陸自装輪装甲戦闘車両101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7701-BBe/)
垢版 |
2020/01/21(火) 21:13:40.68ID:vE03PkNO0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。


▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574515582/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/02/07(金) 11:55:35.35ID:IJkLJK6Mx
>>223
>ややこしいってそこが本質じゃねーか
いいや、違うね。
本質は、96式が12.7ミリ防弾かどうかだ。
14.5ミリ徹甲弾の貫徹力は30ミリ、12.7ミリ徹甲弾のは14ミリ。
既にランプドアの画像で、20ミリ以上は有りそうな事を示した。
ドイツのセラミック装甲がそんなに優れてるなら、世界中で採用されてるだろうがそんな事は無い。
つまりは、そんなに劇的な性能はして居らず、基本装甲もある程度無いといけないという事だ。


>お前も12.7mmの根拠出せよ
>自分が出来ないのに他人に要求するな
根拠なら散々出しただろ。
RWSを含めたストライカーの全高は3.12メートル、車体高は2.64メートル。
http://afvdb.50megs.com/usa/m1126icv.html
96式は、車体高で1.85メートル幅は2.48で、ストライカーは2.72メートル。
高さで80センチ違い、幅で20センチ違うんだよ。
君の主張なら、ドイツのセラミック装甲が、7.62ミリ防弾以下の基本装甲を14.5ミリ防弾の装甲に引き上げる必要が有る。
そんなに高性能なら、世界中で採用されてないのはおかしいわな。
それがないという事は、劇的な性能向上を齎さないという事だ。

で、7.62ミリ防弾の根拠マダー


>>227
使用できる鋼板の重量が変わる事すら分からない、低学年くんには言われたくないな。
幼稚園は休まず行った方が良いぞ。
2020/02/07(金) 12:05:24.37ID:nsN7/b6M0
ほらやっぱり見た目の大きい小さいしか言っえないだろ。
可哀想だからあまりイジメないでやりなよ。
2020/02/07(金) 12:20:39.78ID:lxlvgIlhM
ここは幼稚園じゃないんだがなぁ
2020/02/07(金) 12:32:31.63ID:IJkLJK6Mx
>>229
で、7.62ミリ防弾以下の基本装甲を14.5ミリ防弾に引き上げるセラミック装甲が、世界中で採用されない理由は?

