C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産189号機

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/02/01(土) 19:08:27.03ID:YPAP/KSkM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573794832/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/03/18(水) 00:10:39.04ID:yA6O+ZN8r
まず戦術輸送機なのに不整地運用が出来ない時点で、有事を想定しておらず話にならない
そもそも中途半端な大きさのC-2よりもC130Jの方が効率も良い
2020/03/18(水) 00:15:06.62ID:LdCxTexvM
それを何の改造もなくテストし始めた話ですね

ワッチョイ変わった途端に自白ありがとう、他のまともなオッペケと区別しやすくて助かる
2020/03/18(水) 00:20:17.39ID:/uqs7R5Hp
>>951
効率が悪いのを数字で証明されてるじゃん
嘘を何度繰り返しても事実にはならないよ
ちゃんと数字データで証明してね
2020/03/18(水) 00:21:03.25ID:010CI1VFM
>>951
中途半端大きさとかあなたの個人的な感想はどうでも良いので
所でA400Mは中途半端とは言わないのですかね?
あっちのほうがすべての面で中途半端だと思いますけど
2020/03/18(水) 00:23:31.81ID:/uqs7R5Hp
20tがちょうど良いとする理由を
エビデンス付けて証明してね
2020/03/18(水) 00:28:57.59ID:LPVN0Jj90
単にC-130に合わせて効率化を図っていたからそう見えるだけ
C-2によって新たな需要が掘り起こされると言う話は開発中から既に予想されていた
つか車両限界がC-130のサイズに制限されるとアメリカでは問題になってたな
2020/03/18(水) 00:30:10.06ID:5zryYDql0
空自全体で考えるなら
どうしても不整地に降ろしたい状況が生まれればC-130使えば良いだけだしな
2020/03/18(水) 00:43:21.28ID:GZmQb1+Zp
空自にC-130を不整地とやらに降ろして使い捨てにする余裕はないよ
959名無し三等兵 (ワッチョイ 5358-K6Gc [192.51.149.214])
垢版 |
2020/03/18(水) 01:10:38.40ID:Hj+uJ6N60
先月号の航空ファンに不整地試験の事が書かれてたんじゃなかった?
何方かが書いてたはず
2020/03/18(水) 03:16:18.78ID:AZ2QDPlG0
ここの人的にはC-2とC-130J両方の運用じゃダメなの?
2020/03/18(水) 05:59:39.29ID:ZkKtfLE00
このまま上手く行ってC-2がいわゆる不整地での運用が可能であることを実証して
しまったら不整地運用が必須だとの自分の主張が正しかったとか言い出すのだろう。
C-2は欠陥機とか言っていたことは無かったことにして。
2020/03/18(水) 07:03:00.98ID:grCydbbpa
>>961
無かった事にしてスルーでしょ
2020/03/18(水) 07:52:00.34ID:LPVN0Jj90
>>960
C-2を憎む約1名除いてかまわないと思ってるよ>C-130+C-2両運用
ただC-130Jをそんなに買うか微妙なところC-130は完成機輸入で政治が絡んだらしいし熱心では無いだろうな
性能的にも棲み分け出来る様になったからC-130は0にはならないだろう
2020/03/18(水) 07:55:56.43ID:AlsL7juSM
野党政治家や左翼マスコミと同じで叩く事が目的だろうから、無かった事にして新たに叩くところを見つけるだけだろうな
2020/03/18(水) 08:09:07.16ID:LdCxTexvM
>>960
当然問題ないけど、C-130Jは要らないのかもね
いまでも謎の不整地能力とかを除けばほぼ上位互換に等しいし、それが一定証明されたらマジで他国との相互運用性みたいなごく僅かな運用面を除いて全てC-2で良くなる
トラックの例えがよく出るけど、2トン車と違って狭いところとか無いし滑走距離はC-2のが短いからね

なので、C-130Hはそのまま維持としても後継は二機種体制の維持分とか除けばC-2になるとかあるのではないかと
そのための下調べなんかもあるんじゃない?今回のは
2020/03/18(水) 08:10:31.46ID:Wsod14kN0
>>963
価格差と輸送能力の差のバランスから考えたら全てC-2で更新した方が良いとは思うけどね
海自のC-130もC-2で更新とすれば更に増えるしな
無理にゼロにする事はないだろけど
2020/03/18(水) 08:31:42.72ID:SwMaZE/l0
C-130が登場した1950年代は輸送ヘリが無かったから、
輸送機を荒れた場所に離着陸させる必要が有った。
C-1もその流れで飛行場外に着陸させた事もある。

