>>419
もちろんエンジンの出力がデカいほうがいいには決まっているけど、その代わり開発が大変で、整備が面倒で稼働率の低い機体になってしまってはどうしようもない。
「性能はいいと思うけど完成しない」「性能はいいけど飛ばない」では意味がないからだ。
艦上機(空母に積んで運用する機体)としてだと、あまり大きく重くなったら、空母で運用できないし。
まあ、アメリカは当時としては「ここまで大きくなくてもいいのでは・・・?」ってレベルの空母作って、それに載せるの前提のバケモノ艦上機を開発したのだけれども・・・。
「戦闘機より早い爆撃機」は実はWW2直前くらいまでの流行りで、各国で開発された。
実際「同時期に開発された戦闘機よりも高速が出せる」双発爆撃機はいくつもある。
でも、戦闘機の方の性能進化も早く、高速を追求すると爆弾が大して積めなくなるので、爆撃機としては意味がなく、結局は「速度はそんなに早くなくてもいいから爆弾が積めたほうがいい」になっていく。
なおドイツが世界に先駆けて開発したジェット戦闘機、Me262”シュワルベ”はヒトラーに見せたら
「この高速性能はすごいぞ! 爆撃機型作れ!」
って言われて、空軍関係者に
(いやそんなこと言っても大して爆弾積めませんし・・・。戦闘機として使うほうがずっと・・・)
と思われつつ命令に逆らえないので戦闘機型の実戦配備が遅れた・・・というエピソードがあるが、「高速爆撃機」は突き詰めて言えばそうなるわけだ。
「早いけど大して爆弾積めない爆撃機で何をするのか?」
っていう。
なおこの「実は大して爆弾積めないが、高速なので迎撃が難しいのである意味有利。特に先制攻撃向き」っていうコンセプトは、”対地ミサイル”って方向性に進化する。
そしてもう一方、「高速で飛べる戦闘機に、状況に応じて爆弾積んで爆撃機にする」っていうジェット戦闘爆撃機にも。
前の話もそうだけど、結局は「これからはジェットの時代だ」ということだな。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 924
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
421名無し三等兵
2020/02/05(水) 01:46:16.96ID:w6BXTqYq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- 【ボクシング】井上尚弥にまさかの〝激辛評価〟「守備に欠陥」「フェザー級で活躍できない」 米メディア [冬月記者★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り★2 [ネギうどん★]