>>230
中傷じゃなくて、96式が7.62ミリ防弾という根拠を出してよ。
まあ、そんな物は無いんだから、出せないだろうけどね。
2020/02/07(金) 12:34:56.49ID:lxlvgIlhM
>>231
内容はどうでもいい興味もない。
幼稚な喧嘩をここでやんなと言ってる
2020/02/07(金) 12:54:41.04ID:ABFQdcyX0
>>230
アークセは外も出てなさそうで幼稚園児より酷いみたいだけどね…。何もしてなさそうだし
てか、96後継として小松が作った装甲車の防弾って、96の増加装甲くらいは付けてた筈なんだけど落とされたんだよね〜
つまり、アークセが言ってた14.5mm防弾でも落とされたって事になるんだがw
それでいくと、パトリアAMVは前面は30mm耐弾性能があるけど、LAV6.0はもう落ちるの確定なんだよな
2020/02/07(金) 13:10:15.39ID:IJkLJK6Mx
>>232
続いてるのは、96式7.62ミリ防弾派が一向に根拠を出さないからだよ。
此方は既に、ランプドアの写真で20ミリ以上は有る事を示した。
2020/02/07(金) 14:13:55.19ID:nsN7/b6M0
何で出来てるか知らないけど20mm以上あるから強いに決まってまーすw
2020/02/07(金) 14:15:29.74ID:nsN7/b6M0
おっとイジメちゃ駄目だな
ゴメンつい
2020/02/07(金) 14:36:58.92ID:IJkLJK6Mx
>>235-236
反論できないからって中傷かよ。
頭が悪いんだろうなぁ。
2020/02/07(金) 14:51:43.21ID:nsN7/b6M0
事実を指摘する事は中傷じゃないよ〜
2020/02/07(金) 16:37:10.61ID:HMHXhqHAx
>>238
事実ねぇ。
なら、当然96式が7.62ミリという根拠を出せるんだよな。
出せなくて反論するわけ無いもんな。
無能じゃないなら。
2020/02/07(金) 17:45:38.88ID:nsN7/b6M0
>>239
事実ってのは君の頭が悪すぎてって事を指摘してるんだよ(笑)
96式とかどうでもいいよ
241名無し三等兵 (ワッチョイ 5702-iQOF)
垢版 |
2020/02/07(金) 18:06:25.19ID:/v4TnCgZ0
ストライカーとかパトリアの外国製が採用されたとして日本仕様ではどんな風になるのかな?
2020/02/07(金) 18:19:58.89ID:7XKhg3A3d
採用されないから安心せい。ストライカー(ってかLAV6.0)は陸自迷彩の模型があるけど
2020/02/07(金) 18:38:06.25ID:vwR/9mhh0
パトリアの6輪装甲車シリーズがある
XA-180は7.62mm普通弾に耐える程度の装甲(10mmか12mmと出た)で
重量は13.5t
https://en.wikipedia.org/wiki/XA-180_(EST)
これの装甲を強化して14.5mmAP弾に耐えるとうたうシリーズがXA-200
こうなると・・・重量は22tだ
http://www.army-guide.com/eng/product161.html
重量増加すごいね
2020/02/07(金) 18:49:11.76ID:HMHXhqHAx
>>240
なんだ、ただの荒らしか。
2020/02/07(金) 18:54:27.79ID:HMHXhqHAx
>>243
>長さ 7.5 m(25フィート)
>幅 2.9 m(9フィート6インチ)
>高さ 2.77 m(9フィート1インチ)
随分とデカい車両だな。
2020/02/07(金) 20:23:28.61ID:kU4UEEuxM
いったい何が彼を96式に執着させるのだろう
小学校に慰問に96式が来て愛着があるとか?
2020/02/07(金) 21:02:40.71ID:7XKhg3A3d
12.7mmか7.62mmかみたいな二元論じゃなくて、155mm榴弾の炸裂どの距離で耐えるかもあるんで簡単に語れるものではない
12.7mmと7.62mmのAPじゃ威力差がありすぎて、7.62mmに丁度対抗できるのと、12.7mmには耐えられないけど明らかに7.62mmには俄然の余裕持って耐えられるとじゃ大違いで、○○mm防弾じゃなきゃ○○以下、みたいな認識は間違い。
2020/02/07(金) 21:11:12.49ID:K4P+Ca9Q0
そういうのの指標としてSTANAGがあるんだろ
2020/02/07(金) 21:42:57.67ID:KXUP80Tn0
頭の可笑しい精神病がよく書き込んでいるけど暇なのか?
250名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-UwwX)
垢版 |
2020/02/08(土) 00:06:18.03ID:UZTVdf2F0
7.62防御と書き続けてるやつは
溶接線があるってドヤってただろ
溶接線の写真だけばいいんじゃね?
まあ溶接線はそのまま装甲厚じゃない場合もあるから参考程度にしかならんが
2020/02/08(土) 00:41:54.52ID:DyRqlQJG0
>>221
かつて私もそう思ってましたが、
一年くらい前に中央道の恵那山トンネルを
隊列で走っていて、めっちゃ邪魔でした。

他の特大トレーラーと同じく、なるべく遠慮して欲しいですよね。
2020/02/08(土) 01:01:06.11ID:wcDtSeaKa
ぶっちゃけ有事になったらそんな悠長な事言ってられないけどな
戦闘区域に民間の車なんて通れないんだからドーンとデカいAPC走らしゃいいのよ
2020/02/08(土) 02:24:04.56ID:DyRqlQJG0
>>252
戦争の時は勝手にやればいいですが、
普段は邪魔という意味で。
2020/02/08(土) 03:58:36.78ID:q1tNiP9r0
平時も有事も邪魔な253
2020/02/08(土) 10:46:09.75ID:L889Ghbwd
有事のときはもちろん 関係ない話
でもこれからもいままでも陸自の装甲車の運用期間の99%は平時だろ
その平時に使いづらい装甲車はありえない
2020/02/08(土) 13:05:35.57ID:Y8QL1cl/0
小さいからだとか日本の特殊鋼は世界一だからとか子供みたいな理屈をこねられてもねぇ
2020/02/08(土) 14:58:29.59ID:rHyNTzda0
>>241,243
パトリアAMVもLAV6.0もヒキニートアークセが言う96式の装甲なら採用されないよ。
なんせ、96式に使われてる14.5mmでも防げる装甲を小松の後継装甲車も使用した筈なのに防弾性能が最悪で不採用にされたからね。
パトリアは前面は30mmだけど側面は重機レベル装甲だし、LAV6.0は側面含めて重機。

