初等中等高等各種練習専用機、
戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。
前スレ
練習機統合スレ13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1571542280/
過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/
練習機統合スレ7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
練習機統合スレ8 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540623671/
練習機統合スレ9 ワ無
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1551535048/
練習機統合スレ10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1555400446/
練習機統合スレ11 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560574599/
練習機統合スレ12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566829385/
練習機統合スレ14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1574514378/
練習機統合スレ15 ワ無
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/28(土) 09:25:45.42ID:td7nJyQD
481名無し三等兵
2020/01/02(木) 22:02:31.55ID:ubbkSdLw482名無し三等兵
2020/01/02(木) 22:57:06.20ID:W9XzMzIQ A/Bどうこうよりも、将来の発展余裕とアビオニクスのための機上発電能力が要る。
コストを抑えて発電能力を確保しようとすると消去法でF404しか残らない。
コストを抑えて発電能力を確保しようとすると消去法でF404しか残らない。
485名無し三等兵
2020/01/02(木) 23:33:41.53ID:7POASILU JAS39CのCPFHって7900ドルくらいなんだよね
F-16でも20000ドル台なことを考えると異様な数値
F-16でも20000ドル台なことを考えると異様な数値
486名無し三等兵
2020/01/03(金) 02:54:03.92ID:W0VPot7n >>440
F-15JSI(この名前好きじゃないが)ならSu-35になら一方的に勝てるぞ
アビオニクスはどれだけロシアががんばってもアメリカは越えれない壁
APG-82なら電子攻撃もできるしロシアのミサイルはALQ-239 DEWSで無力化される
Su-57でさえもRCSが西側の本格的なステルス機(F-22.F-35)に比べ2桁も大きく限定ステルス機でしかない
J-20もいままでインドや台湾が普通に探知してる F-15JSIは極めて有効な改良といえるだろ
F-15JSI(この名前好きじゃないが)ならSu-35になら一方的に勝てるぞ
アビオニクスはどれだけロシアががんばってもアメリカは越えれない壁
APG-82なら電子攻撃もできるしロシアのミサイルはALQ-239 DEWSで無力化される
Su-57でさえもRCSが西側の本格的なステルス機(F-22.F-35)に比べ2桁も大きく限定ステルス機でしかない
J-20もいままでインドや台湾が普通に探知してる F-15JSIは極めて有効な改良といえるだろ
487名無し三等兵
2020/01/03(金) 04:15:18.29ID:B3J++yxJ >>470
スケジュールという観点を無視してはいけない
確かに金と時間をかければ練習機開発はできるが時間を無視してはいけない
練習機だって構想から運用開始までは10年近い年月が必要
2030年代前半に新練習機を開発して運用するには2024〜2028年度の次期中期防期間での開発着手が必要
その期間に開発着手するには今中期防期間中に決める必要がある
T-4の寿命延長とかいって全く手を入れずに50年使用前提なんてのは不可能に近いだろう
T-4改修をするにしたって今中期防中に準備をしとかないと間に合わない
三菱や川崎が自社資金で次期練習機の試作機を開発してくれない限りは防衛省のスケジュール次第
そのスケジュールを開発前提でやってないから練習機開発の可能性が低いとされている
スケジュールという観点を無視してはいけない
確かに金と時間をかければ練習機開発はできるが時間を無視してはいけない
練習機だって構想から運用開始までは10年近い年月が必要
2030年代前半に新練習機を開発して運用するには2024〜2028年度の次期中期防期間での開発着手が必要
その期間に開発着手するには今中期防期間中に決める必要がある
T-4の寿命延長とかいって全く手を入れずに50年使用前提なんてのは不可能に近いだろう
T-4改修をするにしたって今中期防中に準備をしとかないと間に合わない
三菱や川崎が自社資金で次期練習機の試作機を開発してくれない限りは防衛省のスケジュール次第
そのスケジュールを開発前提でやってないから練習機開発の可能性が低いとされている
488名無し三等兵
