
まさかF-35のように100億でできる事はないと思うが、130億と言われても300億と言われても、
「まあ、そのくらいだろうな」と言ってしまいそうな状態
自分も200億くらいと思ってはいるものの、今回全然コストが読めない。
・わずかだがインフレの影響
・新技術による生産コスト低減
・大型戦闘機そのものの生産コスト高
・国産比率高まる事による海外ライセンスフィーの低減
まさかF-35のように100億でできる事はないと思うが、130億と言われても300億と言われても、
「まあ、そのくらいだろうな」と言ってしまいそうな状態
209名無し三等兵
2019/12/30(月) 12:34:55.18ID:exD+XIZc 役に立たないものは安くても使えないよ
F-35は要撃機としてはあまり評価が高くないからF-3開発への動きに繋がった
用途に合わないものは安くからと買っても単なる銭失いだろ?
F-35は要撃機としてはあまり評価が高くないからF-3開発への動きに繋がった
用途に合わないものは安くからと買っても単なる銭失いだろ?
210名無し三等兵
2019/12/30(月) 13:49:25.02ID:C7Y/NaND >>209
未だ誰も要撃機としてF-35を使っていないのに、どうして評価が高くないと思ったんだろう
空虚重量と推力はすでにF-15Jと同等、AETED換装でA/B22tになるとF-22に比肩する推力重量比になるのに>>F-35
未だ誰も要撃機としてF-35を使っていないのに、どうして評価が高くないと思ったんだろう
空虚重量と推力はすでにF-15Jと同等、AETED換装でA/B22tになるとF-22に比肩する推力重量比になるのに>>F-35
211名無し三等兵
2019/12/30(月) 13:52:56.78ID:exD+XIZc 既に運用を始めている空自の判断にケチをつけられるほど知見あるの?
212名無し三等兵
2019/12/30(月) 13:57:01.69ID:exD+XIZc ちなみにF-22とF-35のハイブリッド案というのは
要求を満たすものなしという判定で却下されてるけどね(笑)
要求を満たすものなしという判定で却下されてるけどね(笑)
216名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:06:08.27ID:exD+XIZc バカな奴がいるな
F-35で空自の要求が満たせるならF-35がそのまま候補だろ
要求満たせないからハイブリッド案なんてものを出すしかなかった
それでも満たせなかったけどね
F-35で空自の要求が満たせるならF-35がそのまま候補だろ
要求満たせないからハイブリッド案なんてものを出すしかなかった
それでも満たせなかったけどね
217名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:06:59.20ID:sSrc2Pu9 F-22とF-35のハイブリッド案だと蹴られるけど、F-35単体ならガンガン導入するってんだから面白いよね
218名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:12:33.04ID:l4MIEYzr >>216
F-22とF-35のハイブリッドが満たせなかったのは機密開示と生産分担比率の要件でしょ
そもそも国産するためのRFIに共同開発で答えたんだから茶番じゃん
ロッキードやBAEはF-3にアビオニクスで食い込む気満々だったわけだし
F-22とF-35のハイブリッドが満たせなかったのは機密開示と生産分担比率の要件でしょ
そもそも国産するためのRFIに共同開発で答えたんだから茶番じゃん
ロッキードやBAEはF-3にアビオニクスで食い込む気満々だったわけだし
219名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:14:38.69ID:exD+XIZc F-3は2030年代以降の装備品でF-35は現時点での装備品だからだよ
現在では十分な性能だって15年以上先でも第一線の能力というわけではない
80年代では世界最強だったF-15も現代の航空戦では最強なんかではない
現時点では最高のF-22やF-35でも15年後まで最高というわけじゃないということ
現在では十分な性能だって15年以上先でも第一線の能力というわけではない
80年代では世界最強だったF-15も現代の航空戦では最強なんかではない
現時点では最高のF-22やF-35でも15年後まで最高というわけじゃないということ
220名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:25:15.27ID:pNfPmbRV >>206
北京や第2砲兵を重爆撃する場合は、中国本土にまで侵攻して中国戦闘機を要撃し粉砕する
南シナ海に海自護衛艦隊を派遣する場合も、本土から長距離侵攻して南シナ海の中国戦闘機を要撃する
中国航空機動艦隊が、硫黄島や南鳥島や沖ノ鳥島を武力占領しようとしたら、これらの中国艦載機も全て
要撃粉砕する
今までに無い素晴らしいコンセプト
それを実現するためのコストは高い
北京や第2砲兵を重爆撃する場合は、中国本土にまで侵攻して中国戦闘機を要撃し粉砕する
南シナ海に海自護衛艦隊を派遣する場合も、本土から長距離侵攻して南シナ海の中国戦闘機を要撃する
中国航空機動艦隊が、硫黄島や南鳥島や沖ノ鳥島を武力占領しようとしたら、これらの中国艦載機も全て
要撃粉砕する
今までに無い素晴らしいコンセプト
それを実現するためのコストは高い
221名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:28:48.95ID:C4fRQ24G F-3が対地攻撃能力を獲得できるの2050年くらいになりそうだけど...(*´ω`*)
F-35いるから優先度も高くないし...
