F-15系列戦闘機総合スレ 60機目 ワ無

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/01/09(木) 05:56:58.80ID:oyzFlj4N
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
2020/08/04(火) 15:54:21.30ID:6nJby3j1
ノースロップグラマンと組んで
FB-3を開発すべし
2020/08/04(火) 16:14:16.48ID:y7xO0RGJ
>>763
全翼機となりますがよろしいですか (Y/N)
2020/08/04(火) 17:17:11.29ID:0YkVl2Kv
全く無知なんだけど今時フライ・バイ・ワイヤじゃないのって痛いの?
2020/08/04(火) 17:28:18.28ID:HFn1mzR3
軽戦のノースロップが米空軍の爆撃機を独占する勢力になるとは
エリア88世代のおっさんには妙な感じだ
2020/08/04(火) 17:32:03.47ID:M5fkxvxs
F-15の空力設計的にCCV技術を取り入れたFBWを導入する効果は薄い
なんせ片翼で飛行出来る安定性だし
768名無し三等兵
垢版 |
2020/08/04(火) 17:41:03.00ID:/C3lyb2p
>>767

そんなこたぁないと思うぞ。
FBW化のおかげで今まで使えなかった翼端のハードポイントが使えるようになった。
これだけでも恩恵はあるんじゃないかと。
2020/08/04(火) 18:01:18.37ID:o0GZml0n
逆にFBWにしなくたってSta.1/9を搭載可能には出来たと思うけど、今更、操縦系に手を入れるなら
機力系(サーボやリンク)を廃止して、その分のメンテを減らせるからってのが採用理由だと思うが
2020/08/04(火) 21:47:30.51ID:p4loH6Rw
>>769
サーボは無くならんが?
2020/08/04(火) 22:09:10.58ID:o0GZml0n
機力だからサーボアシストの方で
2020/08/04(火) 22:31:30.30ID:adV7KRNn
機力をどんな意味で使ってんだ?
2020/08/04(火) 22:31:33.14ID:/hP5HDdz
>>770
YS11はサーボ無いので壊れないから中小エアラインに好評だった
2020/08/04(火) 23:42:08.42ID:lQeJlw3R
人力の対義語が機力
人力で航空機が操縦されてたのは大戦中のプロペラ単発機くらいで
今のジェット戦はFBWも非FBWも人力でなく機力
機力が無かったら幾ら高性能なFBWでも墜落してしまうだろう
2020/08/05(水) 02:15:44.43ID:xE8OJ2K6
>>774
YS11は人力操作
2020/08/05(水) 05:14:25.64ID:gkM/MgAz
>>773
話の流れくらい読めよ

>>774
で769をどう思う?
2020/08/05(水) 16:41:55.28ID:hlbOTIO3
空自「F-15 J」の近代化・「F-15 JSI」改修で米側と合意
http://tokyoexpress.info/2020/08/05/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%8Cf-15-j%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%BF%91%E4%BB%A3%E5%8C%96%E3%83%BB%E3%80%8Cf-15-jsi%E3%80%8D%E6%94%B9%E4%BF%AE%E3%81%A7%E7%B1%B3%E5%81%B4%E3%81%A8%E5%90%88%E6%84%8F/
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2020/08/200713-F-XZ000-001.jpg
三菱重工とボーイングは”直接民間取引(DCS-Direct Commercial Sale)方式で
航空自衛隊が保有するF-15J戦闘機の大規模改修計画(JSI=Japanese Super Interseptor)
を支援する契約を締結した。契約内容は、最初の2機の改修のために、ボーイングが
図面、地上支援機材、技術仕様書、を用意する、2022年に開始して合計98機の改修
を行う、というもの。

米空軍省は、2020年7月13日に保有するF-15戦闘機のうち最初の8機を[F-15EX]に
改修する契約をボーイングと取り交わした。総額12億ドル(約1,300億円)/単価160
億円になる。契約内容には[F-15EX]に関わる設計、開発、統合化、製造、試験、確認、
証明取得、引渡し、維持、部品補給、支援機材、訓練用資料、技術資料、を含んでいる。

改修対象は旧式の[F-15 C/D]のうち144機で、そのうち8機分の改修費用は2020年度
予算に承認済み、2021年には12機を改修する。これとは別に空軍は5カ年で[F-15 EX]を
新たに76機購入する計画だ。

