練習機統合スレ15 ワ無

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/28(土) 09:25:45.42ID:td7nJyQD
初等中等高等各種練習専用機、
戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。

前スレ
練習機統合スレ13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1571542280/

過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/
練習機統合スレ7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
練習機統合スレ8 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540623671/
練習機統合スレ9 ワ無
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1551535048/
練習機統合スレ10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1555400446/
練習機統合スレ11 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560574599/
練習機統合スレ12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566829385/
練習機統合スレ14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1574514378/
83名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:31:10.28ID:f3YM/FWs
>>81
説明まだぁ〜
2019/12/28(土) 22:32:02.23ID:5XvAmRBE
>>81
>>82
2019/12/28(土) 22:35:04.70ID:PrG1wJLN
>>80
T-7A練習機を小さな国が導入するならF-16の中古機のが魅力があると書いただけ
当然練習機として導入するなら複座型 F-16の相場の話題だからF-16Aの代表的な相場を提示したまでだ
2019/12/28(土) 22:36:41.24ID:PrG1wJLN
それに噛み付いてくること自体 T-7A信者の攻め手の無さが垣間見えるがね
2019/12/28(土) 22:40:23.60ID:PrG1wJLN
まあ ここのスレで「T-7Aしか考えられない」なんて結論でても何の影響も無く
普通に「川崎新練習機」って報道が出ておしまい バカの空騒ぎってだけだ
88名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:47:21.79ID:f3YM/FWs
結局説明は無しかぁ〜
しかも2000時間で普通の寿命の5分の1程度の物なら実質的に5倍の45億相当の物になるのに割安とか訳が分からなし
89名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:48:48.83ID:f3YM/FWs
時間単価で45億相当の物を持って来て魅力的とかもうどうでも良いレベルだよね
2019/12/28(土) 22:53:27.16ID:BVYY/+hO
戦闘転用能力を高く求めなかったT-7AがT-50A等に勝利したわけで
F-35買えるような国でわざわざF-16複座を練習機として欲しがるのは現実的じゃ無い
2019/12/28(土) 23:06:06.16ID:7/rAZ30x
>>85
その小さな国はF-35を導入してるわけでしょ
本当にF-16に魅力ある
攻め手がないから前提条件覆しちゃうくらい崖っぷちなの?


55 名無し三等兵 Sage 2019/12/28(土) 21:56:53.80 ID:PrG1wJLN
>>35
「F-35導入したアジアの国はみんなT-7A買う」
そんなわけない あんな高い練習専用機 空軍規模の小さい国が導入するわけない
中古のF-16を練習機兼戦闘機で導入したほうが安い
2019/12/28(土) 23:07:05.10ID:CRwTKuDX
「川崎新練習機」って報道が出ておしまい バカの空騒ぎってだけだ(願望)
2019/12/28(土) 23:09:25.45ID:rY8KS9W5
レスバトルでここまではっきり勝敗がつくの珍しいな
94名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 23:10:53.54ID:f3YM/FWs
>>92
練習機を随意契約で行うなんてはじめて知ったわ
どこの誰が言ってるの?
2019/12/28(土) 23:12:59.31ID:Sik4bUC+
>>94
ID:f3YM/FWs
2019/12/28(土) 23:14:01.75ID:X3pekXaz
2019/12/28(土) 23:16:51.91ID:bDkOMbbC
ワッチョイ有り無しスレ別れてるけどどっちが本スレ?
2019/12/28(土) 23:42:38.94ID:7/rAZ30x
結局、f3YM/FWsはこの分野で知識が足りなかったから誤った結論に辿り着いちゃったわけだけど

愛国心や倫理的であろうとする姿勢やルーツは善性そのものなんだから、あまりめげずに情報をアップデートして貰えたらと思った
99名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 00:02:41.99ID:f92bx4B5
初等練習機でさえ選定予定は予め入れてるからなあ
T-4後継機ともなるといきなり国内企業にやらせるとかはないでしょう
例え出来レースでも選定という手順をふむはず
100名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 00:11:58.46ID:Cd2r8Hiu
>>98
妄想の世界でしか生きられない可哀想な人生を歩んで来たんだね…
知能指数が低い低能だと何もかもが自分の都合の良いように思えて幸せに感じられるのか……
2019/12/29(日) 00:45:23.84ID:YheMdsXG
>>100
( T_T)\(^-^ )
2019/12/29(日) 00:52:16.48ID:hoPyG+R8
声に出して読み上げたい美しい負け惜しみ


