戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577445330/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【89式】戦後国産小火器総合 43【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ d301-7Zd3)
2020/01/14(火) 11:21:43.47ID:YRAY+9Dv0773名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/12(水) 14:50:15.90ID:S0gF2PDL0 >>770
すまなかった、お前の言う通りだ
せいぜい数万点の部品の寄せ集めでしかない航空機の設計において、零戦開発から紫電改まで5年も掛かったんだ
100以上もの部品を精密に組み上げたM16の銃身を縮めるのに半世紀かかるのは当たり前のことだよな
すまなかった、お前の言う通りだ
せいぜい数万点の部品の寄せ集めでしかない航空機の設計において、零戦開発から紫電改まで5年も掛かったんだ
100以上もの部品を精密に組み上げたM16の銃身を縮めるのに半世紀かかるのは当たり前のことだよな
774名無し三等兵 (スプッッ Sd52-DdPl)
2020/02/12(水) 14:59:44.06ID:xFjShzP5d >>773
銃器の開発の難しさ、分かってくれたかな。
紫電改作れても、ガーランドはコピー出来なかった
知ってるか、宇宙開発とか電子機器とかそこそこ頑張ってるインドでも、小銃はゴミしか作れない
アメリカだって銃の改良には半世紀という時間をかけてやってるんだよ
「その程度」最初からやれなかったのはおかしい、なんてのはお前さんが銃器開発を舐め過ぎなんだよ
最初から何もかも上手くいくなら、米軍はベトナム戦争でACOG装備してるし、M4に緩燃焼薬を使って問題になる様な時期も無いんだっての。
タイムマシンでも夢見てんのかな?
昔は無理だった事が今では当たり前になった、まさに科学の発展なんだが
それを否定するなら、仮想戦記でやってな
銃器の開発の難しさ、分かってくれたかな。
紫電改作れても、ガーランドはコピー出来なかった
知ってるか、宇宙開発とか電子機器とかそこそこ頑張ってるインドでも、小銃はゴミしか作れない
アメリカだって銃の改良には半世紀という時間をかけてやってるんだよ
「その程度」最初からやれなかったのはおかしい、なんてのはお前さんが銃器開発を舐め過ぎなんだよ
最初から何もかも上手くいくなら、米軍はベトナム戦争でACOG装備してるし、M4に緩燃焼薬を使って問題になる様な時期も無いんだっての。
タイムマシンでも夢見てんのかな?
昔は無理だった事が今では当たり前になった、まさに科学の発展なんだが
それを否定するなら、仮想戦記でやってな
775名無し三等兵 (ワッチョイ b702-IGGe)
2020/02/12(水) 15:03:22.59ID:/TdZCw7A0 こいつ歴史だけ見てもっと昔に出来てないとおかしい!ってしか言ってねぇ
776名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/12(水) 15:10:35.99ID:S0gF2PDL0777名無し三等兵 (ワッチョイ b732-lJIn)
2020/02/12(水) 15:14:10.29ID:rsZ3DzcC0 歩兵の根幹の開発なんだから、ひたすら手堅く。
米軍は薬莢だけ軽くしたい。Jは技術キャッチアップにとどめたいって感じじゃないの?
口径から薬莢からバレルから、全部は弄りきれんやろ。
あと民間市場があるのも重要。
アホカスタムを作るのも自由だし、他人が追試も出来る。
米軍は薬莢だけ軽くしたい。Jは技術キャッチアップにとどめたいって感じじゃないの?
口径から薬莢からバレルから、全部は弄りきれんやろ。
あと民間市場があるのも重要。
アホカスタムを作るのも自由だし、他人が追試も出来る。
778名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-wHwp)
2020/02/12(水) 15:14:24.22ID:BH/YX0q00 まあ短いやつはCAR-15でやるだけやってはいる
戦時中で急いでるときにいきなり今のM4クラスを作るのはちょっと無茶振りだな
実際技術的にはもっと早く作れたんじゃないかな?小銃弾の更新は難しいんで半分くらいは政治的な問題だろう
5.7mmも9mmを置き換えられてないんだし
戦時中で急いでるときにいきなり今のM4クラスを作るのはちょっと無茶振りだな
実際技術的にはもっと早く作れたんじゃないかな?小銃弾の更新は難しいんで半分くらいは政治的な問題だろう
5.7mmも9mmを置き換えられてないんだし
779名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-wHwp)
2020/02/12(水) 15:19:20.92ID:BH/YX0q00 >>776
そりゃ自衛隊の問題は米軍の問題じゃない
その伝なら米軍が今のを採用してるのは自国の銃器運用を信頼できてるからとしか言えないだろ
だいたい銃器設計の話じゃない
さすがに命数切れた銃身を使い倒して自爆とか、自衛隊でもなかなかやらかさないと思うがわからんな
そりゃ自衛隊の問題は米軍の問題じゃない
その伝なら米軍が今のを採用してるのは自国の銃器運用を信頼できてるからとしか言えないだろ
だいたい銃器設計の話じゃない
さすがに命数切れた銃身を使い倒して自爆とか、自衛隊でもなかなかやらかさないと思うがわからんな
780名無し三等兵 (ワッチョイ b732-lJIn)
2020/02/12(水) 15:26:16.72ID:rsZ3DzcC0 理想的なものが採用されるなら、XM8が蹴られたことはどうお考えで?
782名無し三等兵 (スプッッ Sd52-DdPl)
2020/02/12(水) 15:34:43.61ID:xFjShzP5d >>776
ガス圧足りてない劣化コピー品だろうが
同時期の海軍の小銃の熱処理知ってんの?
