このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。
オートマチックは軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#20 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574743895/
関連スレ
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575890344/
S&W
https://www.smith-wesson.com/revolvers
ルガー
https://ruger.com
taurusarmas
https://www.taurusarmas.com.br/
https://www.taurususa.com/
Chiappa
https://www.chiappafirearms.com/index_air.php?id=4
Dan Wesson
https://danwessonfirearms.com/product/715-revolver/
Kimber
https://www.kimberamerica.com/pistols/revolver
Freedom arms
http://www.freedomarms.com/
【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/02(木) 10:02:52.30ID:6Qa2WSBY
768名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:19:45.03ID:IKNfSpY0 >>751
>何を求めてるのかイマイチわからん
CCWとしてサブコンと引き合えるリボルバーの優位性。
>>754
>なにも威力だけが銃のすべてじゃないだろう。
故にJ-38は「マンストッピングを前提としない」なら上げ連ねたメリットは選択項目として有用だろう。
>>755
>もうM500は最強の拳銃ではなくなったが
そうなのか? でも500SW口径であってもリボルバーの特性として、幾らでも弱装弾には出来るからな。
威力上限の潜在能力値が高いのは装弾数の少ないリボルバーには福音だ。
>>758
>一般市民が銃をキャリーする意味を感じない
日本では現実問題として、そう意味はないだろう…。
例えば普通の日本人は日常生活に於いてスタンガンを持ち歩こうとは先ず思わない。
スタンガンを必要とする生活様式もゴメンだろう。
>何を求めてるのかイマイチわからん
CCWとしてサブコンと引き合えるリボルバーの優位性。
>>754
>なにも威力だけが銃のすべてじゃないだろう。
故にJ-38は「マンストッピングを前提としない」なら上げ連ねたメリットは選択項目として有用だろう。
>>755
>もうM500は最強の拳銃ではなくなったが
そうなのか? でも500SW口径であってもリボルバーの特性として、幾らでも弱装弾には出来るからな。
威力上限の潜在能力値が高いのは装弾数の少ないリボルバーには福音だ。
>>758
>一般市民が銃をキャリーする意味を感じない
日本では現実問題として、そう意味はないだろう…。
例えば普通の日本人は日常生活に於いてスタンガンを持ち歩こうとは先ず思わない。
スタンガンを必要とする生活様式もゴメンだろう。
769名無し三等兵
2020/02/20(木) 23:30:17.01ID:mejy4/dX オールチタン製リボルバーを売り出せばワンチャン
770名無し三等兵
2020/02/21(金) 03:29:13.14ID:OsTX+64x771名無し三等兵
2020/02/21(金) 12:37:36.56ID:EpE0Htn4772名無し三等兵
2020/02/21(金) 13:04:32.56ID:Hsmu/37m 銃所持率じゃなくて携帯許可を受けた拳銃の登録の統計とかじゃないと…
773名無し三等兵
2020/02/21(金) 15:43:16.03ID:M1S4Sv85774名無し三等兵
2020/02/21(金) 16:55:59.01ID:sKkxQea6 チタンは素材費こそは安いけど熱に強いのでキャストが大変で、硬いから削るのも大変だから高いとか
775名無し三等兵
2020/02/21(金) 18:02:28.95ID:M1S4Sv85 俺、クリムゾントレースレーザーグリップ付きS&W M642が好きなんだけど、
この銃地味というかイマイチパッとしないんだよな。小型スナブノーズ・軽量
アルミ合金フレーム・ハンマーレスDAO・38スペシャル+P対応・レーザーグリップ
標準装備とコンシールドキャリーリボルバーとしての機能は一通り備わってるけど
裏を返せばコレ!といった特長がない。一応、グリップサイズが充分だから小型・軽量
でも撃ちやすい(その分隠匿性が若干犠牲になるが)という特徴はあるが…。
この銃地味というかイマイチパッとしないんだよな。小型スナブノーズ・軽量
アルミ合金フレーム・ハンマーレスDAO・38スペシャル+P対応・レーザーグリップ
標準装備とコンシールドキャリーリボルバーとしての機能は一通り備わってるけど
裏を返せばコレ!といった特長がない。一応、グリップサイズが充分だから小型・軽量
でも撃ちやすい(その分隠匿性が若干犠牲になるが)という特徴はあるが…。
776名無し三等兵
2020/02/21(金) 18:34:46.28ID:jI10dvVK S&W M642で38スペシャル+P対応って言われても500発ほどで壊れちゃうんでしょ?