F-35いるから優先度も高くないし...
222名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:37:34.99ID:j0fjHb17223名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:38:06.04ID:+miW32wJ F-35の良いとこは財務省の頭越しに強制アップデートが続けられることだよ
FMSで契約済みなんで、って言えば国内勢力といちいち折衝する必要なく最新装備に切り替わる
FMSで契約済みなんで、って言えば国内勢力といちいち折衝する必要なく最新装備に切り替わる
224名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:39:38.49ID:d5qlS3MW 問題はF-3を完全自主開発した場合、電子装備の内容をF-35と同等のレベルまで持っていけるかどうかなんだよな...
225名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:41:07.76ID:exD+XIZc 話を元に戻すとT-4を50年近く使用していこうというのは現実的じゃないだろ
近代化改修しても経年劣化の問題は残るから古い機体を改修しても無駄金という判断になってくる
現時点ではT-4使用でも問題ないが10年後となると話しは別だということだ
そして練習機を開発するには何だかんだいっても10年近い時間を考慮して決めないといけない
練習機を国内開発するつもりなら今中期防期間中にスケジュールを組んだはずだ
近代化改修しても経年劣化の問題は残るから古い機体を改修しても無駄金という判断になってくる
現時点ではT-4使用でも問題ないが10年後となると話しは別だということだ
そして練習機を開発するには何だかんだいっても10年近い時間を考慮して決めないといけない
練習機を国内開発するつもりなら今中期防期間中にスケジュールを組んだはずだ
226名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:43:23.05ID:exD+XIZc227名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:43:27.28ID:r8NbfMjj F-2がまさにそれ
F-16Cに対して寿命半分価格2倍で、性能だけが唯一の取り柄だった
けど世界中のF-16がF-16Vにアップデートされはじめて一気にオワコン
F-16Cに対して寿命半分価格2倍で、性能だけが唯一の取り柄だった
けど世界中のF-16がF-16Vにアップデートされはじめて一気にオワコン
228名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:45:45.45ID:pNfPmbRV >>224
ステルス機だからもはやレーダーの性能で語れないのが難しいよね
レーダーの強度を誇ってもそんな大出力のレーダー動かしてたら相手に見つかっちゃうから
その点で言うとF-35のEO-DASは素晴らしい
https://www.youtube.com/watch?v=mxai-Q62nNc
2000年代でこの完成度で今のアップグレードされてると思うけど
追いつくのも難しい
ステルス機だからもはやレーダーの性能で語れないのが難しいよね
レーダーの強度を誇ってもそんな大出力のレーダー動かしてたら相手に見つかっちゃうから
その点で言うとF-35のEO-DASは素晴らしい
https://www.youtube.com/watch?v=mxai-Q62nNc
2000年代でこの完成度で今のアップグレードされてると思うけど
追いつくのも難しい
229名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:46:15.77ID:ORgUSotK230名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:51:10.96ID:CcjGW+wU231名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:51:34.83ID:exD+XIZc232名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:54:22.73ID:4tZZH45n233名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:57:11.67ID:exD+XIZc234名無し三等兵
2019/12/30(月) 14:57:27.85ID:IbAIrqLp どんな先進装備でも3000機以上の母数で割り算してアップデートできるのがF-35の強みだよな...
同じものを国内開発するのは容易なのかもしれんが、実際に装備するとなると桁が2つ3つ変わることになる
同じものを国内開発するのは容易なのかもしれんが、実際に装備するとなると桁が2つ3つ変わることになる
236名無し三等兵
2019/12/30(月) 15:00:45.24ID:U9d8jDyO >>227
F-16VがF-2に勝るのはネットワーク機能
特にF-35とのネットワーク
単体ならまだF-2の方が上だと思う
結局、小型戦闘機は視野狭窄が弱点
その中ではF-2はマシな方
視野狭窄を複数機のネットワーク化で補えば大型機に対抗できる
F-16VがF-2に勝るのはネットワーク機能
特にF-35とのネットワーク
単体ならまだF-2の方が上だと思う
結局、小型戦闘機は視野狭窄が弱点
その中ではF-2はマシな方
視野狭窄を複数機のネットワーク化で補えば大型機に対抗できる
237名無し三等兵
2019/12/30(月) 15:01:06.00ID:exD+XIZc >>233
そうなる可能性大とは
F-35のアップグレードが宣伝ほど進まないということね
世界中のF-35採用国がアメリカ軍と全て同じ歩調で出来るなんて夢物語だよ
いらない機能にまで金出すのを嫌がる国だった多数でるだろ
本気で信じてたらバカだろ
そうなる可能性大とは
F-35のアップグレードが宣伝ほど進まないということね
世界中のF-35採用国がアメリカ軍と全て同じ歩調で出来るなんて夢物語だよ
いらない機能にまで金出すのを嫌がる国だった多数でるだろ
本気で信じてたらバカだろ
239名無し三等兵
2019/12/30(月) 15:06:24.36ID:V1AzWLk5 JSFプログラムのスケールメリットですら調達できない装備やアップデートだとしたら
そもそも100機レベルの独自開発でインテグレーションすることは不可能では?
