F-35 Lightning II 総合スレッド 118機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/31(金) 01:37:18.43ID:ArNbcDWl0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 116機目 (実質117機目)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571577374/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/03/15(日) 16:29:38.39ID:vzosZo51d
ずっと前からあるRVSの不具合改善が23年以降にならないと終わらないって
つまりそれまで給油機としてろくに使えない
201名無し三等兵 (ワッチョイ f14e-OKw3)
垢版 |
2020/03/15(日) 16:59:10.32ID:XyeVZcEl0
>>199 コックピット後方の不要な電子機器を取り外して
パイロットと乗客2名。大型液晶画面のエンターテイメントシステム装備。
いいかも。
2020/03/15(日) 17:08:38.96ID:Zlmo/QgI0
F15EXの144機ってのはボーイング救済よりも、米空軍からすればイーグルライダーの確保っていう目的があるからなぁ。
EXないと旧型もパイロットも、退役が一気になりかねないし、新人の教育も出来なくなるからクッションが必要。
性能でF35にすればいいってのは、既存のF15関連の人員配置の計画性を欠如した割と暴論だよ。
2020/03/15(日) 17:15:45.98ID:KUOa8pDXM
>>202
つまりさっさとF-15を変えろって話なんでないの
T-7Aを導入するのも早期に変える為だろし
204名無し三等兵 (ワッチョイ 0240-WOeG)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:48:17.90ID:LywpKoif0
>>197 198
新しい不具合じゃなく、現在の不具合の解消目途が、更に延びたっていう話
2023年までかかるだろうって言われてるが、どうせもっとかかるんやろうな
もはや直す気があるのか疑いたくなるレベルだ
もうまともな製品を作る力がボーイングには、、おっと誰か来たようだ
2020/03/15(日) 17:49:21.10ID:KUOa8pDXM
>>204
もうC-2改造空中給油機で良いんじゃないかな
206名無し三等兵 (ワッチョイ 0240-WOeG)
垢版 |
2020/03/15(日) 18:07:34.54ID:LywpKoif0
しかも最悪なこと、口車に乗せられてか、トランプに強要されてか知らんが、空自がこのポンコツを導入するということだ
確か予算も計上済みだったはず
2020/03/15(日) 18:09:46.27ID:ZRecBDki0
>>206
米軍が使うからだろそれは
まさか米軍でも使えない機体だとは流石に選定時思わなかったろうけどなあ……
2020/03/15(日) 18:12:52.41ID:NWI2wK4l0
>>205
給油機って床下面積液体で満たすだけでペイロード一杯になるレベル。
だから貨物機である必要性あまり無いんだよな、空気抵抗大きいから航続距離で不利になるし。
元から長距離前提で作ってる旅客機ベースの方が楽に作れる。
ヘリやオスプレイ用なら翼下にタンクとドローグ搭載出来るからC-2でも良いけどKC-130Jあるし。
2020/03/15(日) 18:23:08.69ID:VwUBiLtm0
>>206
KC-767A(イタリア)仕様で、増備した方がマシなレベルだよな…
2020/03/15(日) 21:28:51.73ID:iuCAUNrJd
>>209
今のボーイングだと、真面目に何作ってもダメなんでは?
工具とか納入した機体に置きっぱなしにするレベルだし。軍事も民間も関係無く
211名無し三等兵 (ワッチョイ eef2-R/wk)
垢版 |
2020/03/16(月) 15:11:33.02ID:R++Ldrqd0
ボーイングの危機は、買収される予定だったエンブラエルの旅客機部門にも響くだろうな・・・。
再びブラジルが国有化せにゃならなくなるかも。
2020/03/16(月) 15:13:46.64ID:cpkBnzJF0
川崎が買えばいい
2020/03/16(月) 17:21:45.45ID:iX0uTejxr
堕落してしまったのだから仕方ない
競争で改善されないなら共産に負けたことにもなる
きっちり負けさせる必要があるのです
2020/03/16(月) 17:43:13.10ID:KwEDZ9dH0
堕落と墜落は似ている…
2020/03/16(月) 17:57:28.26ID:/DDJp3e/M
堕落は糾える縄のごとし…違うか
2020/03/16(月) 18:19:08.03ID:Vm+hTHX5d
KC-46Aについて言えばボーイングが無能だとは思わない
米軍が押し付けた計画がムチャなだけ 
767のフレームに787のグラスコックピット入れてフライバイワイヤにして新しい給油システムにしてって
F-16⇒F-2並にいじってる もう別物だ そりゃ問題もおきる 素直にKC-767仕様で入れておけば楽だったんだ
2020/03/16(月) 18:36:01.80ID:t2j0Deboa
>>216
別に米軍が押し付けたわけじゃないなくない?
最初はボーイング落としてKC-45採用したんだし。
2020/03/16(月) 19:07:02.45ID:TF3G+tWS0
>>216
> 767のフレームに787のグラスコックピット入れてフライバイワイヤにして新しい給油システムにしてって
787タイプのフライトデッキは既存の757/767機へのアップグレードがFAAのSTC受領済み
757/767機は最初から操縦の一部にFBW導入済みでKC-46に新たに採用したFBWは
給油ブームのコントロールだけ
219名無し三等兵 (ワッチョイ 0240-WOeG)
垢版 |
2020/03/16(月) 19:08:27.88ID:Fri/prqR0
話題が逸れ気味なので、F-35関連の最近の記事を。F-35の不具合は、まだ883個あるようです。内訳は以下の通り。
448個:要求仕様を逸脱させる不具合ではない、よって問題ではない とのロッキード主張。国防総省と係争中。
162個:修正の計画は無し。
273個:解決策は分かっているが、資金が出るまでは修正しない。