500発じゃ練習にもなりゃしないと思うけどな
500発じゃ練習にもなりゃしないと思うけどな
777名無し三等兵
2020/02/21(金) 19:11:28.79ID:M1S4Sv85 >>776
三か月に一回くらいの頻度で1回につき数十発くらい撃つというちびちび練習
なら、一年後くらいには10ヤード先の的に命中弾を送り込めるくらいの腕前
にはなるんじゃないかと。護身用途での腕前ならこんくらいの腕前で十分だろう。
IDPAとか競技に参加するとなったら話は別だが。
三か月に一回くらいの頻度で1回につき数十発くらい撃つというちびちび練習
なら、一年後くらいには10ヤード先の的に命中弾を送り込めるくらいの腕前
にはなるんじゃないかと。護身用途での腕前ならこんくらいの腕前で十分だろう。
IDPAとか競技に参加するとなったら話は別だが。
778名無し三等兵
2020/02/21(金) 19:16:08.26ID:fbgb5Qoq キンバーK6SやルガーLCRXの3インチ銃身あたりが、比較的新しいモデルの中で携帯性と威力のバランスがとれてるんじゃなかろうか
779名無し三等兵
2020/02/21(金) 19:23:13.84ID:Hsmu/37m >この銃地味というかイマイチパッとしないんだよな
というかオワコンなんだよ…チーフ系自体は良い銃である事に疑いはない。
映画の話になるが、70年代のフィルムノワールから80年代末のダイハードでは銃撃戦描写の様相に隔世の観がある…様な旨の評論を読んだ事があったな。
曰く、昔のリボルバーやハイキャパオートが無かった頃は銃撃の一発一発の意味が重かった。
曰く、ダイハード以降なんかファイアーパワーで押し切る(現実に即した)銃撃観に拳銃の扱いが変化してしまった。
この文脈で考えると「小型スナブノーズ」ってのはジックリ腰を据えて射撃チャンスを待ち、急所を狙って行く使い方をしないと活かせない武器って事になるんだよ。
でも辛抱強く必中チャンスのタイミングを待つって事は、相手の瞬発的な応戦力に晒され続けなければならないって事だからね。
「どこでもいいから先に当てろ」という戦訓セオリーに即していない上に、ゴルゴやシティーハンター張りの神業テクでもなきゃ中々成立しない、文字通り映画の中にしかない前提条件だ。
それでもコンシール性でまだ暫くは存在意義はあったんだけどね…サブコン台頭するまでは。
というかオワコンなんだよ…チーフ系自体は良い銃である事に疑いはない。
映画の話になるが、70年代のフィルムノワールから80年代末のダイハードでは銃撃戦描写の様相に隔世の観がある…様な旨の評論を読んだ事があったな。
曰く、昔のリボルバーやハイキャパオートが無かった頃は銃撃の一発一発の意味が重かった。
曰く、ダイハード以降なんかファイアーパワーで押し切る(現実に即した)銃撃観に拳銃の扱いが変化してしまった。
この文脈で考えると「小型スナブノーズ」ってのはジックリ腰を据えて射撃チャンスを待ち、急所を狙って行く使い方をしないと活かせない武器って事になるんだよ。
でも辛抱強く必中チャンスのタイミングを待つって事は、相手の瞬発的な応戦力に晒され続けなければならないって事だからね。
「どこでもいいから先に当てろ」という戦訓セオリーに即していない上に、ゴルゴやシティーハンター張りの神業テクでもなきゃ中々成立しない、文字通り映画の中にしかない前提条件だ。
それでもコンシール性でまだ暫くは存在意義はあったんだけどね…サブコン台頭するまでは。
780名無し三等兵
2020/02/21(金) 19:36:56.00ID:M1S4Sv85 >>779
まー確かにサブコンパクトオートが台頭してる今、あえて小型リボルバーを
選択する積極的な理由がなくなったというのは事実だろうな。でも、海外の
ガンマニアのサイト見てみると、「俺が選ぶコンシールドキャリーリボルバー
はコレだ!」みたいなサイトがザクザク出てくるから、CCW用途としてリボルバー
が選択肢から完全に消え去ったという訳ではないとは思う。
まー確かにサブコンパクトオートが台頭してる今、あえて小型リボルバーを
選択する積極的な理由がなくなったというのは事実だろうな。でも、海外の
ガンマニアのサイト見てみると、「俺が選ぶコンシールドキャリーリボルバー
はコレだ!」みたいなサイトがザクザク出てくるから、CCW用途としてリボルバー
が選択肢から完全に消え去ったという訳ではないとは思う。
782名無し三等兵
2020/02/21(金) 19:40:08.64ID:WjfDqaTz >>772
https://www.gunstocarry.com/concealed-carry-statistics/
アメリカ各州CCW有効許可(2017)
『マイアミ・バイス』と『バッドボーイズ』の舞台フロリダはガチ
https://www.youtube.com/watch?v=AIQHqvG9Ql8
https://www.gunstocarry.com/concealed-carry-statistics/
アメリカ各州CCW有効許可(2017)
『マイアミ・バイス』と『バッドボーイズ』の舞台フロリダはガチ
https://www.youtube.com/watch?v=AIQHqvG9Ql8
783名無し三等兵
2020/02/21(金) 19:47:43.53ID:Hsmu/37m そこは「マンストッピングしない前提」という注釈が付くだろうな。
・装弾数の手数にまさるサブコン等が相手の銃撃戦の場合、応戦しつつさっさと逃げる
・装弾数が略イーブンの相手には「急所必中のチャンス」を伺いつつ継戦する事も可能。
・丸腰の暴漢や賊相手にはCCWとしての役割を(昔通りマンストップさせて)果たせる。
という三段階に区分できると思う…。
サブコンやハイキャパが無い時代はスナビーでもイーブンな相手が撃ち合う対象だったから、スナビーはSSWとして成立していたんだよ。
・装弾数の手数にまさるサブコン等が相手の銃撃戦の場合、応戦しつつさっさと逃げる
・装弾数が略イーブンの相手には「急所必中のチャンス」を伺いつつ継戦する事も可能。
・丸腰の暴漢や賊相手にはCCWとしての役割を(昔通りマンストップさせて)果たせる。
という三段階に区分できると思う…。
サブコンやハイキャパが無い時代はスナビーでもイーブンな相手が撃ち合う対象だったから、スナビーはSSWとして成立していたんだよ。
784名無し三等兵
2020/02/21(金) 19:50:44.57ID:WjfDqaTz >>779
サブコンパクトオートは100年以上に存在しているが、DAリボルバーも生き続けている、
https://www.youtube.com/watch?v=oK16bLsM4rM
FN 1900: Most Important Carry Pistol Of All Time
https://www.youtube.com/watch?v=z5bySYr4wCk
Colt Model 1903 Pocket Hammerless Close-up
実はDAスナブノーズリボルバーの歴史は1920年代からで、コンパクトオートより少々短い
https://www.youtube.com/watch?v=7M91tTJkyMM
The Fitz Special: Art of the Gunfighter, Circa 1926
なんだかんだ言ってDAスナブノーズリボルバーが一部に愛用され続けている
サブコンパクトオートは100年以上に存在しているが、DAリボルバーも生き続けている、
https://www.youtube.com/watch?v=oK16bLsM4rM
FN 1900: Most Important Carry Pistol Of All Time
https://www.youtube.com/watch?v=z5bySYr4wCk
Colt Model 1903 Pocket Hammerless Close-up
実はDAスナブノーズリボルバーの歴史は1920年代からで、コンパクトオートより少々短い
https://www.youtube.com/watch?v=7M91tTJkyMM
The Fitz Special: Art of the Gunfighter, Circa 1926
なんだかんだ言ってDAスナブノーズリボルバーが一部に愛用され続けている
785名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:14:19.18ID:09UygOXo >>782
補足
https://www.gunstocarry.com/ccw-reciprocity-map/
緑の地域はCCWに許可不要(だが各州のルールは違う)
中に銃所持率が最も高いのは勿論アラスカ州
アラスカ州のCCW関係ルール
https://dps.alaska.gov/Statewide/R-I/PermitsLicensing/ConcealedHandguns
補足
https://www.gunstocarry.com/ccw-reciprocity-map/
緑の地域はCCWに許可不要(だが各州のルールは違う)
中に銃所持率が最も高いのは勿論アラスカ州
アラスカ州のCCW関係ルール
https://dps.alaska.gov/Statewide/R-I/PermitsLicensing/ConcealedHandguns
786名無し三等兵
2020/02/21(金) 20:44:10.95ID:Hsmu/37m >>782
わざわざアリガトウ…でも細かすぎw
>要約すると、CCW許可証保有者は、警察官に対する犯罪の6分の1未満の罪で有罪判決を受けています
↑
こう書かれてると分かり易いけどね。
100万人を超える許可保有者のフロリダ州、ジョージア州、ペンシルバニア州は10〜15%、テキサス州5〜10%ってのも、
銃器蔓延の割合多いのかどうなのか人口分布と照らさないとピンと来ないね。
サウスダコタとイリノイ州とアラバマは15%超えてるが、人口少ないって事なのかな?
