[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 15:34:03.58ID:w9ebyltH
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 19国目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1537879447/
2020/01/29(水) 16:48:23.00ID:thoJ/bJM
F/A-18E/Fは「その次」が見えてないと選べないだろう。
FCASかテンペストか
2020/01/29(水) 17:53:29.10ID:Ekre2d/f
>>10
まあどちらが上手くいくのかまだ分からんのだしF-18E/Fを安く入れておいて様子見するのが良いと思うのだよね
2020/01/29(水) 19:03:04.52ID:o0IniwR+
>>9
今ならスパホはとんでもなく安い。
クウェートが買ったのが一機当たり60億円チョイ、米海軍のブロック3が一機当たり65億円ぐらい。
4.5世代機なら最安値だ。
2020/01/29(水) 19:09:33.63ID:Ekre2d/f
>>12
バーゲンセールだな……閉店セールになりかねんのがなんとも
2020/01/29(水) 20:38:30.75ID:RMRL5ZPq
フィンランドに必要なのは露助のヒコーキを追い出すための邀撃機だろう
超蜂はまったく向いてないぞ
予算もそう潤沢とは思えないから、今の候補を無視してF-15X選ぶか、頑張ってF-35買うかじゃないか?
15名無し三等兵
垢版 |
2020/01/30(木) 01:28:33.34ID:HMdrbKdA
ボーイングは今更だけどF18L開発すれば良いと思う。
2020/01/30(木) 01:36:44.30ID:tOVHvXd0
海軍はそんなの興味ないし、その開発費はどこが出すの?
道楽じゃないんだぞ
2020/01/30(木) 01:54:18.19ID:1LkJNKzo
そもF-18Lはノースロップの企画だし、競合したボ社(旧MD)のF/A-18に全て契約を持ってかれたから
計画自体が頓挫した訳で、廉価版やグレードダウンは戦闘機に限っては全く売れないのよ
18名無し三等兵
垢版 |
2020/01/30(木) 05:01:49.31ID:/jWHwmAy
アメリカ空海軍が正式採用しない機体はなかなか売れない
F-15Eの派生型であるF-15SEなんかも全く売れてない
F-5シリーズは対外援助用としてバラまかれたから採用国が多く出たが
単なる軍需企業の自主開発機になったF-20は1機も売れなかった
もっと高価なF-18系統やF-15系統の自社開発機は採用国が出る見込みはかなり低い
2020/01/30(木) 08:49:05.87ID:6J5q7xXP
フィンランドがホーネット繋がりでFA-18EFはありえるがF-15系はありえん
候補にもなってないしF-15買うならF-35に行くでしょう
政治的判断で欧州機ならありえるとして
2020/01/30(木) 09:51:32.98ID:pnj2CVWB
>>14
F-35もむいているとはいえないあたりがね
まだラファールとタイフーンの方が向いているのでは?エアフレーム的な意味で
>>15
F-15でええやろ
>>18
一応F-18Lは売れる見込みはあったけどあんまりにも数が少ないからキャンセルだし
2020/01/30(木) 10:55:24.45ID:ihajVye+
候補で最も防空/迎撃に向いているのはタイフーンだろうけど
90年代により迎撃機向きの機種がある中で(トーネードADV・ミラージュ2000等)
敢えてレガホを選んだフィンランドにとっては迎撃向きか否かははあまり重要ではないのでは?
2020/01/30(木) 12:26:00.05ID:B4bY4oTK
>>20
数が少なくてキャンセルはF-20じゃないか?
F-18Lはイランが250機を発注したがカーター政権が輸出を米軍で使用していない戦闘機の許可せず、ノースロップが空軍に少数採用を働き掛けている間にイスラム革命が起きて終了。
その後はMDと裁判になり輸出用陸上型は作らないことになった。
2020/01/30(木) 12:40:00.93ID:6J5q7xXP
イラン空軍はF-16は発注したがF-18Lは検討しただけで発注してないんじゃないか?
イラン注文分のF-16は革命でキャンセルされたが生産開始されてたからイスラエルに割り当てられたんだっけ
2020/01/30(木) 12:46:13.63ID:B4bY4oTK
>>23
正式に発注してるよ。
2020/01/30(木) 18:02:28.52ID:1LkJNKzo
まあ、UPIの飛ばしと考えてもスゴイ話だわなw > イランのF-18L
ttp://www.newspapers.com/newspage/81610412/
26名無し三等兵
垢版 |
2020/01/30(木) 18:27:40.61ID:/jWHwmAy
当時のノースロップのトップはF-18Lは2000機売れると豪語してたらしい・・