F-35 Design Flaws Mounting, New Document Shows
https://www.pogo.org/investigation/2020/03/f-35-design-flaws-mounting-new-document-shows/
220名無し三等兵 (ワッチョイ 0240-WOeG)
垢版 |
2020/03/16(月) 19:22:18.47ID:Fri/prqR0
河野防衛相、F35A視察 空自三沢基地
https://www.sankei.com/politics/news/200315/plt2003150004-n1.html

河野大臣、最新鋭ステルス機視察 去年の事故後初(20/03/15)
https://www.youtube.com/watch?v=ifmzzYLOwCA&;feature=emb_logo
221名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-qZv6)
垢版 |
2020/03/16(月) 21:01:11.81ID:3Bqda5NH0
>>219
これはどう考えればいいんだろね。最初883個の不具合と聞いた時、F35ファンの俺もビビったけど
半分以上はそれほど深刻な問題ではないと見ていいのかな?できれば、そうであって欲しいが。
2020/03/17(火) 12:40:55.69ID:T8mirgAJ0
GAO-20-316
2020/03/17(火) 17:01:03.70ID:+6qptSofd
>>221
不具合ていうのが、どの程度ソフトウェア部分なのかハード部分のはなしなのかも気になります。
224名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-qZv6)
垢版 |
2020/03/17(火) 19:25:30.40ID:omq/nhDh0
>>223
昨日ヤフーに配信されてたニュースを見ると、883件の欠陥のうち安全性に問題のある深刻な
欠陥は9件となってたけどね。欠陥にもランク付けがあるようだ。
225名無し三等兵 (ワッチョイ 0240-WOeG)
垢版 |
2020/03/17(火) 20:43:48.52ID:HNB4d+4c0
>>224
おっしゃる通り、2種類に分類されていますね。>>219のリンクの、左上の円グラフにも示されています。
・CATEGORY 1: 9個
・CATEGORY 2: 874個
つまりは約1%が安全性に影響を及ぼす重大な欠陥ということになりますね。
2020/03/17(火) 21:23:31.45ID:omq/nhDh0
戦闘機っていうものの長い歴史を見ると、こういう事って必ずと言っていいほど付き物
なんですかね?
多大な欠陥を修正しながら克服して完成に近づけて行くというか・・
2020/03/17(火) 21:48:24.78ID:OMPdNcxm0
>>226
欠陥やマイナートラブルによる整備コストや時間の増加は、名機と言われている他の戦闘機も似たような道歩んでるよ。
ただ、冷戦下と現代を比較するのは無理がある。
戦時下と平時では開発速度は5倍は差が出ると言われている。
冷戦時代ってのは戦時下と同じ開発ペースだったからね。
2020/03/18(水) 14:54:32.80ID:gVKP7WoI0
>>226
f-35ってIOCとってるけど、実はまだ開発中の機種
2020/03/18(水) 16:40:36.47ID:6wjl5/tLd
その理屈だと退役するまで開発中になるな
2020/03/19(木) 09:14:10.53ID:sTfeEdVO0
>>229
ブロック4までは開発中ですよ
最初から想定されてたことだし
よく言われるDASとかだってブロック4から
2020/03/19(木) 09:47:15.81ID:n6XGdBU8d
>>230
>よく言われるDASとかだってブロック4から