2020/01/03(金) 04:45:52.43ID:LVC1jsXR 正 そのスケジュールを開発前提でやってないから練習機開発の可能性が低い
(主張しているのは>>487。これはこれでひとつの主張)
誤 そのスケジュールを開発前提でやってないから練習機開発の可能性が低いとされている
(自分以外の誰かがそう主張しているという書き方なので誰かを明示すべき)
(主張しているのは>>487。これはこれでひとつの主張)
誤 そのスケジュールを開発前提でやってないから練習機開発の可能性が低いとされている
(自分以外の誰かがそう主張しているという書き方なので誰かを明示すべき)
490名無し三等兵
2020/01/03(金) 09:51:28.70ID:B3J++yxJ アメリカのT-Xもボーイングが自社開発しなかったらどうなったことやら
ボーイングも737MAX事故前の絶好調の頃だから自社開発したが数年遅れてたら危なかった
アメリカがT-Xで新規開発になったのは幸運だったと言ってよいだろう
アメリカも練習機開発の優先順位が低く国防省が練習機の新規開発案には金を出してくれない
ここでしばしば主張されるような練習機の為にエンジン開発してなんて計画は日本でも難しくなるだろう
日本もF-3を国内開発して電子戦機など大型案件に開発費が優先して振り向けられる時代になった
ただ、それは日本が練習機開発主体を卒業してF-3開発みたいな高度な案件を開発できるようになったという意味でもある
日本の航空機開発能力が着実に上がった為でもあるので悲観するような話しではないだろう
ボーイングも737MAX事故前の絶好調の頃だから自社開発したが数年遅れてたら危なかった
アメリカがT-Xで新規開発になったのは幸運だったと言ってよいだろう
アメリカも練習機開発の優先順位が低く国防省が練習機の新規開発案には金を出してくれない
ここでしばしば主張されるような練習機の為にエンジン開発してなんて計画は日本でも難しくなるだろう
日本もF-3を国内開発して電子戦機など大型案件に開発費が優先して振り向けられる時代になった
ただ、それは日本が練習機開発主体を卒業してF-3開発みたいな高度な案件を開発できるようになったという意味でもある
日本の航空機開発能力が着実に上がった為でもあるので悲観するような話しではないだろう
491名無し三等兵
2020/01/03(金) 09:55:48.23ID:9o9qtOcN >>490
それは同意だね…
さりとてT-4の機体寿命が尽きる時期が近づきつつあるのも事実なので、これをどうするかは数年以内に方向性を打ち出さなじゃ不味いんじゃないか?というのも確か。
まぁ、要素研究自体はまるきりやっていない訳じゃないみたいだが、その結果、どんな練習機を作るのか?あるいは外国機導入を図るのか、その辺の情報が出て来ないのは欲求不満が溜まりますねww
それは同意だね…
さりとてT-4の機体寿命が尽きる時期が近づきつつあるのも事実なので、これをどうするかは数年以内に方向性を打ち出さなじゃ不味いんじゃないか?というのも確か。
まぁ、要素研究自体はまるきりやっていない訳じゃないみたいだが、その結果、どんな練習機を作るのか?あるいは外国機導入を図るのか、その辺の情報が出て来ないのは欲求不満が溜まりますねww
492名無し三等兵
2020/01/03(金) 10:21:58.92ID:i2B/WobM >>491
方向性についてはT-7(初等練習機)後継を決定するのが2023だかなのでそれ以降になるだろ、そこが決まらないとどうなるか分からん
方向性についてはT-7(初等練習機)後継を決定するのが2023だかなのでそれ以降になるだろ、そこが決まらないとどうなるか分からん
493名無し三等兵
2020/01/03(金) 10:41:11.07ID:6krryaAw 被論破の歴史
・T-4で充分だ
↓
・T-4改なら充分だろう
↓
・川崎新練習機だ!
↓
・T-7Aと国産練習機で中等練習機を分割しよう
↓
・シュミレーターあれば練習機要らない
↓
・練習機の計画は必要無い
↓
・やっぱり練習機の計画立てないと不味いかも←New!
・T-4で充分だ
↓
・T-4改なら充分だろう
↓
・川崎新練習機だ!
↓
・T-7Aと国産練習機で中等練習機を分割しよう
↓
・シュミレーターあれば練習機要らない
↓
・練習機の計画は必要無い
↓
・やっぱり練習機の計画立てないと不味いかも←New!
494名無し三等兵
2020/01/03(金) 11:36:53.02ID:kg9jSvGE >>490
ボーイングは
マクダネルダグラスがくっついているので
戦闘機や練習機を開発するとすれば旧マクダネルダグラスだろう
F-15やF/A-18やAV-8Bを開発してたわけだから腕も確かだ
まあただ、新規開発するためのエンジニアはいないと思う
しょうがないのでサーブと提携した
ボーイングは
マクダネルダグラスがくっついているので
戦闘機や練習機を開発するとすれば旧マクダネルダグラスだろう
F-15やF/A-18やAV-8Bを開発してたわけだから腕も確かだ
まあただ、新規開発するためのエンジニアはいないと思う
しょうがないのでサーブと提携した
495名無し三等兵
2020/01/03(金) 11:52:24.12ID:3XorIanE ワ有りの方は静かですねー。w
497名無し三等兵
2020/01/03(金) 13:24:25.32ID:P2dW9Uw4498名無し三等兵
2020/01/03(金) 13:27:16.69ID:SR9baO6n (ひょっとしてロッキードマーティンより将来性があるのでは?)
