F-35 Lightning II 総合スレッド 118機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/31(金) 01:37:18.43ID:ArNbcDWl0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 116機目 (実質117機目)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571577374/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/27(月) 14:06:49.64ID:pq66q+Tmr
空中給油機充実させたほうが吉だろうな
2020/04/27(月) 16:14:01.64ID:o02kzF/s0
彼らはF-35Bの為に必要なのは離島の空き地と言っているよな。誰が空港に常駐して弾薬とか管理するのかと。
空き地はトイレ休憩に必要なのかね。
2020/04/27(月) 16:20:12.64ID:lQzVv/MQ0
>>690
>誰が空港に常駐して弾薬とか
リヤカーのお爺さんがAMRAAM売りにくるんだよ。一発30000ドルでドヤ! ブラックカードで支払う義勇軍パイロットさん。
2020/04/27(月) 16:34:14.74ID:MMIQO9/t0
>>690
狭い離島にF-35Bが何機か居ても戦力としては無意味

アホとしか思えない想定で話をするってバカなの?
2020/04/27(月) 16:51:14.97ID:o02kzF/s0
>>692
そんなこと言われても個人的にはF-35Bとか西沙諸島とかにいかない限り必要とは思ってないし…
2020/04/27(月) 17:44:45.78ID:tWzilcUr0
200427
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第60号 入札年月日 令和2年5月29日 護衛艦「かが」の航空機運用能力向上に資する
基礎資料の作成 1件 納期 令和3年6月30日 > 納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku02-060.pdf
2020/04/27(月) 17:44:56.32ID:2cSKaAtl0
マッコイ爺さんのサイドワインダーなら3発で5ドルとか50発で1000ドルだね
C-130で配達してくれる
2020/04/27(月) 19:50:49.38ID:c21RhKsCM
>>687
つシンガポール
2020/04/27(月) 21:13:49.73ID:nMk8pJpE0
>>688
イギリスはハリアーが分散配置された時の支援車両を開発して何処でも補給できるようにしている

垂直離着陸機はF35Bが世界で初めて出来た訳じゃ無い。

50年もの大昔からハリアーが運用されているので運用上の問題は全て解決済み
2020/04/27(月) 21:43:55.96ID:7UO/Ny9n0
離着陸だけできても整備や燃料弾薬の補充ができなきゃ無用の長物
2020/04/27(月) 22:12:42.61ID:XeWuZ3Nc0
>>697
離島じゃさすがに補給が続かなくなるから無理でしょ。
2020/04/27(月) 22:37:20.18ID:yjqPuxPba
離島いうても石垣島か下地島くらいでしょ

本格的な補給は日米の強襲揚陸艦を行ったり来たりする構想なのでは
2020/04/27(月) 23:15:13.73ID:7SrPXkWe0
石垣空港にハンガーと武器弾薬のデポを作っておけば機体を常駐させなくても有事の際には前線飛行場として役に立つのだが
2020/04/27(月) 23:40:39.96ID:nMk8pJpE0
>>698
イギリスは昔からハリアーでやってるが
2020/04/27(月) 23:58:36.90ID:p6KIeNWX0
航空基地を破壊されて前線飛行場から運用するような状況下でその離島への補給はどうすんだ?一回きりの嫌がらせ攻撃ならともかくジェット戦闘機が反復攻撃するような燃料弾薬は膨大な量になるぞ
地続きのヨーロッパならトラックで夜間にでもこっそり運んだり展開地変換も出来るが離島はそうもいかん
2020/04/28(火) 00:51:05.74ID:OHqlKVrT0
>>703
>こっそり運んだり展開地変換も出来るが離島はそうもいかん
「せや、F-35Bで運べばイイ!」とか言い出しそう
2020/04/28(火) 01:15:41.04ID:Lb4VGjgt0
>>697
>イギリスはハリアーが分散配置された時の支援車両を開発して何処でも補給できるようにしている

