C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産189号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/01(土) 19:08:27.03ID:YPAP/KSkM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573794832/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/02/11(火) 08:53:23.71ID:iaQ44c50d
P−1哨戒機の将来における海外移転の可能性を見据えた、現地産業基盤の活用の在り方等に関する調査
これはジブチのP-3CをP-1に置き換える準備のほうかな
海外と付くとすぐ輸出と決めつけてなんか言い出す人がいるけど
2020/02/11(火) 09:15:59.20ID:9GABnGXpr
どこをどう読んだらジブチのP-3CをP-1に置き換える話になるんだよ
2020/02/11(火) 09:48:23.20ID:rgJ7ukiAd
https://twitter.com/ANYTIME_BABY/status/1226835463836561408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/11(火) 10:00:55.71ID:OqsbWwuP0
>>24
彷徨えるクルーズ船達の支援に活躍出来るとすればUS-2だろう
急患輸送や医薬品届けたりに使える
2020/02/11(火) 10:13:24.08ID:4+C/aU8K0
>>34
国産のF-9エンジンなら1.7トンだよ\(^o^)/
41名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-lFIo [218.185.156.100])
垢版 |
2020/02/11(火) 10:39:24.20ID:Tcpekd140
>>35
空荷で500m位で浮いたってSTOとは言わんわ。
2020/02/11(火) 11:19:44.54ID:cQKD/sFA0
>>41
C2の要求仕様は500m滑走路での運用だけど?
1000m滑走路を必要とするC17ですらSTOLを名乗ってるんですが・・・
と言うかSTOLの定義なんてあいまいで、C2のような双発輸送機クラスだと1500m以下の滑走路で
運用できればSTOLと呼んで差し支えないぞ?
単発単座の連絡機なら200m以下の離着陸性能が必要だろうけどな
2020/02/11(火) 11:26:20.95ID:kPc6ziE7p
満載で500mなら凄いかも知れん。
2020/02/11(火) 11:34:13.94ID:iVGaAm2/M
つうか800で浮けば十分やろ
500の滑走路の方が少ないぞ
45名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-8yVT [59.157.98.103])
垢版 |
2020/02/11(火) 11:35:41.88ID:BD/nYnmq0
>>42

STOLってはあんまり厳密な定義聞かないねw

まぁ、しいて言うならフィーゼラーFi156シュトルヒみたいに、『狭い飛行場に深い角度でギューっと進入し、ドスンと降りて最短距離で止まれる飛行機』ってことになるんじゃないかと。
それを実現するために、強力なエンジンと高揚力装置。深い進入角に耐えられる頑丈な膠着装置を持った飛行機…と捉えれば、このスレ的にはいいんじゃないかな。
2020/02/11(火) 12:41:36.54ID:cQKD/sFA0
>>45
まぁ、「大きさの割に離着陸に距離が要らなければSTOL」ぐらいのあいまいな言葉だそうな
一応C1、C2、C17あたりは公式にSTOL能力在りとされてるしSTOLで良いんじゃないかな
さすがにシュトルヒ並みの性能が必要だとSTOLを名乗れるのは小型機だけになるし
2020/02/11(火) 14:07:57.53ID:iVGaAm2/M
大気速度が十分ならゼロ距離離着陸できるようなC2とかすげえなw
2020/02/11(火) 14:25:27.63ID:kPc6ziE7p
今は亡きRATOでも作って横っ腹に
くっつけたらどうだ?バシューって上がって行くぞ。
49名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-8yVT [59.157.98.43])
垢版 |
2020/02/11(火) 18:13:51.52ID:639R8lyt0
>>47

エンジンの出力さえあれば出来なくはないw

ただ、大型機でそれが実現したら、凄まじくじゃじゃ馬な飛行機になるだろうから、おそらくそれは未来永劫実現しないだろう(爆)
まぁ、要求性能と、使える技術、そして実際に使うユーザーと、三者間のトレードオフということになるだろうねぇ。
2020/02/11(火) 18:43:10.78ID:EenXJA5C0
ところが、
A400Mは西側最大級の大馬力エンジンを搭載した結果、
暴力的な振動で翼を強化する必要に迫られ、
重い翼を支える胴体もデフるわ、
ギアボックスもイカ臭く……