長年研究してきた軽量戦闘機でYF-16に遅れをとったことは衝撃だったらしい
GDなんて戦闘機メーカーとしてはパッとしないとこだったから
ペーパープランの段階でもノースロップ案はGD案より得点が低かった

ちなみに自信満々でコンペに応じたケリー・ジョンソン率いるロッキードチームはビリ
2020/01/30(木) 22:07:15.99ID:w9OtUH2V
> 当時のノースロップのトップはF-18Lは2000機売れると豪語してたらしい・・
イランへの輸出許可が早期に認められるとか様々な米政府の支援を前提とした
潜在市場の話をした時だから普通に2,000位は言うだろ
2020/01/30(木) 23:06:40.45ID:jMfHY5rU
>>27
F-18Lが作られてたとしたら、カナダやスイス、フィンランドも採用してただろうしな…
2020/01/30(木) 23:12:58.51ID:mebrw7Nu
>>20
仮想敵がSu-35やらSu-57と考えると台風やラファールでは正直ね…
F-15Xだとしても厳しい戦いではあるが
F-35なら置いとくだけで喧嘩売るの躊躇うくらいの抑止力はあるだろう
スクランブルに上がってきてるのかどうかがまず見えないわけで
2020/01/30(木) 23:22:48.43ID:IazGoZ2y
他のF-18採用国も入れてやれと思った
2020/01/31(金) 06:55:14.17ID:0DTRD4Q9
>>29
考えてみると、ステルス機のスクランブルはどうやってるのか気になる
撃墜目的ならともかく威嚇するためにはスクランブル機が上がったことが相手から見える必要があるけど、
かといってリフレクターを付けて離陸して実際に戦闘になったら困るよな
リフレクターって飛行中に切り離せるんだろうか?
2020/02/01(土) 07:09:15.97ID:2+GqZ96J
>>31
外付けの増槽にレーダーリフレクターを付けて運用しているようですね。
F-22がすでにアラスカやシリアで実践(シリアでは実戦か…)しています。
33名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 08:41:45.23ID:ATaXHTg8
F-18E系統はあんまり売れないな
2020/02/02(日) 09:02:21.54ID:5dpaFuyX
>>33
元々海軍機なんて売れないよ。
レガホが例外と言っていいくらい輸出に成功しただけ。

A-4も売れたけど半数は中古だしな。
2020/02/02(日) 09:10:08.96ID:NLyl0Wvc
F-4
2020/02/02(日) 09:16:48.42ID:5dpaFuyX
>>35
輸出されたF-4はほぼ全て空軍機。
海軍機を買ったのはイギリスだけだよ。
2020/02/02(日) 09:17:02.24ID:fz5sv7WU
>>35
>F-4
の空軍型が
38名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 09:23:18.66ID:B0npUF8Z
F-4は海軍機だけど海外で売れたのは空軍方のE型系統が多い
A-4は海軍機だけであれほど小型軽量の機体は空軍でもない
F-18A/Cは登場当時は中型マルチロール機が他に無かったからという感じかな

タイフーンやラファールが登場するとやや大型で海軍機であるF-18Eは魅力的ではない
2020/02/02(日) 09:24:59.54ID:stWHcVV1
タイフーンとラファール自体の魅力が…
2020/02/02(日) 09:56:47.42ID:fz5sv7WU
>>39
>タイフーンとラファール自体の魅力が…
F-16が優秀すぎる。最初はレーダーしょぼかったのが今ではかなり良い方になった。お値段も安い。
41名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 12:10:33.69ID:UK1eSqcD
ポーランドは、大方の予想通りF-35に決まりました。
1/31、調印式のセレモニーで、32機4600億円の購入契約にサインされました。
老朽化したスホーイのSu-22とミコヤンのMiG-29を代替するとのこと。