空軍の要求に基ずき、[F-15 EX]は、兵装ラックに合計22発の空対空ミサイルを携行、
赤外線探知・追尾センサー(infra-red search and track)、先進アビオニクス、AESA
レーダーを装備、さらに構造寿命は20,000時間に延長される。

空軍の戦闘航空軍司令(commander of Air Combat Command)マイク・ホルムス将軍
(Gen. Mike Holmes)は語っている;―
2020/08/05(水) 17:21:24.96ID:Y11MwohC
結局JSI型の改修はボーイングだしEX型もCD型の大規模改修で済ませるようだな
まあアメリカはネジ一本だけ残して全て新品でも改修と言い張った例がたくさんあるから今回も単なる議会対策かも知れんが(笑)
2020/08/05(水) 21:42:02.68ID:qEzYRcq7
>>777-778
他の報道とまったく違うがクソ誤報なのでは
まず5年間でEX76機を新規取得、C/D後継として最終的に144機まで増えると他は言ってる
2020/08/06(木) 01:32:03.99ID:1PkCouXd
ボーイングが出してるJ向けCFTのポンチ絵悪くないな
これなら許せるわ
2020/08/06(木) 04:42:26.69ID:3+Psw+Cq
AAM22発ってカッコいいね
F-35はビーストモードだと合計で何発積めるんだっけ?
スパホも14発くらい積めたような
2020/08/06(木) 09:35:27.40ID:3DJ8lDpa
>780 個人的ルックス評価:F-14>F-15EX>グリペンE>F-22>F-16>>ラファール>イカ>>>>F-35
2020/08/06(木) 12:38:20.05ID:FqIpTSZk
個人的ルックス評価:F-3>>>>F-14>F-15EX>グリペンE>F-22>F-16>>ラファール>イカ>>>>F-35
2020/08/06(木) 15:35:28.00ID:v7efcrss
F-15をFBWにする意味って戦闘能力の面では存在しないでしょ
T-2CCVやタイフーンのように静安定緩和もやってないし
ステルス機のように空力上よろしくない外形をFBWで無理やり安定させてるわけでもない 
ただ現在ではFBW機のほうがメンテナンス上の有利はあるだろう 大きなものとはいえないだろうけど
2020/08/06(木) 17:02:45.67ID:Ki8jfyL3
個人的ルックス評価:X-32>X-35>>YF-22
2020/08/06(木) 17:12:32.79ID:UbAUguKD
個人的ルックス評価:YF-23>YF-22>X-35>>>>>>>>>>>>X-32
2020/08/06(木) 17:15:25.34ID:GvJ7d1lB
>>784
爆装したときの安定感がだいぶ向上するみたいよ
2020/08/06(木) 17:35:07.59ID:1PkCouXd
低翼面荷重のF-15で低空飛行の安定性が向上する
Eは実際それ目的で導入しただろうし
2020/08/06(木) 19:15:34.28ID:+fGjrvtp
F-15EはFCSが2重から3重になってデジタル化もされてるがFBWではなくF-15A-Dと同じCASだぞ
2020/08/06(木) 20:21:38.64ID:so1GfKJV
>>789
F-15E(SA)以降はFBW化された
2020/08/06(木) 20:22:23.86ID:Kagz/zLj
迂回公的資金注入でしかない
2020/08/06(木) 20:45:45.97ID:wU3GYdf1
普通、EにFBWと言えばアドバンス系だろうに>>789は知らなかった模様w
2020/08/08(土) 02:59:21.48ID:I8KGHdKo
>>547
何をもって楽しさなの?
またエスコン厨って言われちゃうの?
2020/08/09(日) 14:50:13.09ID:YqHjTzlf
F-15JSIがF-15JのままかFBWに交換されるかまだ謎 だがおそらくF-15Jのままだと思う 
レーダーとアビオニクスと表示装置入れ替えこみで単価25億円を目標にしたらFBW化は無理だろ
2020/08/09(日) 14:52:13.86ID:if5aYk2W
35億な。多額の初度費以外の単価であるが
2020/08/09(日) 18:46:53.59ID:UT1S0Hbh
FBW化とか元がFBW一歩手前まで来てる操縦系なのにエンジン換装並みにCP低いな
2020/08/11(火) 13:09:39.07ID:0YYfhrwL
目標単価は25億円やで 35億円は量産改修初期の数字 目標単価はあくまで25億円
2020/08/11(火) 18:05:27.79ID:7Go2uvV6
戦闘機の値段なんてライフサイクルコストは絶対にわからない(本当のと言う意味でね)ので議論しても無駄。