予定37.5tのペイロードが30tまで墜落したヅラ
51名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-8yVT [59.157.98.43])
垢版 |
2020/02/11(火) 22:09:53.51ID:639R8lyt0
>>50

それを考えるとツポレフTu-95は凄いもんですな(小並感)
2020/02/11(火) 22:10:18.33ID:d0YmQZFe0
エアバスもはよA400MあきらめてC-2のライセンス生産すれば良いのにな。楽になるぞ。
2020/02/11(火) 22:17:01.62ID:kPc6ziE7p
そんなゴミいりまへん
2020/02/11(火) 22:17:14.52ID:ZRgPZlA0r
何バカな事言ってんだ
2020/02/11(火) 22:39:10.55ID:rxCZBZnk0
>>51
伊達にB-52と並ぶオーパーツじゃないって事だな
2020/02/11(火) 22:48:06.47ID:GvSrgvLE0
ロシアとかいろんな不整地飛行場とか持ってそうだけど、意外とターボプロップの輸送機って持ってないね
それこそオーパーツ的なベアの二重反転ペラで画期的なターボプロップ機を作れそうなもんだけど…
2020/02/11(火) 23:02:51.39ID:W67lmMuPa
そこらへんはIL-76でどこでも行けんじゃね無駄に頑丈そうな見た目してるし
2020/02/11(火) 23:26:08.70ID:+rM8bm7lM
最近はオーパーツをどんな意味で使ってんだ?
2020/02/12(水) 00:36:50.58ID:OiAf3EEm0
"Out-of-place artifacts"

場違いな物品だから意味としてはまぁ間違ってないな。

1万年前の地層からAK47が発掘されても、
2020年に38式使ってても場違いなのは変わらない。
2020/02/12(水) 02:20:23.69ID:I5qL/pQj0
>>59
時間が

場所が
2020/02/12(水) 02:26:14.91ID:jzttn4hg0
2050年になっても飛んでいるB-52を指差して、
「B-52は100年前から飛んでるんじゃよ。」と、
孫に説明するおじいちゃんが出てきても不思議ではない。
2020/02/12(水) 02:40:33.60ID:OiAf3EEm0
>>61
親子三代B-52乗りってのはもういる。
2020/02/12(水) 02:43:10.65ID:RGZeDgRUd
>>62
100年現役なら、もう三世代追加されてもおかしくないな
64名無し三等兵 (ワッチョイ a2ab-USyd [59.157.98.43])
垢版 |
2020/02/12(水) 19:17:00.61ID:CWMXTcq80
>>63

ダグラスDC-3『もうすぐ現役100年になりそうなんだが』

…まぁ、輸送機とか爆撃機は激しい機動をしないことと相俟って、能力とニーズがマッチするなら無理して新型を開発する意義が薄れつつある機種になってしまいましたな。
2020/02/12(水) 19:24:10.94ID:jzttn4hg0
>>64
あとAWACSとかも。
米軍のE-3も、もう30年以上第一線で運用されとる。

日本のE-767退役もまだまだ先だろうが、P-1FOSとかC-2AEWとか、
選択肢は残しておきたいところ。
2020/02/12(水) 20:31:53.35ID:Nmpwb5mAx
>>61
スレチだが魔改造(わらい)されたB-52が早く見たい
てか90年代にPW2000に換装しとけば良かったのに
2020/02/12(水) 20:55:41.42ID:fCnDihbX0
>>56
そう言えば、旧ソ連系列の二重反転プロペラと言えば
あの不気味な鎌形ブレードの二重反転プロップファンのAn-70は
どうなったんでしょうね。

ロシアとウクライナの関係悪化でフェードアウトしていきましたが
最早、プロジェクトとしては死んでしまったのでしょうかね。
2015にロシアが完全に抜けた所までは知っているのですが。
2020/02/12(水) 21:03:44.20ID:KICmoqXn0
An-70はサウジアラビアが金出してジェット化する計画があっただろう。
しかしAn-70の生まれがロシアには設計の権利があるって主張みたいだから交通整理は難しいな。
2020/02/12(水) 21:35:13.48ID:OzH12EXE0
>>61
B-52って訓練とかやって無さそうだからなあ。年間飛行時間20時間とかだとあと100年は余裕
2020/02/12(水) 22:34:14.51ID:CC+tm9Ada
訓練どころか実戦に投入されてるのに何を言ってるんだ
2020/02/13(木) 01:16:38.21ID:XAc4XGm30
>>70
5年前位に1回じゃ?
2020/02/13(木) 01:46:41.41ID:k24iuXW60
>>712
中国が領空を勝手に広げた時、2機飛ばしてる