こんなこと言ってる時点でいろいろ察せる
232名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-cvBQ)
垢版 |
2020/03/19(木) 11:02:31.50ID:XHfYs6hb0
あれれ、DASってすでに搭載されて稼働してるんじゃなかったっけ?
俺の勘違いだったかな。
2020/03/19(木) 22:07:50.00ID:Da33Hs9p0
>>224
>深刻な欠陥は9件

めちゃくちゃ多いと思うよ(笑)
2020/03/19(木) 22:33:01.53ID:XHfYs6hb0
>>233
欠陥なんだから、そもそも深刻に考えなければならないのです。
ところで国内でF35を見る機会と言ったら、どんな時だろうね?最低1度は見てみたいぞ。
2020/03/19(木) 22:51:27.48ID:CzrDWrdZ0
>>234
三沢行けば見れるだろうし
今年からは各地の空自基地祭にも来るんじゃないかな
2020/03/19(木) 23:16:12.11ID:qDSRcut+0
あとは小牧
2020/03/20(金) 06:09:44.89ID:dFWBymyP0
>>233
多いよね(笑)
AD/TCDなんて怖くて見れないよ
2020/03/21(土) 03:04:19.07ID:culI7Tlj0
https://www.defensenews.com/congress/2020/03/19/130-house-members-want-24-percent-more-f-35s-procured-in-fy21/

下院議員130名がF-35の2021年度調達数をペンタゴンの要求数から24%増やすよう求める
2020/03/21(土) 04:54:29.01ID:iepsvdiE0
F-15EXなんて調達してる場合じゃないな
2020/03/21(土) 12:39:48.05ID:0bOQNlbk0
言われずともLRIPから本格生産に移行しつつあり年間の製造数増えてる中、
急に年産増やそう言われてもそこまで工場側が応えられるかね
それとも本来なら他所の国のになるはずだったのが米国分に回されちゃうのか
241名無し三等兵 (ワッチョイ 1340-8qp9)
垢版 |
2020/03/21(土) 12:48:26.85ID:In9J8qho0
>>240
トルコの分は可能性あるだろうね、ただしA型だけ
2020/03/21(土) 14:32:55.32ID:QiSbMlCY0
> F-15EXなんて調達してる場合じゃないな
駆け引きが分からん奴っちゃな
つか毎年、似た様な事やっとるっしょ
2020/03/21(土) 17:17:04.48ID:lyD/OjZw0
>>240
小牧やイタリアから納品させたら?
2020/03/21(土) 18:21:14.40ID:QiSbMlCY0
高が98機で能力ガーとか今更だろ
.... There’s $146 billion for a broad laundry list of military hardware,
to include $1.87 billion for 98 F-35 aircraft, which is 20 more than
the president’s request, and eight F-15EX aircraft ....

Pentagon finally gets its 2020 budget from Congress
 December 19, 2019 Defense News
ttp://www.defensenews.com/congress/2019/12/19/pentagon-finally-gets-its-2020-budget-from-congress/
245名無し三等兵 (ワッチョイ 1340-8qp9)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:13:36.87ID:In9J8qho0
FY20ですでに98機計上したんやね
2020/03/22(日) 00:12:19.98ID:8yfI2wEGd
F-15EX は最終的に何機作るんだろうな
意外と500機くらいまで膨れる可能性を感じる
2020/03/22(日) 08:41:43.57ID:e1Q69TJj0
>>246
144機では収まらないでしょうね。
州空軍のF-15C+PACAF+USAFEのF-15Cの置き換えも考えたら200機前後は作ってもおかしくないのでは?

個人的には群山の8FWのF-16をF-35にするかどうか、これが興味ある。
三沢の35FWは任務の性格上F-35導入は確定だろうが、8FWはどうするのだろう?