個人的には、増加装甲版96式装甲(12.7mm防御)を小松は次期装輪装甲車につけたけど、東側の14.5mmに耐弾性能がなかったから不採用になったと考えてるけどねー。
258名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-YL0F)
垢版 |
2020/02/08(土) 15:50:54.02ID:wULTs6H80
>>255
やっぱ搭乗に苦労しないようなハッチが必要だし
ドライバーや兵員の視界はしっかりと確保したいよね
あとベンチシートじゃなく独立したシートで疲労を減らそう
つーわけでおすすめ
https://toyota.jp/hiacecommuter/grade/grade2/
2020/02/08(土) 17:46:40.48ID:gVUtXli40
もう平時用はソフトスキンでいいでしょ
2020/02/08(土) 18:43:31.73ID:HY6U/6X+d
https://entamenext.com/articles/detail/3157/4/1/1
小野寺 防衛大臣時代、部隊挨拶に行ったとき、戦車の機敏な動きを説明してもらいました。そこで、
疑問に感じたのが仮に日本海側で緊張感が高まったとき、太平洋側に配備されている戦車を移動
させることができるのか。すぐに再配備して日本海沿岸を監視できるのか。私は「どのくらいの時間で
いけるんですか?」と聞きました。すると、「この戦車の重量ではアスファルトを傷めてしまうため、
道路を自走することができません。ですから、まずこの戦車の下の部分と砲塔部分を分けます。
そのうえで、トレーラーで輸送するのが現実的です。ただし、太平洋側から日本海側への大きな
移動となると、自衛隊の保有するトレーラーでは足りません。民間のトレーラーを借り、一般道を
通って日本海側に運び、そこで組み立て直す必要があります」と。

井上 大変ですね。

小野寺 「結局、どのくらいかかるんだ?」ともう一度、聞くと「トレーラーの手配がつけば3日で」と。
え? となりましたよね。重ねて、「戦車は実際どんな状況下で使う想定なんですか?」と聞いたら、
部隊の専門家は「戦車で攻められとき、戦車対戦車が一番有効な対抗手段です」と言う。それは
そうなのかもしれないですが、日本は島国です。太平洋側から本州に戦車が上陸してくることは
想定されるかと言うと、「おおよそ想定されません」と。結果、現実に即した形で装備を変えることに
なったわけです。
井上 そのきっかけを作ったのが、防衛大臣時代の小野寺さんなんですね。

小野寺 今、戦車を減らし、機動戦車というタイヤで自走する車両に入れ替えています。これは
高速道路を自走できるので、有事にもわずかな時間で各地に展開できます。太平洋側から
日本海側へも半日あれば大丈夫。そういう改革を勧められたのは、信頼関係をしっかりと
築くことができたから。彼らにしたら戦車は自分たちの魂のようなものですから。それでも理を説き、
納得してもらえれば動いてくれる。信頼感のもとに組織を動かしていくのは、どんな役所を相手に
したときにも必要なことだと思います。
2020/02/08(土) 18:53:36.11ID:q1tNiP9r0
何故、トランスポンダの調達にならないのか?
2020/02/08(土) 18:54:37.50ID:mKL/hQ0a0
つか事前配備でもいいじゃん
2020/02/08(土) 19:04:38.29ID:f5YJPRikd
小野寺は本当に「機動戦車」といったのかな(笑)
2020/02/08(土) 19:43:51.88ID:dwFyekFqd
マジで眠たい軍隊モドキやのう…本土上陸という非常時にさ。
司馬遼太郎の話に出てくるが、「(道路が避難民で溢れたらどうするかと問われ)轢き殺して行け」といった陸軍参謀が居るというのに…
日本海側に配置した上でアスファルトなぞ耕して進め
2020/02/08(土) 19:57:48.81ID:0l7RjLy4M
そんなことしたら自衛隊が敵認定されて日本人から石を投げられるぞ
2020/02/08(土) 20:10:22.99ID:dwFyekFqd
そういうのを暴徒化した右翼が手当たり次第粛清して回るのが絶望的な末期戦のかくあるべき姿というものだよ。
2020/02/08(土) 20:12:19.38ID:dwFyekFqd
日本人のJAP成分を抽出した様なサンプルがお隣で起きたやん。本土決戦とあらばモラルは崩壊し、ああいう感じになる。
2020/02/08(土) 20:26:52.80ID:eA68GbyNa
そう。だから、帝国日本は朝鮮半島から中国要衝、千島列島全部と南樺太、それに台湾。
戦略縦深としては頼りないが、ドイツ領だった南洋諸島まで確保して
戦線を日本本土から遠ざける戦略を重ねた。
侵略と誹謗されても、他に頼る強国が無い日本には、戦略パートナーがいなかった。