499名無し三等兵
2020/01/03(金) 13:48:48.37ID:3XorIanE ロッキードマーチンどころかノースロップグラマンですら、生暖かい目を向けていそう>ボーイングの軍事部門。
500名無し三等兵
2020/01/03(金) 13:52:23.50ID:LVC1jsXR そういえばボーイングの株主総会で軍事部門の分離を提案した株主は今の状況をどう思っているのだろうか
501名無し三等兵
2020/01/03(金) 13:53:54.56ID:Es4xqO6z ロッキードはF-35一本槍なのにコスト批判の矢面に立たされて、せっかくの元請けの旨みをゴリゴリ削られてしまって非常に可哀相
502名無し三等兵
2020/01/03(金) 13:59:45.02ID:B3J++yxJ https://www.youtube.com/watch?v=rLWdpbBbcHM
個人的にはボーイングのBTX-1より
このノースロップN400の方が残って欲しかったですけどね
自社開発をしたものの撤退は残念でした
ただ、LMが日本にT-50を売り込んでくるような自体は避けられたのは幸いでしょう
アメリカがT-50を採用してたら日本の次期練習機にも相当に影響したでしょうね
事実上の非友好国である韓国原産の練習機を採用するわけにはいかないから
無理して自主開発するのか英国からホークを導入すとかを考えなくてはいけなかったでしょう
個人的にはボーイングのBTX-1より
このノースロップN400の方が残って欲しかったですけどね
自社開発をしたものの撤退は残念でした
ただ、LMが日本にT-50を売り込んでくるような自体は避けられたのは幸いでしょう
アメリカがT-50を採用してたら日本の次期練習機にも相当に影響したでしょうね
事実上の非友好国である韓国原産の練習機を採用するわけにはいかないから
無理して自主開発するのか英国からホークを導入すとかを考えなくてはいけなかったでしょう
503名無し三等兵
2020/01/03(金) 14:00:57.45ID:kHiQBTvr ノースロップは単価クソ高いB-21を100機以上受注してる上に、手堅くE-2Dで儲けてたり、他のF-35の下請けをコツコツ蹴落としていたりと侮れない
504名無し三等兵
2020/01/03(金) 14:05:46.57ID:LVC1jsXR >>501
その代わり民需部門がないから中共から嫌がらせをほぼ受けないので台湾案件を取りに行ける
https://grandfleet.info/military-trivia/established-f-16-maintenance-center-jointly-with-taiwan-and-usa/
その代わり民需部門がないから中共から嫌がらせをほぼ受けないので台湾案件を取りに行ける
https://grandfleet.info/military-trivia/established-f-16-maintenance-center-jointly-with-taiwan-and-usa/
505名無し三等兵
2020/01/03(金) 15:39:38.50ID:HQXk/jFZ 確かにノースロップは一つ一つの単価が他より高い案件をたくさん抱えているような?
507名無し三等兵
2020/01/03(金) 17:57:24.41ID:tDocr4MM T-4開発史を紐とくと、研究開始〜量産まで約13年。開発要求書提出〜量産まで約8年か。
国内開発研究、会社の独自検討は既にやっていると考えても機齢40年となる2028年に合わせるには、今年2020年には開発要求書を提出していないと間に合わないんだな。
となると既にT-7Aが内々定しているか、国産のためT-4を10年引き伸ばすのかどっちかだな。
1975年 技術研究本部 次期練習機の国内開発研究開始。各社も独自検討。
1980年3月31日 航空幕僚監部 次期中等練習機開発要求書を提出。国内開発合意。
1981年5月29日 提案依頼書(RFP)に対し、川崎重工業・三菱重工業・富士重工業の機体メーカー3社が応募。
同年9月4日、川崎重工業の案が採択。
1982年10月29日 川崎重工から技術研究本部にXT-4の基本設計書が納入。
1985年7月29日に試作機1号機(56-5601)初飛行
1988年(昭和63年)7月28日 部隊使用承認、T-4量産開始。
国内開発研究、会社の独自検討は既にやっていると考えても機齢40年となる2028年に合わせるには、今年2020年には開発要求書を提出していないと間に合わないんだな。
となると既にT-7Aが内々定しているか、国産のためT-4を10年引き伸ばすのかどっちかだな。
1975年 技術研究本部 次期練習機の国内開発研究開始。各社も独自検討。
1980年3月31日 航空幕僚監部 次期中等練習機開発要求書を提出。国内開発合意。
1981年5月29日 提案依頼書(RFP)に対し、川崎重工業・三菱重工業・富士重工業の機体メーカー3社が応募。
同年9月4日、川崎重工業の案が採択。
1982年10月29日 川崎重工から技術研究本部にXT-4の基本設計書が納入。
1985年7月29日に試作機1号機(56-5601)初飛行
1988年(昭和63年)7月28日 部隊使用承認、T-4量産開始。
508名無し三等兵
2020/01/03(金) 18:03:33.35ID:6rcHD3Dx509名無し三等兵
2020/01/03(金) 18:23:23.82ID:bM2mkjAh そもそも、すでに実質分離状態のような?
