※前スレ
アサルトライフルスレッド その64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575117151/
探検
アサルトライフルスレッド その65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/09(日) 15:56:58.06ID:nGcFTIL0
342名無し三等兵
2020/03/01(日) 05:13:32.21ID:PUU3XDin じゃあもう9mmいらんやん
9mm全部捨てて5.7でいいやんサブマシンガンも拳銃も
そしたらp90の採用国も増えるだろ
9mm全部捨てて5.7でいいやんサブマシンガンも拳銃も
そしたらp90の採用国も増えるだろ
343名無し三等兵
2020/03/01(日) 05:16:30.83ID:PUU3XDin そう言えばARと全然関係ないけど
日本のエアガンのアクセサリー作ってるメーカーなんかな?
ライラクスとか言うところがMP7用のバッテリー内蔵フォアグリップ作ったけど
ボツになったって動画上げてたけど
普通にデザインとしてめちゃかっこいいと思った
日本のエアガンのアクセサリー作ってるメーカーなんかな?
ライラクスとか言うところがMP7用のバッテリー内蔵フォアグリップ作ったけど
ボツになったって動画上げてたけど
普通にデザインとしてめちゃかっこいいと思った
344名無し三等兵
2020/03/01(日) 05:57:35.20ID:qvqnHOaW >5.7x28mm
薬莢が長いためそれを使用する小型自動拳銃を作るのは困難。
射撃場用拳銃としてはともかく、実用拳銃に小型化を求める時代の風潮に合わない。
弾薬自体の性能は既存のアメリカ発.22 WMRと.17HMRと大差ないのようだ。
https://youtu.be/XmhmtJvLZQU
.22WMRと.17HMRは小動物猟ライフル弾として高く評価されているだが、
リボルバーに使える.22WMRと違って、.17HMRの拳銃は少ない。(尖頭弾はリボルバーに向いてない)
弾薬サイズの比較
https://cdn11.bigcommerce.com/s-acm64gj682/images/stencil/956x520/uploaded_images/22lr-22wmr-17hmr-ammo.jpg
https://i.ytimg.com/vi/egidHR5JvgI/maxresdefault.jpg
薬莢が長いためそれを使用する小型自動拳銃を作るのは困難。
射撃場用拳銃としてはともかく、実用拳銃に小型化を求める時代の風潮に合わない。
弾薬自体の性能は既存のアメリカ発.22 WMRと.17HMRと大差ないのようだ。
https://youtu.be/XmhmtJvLZQU
.22WMRと.17HMRは小動物猟ライフル弾として高く評価されているだが、
リボルバーに使える.22WMRと違って、.17HMRの拳銃は少ない。(尖頭弾はリボルバーに向いてない)
弾薬サイズの比較
https://cdn11.bigcommerce.com/s-acm64gj682/images/stencil/956x520/uploaded_images/22lr-22wmr-17hmr-ammo.jpg
https://i.ytimg.com/vi/egidHR5JvgI/maxresdefault.jpg
345名無し三等兵
2020/03/01(日) 06:04:49.73ID:qvqnHOaW 故に拳銃弾としては使いにくいため、
5.7x28mmSMG弾として単独導入するのはコスト的に難しい。
銃と弾に金を使える特殊部隊用はともかく、本来想定している一般部隊PDWに向いてない。
5.7x28mmSMG弾として単独導入するのはコスト的に難しい。
銃と弾に金を使える特殊部隊用はともかく、本来想定している一般部隊PDWに向いてない。
346名無し三等兵
2020/03/01(日) 06:24:25.82ID:z/hHrftT >>339
APC223は通販サイトだと3800ドルと高額
高価な部類のMR223やSCARの民間版でさえ3000ドルはしない
