練習機統合スレ16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/01/23(木) 10:27:20.33ID:8hiF4b7l さあ語れ
458名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:06:59.98ID:6yhYMR9H459名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:08:28.03ID:2HB1p39c >>451
DMUでも技本でも複座の話が一切出て来ないあたりお察し
F-22やF-35、それにFCAS、テンペスト、KF-Xで
なぜ複座機の計画が軒並みキャンセルになったのかを真剣に考えると、F-3の複座が今後どうなるかも自明だと思う
DMUでも技本でも複座の話が一切出て来ないあたりお察し
F-22やF-35、それにFCAS、テンペスト、KF-Xで
なぜ複座機の計画が軒並みキャンセルになったのかを真剣に考えると、F-3の複座が今後どうなるかも自明だと思う
460名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:12:43.91ID:wCCKOl6m >>452
F-2は導入時点でBVR戦闘能力はF-15Jより高いうえに、支援戦闘機という建前のドッグファイターでもあったんだ
ASM-3の搭載も確定し、何よりF-2後継と吹聴して回ってる以上F-3はF-2を1対1で置き換える存在でしかないと思われ
F-2は導入時点でBVR戦闘能力はF-15Jより高いうえに、支援戦闘機という建前のドッグファイターでもあったんだ
ASM-3の搭載も確定し、何よりF-2後継と吹聴して回ってる以上F-3はF-2を1対1で置き換える存在でしかないと思われ
461名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:15:25.39ID:BMAJnTfU 単純な制空能力でいうとブロック5以降のF-35に敵う戦闘機無さそうだしね
462名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:17:06.92ID:3C4mmeqq >>457
いくら飛行寿命が残っていようが、F-2の更新が完了しているであろう2040年代後半には性能寿命は限界を迎えているだろう
中露の脅威が完全に潰えていない限り、F-3やその次なりで更新を図ると思うがね
いくら飛行寿命が残っていようが、F-2の更新が完了しているであろう2040年代後半には性能寿命は限界を迎えているだろう
中露の脅威が完全に潰えていない限り、F-3やその次なりで更新を図ると思うがね
463名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:18:21.79ID:6VgJa6t4 F-35の147機導入が完全にトドメを刺した感じなんだよな
あれ以降F-3を150機導入する案や報道が完全に消えて、90機程度で固定してしまった
あれ以降F-3を150機導入する案や報道が完全に消えて、90機程度で固定してしまった
464名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:18:27.43ID:/jWHwmAy >>460
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
少しは公式資料や現役大臣のコメント見れば?
航空優勢目的とバッチリ書かれている
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
少しは公式資料や現役大臣のコメント見れば?
航空優勢目的とバッチリ書かれている
465名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:20:43.23ID:91DayWWu466名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:22:48.50ID:GZKeYwXK468名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:25:47.34ID:wHzWTuMd こうして一つずつ論点を潰していくとT-7A導入の蓋然性が増していくのね
470名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:29:58.52ID:/jWHwmAy >>465
F-2は航空優勢の方は副次的任務だったね
だから対艦攻撃能力を第一にあげられた
自分の主張を言い張る為に事実をねじ曲げてはいけない
F-3の場合は空対空戦闘が主任務
現役大臣まで断言してるのだから文句ないはなしだろ?
F-2は航空優勢の方は副次的任務だったね
だから対艦攻撃能力を第一にあげられた
自分の主張を言い張る為に事実をねじ曲げてはいけない
F-3の場合は空対空戦闘が主任務
現役大臣まで断言してるのだから文句ないはなしだろ?
471名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:32:42.17ID:/jWHwmAy それと勘違いしてる人がいるが
更新順番はPreF-15→F-2→F-15MSIPの順番だからな
つまりPreF-15が更新された後はF-2が更新されることになり
F-35はPreF-15分の調達で打ち切りが確定してるということ
F-15MSIP分はF-35では更新できないことが防衛政策で決定している
更新順番はPreF-15→F-2→F-15MSIPの順番だからな
つまりPreF-15が更新された後はF-2が更新されることになり
F-35はPreF-15分の調達で打ち切りが確定してるということ
F-15MSIP分はF-35では更新できないことが防衛政策で決定している
473名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:35:03.87ID:G7S7iwZV >>470
F-15Cより機動性が高いF-16よりも、さらに機動性が高いF-2が航空優勢を副次とするとはさすがに草
F-15Cより機動性が高いF-16よりも、さらに機動性が高いF-2が航空優勢を副次とするとはさすがに草
475名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:38:05.14ID:4VUZiEDY476名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:42:04.47ID:3QNHcavX F-3も初期の機動性重視したDMUは捨てて、航続性能重視に舵を切ったからこれまでのFIというよりはCAPを重要視してる
478名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:43:54.93ID:/jWHwmAy >>473
何をいってる
米空軍ではF-15が航空優勢確保担当でF-16は地上攻撃担当が多かっただろ?