その支援車両って具体的に何よ?
2020/04/28(火) 01:26:40.34ID:72V5cTGW0
スウェーデンみたいな運用にしろイギリスの冷戦時代のハリアー運用にしろ地続きの陸地だからこそ点と点にならず線にしやすいのであって、、
離島での分散運用だと線にするために必要なリソースが陸地とは段違いになっちゃうからな
大人しくお船に乗っけた方がよほど楽
2020/04/28(火) 01:58:26.58ID:j7MIEjXr0
>>705
車両の名前はわからないが1980年頃のハリアー戦闘機と言う本に書いてあった。1968年頃イギリスはハリアーを分散配置する戦術をしきりに研究して海外にハリアーを売り込む材料としたとある

前も書いたが垂直離着陸機は50年前からあるんだからいまさら騒ぐなよ。どんだけ頭悪いんだろ
2020/04/28(火) 04:42:05.90ID:CcqSHwTE0
だから、自分が頭が悪いことを自覚しろよ。
高強度の正規戦では4機編隊以下で、自営業でもどこの軍隊でも出撃したりはしない。1回出撃で4機で15トンとかの燃料、AMRAAM 4発x4=16発を1日最低2回、これを1週間とか継続補給するのは、どこかの離島の空き地じゃ無理なんだよ。
C-1程度の輸送機が飛んでこれるなら、ちゃんとそこの空港を使う。
2020/04/28(火) 05:30:02.57ID:kXP/X1E40
C-130辺りなら急ごしらえの野戦飛行場で離着陸できる?
フォレスタルから離着陸した実績はあるが燃料や荷物を満載すれば難しそうかなあ
2020/04/28(火) 05:31:10.95ID:kXP/X1E40
それと物資は空輸でもいいかもしれんが大量の航空燃料は空輸不可だろうな
711名無し三等兵 (ワッチョイ d940-owpf)
垢版 |
2020/04/28(火) 06:38:32.36ID:2Ndr/NL/0
おはようございます。

ブロック4関連内容
Future F-35 Panoramic Cockpit Display System to Feature Better Processing, Memory
https://www.aviationtoday.com/2020/04/24/future-f-35-panoramic-cockpit-display-system-to-feature-better-processing-memory/
2020/04/28(火) 07:25:49.34ID:Sh/xwX5n0
戦力の分散は一見、生存性は上がるのかもしれないが、各個撃破される危険性も高くなるので、一長一短で短のほうが大きいと思うんだが。
いざという時に進出できるように、設備を整えておくぐらいで良いんじゃないのかな?
2020/04/28(火) 08:48:59.76ID:HYW8Fu3g0
>>706
だから陸自に中小型輸送艦部隊新設してるんじゃね?
ビーチング輸送艦で乗り付けて補給車両を警備中隊ごと揚陸
714名無し三等兵 (ワッチョイ e261-7wbc)
垢版 |
2020/04/28(火) 10:22:12.72ID:AkeOtLto0
>>687
何処の国でもって・・・
英国もイタリアも空海両用だぞ、シンガポールは空軍用、その他にF-35B採用した国有ったか?
どちらかと言えば陸上運用が主体、空母はおまけ。
2020/04/28(火) 20:27:18.52ID:HgG95Ilbd
F-35Bをしょぼい空き地で運用なんてしたらサヨクの活動家にイタズラや妨害受けてまともには運用できんよ
戦時なら取り締まれるかもしれないが平時にはムリだ 警備等相応の施設が必要になりメリット消し飛ぶだろうね
2020/04/28(火) 20:36:50.85ID:P9WhX+4w0
F-35Bは夢があっていいよな。VTOLとかカッコいいよ。でも戦力として見た場合、F-35Aでいいよな…F-35Bをまともに運用しようとすると他の設備やら準備が大変すぎる。まー、専守防衛の前提が崩れない限りはだけどね。
2020/04/28(火) 20:41:49.87ID:4RmOEeWTa
基本的に既存の滑走路が損傷したときのためのSTOLやSTOVLであって、
あとは有事の際に再復した台湾やフィリピンを八艘飛びぐらいするぐらいしか...
718名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-M/tz)
垢版 |
2020/04/28(火) 21:53:47.07ID:i5kmLutp0
>>695
あらぬ方向へ行ったり、敵機の手前で派手に爆発するぞ
2020/04/28(火) 22:01:44.54ID:OHqlKVrT0
>>718
予測不能の軌道と脅し
うん、警告としては優秀だな
2020/04/28(火) 23:49:20.83ID:e5BJafz1a
JSM反対運動とかあんのな
悪い奴らがピンポイントで狙ってきてるな
2020/04/29(水) 02:17:37.46ID:NNQ2Hrwm0
マジかよやっぱ北欧ノルウェーは死の商人だな
2020/04/29(水) 08:35:09.12ID:Sqy0QK1Fd
JSMだけ反対するのが意味不明だな
国産で超音速のASM-3改修型とか射程370kmにまで達するJASSM-ER は無視して
ステルス機F-35に搭載可能なJSMだけ反対する