そもそも100機レベルの独自開発でインテグレーションすることは不可能では?
240名無し三等兵
2019/12/30(月) 15:07:39.58ID:CXbk0WtN EO-DASはF-35と共通化して載せちゃった方が良いと思う>>F-3
241名無し三等兵
2019/12/30(月) 15:11:48.75ID:exD+XIZc 日本にいらない機能のアップデートなんて必要ないだろ
そんなものはアップデートされても無駄に金を取られるだけ
日本以外のF-35採用国だって同じことだ
しかもF-35は日本は開発参加国でないから日本の要望が取り入れられることはない
日本がF-35参加国扱いになれないことは確定してる
そんなものはアップデートされても無駄に金を取られるだけ
日本以外のF-35採用国だって同じことだ
しかもF-35は日本は開発参加国でないから日本の要望が取り入れられることはない
日本がF-35参加国扱いになれないことは確定してる
242名無し三等兵
2019/12/30(月) 15:14:09.37ID:exD+XIZc >>240
アメリカ国防省は日本にF-35に関する技術移転も情報開示もしないとニュースに出てただろ
しかもF-35はアメリカ単独開発じゃないから技術移転・情報開示はアメリカの一存だけでは決められない
ニュースとかちゃんと見てる?
アメリカ国防省は日本にF-35に関する技術移転も情報開示もしないとニュースに出てただろ
しかもF-35はアメリカ単独開発じゃないから技術移転・情報開示はアメリカの一存だけでは決められない
ニュースとかちゃんと見てる?
243名無し三等兵
2019/12/30(月) 15:18:59.87ID:tehoPBy0 LM案は情報開示と技術移転に
何の目処もないまま提案されたダメ案
しかも要求性能を満たせない
あんなもんは論じるに値しない
何の目処もないまま提案されたダメ案
しかも要求性能を満たせない
あんなもんは論じるに値しない
244名無し三等兵
2019/12/30(月) 16:24:23.30ID:iKgZE3et ほんとこれ
234 名無し三等兵 sage 2019/12/30(月) 14:57:27.85 ID:IbAIrqLp
どんな先進装備でも3000機以上の母数で割り算してアップデートできるのがF-35の強みだよな...
同じものを国内開発するのは容易なのかもしれんが、実際に装備するとなると桁が2つ3つ変わることになる
234 名無し三等兵 sage 2019/12/30(月) 14:57:27.85 ID:IbAIrqLp
どんな先進装備でも3000機以上の母数で割り算してアップデートできるのがF-35の強みだよな...
同じものを国内開発するのは容易なのかもしれんが、実際に装備するとなると桁が2つ3つ変わることになる
245名無し三等兵
2019/12/30(月) 16:35:50.10ID:2ie2r2LZ センサフュージョンが要らないってそれ次世代戦闘機が要らないと同義やんけ
246名無し三等兵
2019/12/30(月) 16:48:33.53ID:uOhRs5T+ F-2を勝手にオワコンにしたり、F-35はFMSだから無限に金が出せる(F-7Aと真逆w)とか忙しい事で。
247名無し三等兵
2019/12/30(月) 18:00:32.38ID:WrA08rde248名無し三等兵
2019/12/30(月) 18:08:41.27ID:dv81K6OA250名無し三等兵
2019/12/30(月) 18:25:08.78ID:WrA08rde FMS名物納品遅延で納品されないうちは稼働率0%w
251名無し三等兵
2019/12/30(月) 19:17:20.83ID:uOhRs5T+ 納期ペナルティが無い事が殆どですものね、FMS。部品も年単位で予めで予想しないとダメで、更に予定外の破損があると最低1年遊ぶという…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは [muffin★]
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 高市早苗「……なんて言ってみたw」中国「なんだ、言ってみただけかw」👈これで全部元通りになるという事実 [782460143]
- 【悲報】ガラパゴス島国ジャップ、自分達の容姿が優れてると錯覚してしまう [383063292]