輸入に対する課税や品薄で値が釣り上がってるとしても高すぎる
フルオート付きのタクティカル仕様のAPC556には着剣ラグが付いてないし
小規模なB&Tには軍隊向けに歩兵銃を大量供給する能力がないし
そもそもAPCはアドバンスドポリスカービンの略らしい(米軍のSCWはAPC9に決まったけど)
つまりAPC556は(警察)特殊部隊用のアサルトライフルという位置付けかもしれなくて
もしそうなら高価だったとしてもおかしくないし、それに見合う性能かもしれない
APC9はそこまで高額ではないらしいが
APC223は通販サイトだと3800ドルと高額
高価な部類のMR223やSCARの民間版でさえ3000ドルはしない
輸入に対する課税や品薄で値が釣り上がってるとしても高すぎる
フルオート付きのタクティカル仕様のAPC556には着剣ラグが付いてないし
小規模なB&Tには軍隊向けに歩兵銃を大量供給する能力がないし
そもそもAPCはアドバンスドポリスカービンの略らしい(米軍のSCWはAPC9に決まったけど)
つまりAPC556は(警察)特殊部隊用のアサルトライフルという位置付けかもしれなくて
もしそうなら高価だったとしてもおかしくないし、それに見合う性能かもしれない
APC9はそこまで高額ではないらしいが
347名無し三等兵
2020/03/01(日) 06:40:30.91ID:ltzfaUe4348名無し三等兵
2020/03/01(日) 07:47:07.47ID:vTLtZh7f 世界のライフルは近接防御用の5.7mmと攻撃用の30mmマルチランチャーの複合型に置き換わる
そんな世界が来るんだと
そんな世界が来るんだと
349名無し三等兵
2020/03/01(日) 08:04:24.69ID:sssx+kdK351名無し三等兵
2020/03/01(日) 08:08:39.90ID:z/hHrftT 5.7mmと40mmのコンボならシンガポールが作ってたよな
すごい気持ち悪い見た目のを
すごい気持ち悪い見た目のを
354名無し三等兵
2020/03/01(日) 10:51:09.63ID:/uzA4fjR FBIの研究結果でトッピンバーよりもバイタルパートに有効弾を数多く打ち込んだほうが有効って言い出したから、それなら5.7ミリ弾もありじゃんって見直されてきた
んじゃないかな
個人的には5.7ミリUZIとか見てみたい気もするな
UZIは構造上セミオートの精度はMP5に劣るそうだけどその実、フルオートのコントロール性はいいらしいからね、9ミリパラよりも反動が少ない5.7ミリだとなおさら
フルオートで掃射しやすいんじゃないかな
んじゃないかな
個人的には5.7ミリUZIとか見てみたい気もするな
UZIは構造上セミオートの精度はMP5に劣るそうだけどその実、フルオートのコントロール性はいいらしいからね、9ミリパラよりも反動が少ない5.7ミリだとなおさら
フルオートで掃射しやすいんじゃないかな
355名無し三等兵
2020/03/01(日) 11:01:34.50ID:oIEIjUiX トッピンバーw
356名無し三等兵
2020/03/01(日) 11:10:22.88ID:HNMIZDYU ボトルネックはシンプルブローバックだと難しいらしい
デザインは似たようなMP7の改造ならありだと思う
さすがにただで性能が上がることはなくて、ボトルネックで使いづらいし4.3インチだとスポイルされやすい
http://e993.com/forex/5-7-Ballistics-Chart-5.7-x28-terminal/
短銃身のために重量弾いれると落ちるしね
そうなると、SMGの陳腐化を避けるために生まれたはずがライフルと差別化できないって問題に陥る
デザインは似たようなMP7の改造ならありだと思う
さすがにただで性能が上がることはなくて、ボトルネックで使いづらいし4.3インチだとスポイルされやすい
http://e993.com/forex/5-7-Ballistics-Chart-5.7-x28-terminal/
短銃身のために重量弾いれると落ちるしね