Poland inks $4.6 billion contract for F-35 fighter jets
https://www.defensenews.com/global/europe/2020/01/31/poland-inks-46-billion-contract-for-f-35-fighter-jets/
2020/02/02(日) 18:03:39.58ID:WhmpNb1D
>>41
ポーランドは着実に地域大国への道を歩んでるなあ、米国にも接近してるし
2020/02/02(日) 18:08:19.95ID:BBehNEMJ
アメリカの政府、議会が輸出を承認してて、大方の予想も何もないと思うが
44名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 20:03:25.16ID:UK1eSqcD
>>42
地味にしっかりした航空装備品揃えてるよね、ポーランドあなどれん
2020/02/02(日) 20:11:42.59ID:K3ZjB6Kn
そのうちドイツに復讐してついでにロシアにも復讐する気なんだろう
2020/02/02(日) 20:15:25.43ID:HwKIPTKU
さてB61
2020/02/02(日) 20:54:23.13ID:Xn1IPR+9
昔は東側最前線で今は西側最前線と、結局どうあっても最前線なポーランド
2020/02/02(日) 20:56:41.96ID:4lcQfrWm
>>47
考えてみると、ポーランドがNATOに加盟してから、もう20年以上経ってるんだよな
49名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 21:33:42.87ID:UK1eSqcD
>>45
80年前のポーランド侵攻、この恨み晴らさで置くべきか!!
50名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 04:14:52.55ID:eNV2eKaZ
F-16が傑作戦闘機になりえたのはF100/F110エンジンの優秀さによるもの
欧州には今でも単発機に適した大推力エンジンが存在しない
面白いことにエンジン開発がネックと言われた日本から単発機向きの大推力エンジンが出てきそうなこと
XF9-1のハイパワースリムというコンセプトは空自の次期戦闘機以上に単発機に適したエンジン
2020/02/03(月) 06:43:02.34ID:/8/1ld0L
ロシア嫌いなポーランドがロシア機を使い続けてるのは面白いな
2020/02/03(月) 09:53:02.74ID:L4WQlmWX
ドイツから1ドル?でミグ29買い取ったからな
2020/02/03(月) 12:00:57.68ID:9A7k+kum
>>50
F-2に試験用としてでもいいから次期戦闘機用エンジン搭載してほしいものだなあ……
2020/02/03(月) 15:13:52.08ID:Sw9I7w3W
>>51
丸ごと供与してくれて以後の面倒も見てくれるとか保有数全部で数機の超絶弱小軍ならともかく、
そうでない中で結構な数を全部置き換えるのは一朝一夕にはいかんよ
全部東側モノ使ってきたんだから戦闘機だけ脱ロシア機すればおさらばできるわけでもないし
55名無し三等兵
垢版 |
2020/02/03(月) 15:35:04.23ID:ook3+mpy
ラファールがアメリカ機の後継機枠に入れてないからな
2020/02/03(月) 19:27:55.99ID:9A7k+kum
>>55
ミサイルだの何でもかんでも仏式にしないといけないのが敷居高いからなあ……
2020/02/04(火) 03:13:41.64ID:7hmNNCJ1
ラファールが浮上することは今後多分ないが、
ミーティア(JNAAMも?)が西側全部で使えるミサイルになれば米以外も参入しやすくなるんじゃないか

……価格がネックか。やっぱだめかも。
2020/02/04(火) 04:15:41.75ID:F1hCGUga
ミーティアって高いの?
59名無し三等兵
垢版 |
2020/02/04(火) 05:12:27.33ID:C3qlj6MX
https://flyteam.jp/news/article/120923

BAEはフィンランドにタイフーンを提案
2020/02/04(火) 10:09:56.83ID:IwL43+v1
>>58
>ミーティアって
1発2億円ちょっと。米国製もほぼ同じ。
日本だけデフレで異常に安い。
61名無し三等兵
垢版 |
2020/02/04(火) 11:19:16.08ID:C3qlj6MX
https://grandfleet.info/military-news/britain-cannot-add-france-to-its-6th-generation-tempest-fighter-program/