栄光のウルフパック航空団の運命や如何に…
2020/03/22(日) 10:23:36.58ID:eEQzQrSa0
空軍は数百機調達したいって言ってるな
2020/03/22(日) 10:53:42.47ID:B6/RBcPZ0
空軍じゃなくてボーイングの願望かと
2020/03/22(日) 11:00:43.26ID:R1knKtnp0
最大でも80機の話しか出てなかったろ
2020/03/22(日) 11:07:58.96ID:eEQzQrSa0
https://www.defensenews.com/opinion/commentary/2020/03/02/dear-us-air-force-speed-is-good-but-competition-is-better/

>The F-15EX program contemplates the procurement of several hundred aircraft and upward of 500-700 engines,
2020/03/22(日) 13:15:39.40ID:s+xDjfEyd
F-35 VS F-15EX的な視点で見てるとどちらが強いの弱いのって話になるが
そうでなくF-15EXの大量調達はF-15Jの大量改良を行う予定の日本にも利益あること
もちろんC系列E系列の差分はあるがF-15EXを米国がこの先も長期に使うなら更なる改良計画が持ち上がるのは必須
F-15Jのフレーム残飛行時間との兼ね合いだが簡易な改良ならさらに改良を施せるだろ
2020/03/22(日) 13:28:03.24ID:bWc7geNJ0
>>252
>F-15Jの大量改良を行う予定の日本にも利益あること
日本とイスラエルのF-15系維持が主目的で、F-15EXかも?ですよね。
イスラエルとして、F-35では脚がちょっと短い && 全機をF-35に早期置き換えは、米にもイスラエルにも負担が大きすぎます。
254名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-cvBQ)
垢版 |
2020/03/22(日) 16:16:46.59ID:3Ez39xDR0
25mm機関砲だっけ、弾が真っすぐに飛ばないとか機関砲の付け根が破損するとか。
これってF35のAタイプ?それともB・Cタイプ?
255名無し三等兵 (ワッチョイ 1340-8qp9)
垢版 |
2020/03/22(日) 16:38:17.90ID:wSRzPTK20
>>254
Aタイプだけの問題
256名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-abRf)
垢版 |
2020/03/22(日) 16:38:37.58ID:e1Q69TJj0
>>252

F-15Jの場合、現行でさえPre+MSIP+J改が混在していて、パイロットさんはそのどれにアサインされても乗れるように訓練しなきゃならん…
ってのは凄い大変だと思うのですよ。

それを改善する意味でも、MSIP改修(いわばJ改形態V型?)もそうですけども、飛行時間にまだ余裕がある、と思われるPreも仕様を統一する上でもいくらかは改修すべきだと思うのですが。
四個飛行隊ぽっち分のJ改+三個飛行隊分のF-2ではでF-35の数が揃うまでの穴埋めはいくら何でもきついっしょ。
更に更なる戦闘飛行隊の増強(たとえば15個飛行隊体制に戻す)となれば尚更。