そうなると、SMGの陳腐化を避けるために生まれたはずがライフルと差別化できないって問題に陥る
358名無し三等兵
2020/03/01(日) 11:29:47.06ID:6utBpEPG >>344
帯に短し襷に長し、、な感じやな
拳銃のグリップ内に入らないと拳銃では使えない
長すぎて外に出すのなら先輩が沢山いるからな、、
ハイパワーSMGなら5.6mmでいけるし コスト効果費も高い
SMGのウリな弾薬の互換性なら9mmへ行くし
拳銃で使えないのが致命的だな
帯に短し襷に長し、、な感じやな
拳銃のグリップ内に入らないと拳銃では使えない
長すぎて外に出すのなら先輩が沢山いるからな、、
ハイパワーSMGなら5.6mmでいけるし コスト効果費も高い
SMGのウリな弾薬の互換性なら9mmへ行くし
拳銃で使えないのが致命的だな
359名無し三等兵
2020/03/01(日) 11:33:51.80ID:/uzA4fjR ボトルネックだとシンプルブローバックが難しいって誰が言い出したんだろう
PPShとかPPSとか、戦時下のソビエトでもそういうSMGは作れてるんだよな
PPShとかPPSとか、戦時下のソビエトでもそういうSMGは作れてるんだよな
360名無し三等兵
2020/03/01(日) 12:08:46.00ID:HNMIZDYU 正確に言うと無理というよりボルトの重量(閉鎖力)に対する要求が上がる
バレルが一緒に後退するなら閉鎖されきってるけどボルトと一緒に下がるなら少し抜けただけでまずいから
テーパーがきついのも似たような問題を起こす
バレルが一緒に後退するなら閉鎖されきってるけどボルトと一緒に下がるなら少し抜けただけでまずいから
テーパーがきついのも似たような問題を起こす
361名無し三等兵
2020/03/01(日) 12:30:04.53ID:uoiz4/zF タクトレ界隈がHK416叩きで荒れてるw
DIのAR系を叩いてブランド化した銃だからなあ
DIのAR系を叩いてブランド化した銃だからなあ
362名無し三等兵
2020/03/01(日) 12:41:01.40ID:ELPWYo9O マッドやダストに弱い以外に、なんかネタあったっけ?
DIも「ガスで、ついでにゴミをふっとばす!」
という利点がもう少し語られてもいい。
DIも「ガスで、ついでにゴミをふっとばす!」
という利点がもう少し語られてもいい。
363名無し三等兵
2020/03/01(日) 12:42:01.83ID:uoiz4/zF 首が折れる問題は根本的には解決してないらしい
364名無し三等兵
2020/03/01(日) 13:28:04.41ID:mDBfMr9k365名無し三等兵
2020/03/01(日) 13:37:15.77ID:HNMIZDYU 確かに、あれマガジンの都合でテーパーないから
摩擦対策が必要とかの問題はあるけど抜けすぎなければ有利そうだよね
テレスコピックにできたらね…
摩擦対策が必要とかの問題はあるけど抜けすぎなければ有利そうだよね
テレスコピックにできたらね…
366名無し三等兵
2020/03/01(日) 13:42:52.60ID:PUU3XDin やっぱりHKって今や微妙なメーカーになってしまったんだね
367名無し三等兵
2020/03/01(日) 13:47:33.12ID:97VOLl0M でもケースは膨らむんでしょう?その為にフルートあったりもするし。
発砲時にチャンバーの中とかケースのなかで何が起きているかスローで可視化できるといいのに。内燃機関みたくはいかないか。
発砲時にチャンバーの中とかケースのなかで何が起きているかスローで可視化できるといいのに。内燃機関みたくはいかないか。
368名無し三等兵
2020/03/01(日) 15:22:49.43ID:/uzA4fjR でもまぁぶっちゃけ、416使うならSCAR使うわなw416の利点なんてM4のアップグレードパーツとして発注できることくらいじゃないか
新規で調達するならSCARのほうがいいと思うけどな
新規で調達するならSCARのほうがいいと思うけどな
369名無し三等兵
2020/03/01(日) 15:28:46.15ID:j+jcYu+x デュアルガスピストンって何?