それは湾岸戦争での役割分担見れば明らか
そしてF-3は主に空対空戦闘を担うと事業評価でも大臣コメントでも確定している
何をいってる
米空軍ではF-15が航空優勢確保担当でF-16は地上攻撃担当が多かっただろ?
それは湾岸戦争での役割分担見れば明らか
そしてF-3は主に空対空戦闘を担うと事業評価でも大臣コメントでも確定している
479名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:47:58.68ID:xUe9bUgJ >>478
その航空優勢を担当してたF-15Cは退役中だし、今ではF-15EとF-16で仲良く対地攻撃してる
F-16は改修プログラムで格闘戦用最新装備のAIM-9X block2載せてるけどね(F-22とF-16だけ)
その航空優勢を担当してたF-15Cは退役中だし、今ではF-15EとF-16で仲良く対地攻撃してる
F-16は改修プログラムで格闘戦用最新装備のAIM-9X block2載せてるけどね(F-22とF-16だけ)
480名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:48:50.60ID:j5R/HKx9 F-15CをF-35で更新している事実を直視しないと
481名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:50:20.45ID:ynuM8eB1482名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:50:48.05ID:/jWHwmAy483名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:51:50.63ID:BxpTofXY484名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:52:57.99ID:/jWHwmAy485名無し三等兵
2020/01/30(木) 14:56:17.57ID:6J5q7xXP そろそろ練習機の話しようぜ
486名無し三等兵
2020/01/30(木) 15:04:32.93ID:epRkv3a1 練習機の話の練習です
487名無し三等兵
2020/01/30(木) 15:07:04.86ID:/jWHwmAy 今のままだとイタリアみたいな練習機を三機種体制にしないとT-4後継機の国内開発はないな
二機種体制だと次期初等練習機とT-7AとでT-4は分割後継されて終わりだろう
三機種体制を選択なら例えT-7Aを導入しても中等練習機分の後継は残ることになる
次期初等練習機で二機種体制か三機種体制かの選択がわかることになる
二機種体制だと次期初等練習機とT-7AとでT-4は分割後継されて終わりだろう
三機種体制を選択なら例えT-7Aを導入しても中等練習機分の後継は残ることになる
次期初等練習機で二機種体制か三機種体制かの選択がわかることになる
490名無し三等兵
2020/01/30(木) 15:17:34.77ID:R9mHqEl3 >>484
そうしないとF-16から再設計する箇所が無くなって、共同開発する大義名分が消え失せるからね(笑)
そうしないとF-16から再設計する箇所が無くなって、共同開発する大義名分が消え失せるからね(笑)
492名無し三等兵
2020/01/30(木) 15:37:01.76ID:BxpTofXY >>489
レーダーアンテナの大きさが違いすぎるんでレーダーレンジに大きな差があるの
だからBVRで先に探知し追尾するのはレーダーが大きい方
AESAレーダーだけで世界最強! ならF-15改修の際にJ/APG-2やAPG-63(v)3になってるでしょ
レーダーアンテナの大きさが違いすぎるんでレーダーレンジに大きな差があるの
だからBVRで先に探知し追尾するのはレーダーが大きい方
AESAレーダーだけで世界最強! ならF-15改修の際にJ/APG-2やAPG-63(v)3になってるでしょ
493名無し三等兵
2020/01/30(木) 16:25:49.28ID:MZm+0uJ2494名無し三等兵
2020/01/30(木) 20:04:32.76ID:pnj2CVWB495名無し三等兵
2020/01/30(木) 20:22:21.53ID:X+Quqe/w ・F-15J AN/APG-63(v1)