【社説】米国が中国に示したB52爆撃機という返答 2013 年 11 月 27 日 15:51 JST
https://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303735804579223192684635568
2020/02/13(木) 08:55:15.93ID:L3Nv7y3sd
>>38
P-1は速度が遅いのでASM-3を運用できないという話は本当だろうか
2020/02/13(木) 09:04:01.79ID:CE2q4TPZ0
>>73
ASM-3はブースターで加速するのだからそれは無いんでないの
2020/02/13(木) 09:21:40.15ID:hTX9BgONM
速度と搭載能力に何の関係が
2020/02/13(木) 09:57:37.91ID:d9m2XAV80
>>75
スピードが遅いとリリースしたミサイルが下に落ちるから
2020/02/13(木) 10:02:16.69ID:ijY+6EQC0
>>76
撃てるF-2は超音速で発射しているとでも?
2020/02/13(木) 11:56:24.45ID:EpD/2CCma
>>76
こんなアホなこと言う人初めて見た
2020/02/13(木) 12:34:09.71ID:hTX9BgONM
>>76
下に落ちると何が問題だと謂ってるの?
2020/02/13(木) 12:45:31.18ID:ka1Db4Umd
>>74
ラムジェットを動かすためにはその前にロケットで十分に加速する必要があるけれどP-1は遅いのでロケットの加速でも間に合わないとか
2020/02/13(木) 12:45:53.29ID:EGXthwwzM
シースキマーで飛んできてそのまま撃つつもりなんじゃない?航空魚雷時代みたいに
2020/02/13(木) 12:50:03.70ID:eXbJStaUM
>>80
F-2でもそんなにアフターバーナー焚いてたら帰る燃料無くならない?
2020/02/13(木) 18:47:11.56ID:xKbrcLQd0
>>80
XASM-3の試写映像みたら、F-2から切り離されて少し落下した後、
ブースター吹かして急加速してたぞ。
発射母機の速度があんまり影響するとは思えんが。
2020/02/13(木) 22:25:03.02ID:Jg9+11UM0
>>76
普通ミサイル搭載母機は音速じゃ飛ばない、音速で飛んでハードポイントに負荷がかかると
発射不能になる可能性が高い、そもそもミサイルは空気抵抗を増大させるので燃費も悪くなる

音速巡行可能なF22やF35がウェポンベイ方式なのはステルス性向上以外にも理由がある
2020/02/13(木) 23:00:17.12ID:3ysvfM550
XASM-3はIRR方式だからブースタがデフォで装備されている様なものだし
例えラムジェット作動に必要な速度に達していてもロケット燃料が燃え尽きて
空間で燃焼室が構成されるまでは、当然、ラムジェットにならない
2020/02/14(金) 23:32:16.78ID:/4AQPhsN0
B-52の換装エンジン候補にGE PASSPORTという、CMCまで採用した最新エンジンが上がっているのただ胸熱 w
因みにPW2000だのCF6-80だのの4発計画は、案外高バイパス比エンジンだと抵抗が大きくてダメだったそうな。

ただ、米空軍って爆撃機乗りは戦闘機乗りと同じ練習機過程なんだよね、案外負荷掛けた操縦している気がする。
87名無し三等兵 (ワッチョイ 2b58-HPSZ [192.51.149.214])
垢版 |
2020/02/15(土) 01:19:31.47ID:QCEDHXwx0
ASMスレよりコピペ転載だけども

>週刊安全保障ツイより

>Look to Japan to Solve the US Navy’s ASM Crisis
>The U.S. Navy’s traditional blue-water advantage in the Asia-Pacific is at risk. Japan can help.