370名無し三等兵
2020/03/01(日) 16:29:51.11ID:VxYJhttm >DI式AR
ガス圧の変化に敏感だから火薬の質が雑の弾薬を使用し、あるいは短銃身化すると信頼性は低下する
HK416はともかく、ピストンARの真価は第三世界の汚い安価弾薬を使用する時に始めて発揮する
このテストによれば彼らのテストAR-15がいくつの輸入鉄薬莢弾を使う時に信頼性が明らかに低下した、
分析すると理由はやはりガス圧の差にある
https://www.luckygunner.com/labs/brass-vs-steel-cased-ammo/
AK-47とAR-18などピストン式は最初から火薬の質が雑の弾を使用することを想定し、ガス圧の変化をある程度許容する
とうかAK-47は基本的にオーバーガス、さらに最初から安価の鉄薬莢弾を対応するために設計された
ガス圧の変化に敏感だから火薬の質が雑の弾薬を使用し、あるいは短銃身化すると信頼性は低下する
HK416はともかく、ピストンARの真価は第三世界の汚い安価弾薬を使用する時に始めて発揮する
このテストによれば彼らのテストAR-15がいくつの輸入鉄薬莢弾を使う時に信頼性が明らかに低下した、
分析すると理由はやはりガス圧の差にある
https://www.luckygunner.com/labs/brass-vs-steel-cased-ammo/
AK-47とAR-18などピストン式は最初から火薬の質が雑の弾を使用することを想定し、ガス圧の変化をある程度許容する
とうかAK-47は基本的にオーバーガス、さらに最初から安価の鉄薬莢弾を対応するために設計された
372名無し三等兵
2020/03/01(日) 17:03:59.72ID:+v1tgxQC373名無し三等兵
2020/03/01(日) 17:05:28.31ID:sssx+kdK >>371
HK416開発に参加したラリーのおっさんの話によれば、
元はより信頼性が高い短銃身AR-15を作るためにそれを提案した
https://www.youtube.com/watch?v=n7TSiMJen98
動画の2:00あたりにそれを言及する
HK416開発に参加したラリーのおっさんの話によれば、
元はより信頼性が高い短銃身AR-15を作るためにそれを提案した
https://www.youtube.com/watch?v=n7TSiMJen98
動画の2:00あたりにそれを言及する
374名無し三等兵
2020/03/01(日) 17:10:33.66ID:+v1tgxQC ラリーのおっさんが意識したかは分からないが
コンセプトもメカニックもAR 18に近いのでは
コンセプトもメカニックもAR 18に近いのでは
375名無し三等兵
2020/03/01(日) 17:19:10.21ID:AqY+XfbM >>374
HK416より早いの台湾T65小銃は実際AR-18のピストンをAR-15に移植した物。
T65のロアレシーバーは基本的にAR-15そのままなので、他のAR-15アッパーと組める
https://i.imgur.com/mkPSei0.jpg
まあ、殊塗同帰というヤツだ
HK416より早いの台湾T65小銃は実際AR-18のピストンをAR-15に移植した物。
T65のロアレシーバーは基本的にAR-15そのままなので、他のAR-15アッパーと組める
https://i.imgur.com/mkPSei0.jpg
まあ、殊塗同帰というヤツだ
376名無し三等兵
2020/03/01(日) 17:22:32.62ID:+v1tgxQC378名無し三等兵
2020/03/01(日) 18:04:25.60ID:+v1tgxQC 台湾の現役アサルトライフルってAR 18系でしたっけ?