テンペストの話題
2020/02/04(火) 15:05:07.67ID:pJVOKnXK
>>60
日本以外ではいくらなの?
2020/02/04(火) 15:08:08.01ID:pJVOKnXK
>>41
>MiG-29を代替するとのこと。
凄いなあ
ファントムまだ使ってるし、F15の非MSIP機だって飛んでるのに
2020/02/04(火) 15:42:27.51ID:W4mIGswi
ミグ29と言うかロシア機は機体寿命が短いからな
むしろよく30年も使ったよ
2020/02/04(火) 15:55:32.75ID:pJVOKnXK
>>64
41にはSu-22も書いてあるよ?
あれ、70年くらいに生産したんじゃなかったかな?
それなら約五十年だよ
2020/02/04(火) 16:40:10.45ID:nLzPgLVo
ポーランドのSu-22がいつ生産されたものかは分からんけど、Su-22(正確にはSu-17一族)自体はソ連崩壊直前まで生産続けられている
80年代も普通に作れてるからモノによってはF-15や16と同世代
2020/02/04(火) 17:51:35.22ID:fOyR1v1g
お前ら情弱同士仲良くしろ
2020/02/05(水) 00:46:46.48ID:OIUTgWue
ポーランドのSu-22はM4だから80年代の機体だな
機齢的には保有してるMiG-29と同じくらい
69名無し三等兵
垢版 |
2020/02/05(水) 06:31:21.09ID:GMt1az1I
Su-17系統の中途半端な可変翼はどれだけの意味があったのだろうか?
70名無し三等兵
垢版 |
2020/02/05(水) 18:21:22.96ID:2QR/8hKS
アメリカはF-15Cの後継はF-35A, F/A-18E/Fの後継はF-35CにするにしてもF-15EやF-16C,
F-22の後継機はどうするんだろ? F-35はおおむねめどがついたので当然次を考えている
だろうけど, 日欧は次世代戦闘機の自主開発を進めているし, また単独開発に戻るんだろうか?
71学術
垢版 |
2020/02/05(水) 18:29:12.11ID:zrbX1Lqc
下部の立体関数で。
2020/02/05(水) 18:29:21.08ID:Ksi3/hFw
>>70
米空軍はセンチュリーシリーズ再びみたいの考えてるみたいだな、P-1とC-2みたく共通部品で別の機体を数年毎に出すみたいな感じかと
米海軍は開発予算カットされたんでどうなるんかね?米空軍に予算取られて新空母断念とかいう1946年再びとかなるんかしら
73学術
垢版 |
2020/02/05(水) 18:29:51.86ID:zrbX1Lqc
球状か絨毯で思い出す。愛されたことをな。
74名無し三等兵
垢版 |
2020/02/05(水) 18:30:21.24ID:GMt1az1I
実現するかはわからないが
F-35みたいな過度なジョイント主義は捨てて絞られた用途の戦闘機を開発しようという構想はあるらしい
機能を絞って開発すれば開発費も少なく開発期間も短くなりコストも低減できるということらしい

日本の次期戦闘機も大型の機体ではあるが空対空戦闘重視の機体を開発し
必要な機能を後から付加していく方式のようで最初から過度な多用途性は求めない模様
戦闘機のマルチロール化は究極の多用途機F-35をもって転換点を迎えそうだ
2020/02/05(水) 18:33:53.26ID:Ksi3/hFw
>>74
まあ本邦の場合はそんなセンチュリーシリーズ再びなんてできないので最初からMRFになるだろうけどな
ASM-3改や長AAMやその他の大型兵装も扱うだろ
76学術
垢版 |
2020/02/05(水) 18:55:00.94ID:zrbX1Lqc
バイタ ル サイン 死ヴィッチ
2020/02/05(水) 19:18:46.82ID:B6XXPYNF
>>74
考え方としては理解できなくもないが、要求仕様の中にMRF的なのが一つあったら
「じゃあこれに統一しようぜ」となるような気がする
「いやいや、MRF的なのとは別に、要撃機的なのとか戦闘爆撃機的なのも必要なんです」みたいな説明したら、俺が納税者なら「ふざけんな」となるわ
つまり、「いやいや、要撃戦闘機と戦闘爆撃機と制空戦闘機を別々に開発した方が、MRFを作るよりコスパいいんです」
という理屈が成立する必要があるわけだが、それはそれで「ほんまかいな」となってしまう
2020/02/05(水) 20:12:13.82ID:2+2NE03w
実際にP-1/C-2をやった実績はあるので
中身はそっくり、外観はあまり似てないF-3派生機をつくるのは可能だろう
やる価値があるかどうかは別の話だが
2020/02/05(水) 21:18:01.97ID:Ksi3/hFw
>>78
元の話は米空軍なんでなあ、次期戦闘機はどうなるかね?まあFB-3みたいなのは作られるかもな
>>77
https://aviation-space-business.blogspot.com/2016/08/blog-post_30.html?m=1

https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/03/blog-post_10.html?m=1