What these missiles have in survivability and range, however, they lack in speed.
Compared to the Chinese and Russian missiles, the LRASM and Tomahawk are only capable of subsonic operation.
This is precisely why the Navy should, in addition to procuring the LRASM/Tomahawk,
move to collaborate with Mitsubishi Heavy Industries (MHI) and the Japanese Ministry of Defense, the developers of the XASM-3.

Procuring the XASM-3 is a tactical no-brainer for the Navy. Like the LRASM, it is a stealthy missile, yet unlike its American counterparts,
its ramjet engine allows it to reach speeds in excess of Mach 3.
This combination of speed and low-observability may prove decisive in a future A2/AD conflict,
as the XASM-3 would be able to both evade sensors and outrun legacy defensive systems.
Deployment with stealthy aircraft like the F-35 or B-2 would help mitigate its relatively short range of ~90 nm,
but co-development between the U.S. and Japan on the missile’s propulsion could conceivably overcome this hurdle and also allow for ship-based deployment.
Even at its current stage, the combination of ship-based LRASM and stealth aircraft-based XASM-3 deployment would represent an devastating fielding of stealth ASM capabilities.
88名無し三等兵 (ワッチョイ 2b58-HPSZ [192.51.149.214])
垢版 |
2020/02/15(土) 01:23:18.95ID:QCEDHXwx0
>>87
なんだか 思った以上に高評価じゃね?

装備庁はとにかくASM-3の改良版派生型を作っていくっても間違い無いと
自信をもって邁進していけばいいんでは?
2020/02/15(土) 02:20:19.25ID:+lzxbSjdx
>>87
どこかで見た記事だと思ったら2015年か
2020/02/15(土) 08:21:18.51ID:JyGFx4V8x
>>86
GEもRRもPWもお薦めエンジン候補は直径がTF33と全く同じ
最初から狙ってたって感じ
2020/02/15(土) 09:56:10.01ID:Z4OoaCgu0
TF33/JT-3Dと殆ど直径が変わらずバイパス比が5を超える各エンジンもまあ進化、ですわな。
といいつつ、BR725の原型のBR710は1990年代の物で、それなりに時代のずれがある&ある程度枯れていて、本命はコレかな、と思わなくも無いですが。

あと、中小国向けにC-1にBR725でリエンジンした機体を是非w スピードがそこそこ速くて3000ft滑走路で余裕の運用が可能だから便利ではある。
なお、航続距離…(タンク容量増やせ)
2020/02/15(土) 09:59:30.66ID:uhX9yHwgr
中小国を舐め過ぎだろ
C-1とかタダでも要らんわ
2020/02/15(土) 10:07:21.62ID:4nTP6T2mM
あ、生きてたw
まあこの場合は同意かな
94名無し三等兵 (ワッチョイ 03c3-OxJ8 [114.153.29.36])
垢版 |
2020/02/15(土) 10:08:04.57ID:eLhezTAQ0
C-1をリエンジンとか抜かすバカはKC-390の存在も知らない
2020/02/15(土) 11:51:38.60ID:VeDmflkw0
>>94
サヨクが政権とったら航続距離の長いC-2は隣国に脅威を与えるので売却。C-1の延命が国会で議決
2020/02/15(土) 13:32:49.54ID:VeDmflkw0
はーむ   @MomoAtsugi