探知距離: 148km
・F-2A J/APG-2
探知距離 :↓
>>F-X候補機でもあるボーイングF/A-18E/Fスーパーホーネット戦闘攻撃機の積むレイセオン製AN/APG-79AESAレーダー以上とも言われる。
>>因みにAPG-79は、TWS(Track While Scan:捜索するのと同時に多目標と交戦《追尾・攻撃》)モードの場合、
最大探知距離が160海里(約300km)あり、同時に八目標を追尾してレーダー誘導AAM八発を発射し撃破する能力があるという」
※「軍事研究」2010年5月号、「国土防空型自衛隊&海外派遣型自衛隊」
探知距離: 148km
・F-2A J/APG-2
探知距離 :↓
>>F-X候補機でもあるボーイングF/A-18E/Fスーパーホーネット戦闘攻撃機の積むレイセオン製AN/APG-79AESAレーダー以上とも言われる。
>>因みにAPG-79は、TWS(Track While Scan:捜索するのと同時に多目標と交戦《追尾・攻撃》)モードの場合、
最大探知距離が160海里(約300km)あり、同時に八目標を追尾してレーダー誘導AAM八発を発射し撃破する能力があるという」
※「軍事研究」2010年5月号、「国土防空型自衛隊&海外派遣型自衛隊」
496名無し三等兵
2020/01/30(木) 20:29:58.58ID:IG4YNzfF はぇ〜GaNの出力効率すっごい(語彙喪失
497名無し三等兵
2020/01/30(木) 20:37:45.15ID:7uqhMGef >>494
まあF-15の改修と言っても戦闘機としてでなく巡航ミサイルキャリーとしての改修なんでなあ、性能寿命としては2040年には尽きてるのよね
とりあえず2020年代の戦闘機、2030年代のミサイルキャリーとして頑張ってもらわんといかんがそれ以降はなあ
2040年代はロボット乗せて無人機として運用とかになるかもな
普通にF-15後継はF-3になるだろ
まあF-15の改修と言っても戦闘機としてでなく巡航ミサイルキャリーとしての改修なんでなあ、性能寿命としては2040年には尽きてるのよね
とりあえず2020年代の戦闘機、2030年代のミサイルキャリーとして頑張ってもらわんといかんがそれ以降はなあ
2040年代はロボット乗せて無人機として運用とかになるかもな
普通にF-15後継はF-3になるだろ
498名無し三等兵
2020/01/30(木) 20:38:41.12ID:N7HEV+rG スパホのAPG-79の現実的な視程は200km超
F-2のJ/APG-2の視程距離は240kmぐらいだと言われてるね
F-2のJ/APG-2の視程距離は240kmぐらいだと言われてるね
499名無し三等兵
2020/01/30(木) 20:42:45.78ID:N7HEV+rG 出力が大きい方がより遠くまで探知できる、は実際その通りで
ガリウムナイトライドの出力効率の前ではレーダー直径は些末な問題でしかない
ガリウムナイトライドの出力効率の前ではレーダー直径は些末な問題でしかない
500名無し三等兵
2020/01/30(木) 20:54:41.26ID:15dXerob 新・論破されたもの一覧
・空自の練習機体系は決まっていない
・F-15は2040年代で引退
・T-4は2050年代まで使える
・空自の練習機体系は決まっていない
・F-15は2040年代で引退
・T-4は2050年代まで使える
501名無し三等兵
2020/01/30(木) 20:58:36.15ID:G9sns3lu 確認できる被論破言説
・T-7Aのライセンス生産がスレの総意
・林元空将の発言は無視すること
このスレの総意である
番外編
・S-2F1の退役とP-2の導入時期がオーバーラップしちゃってるせいで60+60機揃ったことは一度も無いねぇ
・T-7Aのライセンス生産がスレの総意
・林元空将の発言は無視すること
このスレの総意である
番外編
・S-2F1の退役とP-2の導入時期がオーバーラップしちゃってるせいで60+60機揃ったことは一度も無いねぇ
502名無し三等兵
2020/01/30(木) 20:59:01.74ID:GsICHKij ・F-2の探知距離はF-15J以下 ←New!
503名無し三等兵
2020/01/30(木) 21:08:00.94ID:aqLyOStC S-2とP-2Vの配備時期って全然違くない?