これから考えると次の米空軍機は並列開発で対応を困難にして相手に対抗するとコスト高で自分の首を絞めるけど対抗しないと勝てなくなるみたいな競争を強いるつもりみたいだな
2020/02/05(水) 21:28:42.36ID:DGRLlTDQ
群れなせシートン学園にリリーナ様を転校させてみたい
8180
垢版 |
2020/02/05(水) 21:30:02.59ID:DGRLlTDQ
失礼間違えた
2020/02/05(水) 23:47:19.18ID:s5G9h0Qz
>>80
>群れなせシートン学園
https://anime-seton.jp へぇ〜

https://dic.nicovideo.jp/a/リリーナ・ドーリアン これ?
83名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 05:01:00.46ID:+OziBZ0o
F-3の場合は空対空兵装以外ではASM-3くらいしか急いで運用能力持たせる必要がない
それよりも防空戦闘機が不足してる状況なのは間違いない
既にF-15MSIPなんて再改修したところで旧式機で中露の新鋭機には対抗できない
F-35も40数機は事実上の艦載攻撃機であるB型で防空任務での運用はには向かない
そういう状況でF-3は就役するのだから空対空戦闘能力が最優先されるのは当然なんだな
現防衛大臣が主に空対空戦闘を担うと発言するのはそうした事情があるからだろう
マルチロール化の否定というより日本の事情がそういう状況だという感じかな
84名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 06:01:37.30ID:mXxaHFZ/
もし万が一にでもF-3がF-22よりも優れている、なんてことになったらいくら同盟国でも
アメリカには容認できないだろうし、その辺はアメリカは情報収集しながら虎視眈々と
次を狙っているんだろうね。F-3も何らかのアメリカの協力は必要なので、情報は筒抜け
だろうし。
85名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 06:09:21.08ID:kGXFeApQ
F-22はF-3就役時点では30年前の飛行機
F-22より優れてるのは当たり前だろ
F-22を神聖化してる奴は頭がどうかしてる
2020/02/06(木) 06:14:04.01ID:DRib1fCV
>>83-84
(−ωー)緑色の爺さん、出る番組を間違えているぞ!!

誤爆を謝罪してF-3スレから出ないように。
[日本以外]という日本語が読めないのか、まったくもう…
2020/02/06(木) 07:22:09.12ID:Hms7Go8T
誤報を垂れ流す人より良いだろ
テンペストの試作は始まってますとか書いてしまう人より
88名無し三等兵
垢版 |
2020/02/06(木) 07:38:20.58ID:qEEdXRUe
テンペストは他国からの出資ありきの計画
派手に構想を出すのは金策の為
それに乗っかる国が出てくることを期待してるから
2020/02/07(金) 03:23:58.84ID:DwDT6H2J
イギリスの、金だけ出して口は出すなって言う発言を見てからというもの、
ド級やセンチュリオンみたいな傑作ができるのを期待する感情と、
空飛ぶパンジャンドラム的な、英国面の純粋培養的な右斜め上にカッとんでるものが見れるのでは?と、
相反する感情が沸き起こって葛藤している自分がいる…この気持ちは…恋?
2020/02/07(金) 05:09:16.10ID:MQ8fXnFT
>>89
洗脳されてる……紅茶飲み過ぎたんだ……
91名無し三等兵
垢版 |
2020/02/07(金) 06:00:24.72ID:gwrtQdkz
https://grandfleet.info/military-trivia/france-falls-into-joint-development-trap-with-sixth-generation-fighter-launch-fcas/