その戦闘機の為にいくら使ったかを管理して公表していないんだから
2020/08/11(火) 18:10:05.82ID:weGkk2lm
>>798
>管理して公表していない
まぁ、行管の指摘 なんて経験無いでしょうが:
とても厳しく管理されているんだよ。そんなに甘くはない
2020/08/11(火) 20:35:32.65ID:ZCjgL4SY
>その戦闘機の為にいくら使ったかを管理して公表していないんだから
予算システムで動く以上管理はできるが軍オタの満足のために公表する必要はないな
2020/08/12(水) 01:50:46.49ID:WT37J1Nn
>>800
だから情報が無い人が議論しても空想でしか無いので無駄だよなあ
2020/08/12(水) 17:02:08.63ID:yrM+BczH
APG-82だけでも20億円近くするよね?
803名無し三等兵
垢版 |
2020/08/13(木) 19:00:00.05ID:DMzbYaZO
APG-82って20億円近くするのか?
2020/08/13(木) 22:19:12.29ID:abEVCPb6
レーダーの値段も売る相手と量産数でいくらでも変わってくるから過去に実績で単価20億円だったとしてしても
今回の米軍向けEXの量産と時期を合わせたJSI改修とではあんまり参考にならないかも
だからこそ渡りに船で乗った改修だし
2020/08/14(金) 07:41:42.76ID:6yXdHQvO
渡りに船ならばMSIP全機改修すれば良いのに
806名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 08:27:52.32ID:ZKd7hwqr
>>805
もうF35の入れ換えでいいんじゃないですか。
2020/08/14(金) 08:32:09.26ID:P4l2Auvc
>>805
>渡りに船ならばMSIP全機改修すれば良い
中期防ではMSIP全機=約100機改修 と書いて
その後に、MSIP単座全機=約80機に下方修正ですよね?
復座も改修やると、設計費が別途500億円かかりそう。
2020/08/14(金) 08:43:44.10ID:O4y3BVey
>>807
約70機=68機
2020/08/14(金) 08:54:23.76ID:mU/As3kP
複座って単座と比べて航続距離以外だと何が劣るの?
改修してもその差は埋まらんの?
810名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 09:00:05.65ID:ZKd7hwqr
>>809
練習機?
じゃないのかなと。
2020/08/14(金) 09:18:20.21ID:O4y3BVey
J/ALQ-8電波妨害装置が機内に設置できないので代わりにAN/ALQ-131電子戦ポッドを使ってた
能力向上改修で使うDEWSの場合複座をどうするつもりだったのかは知らん
812名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 11:21:41.32ID:raVHIwcs
>>809
複座はミッションコンピューターが載せられない。だからD型とかDJ型はミッションコンピューター無しで空を飛んでいる。
2020/08/14(金) 11:59:43.28ID:vucsYvVX
>>804
兵器は相手が国産できるかどうかで全然値段が違うからねえ。