89式の兄弟みたいなもんかな
89式の兄弟みたいなもんかな
379名無し三等兵
2020/03/01(日) 18:52:16.25ID:6utBpEPG380名無し三等兵
2020/03/01(日) 19:45:11.43ID:97VOLl0M AR-18のガスシステム、ガスピストンがガスブロックから生えててこれがMINI14のもとかーと思ったらたどるとSVT40まで遡ったでござる
モダナイズAR180Bだけどガスシステムは同じ
https://www.huntinggearguy.com/wp-content/uploads/2015/06/AR180B-fixed-piston.jpg
SVT-40
https://i.imgur.com/BS9vd.jpg
このガスピストンにガスシリンダーが被さっていてそっちがガス圧で動作してオペレーティングロッドを叩く
モダナイズAR180Bだけどガスシステムは同じ
https://www.huntinggearguy.com/wp-content/uploads/2015/06/AR180B-fixed-piston.jpg
SVT-40
https://i.imgur.com/BS9vd.jpg
このガスピストンにガスシリンダーが被さっていてそっちがガス圧で動作してオペレーティングロッドを叩く
382名無し三等兵
2020/03/02(月) 06:37:08.33ID:91ZMPG7l383名無し三等兵
2020/03/02(月) 15:31:02.54ID:k5ehMNQG >safe life defense ボディーアーマー
何やらFRAS(Flexible Rifle Armor Panels )ってNIJVA+のソフトアーマーと、
Hard Rifle Plate Level IV ICWってのと二枚重ねみたいね。
でICWの重量が2.63KgでFRASが前後二枚で7.25kgだって…。
ICWを前後にFRASをラミネートした総重量は概ね12.5kgって事かな?
インターセプターが12.7kgでドラゴンスキンが21.5kgだから、この二枚重ねは結構イケるって事か?
(まあセイフライフディフェンスのアナウンスを信じれば)
何やらFRAS(Flexible Rifle Armor Panels )ってNIJVA+のソフトアーマーと、
Hard Rifle Plate Level IV ICWってのと二枚重ねみたいね。
でICWの重量が2.63KgでFRASが前後二枚で7.25kgだって…。
ICWを前後にFRASをラミネートした総重量は概ね12.5kgって事かな?
インターセプターが12.7kgでドラゴンスキンが21.5kgだから、この二枚重ねは結構イケるって事か?
(まあセイフライフディフェンスのアナウンスを信じれば)
384名無し三等兵
2020/03/02(月) 15:49:59.93ID:MKySyBNQ385名無し三等兵
2020/03/02(月) 16:11:55.13ID:C8XdV1SR388名無し三等兵
2020/03/02(月) 18:18:31.01ID:MKySyBNQ >>387
身体を鍛えていれば筋肉で衝撃を防げる(棒読み)
これ前後を貼り合わせる形になってるが一体型で下から潜り込む形(樽の上下を抜いたような形)にして中を二重構造にして内側にベアリングレール入れて弾があたったら回転するようにすれば衝撃逃がせるんでないかな
身体を鍛えていれば筋肉で衝撃を防げる(棒読み)
これ前後を貼り合わせる形になってるが一体型で下から潜り込む形(樽の上下を抜いたような形)にして中を二重構造にして内側にベアリングレール入れて弾があたったら回転するようにすれば衝撃逃がせるんでないかな
389名無し三等兵
2020/03/02(月) 18:25:15.71ID:/FQpvSVv 当たったら「カァン! カラカラカラカラ・・・!!」って回るのか・・・
なんか射的っぽいな
なんか射的っぽいな
390名無し三等兵
2020/03/02(月) 18:37:50.36ID:MKySyBNQ391名無し三等兵
2020/03/02(月) 18:48:53.89ID:m0vHpuyz392名無し三等兵
2020/03/02(月) 19:03:33.13ID:+pSyI2/y >>376
そんなことはない
現在、ピストンAR-15は主流ではないが、少なくとも一般的な物になった。
https://youtu.be/vXhLEhzsyQo
民間ユーザーにとってピストンAR-15の最大の利点はガスがレシバーに入らない
