[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 15:34:03.58ID:w9ebyltH
日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。

前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 19国目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1537879447/
2020/04/21(火) 18:05:56.64ID:APBtb01i
マジかよ
イカとゴミステルス機の一騎討ちだったのに大逆転の大穴で産廃が来たのかw
2020/04/21(火) 18:25:07.03ID:ilPb7jyE
>>458
>マジかよ
今日現在、核攻撃機能ありなのが、スパホ (とF-15E系)ぐらいだけ。
タイフーンとF-35はまだ数年かかるらしい。
2020/04/21(火) 18:30:46.90ID:ugDm/udK
>>459
スパホも核運用能力は後付けせんとダメよ
タイフーンよりは改修に掛かる手間が少なくて済むけど
あと、F-35は上で誰かが言ったけど導入推進派の将官がクビ切られたから今更無いと
2020/04/21(火) 18:33:35.27ID:zMmcKP5o
F-16でも良いんじゃないかなあ?
2020/04/21(火) 19:56:03.42ID:Rlm8n/zM
素人質問だが
なんでドイツに核攻撃機能いるのよ?
あの国核持ってないだろ
2020/04/21(火) 20:06:33.82ID:ugDm/udK
>>462
ニュークリア・シェアリング - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
2020/04/21(火) 20:07:39.99ID:ilPb7jyE
>>462
>ドイツに核攻撃機能
核シェアリング。
正直、今の時代には不要かも。冷戦時には東ドイツに戦術核を落としまくる作戦計画だったが、それは西ドイツ軍にやらせたかった。
2020/04/21(火) 20:11:03.12ID:U6albnS+
>>462
ニュークリアシェアリングって取り決めがあって、核の運用能力を持つことが義務付けられてるらしい
(核兵器はアメリカから借りて使用する)

ドイツ領内にソ連軍が侵攻してきて核攻撃が必要となったとき、それを領土内に撃ち込むのはドイツ軍の仕事なんだとか
2020/04/21(火) 20:25:24.67ID:BgRi+FbE
他の核持ってる同盟国に勝手に撃ち込まれても困るから
タイミングは自分達で決めるって事にしてそれを防いでる
そうすりゃ使用は最低限か上手くすりゃ使わんで済む
2020/04/21(火) 20:43:06.16ID:Rlm8n/zM
462だが回答ありがとう
2020/04/21(火) 20:46:11.77ID:j0ToQU+P
>>461
トーネードECRの後継もあるからF-16にHTSつけるより、ライノにTASつけてグラウラーと組ませた方がいい。
2020/04/24(金) 05:13:29.01ID:EqEsjwvY
現在のニュークリアシェアリング実施国のうちベルギーとオランダはF-16が健在だから問題ないけどトーネードの寿命による核攻撃能力の維持に関してはイタリアもドイツと同じ状況じゃね?
それともイタリアはF-35に核搭載能力が付与されるまでトーネードの運用を延長するってことなの?
2020/04/24(金) 08:15:57.60ID:HvnA7irD
米軍の優先度的にはF-35、F/A-18、タイフーンの順だからF/A-18が間に合うならF-35も間に合う
F-35の場合、他のアイテムはオミットしても核運用能力だけはブロック4に入れてくるだろ
2020/04/24(金) 12:43:10.47ID:lVu8X83O
数年もないうちにトーネード完全退役という程差し迫った状況じゃないんだから、
F-35でいいよねになるところだけど政治的にドイツはF-35採用できないので
2020/04/24(金) 13:30:42.05ID:tQKxnlNq
ドイツはアメリカ製ステルス機を調達すると死ぬ病気にかかってるんだろうか
2020/04/24(金) 17:10:16.39ID:xsgeAaQ6
https://grandfleet.info/european-region/the-german-tornado-problem-that-was-never-settled/