504名無し三等兵
2020/01/30(木) 21:23:26.39ID:G9sns3lu >>503
948 名無し三等兵 sage 2020/01/21(火) 23:58:11.72 ID:SvqjiFvi
>>945
海自の固定翼哨戒機はP2V-7とS2F-1が各60機配備された時代から削減され続けているんだが
949 名無し三等兵 sage 2020/01/22(水) 00:37:07.14 ID:EFUt8uxY
S-2F1の退役とP-2の導入時期がオーバーラップしちゃってるせいで60+60機揃ったことは一度も無いねぇ
950 名無し三等兵 sage 2020/01/22(水) 08:04:07.26 ID:1l024VHA
>>949
P2V-7をP-2Jと混同しているだろお前
S2F-1は昭和32年4月から昭和34年6月まで計60機取得
退役開始が昭和40年代後半で完全退役が昭和58年
P2V-7は昭和30年から昭和40年まで計64機取得
昭和40年には事故喪失機を除く合計120機が海自に同時に揃っていた
はい論破
948 名無し三等兵 sage 2020/01/21(火) 23:58:11.72 ID:SvqjiFvi
>>945
海自の固定翼哨戒機はP2V-7とS2F-1が各60機配備された時代から削減され続けているんだが
949 名無し三等兵 sage 2020/01/22(水) 00:37:07.14 ID:EFUt8uxY
S-2F1の退役とP-2の導入時期がオーバーラップしちゃってるせいで60+60機揃ったことは一度も無いねぇ
950 名無し三等兵 sage 2020/01/22(水) 08:04:07.26 ID:1l024VHA
>>949
P2V-7をP-2Jと混同しているだろお前
S2F-1は昭和32年4月から昭和34年6月まで計60機取得
退役開始が昭和40年代後半で完全退役が昭和58年
P2V-7は昭和30年から昭和40年まで計64機取得
昭和40年には事故喪失機を除く合計120機が海自に同時に揃っていた
はい論破
505名無し三等兵
2020/01/30(木) 21:35:24.58ID:3rwpXQM+ 栄光の被論破言説
・T-4で充分だ
↓
・T-4改なら充分だろう
↓
・川崎新練習機だ!
↓
・T-7Aと国産練習機で中等練習機を分割しよう
↓
・シュミレーターあれば練習機要らない
↓
・練習機の計画は必要無い
↓
・やっぱり練習機の計画立てないと不味いかも
↓
・頼むT-4の寿命保ってくれ!!!(最初に戻る...!?)
↓
↓
↓
・飛行性能の要求次第ではT-4では駄目かも...
↓
・F-3とT-7の動向を見守ろう
↓
・頼むT-7後継の性能落ちてくれ!(願望)←New!!!!
・T-4で充分だ
↓
・T-4改なら充分だろう
↓
・川崎新練習機だ!
↓
・T-7Aと国産練習機で中等練習機を分割しよう
↓
・シュミレーターあれば練習機要らない
↓
・練習機の計画は必要無い
↓
・やっぱり練習機の計画立てないと不味いかも
↓
・頼むT-4の寿命保ってくれ!!!(最初に戻る...!?)
↓
↓
↓
・飛行性能の要求次第ではT-4では駄目かも...
↓
・F-3とT-7の動向を見守ろう
↓
・頼むT-7後継の性能落ちてくれ!(願望)←New!!!!
506名無し三等兵
2020/01/30(木) 21:39:27.81ID:nIjwFJj2 高翼面荷重タイプのDMUは完全に廃棄されちゃったのかね?
あれ機動性全振りで頭おかしくて好きだった
最近話題のポンチ絵は主翼のアスペクト比高すぎて、あれじゃあロールレートや旋回角度は平凡だよ
あれ機動性全振りで頭おかしくて好きだった
最近話題のポンチ絵は主翼のアスペクト比高すぎて、あれじゃあロールレートや旋回角度は平凡だよ
507名無し三等兵
2020/01/30(木) 21:44:14.06ID:7uqhMGef >>506
亜音速や遷音速領域ならあの翼の方が旋回性能は上だろ、超音速領域では三次元ノズルとエンジンパワーで補う形になるだろから心配いらん
亜音速や遷音速領域ならあの翼の方が旋回性能は上だろ、超音速領域では三次元ノズルとエンジンパワーで補う形になるだろから心配いらん
509名無し三等兵
2020/01/30(木) 21:46:47.21ID:7GBTWv1w 超音速で戦闘機動できると思ってる奴がいて草
511名無し三等兵
2020/01/30(木) 22:04:40.15ID:D2ELXQ8J 誤: いい加減やめろ
正: 読んでると辛くなるからやめろ
正: 読んでると辛くなるからやめろ
513名無し三等兵
2020/01/30(木) 22:27:06.03ID:m0ZWpgS4 そりゃ自分の変節を繰り返し明文化されたら辛かろうて
515名無し三等兵
2020/01/30(木) 22:44:11.57ID:UiUwxVC6 T-7A以外は認めないアスペに常駐し粘着された悲しいスレだよ ここは
516名無し三等兵
2020/01/30(木) 23:00:52.95ID:BFZ8QWZM 国産機の方が稼働率の面から好きだけど、
練習機の話をしようよ
練習機の話をしようよ
517名無し三等兵
2020/01/30(木) 23:05:24.85ID:pnj2CVWB そういえばF-4のパイロットっていつから育成してないんだったけ?