明治初頭、清朝中国に同盟締結を打診したが、クソミソに見下されて蹴られた。
あまつさえ、ロシアに朝鮮半島の宗主権を売り渡し、侵略の矛先を日本に逸らしてきた。
以後、右や左のダンナサマ方がよくご存知な日本近代史となった。
2020/02/08(土) 20:33:53.71ID:dwFyekFqd
まぁ沖縄戦や朝鮮戦争並に黒いとは思わんし、自分からスパイ摘発とかはし出さないにせよ、さすがに戦闘に邪魔な民間人の扱いは大差無いぞ。最悪、韓国軍みたいに避難民ごと橋を爆破ぐらいはやってのける

本土決戦あれば万単位で民間人に被害出す様な戦闘になるのは確実だし、逆な民間人庇いながら美しく散るなんて考えてる方が、美しき国とかいって目キラキラ輝かせてる少年みたいで眩し過ぎる。
もちろん、人命ですら無い道路なんかに気を回す余裕なんてないし、まだ轢き殺して進まないだけマシだろう。
2020/02/08(土) 21:54:43.21ID:zf8O92M40
>>267
グック国の常識当てはめられてもなぁ
2020/02/08(土) 22:00:44.28ID:oVa++CC0a
戦争末期に日本軍が自国民ごと轢き殺したり橋を爆破した事なんてあったっけ
満州で邦人を見捨てて退却した事くらいだろ。
2020/02/08(土) 22:02:59.40ID:zf8O92M40
あるいは
http://www.executedtoday.com/images/Hanged_German_deserter_2.jpg

http://4.bp.blogspot.com/_YYMeAu4i7gA/Ssmj9Vj_AeI/AAAAAAAAFuU/pNU-Xdb6Js4/s1600/second-world-war-german-deserter-hanged.jpeg
2020/02/08(土) 22:19:35.24ID:dwFyekFqd
>>271
民間人巻き込んで戦争した時点で、沖縄戦で大概のことはやってる
スパイの粛清もだし、自国民ごと轢き殺して行けと言われたのは司馬遼太郎が証言してる(これは実際に行われたのではないし、福田の戦車隊は内地の関東配備)

日本人の本性は変わっちゃいない
戦時に自衛隊に民間人の心配してる余裕は無い
だから配慮は不要だと思う
2020/02/08(土) 22:19:58.80ID:zf8O92M40
>>273
ほかのくには違うの?
2020/02/08(土) 22:22:02.17ID:dwFyekFqd
>>274
大概この話すると機嫌悪くするけど、日本だけにフォーカスしてるから一方的に言われた様に感じるだけ。ヘソ曲げないで。
ソ連やドイツの方がもっとクソだし、末期戦はどこも似た様なもんだ。自衛隊もな。
2020/02/08(土) 22:22:55.73ID:IYt/ky7jd
まず国家権力機構である自衛隊が法律守らず兵器を配備することはない
ニワカ軍オタがアホな感想並べても関係ない