2020-02-10 厚木基地
JMSDF/VX-51/UP-1(9501)
念願の吊るし物付きのP-1が撮れました
初号機カラーの機体に試験弾が如何にも試験飛行隊だなぁと感じました。
哨戒機用だけあってデッカいミサイルですね〜
https://pbs.twimg.com/media/EQbg2rnVAAAZtQX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQbg2rnUEAEtjLK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQbg2rnUEAMBTzi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQbg2rnUcAApCPf.jpg
https://twitter.com/MomoAtsugi/status/1226915195466858496
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/15(土) 13:48:35.25ID:yEkfG9ISp
>>95
売り物にもならないゴミは誰も引き取らないよw
2020/02/15(土) 13:59:09.90ID:O39MV6X7r
>>95
どこの国に欠陥輸送機を押し売りするんだ?
2020/02/15(土) 14:00:28.63ID:3JVExDXl0
>>98
韓国にA-400Mを…
100名無し三等兵 (ワッチョイ 2b58-HPSZ [192.51.149.214])
垢版 |
2020/02/15(土) 14:06:58.47ID:QCEDHXwx0
>>89
ホンマやね 確認せんと貼ってしまいましたわ
2020/02/15(土) 14:56:55.03ID:O39MV6X7r
>>99
韓国はスペインにT-50を輸出する代わりにA400Mを受け取りたいらしい
他にもアジアだとインドネシアもA400Mを導入が濃厚
超ぼったくり価格で調達数も減らされ、不整地運用も出来ず、当然だが誰も買わない欠陥輸送機C-2とは大違いだな
2020/02/15(土) 15:15:39.23ID:j/3f9GjrM
>>96
かっけー
2020/02/15(土) 15:22:03.17ID:JyGFx4V8x
>>101
押し売りされる土人国川獺
2020/02/15(土) 15:27:43.89ID:O39MV6X7r
>>103
C-2は押し売りしようにも誰も買わない欠陥機なんだよな
2020/02/15(土) 15:35:15.99ID:oXCrQMTL0
何かの釣りなのかこれ?
精神異常者がブツブツ言ってるようにしか見えなくて怖いんだが・・・
2020/02/15(土) 15:36:10.32ID:j/3f9GjrM
その印象であってるよ
2020/02/15(土) 16:16:14.66ID:8d16s51G0
A400Mは買ってからが地獄だろーな
2020/02/15(土) 16:41:55.65ID:yEkfG9ISp
C2の売れない地獄はこれからも続く。
2020/02/15(土) 17:38:36.04ID:+lzxbSjdx
>>107
そんなに地獄になってる?
着々と戦力化されてるように見えるけれど
日本の軍オタは海外の航空機開発を皆失敗扱いするクセがある
2020/02/15(土) 17:40:36.87ID:O39MV6X7r
C-2を持ち上げる為の出汁にA400Mを使ってるだけだからな
現実の世界の評価はA400Mの方が遥かに高いという事実
2020/02/15(土) 18:34:06.61ID:oXCrQMTL0
>>107
配備直後に欠陥で墜落、
20時間でオーバーホールが必要なエンジン
異常に高価な交換部品
kytn大好きな不整地離着陸能力は結局無し
空中給油能力も未完成

計画開始から20年でまだ予算がかかる
国際共同開発とかしてなきゃKC390レベルのがとっくに完成してたろうにな
2020/02/15(土) 18:58:25.90ID:g/b18uQH0
C-X/P-Xスレが始まった頃は、A400MはC-Xより2周り大きな輸送機と看做されていたのにね。

なんで完成したC-2の方が重い荷物も積めて、航続距離も長いのだろうか?

韓国人の脳内並に不可解である。
2020/02/15(土) 19:10:03.16ID:6SQSsWfu0
>>109
一昨年の12月に発売された「航空ファン」に、ドイツに導入されたA400Mの特集記事が載ってたが、
結構苦労してるみたいよ。
2020/02/15(土) 19:14:37.66ID:j/3f9GjrM
まあ、計画通りの積載能力が出ない言うのは明確な欠陥だからなあ、輸送機では致命的
2020/02/15(土) 19:23:14.02ID:mttGqRfbM
>20時間でオーバーホールが必要なエンジン
どう見ても明らかにウソ情報なんだけどなんで疑わないんだろう…
2020/02/15(土) 19:35:47.48ID:Psc2bNds0
>>114
開発目標「アフガンにプーマ持って行きたい」
現実「アフガンから撤退」
A400M「重量増加でプーマ運べません」
プーマ「マトモに使えないポンコツです」

どうしてこうなった?
2020/02/15(土) 19:46:08.49ID:j/3f9GjrM
>>116
雨降って地固まるとか三方一両損的な予定調和を感じるな

いや、破れ鍋に綴じ蓋かw
2020/02/15(土) 19:54:42.62ID:O39MV6X7r
そんなダメなA400Mが世界から評価され売れていて、我が民族が誇る世界最高輸送機C-2が売れないのは不思議だなあ
2020/02/15(土) 19:59:55.53ID:ZdUJhAUn0
プーマもボロボロなので搭載する必要なさそうですね
2020/02/15(土) 20:02:25.11ID:g/b18uQH0
売れているのか?
A400Mの成約数は当初見込みの50%以下と聞いたが。
121名無し三等兵 (ワッチョイ a2ab-6XCa [59.157.98.57])
垢版 |
2020/02/15(土) 20:39:12.84ID:FwL23KJx0
>>120

