※前スレ
アサルトライフルスレッド その64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575117151/
アサルトライフルスレッド その65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/09(日) 15:56:58.06ID:nGcFTIL0
621名無し三等兵
2020/03/23(月) 21:23:19.56ID:jSXGxf+f IARを含めHK416系にはXM8の呪いがかかっている。(独自研究)
XM8製造用に新工場の計画まで立てたH&Kが大人しく引き下がったのは何故か?何らかの裏取引があったのではないか。(単なる妄想)
近年そのXM8の呪いが解けてしまった模様(暴走する妄想)
XM8製造用に新工場の計画まで立てたH&Kが大人しく引き下がったのは何故か?何らかの裏取引があったのではないか。(単なる妄想)
近年そのXM8の呪いが解けてしまった模様(暴走する妄想)
622名無し三等兵
2020/03/23(月) 21:43:36.11ID:KfFGNW40623名無し三等兵
2020/03/24(火) 00:06:18.26ID:Pkp2pGQ8 >>620
元々IARの仕様書には"The IAR shall utilize a magazine with a capacity of 100 round.“と書いてあったから各社が軽機関銃として運用できるライフルを持ってきたのは仕方ない(いつの間にか削除されてたが)
それ故に他のライフルはM27よりもはるかに重くなって採用から遠ざかったのは皮肉だが
元々IARの仕様書には"The IAR shall utilize a magazine with a capacity of 100 round.“と書いてあったから各社が軽機関銃として運用できるライフルを持ってきたのは仕方ない(いつの間にか削除されてたが)
それ故に他のライフルはM27よりもはるかに重くなって採用から遠ざかったのは皮肉だが
624名無し三等兵
2020/03/24(火) 00:33:53.37ID:Wac/syeL なんつーか、Me110のコンペを思い出す話だな
ヒコーキだが
ヒコーキだが
625名無し三等兵
2020/03/24(火) 01:07:43.41ID:svmGKUbY ロシアの新型民生散弾銃とその弾薬を紹介しよう
https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/08/13/the-new-russian-shotgun-round-366-tkm-for-sks-ak-rifles/
The New Russian Shotgun Round .366 TKM for SKS, AK Rifles
https://youtu.be/-kqh7bwrx-w
MY AKM,366 tkm. making it clear.
https://youtu.be/5rAhJjHiT5g
Shooting metal armor plate and sh68 with .366 tkm round
https://youtu.be/ASIbOkm3-jk
RUSSIAN SKS SHOTGUN!!! 9,5x38 or .366TKM (in English)
https://youtu.be/RUDyicZ0U3g
Обзор ВПО-215 "Горностай" в калибре .366 ТКМ
https://youtu.be/onVxni-24z4
ВПО-215 Горностай. Стрельба на 200 и 300 метров // VPO-215 "Gornostay". Shooting at 200 and 300m
.366 TKMはロシアのライフル所持規制を回避するため、7.62x39mmの薬莢をネックアウトする一種のスラック弾
SKSとAK-47の銃身を専用のハーフライフリング銃身と交換すればそのまま撃てる、マガジンもそのまま使える
発想は村田銃の起源に近く、実に興味深い
有効射程は200-300mの模様
この弾を使用するボルトアクション散弾銃も作られたので、もしかして日本に輸入できるかもしれない
https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/08/13/the-new-russian-shotgun-round-366-tkm-for-sks-ak-rifles/
The New Russian Shotgun Round .366 TKM for SKS, AK Rifles
https://youtu.be/-kqh7bwrx-w
MY AKM,366 tkm. making it clear.