掃除はより簡単になり、撃てる時にガスも排莢口から噴出しない
そんなことはない
現在、ピストンAR-15は主流ではないが、少なくとも一般的な物になった。
https://youtu.be/vXhLEhzsyQo
民間ユーザーにとってピストンAR-15の最大の利点はガスがレシバーに入らない
掃除はより簡単になり、撃てる時にガスも排莢口から噴出しない
393名無し三等兵
2020/03/03(火) 00:02:39.73ID:V0XO1QAK ピストンAR-15とか見ると、AR-18がやりたかったことは間違ってなかったんだなぁって思うな
394名無し三等兵
2020/03/03(火) 00:18:48.68ID:hCbIkrvh AR 18はプレス鉄板が柔らか過ぎて指で曲げられたりするから
395名無し三等兵
2020/03/03(火) 00:29:14.71ID:qG/epjT5 オジサンはストナー63が好きやったな 豊和の社長室にモデルが置いてあっとか
63やから1963製だろうから 六四式の代わりにコッチを採用してたらなぁ
パーツの組換でカービンからライフル LMG HMG 固定銃まで変身できたんやで
63やから1963製だろうから 六四式の代わりにコッチを採用してたらなぁ
パーツの組換でカービンからライフル LMG HMG 固定銃まで変身できたんやで
396名無し三等兵
2020/03/03(火) 00:49:09.60ID:5bwNz2na EnforceTac 2020秋に延期になりましたね。ひょっとするとひょっとしてドイツ新小銃関係の展示があるかも?ないかな。はよ決めてブンデスヴェーア!
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/03/02/iwa-outdoorclassics-2020-rescheduled/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/03/02/iwa-outdoorclassics-2020-rescheduled/
398名無し三等兵
2020/03/03(火) 13:30:52.01ID:XxfioZNQ 持ってる奴がSEALSばっかだったからかベトコンには「アレ(ストーナー63)持ってる奴ぶっ殺したら報酬出るぞ」とまで言われたらしい
399名無し三等兵
2020/03/03(火) 13:55:40.05ID:Tqp0twFf HK33持ってる奴もそう言われたのかな
400名無し三等兵
2020/03/03(火) 14:58:55.02ID:cOuhqA4h401名無し三等兵
2020/03/03(火) 15:33:05.58ID:qG/epjT5402名無し三等兵
2020/03/03(火) 15:40:32.60ID:01nDspDP そうか、ユージン・ストーナーは「0011ナポレオン・ソロ」を見ながらシステムウェポンを開発したのか・・
404名無し三等兵
2020/03/03(火) 20:47:10.08ID:lnvfCQcG なんかいきなり加齢臭の匂いが
405名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:34:20.22ID:hQ6GDebl >ストナー63
噂ばかりで全然資料無かった…真横のモノクロ写真片側一枚だけとか。
噂ばかりで全然資料無かった…真横のモノクロ写真片側一枚だけとか。
406名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:42:52.97ID:MqO2WxpN そういやストーナー63ってブレンガンみたいに上にマガジン刺せるって聞いたけどマジなんかね
407名無し三等兵
2020/03/04(水) 08:19:09.37ID:bR0gqKcD パーツ組み換えで通常の下部マガジン給弾から上部マガジン給弾からベルト給弾までできるんだよ
410名無し三等兵
2020/03/04(水) 15:09:26.95ID:2HO8cEKH >>406
@ ガスピストンと遊底とそのカバーの機関部ユニット
@ 銃身、、長 短 重とある
@ グリップと引金と撃鉄のユニット、、撃鉄部分だけな遠隔操作用なのも有る
@ ショルダーストック、、固定と折り畳み
@ 弾倉受けユニット、、箱弾倉用とベルトフィード用
コレらを組合せて…機関部ユニットは上下反転出来るし
カービンからライフル 軽機関銃 支援機関銃 重機関銃 固定機関銃、、に変身できる厨ニ病まっしぐらな鉄砲だったんだよ