大量配備される装甲車は幅2.5m以内 2.5m超える場合は海外派遣用の少数配備
それだけ
2020/02/08(土) 22:33:20.41ID:zf8O92M40
>>275
まあ海外育ちなんで。
利敵行為に走る奴なら普通は何処もぶっころすでしょ
2020/02/08(土) 22:39:35.83ID:dwFyekFqd
>>277
海外育ちで、日本にプライド持つ事は良い事だと思う。
スパイの粛清は当然として、本土で戦争なのに民間人巻き込まない様に戦えってのも無理な相談
自衛隊は聖者の集団ではないから
民間人を戦争に思いっきり巻き込んだ過去があり、そしてそれ以上の事だって独ソや支那朝鮮など平気でやってきた。良い悪いとかじゃなくてこれが追い込まれた国の普通の反応。
自衛隊だけ美しく戦うなんてピュア過ぎる話だよねー
2020/02/08(土) 22:42:45.97ID:zf8O92M40
>>278
まあお前がそれなら容赦なく殺すね>Traitor or agitator
まあその辺は教育でどうとでもなるとして、そんなに
日本人は容赦なくないと思うぞ?
まあ親切心で手榴弾渡したりするが
2020/02/08(土) 22:49:20.37ID:0MXCDUT20
自衛隊はいうならばウルトラマンや戦隊のロボみたいなもんだ
こいつらが街を壊滅させようとしてるバケモンを始末するときに、踏まれて家が壊れたと文句言うやつがあるか?w
市民の事情とかは仕方ない、いいから自衛隊様に道を空けろとしか言えんわ
2020/02/08(土) 22:52:47.86ID:zf8O92M40
実際は眠たい軍隊として民間人と一緒にマゴマゴするのがオチだと思うね。
色々と意識改革は必要だと思うよ?
扇動者の吊るし方とか(先ずはロープを用意s
2020/02/08(土) 22:54:23.88ID:dwFyekFqd
>>279
ちょっとピュアすぎんよー。
スパイの処刑なんて珍しい話じゃない、邪魔な民間人そっちのけで戦闘するところなんて末期戦じゃ序の口。
ソ連並の基地外からすりゃ善良な日本人だって、「容赦無い」んだぜ?
それが普通なんだって。自衛隊だってやりうる。普通なんだもん。
心優しい日本民族の正義なる自衛隊が民間人いちいち庇って華々しく散ると思ってるところが、俺には眩し過ぎる…。
まぁ人の考えは人それぞれ。自分達は違うと思っていればいいんじゃね?
2020/02/08(土) 22:56:22.18ID:zf8O92M40
>>282
日本人はお人好しだよ?違うんだよ本当にさ。
民族云々とか、何かパヨクみたいな事言いたいの?
2020/02/08(土) 22:57:21.34ID:tFAH1ZNr0
次は無知な政治豚が湧きましたか...
2020/02/08(土) 23:14:49.70ID:zf8O92M40
正直、華々しいとか眩しいとか意味不明というか
自慰織過剰と言うか…戦線が目の前に現れれば
その場で戦うだけだろ?それこそ福田さんが
そうしようと思ったように。

こういう案件は早急に措置するがな
(所謂Rotten Orange まあ自分はrotten appleの方を使うが↓
https://previews.123rf.com/images/inumaru88/inumaru881603/inumaru88160300434/55088325-%E8%85%90%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8.jpg
2020/02/08(土) 23:21:04.78ID:dwFyekFqd
いやー、戦線がそこにあれば必死に戦うんだよ、民間人が居てもね。
福田さんがそう命じられた様に。
パヨクとか言われてもねー…。
日本民族はお人好しだー、とか、「民間人と一緒にマゴマゴ」とやら、自衛隊に「美しさ」求めてるピュアさは、やっぱり何度見ても眩しいんだよねぇ。
2020/02/08(土) 23:24:53.83ID:zf8O92M40
>>286
普通の国なら考えんよ、それこそ。
でやたら眩しいだの何だの、頭おかしいの? 
海外の方がもっと躊躇しないとか
それだけの事よ?

まあ、欧米だったらお前みたいな類にも、
だが
2020/02/08(土) 23:29:38.29ID:dwFyekFqd
>>287
ヘソ曲げないでって。日本が悪いわけじゃない。
戦史みれば追い詰められた国はどこも似た様な醜態だよ。
普通の国の反応だよ。日本は特別じゃない。
その事実にパヨクもウヨクも関係無い。
2020/02/08(土) 23:31:25.35ID:zf8O92M40
>>288
で、この国はそれに疎い。
沖縄なんてのも、あるいはフィリピンの
マニラで起きた事もそんなにひどくは
感じられんのだな。
(まあアメリカは平然と殺しに来た
2020/02/08(土) 23:35:54.05ID:dwFyekFqd
>>289
そうそう、そんなにひどくは感じられないという、マニラや沖縄で見せた「アメリカよりいくらか心優しい普通の国の反応」を、いざとなったら見せてくれるよ。
大事なのは、日本は特別だというプライドを捨てる事だね。
2020/02/08(土) 23:40:48.30ID:zf8O92M40
>>290
ん?
見せてくれると渇望してんの?  
まあ俺だったら、まあ例えばお前を装輪車の
下敷きにして見せしめにするだろうけど、
これあちらの感覚入ってるからなぁ。