てか、西側最大のTPエンジンを整備できるエンジニアや工場を作らないといかんからだろうw

C-130だったらそこらの国に転がっているわけで(爆)

それを考えるとCF6-80C2を選んで、”エンジンと機体が心中する”という最悪の結果を避けたC-2はそれはそれで良かったのかなと。
まぁ、それが輸出に結びつくかどうかはさておくにして。
2020/02/15(土) 20:44:58.34ID:j/3f9GjrM
オッペケの主張で一番頭おかしいのはまさにそこで、輸出ありきでモノを考える事なんだよな
輸出や共同開発で儲かる/コストセーブを至上のものとする固定観念に囚われすぎて、歪んだ仕様を顧みようとしないところが愚かすぎるわ

まあ日本国はそんなアホな事考えないから良いんだけどさ
123名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-vi7g [36.11.225.66])
垢版 |
2020/02/15(土) 20:48:46.08ID:V9vAMcqtM
飽きずにまだ欠陥品とか言ってんのな。不整地運用できても価格が安くても日本製兵器はあまり売れないからええ加減辞めたらいいのに。不整地運用云々言うてる時点でおバカだろうし、売れない原因の本質を理解してないんだなと。
2020/02/15(土) 20:55:00.65ID:oXCrQMTL0
そもそもC2は輸出狙って作ってるわけじゃないのに
なんで売れないとか、輸出輸出言ってるのか理解できない。
2020/02/15(土) 20:58:31.44ID:O39MV6X7r
欠陥を隠す為に今度は売れない事を一番の問題にしたいのか…
何よりの問題は戦術輸送機なのに不整地運用が出来ず、有事を想定していない事
2020/02/15(土) 21:06:57.49ID:mttGqRfbM
要求された仕様になければそれは当然の話であって欠陥でも何でもない
要求されたのに達成できていないなら欠陥と言われても仕方がない
127名無し三等兵 (ワッチョイ 8684-+3ev [121.2.212.22])
垢版 |
2020/02/15(土) 21:11:49.84ID:yXm4T8vC0
>>125 在日のヘイトは無視で。
2020/02/15(土) 21:13:18.66ID:O39MV6X7r
>>126
要求された最大ペイロードも達成してないらしいぞ
2020/02/15(土) 21:14:31.01ID:0H3jLhfs0
らしい
130名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-vi7g [36.11.225.66])
垢版 |
2020/02/15(土) 21:15:13.05ID:V9vAMcqtM
当時としては求めていない機能なんだから無いとしても欠陥品では無いのでお話しが理解できない。結果的に失敗作だった、と言うのであれば賛成はしないが理解(貴方の言うことは理解した)はできるけど。
2020/02/15(土) 21:17:36.81ID:j/3f9GjrM
>>128
ソースは平成25年の試作機の仕様書、でしたっけwww
お前の愚行はみんな記憶してるんだよ
2020/02/15(土) 21:27:27.48ID:O39MV6X7r
最初から要求してなければ必須機能が無くても欠陥では無いという謎理論
現実は今更になってそもそもの要求が間違っていた事に気付き、C-2不整地運用の調査とかやり始めた
それに機体単価も超高額
ペイロードが3倍のC-17と同程度という驚異のぼったくり
こんな金食い虫のクズは早急に調達を打ち切るべき
133名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-vi7g [36.11.225.66])
垢版 |
2020/02/15(土) 21:31:46.66ID:V9vAMcqtM
使ってる辞書違いすぎて怖い
2020/02/15(土) 21:33:03.37ID:j/3f9GjrM
と言うかこの基地外はいくら話しても逃走するだけで、翌日には同じ事語り出すから取り合っても仕方ないのよ
本当に不整地いるのか?みたいな建設的な話題の日だけは別スレにはいたのに丸々逃げてたけどなw

放っておいて>>96のミサイル試験の話とかまともな流れに戻さないか?
2020/02/15(土) 21:33:32.63ID:cFqbt4ez0
またその値段じゃ買えないと分かっている米軍調達価格と比べるミスリード狙ってるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況