やっぱり本国からの指令がでてて戦術上の脅威の高い装備品を反対させてるのかな
2020/04/29(水) 08:37:29.88ID:Sqy0QK1Fd
誤記 370kmは普通のJASSM
ERは900kmオーバーの射程だ
2020/04/29(水) 13:24:21.75ID:dxqU1st80
>>715
日本が導入するF35Bはいずも、かが、3番目の3万トン級多用途艦向けだよ。

いずもとかがに各10機
新多用途艦に18機
消耗予備と訓練用4機
2020/04/29(水) 14:10:02.56ID:PpDhTFdr0
>>724
常時艦載じゃ無いからな、必要に応じて載せるだけで。
2020/04/29(水) 15:03:49.91ID:dxqU1st80
F35Bを離島防衛って言ってるのはサヨクが空母化反対って騒ぐから
2020/04/29(水) 15:08:55.96ID:S2dCyjRP0
多用途艦ってひゅうがのような対潜艦かおおすみみたいな揚陸艦かどっちを予想してるん?
2020/04/29(水) 15:35:38.03ID:qn8m2MV90
全部ちゃんぽんにした船の実現性について今検討してるらしいが検討した結果
(実現性)ありませんということになったらいずも正当進化みたいな船になるんじゃないか?
2020/04/29(水) 16:32:12.49ID:/W7AD3Kj0
>>728
離島防衛で現在急務なのは、水陸両用連隊他を運べる船の決定的不足だから、DDHと輸送艦と掃海母艦の全部チャンポンというよりも、上陸戦で必要な要素のみを統合した強襲揚陸艦になるのではないかと
掃海母艦機能を付けるとなると、掃海艇/艦に横付け補給するということだろうし、ならば舷側は垂直にで容積確保に適した強襲揚陸艦型に成るだろうから
2020/04/29(水) 16:35:14.82ID:qn8m2MV90
>>729
補給する相手は主にFFMだろうから必ずしもそうとは限らん>横づけ
2020/04/29(水) 16:38:32.53ID:/W7AD3Kj0
>>729
で、強襲揚陸艦を保有する場合、F-35スレ的に問題になるのは飛行甲板の長さと、燃料弾薬の積載量他の航空支援機能だな
ワスプ/アメリカ級と同等クラスの強襲揚陸艦であれば、F-35Bの運用に都合が良いのだが
2020/04/29(水) 18:27:37.83ID:6H1EfSuXd
>>730
掃海艇(えのしま型)と掃海艦は維持していくわけで
母艦機能のある艦がなくなると沿岸でしか使えなくなる
2020/04/29(水) 19:54:48.72ID:bj95LVAFM
>>727
ポンチ絵見たけどかなり小さいし
色々とデザインも微妙だった…
2020/04/29(水) 20:37:49.82ID:qn8m2MV90
>>732
従来型の掃海母艦とは別枠に整備するという予想
2020/04/29(水) 22:29:38.31ID:dxqU1st80
>>727
F-35B搭載潜水艦
736名無し三等兵 (アウアウウー Saab-r2g9)
垢版 |
2020/04/30(木) 21:04:21.75ID:9Tpmy1kAa
>>735
先祖返りそのものやん
2020/05/01(金) 07:47:31.64ID:3KSA5cOt0
>>730
FFMへの補給ならば自己処分弾薬含めて従来型の補給艦で行けるだろうから、わざわざ掃海母艦機能を要求する必要性は乏しいかと
水中処分員の減圧症治療とか要求されると別かもだが
やはり従来型の掃海艇/艦への補給の事だと思われる
2020/05/01(金) 09:31:22.54ID:xVT9aulv0
>>737
補給艦不足解消のためにDDHにも補給機能つけてるぐらいだから新造の輸送艦にもつけようってのは別におかしな話じゃなくね
実際多用途艦艇の検討では掃海具ですらない普通の補給機能をつけようとしていたし
そこに掃海UUV/USVの補給能力を付け足した程度でそ
2020/05/01(金) 10:16:35.83ID:7+0wL1Lt0
>>735
その潜水艦は、全長170mを超える巨大潜水艦とならんか?
2020/05/01(金) 15:16:27.49ID:P27tY+eD0
>>739
排水量3万トン位がいいな
2020/05/01(金) 15:54:29.79ID:xVT9aulv0
実際F-35Bを運用するのに必要という名目で原潜導入はあるよな(ない
2020/05/01(金) 16:47:38.93ID:SAR45pKsM
>>741
韓国
2020/05/01(金) 17:05:00.45ID:xVT9aulv0
>>742
連中は北名目な上に普通のF-35B搭載水上艦を建造するのにもあっぷあっぷ言ってる有様なんで
2020/05/02(土) 10:55:43.72ID:i93hPm1od
F-22の新改良
https://grandfleet.info/us-related/operation-until-2060-with-avionics-similar-to-f-22a-and-f-35/