腐ったオレンジなり林檎なりが箱の中身
全てを腐らせる前に処置するのは
向こう的には普通だけど、そう言う感覚は
ニブいでしょ?豚さんとか牛さん可哀想、
て感じでさ
https://previews.123rf.com/images/inumaru88/inumaru881603/inumaru88160300434/55088325-%E8%85%90%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8.jpg
2020/02/08(土) 23:48:42.89ID:dwFyekFqd
>>291
渇望じゃなくて諦觀かな。
マニラも沖縄も、市民は思いっきり戦闘に巻き込まれたよね。
「外国より心優しく」天に召されると思うよ。
え、日本は外国と違う?
眩しいっ!、って話でした、チャンチャン
2020/02/08(土) 23:51:23.06ID:zf8O92M40
>>292
ワントラックマインド、と言うべきか?
予言を自己実現させたいと言うか。
結局アメリカは何の躊躇もなくマニラ焼いて
海軍なりの目論見は完全にご破算、
詰まる所は甘ちゃんが成せる業としか
思えん。
で、市民?
2020/02/08(土) 23:53:23.25ID:tFAH1ZNr0
スレタイ読める?
2020/02/08(土) 23:54:55.09ID:zf8O92M40
装輪車の使い方については書いた死!
2020/02/08(土) 23:54:56.73ID:dwFyekFqd
>>293
うん、市民だけど。
無防備都市宣言、しなかったよね。どうぞ市民などお構いなく好きにぶっ殺し合いましょう、という海軍の目論見ですね。
うん、アメリカより優しいその優しさでもって、マニラ市民に配慮しながら戦ってくれたんだね。
2020/02/08(土) 23:58:30.64ID:zf8O92M40
>>296
陸軍は避けるつもりだったな。
で海軍陸戦隊は港湾以上の現状理解出来てなかったとしか。

で、沖縄?市?
2020/02/09(日) 00:02:11.60ID:h3zGesRsd
>>297
あらあら、教養の低さと知識の無さが知れますねぇ。善良な、市民ですよ。
陸軍は避けるつもり?残念、間違いです。第十四方面軍と陸軍の包含関係の違いを把握しようね。

え、まさかマウント取りたくて、「市民?」がやりたいの?
2020/02/09(日) 00:06:29.64ID:V+mPLK/F0
>>298
県民、じゃないの?シチズン何とかさん。
教養の話を始めるのかな?

戦略的な判断で後退しようとしたのが
港湾に固執する海軍の判断で無益に
なっただけだろ?そして、アメリカ軍が
猛砲撃を加えると。
フィリピン人はそれ、忘れてないぞ?
開放の日のあちらのブログでもアメリカへの
恨み節とか満載だったからなぁ
2020/02/09(日) 00:10:56.82ID:h3zGesRsd
>>299
うーん、アメリカが極悪って話?それは同意だけど。
「無益になっただけ」のところって何が言いたいの?
俺には、無益な上に凄惨な市街戦になってる様に見えるけど。
お人好しは、どうしたの?
2020/02/09(日) 00:17:53.42ID:V+mPLK/F0
>>300
ん?
市街地完全に砲撃等で破壊して恨み買う事平気に
やる連中とは大きく違う訳だが?
「教養」が気になるかんじゃさん。

その場で戦っては、その、"福田"さんと
同じだろ?>>285の時も凄惨な結果に
なったろうが、相手がいるもんでね
(少なくとも、何か敵でないのの上に
 乗ったかは分からん。まあ俺ならお前ry
2020/02/09(日) 00:19:52.97ID:sL20qpwu0
いちいち大げさなんだよw
有事の時くらい道路ぐらい自衛隊優先に決まってるじゃねえか
有事なら自衛隊車両は緊急車両だ
人の命と、国がかかっているんだぞ
救急車に譲らないアホはそうそういまい
2020/02/09(日) 00:20:37.59ID:h3zGesRsd
>>301
纏めると「アメリカより心優しい日本軍」、って話でFA?
2020/02/09(日) 00:23:13.54ID:V+mPLK/F0
轢いてくれないと困るんじゃない?
彼の場合。
それこそ、お隣みたいに騒げないからなw

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Peace_statue_comfort_woman_statue_%EC%9C%84%EC%95%88%EB%B6%80_%EC%86%8C%EB%85%80%EC%83%81_%ED%8F%89%ED%99%94%EC%9D%98_%EC%86%8C%EB%85%80%EC%83%81_%282%29_%2822940589530%29.jpg
の本来の対象)
2020/02/09(日) 00:28:00.01ID:V+mPLK/F0
>>303
普通の国、それこそ砂漠作り出しちゃう
アメリカンな国より大人しい国だな?
先程の、子供を守るために関東に来た
途中でエンコ予定の福田さん()、みたいに。

あの文章で書かれている通りその守るべき子供が
生きているとは限らんぞ?

>>273 自国民ごと轢き殺して行け
は司馬氏のお陰で一人歩きしてるようだがな
2020/02/09(日) 00:34:07.80ID:h3zGesRsd
>>305
なるほど、そのアメリカより大人しい普通の国なら、市民がわんさかいる中で市街戦ドンパチしても「お人好し」でいいって事で?
それなら、超が付くお人好しだわな日本軍(笑)
2020/02/09(日) 00:36:04.11ID:V+mPLK/F0
>>306
轢き殺して行く話だったよね?