510名無し三等兵
2020/01/03(金) 20:17:37.72ID:SQ/asAbV こういう流れがあるからT-7A有力候補ですよね
進む米軍と自衛隊の一体運用、日米がF-35A運用で得た経験や教訓を共有
ttps://grandfleet.info/military-news/sharing-experiences-and-lessons-learned-by-the-united-states-and-japan-in-operating-the-f-35a/
進む米軍と自衛隊の一体運用、日米がF-35A運用で得た経験や教訓を共有
ttps://grandfleet.info/military-news/sharing-experiences-and-lessons-learned-by-the-united-states-and-japan-in-operating-the-f-35a/
511名無し三等兵
2020/01/03(金) 21:49:49.14ID:wcrJpW+s レッドホークの前に例のロイヤルウィングマン買うんじゃないの
512名無し三等兵
2020/01/04(土) 00:58:38.55ID:K75/ruqV 小牧のFACOで
東アジアのF-35とT-7Aをまとめて面倒見れれば良い商売になるよ
東アジアのF-35とT-7Aをまとめて面倒見れれば良い商売になるよ
513名無し三等兵
2020/01/04(土) 01:22:23.44ID:t3I2DToG 小牧FACOはLMの管轄だからやるんならT-50の改修型をだしてくるんじゃあね?
米軍ではなく米メーカーの縄張り的な意味で
米軍ではなく米メーカーの縄張り的な意味で
514名無し三等兵
2020/01/04(土) 01:25:15.70ID:ZRCnfwNM T-XでT-50が採用されてたら
日本は心置きなく国産練習機を開発してたよねぇ
日本は心置きなく国産練習機を開発してたよねぇ
515名無し三等兵
2020/01/04(土) 04:32:26.74ID:t3I2DToG 各FACO誘致国にLMがFACOの製造ラインを使う前提で新練習機の提案とかしてきたらそれはそれでおもしろいだろうなぁ
516名無し三等兵
2020/01/04(土) 05:04:08.30ID:qu+QeMGD 1番大きいのはF-3が国内開発になったのが大きい
航空関連の研究開発が全てF-3関連が最優先ということになってしまった
英国がホーク後継機の共同開発とかもちかけてくる可能性はゼロではないが
T-7Aのライセンス生産に勝るコスパを発揮できるか微妙
英国は英国でテンペストに金がかかるから練習機開発どころではない
結果論だけどT-7Aは上手いタイミングで出てきた
航空関連の研究開発が全てF-3関連が最優先ということになってしまった
英国がホーク後継機の共同開発とかもちかけてくる可能性はゼロではないが
T-7Aのライセンス生産に勝るコスパを発揮できるか微妙
英国は英国でテンペストに金がかかるから練習機開発どころではない
結果論だけどT-7Aは上手いタイミングで出てきた
517名無し三等兵
2020/01/04(土) 07:21:15.36ID:bk3gLyGD 練習機国内開発派が瀕死の状況だな
状況証拠を突き付けられてタジタジ
でもFMS派も現実の不都合さを突き付けられ撃沈
T-7ライセンス生産派が勢いをましている
状況証拠を突き付けられてタジタジ
でもFMS派も現実の不都合さを突き付けられ撃沈
T-7ライセンス生産派が勢いをましている
518名無し三等兵
2020/01/04(土) 07:59:28.08ID:3yXtDIuR >>517
でも、中練にA/B付きの飛行機ってどうなんよ?という疑問も。
まぁ、米軍の場合、日本のT-4に相当する部分がT-6テキサンUだから、参考にはならんとは思うが…
初錬にT-7改、中練にPC-21、高練にT-7A…ってのもアリかも知れないけど、どうなんだろうねぇ。
でも、中練にA/B付きの飛行機ってどうなんよ?という疑問も。
まぁ、米軍の場合、日本のT-4に相当する部分がT-6テキサンUだから、参考にはならんとは思うが…
初錬にT-7改、中練にPC-21、高練にT-7A…ってのもアリかも知れないけど、どうなんだろうねぇ。
519名無し三等兵
2020/01/04(土) 08:12:42.39ID:ANhCxqld それを言い出すとT-4も無駄だろという話になってしまう
T-4も中練で双発の遷音速域まで出る機体なんて無駄だろということになる
性能でいえばT-4は完全に高等練習機のジャンルに入る
かといって機種転換機がない時代でターボプロップ練習機から実働戦闘機に乗るなんて無茶もできない
L-39NGやM-345なんかよりT-4はずっと高級で高性能機
T-4も中練で双発の遷音速域まで出る機体なんて無駄だろということになる
性能でいえばT-4は完全に高等練習機のジャンルに入る