ラファールは失敗なのか?
2020/02/07(金) 10:29:32.72ID:H5pYxd0Z
高い評価を得ているが輸出は奮わないラファール

産廃呼ばわりだがそれなりに輸出は成功したタイフーン

一体この差は何なのか
2020/02/07(金) 11:05:25.53ID:HhKShBW5
政治力
別にラファールだって失敗なんかではないと思うがな
そこそこ売れてるし
2020/02/07(金) 11:06:14.55ID:lGCjzRN2
>>92
産廃だけど、一応欧州標準輸送機なのでそこそこ数と運用国は多いA400Mと同じかと
そこからすりゃ、強引に傑作機に仕立てあげたF-35の米帝っぷりよ
2020/02/07(金) 11:34:26.28ID:HhKShBW5
日本の軍オタってC-2を持ち上げる為にやたらA400Mを軽視するが
現実はA400Mは売れていてC-2は誰も買わない
これが世界の客観的評価なんだよな
2020/02/07(金) 12:05:33.73ID:N6nheKeC
そもそもがみんなで作りましょでやってるんだから、
当事者達多いから導入してるとこが多いのは当たり前だけどそれ以外での新規導入全部かき集めても一桁と、
0のC-2よか売れてると言えば売れてるけど敢えて誇るほどでも…
2020/02/07(金) 12:16:18.43ID:HhKShBW5
いやA400Mの共同開発当事国以外にいくつも導入してる国はあるけど
ラファールの話に戻ると、インドへの輸出という大きな案件が決まって最近1号機を引き渡したばかり
確かにタイフーンには輸出実績で見劣りするけど、ラファールもそこそこだと思うがな
2020/02/07(金) 12:20:39.16ID:q+DSCAkL
>>97
インドネシアが採用するか検討中だから決定したらインドネシア製ラファールが市場に出てくるんでね?ミサイルとは言わんが爆弾やロケット弾位は米露のも使えるようになれば売りやすいんだろけどな
2020/02/07(金) 12:23:46.57ID:N6nheKeC
幾つも導入してる国ってルクセンブルグとマレーシアだけやぞ
南アはキャンセルで後は最終的に提案要求書出した後で脱落しなかった国しかない
2020/02/07(金) 12:31:22.67ID:HVEXyfAR
>>98
個人的にはインドネシアにラファールを採用してほしいと思ってる
それで韓国のKF-Xがさらにグダグダになれば見てて面白いんだが
2020/02/07(金) 12:34:52.50ID:e5OA0413
>>92
政治力というか賄賂。
オーストリア、サウジアラビア、クウェートと採用国で贈収賄が問題になって揉み消してる。
2020/02/07(金) 12:44:30.16ID:hU9cCmLg
当初トータル126機の契約が最終的に36機まで減っちゃってるけど
ラファールのインド案件は大成功だったのか…
一時はインドでの現地生産が全てキャンセルで、フランス生産分の18機
だけに減ってしまったから、倍に増えたスゴイぞって話なのかもだが
2020/02/07(金) 12:52:39.88ID:mF/cz7sp
>>101
揉み消せてないやん

エアバスに収賄容疑で罰金8100万ユーロ
 12.02.2018 TrendsWatcher
ttp://www.trendswatcher.net/102017/geopolitics/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%8F%8E%E8%B3%84%E5%AE%B9%E7%96%91%E3%81%A7%E7%BD%B0%E9%87%918100%E4%B8%87%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD/
2020/02/07(金) 13:03:46.26ID:HVEXyfAR
>>99
id変わったがインドネシアと韓国も導入濃厚らしいぞ
2020/02/07(金) 13:05:28.68ID:31vO8hFh
>>104
韓国は無いだろ、インドネシアはあるだろなあ
韓国はKFXを採用してもらわないと
2020/02/07(金) 13:06:13.72ID:HVEXyfAR
>>105
ラファールじゃなくてA400Mの話
2020/02/07(金) 13:22:17.81ID:f91NYCiv
>>104
スペインの余剰A-400Mと、KT-1とT-50の物々交換…
2020/02/07(金) 13:25:43.65ID:sYuNboS0
スペインは練習機に去年PC-21決めてしまったから
代価の輸送機もなくなったんじゃ
2020/02/07(金) 20:02:42.16ID:0GIQXhYQ
>>98
フランカーに使っていたやつ流用すれば、ロシア製は行けるとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況