@ ガスピストンと遊底とそのカバーの機関部ユニット
@ 銃身、、長 短 重とある
@ グリップと引金と撃鉄のユニット、、撃鉄部分だけな遠隔操作用なのも有る
@ ショルダーストック、、固定と折り畳み
@ 弾倉受けユニット、、箱弾倉用とベルトフィード用
コレらを組合せて…機関部ユニットは上下反転出来るし
カービンからライフル 軽機関銃 支援機関銃 重機関銃 固定機関銃、、に変身できる厨ニ病まっしぐらな鉄砲だったんだよ
411名無し三等兵
2020/03/04(水) 15:11:03.13ID:drC5GJDb オートマチックライフルって区分がちょっと新鮮だったな
つまりはBARの現代版として作ったんだろうが
つまりはBARの現代版として作ったんだろうが
412名無し三等兵
2020/03/04(水) 20:29:24.92ID:E/NVCpSI https://www.youtube.com/watch?v=8LVWNGRjD0g
Stoner 63各形態実射動画
Stoner 63各形態実射動画
413名無し三等兵
2020/03/05(木) 11:11:39.12ID:wpWKQihO ガリルACEって結構良さげだな
415名無し三等兵
2020/03/05(木) 11:43:05.05ID:z2/US7Uy ストーナーマシンガンもAres stoner 86、KAC LMGを経て最早外見や中身なんて殆ど違うがKAC LAMGになってようやくあるべき所に収まったな
前LAMGを米特がテストしてるって聞いたが結局採用したんだろか
前LAMGを米特がテストしてるって聞いたが結局採用したんだろか
416名無し三等兵
2020/03/05(木) 12:19:43.77ID:pQnJTZpA417名無し三等兵
2020/03/05(木) 16:52:14.32ID:OcV7bfic ストナー63もフェドロフM1916も早すぎたんや
418名無し三等兵
2020/03/05(木) 19:50:35.10ID:NOh1Cs+u >ストーナー63→アレス ストーナー86→ナイツLMG→ナイツLAMG
この変遷でどう「あるべき姿」に洗練されてったの?
この変遷でどう「あるべき姿」に洗練されてったの?
419名無し三等兵
2020/03/05(木) 20:19:09.51ID:MXao5VnV https://news.militaryblog.jp/web/MCSC-awards-contract/produce-the-Squad-Comm.html
ACOGの次はVCOGか
1-8倍ならさぞかし良く見えるだろうM27との組み合わせが今後増えるだろうからライフルマンである海兵隊員なら百発百中だなw
ACOGの次はVCOGか
1-8倍ならさぞかし良く見えるだろうM27との組み合わせが今後増えるだろうからライフルマンである海兵隊員なら百発百中だなw
421名無し三等兵
2020/03/05(木) 21:35:40.15ID:1HbB53k7 寸詰まりスコープにしか見えないしね
でも光学とスコープはブースターなしでとうとう融合したと言えそう
でも光学とスコープはブースターなしでとうとう融合したと言えそう
422名無し三等兵
2020/03/05(木) 21:39:56.90ID:1bJfTxAX 低倍率スコープとかモロに最近の流行りって感じだな
423名無し三等兵
2020/03/05(木) 23:25:35.98ID:Zi/44RhM 野戦回帰すな〜
424名無し三等兵
2020/03/06(金) 00:17:06.71ID:pkC7f0Me 今の技術ならFCSをサイトにつけられないんか?
レーザーで距離測って弾道計算してくれるやつ
レーザーで距離測って弾道計算してくれるやつ
425名無し三等兵
2020/03/06(金) 00:22:05.02ID:AOvQn3tK 昨今のスマホとかのカメラみてると、デジタルスコープってわけにはいかないんだろうかって思うのよ
426名無し三等兵
2020/03/06(金) 00:35:43.45ID:mNAhrkBC428名無し三等兵
2020/03/06(金) 08:15:28.85ID:DykEL7dv >>425
バッテリー、電磁波の影響、フォーカス、耐久性
フレームレート、遅延、解像度など課題が多い
フォーカスの問題で暗視装置とのタンデムができない場合は
暗視機能も組み込む必要がある
PVS-17は昼間でも使えるみたいだけど
アナログ式の暗視装置って電源切って使うことってできるの?