100 名無し三等兵 2019/12/29(日) 00:11:58.46 ID:Cd2r8Hiu
>>98
妄想の世界でしか生きられない可哀想な人生を歩んで来たんだね…
知能指数が低い低能だと何もかもが自分の都合の良いように思えて幸せに感じられるのか……
103名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 01:06:13.25ID:Cd2r8Hiu
>>102
何だまだ妄想してるの?
運用時間で見るとT-7Aの2倍以上の単価のF-16を推してそれが当然と言い張ったり

説明するとか言って説明出来なかったり

入札もしないで川崎が練習機を出したら決まりとか現実の国の仕組みを無視して自分だけの妄想の世界のルールを発言したりしてるだけならまだただの低能で済んだんだろうけど

ID必死に変えたり理論的に反論出来ずに相手が悪いと言い続けてるレベルはもう完全に悪性のアスペの領域

アスペに産まれて来て人生辛いからってこんな所で暴れないでね
せめて反論から始めようね
104名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 01:09:54.34ID:Cd2r8Hiu
アスペでも頭が良い人も多いし善良な人も多いのに
相手の言ってるの事を理解出来ない、知能指数がかなり低い上に自己中で攻撃的な悪性のアスペとはもうどうしようも無いね
105名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 05:41:39.25ID:ATU3uu7Q
F-3スレはもっと不毛なバトルしてたぞ
どうみても国内開発なのにF-22ベース案はまだ可能性があると言い張ってた奴が1年以上頑張ってた
もっと他のことで頑張ればいいのに
106名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 06:57:22.93ID:f92bx4B5
戦闘機が国内開発になってよかったじゃん

T-1開発以来、将来の戦闘機開発の為に練習機開発してたのだから
練習機開発から卒業できてよかったと思うけどな
2019/12/29(日) 07:43:12.67ID:+jxsDX/C
>個別IDとかID確変にレスしちゃダメよ。美味しく戴かれている。ただ、馬鹿の書いた事を否定したら良いだけ。
2ちゃん時代でも良スレ潰しはこんな感じの解っていないのに反論か、無意味文字列(実質も含め)の連書きが常道だった。

そもそも航空機開発なんて関わっているメーカーの人員総出でやっているのに、練習機と戦闘機を頑なに切り離そうとする時点で
反応したら喜々とされてしまう。
108名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 08:44:54.63ID:xaoDse8y
このスレはアンチ国産がT-7A導入に賛成してるとは限らない
F-3国内開発支持派が練習機の外国機導入を支持してるので複雑
ガチガチの国産派と現実主義の優先順位型国産派とアンチ国産に分かれている
優先順位派は外国製練習機のライセンス生産は支持してるが
アンチ国産は頑なにライセンス生産は無駄と主張する
ガチガチの国産派はコストや状況を完全に無視して国内開発を主張する
2019/12/29(日) 09:57:52.71ID:JCFosmoN
T-7Aのライセンス生産は有力な選択肢であるのは間違いないが、
自説(過去の断定長文君だとすれば)を「現実主義の〜」とか修飾し始めるのは自惚れかと

T-4の機体寿命もソースが今のところは出ていないし
2019/12/29(日) 10:07:08.38ID:T75n64fn
>>106
T-1以降
F-1/T-2
T-4
F-2
と一貫して国内開発じゃんよ
主力戦闘機のF-86F. F-104, F-4EJ, F-15がライセンス生産だっただけで
111名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 10:23:29.45ID:mnSfUvqg
>>35
ボーイング「T-7Aは整備で儲ける」