この辺りどうするんでしょうかねぇ。
2020/03/22(日) 16:44:50.26ID:Ui8ReMij0
>>254
ステルス性にさえ目をつぶれば、ガンポッドの方が照準は付けやすそうだね。
https://youtu.be/43xJCsN7ono
2020/03/22(日) 16:46:33.31ID:2ciQPrd20
>>254
機銃内蔵してるのはA型だな、BCはガンポッド式なんで
>>256
Preは複座だけ残して残りはF-35にするだけでは?
2020/03/22(日) 16:51:28.08ID:Ui8ReMij0
対してF-35Aの機関砲はなんかヤバ気、下手したらフタが吹き飛んじゃうんじゃなかろうか?
https://youtu.be/U4Jzc_sT2lI
2020/03/22(日) 17:47:10.37ID:vc81iYIh0
>>256
PreをJ改形態V型相当に改修するより、EXを新規に導入した方が早くて安い…
2020/03/22(日) 17:53:56.63ID:g13YjMhJd
そもそもEX不要問題
2020/03/22(日) 17:54:13.21ID:oklNRLErM
>>261
それな
2020/03/22(日) 17:56:53.81ID:eEQzQrSa0
米空軍「要る」
議会「ほんとぉ?」
2020/03/22(日) 18:54:56.94ID:PThQ98yN0
>>256
既にpreとJ改の二種類に大別できる、未改修のMSIPなんてもう二桁もない
大半のPには関係ないよう、残りはどっかで集中管理して扱ってるんじゃねえの
2020/03/22(日) 19:46:23.93ID:ncC0e+GL0
>>263
議会が問題にしてるのはEXの必要性ではなく選定をせずにEXに決めた事
そこでFY2020調達分8機のうち2機を先行で納入させ、空軍が主張する
"選定が不要な程のメリット"とやらが証明されたら問題は雲散霧消する
(空軍がメリット無しなんて評価結果を出す訳無いのでほぼ出来レース)
2020/03/22(日) 20:22:52.07ID:17XFzcg4p
要するに説明責任を求められており、バックデートで検証するだけって事だね。20世期なら問題視すらされなかったかも知れないが、今はコンプライアンスが煩いからなぁ……
267名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-cvBQ)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:51:15.80ID:3Ez39xDR0
>>255
ありがとうございます。
>>259
動画見たけど、なんか機関砲の蓋が邪魔って感じだ。有効射程距離ってどれくらいなんだろね。
2020/03/22(日) 22:03:22.82ID:EHyKobLj0
>>265
カナダにも買わせれば良いのに(上から目線

あそこの国に必要なのは要撃機だと思うし
2020/03/22(日) 22:33:29.38ID:jjI8oZ5a0
>>268
ボーイングがボンバルディアを訴えたせいでスパホを蹴ったぐらいなのでボーイング製は無理かと
2020/03/22(日) 22:59:58.05ID:sJvF/OUc0
>>268
>カナダにも買わせれば良いのに(上から目線
ご存じのように、カナダは現在レガホ後継の選定中。
今は、グリペンE、スパホ、F-35が残っている。
タイフーン(2019/8)・ラファール(2018/11)は辞退

https://www.tpsgc-pwgsc.gc.ca/app-acq/amd-dp/air/snac-nfps/CF-18-eng.html カナダ政府のF-X調達公式
271名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-JFxk)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:41:46.75ID:GaQzi8Q90
>>226
退役までその過程が続くわけだが・・・
まー実戦で多数機(パイロット)を消耗しながら改良するより遥かにましだな。
ゼロ戦だって、一一から六四までバージョンが10種類も有るぞ。
2020/03/23(月) 21:33:36.94ID:LX3xh9yM0
>>256
家にプリウスとビッツとハイエースがあったとして普通に全部運転できるだろう
2020/03/23(月) 21:47:41.40ID:BM2OiS4i0
>>273
例え方が面白いw
2020/03/23(月) 21:48:00.98ID:K5vUu5gR0
車と飛行機を同列に捉えるのは流石にバカとしか
2020/03/23(月) 22:09:51.87ID:e5B6t0T30
>>274
そうだぞ
ジャンボーグAとジャンボーグ9程の差がある!
2020/03/24(火) 00:45:52.56ID:Cwx8/PDHd
>>272
A320を安全に操縦できても、B737の安全な操縦ができるとは限らないぞ
2020/03/24(火) 00:47:36.90ID:hQdUbSrr0
スロットルだか操縦桿だかでボーイングとエアバスの操縦系における反応が真逆で墜落したとか無かったっけ
2020/03/24(火) 01:17:26.29ID:zuoXLp4W0
同時に複数の機種には乗れないぞ
複数機種の資格を持つ操縦士でも今乗ってる機体と別の機種を操縦する場合は何ヵ月か復帰訓練をやる必要がある
279名無し三等兵
垢版 |
2020/03/24(火) 10:29:33.59
俺のロッキードマーチン社の株が激下がり