90式戦車の主砲も国産したものとラインメタルの比較でラインメタルのが採用されたけど国産砲があったのでずいぶん安く買えたらしい

その点今の日本のレーダー技術は世界最高レベルなのでアメリカもあんまりふっかけて来ないハズ
2020/08/14(金) 12:49:46.04ID:6hy66HgL
>>812
デマ乙
2020/08/14(金) 17:34:59.67ID:YQS9d2aO
F-15Jの単座 複座の違いは一部電子線装置の有無
ミッションコンピューターは当然存在する 
1人 この間違いを認めない人がスレに常駐してしまってるだけ
2020/08/14(金) 18:00:19.63ID:4zucWZGB
>>812,814,815
有るとか無いとかどうのこうの書き込んでも
結局は誰もソースを出すことはできないもんな
2020/08/14(金) 18:08:02.72ID:P4l2Auvc
>>815
>ミッションコンピューターは当然存在する 
当然ですよね。ミッションコンピュータ無しでは、全ての兵装を扱えないはず。
DJで電子戦装備については「複座型のF-15DJは、コックピット後部に搭載するJ/ALQ-8などの一部機器を省略してあるため」と明記
818名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 20:01:30.45ID:6mUEeLgT
>>816 もう正体バレてるよ。ミッションコンピュータなしさん。
2020/08/14(金) 20:08:02.08ID:G4IhvIEu
ミッションコンピューター無しのソースマダァ?チンチン(AA略)
2020/08/14(金) 20:11:04.45ID:4zucWZGB
>>818
冗談抜きにミッションコンピュータとやらがついているのかついていないのか決着つけてほしいわ
もちろんソースをつけて
2020/08/14(金) 20:29:08.46ID:6hy66HgL
>>820
頭がおかしいんなら脳外科か精神科行けな
2020/08/14(金) 20:30:55.57ID:4zucWZGB
>>821
はい、ソースをどうぞ
823名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 21:29:50.94ID:zebTCRTd
>>819 まだいたの粘着くん。
824名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 21:31:59.99ID:zebTCRTd
>>819 下品なオヤジだなあ。
2020/08/14(金) 22:46:02.64ID:YQS9d2aO
「あそこにいる人間に心臓が存在することを証明せよ」
って問題があって生きてることが最大の証明なんだけどそれを認めず

心臓取り出した写真を見せろ と言い出すキチガイさん
2020/08/14(金) 22:55:22.94ID:4zucWZGB
>750 :名無し三等兵 [Sage] :2020/08/14(金) 17:37:56.02 ID:YQS9d2aO
>>>738
>理屈飛ばして「ねえよ」は敗北だぞ?
>誰でもわかるソースだせよ

↑の書き込みは素晴らしいよな
ソースを出せない奴はキチガイだよね
2020/08/14(金) 23:06:30.70ID:4Hlz8Kt/
>>825
その設問は生きている人間には心臓があるというもう疑いようのない事実で大前提になってる訳だが
F-15の複座型にミッションコンピューターがあるということが疑いようのない事実かどうか
分らないという話なので全然例えになってない

さあ心臓があることを証明して見せろ
2020/08/14(金) 23:55:18.98ID:Mi3Iv75k
>>813
本当に日本のレーダーが優れていたとしても、F-15に搭載する事は出来ないんだから
その例えは全く無意味だな
829名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 03:03:51.23ID:rTGgVEMn
>>822


ソースはこれだよ。
>>471の書き込みで以下のような書き込みがあった。

>まあそれだけの人間が知れば真実が文献なり2ちゃんなりに出て当然だろう
>つまり今現在出てないと言う事はストライを除く複座型にミッションコンピューターが搭載されていない事の証左になる
830名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 08:34:08.92ID:q8qYnISR
>>829

ミッションコンピュータ厨って面白いねw
『火器管制装置(FCS)』って一体何なんだろうねと(笑)

ちなみにこれがF-104DJであったら正解だ。
F-104DJにはNASARRF15Jが摘まれてない。
だから”一応”サイドワインダーは積めるがそれ以上のことはできない(20oバルカンすら積んでない。積載不能。)
純然たる機種転換機で、最後まで生き残ったDJはなんと001号機。
そんな歴史もある。
2020/08/15(土) 09:20:57.62ID:SHKq9DeK
最初のスレから現60スレまで散々、ミッションコンピューターの有無について議論されて来たが複座型にミッションコンピューターが残されてる事のソースが示された事は一度もない
その事をもう一度よく考えて複座型にミッションコンピューターが無いと認めて皆んなに謝罪すべきだろう
たった一人の人間のせいで回りがどれだけ迷惑しているかよく考えて欲しい
2020/08/15(土) 10:18:22.63ID:mGtd3rtx
木の脚作戦に参加したイスラエルの複座F-15はミッションコンピューターが無かったと?
2020/08/15(土) 12:21:34.29ID:eF8S+KI0
>>832
それは所詮状況証拠でしかないからな
あるだろうという推測はできてもあることの証明にはならない
2020/08/15(土) 14:47:44.47ID:AAmGURh+
任務こなすために必要なコンピュータだぞ
ないならどうやって任務こなしたのかとw
そもそも入れる場所は機首のベイだから、削る意味も理由もないんだよなあ
835名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 17:31:42.09ID:YZMaZfgO
>>832