そこから逆算するとF-15のパイロットを育成しない時期がだいたい解るんだが
そこから逆算するとF-15のパイロットを育成しない時期がだいたい解るんだが
518名無し三等兵
2020/01/30(木) 23:10:10.29ID:j9vEpOwR アスペから見た世界はアスペしか居ない
519名無し三等兵
2020/01/31(金) 01:22:53.88ID:vo06jTEw T-7A派が一貫して練習機の話をしてるのに対して
国内開発派がどうにか練習機から話題を逸らそうとしているの興味深い
国内開発派がどうにか練習機から話題を逸らそうとしているの興味深い
520名無し三等兵
2020/01/31(金) 01:53:38.57ID:BFL1ucmT そりゃそうさ
理屈で考えてるとT-4後継機は国内開発の可能性がかなり低いという結論にしかならない
T-7Aを推しているというより国内開発の可能性が低いだろうからT-7Aだろうという結論の人が多い
それに航空先進国で練習機開発を重視してる国なんてないからな
日本も大型案件を手がけるようになると練習機開発に手が回らなくなるのは自然な流れ
おそらく練習機の国内開発と騒いでいるのは実はアンチ国産派なのだろう
理屈で考えてるとT-4後継機は国内開発の可能性がかなり低いという結論にしかならない
T-7Aを推しているというより国内開発の可能性が低いだろうからT-7Aだろうという結論の人が多い
それに航空先進国で練習機開発を重視してる国なんてないからな
日本も大型案件を手がけるようになると練習機開発に手が回らなくなるのは自然な流れ
おそらく練習機の国内開発と騒いでいるのは実はアンチ国産派なのだろう
521名無し三等兵
2020/01/31(金) 07:50:16.95ID:NQrDMYr/ T-7A君はレッテル貼りを始めた模様
522名無し三等兵
2020/01/31(金) 10:38:23.84ID:juifUZtu T-7A以外に現実的な選択肢はあるのか?
だからスレの創意と言われるのでないか?
あん?
だからスレの創意と言われるのでないか?
あん?
523名無し三等兵
2020/01/31(金) 10:40:03.09ID:hHpg45nE524名無し三等兵
2020/01/31(金) 10:43:27.87ID:hHpg45nE >>522
それ以前の問題 そもそもT-4後継機を航空自衛隊が要求してない
要求してないのに勝手に「T-7Aしかない」を連呼してる異常者がいるんだよ
まだ飛ばす機マンマンの練習機に勝手に外野が後継機を決めつけて「スレの総意」連呼するんだぜ?w
少なくともおれの様に反対意見が出て総意ではないのは明らかなのにそんな理屈は通じないんだよ
それ以前の問題 そもそもT-4後継機を航空自衛隊が要求してない
要求してないのに勝手に「T-7Aしかない」を連呼してる異常者がいるんだよ
まだ飛ばす機マンマンの練習機に勝手に外野が後継機を決めつけて「スレの総意」連呼するんだぜ?w
少なくともおれの様に反対意見が出て総意ではないのは明らかなのにそんな理屈は通じないんだよ
525名無し三等兵
2020/01/31(金) 11:15:00.49ID:EWYhcG14 T-4後継はどうにでもなるし、川崎にやらせればいいのでまあどうでもいい
F-3は空自の説明の範囲では米空軍のPCAと同じものだ
英語版の方が詳しいが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC6%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
2015年4月には、戦略予算評価センター (CSBA) は、次世代のアメリカ空軍の戦闘機は従来の
小型で機動性の優れた戦闘機よりも大きく、より爆撃機に似ていなければならないと結論付ける
報告書を発表した。 1965年以来、1,450回以上の空対空戦闘の分析の結果、長距離兵器や
センサーによって劇的に格闘戦の機会が減少していることが判明した。電子機器と赤外線センサーと
高速兵器を使用して強化された防空システムにより、小型、高速、かつ機動性に依存する
従来の設計は連携が少なく、迎撃が容易かもしれない。
その結果、CSBAは検出または追跡される前に任務を完了するために大幅に強化されたセンサー、
熱紋制御、ネットワーク接続状況認識、および超長距離兵器に依存する有意に大型戦闘機の
構築を示唆している。 大型航空機は、航続距離が長く、戦闘地域に長時間駐留することが可能で
大型レーダーや赤外線検出機能を備え、大型で長射程のミサイルを運ぶ事が出来ると予想される。
------------
全てF-3の特徴と一致する
PCAはPenetrating Counter Airで侵攻制空機
これが90機の少数調達になるのは、価格的にも政治的にも仕方ない
F-3は空自の説明の範囲では米空軍のPCAと同じものだ
英語版の方が詳しいが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC6%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
2015年4月には、戦略予算評価センター (CSBA) は、次世代のアメリカ空軍の戦闘機は従来の
小型で機動性の優れた戦闘機よりも大きく、より爆撃機に似ていなければならないと結論付ける
報告書を発表した。 1965年以来、1,450回以上の空対空戦闘の分析の結果、長距離兵器や
センサーによって劇的に格闘戦の機会が減少していることが判明した。電子機器と赤外線センサーと