T-7Aを導入したら重整備はアメリカ行きですよ。
2019/12/29(日) 11:17:33.63ID:5Ida4DVq
F-35ですらFACOやMRO&Uが日本はじめ他国に置かれてるんだが
2019/12/29(日) 11:35:14.00ID:T75n64fn
T-7Aが整備でお荷物になるのはわかりきってるじゃんよ
学習もしないのかよ
2019/12/29(日) 12:35:02.16ID:bHo4rlwu
>>110
書いてて自分で気づいちゃってるじゃん
つまり主力戦闘機と練習機の関係が逆転するってこと(・∀・)
115名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 12:47:22.78ID:h5nX6VU5
F-3開発で完全に戦闘機開発が最優先になったよね
なにせエンジンまで国内開発できる目途が立ったから
無人機開発の重要性も高くなってるのは言うまでもない
2019/12/29(日) 13:02:34.26ID:ssJ4anwK
>>114
その順番であればF-3の次にT-Xがくるだろ
>>113
整備の問題もあるだろけどより問題はF-3作るのにF-35に合わせた練習機採用とか無いだろって所とシステムとして導入になるので教育プログラムとかやり方を全部T-7Aに合わせないといけなくなる所だな
>>115
次期戦闘機開発は重要だが機体メインは三菱だからなあ、スバルや川崎は出向するにしてもメインではないのでな
2019/12/29(日) 13:03:32.80ID:r1HouipW
>>111
>>113
そう言ってたF-35が国内生産国内整備、なんならエンジンまで国内で完結させてるわけで

ずっと機密度の低い練習機ならライセンス生産余裕〜
2019/12/29(日) 13:04:39.54ID:niH5HHa5
>>116
F-3の事業終わるの待ってたら2050年代になってしまうで?
2019/12/29(日) 13:07:20.71ID:1svCpc6W
>>116
F-3よりF-35の方が圧倒的にフリートの規模がでかくなるんだから仕方がないよ

電子装備に関しても、将来F-35よりF-3が劣り続けることは技本も防衛省も認めてるし、練習機もF-35にフォーカスするのは自然なことだと思うが
2019/12/29(日) 13:08:37.35ID:cqfm2csr
>>116
なぜF-3に専従する三菱に押し付けるの?T-4の開発ノウハウのある川崎を押しのけてまで?
2019/12/29(日) 13:10:52.84ID:xvKNemUw
そもそもF-3のアビオニクスはF-35と共通性の高いものにするのは既定路線だから、あとはセンサーフュージョンやネットワーク戦闘を模擬出来るレベルの装備を練習機にどこまで盛り込めるかだよね
2019/12/29(日) 13:12:44.35ID:5Ida4DVq
>>119
F-3を200機F-35を約147機という可能性も相当あるわけだが。
F-35のためと限定せずともF-3用も含めT-7Aは有力案だろう
123名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 13:13:42.94ID:h5nX6VU5
>>119

しれっと聞いたことない話を本当のように語るな
2019/12/29(日) 13:17:06.81ID:f/s3MPQw
>>123
むしろF-35のロードマップ見てあれに勝ち続けられると本気で思ってるのか?
2019/12/29(日) 13:18:36.31ID:OxknNcQP
>>122
F-15MSIP機は2040年以降も飛ぶんやで
だからこそ1機50億かけて改修する価値があるんや
2019/12/29(日) 13:19:10.07ID:5Ida4DVq
>技本も防衛省も認めてるし
ソース出せという話だし、F-22では足りないとのコメもあったろう
2019/12/29(日) 13:19:38.10ID:WkxW0mMU
将来戦闘機は98機って報道されちゃったからなぁ
2019/12/29(日) 13:20:31.70ID:Op2GqWv7
>>126
F-22はどこからでてきたの?
2019/12/29(日) 13:20:49.26ID:ssJ4anwK
>>118
アップグレードまで含めたらそらそうだろ、とりあえず量産開始までだな
>>120
は?
良く読もうな、次期戦闘機開発は三菱がメインなので川崎なりスバルが練習機作るだろって話だぞ?
130名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 13:21:47.56ID:vUMwFgaL
そもそもF-22とF-35のハイブリッド案は
要求を満たさないということで除外されてる
つまりF-35の電子機器じゃダメということ
2019/12/29(日) 13:21:52.43ID:ssJ4anwK
>>127
そらF-2後継機として作る形だからな、増やさないとは言っていない
F-35も元はF-4後継で42機という話だったろ?
2019/12/29(日) 13:22:30.54ID:7i8vGpLs
>>129
控え目に見積もって2040年から次期練習機事業を始めるとして、T-4全滅してしまうで〜
2019/12/29(日) 13:24:14.97ID:ifrHXgX6
>>130
それF35の電子機器が駄目なんじゃなくてF-22の躯体が駄目だってとっくに結論出てたでしょ┐(´д`)┌
自覚があるのに書いてるのバレバレ
134名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 13:24:47.01ID:vUMwFgaL
>>123