(あとマップの緑のNo permit required:許可不要…ってのが良く判らんかった)
つか、アメリカ広いな…そして登録されてるCCWで1725万挺って、もう銃器蔓延はどうしようもないな。
しかもこれ、犯罪に使わない人たちの拳銃の数だからね。
銃関連犯罪(2016年データ)
拳銃での総殺人7105件
銃器を使っての総強盗125289件
銃器を使って悪化した攻撃(銃撃戦って事?)189718件
う〜ん、これだけ統計で脅されると、セルフディフェンスガン必要とか思わされるかもね…日本で良かったw
わざわざアリガトウ…でも細かすぎw
>要約すると、CCW許可証保有者は、警察官に対する犯罪の6分の1未満の罪で有罪判決を受けています
↑
こう書かれてると分かり易いけどね。
100万人を超える許可保有者のフロリダ州、ジョージア州、ペンシルバニア州は10〜15%、テキサス州5〜10%ってのも、
銃器蔓延の割合多いのかどうなのか人口分布と照らさないとピンと来ないね。
サウスダコタとイリノイ州とアラバマは15%超えてるが、人口少ないって事なのかな?
(あとマップの緑のNo permit required:許可不要…ってのが良く判らんかった)
つか、アメリカ広いな…そして登録されてるCCWで1725万挺って、もう銃器蔓延はどうしようもないな。
しかもこれ、犯罪に使わない人たちの拳銃の数だからね。
銃関連犯罪(2016年データ)
拳銃での総殺人7105件
銃器を使っての総強盗125289件
銃器を使って悪化した攻撃(銃撃戦って事?)189718件
う〜ん、これだけ統計で脅されると、セルフディフェンスガン必要とか思わされるかもね…日本で良かったw
788名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:08:44.67ID:Hsmu/37m >米国にいる1630万人以上のCCW許可保有者は法律に違反する可能性は低い。
>(2005年〜2007年の平均) 年間703件の犯罪…うち113件は銃器の侵害に関係していました
日本の不祥事とはまた違って、警官の銃器犯罪の方がCCW許可者より多いとはね…
>アラスカ州のCCW関係ルール
他州では18〜21歳は条件付きでCCW許可されるけど、アラスカでは21歳以下はNG(オープンキャリーしろ)って事かな?
>銃所持率が最も高いのは勿論アラスカ州
CCWは9870挺とあるから、小銃は必要不可欠だけど、拳銃は少な目って方針なのか…
それでもって米国民の銃保持の権利を侵害するものではないって弁明?
アメリカらしいんだろうけど…それでも1万挺w 統計だとアラスカは相当下位だけどね。
(よくアラスカンモデルって銘打ってても、ご当地アラスカでは余り販促に寄与してない?)
>(2005年〜2007年の平均) 年間703件の犯罪…うち113件は銃器の侵害に関係していました
日本の不祥事とはまた違って、警官の銃器犯罪の方がCCW許可者より多いとはね…
>アラスカ州のCCW関係ルール
他州では18〜21歳は条件付きでCCW許可されるけど、アラスカでは21歳以下はNG(オープンキャリーしろ)って事かな?
>銃所持率が最も高いのは勿論アラスカ州
CCWは9870挺とあるから、小銃は必要不可欠だけど、拳銃は少な目って方針なのか…
それでもって米国民の銃保持の権利を侵害するものではないって弁明?
アメリカらしいんだろうけど…それでも1万挺w 統計だとアラスカは相当下位だけどね。
(よくアラスカンモデルって銘打ってても、ご当地アラスカでは余り販促に寄与してない?)