高速兵器を使用して強化された防空システムにより、小型、高速、かつ機動性に依存する
従来の設計は連携が少なく、迎撃が容易かもしれない。
その結果、CSBAは検出または追跡される前に任務を完了するために大幅に強化されたセンサー、
熱紋制御、ネットワーク接続状況認識、および超長距離兵器に依存する有意に大型戦闘機の
構築を示唆している。 大型航空機は、航続距離が長く、戦闘地域に長時間駐留することが可能で
大型レーダーや赤外線検出機能を備え、大型で長射程のミサイルを運ぶ事が出来ると予想される。
------------
全てF-3の特徴と一致する
PCAはPenetrating Counter Airで侵攻制空機
これが90機の少数調達になるのは、価格的にも政治的にも仕方ない
526名無し三等兵
2020/01/31(金) 11:16:43.74ID:F0OhG8FR T-7A君って、(自衛隊の)T-7後継の方が先なのに、ひたすらT-4の後継の話をしてT-7Aを推して粘着しているよね
しかも同じことをボケ老人みたいに何度も繰り返す上、ファクトと自分の妄想がごっちゃになっていて、完全に痴呆老人みたいだわ
しかも同じことをボケ老人みたいに何度も繰り返す上、ファクトと自分の妄想がごっちゃになっていて、完全に痴呆老人みたいだわ
527名無し三等兵
2020/01/31(金) 11:24:42.84ID:BFL1ucmT >>523
それも限界が出てくるだろ
単純計算しちゃうと2030年代中頃には限界きちゃうからね
外国機導入前提なら急がなくても全く問題ないよ
ただ、国内開発を考慮すると10年前から始めないといけないということ
ちなみに空自の次期戦闘機だって外国機前提なら2020年代終わりくらいに決めれば十分間に合う
だけど開発期間があるから2018年末に決めないといけなかった
外国機前提なら選べる候補は自ずと限られた対象しかなくなるよね
国内開発があり得ると主張しながら急ぐ必要が無いと主張するのは矛盾する主張
それも限界が出てくるだろ
単純計算しちゃうと2030年代中頃には限界きちゃうからね
外国機導入前提なら急がなくても全く問題ないよ
ただ、国内開発を考慮すると10年前から始めないといけないということ
ちなみに空自の次期戦闘機だって外国機前提なら2020年代終わりくらいに決めれば十分間に合う
だけど開発期間があるから2018年末に決めないといけなかった
外国機前提なら選べる候補は自ずと限られた対象しかなくなるよね
国内開発があり得ると主張しながら急ぐ必要が無いと主張するのは矛盾する主張
529名無し三等兵
2020/01/31(金) 11:36:36.32ID:F0OhG8FR >>527
『同じことをボケ老人みたいに何度も繰り返す上、ファクトと自分の妄想がごっちゃになっていて、完全に痴呆老人みたい』
これそのまんまでワロタw
おじいちゃん、その話は何回目?説得力がないから否定されているんだよww
『同じことをボケ老人みたいに何度も繰り返す上、ファクトと自分の妄想がごっちゃになっていて、完全に痴呆老人みたい』
これそのまんまでワロタw
おじいちゃん、その話は何回目?説得力がないから否定されているんだよww
530名無し三等兵
2020/01/31(金) 11:37:54.33ID:PJgecrq2 T-7Aの前任のT-38で見てみよう
米空軍T-38の製造期間は1961から1972 年古い機体は 58歳、新しい機体でも47歳の機体年齢
T-7Aの部隊配備は2023年の予定なので古い機体は60年超となろう
仮にT-4に単純に当てはめたとすれば後継機の部隊配備は2048年となる(念のために言っておくが、T-4も同じタイムスケジュールで可能とは限らないが、不可能とする資料も外部からは今のところ確認できていない)
米空軍T-38の製造期間は1961から1972 年古い機体は 58歳、新しい機体でも47歳の機体年齢
T-7Aの部隊配備は2023年の予定なので古い機体は60年超となろう
仮にT-4に単純に当てはめたとすれば後継機の部隊配備は2048年となる(念のために言っておくが、T-4も同じタイムスケジュールで可能とは限らないが、不可能とする資料も外部からは今のところ確認できていない)
531名無し三等兵
2020/01/31(金) 11:46:15.31ID:BFL1ucmT 使用年数25年でT-33は平均飛行時間6000時間で後継機の検討をしている
意外と空自は練習機をよく飛ばしていることになる
T-4量産型が登場したのが1988年のでT-33は使用年数40年程で飛行時間は9000〜10000時間の間と推定される
仮にT-4を2035年まで使用すると同じ頻度ならば使用年数47年で飛行時間は11000時間を越える
もし国内開発をするなら2025年頃からスタートする必要があるので国内開発の可能性は絶望的だろう
意外と空自は練習機をよく飛ばしていることになる
T-4量産型が登場したのが1988年のでT-33は使用年数40年程で飛行時間は9000〜10000時間の間と推定される
仮にT-4を2035年まで使用すると同じ頻度ならば使用年数47年で飛行時間は11000時間を越える
もし国内開発をするなら2025年頃からスタートする必要があるので国内開発の可能性は絶望的だろう
533名無し三等兵
2020/01/31(金) 12:05:32.88ID:BFL1ucmT 開発期間を考慮しない国内開発話をしても無駄だからね
アメリカのT-Xの場合はボーイングやノースロップが自社開発してくれたから成立した
日本の三菱や川崎にはそんなリスクは取れないから防衛省のお膳立てがないといけない
現実の段取りを無視した話しをしても妄想してるだけでは?