まだまだトーネード後継機問題は決着つかず?
2020/04/24(金) 19:41:21.14ID:97KCHXLd
>>473
これSPDと野党がカレンバウアーを引き摺り下ろしたいがために
トーネード後継機選定を政治論争化しただけじゃないか?
2020/04/24(金) 20:08:15.20ID:xR5DQlVN
>>473
むしろ、よくこの状態で連立が維持できてるな……
2020/04/24(金) 20:59:08.08ID:9v+zHYPi
政治的な問題なんて結局は誰かのクビ飛ばせば済む話だから
何人か飛ばして普通にF-35入れた方が良いだろうね
2020/04/24(金) 21:01:40.97ID:xR5DQlVN
>>476
もしその展開になったら、F-35を主張して最初にクビになった空軍参謀長が憤死するな
2020/04/27(月) 14:15:30.88ID:Y5ciN8rw
https://grandfleet.info/us-related/us-navy-announces-end-of-f-a-18e-f-block-ii-procurement-program/

F/A-18は間もなく生産終了?
2020/04/27(月) 16:59:03.56ID:oAmOnbuR
昨年、BLIII78機の複数年度契約を結び、2024年4月までは生産が続く予定なので、その記事は大間違い
480名無し三等兵
垢版 |
2020/04/28(火) 14:35:52.33ID:2Ndr/NL/
ブロック2が終わって、数年はブロック3の生産が続くが、そのあとはどうなるか分からないと言っているから、間違いではないだろ
2020/04/28(火) 14:45:11.98ID:rrZyuhZP
細い話がどう違ってようと結論は性能的にもう不要でディスコンな事に変わりはないからな
2020/05/01(金) 12:33:56.36ID:tEtaHhCY
そもそも空母が減るから乗せる船がなくなる
2020/05/01(金) 12:41:23.34ID:j6TivxYD
でもまあF/A-18シリーズもよく頑張った方だろ
最初は2015年頃で生産終了なんて言われてたのに比べれば
流石に中露でステルス機装備が本格化すると性能的には厳しいかもね
2020/05/01(金) 13:40:07.70ID:T/HngYW/
ロッキードがだらだら開発してるから延々と調達するはめになったわけで。
本来F-35Cが交代するはずだったレガホは実戦飛行隊が1つも残っていないというかありさま。
2020/05/01(金) 20:58:11.69ID:3KSA5cOt
>>484
一応はまだ海兵隊がレガホ使ってない?
海兵隊のレガホは空母に載せるための物で、その後継がF-35Cだろ
まあ、それも減らされるが
2020/05/01(金) 21:06:32.28ID:T/HngYW/
>>485
ああ、海兵隊のがあったか。
ただ海兵隊のレガホは陸上運用の為のもので空母用じゃない。
一部の飛行隊を空母に派遣してるというだけ。
2020/05/10(日) 20:05:59.41ID:9wHUoBM5
EPEエンジンって既存のスパホに載せ替えできたりするのかな?
2020/05/11(月) 00:54:41.70ID:KxJsM5Dy
エンジンベイの改造をやるとは聞いてないから載るはずだけど。
489名無し三等兵
垢版 |
2020/05/12(火) 20:06:05.22ID:L9g0f+CG
https://grandfleet.info/north-america-related/canada-announces-postponement-of-cf-18a-b-successor-selection/

カナダのF-Xはいつ決定するか?
2020/05/12(火) 20:25:21.55ID:tgenb87i
>>489
> このときはグリペンEを提案するサーブが「間に合わに」と言い出し