ごまかし始めたかな?
「美しき国」が何とか言ってたひと>>269
何かどっかの国の首相さんが言ってた事が
気になるたぐいの人かな?w
2020/02/09(日) 00:39:45.26ID:h3zGesRsd
>>307
あれ、「轢き殺して行け」は福田に「言い放った」って事だけど、お人好しな日本軍はそんな事言わないって事?
そういう事を言うような軍隊だし、もちろんマニラで市民もろとも戦闘する様な軍隊の様で。
お人好しなんだよね?
2020/02/09(日) 00:47:11.74ID:V+mPLK/F0
>>308
そこで止まってたたかう、だろ?あの話は。
結局は身動きも取れずにまあまとめて
殺されるんだろうが、実際に轢くかは
別問題>福田氏の判断


話し、誤魔化してるよね?何か「教養」が好きで
多分「美しい国」(※正しました)が気になってる
パヨクさん
2020/02/09(日) 00:50:10.11ID:BfYvkZGfr
これな…馬鹿田大学卒言う所の極端ジョーク、?

>264 名無し三等兵 (スップ Sd3f-L9ne) sage 2020/02/08(土) 19:43:51.88 ID:dwFyekFqd
>マジで眠たい軍隊モドキやのう…本土上陸という非常時にさ。
>司馬遼太郎の話に出てくるが、「(道路が避難民で溢れたらどうするかと問われ)轢き殺して行け」といった陸軍参謀が居るというのに…
>日本海側に配置した上でアスファルトなぞ耕して進め
2020/02/09(日) 00:50:39.42ID:h3zGesRsd
>>309
あらあら、「轢き殺して行け」の発言自体は、問題とも思わないのね、「お人好し」の日本なのに。
誤魔化しも何も、俺は発言があったという事を引用しかしてないけど?分かってる?
そういう言葉が出ちゃう、お人好しの軍隊なのね。
2020/02/09(日) 00:53:36.50ID:V+mPLK/F0
>>311
世間知らずの、田んぼに無限軌道が
動くかも分からん観念論で動いてた
連中の戯言だろ?

あの本、「歴史と視点」だったと思うが
俺の外国の母校に寄贈したんだよな、
向こうに一度行った際に。
にほん語勉強してた連中は真意、
よみとってくれただろうか(遠い目
2020/02/09(日) 01:56:56.52ID:OV1pv7RM0
ID真っ赤になるまで何やってんだ
2020/02/09(日) 13:43:48.91ID:ctmEQ7Xud
>戦車で轢き頃していけ!

これですね
ttp://www.destroy-china.jp/index52j.htm
ttps://www.businessinsider.jp/amp/post-192112
2020/02/09(日) 19:52:05.05ID:pA2kO6xEd
司馬史観wとかバカにするわりには轢き殺せ!も信じて疑問持たないのが賢い軍オタなのよね
ネトウヨがまだマシ
2020/02/09(日) 20:08:53.15ID:izykiewj0
やっと意味不明ヒキニートアークセがいなくなったと思ったら今度は有事に人を轢き殺すとか何とかかよw

>>302
以前、日本海側にゲリラが上陸したと仮定した図上訓練を県市町村自衛隊警察消防各機関でやっていたけど、
向かう道路が3本あって、片側を市町村からの避難民が使用し、片側を自衛隊車両が使うのは非常に難しいということだった
問題にされてたのは幅員で、例えば3mの戦車が向かう場合、もう片方も止めなくてはならず、避難道路ではなく自衛隊専用道路として使用したいということだったな。