近年ではCH-47を筆頭に優秀なヘリが様々な場所で活躍しており、
輸送機のC-130Hは舗装した滑走路しか使っていないのが現実。

C-130Hの70tの機体で土の上を時速200km/hで走らせるのは悪夢じゃ。
ましてやC-2はその2倍の140t。タキシング走行には驚いた。
2020/03/18(水) 09:10:55.68ID:BWhGFo8FM
タキシングで試して、それから実際飛ぶか降りるか決めるのかな
2020/03/18(水) 10:16:48.60ID:3jqgQH8BM
ティルトローター輸送機出来たら要らない子だよなC130
不整地だけ考えたらだけど
2020/03/18(水) 10:26:26.00ID:i4YpI7kQM
オスプレイでは搭載力足りないし、クアッドローターはまだ先だろうしそれはまだ考えなくても良いんじゃ無い
971名無し三等兵 (ササクッテロル Sp67-slr3 [126.233.148.56])
垢版 |
2020/03/18(水) 13:25:05.82ID:6Qn5qn4Fp
>>959
該当号読んだけど、不整地運用に関する記述などなかったよ
2020/03/18(水) 13:49:29.96ID:wzOCj50t0
枯れた機種のコスト面のメリットは無視できない

ティルトローターは最新機種でもオスプレイとあまり変わらん機体で
https://www.youtube.com/watch?v=T5a9Djp9gsg
大型機を作るのは難しそう
2020/03/18(水) 15:15:34.63ID:wW2qFRrFM
>>972
信頼性はともかく
C130にコストでメリットあるか?
2020/03/18(水) 15:29:31.04ID:hL/r6uIAd
>>972
それはそもそも大量輸送を志向してないからな
2020/03/18(水) 20:47:42.91ID:kB2Wzpf7M
15t以上は運べるVTOL輸送機が待たれる
2020/03/18(水) 22:31:35.04ID:9WugWgE30
サンダーバード2号
2020/03/18(水) 22:38:22.18ID:IBmg3FDB0
テスター4号機…
978名無し三等兵 (ササクッテロル Sp67-slr3 [126.233.148.56])
垢版 |
2020/03/18(水) 22:43:38.23ID:6Qn5qn4Fp
ガンペリーだな。対潜ミサイルも積めるし
2020/03/18(水) 22:51:00.20ID:0wZHgs6T0
>>973
FMSで購入するC-130に信頼なんて求めるなよ
平時でさえ部品が来ないのに有事なんかになったら部品が手に入らなくなるぞ
2020/03/19(木) 08:25:36.00ID:RMl+OPfBa
>>948
財務省死ねばいいのに
2020/03/19(木) 13:22:09.46ID:xHcVibWdr
いや財務省の指摘が無ければ、不整地運用出来ないという戦術輸送機として致命的な欠陥があるC-2を超高額コストをかけて調達し続ける最悪な状況になっていた
そんな欠陥機の調達数を大幅に減らし、不整地運用の試験まで始めさせたのは財務省の功績
2020/03/19(木) 13:25:30.58ID:XQDHjO/EM
超高額で、性能未達のある文字通りの欠陥機を推す→袋叩き
積載能力も速度も航続距離も劣る割高な機体を推す→袋叩き

で、935の回答マダー?答えられるんでしょ?
2020/03/19(木) 14:43:16.26ID:EfM7GzIo0
>>981
改造なしで不整地運用の試験を始めた=財務省がうるさいから
つまり軍用輸送機に不整地運用能力なんて本当は必要ないという話
なにせできる可能性があるのに外野が騒ぐまでテストもしないというのは、使用者はそんな機能使わないから
って話だぞw
2020/03/19(木) 14:53:13.97ID:XQDHjO/EM
確かになw しかもそのまま試験し始めてるあたり「凄いこと」でもなんでもないと言う
2020/03/19(木) 15:07:45.19ID:71tgR4dD0
US-2は世界唯一の外洋離着水可能な大型飛行艇だけど、
東日本大震災の救援物資輸送では、
福島空港に着陸しパレット貨物を届けて、
フォークリフトで積み下ろしである。