https://youtu.be/5rAhJjHiT5g
Shooting metal armor plate and sh68 with .366 tkm round
https://youtu.be/ASIbOkm3-jk
RUSSIAN SKS SHOTGUN!!! 9,5x38 or .366TKM (in English)
https://youtu.be/RUDyicZ0U3g
Обзор ВПО-215 "Горностай" в калибре .366 ТКМ
https://youtu.be/onVxni-24z4
ВПО-215 Горностай. Стрельба на 200 и 300 метров // VPO-215 "Gornostay". Shooting at 200 and 300m
.366 TKMはロシアのライフル所持規制を回避するため、7.62x39mmの薬莢をネックアウトする一種のスラック弾
SKSとAK-47の銃身を専用のハーフライフリング銃身と交換すればそのまま撃てる、マガジンもそのまま使える
発想は村田銃の起源に近く、実に興味深い
有効射程は200-300mの模様
この弾を使用するボルトアクション散弾銃も作られたので、もしかして日本に輸入できるかもしれない
626名無し三等兵
2020/03/24(火) 01:14:11.66ID:sv0nDiyd アサルトライフルスレで散弾銃とかいよいよ日本語わからないみたいだ
627名無し三等兵
2020/03/24(火) 01:58:41.32ID:Sz0FT45Y フツーにスレチだな
628名無し三等兵
2020/03/24(火) 02:10:38.67ID:f64iqj2q すまん、適切なスレを見つからないので、一応AKベースのためここに貼った
629名無し三等兵
2020/03/24(火) 08:01:16.97ID:ISNGOsm5 SIGって、仮にNGSWが米軍に採用されたうえにSG553とMCXを他の国からそれぞれ何十万丁も受注したら
ちゃんとそれぞれに供給できる能力持ってるの
ちゃんとそれぞれに供給できる能力持ってるの
630名無し三等兵
2020/03/24(火) 08:13:23.72ID:3M0XWJ5c631名無し三等兵
2020/03/24(火) 08:22:29.99ID:6jECFIM1 今の米軍向けのM4はFN製造だったような
632名無し三等兵
2020/03/24(火) 08:23:36.09ID:E6/yAxHL SIG SAUER USAがあるから大丈夫じゃね?
634名無し三等兵
2020/03/24(火) 08:27:32.05ID:3M0XWJ5c もちろんFNが納入するし、米軍に対する製造責任はFNにあるので刻印はFNになってるよ。
635名無し三等兵
2020/03/24(火) 08:32:14.06ID:ktht/ObH >>629
NGSWに参加しているのはSIG SAUER INCでSG553はSIG SAUER AGの製品じゃね?同じL&Oグループの会社だけど別会社。
NGSWに参加しているのはSIG SAUER INCでSG553はSIG SAUER AGの製品じゃね?同じL&Oグループの会社だけど別会社。
637名無し三等兵
2020/03/24(火) 19:07:18.28ID:hqyjFYjV アメリカ国内で製造する必要があるんじゃなかったか
638名無し三等兵
2020/03/24(火) 19:47:01.77ID:Hf945ZqE FNの軍用銃ラインは子会社FN America工場に移行した
https://www.youtube.com/watch?v=dqOJMZOoYBk
https://www.youtube.com/watch?v=dqOJMZOoYBk
639名無し三等兵
2020/03/26(木) 13:56:00.42ID:gUvCHrBR 300 BLKは5.56×45mmの亜音速版みたいなものだけど
7.62x51mmの亜音速版みたいなものってないの?
7.62x51mmの亜音速版みたいなものってないの?
640名無し三等兵
2020/03/26(木) 14:43:32.91ID:bItsol8e >>639
>300BLK
違う、それは5.56x45mmのマガジン(とそれに対応するAR-15のロアレシバー)をそのまま使える7.62x39mmような弾だ
弾道性能は7.62x39mmとほぼ同じく、亜音速弾が最初から開発されただけ
>7.62x51mmの亜音速
高初速が売りの弾薬の亜音速弾を作ると威力も弾頭もかなり落ちる
作っても弾頭重さが近いの.300BLKと7.62x39mmの亜音速弾と大差ないになるだろう
運動エネルギー = 1/2 x 質量 x 速度の2乗
亜音速弾の速度は制限されるので、弾頭の質量が近いなら威力も近い
>300BLK
違う、それは5.56x45mmのマガジン(とそれに対応するAR-15のロアレシバー)をそのまま使える7.62x39mmような弾だ
弾道性能は7.62x39mmとほぼ同じく、亜音速弾が最初から開発されただけ
>7.62x51mmの亜音速
高初速が売りの弾薬の亜音速弾を作ると威力も弾頭もかなり落ちる