789名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:16:36.14ID:Hsmu/37m >>784
なんつーか、時代の事情が違うと思う。今やPPKサイズで9パラが10発とか…
フィッツスペシャルはどうだろうね?N/Lフレ44スナビーのハシリとこ捉えられなくもないが…
草創期の中型オートの頃も中折れの小型DAリボは色々あったんじゃないかと思う…S&W Mフレだっけ?(違ったらゴメン)
なんつーか、時代の事情が違うと思う。今やPPKサイズで9パラが10発とか…
フィッツスペシャルはどうだろうね?N/Lフレ44スナビーのハシリとこ捉えられなくもないが…
草創期の中型オートの頃も中折れの小型DAリボは色々あったんじゃないかと思う…S&W Mフレだっけ?(違ったらゴメン)
790名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:20:12.79ID:M1S4Sv85 カリフォルニア州ではオートは規制のしがらみで、ここ10年くらいで登場した
コンシール向けのモデルがディーラーから購入できなくなっていて、規制が免除
されている警察官からの個人売買で名義変更する形ならグロック43なども手に
入るけど、800ドル以上の価格を吹っ掛けられるそう。でも、リボルバーには
そのような規制はないとのこと。なんでや。
コンシール向けのモデルがディーラーから購入できなくなっていて、規制が免除
されている警察官からの個人売買で名義変更する形ならグロック43なども手に
入るけど、800ドル以上の価格を吹っ掛けられるそう。でも、リボルバーには
そのような規制はないとのこと。なんでや。
792名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:39:20.03ID:uSGPxBJu >>786
>あとマップの緑のNo permit required:許可不要…ってのが良く判らんかった
CCWに許可不要=>統計しない
つまりフロリダなど以上にCCWする人が多いの可能性はあるが、統計数字は存在しない
>あとマップの緑のNo permit required:許可不要…ってのが良く判らんかった
CCWに許可不要=>統計しない
つまりフロリダなど以上にCCWする人が多いの可能性はあるが、統計数字は存在しない
793名無し三等兵
2020/02/21(金) 21:57:27.96ID:M1S4Sv85 ごめん。Mフレームで合ってたわ。でも、中折れ式じゃなくてスイングアウト式だな。
794名無し三等兵
2020/02/21(金) 22:38:00.71ID:U6VDwDip >>790
高装弾数オートはCAの銃規制派から目の敵にされる
しかしリボルバーの装弾数は比較的に少なく、オートに近い連射能力あるがオートと認定されない
他にリボルバーの歴史が古く、それを規制することは西部開拓史の否定に繋がるので規制推進は困難
高装弾数オートはCAの銃規制派から目の敵にされる
しかしリボルバーの装弾数は比較的に少なく、オートに近い連射能力あるがオートと認定されない
他にリボルバーの歴史が古く、それを規制することは西部開拓史の否定に繋がるので規制推進は困難
796名無し三等兵
2020/02/22(土) 04:46:28.70ID:/fRsuQu4 フィッツスペってエド・マクギバンが愛用してた改造1917みたい
798名無し三等兵
2020/02/22(土) 07:36:00.27ID:WUU7omcY 法律的に旧式火器が有利なことは多い
黒色火薬のパーカッションリボルバーやマズルロードソードオフがあったりする
黒色火薬のパーカッションリボルバーやマズルロードソードオフがあったりする
799名無し三等兵
2020/02/22(土) 08:02:29.08ID:FKouzeWH800名無し三等兵
2020/02/22(土) 14:24:12.78ID:Bh9gboOh リボルバーには趣味の道具みたいなところもありそうだ
スコーフィールド・レプリカにエングレーブ施した物なんか撃つより愛でる物っぽい(勿論いざという時には撃てる)
スコーフィールド・レプリカにエングレーブ施した物なんか撃つより愛でる物っぽい(勿論いざという時には撃てる)
801名無し三等兵
2020/02/22(土) 14:57:55.79ID:KaXnBGDa803名無し三等兵
2020/02/22(土) 15:17:48.66ID:kBATmywk >>800
武器、特に高価な金属製の物にエングレーブを施す行為は青銅器時代から、
現代においては実用的に無駄ではあるが、武器が装身具や工芸品としても機能する時代の名残りだ
パットン将軍のリボルバーは特に有名
https://pbs.twimg.com/media/CY1cCPSUwAIYaA_.jpg
ポリマーオートはこの点に関して一歩及ばない
武器、特に高価な金属製の物にエングレーブを施す行為は青銅器時代から、
現代においては実用的に無駄ではあるが、武器が装身具や工芸品としても機能する時代の名残りだ
パットン将軍のリボルバーは特に有名
https://pbs.twimg.com/media/CY1cCPSUwAIYaA_.jpg
ポリマーオートはこの点に関して一歩及ばない
804名無し三等兵
2020/02/22(土) 15:32:14.72ID:isEla9gi リボルバーが実用だった60年代のコンバットシューティング教練フィルム(白黒)
https://youtu.be/et5FHMwB3gY?t=182
銃撃の一発一発が重要だった時代って感じだ…ノーノ―動画の銃撃ドクトリンとは異なるスタイル。
この頃は38splとか下手したら38S&Wとかかも知れんし、キャリーガンもスナビーじゃなくて4インチだな。
https://youtu.be/et5FHMwB3gY?t=182
銃撃の一発一発が重要だった時代って感じだ…ノーノ―動画の銃撃ドクトリンとは異なるスタイル。
この頃は38splとか下手したら38S&Wとかかも知れんし、キャリーガンもスナビーじゃなくて4インチだな。
805名無し三等兵
2020/02/22(土) 15:54:25.06ID:kBATmywk >>804
あれはたぶんWW2時代からのRex Applegate流射撃術をベースにした
KILL OR GET KILLED Colonel Rex Applegate Point Shooting Instructional Film --- GCT TV/US Army
https://www.youtube.com/watch?v=BeSpwAA_0DU
西部時代の名残りであるかもしれないが、どうも抜撃ちからのSAリボルバー射撃スキルをそのままDAリボルバーに応用した。
それより少し早い時期に、戦間期上海共同租界警察勤務のWilliam E. Fairbairn (のちにSAAのCQB教官)はすでに片手撃ちを至近距離戦の抜撃ち用と判断し、それ以上の距離に両手撃ちを薦める。
https://i.imgur.com/iOt8ksM.jpg