> 「間に合わに」と言い出し
2020/05/12(火) 20:33:42.39ID:SdneMclB
>>490
そのため今回の追加出資は、この権利を 失 わ に ためのものだ。
2020/05/12(火) 21:05:57.35ID:FHpbkTC8
F-35に追加で金出している以上F-35Aなんだろうな
2020/05/12(火) 21:13:28.56ID:Q7QPrY3A
一旦、公約どおり調達の白紙撤回し〜の、再検討してからの〜調達決定だから、今更F-35を調達しても公約違反じゃないよね
って言って、トルドーを信じて当選させたカナダ国民が許すかどうかだろうな
2020/05/12(火) 21:16:34.55ID:cb0mEwpL
ここでまさかの「国産戦闘機CFXを開発します」と言ってくれたら、またひとつ世界に新型戦闘機計画が生まれて俺得なんだが、
さすがにそこまでバカじゃないだろうしな
2020/05/12(火) 21:35:30.68ID:y8lXspuo
それでCOVID-19で青息吐息の国内航空産業にトドメを刺すと
2020/05/12(火) 23:28:39.12ID:haym/bNX
本邦のF-3に一口かませるのはどうだろう?
長大な航続距離を持つ制空戦闘機ってカナダにピッタリだと思うのだけど。
間に合わんか。
2020/05/12(火) 23:30:22.03ID:cb0mEwpL
>>496
カナダの欲しい時期に間に合わんのじゃないか?
2020/05/13(水) 00:37:09.93ID:x/DLZgCt
>>497
CF-18はレガホで、1983年運用開始。もうそろそろ40年モノになる
全く間に合わないだろう。既にレガホ運用者間では、退役機からの共食いが始まっているし
2020/05/13(水) 00:40:35.34ID:MhgUMo7v
>>498
というか本当ならつなぎでスパホを購入するはずだったのを、ボンバルディアとボーイングの問題からやめたのでかなり切羽詰まってる。
2020/05/13(水) 01:05:11.86ID:VB8iX2vi
>>494
エンジンは宗主国のEJ200双発?
それともテンペストに参加?
>>499
中古の米国のF-15のリースが一番無難くさい
2020/05/13(水) 09:13:29.12ID:7bg0V2rp
>>496
カナダの予算規模だと得られるススメの涙の金に対して、口出しされるデメリット(アメリカに対してすら要望などの口出し等、カナダはいつも態度だけはでかい)の方が酷すぎて却ってややこしい事になるだろうな。
2020/05/13(水) 10:56:01.22ID:xK4hx00n
FC-1って当初はミグ21をベースに西側の技術を取り入れる計画だったようだがエンジンはやっぱりF404を使う予定だったのかな?
天安門事件の影響とかでポシャってロシアから提供されたが
2020/05/13(水) 12:54:08.59ID:TrGavNs6
アメリカの砂漠にF-16からF-15にF-18まで選り取り見取りに並んでるんだからカナダもそこから好きに選べばよいのに
どうせテンペストまでのつなぎなんだから安く済ませてF-5ベースにイスラエルとかの魔改造キット適用とかでも十分だし
アメは置き場が無くて毎年何百機も重機でバラバラにしているくらいだからカナダとは隣国だから格安で売ってくれそうだし
2020/05/13(水) 14:34:02.49ID:nn142W5n
第4世代初期の次が今回になる国なんだし
次入れる時にテンペストが入手可能とも限らない
5世代機買えるときにF-35A入手しといたほうがいいと思う
2020/05/13(水) 15:00:58.52ID:JQL8Ihp9
>>503
繋ぎの為に運用経験の無い機体を入れるなんてコスト手間取りも馬鹿にならないし、砂漠で放置されてる機体は古すぎてアップデートしなければ使い物にならない。
オーストラリアから退役するレガホを買い取ったのは正しい選択。
2020/05/13(水) 16:04:43.85ID:JCWCkvne
カンガルーなんてまともに整備してるかも怪しい超初期型のF-18を買うよりアメが新型買うために早期引退させた砂漠のCD型やEF型を買ったほうが安いよ
F-16のブロック50やF-15ゴールデンイーグルだって隣で訓練してもらえばいいだけだから手間は大して変わらないけどw
2020/05/13(水) 16:13:29.53ID:DlnBuymP
米海軍機は離着艦を繰り返してて豪空軍機より新しくても傷んでそう
エリパチでもあるまいし別機種はありえへんな
2020/05/13(水) 16:16:21.44ID:JQL8Ihp9
>>506
砂漠にE/Fは無いし海軍のレガホは海兵隊の為に部品取りだよ。
そもそも新型買うための早期退役じゃなくて、どうにもならなくなるぐらい使い潰した結果だから寿命なんてどれだけ残ってるか。
2020/05/13(水) 19:28:29.40ID:HFRgXJOK
私に良い考えがある
本邦のF-4EJ改を使わせてあげよう
2020/05/13(水) 19:54:29.98ID:cY4icQJ+
>>509
それ機体寿命どのくらい残ってるんですかねえ…
2020/05/14(木) 01:24:13.27ID:IT+YONMg
>>509
F-15の方がまだマシでは?
2020/05/14(木) 22:47:28.88ID:94NS9HKs
>>500
F-15もボーイングだから避けて、F-16に落ち着きそう。
2020/05/14(木) 23:09:39.08ID:3TFomSZB
まあトランプのせいとはいえボーイングとボンバルディアが揉めてるうちは無いだろうね
2020/05/16(土) 20:02:16.04ID:CGZPWeZQ
インドがF-16Vを蹴ってテジャス先輩の全面導入に舵を切る…だと…