しかも米軍のそれと違って上手くいったという実績も無い
お前自分の都合の良いことにはとことん甘いんだな
そのくせ破裂だの適当な事を言いだす
インドの宇宙開発とかITとかそこそこの評価なのぐらい知ってるだろうが
銃器開発舐め過ぎだし、現に昔は無理だったカービンの高性能化が今や結果出しているという現実から目を背けないでな
目覚ませ、16.5インチとかの面々もそうだけど、「バレル長のみ」をありきにした開発で縛ってしまうのは手段と目的が逆転してんのよ
もう、長い銃身が目的になってるじゃん
ガス圧足りてない劣化コピー品だろうが
同時期の海軍の小銃の熱処理知ってんの?
しかも米軍のそれと違って上手くいったという実績も無い
お前自分の都合の良いことにはとことん甘いんだな
そのくせ破裂だの適当な事を言いだす
インドの宇宙開発とかITとかそこそこの評価なのぐらい知ってるだろうが
銃器開発舐め過ぎだし、現に昔は無理だったカービンの高性能化が今や結果出しているという現実から目を背けないでな
目覚ませ、16.5インチとかの面々もそうだけど、「バレル長のみ」をありきにした開発で縛ってしまうのは手段と目的が逆転してんのよ
もう、長い銃身が目的になってるじゃん
783名無し三等兵 (ワッチョイ 4684-E40k)
2020/02/12(水) 15:36:01.70ID:mYBfC7tm0 ガーランドをコピー出来なかったとか腹痛ぇ…
784名無し三等兵 (スプッッ Sd52-DdPl)
2020/02/12(水) 15:40:53.63ID:xFjShzP5d >>783
はぁ、めんどくせぇ
陸軍もガーランドコピーしててこっちもまともに動いた記録が無い(鹵獲先アメリカでの試験も含む)
というかただのコピーのハズなのに陸海合わせて何種類かバリエーションがあるようなのでめっちゃ迷走してる(アメリカに数丁現存してて、全部違う)
はぁ、めんどくせぇ
陸軍もガーランドコピーしててこっちもまともに動いた記録が無い(鹵獲先アメリカでの試験も含む)
というかただのコピーのハズなのに陸海合わせて何種類かバリエーションがあるようなのでめっちゃ迷走してる(アメリカに数丁現存してて、全部違う)
785名無し三等兵 (ワッチョイ 4684-E40k)
2020/02/12(水) 15:47:31.62ID:mYBfC7tm0 日本にも一丁あるけどな、京都の博物館から自衛隊に渡ってる
786名無し三等兵 (スプッッ Sd52-ed+u)
2020/02/12(水) 15:54:41.00ID:2QktBMnrd M855A1とM4って小型化しつつ射程維持する方向だけど逆に従来のサイズで射程延長みたいな方向性にはどこも進まないのかね
NGSWも正直アレな連中揃いだし照準機の進歩もあるんだから遅燃性パウダー+洗練された重装弾をロングバレルから撃って長射程を目指す5.56mm小銃って無難だと思うんだけどな
NGSWも正直アレな連中揃いだし照準機の進歩もあるんだから遅燃性パウダー+洗練された重装弾をロングバレルから撃って長射程を目指す5.56mm小銃って無難だと思うんだけどな
787名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-wHwp)
2020/02/12(水) 16:48:04.71ID:BH/YX0q00788名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/12(水) 17:15:21.54ID:S0gF2PDL0789名無し三等兵 (スプッッ Sd52-DdPl)
2020/02/12(水) 17:22:13.56ID:xFjShzP5d >>788
九九式実包では作動面に難があり、特にボルトアッセンブリーの後退不良による排莢不良が絶えず、ワシノ製機は旧海軍に対して設計変更を求めたが、その許可が下りる前に終戦を迎えてる
日本みたいに紫電改作れても、インドみたいに宇宙開発できても、銃の開発は難しいという話で、力の入れてる入れてないで一蹴できないんだよ
そのアメリカの開発する理由があって、アメリカにはなんとかそういう実績がある、ってわけで、そのアメリカですら数十年かかってるのに「なんでもっと早くできなかったの?」の一点張りとか壊れたラジカセみたいな野郎だなぁ
例えにすらケチつけるわりに肝心の主張は全く無くなってるな
九九式実包では作動面に難があり、特にボルトアッセンブリーの後退不良による排莢不良が絶えず、ワシノ製機は旧海軍に対して設計変更を求めたが、その許可が下りる前に終戦を迎えてる
日本みたいに紫電改作れても、インドみたいに宇宙開発できても、銃の開発は難しいという話で、力の入れてる入れてないで一蹴できないんだよ
そのアメリカの開発する理由があって、アメリカにはなんとかそういう実績がある、ってわけで、そのアメリカですら数十年かかってるのに「なんでもっと早くできなかったの?」の一点張りとか壊れたラジカセみたいな野郎だなぁ
例えにすらケチつけるわりに肝心の主張は全く無くなってるな
790名無し三等兵 (ワッチョイ c254-UCIU)
2020/02/12(水) 17:28:03.92ID:0nNNwuiu0 >>786