https://i.imgur.com/JIXdTQy.jpg
https://i.imgur.com/wV2r9xm.jpg
https://i.imgur.com/mDM9A8k.jpg
https://i.imgur.com/rAz3tMb.jpg
あれはたぶんWW2時代からのRex Applegate流射撃術をベースにした
KILL OR GET KILLED Colonel Rex Applegate Point Shooting Instructional Film --- GCT TV/US Army
https://www.youtube.com/watch?v=BeSpwAA_0DU
西部時代の名残りであるかもしれないが、どうも抜撃ちからのSAリボルバー射撃スキルをそのままDAリボルバーに応用した。
それより少し早い時期に、戦間期上海共同租界警察勤務のWilliam E. Fairbairn (のちにSAAのCQB教官)はすでに片手撃ちを至近距離戦の抜撃ち用と判断し、それ以上の距離に両手撃ちを薦める。
https://i.imgur.com/iOt8ksM.jpg
https://i.imgur.com/JIXdTQy.jpg
https://i.imgur.com/wV2r9xm.jpg
https://i.imgur.com/mDM9A8k.jpg
https://i.imgur.com/rAz3tMb.jpg
806名無し三等兵
2020/02/22(土) 16:14:32.84ID:umyVwGPI なおFairbairn氏の本は1940年代の物ながら、その先進性と実用性の高さは際立った。
1980年代の漫画『パイナップルARMY』も類似な概念を書かれている。
https://i.imgur.com/UMW51sA.jpg
https://i.imgur.com/6fsL4vJ.jpg
1980年代の漫画『パイナップルARMY』も類似な概念を書かれている。
https://i.imgur.com/UMW51sA.jpg
https://i.imgur.com/6fsL4vJ.jpg
807名無し三等兵
2020/02/22(土) 18:46:09.97ID:isEla9gi ウイリアム・フェアバーンとかレックス・アップルフィールドとか知らんかったわ。
つかエド・マクギャバンも良く知らないんだよな…古い人物なのか動画とか残ってないしw
日本でのコンバットシューティングの紹介というとトビー門口とか一郎ナガタとかが先駆になっちゃうからな。
あとは60年代70年代の映画見て漫画家やTVドラマがそれっぽいプロの記号として描いているとか…。
80年代のパイナップルアーミーの頃にはもう参考文献も充実していたんだろうな。
まあ、そういう本格派もガン・カタ系映画とかで徐々にリアリズムが形骸化して来ちゃってる訳だが、
それはそれで徹底してれば、やり切れないって気持ちって程にはならんけど。
つかエド・マクギャバンも良く知らないんだよな…古い人物なのか動画とか残ってないしw
日本でのコンバットシューティングの紹介というとトビー門口とか一郎ナガタとかが先駆になっちゃうからな。
あとは60年代70年代の映画見て漫画家やTVドラマがそれっぽいプロの記号として描いているとか…。
80年代のパイナップルアーミーの頃にはもう参考文献も充実していたんだろうな。
まあ、そういう本格派もガン・カタ系映画とかで徐々にリアリズムが形骸化して来ちゃってる訳だが、
それはそれで徹底してれば、やり切れないって気持ちって程にはならんけど。
808名無し三等兵
2020/02/22(土) 19:26:17.89ID:b3K/aOER809名無し三等兵
2020/02/22(土) 19:35:00.20ID:b3K/aOER なおキアヌ・リーブスは役にふさわしい銃器訓練を受けた
https://www.youtube.com/watch?v=Xii9_oWQ7HY
https://www.youtube.com/watch?v=Xii9_oWQ7HY
810名無し三等兵
2020/02/22(土) 19:36:00.89ID:XULHFcOj もうリボルバーを使うヒーローは現れないのだろうか
811名無し三等兵
2020/02/22(土) 19:42:15.76ID:KaXnBGDa812名無し三等兵
2020/02/22(土) 19:48:19.31ID:eax/XYY9 >>810
世界観によるだな
https://www.youtube.com/watch?v=Cs86KEHPYdo
例えば対化け物用に何らかの特殊弾を使うならオートよりリボルバーの方がリアリテイ出る
それがマグナム規格ならなおさらだ
世界観によるだな
https://www.youtube.com/watch?v=Cs86KEHPYdo
例えば対化け物用に何らかの特殊弾を使うならオートよりリボルバーの方がリアリテイ出る
それがマグナム規格ならなおさらだ
813名無し三等兵
2020/02/22(土) 20:34:47.34ID:isEla9gi 『ダークタワー』観てないけど、これはこれでアリなんだよなw
でもチョットでも説得力無くすと金かかってようと台無しになる所が難しい所。
『リベリオン』はアリだが『ウルトラバイオレット』や『マトリックス』はダメとか。
そしてリアリズムに拘ったアクションは時代が経っても風化しない事があるんだよな。
『ゲッタウェイ』とか『タクシードライバー』とか『誘拐犯』とか、まぁ『ブラックホークダウン』とか。
…『コマンド―』とか吹っ切れてた荒唐無稽さも良いけどねw
でもチョットでも説得力無くすと金かかってようと台無しになる所が難しい所。
『リベリオン』はアリだが『ウルトラバイオレット』や『マトリックス』はダメとか。
そしてリアリズムに拘ったアクションは時代が経っても風化しない事があるんだよな。
『ゲッタウェイ』とか『タクシードライバー』とか『誘拐犯』とか、まぁ『ブラックホークダウン』とか。
…『コマンド―』とか吹っ切れてた荒唐無稽さも良いけどねw
814名無し三等兵
2020/02/22(土) 20:42:36.57ID:KaXnBGDa815名無し三等兵
2020/02/23(日) 01:11:11.90ID:uE6k5ZXU >>810
また西部劇作ればいいじゃないか
また西部劇作ればいいじゃないか
817名無し三等兵
2020/02/23(日) 08:09:04.54ID:UfDfJ7cf 警官にはオートを持ってもらわないと困る
対人対獣では、時代遅れのリボルバーを使ってる警官はクビだ
対人対獣では、時代遅れのリボルバーを使ってる警官はクビだ
819名無し三等兵
2020/02/23(日) 11:53:42.44ID:1s6uPwTz820名無し三等兵
2020/02/23(日) 12:00:44.41ID:kVDrdBiA リボルバーが上手いミなんとかのお爺ちゃんで実験してみればいいんじゃね
突然事件起きて、5発でどれだけ終わるか、どれだけ犠牲者出さずにおわれるか
突然事件起きて、5発でどれだけ終わるか、どれだけ犠牲者出さずにおわれるか