India seeks local warplanes as overseas purchase plan stalls
https://www.deccanherald.com/business/india-seeks-local-warplanes-as-overseas-purchase-plan-stalls-837897.html

いや、確かに気持ちはわかるんだが、めっちゃいい条件じゃなかったか?
それにテジャスとF-16Vじゃ性能がだいぶ違うだろ…
2020/05/16(土) 20:09:09.23ID:Wqa2d5tT
出来が少々悪くてもよその子より自分の子のほうが可愛いのは仕方ない
2020/05/16(土) 20:22:56.61ID:YpY/o01a
中共との対立も結局国家の存亡のかかったような緊張度じゃないんだろうなぁ
核もあるし
いいよね草野球的ムードで国防できる国は
2020/05/16(土) 20:32:13.23ID:y2A5/qz/
これでもっと好条件が提示されるだろうと信じて疑わないのがインド人
2020/05/16(土) 20:50:09.12ID:Wqa2d5tT
パキスタンとのカシミール問題に比べれば尖閣の領有権なんてゴミみたいなものだとしか思えんが
2020/05/16(土) 22:01:10.39ID:9xxOLFZl
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/is-india-changing-to-domestically-produced-fighter-tejas/
この記事によると、

>インドは装備調達のため結んだ契約の支払いが積み上がり過ぎて
>装備調達に割り当てられた年間予算(約2兆円)の90%を既存の支払いに回さなければならい状況に陥っているため、
>高価な海外製装備品の新規調達は控える傾向にあるのと、
>インドのナレンドラ・モディ首相は新型コロナウイルス(COVID-19 )によって打撃を受けた国内経済を立て直すため、
>より一層の国産製品購入(メイク・イン・インディア政策)を強調しているため状況的には十分あり得る話だ。

何というか、ローンに追われている様な感じらしいな……
2020/05/16(土) 22:11:01.44ID:oAdKEVJ+
企画設計や組み立てはともかく、部品の国産率ってどんなもんなのだろう?テジャス
エンジンがF404でレーダーがイスラエルのだし、国威発揚以上の効果はないと思うんだけど…
2020/05/16(土) 22:45:18.76ID:fT6NlfRT
インテグレーションの経験は非常に価値があると思うよ
活かせるかどうかは何とも言えないが
2020/05/16(土) 22:51:59.22ID:pl2Dufz5
テジャスってエンジンをF414かEJ200に換えるって話は無くなったのかな?
2020/05/16(土) 22:53:29.45ID:bshAVXOG
今年のテジャスの出来は、過去10年で最高と言われた2015年の運用開始を上回る出来栄えで、
エレガントで味わい深く、とてもバランスがよかったからF-16Vをキャンセルした可能性はないだろうか
2020/05/16(土) 23:18:40.25ID:Nm9djY5/
印空軍曰く

参謀長の話は寝耳に水、全く聞いていない
現在の状況的にMMRCA2を進めるのは難しいが、だからと言ってMiG-21の後継で
全くクラスの違うLCAをもって代替する計画は存在しない
もし、MMRCA2がこのままキャンセルになった場合、第一の選択肢として上がるのは、
LCAの派生型で現在、開発中のMWF-Mk2の方だろう

だそうだ
2020/05/16(土) 23:28:37.75ID:gBcyc9zk
>>514
国内に落ちる金が段違いだろうからね。
2020/05/17(日) 00:30:45.37ID:a+Dat952
>>519
>より一層の国産製品購入(メイク・イン・インディア政策)を強調しているため状況的には十分あり得る話だ。
MMRCA2.0自体が高いライセンス国産率(メイク・イン・インディア)を謳ってる上に、他国向けのコンポーネント受注の可能性もあると云うのに
Tejasに切替えたところで国産化率が大幅に上がる訳じゃないと思うが