かといって機種転換機がない時代でターボプロップ練習機から実働戦闘機に乗るなんて無茶もできない
L-39NGやM-345なんかよりT-4はずっと高級で高性能機
520名無し三等兵
2020/01/04(土) 09:20:54.32ID:EsC0qIZi521名無し三等兵
2020/01/04(土) 09:32:00.07ID:nqCjl7xb 枯れた技術の信頼感というのはあるな
日本もF3エンジンが生産終了してなければ
それなりに練習機開発の可能性もあったが・・・
例えばF3エンジン単発で簡素な中等練習機開発とかね
今となってはその可能性もない
日本もF3エンジンが生産終了してなければ
それなりに練習機開発の可能性もあったが・・・
例えばF3エンジン単発で簡素な中等練習機開発とかね
今となってはその可能性もない
523名無し三等兵
2020/01/04(土) 10:09:14.07ID:BAZD7QeW そもそも、F-3を作るから練習機は作れない、というのがいかれた論なんだけど、必死に目逸らししているのがね。 w
524名無し三等兵
2020/01/04(土) 10:17:50.77ID:0a8kwZfv 予算がいくらでも湧いて出てくるという話の方がいかれてるだろ
525名無し三等兵
2020/01/04(土) 10:24:37.78ID:luVgSlGp F3エンジンの後継の話しだけど
おそらく開発があるとしたら無人機用エンジンのことだぞ
防衛省ではそれ以外の開発計画がない
無人機用小型ターボファンエンジンの開発計画はあるようだが
練習機用小型ターボファンエンジンの開発計画はない
IHIが自社資金で開発するなら話は別だが開発費が防衛省頼みの場合は
該当しそうな計画は無人機用エンジンしかない
後は外国製エンジンのライセンス生産がF3エンジンの後継機という位置づけであるか
おそらく開発があるとしたら無人機用エンジンのことだぞ
防衛省ではそれ以外の開発計画がない
無人機用小型ターボファンエンジンの開発計画はあるようだが
練習機用小型ターボファンエンジンの開発計画はない
IHIが自社資金で開発するなら話は別だが開発費が防衛省頼みの場合は
該当しそうな計画は無人機用エンジンしかない
後は外国製エンジンのライセンス生産がF3エンジンの後継機という位置づけであるか
527名無し三等兵
2020/01/04(土) 10:38:56.79ID:luVgSlGp https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/613cd5d046846ad4a8a6c46183daf71c.pdf
これのことだろ?
新機種導入という項目にF3後継エンジンとは書かれているが
新エンジンを開発しますとは書いてない
どう見ても新開発とは無関係なF135とかと併記してある
新エンジン開発かと早合点しそうだが
どうもそういうわけでもなさそうだけどね
これのことだろ?
新機種導入という項目にF3後継エンジンとは書かれているが
新エンジンを開発しますとは書いてない
どう見ても新開発とは無関係なF135とかと併記してある
新エンジン開発かと早合点しそうだが
どうもそういうわけでもなさそうだけどね
528名無し三等兵
2020/01/04(土) 10:46:15.48ID:VYKHNIo/529名無し三等兵
2020/01/04(土) 10:53:14.34ID:1ETXjFjC エンジンなんて別にこれこれ用なんては本来はないぞ
T-38/F-5で使用されたJ85なんて元々はミサイル用エンジンだし
ホークや日本のT-2/F-1に使用したアドーアエンジンもタニラスとかいう無人機で使用
F3後継エンジンだから練習機用とは限らない
T-38/F-5で使用されたJ85なんて元々はミサイル用エンジンだし
ホークや日本のT-2/F-1に使用したアドーアエンジンもタニラスとかいう無人機で使用
F3後継エンジンだから練習機用とは限らない
530名無し三等兵
2020/01/04(土) 11:45:22.47ID:TeNTAB3Q F-3の随伴無人機用とかかな
ポンチ絵はあったよね
ポンチ絵はあったよね
531名無し三等兵
2020/01/04(土) 12:08:38.64ID:VYKHNIo/ >>529
F3が既に無人機やミサイルで使われてたならそれも分かるけどね、使われてたか?
まあ無人機用やミサイル用のエンジンで練習機用エンジン作るなり共用化するなりなら台数の心配とかしなくてよろしくなるし量産できて良いことよ
F3が既に無人機やミサイルで使われてたならそれも分かるけどね、使われてたか?
まあ無人機用やミサイル用のエンジンで練習機用エンジン作るなり共用化するなりなら台数の心配とかしなくてよろしくなるし量産できて良いことよ
532名無し三等兵
2020/01/04(土) 12:37:52.83ID:nqCjl7xb 無人機なんて最近出て来たジャンルだろ
何でわざわざ過去の話に当てはめようとする?