アメリカのT-Xの場合はボーイングやノースロップが自社開発してくれたから成立した
日本の三菱や川崎にはそんなリスクは取れないから防衛省のお膳立てがないといけない
現実の段取りを無視した話しをしても妄想してるだけでは?
534名無し三等兵
2020/01/31(金) 12:17:47.96ID:F0OhG8FR T-7A君 こと ID:BFL1ucmT は自分で何度も何度も何度も何度も同じ話を繰り返して自分に言い聞かせていないと、
自分の話も自分で信じられなくなるんだろうな
自分の話も自分で信じられなくなるんだろうな
535名無し三等兵
2020/01/31(金) 12:31:34.95ID:JySQiQ7f わかります
開発期間の話をされると反論できなくなる
吠えるしかないですよね
開発期間の話をされると反論できなくなる
吠えるしかないですよね
537名無し三等兵
2020/01/31(金) 12:47:54.08ID:v+rKoQcU T-4をグラスコクピットにしてF3エンジンを経済性、信頼性を改良した新バージョンにすればよくね?
538名無し三等兵
2020/01/31(金) 12:54:22.35ID:B0kj+fBI >>537
まあIHIがF-3後継エンジンの開発始めてるからそれが完成して試験したらT-4再調達で名前はT-4だけど実質T-4改というのは普通にあるわな
まあIHIがF-3後継エンジンの開発始めてるからそれが完成して試験したらT-4再調達で名前はT-4だけど実質T-4改というのは普通にあるわな
539名無し三等兵
2020/01/31(金) 12:59:52.93ID:F0OhG8FR540名無し三等兵
2020/01/31(金) 13:32:47.01ID:zCCKC9nv >>538
わざわざインフラ捨てる理由にはならんしね。
基本的に対G訓練って体を少しずつGにならしていく関係でいまだとソフトウェアリミッターあたりつけた上で実機で飛ばしてもいいと思っている節はありそうだし>PC-21の設計思想からして
わざわざインフラ捨てる理由にはならんしね。
基本的に対G訓練って体を少しずつGにならしていく関係でいまだとソフトウェアリミッターあたりつけた上で実機で飛ばしてもいいと思っている節はありそうだし>PC-21の設計思想からして
541名無し三等兵
2020/01/31(金) 13:37:49.62ID:1czFQdQa 栄光の被論破言説
・T-4で充分だ
↓
・T-4改なら充分だろう
↓
・川崎新練習機だ!
↓
・T-7Aと国産練習機で中等練習機を分割しよう
↓
・シュミレーターあれば練習機要らない
↓
・練習機の計画は必要無い
↓
・やっぱり練習機の計画立てないと不味いかも
↓
・頼むT-4の寿命保ってくれ!!!(最初に戻る...!?)
↓
↓
↓
・飛行性能の要求次第ではT-4では駄目かも...
↓
・F-3とT-7の動向を見守ろう
↓
・頼むT-7後継の性能落ちてくれ!(願望)
↓
・もう練習機の後継機要らない❨プンスカ←New!!!!
・T-4で充分だ
↓
・T-4改なら充分だろう
↓
・川崎新練習機だ!