装甲車で移動とかヘリで移動が増えてるのと市街戦などの増加で長い銃身は忌避されてるのは流れではあるからの
個人的にはブルパップ式の復権があると思ってるがそれまでは短銃身の流れは変わらないんでないかな
装甲車で移動とかヘリで移動が増えてるのと市街戦などの増加で長い銃身は忌避されてるのは流れではあるからの
個人的にはブルパップ式の復権があると思ってるがそれまでは短銃身の流れは変わらないんでないかな
791名無し三等兵 (スプッッ Sd52-DdPl)
2020/02/12(水) 17:28:25.33ID:xFjShzP5d あちらさんが「アメリカが短銃身を使ってんだから日本も倣わなきゃおかしい!」って主張を繰り返してる
アホか、自衛隊は常々短銃身を採用してきたといっているだろうが
今回も短銃身が十分可能である根拠として米軍が使われただけで、米軍はむしろ以前は自衛隊より長銃身思考
米軍に前習えではなくて、米軍が自衛隊に追いついて追い越したんだよ
だから自衛隊も短銃身を採用するだろうと言っている
何度も言うが、これで最新版画像の通りの仕様だったらマジで示しが付かんぞお前。
アホか、自衛隊は常々短銃身を採用してきたといっているだろうが
今回も短銃身が十分可能である根拠として米軍が使われただけで、米軍はむしろ以前は自衛隊より長銃身思考
米軍に前習えではなくて、米軍が自衛隊に追いついて追い越したんだよ
だから自衛隊も短銃身を採用するだろうと言っている
何度も言うが、これで最新版画像の通りの仕様だったらマジで示しが付かんぞお前。
792名無し三等兵 (ワッチョイ b702-IGGe)
2020/02/12(水) 17:32:10.80ID:/TdZCw7A0 単純に国土の広いアメリカだから長銃身思考があったんでねーの
自衛隊に追いついたとか言い方がいちいちキモいのは何とかしてくれ
自衛隊に追いついたとか言い方がいちいちキモいのは何とかしてくれ
793名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-wHwp)
2020/02/12(水) 18:08:40.69ID:BH/YX0q00 >>788
だから米軍はそれで問題なかったんだろ
腔圧なら命数以内に取り替えれば済むし実際現状問題なく使えてる
で、お前の論点は自衛隊の銃器運用が米軍よりおざなりだという仮説を土台にしてるようだが
仮に自衛隊にとって問題になっても米軍はそれで困らないよな
米軍が小銃を小型化しなかったのはそれが米軍にとって不具合があるからって発想はどこから出てきたんだ
当時は米軍もいい加減だったとかNATO各国に配るからどうこうとかいう感じ?
まあそもそも自衛隊でもそこまでずさんな使い方をするとは考えづらいというか
むしろ今の古い小銃を使い続ける方が比較的には不安だが
だから米軍はそれで問題なかったんだろ
腔圧なら命数以内に取り替えれば済むし実際現状問題なく使えてる
で、お前の論点は自衛隊の銃器運用が米軍よりおざなりだという仮説を土台にしてるようだが
仮に自衛隊にとって問題になっても米軍はそれで困らないよな
米軍が小銃を小型化しなかったのはそれが米軍にとって不具合があるからって発想はどこから出てきたんだ
当時は米軍もいい加減だったとかNATO各国に配るからどうこうとかいう感じ?
まあそもそも自衛隊でもそこまでずさんな使い方をするとは考えづらいというか
むしろ今の古い小銃を使い続ける方が比較的には不安だが
794名無し三等兵 (ワッチョイ b755-LiuO)
2020/02/12(水) 18:10:41.39ID:VotHC74W0 M855A1って、短い銃身で初速上げられるよう速燃性の火薬使ってるのですね。
であるから、当然にして腔圧上昇の弊害が有ると。
なんだか素人ハンドローダーの思いつきを、そのまま実行したみたいで
技術の進化は感じさせられない方法だな。
であるから、当然にして腔圧上昇の弊害が有ると。
なんだか素人ハンドローダーの思いつきを、そのまま実行したみたいで
技術の進化は感じさせられない方法だな。
795名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-05U6)
2020/02/12(水) 18:12:01.72ID:wb4Dzmowa 長すぎて読めない
796名無し三等兵 (ラクッペ MM97-PBa3)
2020/02/12(水) 19:13:41.33ID:vSxwfIg9M 知識人同士が空中戦してるように見えるんだけど、二人で本でも書いてくれや
797名無し三等兵 (ワッチョイ c254-UCIU)
2020/02/12(水) 19:16:10.21ID:0nNNwuiu0798名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-ne84)
2020/02/12(水) 19:54:26.88ID:UsJFs9q8p いつまでレスバトルする積もりなんだ?実際には相互に矛盾する内容ではなかろう。
なかなか読み応えのある話しだったけれど、情報は出揃ったんだし、そろそろ手打ちをしたらどうか?
なかなか読み応えのある話しだったけれど、情報は出揃ったんだし、そろそろ手打ちをしたらどうか?