821名無し三等兵
2020/02/23(日) 14:58:02.14ID:aqdWLleQ もう30年前のことだが、マイアミFBI捜査官銃撃戦事件でFBI捜査官の一人が
38スペシャル+P弾を装填したM36を所持してたな。
FBIっていうのは銃に関しては結構融通が利く組織らしく、引退間近の捜査官
が長年使用していたリボルバーを引退まで使わせてくれと上に頼んだらOKもらった
というケースもあったそうな。
38スペシャル+P弾を装填したM36を所持してたな。
FBIっていうのは銃に関しては結構融通が利く組織らしく、引退間近の捜査官
が長年使用していたリボルバーを引退まで使わせてくれと上に頼んだらOKもらった
というケースもあったそうな。
823名無し三等兵
2020/02/23(日) 17:50:29.75ID:bUYSwFHH >>815
西部劇といえば最近は『保安官エヴァンスの嘘』にハマっている
https://websunday.net/rensai/hoankan/
https://www.sunday-webry.com/detail.php?title_id=493
西部劇といえば最近は『保安官エヴァンスの嘘』にハマっている
https://websunday.net/rensai/hoankan/
https://www.sunday-webry.com/detail.php?title_id=493
824名無し三等兵
2020/02/23(日) 17:55:49.12ID:bUYSwFHH >>820
カーチェイスと重武装凶悪犯との撃ち合いを除けば寧ろ5発以上撃ったケースを探すのが困難だ
https://youtu.be/RHWsCmQR0r0?t=250
https://youtu.be/MBbAABiot5s
https://youtu.be/oFgivips_zE
https://youtu.be/C0mlfAm5VXs
カーチェイスと重武装凶悪犯との撃ち合いを除けば寧ろ5発以上撃ったケースを探すのが困難だ
https://youtu.be/RHWsCmQR0r0?t=250
https://youtu.be/MBbAABiot5s
https://youtu.be/oFgivips_zE
https://youtu.be/C0mlfAm5VXs
825名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:03:07.91ID:Q4GIYV18 他にコルト・ディテクティブスペシャル系の流れを汲む38口径6連発の小型リボルバーも存在している
https://youtu.be/qBYFwS5jhSg
https://youtu.be/qBYFwS5jhSg
826名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:06:39.42ID:n4qovjRo やっぱ5発以内は「追い払い」のケースだよね。
予想外に撃ち返されたら強盗失敗で賊は退散するから、CCWにリボルバーはまだまだ有効かもね。
逆にハイキャパは狙わずにバンバン撃つ事で追い散らしている感じすらある。
予想外に撃ち返されたら強盗失敗で賊は退散するから、CCWにリボルバーはまだまだ有効かもね。
逆にハイキャパは狙わずにバンバン撃つ事で追い散らしている感じすらある。
828名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:17:49.69ID:Q4GIYV18 >>827
さすがに制服警官のオープンキャリーに高装弾数のオートを薦めるが、
国と地域によってこの手の事件は稀だ
https://youtu.be/p6YDoaLc4Fo
https://youtu.be/iNCsowxZWSI
https://youtu.be/J7vyg6j7ias
さすがに制服警官のオープンキャリーに高装弾数のオートを薦めるが、
国と地域によってこの手の事件は稀だ
https://youtu.be/p6YDoaLc4Fo
https://youtu.be/iNCsowxZWSI
https://youtu.be/J7vyg6j7ias
829名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:22:19.72ID:BYllcSLq831名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:42:02.39ID:aqdWLleQ832名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:44:40.64ID:iMN7yoMw これって地味にオートの欠点だよな
833名無し三等兵
2020/02/23(日) 18:59:25.28ID:1s6uPwTz アメリカの現役警官の何%が未だにリボルバーをメインに使っているのか
そういうことを考えればもうリボルバーを使ってコンバットする時代ではないとわかるだろう
そういうことを考えればもうリボルバーを使ってコンバットする時代ではないとわかるだろう
840名無し三等兵
2020/02/23(日) 21:24:43.46ID:aqdWLleQ841名無し三等兵
2020/02/23(日) 21:30:06.78ID:aqdWLleQ あくまでも俺の考えなんだけど、リボルバーって黒電話やワープロやフィルムカメラ
みたいなものだと思う訳よ。旧世代のものだけど現代でも通じるメリットがあるから
今でも細々と使われ続けられてるという。
現に、今ででも、S&Wやらタウルスやらルガーやらキンバーやらが、コンシールドキャリー
向けの小型モデルや大口径のマグナムモデルを販売してるわけだし。本当に、リボルバーが
もう用済みならば、どこも生産中止してるでしょ。向こうだって商売なんだから需要の無い
ものを供給したりしないだろう。
みたいなものだと思う訳よ。旧世代のものだけど現代でも通じるメリットがあるから
今でも細々と使われ続けられてるという。
現に、今ででも、S&Wやらタウルスやらルガーやらキンバーやらが、コンシールドキャリー
向けの小型モデルや大口径のマグナムモデルを販売してるわけだし。本当に、リボルバーが
もう用済みならば、どこも生産中止してるでしょ。向こうだって商売なんだから需要の無い
ものを供給したりしないだろう。
843名無し三等兵
2020/02/23(日) 22:11:44.07ID:MWjcIs6t >>839
同じく道具なので需要に合致することが大事
しかし逆から言えば需要に合致できれば好みで選べても問題ない
6発以内ならオートとリボルバーに大差はない
問題はあくまで6発以上が必要の状況に出会えるかとかだ
同じく道具なので需要に合致することが大事
しかし逆から言えば需要に合致できれば好みで選べても問題ない
6発以内ならオートとリボルバーに大差はない
問題はあくまで6発以上が必要の状況に出会えるかとかだ
844名無し三等兵