http://www.jwing.net/news/20206

LM案は要求を満たさないとして除外と書いてあるだろ
2019/12/29(日) 13:25:41.80ID:g3l2XXgu
>>131
その増えちゃったF-35にF-15PreMSIP後継枠を取られちゃったからね
5年くらい前まではF-3は140機造るって言ってたのに
2019/12/29(日) 13:26:32.34ID:INhbj6LD
>>134
F-35のアビオニクスが理由だとはどこにも書いてないネ
2019/12/29(日) 13:29:06.75ID:1iFNHuJ5
(必死にリリースを読み込んでいます)
2019/12/29(日) 13:29:39.77ID:JW7iM+1F
じゃあねノシ
2019/12/29(日) 13:32:51.41ID:ssJ4anwK
>>135
まあ残りのF-15分で200機近くにはなるから大丈夫だろ
>>132
もう少し前から始めろよ……量産開始は2033か2035だろから計画自体のスタートはそんなもんだろ、その前に研究はするだろから2040前には配備開始するだろ
140名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 13:36:28.17ID:vUMwFgaL
>>135

電子機器はF-35が上と認めたソースあるの
出せないようね(笑)
141名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 13:44:39.30ID:DFCwmw4n
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2019/06/21a.html

前大臣と記者のやりとりみれば
F-22やF-35より高度なものを目指してるのは明らかじゃない?
2019/12/29(日) 14:32:07.20ID:T75n64fn
中等練習機は量産単価を30億円程度にして、年20機でも600億円ぐらいでしょう
正面装備に対して無視できるがくなので予算とか考える必要ない
「開発費を節約するためにライセンスを!」ってのもバカバカしい
初年度に開発予算を400億円ぐらいかけて試作機を2機、試作エンジン4本ぐらい作り
あとはその改良仕様のまま量産すればいいだけ
143名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 15:00:44.44ID:xaoDse8y
このままだと中等練習機はターボプロップになるのでは?

ある程度民間委託するならT-7よりパワーが大きな機体を中等練習機に選び
ジェットの高等練習機に繋ぐアメリカ型の体制

ジェットでもT-4みたいな高級機は必要なく
それこそT-37みたいな機体でよくなるかも
144名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 15:41:52.34ID:mnSfUvqg
三菱にはF-3
川崎には随伴無人機を作ってもらわないといかんのでな。
いかんせん練習機開発に回す人手がない。
SUBARUはそもそも固定翼ジェット機作れないから最初からNG
2019/12/29(日) 15:55:15.37ID:tBwtBJ6e
固定翼ジェット機のTACOMはSUBARU製

その理屈ならSUBARUに随伴無人機を作ってもらって川崎が中・高等練習機を作れば良いんじゃないかな
146名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 16:58:15.20ID:DFCwmw4n
防衛省が練習機開発をするスケジュールを組まないと開発はできない
それを無視して川崎がやればよいなんて言っても無駄
2019/12/29(日) 17:02:06.69ID:ssJ4anwK
>>146
そら今すぐ始める理由はないからな
次期戦闘機が形になってからでないとそれに合わせた練習機作れる訳もなし
川崎なりスバルがするというのは三菱は次期戦闘機にかかりきりになるので残るのはその二社なんでな、まさか新明和に作らせるとかないだろ?
148名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 17:20:09.85ID:xaoDse8y
防衛政策の決め方知ってる?

今中期防期間中に練習機選定しないと
次期中期防期間中の開発着手はできない
開発期間の取れないことになる

練習機でも構想開始から配備開始まで
10年近く必要だから配備開始の10年前には
開発の為のスケジュールを組まないと開発できない

特に練習機なんて特別な措置なんて考えにくいから
現状では国内開発の可能性は絶望的
2019/12/29(日) 17:20:13.20ID:u/bvPSKI
だからもう国産では作らんて
2019/12/29(日) 17:26:08.50ID:tBwtBJ6e
T-4の具体的な機体寿命がわからないと断定はできない
2019/12/29(日) 18:16:28.26ID:T75n64fn
X-2の実証機と静強度試験機を設計製造して試験するのに500億円ぐらいだったので
中等練習機の試作機2機、静強度試験機1機を設計製造して
試験するのにそこまでかからんだろうな
半額まで言わないが300億円ぐらいで済むだろう

