練習機統合スレ16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
垢版 |
2020/01/23(木) 10:27:20.33ID:8hiF4b7l
さあ語れ
2020/02/08(土) 22:19:08.58ID:Uma5YGRg
俺らが論じるまでもなく複座機が消滅しつつあるので理論武装()とかは特に必要なさそう...(;・∀・)
2020/02/08(土) 22:58:57.76ID:h85pseT2
第5世代機に複座機は今のところないが、現在も生産中の第4.5世代機には複座機もラインナップされているものが多い
2020/02/09(日) 00:03:03.79ID:smR/ggVq
複座が駄目な理由て何だ?
個人的には単座だろうが複座だろうが大勢に影響は無いと思うが
2020/02/09(日) 00:35:17.70ID:cg0oVfxN
複座がダメな理由
単座より性能が低い
生産数が少ないので高い
単座複座2種類の設計に金がかかる
2020/02/09(日) 00:49:05.56ID:IDbT2g2A
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄
      o
というお話 ゜
だったのサ /⌒\
      /ノ\ヾヽ
____ _(('∀'ヽ |
L|_|_|_/ノへ>ノ~ )ヘ
L_|_|_|\'-') / 丿/
L|   \_ ̄ ⊂Lノ/
L| 从从 /\__/ ‖
L|//ヘヾ/    _ノ‖
―――(^(⌒ヽノL/
     ̄  ̄
2020/02/09(日) 00:55:05.41ID:B9tz0MnQ
>>981
高等練習機設計するよかからんがな
戦技向けに結局あったほうが楽何だしな
2020/02/09(日) 01:06:42.87ID:EU4uaJeX
>>983
高等練習機と戦闘機では運用経費が天と地の差なんで
高等練習機を使う方がよほどマシやで

結論 複座機開発はやめて高等練習機を入れよう
2020/02/09(日) 01:17:04.76ID:EU4uaJeX
F-3
進歩派: AIも進歩するし無人機も単座でなんとかなるやろ
保守派: 単座じゃ無理やろ複座や

今のところ進歩派が優勢だけど、高等練習機用途の入り込む余地はない模様
2020/02/09(日) 01:42:26.30ID:Aa6Fq5vg
複座に関しては、戦闘機以上にコパイを養成して維持する負担に耐えられないんだと思う

人民解放軍ですらピーク超えてしまった今、これから先40年間で貧しくなる空軍はあっても逆は無い
2020/02/09(日) 01:44:29.33ID:uMI36fk7
>>977
F-22もF-35も複座の計画はあったんやで...(結果は見ての通り)
988名無し三等兵
垢版 |
2020/02/09(日) 04:30:11.72ID:XjAenkpu
F-3イメージ図が単座だからなあ
かりに複座があっても機種転換機ではなくて特殊用途機だろ
その手の機種は貴重で数も少ないから練習機になんて回せない
少なくともF-15MSIPが更新された後くらいじゃないとF-3に余剰機なんてない
T-4後継枠の一部を高等練習機に回すのは確実
本来の担当である中等練習機は初等や高等調達後だからその間に開発を含めて検討だな
2020/02/09(日) 05:31:21.58ID:6b0yPzW9
練習機用途として使うかは別としてF-4とかF-14とかMIG-31とかF-15EとかEA-18Gとか後席のレーダー操作員が必要な戦闘機って今後は出ないんだろうか?
機種転換任務の為の複座機の場合燃料タンクや電子機器類がオミットされてオリジナルの単座機と比べて性能が落ちるが上記機の場合後席のレーダー操作員がいないと任務の遂行が不可
2020/02/09(日) 07:07:09.54ID:xrrgx9g1
>>987
そらF-22やF-35の頃には随伴無人機とか考慮されてなかったからな、それこそ
>>985が昔の話で当てはまるのだな

>>985の話は2045年に配備開始とかならその通りだろうが2035年配備開始の機体に対して言うのは無理があるわな
2020/02/09(日) 07:09:47.07ID:xrrgx9g1
>>981
つまり最初から複座で設計していれば全て解決する話だなそれは
>>988
https://i.imgur.com/4eAyqmr.jpg
キャノピーの中見えないがどうやって見たの?
2020/02/09(日) 07:21:41.87ID:xrrgx9g1
>>986
>>963
むしろパイロットを減らせるのだな
2020/02/09(日) 07:58:26.07ID:juYI4UmW
複座型を機種転換機と称し役割を極限しようとする輩がいるな
6SQの事故は転換訓練か?アグレスは何故DJ使うのか?
少しは考えたら?
2020/02/09(日) 10:01:57.81ID:KREsWyK2
>>989
グラウラーですら複座で任務遂行できるんだから、通常の戦闘任務なら単座で問題ないんだろ
2020/02/09(日) 11:02:52.58ID:6b0yPzW9
パイロットが火器管制を完遂できるか次第だろうね
2020/02/09(日) 11:07:16.07ID:6b0yPzW9
F-22以降の戦闘機が全てマルチロール機にも関わらず単座だから新たな任務が加わらない限り大丈夫だろう
でも無人機の管制とか僚機や艦艇や地上部隊や後方の参謀本部との任務やデータの共有とかが追加されると違ってくるかも
2020/02/09(日) 12:46:47.14ID:bxZeAfWM
>>963
>>992
そんなまどろっこしいことをするより単座のF-35A×4機で突っ込んだ方がコストも損耗も低そう
2020/02/09(日) 12:50:08.50ID:xrrgx9g1
>>997
F-35AではそうするしかないだろなF-35Aでは
2020/02/09(日) 12:53:08.54ID:va2EHMAJ
>>990
F-35には昔から単座で完結する随伴無人機の計画があるよ(・∀・)


Air Force has an F-16 that can fly and take out a target all by itself - Business Insider
ttps://www.businessinsider.com/f-16-drone-have-raider-ii-loyal-wingman-f-35-lockheed-martin-2017-4
2020/02/09(日) 12:55:02.08ID:V0zoSIQe
>>998
むしろF-35以外の現行機種の生残性では有人標的機にしかならないもの
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 2時間 27分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。