バッテリー、電磁波の影響、フォーカス、耐久性
フレームレート、遅延、解像度など課題が多い
フォーカスの問題で暗視装置とのタンデムができない場合は
暗視機能も組み込む必要がある
PVS-17は昼間でも使えるみたいだけど
アナログ式の暗視装置って電源切って使うことってできるの?
429名無し三等兵
2020/03/06(金) 13:00:01.33ID:P0qMQ06j 光電子増幅管を通してるから電源切ったら見えんと思うが
430名無し三等兵
2020/03/06(金) 13:58:55.62ID:pBkYqRIX 対物レンズ側に遮光板付けるんじゃない?
HBO作成のジェネレーションキルでそういう描写がある
HBO作成のジェネレーションキルでそういう描写がある
431名無し三等兵
2020/03/06(金) 17:28:20.69ID:GbGSMOof スマホレベルのカメラ載せるわけにもいくまい。
432名無し三等兵
2020/03/06(金) 19:13:52.40ID:oH5q1/6z そもそもアナログ式の暗視装置ってのはなんだ?
大口径の双眼鏡か?
大口径の双眼鏡か?
433名無し三等兵
2020/03/06(金) 19:19:12.71ID:cqAUyMvv435マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/03/06(金) 20:28:44.46ID:vfM5jh+w 電池切れや核戦争が怖いねー
436名無し三等兵
2020/03/06(金) 22:47:32.73ID:DykEL7dv >>432
殆どの軍用暗視装置はアナログ式のはず
画像処理装置やディスプレイを介さず
(一度電子に変換してはいるが)レンズ越しに直接光を見てる
だからフレームレートは無限だし遅延も無い
夜を真昼のように映したカラー映像やサーマルは
画像処理装置やディスプレイを通してるんでデジタル
殆どの軍用暗視装置はアナログ式のはず
画像処理装置やディスプレイを介さず
(一度電子に変換してはいるが)レンズ越しに直接光を見てる
だからフレームレートは無限だし遅延も無い
夜を真昼のように映したカラー映像やサーマルは
画像処理装置やディスプレイを通してるんでデジタル
437名無し三等兵
2020/03/06(金) 22:54:43.66ID:DykEL7dv >>429
https://i.imgur.com/X0OtrQW.jpg
PVS-14の倍増管を見る限り
電源入ってないと何も見えなさそう
SVD用のスコープで
電源なしで(投光器からの)赤外線を可視化する、
フィルターが付いたやつがあるからいけるんじゃないかと思った
https://i.imgur.com/X0OtrQW.jpg
PVS-14の倍増管を見る限り
電源入ってないと何も見えなさそう
SVD用のスコープで
電源なしで(投光器からの)赤外線を可視化する、
フィルターが付いたやつがあるからいけるんじゃないかと思った
438名無し三等兵
2020/03/07(土) 00:26:49.83ID:QayWdNq6 あれとは全く原理が違う。あれはNVじゃないしね。
NVはいかなる世代の物も電源を入れなければ全く見えない。
NVはいかなる世代の物も電源を入れなければ全く見えない。
439名無し三等兵
2020/03/07(土) 12:09:50.32ID:d19P08hx 電子に変換してもう一回蛍光面に当てて光に戻すわけで、
増幅しないと見えてもすげー暗くなるんじゃあるまいか
増幅しないと見えてもすげー暗くなるんじゃあるまいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- レンタル店のアダルトコーナーでムラムラしてチンチン出した男(78)が逮捕される※今月2回目
- 16のヒッキー女に構って
- 一人暮らしだからケツ出してみてるけど
- ジャンボ宝くじで10億当たる予定なんだが親戚からたかられない方法教えろ
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