今の防衛省関連の開発案件はT-4時代とは事情が全く違う
エンジンを含めて戦闘機開発を決めるは
国産対潜哨戒機が登場するはで20世紀の事例を当てはめても意味がない
いつまでも80年代の話をするな
何でわざわざ過去の話に当てはめようとする?
今の防衛省関連の開発案件はT-4時代とは事情が全く違う
エンジンを含めて戦闘機開発を決めるは
国産対潜哨戒機が登場するはで20世紀の事例を当てはめても意味がない
いつまでも80年代の話をするな
533名無し三等兵
2020/01/04(土) 12:54:56.92ID:VYKHNIo/ >>532
お、そうなん?だとF3後継エンジンは練習機専用となるなそら
後タラニスは過去でなく未来な、サイズも練習機のホークと同サイズでエンジンもアドーアな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/BAE_Systems_Taranis
お、そうなん?だとF3後継エンジンは練習機専用となるなそら
後タラニスは過去でなく未来な、サイズも練習機のホークと同サイズでエンジンもアドーアな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/BAE_Systems_Taranis
534名無し三等兵
2020/01/04(土) 13:11:14.99ID:nqCjl7xb 屁理屈言っても現実は変わらない
練習機開発の予定なんてそもそも入ってないだろ
国内開発するにはやるためのスケジュールを組まないと実現しない
今中期防期間で見送った時点でT-4後継機開発は絶体絶命
ここで屁理屈こねても現実は変わらない
練習機開発の予定なんてそもそも入ってないだろ
国内開発するにはやるためのスケジュールを組まないと実現しない
今中期防期間で見送った時点でT-4後継機開発は絶体絶命
ここで屁理屈こねても現実は変わらない
535名無し三等兵
2020/01/04(土) 13:12:28.33ID:qjmVTDD+ タラニスは試作なんで未来に完成する本チャンは別エンジンが載る可能性あるんじゃないか
536名無し三等兵
2020/01/04(土) 13:18:42.17ID:ucqgeTU0537名無し三等兵
2020/01/04(土) 13:31:38.56ID:NXMxvLVC T-7Aはロイヤルウィングマンとのペア組めるのかな?
538名無し三等兵
2020/01/04(土) 14:16:15.41ID:1ETXjFjC 防衛省の公式スケジュールを無視しても無駄
今中期防期間にT-4後継機の選定予定がないと
開発着手ができるのは2029年以降になるのはほぼ確定
T-4のテコ入れもせずに50年使用前提なんて不可能に近い
よほどの特例措置でもやらんと通常日程はT-4後継機開発はない
今中期防期間にT-4後継機の選定予定がないと
開発着手ができるのは2029年以降になるのはほぼ確定
T-4のテコ入れもせずに50年使用前提なんて不可能に近い
よほどの特例措置でもやらんと通常日程はT-4後継機開発はない
539名無し三等兵
2020/01/04(土) 16:25:32.01ID:BAZD7QeW ワ無しでここまで必死なひとって。
541名無し三等兵
2020/01/04(土) 17:21:39.78ID:XJle6XT+ >>538
まあ現中期防で予算つけるのは無理かもしれんが
業者の入札ぐらいまでは可能
F-3は装備庁が開発する戦闘機なので入札関係ないが
高等練習機
中等練習機
初等練習機
はそれぞれ、入札案件なるだろうから、入札前のRFIやRFPの募集とか
RFPに対する設計委託事業としての補助金交付とか
まあいろいろできる
まあ現中期防で予算つけるのは無理かもしれんが
業者の入札ぐらいまでは可能
F-3は装備庁が開発する戦闘機なので入札関係ないが
高等練習機
中等練習機
初等練習機
はそれぞれ、入札案件なるだろうから、入札前のRFIやRFPの募集とか
RFPに対する設計委託事業としての補助金交付とか
まあいろいろできる
542名無し三等兵
2020/01/04(土) 17:30:27.98ID:K5Txdy2z そんな、練習機にそこまで特別措置なんてしないでしょ
最初から予定を入れておけばよいだけ(笑)
最初から予定を入れておけばよいだけ(笑)
543名無し三等兵
2020/01/04(土) 17:41:33.48ID:pp7CNvwB544名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:01:00.72ID:NXMxvLVC そうは言ってもこれだけ外堀埋められちゃうと次の練習機はT-7Aのライセンス生産で決まりかねぇ
547名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:06:58.91ID:XJle6XT+ >>542
いやいや、ネジ1個の調達から入札にするのが当たり前であって、
F-3みたいに装備庁が戦闘機開発するのが異常なんだよ。
そういうイレギュラーな案件を除けば
国際入札で、調達業者や製造業者を決める。
護衛艦は、装備庁が設計して建造業者を入札で決め
哨戒機は、製造案と製造業社を入札で決めていた
各種練習機も入札で決めるので、中等練習機の入札に各社が応募して
その中から要求仕様を満たしているか、調達価格とか、国内防衛産業への影響とか、
納品期限までに納品できるかとか、そんな中から入札する
いやいや、ネジ1個の調達から入札にするのが当たり前であって、