有事に際しても高性能飛行艇だからといって、
釜石や石巻に着水して食料品を揚陸する必要は皆無という実績。
C-130HやC-2(3.11には未参加)でも同じ事なのです。
2020/03/19(木) 15:09:01.23ID:3emJv7BJ0
ぷっ。C−2に不整地運用が必要か否か、財務省が知った話ではない。財務省は防衛省から話があれば動くだけだよ。
2020/03/19(木) 15:19:31.39ID:e4u28lc40
>>985
津波の後だと、海にいろんな物が浮いてるからな…
半分浮かんだ車とかに当たると、艇体に穴が開くし…
2020/03/19(木) 16:33:33.80ID:q0uc3wJVM
つか戦略輸送機(用途として)に不整地着陸要るとは思えんが
2020/03/19(木) 16:39:37.11ID:EfM7GzIo0
>>986
逆だろ?不整地運用なんて空自も防衛省も求めてないのに、財務省が海外で売れないとか
必要なはずだとかやたらと口をはさんでくるから防衛省が動いてるんだろw

財務省なんて目先の出費を減らすことしか考えてない役所だから、ド素人で専門外なのに
ケチをつけるって言うのは防衛装備に限った話じゃねーだろ
2020/03/19(木) 16:48:34.02ID:I3PQfiSF0
C-2に不整地運用能力が確認されたら、ますますA-400Mの立場が…
2020/03/19(木) 17:13:37.80ID:xHcVibWdr
https://i.imgur.com/kdmsFP0.jpg
https://i.imgur.com/ZS1W1Bp.jpg

財務省の提言の一部をまた貼るが、至極真っ当
国外で運用する予定の戦術輸送機が不整地運用を想定していないとか話にならん
調達数を大幅削減したり、こうやって当たり前の事を口酸っぱく言い続けたお陰で防衛省はようやく重い腰を上げたのだから、納税者として財務省には感謝しないといかんな
2020/03/19(木) 17:27:42.00ID:LZNjzawO0
>>979
今どきの戦争は始めた時にある武器・戦力だけで戦うしかないだろね
サプライチェーンで自国だけで作れるものなんてどこの国もほぼない
それがコロナで露呈しているしな
2020/03/19(木) 17:45:51.46ID:oCvfoiaod
どんなに言い訳したところで開発時に不整地運用を突っ込まず、開発費用を認めた時点で財務省の単なるいちゃもんに過ぎないねえ
つか仮に不整地運用付加の研究を認めるなら安い機材をどっかから買えという立場と矛盾するな
2020/03/19(木) 17:49:53.35ID:iHH9E3yH0
興味本位で不整地運用を尋ねるとC-2の見込み顧客にカウントされる能力
2020/03/19(木) 17:56:58.65ID:iHH9E3yH0
>>993
C-2の比較対象にオスプレイ並べて不整地離着陸能力に◎付けてる財務省が何考えてるのかよくわかりません!
2020/03/19(木) 18:07:54.67ID:EfM7GzIo0
>>991
どこが?
何度見ても「なぜ必要か」の部分は他国の軍人がショーで聞いてきたって朝雲の記事ぐらいしかないぞ?
しかもそれすら具体的にどの程度の不整地を想定した質問な具体的なことは一切書いてない
2枚目に至ってはC2は良い輸送機だけど高いと遠慮がちに書いて
表の中身はC2とC130の比較に参考としてテイルトローター機を書いてるぐらい中身のない表

結局費用対効果をうたいながらC130JがC2に勝ってるのが値段だけ(しかも米軍価格w)って表で説得力
がないため良くわからない不整地運用能力とやらを〇×で記載して無理やり欠点に仕立ててるだけ
費用対効果って言葉の意味をもう一度勉強しなおせって言われるレベルの素人評価

こんなもんを国の役所が出してるのを恥じるべき怪文書だろw
2020/03/19(木) 18:39:02.93ID:fHgqcpNT0
今時、不整地にしか着陸できないってどこの国想定してるんだろうな。
少なくとも航空自衛隊創設以来、不整地着陸の必要性が発生したことはないが。
2020/03/19(木) 19:24:05.28ID:kND6W2avd
>>991
また米軍調達価格か!
2020/03/19(木) 20:57:49.04ID:EfM7GzIo0
>>997
>>991の財務省の資料によると路面状態が特定の条件以内に収まる人為的に舗装されてない路面だそうな
そんなもんC130Jだって着陸できないだろうと突っ込みたい、特定の条件内に収まるの条件は書いてないし
人為的に舗装してないってことは道路やタクシーウェイは除くんだからまっ平らな砂地とか大草原とかだろ・・・
砂漠のど真ん中とかシベリアを想定してるんじゃね?そんなところに輸送機で何しに行くのかは知らねえけどw
2020/03/19(木) 21:10:54.41ID:SIh1ItT/d
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 2時間 2分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況