799名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/12(水) 20:03:33.52ID:S0gF2PDL0 >>789
接収した米国が「Good Copy」だと評した、これでおしまいだろこの話
国家の技術力なんて力を入れるか入れないかが全てだ
ITも宇宙産業も力を入れてるからインドは進んでるし、銃には力を入れてないからろくなもんが作れない、そんだけの話
アメリカは造船技術ポイしちゃったせいでいよいよ海軍がやばいことになってるし、セラミックの研究をさぼったから戦車の装甲を劣化ウランで間に合わせてる
鉄砲だって最近はFNとHKばっかり
今時実績なんてもんは、数値化できるデータでしかないんだよ
謙虚に研究すれば、実績ゼロの企業がグロックのような名銃を生み出すこともある
あとはその気があるかないかってだけ
肝心の主張がなくなってるのはお前さんの方だが
あれやこれやと下手くそな例え話で話を逸らし続けた結果、話題が地球の裏側で迷子なんですけど
>>791
「示しが付かん」って普通目下の人間に使うものだぞ「隊長の私がこの成績では示しがつかん」とか
俺はお前に示しを付けなきゃなんないほど偉い人間だった覚えがないんだが
接収した米国が「Good Copy」だと評した、これでおしまいだろこの話
国家の技術力なんて力を入れるか入れないかが全てだ
ITも宇宙産業も力を入れてるからインドは進んでるし、銃には力を入れてないからろくなもんが作れない、そんだけの話
アメリカは造船技術ポイしちゃったせいでいよいよ海軍がやばいことになってるし、セラミックの研究をさぼったから戦車の装甲を劣化ウランで間に合わせてる
鉄砲だって最近はFNとHKばっかり
今時実績なんてもんは、数値化できるデータでしかないんだよ
謙虚に研究すれば、実績ゼロの企業がグロックのような名銃を生み出すこともある
あとはその気があるかないかってだけ
肝心の主張がなくなってるのはお前さんの方だが
あれやこれやと下手くそな例え話で話を逸らし続けた結果、話題が地球の裏側で迷子なんですけど
>>791
「示しが付かん」って普通目下の人間に使うものだぞ「隊長の私がこの成績では示しがつかん」とか
俺はお前に示しを付けなきゃなんないほど偉い人間だった覚えがないんだが
800名無し三等兵 (ワッチョイ 96bb-GxUe)
2020/02/12(水) 20:04:15.28ID:AFYdDfMO0 よくわからんけど住友はクソってことでいいのか?
801名無し三等兵 (ワッチョイ b732-lJIn)
2020/02/12(水) 20:05:47.52ID:rsZ3DzcC0 落としどころはどこだw
802名無し三等兵 (ワッチョイ a701-mzWb)
2020/02/12(水) 20:10:56.15ID:jysLgPHD0 いやこのレスバは読んでてほうほうとなるから有益なんだけども、流れちゃうのが惜しいと思うんよ
803名無し三等兵 (ワッチョイ c254-UCIU)
2020/02/12(水) 20:15:09.83ID:0nNNwuiu0 >>801
つまり長銃身とコンパクト化を両立できるブルパップこそ真理なのだ
つまり長銃身とコンパクト化を両立できるブルパップこそ真理なのだ
805名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/12(水) 20:24:14.44ID:Nk0zM24jp 使用できるところはポリマーにして軽量化やな
807名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/12(水) 20:40:45.39ID:Nk0zM24jp 妙な派閥増え過ぎ問題
808名無し三等兵 (ワッチョイ ebd1-ed+u)
2020/02/12(水) 20:49:41.06ID:n5wXByuV0 例の新小銃の画像だけど試しに刺さってるマガジンのサイズをマグプルP-MAGと同寸だと仮定して推定銃身長割り出したら12.7インチって出たわ
紙に印刷した画像とP-MAGを定規で計って割り出すっていう原始的な方法だから当然誤差はあるから参考程度にね
というか画像編集ソフトとかノギスとか持ってる人もっと正確にやってみてくれ
紙に印刷した画像とP-MAGを定規で計って割り出すっていう原始的な方法だから当然誤差はあるから参考程度にね
というか画像編集ソフトとかノギスとか持ってる人もっと正確にやってみてくれ
809名無し三等兵 (ワッチョイ ebd1-ed+u)
2020/02/12(水) 20:59:26.17ID:n5wXByuV0 諸外国の銃と比べるとHK33KやG36Kと同じ位か
810名無し三等兵 (スプッッ Sd32-SPZU)
2020/02/12(水) 21:16:08.13ID:YDKN9f1Cd ブルパップは折り畳みストックって概念自体が成り立たないのが問題だわな
折り畳みストック畳んだらブルパップより全長短くなるのが確定する
車両の中で扱いにくい〜がそこで問題にならなくなる
そこでブルパップで折り畳むとなると銃身になる
機関部丸出しで砂入りまくりだがそうするしかない
もちろん折り畳み銃身では折り畳んだまま戦えない。しかしブルパップで折り畳めるのはそこしかない
折り畳みストック畳んだらブルパップより全長短くなるのが確定する
車両の中で扱いにくい〜がそこで問題にならなくなる
そこでブルパップで折り畳むとなると銃身になる
機関部丸出しで砂入りまくりだがそうするしかない
もちろん折り畳み銃身では折り畳んだまま戦えない。しかしブルパップで折り畳めるのはそこしかない
811名無し三等兵 (ワッチョイ 12d8-lrRa)
2020/02/12(水) 21:20:03.45ID:bMy0LTrs0 銃床内の空きスペースにリチウムイオン電池を入れよう
812名無し三等兵 (ワッチョイ ebd1-ed+u)
2020/02/12(水) 21:35:11.00ID:n5wXByuV0 SS109相当と言われる89式普通弾使う事考えたら89式と同等のロングバレルもやっぱあるんじゃないかコレ?
ベレッタARX-160も16インチと12インチだし
新小銃に合わせてM855A1相当の弾薬に切り替えるなんて話あったっけ?
ただ陸自や豊和もM855A1は当然知ってるだろうしもし導入されるとしたら12〜13インチに立派なハイダーってのは良い線行ってると思うしもしかしたらそれを見越した長さなんかなと
ベレッタARX-160も16インチと12インチだし
新小銃に合わせてM855A1相当の弾薬に切り替えるなんて話あったっけ?