作っても弾頭重さが近いの.300BLKと7.62x39mmの亜音速弾と大差ないになるだろう
運動エネルギー = 1/2 x 質量 x 速度の2乗
亜音速弾の速度は制限されるので、弾頭の質量が近いなら威力も近い
641名無し三等兵
2020/03/26(木) 14:47:19.02ID:bItsol8e ちなみに、弾頭重さが近い故に、.300BLK亜音速弾の銃口運動エネルギーは.45ACPと大差ない
しかし尖弾頭の空力効果が.45ACPよりはいいなので、有効射程がより長い(200mまでと言われる)
しかし尖弾頭の空力効果が.45ACPよりはいいなので、有効射程がより長い(200mまでと言われる)
642名無し三等兵
2020/03/26(木) 15:11:44.11ID:IstP076K .300BLKみたいに、ケースサイズを維持して口径拡大
もしくは.50ベオウルフや.458SOCOMみたいに全長を維持して口径拡大みたいな条件だと
.358Winchesterってのがあって、.308をベースに口径9.1mmに拡大してある
こいつは比較的古い狩猟用の弾で、低初速で撃つタクティカル用途で開発されたわけではない
つまり7.62NATOのそれにあたる戦闘用弾薬は現状、おそらく存在しない
.338ラプアなら亜音速版がある
それがロシアの12.7x55mm
もしくは.50ベオウルフや.458SOCOMみたいに全長を維持して口径拡大みたいな条件だと
.358Winchesterってのがあって、.308をベースに口径9.1mmに拡大してある
こいつは比較的古い狩猟用の弾で、低初速で撃つタクティカル用途で開発されたわけではない
つまり7.62NATOのそれにあたる戦闘用弾薬は現状、おそらく存在しない
.338ラプアなら亜音速版がある
それがロシアの12.7x55mm
643名無し三等兵
2020/03/26(木) 20:24:07.52ID:Z6T5VN5D 亜音速で消音できるボディーアーマー貫通弾て
後継が9mmくらい行くのかね
後継が9mmくらい行くのかね
645名無し三等兵
2020/03/26(木) 20:56:25.76ID:xqXz26a/ >>643
ソ連は12.7×55のアーマー用アサルトライフルまで作ってるから、9mmでは威力不足と考えているのだろうか…
ソ連は12.7×55のアーマー用アサルトライフルまで作ってるから、9mmでは威力不足と考えているのだろうか…
646名無し三等兵
2020/03/26(木) 21:19:59.56ID:2awFpxXW 特殊部隊的用途なら一撃でアーマー抜いて即死にしたいんだろう
でも弾が重くなったら弾道どうなるんだろ
でも弾が重くなったら弾道どうなるんだろ
647名無し三等兵
2020/03/26(木) 21:33:06.77ID:IstP076K TFBが行った実験では.300BLKは至近距離でIIIA三枚、IIA一枚重ねたものを全部貫通してる
ソフトアーマーに対する貫通力は.300BLKや9x39で十分
12.7x55はロシア語のwebページによればSC-130 VPS弾を使った場合
200mで鋼板16mm、100mでGOSTクラス5(NIJレベルIIIとIVの中間)を抜くとされる
https://memo-randum.net/katalog/patrony/patron-sts-130-vps/
https://i.imgur.com/MUsztq2.png
メリケンのハードアーマーはすでにレベルIVのESAPIに移行してるんで12.7x55では抜けないかもしれない
ソフトアーマーに対する貫通力は.300BLKや9x39で十分
12.7x55はロシア語のwebページによればSC-130 VPS弾を使った場合
200mで鋼板16mm、100mでGOSTクラス5(NIJレベルIIIとIVの中間)を抜くとされる
https://memo-randum.net/katalog/patrony/patron-sts-130-vps/
https://i.imgur.com/MUsztq2.png
メリケンのハードアーマーはすでにレベルIVのESAPIに移行してるんで12.7x55では抜けないかもしれない
648名無し三等兵
2020/03/26(木) 22:20:50.03ID:Z6T5VN5D 日本の装具ってどのレベルの防弾なんだろうな
治安維持業務やる部門には最新のがある気はするけど
治安維持業務やる部門には最新のがある気はするけど
649名無し三等兵
2020/03/27(金) 08:42:55.22ID:/Zq+LhdH https://youtu.be/aYUee6dNQSE?t=131
この動画の2:11の所、アメリカ国旗の腕章着けてる人が撃ってるのって64式に見えるんだけど
もしかして自衛隊の銃を外国人が撃ってるの?だとしたらレアじゃねこれ
この動画の2:11の所、アメリカ国旗の腕章着けてる人が撃ってるのって64式に見えるんだけど
もしかして自衛隊の銃を外国人が撃ってるの?だとしたらレアじゃねこれ
650名無し三等兵
2020/03/27(金) 09:36:29.05ID:Zx2SRFv6 米兵が64撃ってるな
逆に空自隊員がM4撃ってる珍しい動画も最近出てる
The Military Archives of Japanってチャンネルの動画