複座のB/D型にミッションコンピューターがあるのかどうかについてはこのスレの書き込みを見ると>>382でちゃんとミッションコンピュータが積めないって書いてあって、文言読めてないの文盲らしいぞ。

>ガイジはミッションコンピュータが積めないって文言読めてないの文盲?
2020/08/15(土) 18:48:00.59ID:P9WL+Blv
一旦落ち着いてから書き込んでくれ
2020/08/15(土) 18:50:50.26ID:f171RROa
F―15戦闘機の近代化改修の概要

貴自衛隊は、主力戦闘機であるF―15戦闘機(以下「F―15」という。)を平成25年度末現在で201機保有している。そして、貴自衛隊は、今後もF―15を長期間にわたり運用することを予定しており、将来における技術的水準の動向に対応し、我が国の防空体制の向上を図るために、16年度から25年度までの間に72機の近代化改修の契約を締結している。改修の内容は、探知能力の向上を図るためのレーダー・セットの換装、この換装に対応した処理能力の向上を図るためのセントラル・コンピュータの換装等となっている。
上記の近代化改修用としてF―15に塔載される通信電子機器のうち、レーダー・セット及びセントラル・コンピュータ(Very High Speed Integrated Circuit Central Computer。以下「VCC」といい、レーダー・セットと合わせて「レーダー・セット等」という。)は、三菱電機株式会社(以下「三菱電機」という。)が米国のレイセオン社及びロッキード・マーチン社とそれぞれライセンス契約を締結して製造している。そして、レーダー・セット等は、貴自衛隊に納入された後に、米国のボーイング社とのライセンス契約に基づき近代化改修を実施している三菱重工業株式会社(以下「三菱重工」という。)に官給され、F―15に搭載されることになっている。
レーダー・セット等は、16年度以降、改修機数に合わせて順次調達が行われていたが、21年度に、経費の削減を図る目的で、その後の近代化改修用として必要な数量について一括して調達が行われている。また、既に改修に使用した機器の不具合発生時の交換用(補用部品)としても、レーダー・セット等の調達が行われている。
2020/08/15(土) 21:25:58.72ID:PWvIG8TU
>>837
貴自衛隊ってナニ?
2020/08/15(土) 21:32:52.07ID:f171RROa
平成26年10月30日付け
会計検査院から防衛省航空幕僚長宛ての文書
2020/08/15(土) 22:12:43.35ID:vIEpJqtu
複座のF-15DもF-15EもミッションコンピュータのADCPUへ換装したソースがボロボロ出てくるけど、一体何を根拠に複座型にはミッションコンピュータに無いと主張しているの?

一部省略されたのは電子戦装備では?
2020/08/15(土) 22:23:41.17ID:f171RROa
J-MSIP(Japan-Multi-Stage Improvement Program)
J型:82-8899号機-82-8965号機
DJ型:52-8063号機-92-8098号機
処理能力向上型セントラルコンピューターへの換装CP-1075/AYK → CP-1075A/AYK
2020/08/15(土) 22:26:54.71ID:KDDvapP9
無知の俺に教えてくれ
このスレに出てくるミッションコンピューターって何なの?
セントラルコンピューターと同じ物?
2020/08/15(土) 22:31:58.13ID:f171RROa
ミッション・コンピュータとは
機種によってはセントラル・コンピュータと呼ぶこともあるが、一般的にはミッション・コンピュータと呼ぶ。個々のセンサー機材もデータ処理用のコンピュータを備えていることが多いが、ミッション・コンピュータの役割はそれとは異なり、軍用機が任務を遂行する作業そのものを取り仕切る。
2020/08/15(土) 22:38:20.38ID:KDDvapP9
>>843
って事は、>>837,841で出てくるセントラルコンピューターの文言は
このスレで出てきているミッションコンピューターと同義語と解釈してよい訳?
2020/08/15(土) 22:42:32.72ID:f171RROa
>>844
そのつもりで書き込んだ
2020/08/15(土) 22:44:01.64ID:KDDvapP9
>>845
そうなんだ
ありがとう
847名無し三等兵
垢版 |
2020/08/15(土) 22:59:49.58ID:YZMaZfgO
>>840