これが済んだらF-35は既存のF-15に対してのF-16と同じように廉価版戦闘機って位置づけが明確になるな
2020/05/02(土) 11:06:49.95ID:8d9ql+mUd
>>744
これ元のソースが怪しすぎるんだよなぁ
これに限らずこのサイトって真偽不明の情報だらけで個人的にあんまり
2020/05/02(土) 11:26:25.91ID:0n3rDbCz0
英語版の元サイトは書いてるんだし、そのソースを信用するかどうかじゃないのか?
2020/05/02(土) 11:34:01.78ID:t+BKMp200
>>746
そしてそのソースを信じたとしても内容は新しいミサイルに対応とデータリンクを今の第四世代機と同等にするなんでなあ
2020/05/02(土) 11:34:33.22ID:o0B4lHzf0
ニュースサイトの様にそのまま翻訳じゃないからね
しれっとちょい足しや割愛やるから質が悪い
まあお陰で何推しで何アンチかわかり易いが
2020/05/02(土) 12:15:33.21ID:0Aq8mJTN0
>>745
>これ元のソースが怪しすぎるんだよなぁ
The Natinal Interest誌、って結構権威有る雑誌だよ。
まぁ一般の米国市民は絶対に読まない。ワシントンDCの議会周辺の本屋なんかには平積みしてある。主な読者は連邦議会の議員秘書や各国の大使館員だね。キッシンジャーが名誉編集長やっていて、共和党主流かつ積極外交路線(あちこちに外交干渉する)。
(ただし安全保障では対中/対露で均衡派=交渉でなんとかする派)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ナショナル・インタレスト
まぁ君が、ナショナルインタレスト誌なんかよりは自分の方が権威有るし、後世に評価されるのは俺の持論だぁ、と言うのも勝手だけれどね。
2020/05/02(土) 12:28:59.74ID:o0B4lHzf0
どんなに権威があろうと定期的に焼き直し記事をタイトルを変えて掲載してる様なトコは駄目だわ
大体が更新がえらく頻繁だけど実は他所の古い記事の転載が結構あったりしてるんで
実は忙しい人向けの単なるまとめサイトなんじゃないかと思ってる
2020/05/02(土) 12:31:29.03ID:tQ2NLrNYa
・AIM-120D
・JHMCS
・Link16