逆に空自隊員がM4撃ってる珍しい動画も最近出てる
The Military Archives of Japanってチャンネルの動画
651名無し三等兵
2020/03/27(金) 11:22:28.04ID:6ffDLhjO 場所がグアムなのに何故あのみっともないカートキャッチャーを付けているのだろう
お役所主義ここに極まれりという感じでとてもげんなりさせられる
お役所主義ここに極まれりという感じでとてもげんなりさせられる
652名無し三等兵
2020/03/27(金) 11:26:14.22ID:/tsG5m8J 日本軍が空から報告で実弾ガメてたから一ミリも国民に信用されてねーんだよ
653名無し三等兵
2020/03/27(金) 11:51:35.59ID:/Zq+LhdH やっぱり外国の銃を撃ったり外国の軍隊に自衛隊の銃撃たせたりするのって
法律とか色々問題があるんだろうか
法律とか色々問題があるんだろうか
654名無し三等兵
2020/03/27(金) 12:03:00.04ID:Zx2SRFv6 武器輸出三原則時代は他国軍に自衛隊の小銃撃たせると
移転(輸出)扱いされる恐れがあったかもしれないけど
今は防衛装備移転が制定されてるしACSA協定もあるから
撃たせることは問題ないと思う
移転(輸出)扱いされる恐れがあったかもしれないけど
今は防衛装備移転が制定されてるしACSA協定もあるから
撃たせることは問題ないと思う
655名無し三等兵
2020/03/27(金) 12:19:04.50ID:dU50lBcl >場所がグアムなのに何故あのみっともないカートキャッチャーを付けているのだろう
Hornady Cartridge Catcher
https://www.cdsgltd.co.uk/hornady-cartridge-catcher-large.html
https://www.cdsgltd.co.uk/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/1/1/1104293.jpg
一般的にはブラスキャッチャー。スチールケースでもポリマーケースでもw
https://www.marineapproved.com/best-brass-catchers-review/
Hornady Cartridge Catcher
https://www.cdsgltd.co.uk/hornady-cartridge-catcher-large.html
https://www.cdsgltd.co.uk/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/1/1/1104293.jpg
一般的にはブラスキャッチャー。スチールケースでもポリマーケースでもw
https://www.marineapproved.com/best-brass-catchers-review/
657名無し三等兵
2020/03/27(金) 15:12:46.02ID:h2/1At4H NGSWはSIG案が一番現実的だと思うけど
米軍の拳銃と短機関銃はSIGが採用されてるんで
小銃や機関銃までSIGになるのは、各方面の意向からして可能性は低いよな
ブルパップが採用されるわけないし、先鋭的すぎるテキストロン案を現場が受け入れる未来も想像できない
つまりNGSWはポシャる可能性が大だと思う
米軍の拳銃と短機関銃はSIGが採用されてるんで
小銃や機関銃までSIGになるのは、各方面の意向からして可能性は低いよな
ブルパップが採用されるわけないし、先鋭的すぎるテキストロン案を現場が受け入れる未来も想像できない
つまりNGSWはポシャる可能性が大だと思う
658名無し三等兵
2020/03/27(金) 15:38:46.72ID:EfPZ+qGW GDのShotshowで公開されたやつ3dプリントした物だったから金型起こしてないのかもしれない。するとしれっとブルパップ止めてる可能性あるかもw
659名無し三等兵
2020/03/27(金) 15:42:51.30ID:h2/1At4H MSBSとかシンガポールのCMCRとか
最近はブルパップ/コンベンショナル共用フレームが一部で流行ってるな
最近はブルパップ/コンベンショナル共用フレームが一部で流行ってるな
660名無し三等兵
2020/03/27(金) 15:59:48.37ID:Ro9y7H2s661名無し三等兵
2020/03/27(金) 17:26:04.09ID:SKSCxXta GDが本命なんじゃないの
662名無し三等兵
2020/03/28(土) 10:37:43.25ID:skLfFv0J SIGのならもう今のM4のままでいいだろ
663名無し三等兵
2020/03/28(土) 11:40:12.41ID:gxUEfUZx もうこうなってくるとM4とかAKのコスパの良さってある意味呪いだよな。あれよりコスパいいモノじゃないと更新できねぇっていうw
664名無し三等兵
2020/03/28(土) 11:58:51.55ID:YJoVuRi9 いやコストパフォーマンスってコストとパフォーマンスの比率だからパフォーマンス低くてもコスト低けりゃコスパは良いとなるからダメなんじゃね?