2020/02/23(日) 22:16:25.37ID:4nf3UcMC 後、現実にCCW用オートの典型、Ruger LCPの装弾数は6+1発、M&P9 Shieldは7+1発
5-6発装リボルバーとの差はあるが、大差ではない。
オープンキャリー前提のダブルカラムオートの話は別にすべきだ
5-6発装リボルバーとの差はあるが、大差ではない。
オープンキャリー前提のダブルカラムオートの話は別にすべきだ
845名無し三等兵
2020/02/23(日) 22:28:25.16ID:1s6uPwTz846名無し三等兵
2020/02/23(日) 22:43:55.46ID:UWnJjFLG847名無し三等兵
2020/02/23(日) 22:51:51.05ID:u7VhB7jS848名無し三等兵
2020/02/24(月) 00:24:06.00ID:Fe6KhdRI >>845
コンバットと言うからには軍用ということだよね(ここは軍事板だからそれがメインの話題で当然と言えば当然でもあるけど)
確かに現在の軍用拳銃ならばセミオート一択だろう
リボルバーは基本的には一般人向けの(護身用)拳銃だとは思う(競技で使う場合もあるだろうけど)
警察官なら任務や国によってセミオートにもリボルバーにもなるだろうけど
民間人でも拳銃を携帯するのが仕事のうち(拳銃の携帯が可能なボディーガードとかハンター)という場合はセミオートかリボルバーかは人によるだろう
コンバットと言うからには軍用ということだよね(ここは軍事板だからそれがメインの話題で当然と言えば当然でもあるけど)
確かに現在の軍用拳銃ならばセミオート一択だろう
リボルバーは基本的には一般人向けの(護身用)拳銃だとは思う(競技で使う場合もあるだろうけど)
警察官なら任務や国によってセミオートにもリボルバーにもなるだろうけど
民間人でも拳銃を携帯するのが仕事のうち(拳銃の携帯が可能なボディーガードとかハンター)という場合はセミオートかリボルバーかは人によるだろう
849名無し三等兵
2020/02/24(月) 00:26:38.24ID:pKWkVB3M 警察は犯罪者を制圧できる火力がいるし(といってマシンガンで蜂の巣ってわけにゃいかんし)
近頃の弾薬は不発も滅多になし、即応性と安全性も確保されてる上に十分に訓練できるなら
装弾数の多いオートが撃ち合いに有利なのは間違いなかろ
問題は「そこまでやらねえよ」とか「使いこなせるか不安がある」って時だわな
近頃の弾薬は不発も滅多になし、即応性と安全性も確保されてる上に十分に訓練できるなら
装弾数の多いオートが撃ち合いに有利なのは間違いなかろ
問題は「そこまでやらねえよ」とか「使いこなせるか不安がある」って時だわな
850名無し三等兵
2020/02/24(月) 00:51:56.49ID:QIqYFWnJ >>848
でもオートって思った以上にジャムりやすいから使う人や場所によってはリボルバーも悪くないかなって思うが、フレーム強度に問題のあるSW19を戦場に持っていくぐらいなら686+だよな
でもオートって思った以上にジャムりやすいから使う人や場所によってはリボルバーも悪くないかなって思うが、フレーム強度に問題のあるSW19を戦場に持っていくぐらいなら686+だよな
851名無し三等兵
2020/02/24(月) 08:34:07.32ID:SZ3TGc/X いやだから何で一般人の護身用ならリボルバーになるの
スペック操作性云々以前に重くて普通の弾が使えない時点で手軽とは言えないよ
スペック操作性云々以前に重くて普通の弾が使えない時点で手軽とは言えないよ
853名無し三等兵
2020/02/24(月) 09:39:13.34ID:/9+7m6f0 >>850
銃がジャムると思ってる人は
ナイフ使ったほうがいいよ
リボルバーの現実
リボルバー三強メーカーの一角にして
伝統あるコルト
そのコルトが満を持して出す伝説の
コルトパイソンの新たなる世代
それがニューパイソン
ジャムりますね
リボルバー三強メーカーの一角にして
伝統あるコルト
そのコルトがこれではSWにルガーも
その性能も品質もダメダメでしょうな〜
銃がジャムると思ってる人は
ナイフ使ったほうがいいよ
リボルバーの現実
リボルバー三強メーカーの一角にして
伝統あるコルト
そのコルトが満を持して出す伝説の
コルトパイソンの新たなる世代
それがニューパイソン
ジャムりますね
リボルバー三強メーカーの一角にして
伝統あるコルト
そのコルトがこれではSWにルガーも
その性能も品質もダメダメでしょうな〜
854名無し三等兵
2020/02/24(月) 09:41:46.71ID:F8EoNnFK 「映像研に手を出すな」みたいにみんな最強の銃を探しているのかな
実物が持てないだけ想像力が脹らみ
今や病的に変化しているね
現実にはほとんどの人は拳銃など手にすることはできないし
手にしても海外のお試し射的位だから
あんまりのめり込まない方がいいぞ
実物が持てないだけ想像力が脹らみ
今や病的に変化しているね
現実にはほとんどの人は拳銃など手にすることはできないし
手にしても海外のお試し射的位だから
あんまりのめり込まない方がいいぞ
855名無し三等兵
2020/02/24(月) 10:43:59.51ID:pOKgfNsX >>851
>重くて普通の弾が使えない
お前は何を言っているんだ?
今時のRuger LCRは380-480gくらいでGlock 26より軽いぞ
弾種選択の幅も広い
https://ruger.com/products/lcr/models.html
>重くて普通の弾が使えない
お前は何を言っているんだ?
今時のRuger LCRは380-480gくらいでGlock 26より軽いぞ
弾種選択の幅も広い
https://ruger.com/products/lcr/models.html
856名無し三等兵
2020/02/24(月) 10:45:54.17ID:Fe6KhdRI 普通の弾とは口径の話なのかね
弾頭形状の話ならリボルバーは融通がきくから
弾頭形状の話ならリボルバーは融通がきくから
858名無し三等兵
2020/02/24(月) 10:47:53.50ID:pOKgfNsX >>853
自動銃がジャムらないと思い込む人は
ジャム要因を排除できなくジャムを起こす
オートがジャムらないのは条件付きだ
まずそれをジャムらない状態に維持するのは基本
あえていうなら自動車の暴走事故より起こりやすいぞ、オートのジャム
自動銃がジャムらないと思い込む人は
ジャム要因を排除できなくジャムを起こす
オートがジャムらないのは条件付きだ
まずそれをジャムらない状態に維持するのは基本
あえていうなら自動車の暴走事故より起こりやすいぞ、オートのジャム
859名無し三等兵
2020/02/24(月) 11:13:35.99ID:QIqYFWnJ860名無し三等兵
2020/02/24(月) 12:30:34.16ID:i3WVKfcv しっかり握っていない、反動を流してしまう、それだけで作動不良を起こすからな。
861名無し三等兵
2020/02/24(月) 12:38:45.99ID:QIqYFWnJ862名無し三等兵