> さらに能力不足だった国産戦闘機「テジャス」も大幅に能力が向上した「テジャス Mk.2」開発が順調なので
えっ?
527名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 16:39:35.40ID:d1G2K1RE
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/is-indias-tejas-mk-2-a-substitute-for-overseas-fighters/

テジャス Mk.2がインドの主力戦闘機に?
2020/05/18(月) 20:38:31.76ID:cEmBgPUs
【軍事】 インド空軍、83機の国産テジャス軽戦闘機を導入 [猪木いっぱい★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589792580/
なんと、テジャスがν速+のスレに!
2020/05/18(月) 20:59:17.03ID:zZxyOUCi
>>527
実際に使う立場の空軍の人たちは複雑な表情をしてそうな気もするなあ…
F-16Vのライセンス生産で、製造設備移転して外販可能ってかなりいい条件だったと思うんだが
もし部品まで国内製造できるなら、製造元がディスコンにして飛べなくなるという自体も起こりにくくなるし
2020/05/18(月) 21:19:38.30ID:eGtobE5o
そんな事より来年のエアロインディアでのテジャスの更なる進化の方が楽しみ
次はDSIと双垂直尾翼&ペアを組む無人機が発表になると予想
2020/05/18(月) 21:36:21.53ID:WBNxj7jL
MiG-21改の寿命見てるとまだ仕様決まらないのかという話だろう
2020/05/26(火) 22:13:32.61ID:vTttu9QR
テジャスはやっぱり訳の分からんことになってきてるなぁ
2020/05/26(火) 22:27:18.34ID:yRFbpR2H
× テジャス
O インド亜大陸時空
2020/05/28(木) 03:42:09.81ID:1VpzhuSI
テジャスの記事を読む度に胸を締め付けられる様な感覚、テジャスが気になって眠れなくなる…これはきっと恋?
2020/05/29(金) 18:22:02.60ID:LaQYVhlD
デジャス主力化路線、進んでるみたいだな
2020/05/29(金) 18:59:06.21ID:f1Qx/y0s
>>534
それは恋ではない。むしろ愛だ
いわば、我が子が初めて立ちあがり、おぼつかない足取りで歩きはじめた姿を見守る親の気持ちに近いものだ
2020/05/29(金) 19:08:41.38ID:WUoO/+79
デジャスって簡単に言うと日本でいうF-1を単発にしたような規模だろう。
MIG-21の代替えならまだの理解はできなくはないかな?
正直ジャギュアを再生産近代化した方が良い気がする
2020/05/29(金) 19:18:51.66ID:f1Qx/y0s
>>537
テジャスのエンジンは最大推力で9トンくらいあるからF-1よりはだいぶパワフルかと
2020/05/29(金) 19:30:48.59ID:WUoO/+79
>>538
あ、ごめん。最近アードアの記事見てアードア801の推力と混同していたわ

HAL ジャギュア・ダーリンIIIがだいたい同じぐらいでいいかな?
2020/05/29(金) 21:13:45.00ID:o5CRzGlS
>>539
>HAL ジャギュア・ダーリンIIIがだいたい同じ
えっ? テジャスは結局、F404で完成して、
今から制式採用のMk2は、F414ですよ。
F414-GE-INS6 で、グリペンと同じA/B 98kNの単発。
F-2とかF-16Vより少し非力ですが、まぁ十分でしょう。
2020/05/30(土) 03:48:18.61ID:jRfy3nRZ
>>536
そうか…これが愛か…
なんかこの我が子、生まれて立ち上がりそうになったら胎児に戻ってる気もするけど、
Mk10くらいには無事に完成してくれるよね
2020/05/30(土) 08:54:35.43ID:nu6Megzl
テジャスmk2の開発計画がうまく進むかはかなり怪しい
進んだとしても制式採用は5年以上後になるだろ
その頃にまたどんな戦闘機が何機採用されてるのか想像がつかん
だから確実に量産されうるのはやはりF404搭載型でF-20・T-50・ミラージュF1と同クラスになる
2020/05/30(土) 10:27:58.99ID:boNfTvHr
インド「E・P・E! E・P・E!」
韓国 「E・P・E! E・P・E!」
瑞国 「E・P・E! E・P・E!」