665名無し三等兵
2020/03/28(土) 12:18:50.16ID:DSkShvrk 民間市場の発展でチャラでしょ。
試行錯誤の面でプラスもりもり。
試行錯誤の面でプラスもりもり。
666名無し三等兵
2020/03/28(土) 12:31:13.70ID:3JWT3EgT >>664
基本的なスペックは変わらないし
使っている弾は同じだし
M4の不具合は聞かないし
M4に初期のM16な不具合でも有ればなあ、、、
だから6.8mmを推してるのか、、推しの連中は英国に土下座してからやで
基本的なスペックは変わらないし
使っている弾は同じだし
M4の不具合は聞かないし
M4に初期のM16な不具合でも有ればなあ、、、
だから6.8mmを推してるのか、、推しの連中は英国に土下座してからやで
667名無し三等兵
2020/03/28(土) 12:43:27.30ID:DRi2mBv3 ガーランドの時ピダーセン弾をボツにしたのが諸悪の根源
668名無し三等兵
2020/03/28(土) 12:56:09.04ID:YJoVuRi9669名無し三等兵
2020/03/28(土) 12:58:25.37ID:Ho7YwC8x 弾が同じならどのライフルも同じだし
弾の方を変えるしかないの
弾の方を変えるしかないの
670名無し三等兵
2020/03/28(土) 13:00:55.25ID:X6yAvVv4 sigとgdは本命テキストロンは大穴
671名無し三等兵
2020/03/28(土) 13:03:37.28ID:+MF/jMzd >>667
ピダーセン弾は使われてないから実力は未知数
東側の判断を見れば機関銃弾としての7.62x51mmクラス弾は必要だ。
当時の西側で同クラスの弾が複数使われていたので、7.62x51mmには一応それを統一した功績がある。
欧州のNATO諸国にとっても政治的に.30-06弾の全面導入より受け入れやすかった。
ピダーセン弾は使われてないから実力は未知数
東側の判断を見れば機関銃弾としての7.62x51mmクラス弾は必要だ。
当時の西側で同クラスの弾が複数使われていたので、7.62x51mmには一応それを統一した功績がある。
欧州のNATO諸国にとっても政治的に.30-06弾の全面導入より受け入れやすかった。
672名無し三等兵
2020/03/28(土) 13:06:32.97ID:+MF/jMzd NGSW各社新規弾薬の実力もまだ未知数
どちらというと、銃よりこちらの方が重要だ。
どちらというと、銃よりこちらの方が重要だ。
673名無し三等兵
2020/03/28(土) 13:28:58.27ID:/UOMC8AP なんだ神田で結局M4をそのまんま使い続けるというオチになったりして
主に予算的な理由でw
主に予算的な理由でw
675名無し三等兵
2020/03/28(土) 14:08:34.28ID:gxUEfUZx 「おじいちゃん、ベトナム戦争はもう終わったでしょ」とかそういうノリかw
676名無し三等兵
2020/03/28(土) 14:13:47.16ID:Ho7YwC8x 野戦回帰の文脈で言えば、小銃で戦うことにこだわる必要がないから
M4でもいいっちゃいいんだよな
M4でもいいっちゃいいんだよな
677名無し三等兵
2020/03/28(土) 14:20:29.84ID:lymqT1B+0 06弾はそもそもデカすぎる
高威力長射程が正義だった前世紀前半でも軍用30-06は狩猟用装弾より弱装弾にして使ってたレベルだからな
高威力長射程が正義だった前世紀前半でも軍用30-06は狩猟用装弾より弱装弾にして使ってたレベルだからな
678名無し三等兵
2020/03/28(土) 14:21:54.60ID:Ho7YwC8x 特殊戦に導入されたマグナム使う機関銃を一般部隊(大隊レベル)で
配属すりゃいいのでは
配属すりゃいいのでは
679名無し三等兵
2020/03/28(土) 14:38:12.84ID:OsLsht9k >>677
一時期にかなり流行っていたドイツ7.92x57mmモーゼル弾のエネルギーは.30-06より高く4000J越え
一時期にかなり流行っていたドイツ7.92x57mmモーゼル弾のエネルギーは.30-06より高く4000J越え
680名無し三等兵
2020/03/28(土) 14:59:48.22ID:3JWT3EgT >>671
戦後に統一しようと英国が7ミリ(.27)弾を推して マッカーサーが30-06並みの弾でないと駄目…と言ったので308 に決まった
おかげで308を使った自動小銃は全滅、、あの時7ミリにしとけば、、
全部マッカーサーが悪いんやで