↓
・T-7Aと国産練習機で中等練習機を分割しよう
↓
・シュミレーターあれば練習機要らない
↓
・練習機の計画は必要無い
↓
・やっぱり練習機の計画立てないと不味いかも
↓
・頼むT-4の寿命保ってくれ!!!(最初に戻る...!?)
↓
↓
↓
・飛行性能の要求次第ではT-4では駄目かも...
↓
・F-3とT-7の動向を見守ろう
↓
・頼むT-7後継の性能落ちてくれ!(願望)
↓
・もう練習機の後継機要らない❨プンスカ←New!!!!
542名無し三等兵
2020/01/31(金) 15:14:33.70ID:r4SDD59z 俺はT-7Aが好きなんだよーーーーーーー!
どうだ参ったか!
どうだ参ったか!
544名無し三等兵
2020/01/31(金) 16:10:15.16ID:7zcXYuAP 輸出実績という点ではT-50も有力な候補ではある
要は、T-7Aって消極的な最適解ってだけだしさ
要は、T-7Aって消極的な最適解ってだけだしさ
545名無し三等兵
2020/01/31(金) 16:20:51.15ID:vBC8nWwU ご冗談を
546名無し三等兵
2020/01/31(金) 16:23:25.03ID:SWSwtihl T-4のインフラが大事と言いながら
アメリカにPを派遣してF-16で訓練してる今の状況最高に面白いよね>>540
アメリカにPを派遣してF-16で訓練してる今の状況最高に面白いよね>>540
548名無し三等兵
2020/01/31(金) 16:59:43.68ID:8qQ3xuRg ・単座ステルス機のための高等練習機T-7A
・T-7後継とT-7Aのギャップを埋めるための、若干スペックダウンしたT-4後継
それぞれ100機ずつ導入することはあり得るんじゃないの?
・T-7後継とT-7Aのギャップを埋めるための、若干スペックダウンしたT-4後継
それぞれ100機ずつ導入することはあり得るんじゃないの?
550名無し三等兵
2020/01/31(金) 18:07:50.35ID:PJgecrq2 米国組はT-38までの課程だよ
551名無し三等兵
2020/01/31(金) 18:09:59.45ID:PFR+HLSh >>549
東日本大震災で松島が壊滅したとき、F-2課程のパイロットさんは米留してF-16で機種転換した人も居るというよ。
その時の流れで(F-2Bの数が不足気味なこともあって)以降、継続して米留して訓練する候補生を送り込んでいる。
まぁ、これのおかげで米空軍の訓練シラバスに関する情報も収集できるんで、まるきり利益がないわけじゃないな。
…問題は、それをどう次期練習機に活かすかだろうねぇ。
T-7後継も含めて。
東日本大震災で松島が壊滅したとき、F-2課程のパイロットさんは米留してF-16で機種転換した人も居るというよ。
その時の流れで(F-2Bの数が不足気味なこともあって)以降、継続して米留して訓練する候補生を送り込んでいる。
まぁ、これのおかげで米空軍の訓練シラバスに関する情報も収集できるんで、まるきり利益がないわけじゃないな。
…問題は、それをどう次期練習機に活かすかだろうねぇ。
T-7後継も含めて。
553名無し三等兵
2020/01/31(金) 19:05:36.96ID:qf9bSpZz 震災直後に米留したF-2要員は
T-7→T-6→T-38C→F-16D→F-2でおk?
T-7→T-6→T-38C→F-16D→F-2でおk?
554名無し三等兵
2020/01/31(金) 19:43:44.68ID:zCCKC9nv とりあえず。
米軍留学組の訓練課程(2018)次のテンプレで書いた方が良さそうだよね。
米軍留学組の訓練課程(2018)次のテンプレで書いた方が良さそうだよね。
555名無し三等兵
2020/01/31(金) 19:48:49.97ID:UxuevQhe P留学はやまだやってるね
先日のRFIも留学先でのカリキュラムをどうするかってことでしょ
先日のRFIも留学先でのカリキュラムをどうするかってことでしょ
556名無し三等兵
2020/01/31(金) 19:53:11.72ID:UxuevQhe F-2B逓減の影響がデカすぎる
元々必要最低限の数しか揃えてなかった&そこから2割以上喪失してる
操縦系のせいでF-15DJは流用できないし、追加でF-35は入ってくるし...
元々必要最低限の数しか揃えてなかった&そこから2割以上喪失してる
操縦系のせいでF-15DJは流用できないし、追加でF-35は入ってくるし...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- フーフーしながら必死にアツアツのラーメン食うのアホじゃんと思って
- 🏡😡
- カンロ飴って美味くね?
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- どマゾ豚男だけど苦痛系で痛ぶってくれるS女を探してます
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