最近のアメリカの国防省FMS部署とかGEにはこんな感じの各国陳情団が押し寄せてたりするのだろうか
2020/05/30(土) 10:32:26.56ID:sh7jBlyq
デジャスってグリペンとどっちが強い?
2020/05/30(土) 10:58:40.76ID:PgUzvl4r
>>544
>デジャスってグリペン
テジャスが414になると、安いテジャスが輸出商戦では勝ちそう。
グリペン買う国って、スウェーデン自体以外は、戦争する気はゼロなので、
安い方が勝ちです。
スウェーデンはグリペンE/Fでは全く戦闘力不足で、最低でもテンペストが必要でしょうね。なにせロシアの先制攻撃で300-400km先からSRBM多数と同時に空爆受けますから。
2020/05/30(土) 19:57:41.61ID:FuIa43a/
最近は僅かな情報や1つの条件を元に話を膨らませて多方面につき断言するのが流行りなのか
論拠不足と一文多義で指摘側の労力が非対称に大きくなる
2020/06/03(水) 20:38:11.82ID:HSzgpp1y
TFXにロシアがエンジン供給なんて話が出てきてるのか…
しかし、ロシアがトルコのあの条件を飲むのかね?

https://grandfleet.info/european-region/russia-proposes-engine-supply-for-turkeys-fifth-generation-fighter/
2020/06/03(水) 21:16:24.95ID:OKdrLvvg
まあ落ち目やし
2020/06/03(水) 21:48:26.73ID:z/TyCP/F
原油価格はあまり上がらないだろうからな。
・・ロシアが生産を完全に止めれば爆上げじゃね?
2020/06/04(木) 00:03:49.11ID:bvydhxZT
まあ経済が厳しいからと言って、多分、ロシアはトルコの条件を無視するんじゃないかな…
あれ、契約の条件が鬼畜過ぎだと思う
2020/06/04(木) 04:47:55.78ID:cT7Z3DWP
輸出前提ですべての権利はトルコに帰属って条件のようだがそれ以前にトルコ機なんて買う国あるのか?
2020/06/04(木) 04:52:07.28ID:VF1doct7
ないだろうなぁー
2020/06/04(木) 07:59:29.57ID:j5BU+uqh
>>551
>トルコ機なんて買う国あるのか?
シリア・レバノン・イラク・クウェート・サウジアラビア・湾岸諸国を保護国化して、そこに買わせるつもりなんだよ。
2020/06/04(木) 08:12:40.30ID:OlhPKZX9
>>550
トルコのいう知財の帰属が輸出目的なら、独占は求めてない可能性があるんだよな
つまり、ロシア側からの提案は
「我々がベースエンジンを提供し、トルコが予算を出して共同開発をしようではないか。
完成したエンジンについての全ての権利はトルコとロシアがそれぞれ非独占的に保有するものとする。
トルコはロシアの了承を得ることなく共同開発したエンジン又はその要素技術を生産、販売、改修することができ、
ロシアはトルコの了承を得ることなく共同開発したエンジン又はその要素技術を生産、販売、改修することができる」
というものかも知れない。
既に中国にフル解析されてるエンジンをベースにすれば、ロシア側が失うものはないし、
トルコにしてみれば改造や輸出の権利が担保されるなら問題ないのかもしれんし
2020/06/04(木) 09:17:20.91ID:RQUfsgMr
カショギ事件とかムスリム同胞団とかでトルコはサウジやエジプトとは中が悪いから買わんでしょう
トルコとサウジとエジプトってどこも我こそがアラブの盟主って思ってそう
2020/06/04(木) 09:49:02.85ID:x7Fa/8aQ
>>554
それは最初からトルコ側が言ってる
トルコの予算でエンジン開発出来て、それを販売出来るからメリットがあるぞ、とね
2020/06/04(木) 13:41:30.02ID:qEmK1uJ5
ロシアは旧ソ連時代からモンキーモデルを引き渡すのは得意だろ
エンジンもモンキーモデルの可能性が高いのは言うまでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況