ただ陸自や豊和もM855A1は当然知ってるだろうしもし導入されるとしたら12〜13インチに立派なハイダーってのは良い線行ってると思うしもしかしたらそれを見越した長さなんかなと
813名無し三等兵 (スプッッ Sd32-SPZU)
2020/02/12(水) 21:43:57.47ID:YDKN9f1Cd そりゃ陸自ライフルのM4化は米軍に習ってやりたがるだろうよ
合同演習やイラクの派遣やって89式が実戦の実態にそぐわないことはよくよく理解してるかと
ただでさえ皆普通に街中歩いてりゃわかるが、日本の狭い国土の有視界で400mを超すような長距離の撃ち合いはなかなか起こらないって分かるはず
散々ネタにされる9mm機関拳銃だが日本の都心ならあれほど役立つ武器ないぞ。
有視界で建物間が50mもねーからな。
合同演習やイラクの派遣やって89式が実戦の実態にそぐわないことはよくよく理解してるかと
ただでさえ皆普通に街中歩いてりゃわかるが、日本の狭い国土の有視界で400mを超すような長距離の撃ち合いはなかなか起こらないって分かるはず
散々ネタにされる9mm機関拳銃だが日本の都心ならあれほど役立つ武器ないぞ。
有視界で建物間が50mもねーからな。
814名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/12(水) 21:59:00.27ID:Nk0zM24jp815名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/12(水) 22:02:46.52ID:Nk0zM24jp816名無し三等兵 (スプッッ Sd32-SPZU)
2020/02/12(水) 22:06:42.67ID:YDKN9f1Cd >>814
SA80などはそれに関しては評価が良いのは事実
ただイギリスの特殊部隊などは結局M4を使ってる
例えば壁越しに左半身出して射撃するシチュエーションでブルパップは薬莢が自分に当たりやすいとか、特にインドアで不評なんだよな
SA80などはそれに関しては評価が良いのは事実
ただイギリスの特殊部隊などは結局M4を使ってる
例えば壁越しに左半身出して射撃するシチュエーションでブルパップは薬莢が自分に当たりやすいとか、特にインドアで不評なんだよな
817名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/12(水) 22:13:45.81ID:Nk0zM24jp819名無し三等兵 (ワッチョイ 12d8-lrRa)
2020/02/12(水) 22:29:36.62ID:bMy0LTrs0 9mm機関けん銃:装弾数 25発
H&K SFP9:装弾数 20発
うーん
H&K SFP9:装弾数 20発
うーん
820名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-GUQA)
2020/02/12(水) 22:33:18.50ID:4GYgf8N20 歩兵用の標準型小銃の銃身は、世界的に徐々に短くなってるけど
M4クラスの銃身がその用途で採用された例はいまだ多くないと思う
MSBSとかMARS-LとかM27とか
新型小銃はたいがいが16インチクラスが標準でしょ
しかも画像が公開された新小銃はM4の14.5インチ銃身よりも短く見える
米との共通化やCQBを志向するにしても
標準型をM4より短くするのはちょっと普通じゃない
だからPDW型の画像じゃないかっていう話
M4クラスの銃身がその用途で採用された例はいまだ多くないと思う
MSBSとかMARS-LとかM27とか
新型小銃はたいがいが16インチクラスが標準でしょ
しかも画像が公開された新小銃はM4の14.5インチ銃身よりも短く見える
米との共通化やCQBを志向するにしても
標準型をM4より短くするのはちょっと普通じゃない
だからPDW型の画像じゃないかっていう話
821名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/12(水) 22:35:36.07ID:S0gF2PDL0822名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-GUQA)
2020/02/12(水) 22:43:14.21ID:4GYgf8N20 現代戦は市街地でしか起こらないわけじゃない
今の陸自は先島諸島の平坦で広大な島嶼の防衛や、砂漠や平原での国際貢献活動も重視してる
シンガポールみたいな都市国家ならともかく
一般の歩兵部隊が射程を捨ててまでCQBに特化することはまずないし
よしんば特化するとして、普通はサブカービンじゃなくてブルパップを選ぶ
今の陸自は先島諸島の平坦で広大な島嶼の防衛や、砂漠や平原での国際貢献活動も重視してる
シンガポールみたいな都市国家ならともかく
一般の歩兵部隊が射程を捨ててまでCQBに特化することはまずないし
よしんば特化するとして、普通はサブカービンじゃなくてブルパップを選ぶ
823名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/12(水) 22:57:29.34ID:Nk0zM24jp まう試しに89式ブルパップ作ってみようぜ
824名無し三等兵 (ワッチョイ a701-mzWb)
2020/02/12(水) 23:07:35.48ID:jysLgPHD0 ブルパップは女性にも優しい
重心がグリップよりストック側に寄るから、腕力フレンドリー
手で持つんじゃなく、担ぐ感覚に近くなる
重心がグリップよりストック側に寄るから、腕力フレンドリー
手で持つんじゃなく、担ぐ感覚に近くなる
825名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-05U6)
2020/02/12(水) 23:29:29.56ID:wb4Dzmowa ブルパップブルパップうるせえんだよガイジ
826名無し三等兵 (ワッチョイ ebd1-ed+u)
2020/02/12(水) 23:43:45.41ID:n5wXByuV0 NGSWのテキストロン案の構造ってブルパップでこそ輝くと思うんだけどな
827名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/13(木) 00:12:44.71ID:HgbKaAYb0 >>825
ろくにレスもしてないくせに仕切ろうとしてるお前よりはまともでは?
ろくにレスもしてないくせに仕切ろうとしてるお前よりはまともでは?