F-3みたいに装備庁が戦闘機開発するのが異常なんだよ。
そういうイレギュラーな案件を除けば
国際入札で、調達業者や製造業者を決める。
護衛艦は、装備庁が設計して建造業者を入札で決め
哨戒機は、製造案と製造業社を入札で決めていた
各種練習機も入札で決めるので、中等練習機の入札に各社が応募して
その中から要求仕様を満たしているか、調達価格とか、国内防衛産業への影響とか、
納品期限までに納品できるかとか、そんな中から入札する
549名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:14:33.15ID:VYKHNIo/550名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:15:49.74ID:0e1mBYzM 今回の練習機はあんまり冒険する意義が無いからね
T-4は結果的にF-3のための着実なステップアップになっわけだけど、次国産しても特に恩恵なくて後戻りだもん
T-4は結果的にF-3のための着実なステップアップになっわけだけど、次国産しても特に恩恵なくて後戻りだもん
553名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:19:33.28ID:7SlejzPs T-7A輸入のバーターでJSFプログラムから色々開示してもらえるなら、安い買い物なんですYO
554名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:20:10.88ID:YgNFosdc (トランプの任期どうなっとんねん...)
555名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:20:41.57ID:VYKHNIo/557名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:22:23.17ID:EtBtQc3D T-4のコスト高の要因に双発えんじんがあるから
単発国産練習機1機15億くらいで川崎がでっち上げてくれないかね
単発国産練習機1機15億くらいで川崎がでっち上げてくれないかね
558名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:23:37.00ID:EtBtQc3D まぁ量産効果の観点から川崎のタダ働きになることは確定なんだが
559名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:25:48.27ID:CKS3nyup560名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:27:39.41ID:nqCjl7xb F-3は既存機改造案まで募った上で国内開発決定だぞ
防衛装備庁がやってたのは建前上は構成要素研究
戦闘機開発自体は色んな案を募った上で国防会議と内閣の了承をもって決定している
T-4後継機も海外機と比較しないにしても
選定予定自体は入れないと開発着手はできない
次期初等練習機でさえ中期防に選定予定を入れている
問題なのはT-4や米国のT-7Aもなんだかいって構想から量産機配備まで10年近くかかっている
練習機でも開発前提なら量産機登場の10年前にやらないと間に合わない
次期中期防でT-4後継機の選定をしても
開発着手ができるのは次期大綱期間中になるので
最短でも2037〜2038年じゃないと次期練習機の量産機は登場しない
こうなるとT-4は全機50年使用が前提になる
T-4の寿命延長するなら今のうちに実行しないと厳しいものがある
状況証拠からするとT-4後継機の国内開発は考えていない
防衛装備庁がやってたのは建前上は構成要素研究
戦闘機開発自体は色んな案を募った上で国防会議と内閣の了承をもって決定している
T-4後継機も海外機と比較しないにしても
選定予定自体は入れないと開発着手はできない
次期初等練習機でさえ中期防に選定予定を入れている
問題なのはT-4や米国のT-7Aもなんだかいって構想から量産機配備まで10年近くかかっている
練習機でも開発前提なら量産機登場の10年前にやらないと間に合わない
次期中期防でT-4後継機の選定をしても
開発着手ができるのは次期大綱期間中になるので
最短でも2037〜2038年じゃないと次期練習機の量産機は登場しない
こうなるとT-4は全機50年使用が前提になる
T-4の寿命延長するなら今のうちに実行しないと厳しいものがある
状況証拠からするとT-4後継機の国内開発は考えていない
563名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:37:14.94ID:HmFxN682 選定する時に相手が共和党だったら輸入、民主党だったら自主開発ってのはマジでありそう
565名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:49:05.70ID:VYKHNIo/567名無し三等兵
2020/01/04(土) 19:52:02.87ID:nqCjl7xb アメリカのGDPの70%は個人消費
日本でもGDPの60%は個人消費で占められる
国防関連の需要なんて微々たるもので貿易問題の材料にすらならない
国防関連の需要が凄いとか思い込んでる人がいるが
個人消費に直接関係がある農作物や自動車に勝る議題にはならない
貿易装備品の購入を申し出ても「あ、そう」で終わる
何のカードにもならない