つまり、避難民と自衛隊が一緒に使用するというのはないのかもしれない。

片側2車線なら片方を避難民、片方を自衛隊で使えるけど、地方に行くと、片側2車線なんてあちこちにあるわけじゃないからね
2020/02/09(日) 21:30:06.66ID:M9Kvibhf0
どうせ過疎化で人がいなくなる
2020/02/09(日) 21:32:36.90ID:rj8nqkEjd
海岸線に人口が多い日本に、敵の上陸を許したら、避難民と急行する部隊が衝突を免れない。
過疎化なんて期待するもんじゃない。
日本全部に防衛部隊と陣地に海岸砲を配置するとか、針ネズミ防衛構想は
幕末に否定されてる。
非常に重たい徴兵制と予備役義務を国民に課していた、旧帝国でもリソースと兵力の点から不可能。
であればこそ>>268 からループするよ。
2020/02/09(日) 21:46:04.86ID:rj8nqkEjd
もちろん今さら、大陸要衝とか半島を日本が押さえられるはずがない。
戦後の日本は、米軍を引き留め、なんだかんだ特典を与えてその威信を借りてる状態だ。
講和条約が成立した時点で、アメリカは引き揚げる気満々だった。
軍国日本を倒した後の極東など、アメリカにしたら第三戦線にもならなかった。
吉田首相は講和条約にサインしたその足で、日米安保条約の締結に向かった。
2020/02/09(日) 21:46:32.63ID:QV1x4weY0
もういいよ
2020/02/09(日) 21:57:48.77ID:sL20qpwu0
>>318
現実問題としてもう韓国はもう日本領ではないし、緩衝地帯どころか反目しあって協同どころではない始末
日米だけで十分やっていけるし、長い海岸線でも水際で敵を押しとどめるためのMCVだよね
有事は自衛隊車両は緊急車両扱いなので、全幅が3m未満ならまだ問題ないんだ
戦車は3mも超えるので物理的な制約は大きくなるが、MCVにおいては十分機動防御が成立する、だからこその配備数なんだな
2020/02/09(日) 22:09:04.92ID:rj8nqkEjd
まぁ哲学レベルの戦略構想とか、兵器マニアにとっては面白くないんだよな。
長すぎる講釈を省略したら、今の陸自は水際防衛しかないという結論を出してるのよ。
で、少なすぎる兵力をスーパー機動でどう移動させるのか?
機動力に劣る、トレーラーを手配してから乗り降りに時間を物凄く食ってしまう戦車をどうするか?赤外線はバンバン放出して、現代兵器の前では良い的にすぎない。
従来みたいな定点配置師団で間に合うわけないだろ。
だいたい全陸自が乗っていけるトラックすら充足してないじゃないかってハナシになったわけよ。
2020/02/09(日) 22:23:58.63ID:sL20qpwu0
「避難民とかち合う」、これ、絶対にありえないのわかる?
全幅が2.5mだろうと2.98mだろうとな
何故なら、繰り返すが「緊急車両扱いだから」
道路でかち合うのはお互いの権限が同等で初めて起こる
一方が通行できないなら当然緊急車両が優先されるし、さもなくば優先車両に対する妨害行為ですがな
何があっても譲らなきゃならんのですよ
かちあうとしたら撤退してきた部隊同士が、しかないの

建前がどうあれ、表向きはどうあれ、もし最悪の混雑事態になってしまっても、その時は歩いてお帰りお願い申し上げるだけのことだし、2.5mが生きるのはあくまで平時の話
有事を想定したら防御性能損なうだけで利点も腐るのよ
2.5mが主力でそれ以上のは少数派遣用とか違うそうじゃない、そういう分け方をするんではなくて、あくまで有事を想定した編成とで根本を分けるべき
2020/02/09(日) 23:36:43.13ID:8KKdv6Nfa
約9年前、東日本の鉄道は緊急点検のために一斉に止まった。
ごくごく一部の住民と、昼間勤務者が我先にと帰宅を始めただけで
東京の道路は麻痺した。
首都圏どころではない人口過疎地で、津波から逃れようとする群衆と車両で
東北太平洋岸の道路は麻痺した。
カチ合うかどうか、法的地位と優先権がどうとかの問題ではない。
2020/02/10(月) 01:55:14.62ID:W5DkGvord
だから緊急車両になるのは有事のときだけで平時には緊急車両にはならない
そして状況は平時と有事だけではない グレーゾーン状況って事態も多々ある
そんな状況で使いづらい装甲車は使えない 日本では普通の兵員輸送装甲車は2.5m以内がいいに決まってる
 
2020/02/10(月) 02:06:03.49ID:W5DkGvord
まあ理屈はどうあれ現実問題として幅2.98mの装甲車を大量に部隊に配備した場合
「駐屯地内引きこもり装甲車」として大規模な転地訓練のときと何かしらの大きなイベントのときだけ駐屯地の外に出される装甲車になるだろうね
駐屯地内の運用スキルしか経験できないしグレーゾーン事態では高機動車とかソフトスキン車両 使うことになるな
2020/02/10(月) 03:35:17.79ID:JVRuBadi0
話ぶった切ってすまんが
装甲輸送車の全幅が2.5mだと何か不都合があるのか?
例えば米軍のM3ハーフなんて全幅が2.3mも無いじゃん
戦後の60式APCやYP408だって全幅2.4mだし、サラセンやOT64は2.5mちょっとじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況