IHIが1995年に10億円の予算で新型エンジンの発注を受けて
XF5-1が5トン出るのが確認されたのが1999年
F3の改良型でしかもA/B無しならもっと少ない費用、少ない期間で終わるだろう

さらに言えば1980年代にエンジンがT-4を開発したころに比べて
コンピュータやCADや工作機械が大幅に進歩しているので
手で図面書いて、1個1個の部品の体積を電卓で計算して、材料の比重掛けて重さにして
1機分の全部の部品の重量を足し合わせて、機体重量や重量配分を推定していた頃に比べれば雲泥の差

というわけで今となっては中等練習機の開発なんてのは、どってことないものであって
F-3の開発の足をひっぱるとか開発費が高騰して他の正面装備調達事業に影響するとか
そんなのは誇大妄想
2019/12/29(日) 18:34:46.09ID:41qoUtIx
>>151
旧日本軍みたいなリソース無視の楽観思考回路で草生える
2019/12/29(日) 18:37:05.23ID:V42L3wtu
>>147
次期戦闘機じゃなくてF-35に合わせて練習機作るんやで
何せ数の上で主力だから
2019/12/29(日) 18:42:11.36ID:/Wx35IAM
丸茂空幕長、T-4飛行見合わせ、部品改修で対応
ttp://www.jwing.net/news/12232



>>背景には、長年使用してきたからこそ、機体そのものの経年が影響したと考えられる
>>改修が必要な部品は整備の都度交換するものではあるものの、交換できない部品で経年による影響が発生したと見られる。
>>そのため、従来の部品では振動を抑えきれず、想定を超える振動によってエンジンの不具合につながったようだ。
2019/12/29(日) 20:16:09.59ID:KqvcXIvz
論破されたもの一覧


・次期練習機は国産
・次期練習機はT-4改
・次期練習機はT-4と同等でいい
・F-35導入した国はT-7A買わない
・T-4→F-35のステップアップに問題無い
・T-7Aより中古のF-16の方が安い
・川崎新練習機の報道が出てほしい
・F-3は200機つくる
・T-4は40年以上使えそう ←New!
2019/12/29(日) 21:22:45.00ID:T75n64fn
>>152
リソースなんか余りまくってるじゃんよ
無いのは需要だよ需要

スバルなんか仕事なさ過ぎて重工のカンバン下ろしてるぐらい需要が無い
2019/12/29(日) 21:33:55.28ID:XT7kWAJ+
T-7後継がレベルアップしちゃうとT-4が担ってた中等課程を一部喰ってしまう可能性があるのか
必然的にその上の高等練習機も玉突きで高性能化せにゃならん
2019/12/29(日) 21:44:17.38ID:5Ida4DVq
T-7は初練として出力でかいほうなのでこれ以上は上げないだろ
2019/12/29(日) 21:45:41.00ID:5Ida4DVq
むしろF-3が実現した次では中等練習機のスペックを下げたいのではないか
2019/12/29(日) 21:48:08.00ID:tqV05Mag
>>156
SUBARUはこれから412EPXを年間130機生産しなきゃいけないから糞忙しいですよ

他にもT-7の後継機 50機
おそらく既定路線のAH-1Z 60機以上
他にもP-1とC-2の主翼を製造し続ける(F-3の主翼もSUBARUだろう)
2019/12/29(日) 21:51:02.12ID:jlAxgqjG
>>159
まぁ高等練習機入れたら中等練習機と棲み分けたいよね
納得
2019/12/29(日) 22:04:52.57ID:/yoZ0h2W
>>155
「論破した気になってるモノ」 の間違い
そもそも論破に意味なんてないだろ 
このスレで騒いでもカワサキ新練習機って報道が出たらT-7A連呼してるバカのお里が知れるだけの話
2019/12/29(日) 22:08:03.06ID:DNGY/P8H
>>162
「論破した気になってるモノ、と思い込んで自我を保ってる」の間違い
そもそも論破に意味なんてないんだろ? 
このスレで騒いでもカワサキ新練習機って報道が出たらT-7A連呼してるバカのお里が知れるだけの話、っていうただの願望
2019/12/29(日) 22:09:21.78ID:MrSLN7bD
論破されたもの一覧