>>831に書いてある事をよく読もう。
最初のスレから現60スレまで散々、ミッションコンピューターの有無について議論されて来たが複座型にミッションコンピューターが残されてる事のソースが示された事は一度もないってさ。
その事をもう一度よく考えて複座型にミッションコンピューターが無いと認めて皆んなに謝罪すべきだろうって言ってるぞ。
5chに書き込みがないからミッションコンピュータ無いそうだ。

>その事をもう一度よく考えて複座型にミッションコンピューターが無いと認めて皆んなに謝罪すべきだろう
たった一人の人間のせいで回りがどれだけ迷惑しているかよく考えて欲しい
2020/08/16(日) 00:03:30.89ID:P0KFkor5
>>841
唯一MSIP改修受けてる42-8832号機は…
2020/08/16(日) 00:07:30.79ID:P0KFkor5
・・・って思ったら、DJのミッションコンピューターの話か…
2020/08/16(日) 00:08:55.61ID:Sci2izng
>>847
ミッションコンピュータであるCP-1075/AYKはすべてのF-15J/DJ(MSIP)に搭載されてるよ

ソースも何も搭載してなきゃ何もできないし
2020/08/16(日) 01:27:45.90ID:fkc+DgQ6
積んでないなんて言ってるの一人だけっぽいな
2020/08/16(日) 10:07:44.25ID:AipC0Yz0
CP-1075/AYKやCP-1075A/AYKとかCP-1075C(P)/AYKを搭載している事は
分かっているのにもかかわらず、なぜミッションコンピュータの有無というネタに関しては
頻繁にレスバトルを繰り広げるのにもかかわらずみんな歯切れが悪かったの?
2020/08/16(日) 13:49:02.46ID:1XaNV0I3
認めねぇー馬鹿に対して全員が呆れてたからだろう
854名無し三等兵
垢版 |
2020/08/17(月) 01:11:20.01ID:7+vq16dY
ロシアにせよ中国にせよ第五世代機の量産が始まったかどうかっていう2020年の今、ミッションコンピューターも載ってない複座機に搭乗ぜざるを得ない状況にあるパイロットは不憫でしょうがないな。

つか、5chでこれまで複座機にミッションコンピューターが載っているか話題が出た事がないから、複座機にはミッションコンピューターは載ってないって話になるってどんな理屈なんだ?
しかも反論されると、みんなに迷惑をかけているから謝罪しろって堂々と書き込んでいるという。
2020/08/17(月) 01:16:21.61ID:aH8U5hrs
そういう話題1個に執着するような人間がまともだと思うなよ
狂人の執着なんてそんなもんだ
2020/08/17(月) 05:01:01.40ID:IUvOJWUI
ミッションコンピューターの話は忘れよう
1人を除いてみんなはじめから理解してたこと
2020/08/17(月) 07:26:21.28ID:70mrtazT
簡単にまとめると以下の認識で良いのか?

・現状のF-15J/DJ共にセントラルコンピュータは当然搭載されているが、
 ミッションコンピュータと呼称される機器は搭載されていない。
・単座のF-15JSIにはミッションコンピュータADCPUが搭載予定。
・JSI改修予定のないF-15DJはミッションコンピュータADCPUが
 大規模な設計変更を行わずに搭載できるかどうかは不明。
2020/08/17(月) 08:35:19.12ID:lNYILRan
>>857
間を取ったつもりなんだろうが、ミッションコンピュータとセントラルコンピュータは同じ物なので矛盾してる。
2020/08/17(月) 08:49:52.23ID:qNeyLw0E
>857
もちろん違う
そもそもB/D型に「ミッションコンピュータ」が搭載されていないとしたら、E型系列はどうなる?
2020/08/17(月) 10:23:21.74ID:oItwCCJg
>>857
ミッションコンピューターは、どのF-15にも搭載されているでFAだな。
2020/08/17(月) 12:55:30.96ID:aB0n0en+
>>ミッション・コンピュータとは
>>機種によってはセントラル・コンピュータと呼ぶこともあるが、一般的にはミッション・コンピュータと呼ぶ。
https://news.mynavi.jp/article/airplane_it-15/

セントラルコンピュータ = ミッションコンピュータ
2020/08/17(月) 14:12:59.17ID:Oc7kLGaY
840あたりで唐突に決着がついててワロタ
アンチミッションコンピュータだんまりやんけ
2020/08/17(月) 14:51:21.30ID:oItwCCJg
割と言いだした最初期から決着はついていたぞ。
認めないだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況