日本でもGDPの60%は個人消費で占められる
国防関連の需要なんて微々たるもので貿易問題の材料にすらならない
国防関連の需要が凄いとか思い込んでる人がいるが
個人消費に直接関係がある農作物や自動車に勝る議題にはならない
貿易装備品の購入を申し出ても「あ、そう」で終わる
何のカードにもならない
568名無し三等兵
2020/01/04(土) 20:03:48.74ID:K5Txdy2z ぶっちゃけ練習機なんてインドやアルゼンチンだって開発する
最先端の無人機と練習機とどちからを開発したいかと問われれば
そりゃ無人機開発したいと思うだろう
川崎もスバルもターゲットを無人機の方に切り替えただろ
練習機なんてライセンス生産できりゃよい程度
最先端の無人機と練習機とどちからを開発したいかと問われれば
そりゃ無人機開発したいと思うだろう
川崎もスバルもターゲットを無人機の方に切り替えただろ
練習機なんてライセンス生産できりゃよい程度
569名無し三等兵
2020/01/04(土) 20:09:10.99ID:VYKHNIo/ >>568
そそ、アルゼンチンやインドでも作れる
つまり難易度低いからリソース足りんとか費用が上がるとかねーだろって事よな
スバルでも川崎でもその両方ともでも良いが無人機と練習機の部品なり設計の共通化は行われるんでないかな、要は無人機のおまけだわオマケ
そそ、アルゼンチンやインドでも作れる
つまり難易度低いからリソース足りんとか費用が上がるとかねーだろって事よな
スバルでも川崎でもその両方ともでも良いが無人機と練習機の部品なり設計の共通化は行われるんでないかな、要は無人機のおまけだわオマケ
570名無し三等兵
2020/01/04(土) 20:15:45.28ID:zrYeSOuL >>568
言い方を考えた方がいい
単に「無人機」であれば中・高等練習機より遥かに多くの国や武装勢力が開発を行っている
(空自が想定するウィングマン無人機レベルの機体を構想している国は少ないだろうが)
言い方を考えた方がいい
単に「無人機」であれば中・高等練習機より遥かに多くの国や武装勢力が開発を行っている
(空自が想定するウィングマン無人機レベルの機体を構想している国は少ないだろうが)
572名無し三等兵
2020/01/04(土) 21:27:12.99ID:nhwG5bng インドでも作れるって
インドの新練習機は大失敗しとるやろ
インドみたいに20年かかってまだ量産できてない><ってなるの?
インドの新練習機は大失敗しとるやろ
インドみたいに20年かかってまだ量産できてない><ってなるの?
573名無し三等兵
2020/01/04(土) 21:32:16.19ID:+K3A/i9+ 無人機のおまけで作れるわけねえだろ
574名無し三等兵
2020/01/04(土) 21:34:32.96ID:dO0ytd4n 無理だろうね
せいぜいエンジンを共用できるかな程度
それに練習機開発計画は別途立てないわけにはいかない
妄想がひどくなると話にならん
せいぜいエンジンを共用できるかな程度
それに練習機開発計画は別途立てないわけにはいかない
妄想がひどくなると話にならん
575名無し三等兵
2020/01/04(土) 21:56:23.09ID:XJle6XT+576名無し三等兵
2020/01/04(土) 21:58:06.09ID:JMuLzIsN https://ja.wikipedia.org/wiki/HJT-36_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
まあこのインドのはひどいな
まあこのインドのはひどいな
577名無し三等兵
2020/01/04(土) 23:28:18.40ID:nhwG5bng インドのは問題を解決できず結局Bihrleに助けを求めて、大幅な設計変更の末に改設計機が去年ようやく初飛行
インドでも作れるってどういうことだよ
インドでも作れるってどういうことだよ
578名無し三等兵
2020/01/04(土) 23:51:43.37ID:tRgHPPjF 終わったな練習機開発は・・・・
579名無し三等兵
2020/01/05(日) 05:53:25.21ID:dh7nXywg 色んな状況証拠からして練習機開発は無し濃厚ということだろ?
無難なT-7Aライセンス生産に落ち着く
戦闘機は国内開発で練習機はライセンス生産ならバランスが良い
練習機兼軽戦闘機なんて馬鹿な選択肢だし
F-3と無人機開発に注力して練習機はライセンス生産
賢い選択だわ
無難なT-7Aライセンス生産に落ち着く
戦闘機は国内開発で練習機はライセンス生産ならバランスが良い
練習機兼軽戦闘機なんて馬鹿な選択肢だし
F-3と無人機開発に注力して練習機はライセンス生産
賢い選択だわ
580名無し三等兵
2020/01/05(日) 07:03:45.71ID:EMumO0dQ581名無し三等兵
2020/01/05(日) 07:19:41.08ID:EMumO0dQ というかT-7(初等練習機)後継の話がさっぱり出ないのは何なんだ?
此方は既に2023年度までに後継機を検討する予定と具体的な話出てるというのに
此方は既に2023年度までに後継機を検討する予定と具体的な話出てるというのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- ケンタッキーの○○○バーガーという予告がアレを想起すると話題に [523957489]
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