何が原因なのだろうorz

F-35の契約解除か売り込みが上手くいってないのか…
2020/03/24(火) 10:32:40.91ID:VlXhS3RVM
>>279
普通にコロナショックでは?医療関係以外は軒並み下落してるし
逆に買い増しのチャンスかもしれんぞ
2020/03/24(火) 10:50:34.34ID:8Fnzr5Iz0
景気が減速すれば税収も減って国家予算も減る
リーマンショックではF-35の導入数削減する動きがあったが
今回もそういう事が起きると製造コストの削減は予定通りにはいかないかもな
2020/03/24(火) 13:31:01.74ID:db/joMCp0
>>279
インデックスファンドに組み込まれているから一緒に売られるだろ
2020/03/24(火) 13:48:49.69ID:lKhZic2s0
ボーイングじゃなくて良かったじゃん
2020/03/24(火) 16:06:51.39ID:X189Uf4l0
俺も三菱でなくてよかった
2020/03/24(火) 17:35:54.51ID:UwGvxpbEM
たらればの空想だけど、
株式の第三者間売買を禁止してたら健全な世の中になってたかな。
2020/03/25(水) 08:43:09.39ID:GpNmOnQz0
何のために株が誕生したのかの根幹を否定する話だな
マネーゲーム化した現況を肯定する気は無いが
2020/03/25(水) 20:00:23.93ID:GLiTbIVU0
少なくとも信用取引を無くせばアホなマネーゲームの大半は無くなるはず
2020/03/25(水) 20:07:25.52ID:HuSWhUxqa
>>285
そもそも、「健全」とは何か?
誰かが少しでも不健全だというものを全て禁止していったら恐ろしく不健全なデストピアが出来上がると思うが。
289名無し三等兵 (ワッチョイ 5194-54ef)
垢版 |
2020/03/25(水) 21:58:50.53ID:zSpT+Koc0
SDDフェーズの契約における未達要求が、43個から6個にまで減りました。
え!?まだSDD終わってなかったのかと驚きましたが、まだ契約上の要求をすべてクリアできていないようです。
残りの6個は、構造上の欠陥で、設計の想定よりも早くバルクヘッドにクラックが入ってしまっており、この問題は特にF−35Bで顕著とのことです。

F-35 programme reduces remaining SDD capability requirements, but bulkhead issue remains
https://www.janes.com/article/95042/f-35-programme-reduces-remaining-sdd-capability-requirements-but-bulkhead-issue-remains
2020/03/25(水) 22:27:56.45ID:U6WcDEOva
>>286
有限責任も犯罪行為や非倫理的行為に関しては適用されないとか必要だと思った
2020/03/26(木) 13:44:40.41ID:Em5cC5tQd
>>272
ヴィッツをビッツと呼ぶなよ 笑うだろ
2020/03/26(木) 18:16:43.97ID:tL1ieV9E0
>>286
商売のアイディアはあるけどお金がない人が出資してもらうためのものでしょ本来は。
それだけに止めておけば、株価に一喜一憂しなくても良いのでは、と思いました。
293名無し三等兵 (ワッチョイ 3602-2pFN)
垢版 |
2020/03/26(木) 22:34:46.62ID:Kb9cERfg0
ひとつ質問です。F35の画像・映像をいろいろ見てずっと思ってたんですが、機体の特に上からの後ろの部分、
格子状?にペイントしたような状態のものが時々見られるけど、あれって何ですか?
また勿論、格子状の模様のない綺麗なグレーの機体も見られます。
2020/03/26(木) 22:53:35.73ID:us3mm3sz0
>>293
この状態?
https://www.cnn.co.jp/photo/l/827372.html
継ぎ目を埋める為に塗ったステルス塗料だと思うけど…
2020/03/26(木) 23:56:16.49ID:Kb9cERfg0
>>294
そうそう、それです。時折もう少し白っぽいペイントも見たような・・
なるほど、ステルスの塗料なんですね。
2020/03/27(金) 00:20:41.13ID:U1NME6Lb0
>>294
やっぱりステルス塗装ってまだまだ問題ありそうだなあ
2020/03/27(金) 00:28:22.98ID:NjPrdZEvd
>>294
肉眼では分からないが、写真だと良く写るらしいね

>>296
やっぱり、条件次第じゃバレ易いのかもな
メンテナンス性は最悪だが、厚塗りで継目を隠しているF-22だとこんな事は無い気がするが
2020/03/27(金) 00:46:27.63ID:rSpdwLox0
http://www.f-16.net/forum/viewtopic.php?f=60&;t=53014

枠が目立つのは古い塗装で、目立たないのはZ13っていう新しい塗装
2020/03/27(金) 06:06:39.04ID:ThK7TVfl0
塗装っていうか、シールだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況