2020/02/24(月) 12:42:17.82ID:wGggexqL 排莢・装填に反動使うって時点で作動不良の恐れは消しきれんわなあ
素人に一番ありそうなのはグリップが悪かった、何かひっかけちゃった、かな
その不安があるというだけでもマイナス要因ではあるので、リボルバーにする人がいても別に悪かない
素人に一番ありそうなのはグリップが悪かった、何かひっかけちゃった、かな
その不安があるというだけでもマイナス要因ではあるので、リボルバーにする人がいても別に悪かない
863名無し三等兵
2020/02/24(月) 12:53:37.20ID:vHg0K0tg 猟銃でもポンプや自動式はジャミングしやすいというのは、そういうことなのか。
864名無し三等兵
2020/02/24(月) 13:18:43.22ID:UvZdEN1g キャプテン中井の書いた記事をいろいろ読んでたらオートがジャムを起こす場合って>>860以外に
分厚いグローブでリコイルを吸収してしまうってのがあったな
キャプテン中井はオートを撃つ際に手袋をしたいのならゴルフで使うような薄手の物を推奨してた
俺は素手でいろいろ撃ったけど、唯一ジャムを起こしたのはダイジローがジャムらないと言ってたベレッタ92FSだった
あと>>861が似たようなこと書いてるけど、ポリマー銃は純正マガジンでも握力が強い人が使うと作動不良を起こす物がある
そして名シューターと呼ばれる人たちはみんな握力が強い
今ならスカンジウム合金でできた軽量な357マグナムリボルバーがあるのでこれを使うのもいいかもしれないが、
リコイルやマズルジャンプが大きすぎて扱いが難しいかもしれない
ガンプロで実験してたのを読んだ時はさほどでもなさそうだったが
分厚いグローブでリコイルを吸収してしまうってのがあったな
キャプテン中井はオートを撃つ際に手袋をしたいのならゴルフで使うような薄手の物を推奨してた
俺は素手でいろいろ撃ったけど、唯一ジャムを起こしたのはダイジローがジャムらないと言ってたベレッタ92FSだった
あと>>861が似たようなこと書いてるけど、ポリマー銃は純正マガジンでも握力が強い人が使うと作動不良を起こす物がある
そして名シューターと呼ばれる人たちはみんな握力が強い
今ならスカンジウム合金でできた軽量な357マグナムリボルバーがあるのでこれを使うのもいいかもしれないが、
リコイルやマズルジャンプが大きすぎて扱いが難しいかもしれない
ガンプロで実験してたのを読んだ時はさほどでもなさそうだったが
865名無し三等兵
2020/02/24(月) 13:19:33.98ID:svBu+v5A 「弾薬が銃に合わない」のもオート拳銃がジャムする主因の一つだな
安い東欧鉄薬莢弾を拒否するグルメセレブ上級拳銃が多く、銃器メーカーがわざわざマニュアルの中に「弾頭重量XX以上」「銅製薬莢」「アメリカ製」の弾薬を使うべきなど事項を明記することもある。
変な形の新型弾頭を使うとが給弾が妨害されジャムることも珍しいではない。
安い東欧鉄薬莢弾を拒否するグルメセレブ上級拳銃が多く、銃器メーカーがわざわざマニュアルの中に「弾頭重量XX以上」「銅製薬莢」「アメリカ製」の弾薬を使うべきなど事項を明記することもある。
変な形の新型弾頭を使うとが給弾が妨害されジャムることも珍しいではない。
866名無し三等兵
2020/02/24(月) 13:36:58.29ID:AT2bv2cB ガンプロだと
SWの
パフォーマンスセンターの
リボルバーが
ジャムりまくっていた
名門メーカーのリボルバーでも
この程度
SWの
パフォーマンスセンターの
リボルバーが
ジャムりまくっていた
名門メーカーのリボルバーでも
この程度
867名無し三等兵
2020/02/24(月) 13:57:51.40ID:gEcVe9TJ オートVSリボのマルファンクション比較か…
高精度に振った高級リボはタイトに造ってあるから、汚れに弱かったりするからな。(ニューパイソンは品質だろうけど)
規格正しい統一弾薬使ってる軍LEよりは、民間の方がジャム因子を抱えるとも言えるし、
かといって軍LEよりも数は撃たないから統計的にジャムのケースが多いとも言えるかもね。
>握力が強い人が使うと作動不良を起こす
>軽量…>リコイルやマズルジャンプが大きすぎて扱いが難しいかもしれない
大体、女性、未成年者、子供の射撃動画とか観れば色々と伺えて考察できる。
構えた姿勢が横から見てYの字に状態を反らして腕を伸ばしてる場合は、銃が重くて支えられない場合(子供とか)。
その場合は反動を体重や握力で押さえる訳じゃないから、成人男性の体格から行くと脱力してる状態に相当すると思われ。
そういう動画から察せられるに、反動の往なしをマズルジャンプ方向に逃し易いのは形状的にリボの方だよね。
あとジャムが心配ならナイフがいいてのも極論だよな…w
ナイフ術は格闘スキル居るから、そもそも素手で対処できるのなら武器ばど不要な訳でな。
高精度に振った高級リボはタイトに造ってあるから、汚れに弱かったりするからな。(ニューパイソンは品質だろうけど)
規格正しい統一弾薬使ってる軍LEよりは、民間の方がジャム因子を抱えるとも言えるし、
かといって軍LEよりも数は撃たないから統計的にジャムのケースが多いとも言えるかもね。
>握力が強い人が使うと作動不良を起こす
>軽量…>リコイルやマズルジャンプが大きすぎて扱いが難しいかもしれない
大体、女性、未成年者、子供の射撃動画とか観れば色々と伺えて考察できる。
構えた姿勢が横から見てYの字に状態を反らして腕を伸ばしてる場合は、銃が重くて支えられない場合(子供とか)。
その場合は反動を体重や握力で押さえる訳じゃないから、成人男性の体格から行くと脱力してる状態に相当すると思われ。
そういう動画から察せられるに、反動の往なしをマズルジャンプ方向に逃し易いのは形状的にリボの方だよね。
あとジャムが心配ならナイフがいいてのも極論だよな…w
ナイフ術は格闘スキル居るから、そもそも素手で対処できるのなら武器ばど不要な訳でな。
868名無し三等兵
2020/02/24(月) 15:07:01.34ID:7lHYFzvZ >>864
スカンジウム合金での357マグナムはかなり反動がキツイらしい。ダイジロー氏
も340PDの動画で、この銃で357マグナム撃つと人差し指と親指の間を鉄パイプで
ドゴン!とぶっ叩かれたような衝撃が来ると言っていた。
スカンジウム合金での357マグナムはかなり反動がキツイらしい。ダイジロー氏
も340PDの動画で、この銃で357マグナム撃つと人差し指と親指の間を鉄パイプで
ドゴン!とぶっ叩かれたような衝撃が来ると言っていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- お前らが常備してるクスリなんや
- ジャンボ宝くじで10億当たる予定なんだが親戚からたかられない方法教えろ
- 16のヒッキー女に構って
- 24歳教師「5軒ハシゴして盗んだ車で飲酒運転して海に落ちたので別の車で仮眠を取りました」→クビ
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