この辺は確定

・IRST
・EOTS

>>アップデートが完了するのは2030年頃

F-35の後塵を拝する遅さ...(T_T)
2020/05/02(土) 13:18:46.81ID:v3V1HBiY0
F-22はアメリカ本土の守護者だから…
ワークホースはF-35だから…
753名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc3-ts7H)
垢版 |
2020/05/02(土) 13:21:45.92ID:HnIWaiA+0
ギョーカイの専門誌とまとめサイトを同レベルで考えるってアホすぎやろ
2020/05/02(土) 14:06:00.92ID:bSkEPqae0
https://www.aviationtoday.com/2018/10/11/rejuvenating-raptor-roadmap-f-22-modernization/

元の記事多分これだけど2018年だし、電子機器のアップグレードに関してはするかもねくらいの感じだよ
ナショナルインタレストのは記者の推測が混じってんじゃないすかね
2020/05/02(土) 14:42:54.59ID:m/lkRdPfd
National Interestの方もアップグレードするとは書かれてないでしょ
別件だけど、grandfleet.infoは著者に名指しで間違いを指摘されたこともあるし
その他間違いだらけなので全く信用できない
2020/05/02(土) 15:34:11.11ID:t+BKMp200
>>749
キッシンジャー関係かよ糞だな
2020/05/02(土) 15:46:31.35ID:0Aq8mJTN0
>>756
>キッシンジャー関係かよ糞だな
だから中国とは争わず、日本は押さえ込み論なの
日本が主力戦闘機自主開発なんてもってのほか派の総本山
2020/05/02(土) 18:26:51.84ID:Uq07v3P30
>>738
>補給艦不足解消のためにDDHにも補給機能つけてるぐらいだから