828名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-i8nS)
2020/02/13(木) 00:13:17.24ID:Cc19nsvR0 >>820
PDWにしちゃ長すぎるし、ストックも折り
畳めそうにないから一般仕様だと思うけどね。
普通じゃないって言うけど、小銃のセレクター
を右に付けたり、安全の次がいきなり連射で
単発撃つのにセレクター270度回さなくちゃ
ならなかったり、PDWに9ミリ機関拳銃なんて
時代錯誤なマシンピストル採用したり、自衛隊
の小火器は世界基準で見ると普通じゃないのが普通です。
PDWにしちゃ長すぎるし、ストックも折り
畳めそうにないから一般仕様だと思うけどね。
普通じゃないって言うけど、小銃のセレクター
を右に付けたり、安全の次がいきなり連射で
単発撃つのにセレクター270度回さなくちゃ
ならなかったり、PDWに9ミリ機関拳銃なんて
時代錯誤なマシンピストル採用したり、自衛隊
の小火器は世界基準で見ると普通じゃないのが普通です。
829名無し三等兵 (ワッチョイ a383-RqqT)
2020/02/13(木) 01:23:24.47ID:j1e2GmWM0 歩兵火器とかどうせ使いみちないんで
830名無し三等兵 (スプッッ Sd32-SPZU)
2020/02/13(木) 01:29:55.91ID:cauKhdR0d PDWに9mm機関拳銃はそんなに悪くないんじゃないか。最低限の自衛さえできりゃ問題ないからな。
折り畳み式ワイヤーストックくらいは作ってもいいとは思うがあの小型さは中々良い。
89式の二脚は高く評価されているしいいとこもあるぞ。
5.56mmマークスマンライフルのSPRなんか89式の影響が露骨に見られるし、砂漠戦や山岳戦が増えてアメリカ人がバイポッドを欲しがるようになったのは確かだな。
同じライフル持つなら狙撃ができるに越したことない。特に5.56mmは遠距離で当たらないと言われるし。
だから次期小銃もバイポッドを標準装着するべきだと思う持論。
https://i.imgur.com/DaRQRKJ.jpg
折り畳み式ワイヤーストックくらいは作ってもいいとは思うがあの小型さは中々良い。
89式の二脚は高く評価されているしいいとこもあるぞ。
5.56mmマークスマンライフルのSPRなんか89式の影響が露骨に見られるし、砂漠戦や山岳戦が増えてアメリカ人がバイポッドを欲しがるようになったのは確かだな。
同じライフル持つなら狙撃ができるに越したことない。特に5.56mmは遠距離で当たらないと言われるし。
だから次期小銃もバイポッドを標準装着するべきだと思う持論。
https://i.imgur.com/DaRQRKJ.jpg
832名無し三等兵 (スプッッ Sd32-SPZU)
2020/02/13(木) 01:37:27.34ID:cauKhdR0d833名無し三等兵 (ワッチョイ b702-GUQA)
2020/02/13(木) 01:46:38.17ID:+76TumHa0 9mm機関けん銃はこのまま眠らせておく方がええねん
問題出す前に用廃だ
問題出す前に用廃だ
834名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/13(木) 02:20:45.10ID:HgbKaAYb0 SPRに89式の影響…?
特に自壊しないしジャムらないけど問題だらけだったから、89式は改修ではなく更新になるわけだが
特に自壊しないしジャムらないけど問題だらけだったから、89式は改修ではなく更新になるわけだが
835名無し三等兵 (ワッチョイ b702-GUQA)
2020/02/13(木) 02:23:31.46ID:+76TumHa0 強いて言うならアイアンフィストでジャムりまくりだったな89式は
836名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec3-cV6v)
2020/02/13(木) 06:35:57.22ID:SQ20P45P0837名無し三等兵 (ワッチョイ c254-UCIU)
2020/02/13(木) 07:18:20.33ID:CE2q4TPZ0 >>830
標準でセットにはなってるようだな、普段は取り付けないで済むから銃自体は軽くなるだろしな
標準でセットにはなってるようだな、普段は取り付けないで済むから銃自体は軽くなるだろしな
838名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7c-dJav)
2020/02/13(木) 10:01:30.95ID:sGIPukXw0 外しとくとなくなるぞ
839名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
2020/02/13(木) 12:43:23.49ID:f2CLOS5b0840名無し三等兵 (スプッッ Sd52-ed+u)
2020/02/13(木) 13:04:22.38ID:NCdHDeD3d 時折始まるドローンだパワードスーツでレスバよりはよっぽど有意義だと思うの
842名無し三等兵 (オッペケ Src7-J9IP)
2020/02/13(木) 18:41:05.63ID:6O2+7WC6r843名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/13(木) 18:46:43.52ID:HgbKaAYb0 ネタかガチかわからんなこれ
844名無し三等兵 (ワッチョイ d2f8-bbsC)
2020/02/13(木) 19:18:02.58ID:yVEfSy0u0 パワードスーツはともかくドローンは実用化されていて現実に想定する必要はあると思うんだが
全部隊にジャミング装置や対空ミサイルを配備してるわけでもないし
オリンピックとかでスウォーム攻撃受けたらどうすんだろうね
全部隊にジャミング装置や対空ミサイルを配備してるわけでもないし
オリンピックとかでスウォーム攻撃受けたらどうすんだろうね
845名無し三等兵 (ワッチョイ b702-GUQA)