・次期練習機は国産
・次期練習機はT-4改
・次期練習機はT-4と同等でいい
・F-35導入した国はT-7A買わない
・T-4→F-35のステップアップに問題無い
・T-7Aより中古のF-16の方が安い
・川崎新練習機の報道が出てほしい
・F-3は200機つくる
・T-4は40年以上使えそう
・SUBARUは暇
・実は論破されてない ←New!
2019/12/29(日) 22:19:23.15ID:+jxsDX/C
冬休みが始まったら厨が劣勢に立つ、てのも面白い展開だなー。w

>160 心の底から羨ましいよ、UHを年130機も増やしてくれるお前の住んでいる世界。
166名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 22:23:36.81ID:qw9Y6GTH
何かスレが凄い進んでるな
誰か3行でまとめて
2019/12/29(日) 22:39:56.71ID:ssJ4anwK
>>166
まだ
何も
決まってない
2019/12/29(日) 22:45:13.46ID:BL0v2CLD
>>165
同意w
国産派がボコられてるのって珍しくない?
2019/12/29(日) 22:55:43.84ID:+jxsDX/C
ホント、ワッチョイスレはあんなにのんびり進行なのにねwww
2019/12/29(日) 22:57:11.13ID:0Bw6dLUY
確かに国産兵器派がおちょくられる流れは軍事板で珍しいかも
2019/12/29(日) 22:57:48.42ID:0gL4YNKa
混戦の様相を呈してきた
2019/12/29(日) 23:16:02.18ID:T75n64fn
>>167
具体的には決まってないが

T-7Aのライセンスはありえない、T-7AとF-35は無関係、
練習機にT-7Aのライセンスなんか推す林元空将は阿呆、国内メーカに叩かれまくればいい
T-4が1980年登場でいくら何でも50年以上も飛ばせられないから2030年代に代替が必要
F-2BとF-15DJが2040年ぐらいまでに退役するので戦技教育用の戦闘機が必要
F-35の戦技教育はとりあえずF-35でやればいいので
F-3のパイロット候補を教育するための戦技教育用戦闘機が必要
2019/12/29(日) 23:24:36.09ID:gV5gbE1E
[悲報] 劣勢に立ってしまい自演
174名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 23:27:02.24ID:qw9Y6GTH
新規国産なんて可能性はほとんど無いだろ
金が無いのにあれが欲しいこれが欲しいと駄々を捏ねても何も得られないよ
2019/12/29(日) 23:27:49.32ID:+jxsDX/C
F-4に関連する部隊3つがF-35に置き換わり、preMSIP部隊がF-35に置き換わり始めるあたりが転機になるかなー
それまでならF-15 部隊が7、F-2で高等練習機過程がとりあえずまかなえるF-2,F-35部隊が6なので現状のシラバスで問題ない。
F-35も3飛行隊目がもしF-35Bだったりしたら、ステルス、偵察、艦載みたいに役割が違う部隊になって、配属後に徹底的に教育をやるやも知れんし。
2019/12/29(日) 23:30:41.49ID:FPbHPXkS
問題ない(問題有り)
2019/12/29(日) 23:33:11.95ID:/FnkduOf
PreMSIPの退役はF-2の退役より早いんだよね
2025年からボチボチ退役開始だっけか
178名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 23:40:22.64ID:qw9Y6GTH
>>173
>>176
論理的に反論出来ずにただ逆の事を言う
ただわがままを言ってるだけで誰も聞く耳を持たないだけなのに
本人は無視されたのを自分が認められたと勘違いし
それを成功体験として脳が理解し優越感に満たされてそれをひたすら繰り返す

まともな成功体験が何も無いかなり酷い症状だね
2019/12/29(日) 23:44:19.07ID:FuniNHsJ
>>178
「無視すれば失敗体験にならないと脳が理解してるからノーダメージだ(虚勢)」まで察した

相手に自分を投影して自己紹介する悪癖があるよなキミ(´・ω・`)
2019/12/29(日) 23:48:42.29ID:EhsOKbc+
火の玉ストレートで草
181名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 23:49:12.16ID:qw9Y6GTH
>>179
で理論的な反論は?
反対の事を言ってるだけで何も内容が無いと誰も説得出来ないんだよ
内容が全く無いのに批判だけはするから異常者に見える
182名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 23:50:48.92ID:qw9Y6GTH
>>179
あと何を無視したの?
妄想の世界の中の話?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況