それは艦載機用の航空燃料庫に転用できる大量の余剰燃料搭載スペースを設ける為の口実だよ。
2020/05/03(日) 21:32:27.41ID:R9a1YmXbd
DDHといえば艦載機のF-35B 
F-35Bは空中給油方式が既存のF-2 F-15 F-35Aとも違うプローブアンドドローグ方式だ
少数のF-35Bのためだけに給油機にプローブアンドドローグ方式を可能にする改造する必要ある
日本のKC-767はフライング・ブーム式だけの対応にしてあるからな 
新規に導入するKC-46A 3機は対応するようにするんだろうが
2020/05/03(日) 21:39:15.79ID:6WGwyPwp0
>>744
F22って2000ポンドJDAMの運用能力を獲得できなかったら
早々に引退してた機体だからな
2020/05/03(日) 21:45:46.94ID:D4Wa4ABu0
>>760
F-22は2000lbのJDAMなんて運用出来ませんが?
2020/05/03(日) 21:49:56.47ID:6WGwyPwp0
1000ポンドだったわすまん
2020/05/03(日) 22:14:16.38ID:R9a1YmXbd
>>760
そんな話きいたことないな
そもそも制空戦闘に全振りの機体で地上攻撃なんておまけもおまけ 
そのJDAM一つで引退なんてありえない話
2020/05/03(日) 22:15:42.24ID:6sOFaCxg0
正直、今や2000ポンド級はおろか1000ポンドでも使いどころ限られるけどな
精度あがったおかげで500ポンドの威力ですら過剰なくらいで純粋に1000や2000ポンドの威力そのものが求められる大物相手の場面は少ない
2020/05/03(日) 22:37:27.08ID:21s0CFu+r
ttp://i.imgur.com/akKFqPA.jpg
2020/05/03(日) 22:41:31.69ID:6WGwyPwp0
>>763
FA-22と揶揄されてた時代忘れましたか?
冷戦中なら意味あったけど
後じゃ金のかかりすぎる戦闘機でしたから
まじめに議会はF-22辞めろって流れでてたので
JDAM運用能力付与することで
空戦以外にも対地攻撃可能です!ってアピールで回避できた
2020/05/03(日) 22:43:53.22ID:ApPaDwVKa
>>759
KC-130も有るだろ
2020/05/03(日) 22:46:46.78ID:zv5HhSqRa
>>766
F/A-22は揶揄じゃなくて正式名称なんだが
2020/05/03(日) 23:42:23.37ID:fNIb3+Eea
>>768
"過去"の正式名称だね
2020/05/03(日) 23:59:20.80ID:D4Wa4ABu0
>>759
フライングブームの先端に固定するドローグがあるから別に改造とか要らん。
2020/05/04(月) 00:46:36.10ID:Oe6DX+nd0
>>769
正式名称=開発された時の要求仕様を表している
2020/05/04(月) 01:15:16.69ID:M9GCjxoRa
後付けの正式名称というだけでなく途中で剥奪されるというF/A-22の名称(都合3年間しか使ってない)
2020/05/04(月) 01:27:42.90ID:VI5Q6i8Cd
>>766
揶揄の意味、知ってんの?
2020/05/04(月) 01:38:40.60ID:VI5Q6i8Cd
途中でdesignationが変わるなんてふつーなんで
2020/05/04(月) 01:38:52.46ID:VI5Q6i8Cd
途中でdesignationが変わるなんてふつーなんで
2020/05/04(月) 01:51:43.29ID:tEXylOZoa
焦るなよ

いうてもここ30年ではF-22くらいしか無いよね>>名称変更
インド向けのF-21くらい?
2020/05/04(月) 02:41:07.68ID:VI5Q6i8Cd
RQ-1->MQ-1とかいっぱいあると思うけど
F-21とか他国のまでOKならそれこそきりがないやろ
2020/05/04(月) 12:40:05.42ID:YUsoe82t0
いい加減 F って付けるの止めない?
2020/05/04(月) 12:44:49.61ID:dEW/8xhza
じゃあ原点に立ち返ってPにしようぜ
2020/05/04(月) 19:28:01.71ID:YUsoe82t0
NHK BS1 木曜5月7日17:00〜
戦闘機メガピットイン
「サーブ39グリペン」
2020/05/04(月) 19:36:42.62ID:cXRF4mnZM
>>780
見たけどつまらん
2020/05/05(火) 18:07:23.81ID:mNvn1vgD0
韓国に核の雨を!
2020/05/06(水) 03:08:55.33ID:Cq2Pe1sZM
水上フロート付をF35-Sとして正式化し、潜水艦に搭載しよう
2020/05/06(水) 04:23:48.65ID:EhW1OY+50
>>783
大きく円形に航行すると中の海面の波が収まって着水やりやすくなるぞ。
2020/05/06(水) 15:35:36.65ID:vnn1oIsv0
>>783
つまりこうだ!
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/F2Y_Sea_Dart_2.jpg

なおイギリス向け輸出仕様はこうなる
https://hobbycom.jp/system/photo_images/images/000/000/032/984/S_image.jpg
2020/05/06(水) 16:27:02.75ID:OPsAvKMtM
まさか防衛大の学生が作った空母いずものプラモデルが現実になるとは思わなかったな…

流石にイージス武蔵?はあり得んかったけど。
2020/05/07(木) 03:49:10.69ID:Ny+nWFvV0
https://mobile.twitter.com/MIL_STD/status/1256945294366867457

AMRAAM6発化の契約が始まったみたい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/07(木) 16:56:40.71ID:N/dKXcRc0
>>787
ミサイルがたくさん売れてウハウハだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況