2020/02/13(木) 19:19:26.37ID:+76TumHa0 ドローンスレあるからそこでやれカス
847名無し三等兵 (ワッチョイ b702-GUQA)
2020/02/13(木) 19:32:41.89ID:+76TumHa0 毎回ドローン語るのに夢中になってるだろボケナス
848名無し三等兵 (スッップ Sd32-SPZU)
2020/02/13(木) 20:12:01.70ID:Lg/EXsL4d 9mm機関拳銃が出た当時、あのフォアグリップは重くなるだけで余計だと散々言われたもんだが、今やフォアグリップがつけられない銃は論外レベルの評価なんで、先見の明はあったぞ。
849名無し三等兵 (ワッチョイ b702-GUQA)
2020/02/13(木) 20:20:21.92ID:+76TumHa0 フォアグリップでドヤれる設計でも無かろう
そんなもんトンプソンだって付いてたがな
そんなもんトンプソンだって付いてたがな
850名無し三等兵 (スッップ Sd32-SPZU)
2020/02/13(木) 20:21:36.47ID:Lg/EXsL4d トンプソンのフォアグリップは形が悪すぎた
851名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
2020/02/13(木) 20:32:27.83ID:f2CLOS5b0 せめてワイヤーストックつけたれとは思うが
852名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-i8nS)
2020/02/13(木) 20:39:55.29ID:Cc19nsvR0853名無し三等兵 (ワッチョイ 12d8-lrRa)
2020/02/13(木) 20:51:41.67ID:a/2rXVPS0 ストックなんて甘え
拳銃弾で撃ち合う状況なんて、接近遭遇戦で複数の敵がもう手榴弾が届く距離から
あっちからもこっちからも撃ってきてるやばい状況だろう
ストックを肩につけてちゃんとした射撃姿勢をとってる余裕なんてないよ
拳銃弾で撃ち合う状況なんて、接近遭遇戦で複数の敵がもう手榴弾が届く距離から
あっちからもこっちからも撃ってきてるやばい状況だろう
ストックを肩につけてちゃんとした射撃姿勢をとってる余裕なんてないよ
854名無し三等兵 (ワッチョイ b702-GUQA)
2020/02/13(木) 20:53:02.12ID:+76TumHa0 だから付けないってのは極端すぎる
855名無し三等兵 (スッップ Sd32-SPZU)
2020/02/13(木) 21:00:59.05ID:Lg/EXsL4d 拳銃よりましな最低限の自衛って観点から言えば、ストックなければ軽いから携帯には便利だ
ただ普通は取り外し可能なストックにして対応するからな
ただ普通は取り外し可能なストックにして対応するからな
856名無し三等兵 (ワッチョイ d2f8-bbsC)
2020/02/13(木) 21:26:44.00ID:yVEfSy0u0 >>855
ステアーTMPみたいな路線で考えたけど完成した時点で時代遅れだったから放置しただけでしょ
ステアーTMPみたいな路線で考えたけど完成した時点で時代遅れだったから放置しただけでしょ
857名無し三等兵 (ワッチョイ a701-pPfB)
2020/02/13(木) 22:04:53.91ID:SFih+g9a0 TMP作ろうとしてマイクロUZIのデッドコピーが出来るのは凄い才能だなw
858名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/13(木) 22:05:06.19ID:bh2vbM/Cp859名無し三等兵 (スッップ Sd32-SPZU)
2020/02/13(木) 23:27:53.68ID:Lg/EXsL4d >>858
9mm機関拳銃は弾無しで2.8kgしかない。フルサイズUZIが3.8kgだからかなり軽量だ。
ストックがない上にボルトも軽い。比較対象としてはミニUZIあたりか。
冷間鍛造プレス加工より削り出し加工の方が強度は出る(最新技術は熱間鍛造プレス加工をするが開発当時にはノウハウがなかった)
9mm機関拳銃は指揮官の自衛用拳銃やグリースガンの更新を意図したものだから、拳銃よりはましな自衛火器という位置付けらしい。
それこそPDWと呼べるような代物で長々前線で戦うような運用は想定していないんじゃないか。
もちろん単純な戦力としてはカスだが、とにかく軽量で邪魔にならないようにはなってる。
https://i.imgur.com/sH6V2An.jpg
9mm機関拳銃は弾無しで2.8kgしかない。フルサイズUZIが3.8kgだからかなり軽量だ。
ストックがない上にボルトも軽い。比較対象としてはミニUZIあたりか。
冷間鍛造プレス加工より削り出し加工の方が強度は出る(最新技術は熱間鍛造プレス加工をするが開発当時にはノウハウがなかった)
9mm機関拳銃は指揮官の自衛用拳銃やグリースガンの更新を意図したものだから、拳銃よりはましな自衛火器という位置付けらしい。
それこそPDWと呼べるような代物で長々前線で戦うような運用は想定していないんじゃないか。
もちろん単純な戦力としてはカスだが、とにかく軽量で邪魔にならないようにはなってる。
https://i.imgur.com/sH6V2An.jpg
860名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-IGGe)
2020/02/13(木) 23:40:35.67ID:HgbKaAYb0 削り出しよりプレスの方が強度は高いよ
削り出し製品の方が頑丈な傾向があるのは、プレス加工できない強度の材料でも削り出し加工は可能なことが多いから
むしろあの短さと銃床なしで2.8キロかよって思うべきところじゃないか?
M4カービンと変わんないじゃん
削り出し製品の方が頑丈な傾向があるのは、プレス加工できない強度の材料でも削り出し加工は可能なことが多いから
むしろあの短さと銃床なしで2.8キロかよって思うべきところじゃないか?
M4カービンと変わんないじゃん
862名無し三等兵 (ワッチョイ 1663-i8nS)
2020/02/14(金) 00:19:45.71ID:RSZ11jhL0 >>859
今時のPDWの比較対象にUZIを出されてもな・・・・
というかこんな少量調達しかしない代物を
わざわざ国産で作るのがまず意味不明だし
出来上がった物が1950年代設計のSMGと
同じかそれ以下のエルゴノミクスっていう
もう突っ込みどころが多くて呆れる以外
感想が無いってのが9mm機関拳銃だろ。
今時のPDWの比較対象にUZIを出されてもな・・・・
というかこんな少量調達しかしない代物を
わざわざ国産で作るのがまず意味不明だし
出来上がった物が1950年代設計のSMGと
同じかそれ以下のエルゴノミクスっていう
もう突っ込みどころが多くて呆れる以外
感想が無いってのが9mm機関拳銃だろ。
863名無し三等兵 (ワッチョイ ebd1-ed+u)
2020/02/14(金) 00:27:47.25ID:js0R2z0C0 機関拳銃より開発早く同じくストック無しのTMPなんか重量半分だし発射レートも抑えられてる
トライアルしてりゃ謎の力が働かない限りTMPだったろ
トライアルしてりゃ謎の力が働かない限りTMPだったろ
864名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-GUQA)
2020/02/14(金) 00:29:21.05ID:dEgp+Keu0 エムナインはどうあっても拳銃と同じ運用はできない
大きさも携行方法も射撃方法も違いが大きすぎる
だから「拳銃の後継としては十分」という言い分は通用しない
負い紐で吊り下げて携行するエムナインが邪魔にならないなら
可動銃床付きのカービンやSMGだって邪魔にはならない
結局真っ当なSMGやカービン銃と比較されて批判されるのは必然
大きさも携行方法も射撃方法も違いが大きすぎる
だから「拳銃の後継としては十分」という言い分は通用しない
負い紐で吊り下げて携行するエムナインが邪魔にならないなら
可動銃床付きのカービンやSMGだって邪魔にはならない
結局真っ当なSMGやカービン銃と比較されて批判されるのは必然
865名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-GUQA)
2020/02/14(金) 00:35:05.87ID:dEgp+Keu0 拳銃にストック追加しただけのPDWは昔からあったし
MP5Kは可動銃床すら邪魔になる秘匿携行のために開発された特殊用途銃だから
軍用PDWであるエムナインとは想定してる用途が違う
TMPがどうして可動銃床を持たなかったのかは分からんが、特殊部隊にしか採用されてない
だから結局、エムナインが設計された当時の価値観においても
優先順位はストック>フォアグリップだったろう
もしどうしてもフォアグリップ使って腰だめ撃ちしたかったのなら
MP9やミニUZIみたいな兼用ストックを付けることもできたはずだし
MP5Kは可動銃床すら邪魔になる秘匿携行のために開発された特殊用途銃だから
軍用PDWであるエムナインとは想定してる用途が違う
TMPがどうして可動銃床を持たなかったのかは分からんが、特殊部隊にしか採用されてない
だから結局、エムナインが設計された当時の価値観においても
優先順位はストック>フォアグリップだったろう
もしどうしてもフォアグリップ使って腰だめ撃ちしたかったのなら
MP9やミニUZIみたいな兼用ストックを付けることもできたはずだし
866名無し三等兵 (ガラプー KKdb-EMht)
2020/02/14(金) 00:40:40.04ID:vIndz+m2K867名無し三等兵 (JP 0H42-obce)
2020/02/14(金) 00:41:07.71ID:k43iYSotH まァ実際折り畳み銃床の89式に居場所取られたしね
なんか欲しくなって作らせたらいまいちだったけど、指名した以上多少は注文しなきゃなってとこの300丁じゃないの
海と空からちまちま注文入ってるらしいけどあちらさんにはそんなにいいのかね
なんか欲しくなって作らせたらいまいちだったけど、指名した以上多少は注文しなきゃなってとこの300丁じゃないの
海と空からちまちま注文入ってるらしいけどあちらさんにはそんなにいいのかね
868名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-GUQA)
2020/02/14(金) 00:41:25.27ID:dEgp+Keu0 本当に拳銃の後継を採用するなら
9mm拳銃フルオート化して大容量弾倉とホルスターを兼ねるストックか
折畳ストックを追加した方が実用面でもコスパでも良かったと思う
なんならフルオートも要らない
9mm拳銃フルオート化して大容量弾倉とホルスターを兼ねるストックか
折畳ストックを追加した方が実用面でもコスパでも良かったと思う
なんならフルオートも要らない
869名無し三等兵 (ワッチョイ ebd1-ed+u)
2020/02/14(金) 00:57:54.78ID:js0R2z0C0 MP7やMP9には拳銃のように身に付けて携行するホルスターがあってTMP用は確認できなかったがそれくらいなら国内でも作れただろうし拳銃の後継としての使い方が出来たはず
しかし重量2.8kgの機関拳銃だとそうもいかんわなレッグホルスターに収めて走れとか無謀だろ
しかし重量2.8kgの機関拳銃だとそうもいかんわなレッグホルスターに収めて走れとか無謀だろ
870名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-IGGe)
2020/02/14(金) 01:22:33.78ID:wZd/xlIcp871名無し三等兵 (スップ Sd52-DdPl)
2020/02/14(金) 01:40:03.48ID:ZewLfBgHd 新小銃のサイズで折り畳み銃床にしたらあのゴミも纏めて片付くな
872名無し三等兵 (ワッチョイ d2f8-bbsC)
2020/02/14(金) 01:49:31.49ID:vk6Gzije0 折り畳み式ってボディアーマーに合わせるときの調節がすげー不便なんだが
そういうの考慮した設計にはできないのかね
そういうの考慮した設計にはできないのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- デヴィ夫人、悪化の日中関係に言及「戦いましょう」「日本の経済人よ、日本総力で戦えば勝てるはず」 [muffin★]
- 【ポケットに手】中国のネトウヨ、「この映像を見ると誇りに思える」 「こういう風に日本を教育すべきだ」 [241672384]
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- お前らが死んだらお葬式やるの?
- 【速報】高市総理の応援ショート動画一本が今なら500円!お前ら今すぐ作れ!🤩 [518915984]