戦後に統一しようと英国が7ミリ(.27)弾を推して マッカーサーが30-06並みの弾でないと駄目…と言ったので308 に決まった
おかげで308を使った自動小銃は全滅、、あの時7ミリにしとけば、、
全部マッカーサーが悪いんやで
681名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:04:00.49ID:sMneThmQ >>663
M4やAKと同じ価格で、より優れた小銃を生産することはできるし
そうでなくとも、なにかしら新造小銃を導入するなら
より優れた仕様に変更することができる
でもアメリカやロシアは、新造小銃なのに形状が殆ど変わってないM27やAK12を採用した
個人的にはそれらには依然として改善の余地が認められる
たしかに共通性は重要だけど、両国のそれは
教育内容や戦技を開発しなおしたり不具合を洗い出したりすることを
子供のように面倒くさがってるだけに見える
「形状が変わらないからそういうことをしなくてもいい」っていうのが
銃のパフォーマンスとして評価されるのは健全じゃないと思う
M4やAKと同じ価格で、より優れた小銃を生産することはできるし
そうでなくとも、なにかしら新造小銃を導入するなら
より優れた仕様に変更することができる
でもアメリカやロシアは、新造小銃なのに形状が殆ど変わってないM27やAK12を採用した
個人的にはそれらには依然として改善の余地が認められる
たしかに共通性は重要だけど、両国のそれは
教育内容や戦技を開発しなおしたり不具合を洗い出したりすることを
子供のように面倒くさがってるだけに見える
「形状が変わらないからそういうことをしなくてもいい」っていうのが
銃のパフォーマンスとして評価されるのは健全じゃないと思う
682名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:06:11.09ID:3JWT3EgT >>674
湾岸戦争かイライラ戦争か、、.223では遠くて当たらないからデカイ弾の鉄砲が欲しいと言い出したのが起こりかと
調べると当たらないのでは無く当てられないのが判って 光学照準器を付けるようになった
.223でも当たれば死ぬ 死なないのならヒト弾倉当てれば良い…が米国の戦略だからな
湾岸戦争かイライラ戦争か、、.223では遠くて当たらないからデカイ弾の鉄砲が欲しいと言い出したのが起こりかと
調べると当たらないのでは無く当てられないのが判って 光学照準器を付けるようになった
.223でも当たれば死ぬ 死なないのならヒト弾倉当てれば良い…が米国の戦略だからな
683名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:08:03.64ID:du6ftFnp685名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:14:30.14ID:V8uZsGfN >>674
議会で虐められたんじゃね?5.56x45mmだとNIJレベルWのボディアーマー抜けないじゃんて。確かタングステンコアのM995APでも抜けないという実験を見た気がする
議会で虐められたんじゃね?5.56x45mmだとNIJレベルWのボディアーマー抜けないじゃんて。確かタングステンコアのM995APでも抜けないという実験を見た気がする
686名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:24:50.49ID:eaYX19r/ 何でも良いから適当な問題ぶち上げて予算確保してないと後半世紀はM4使ってそうである
まぁ今回の不況でM4とM16A4でええやんけボケって言われるかもな
まぁ今回の不況でM4とM16A4でええやんけボケって言われるかもな
687名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:40:11.20ID:du6ftFnp >>685
ボディアーマー相手に戦うとm4は力不足だから空爆要請するしかないもんね
ボディアーマー相手に戦うとm4は力不足だから空爆要請するしかないもんね
689名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:50:00.94ID:du6ftFnp690名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:51:34.00ID:GrvegBvh M72 LAWぶっ放そうぜw
そこそこ安い、軽いから一人一本持てる
そこそこ安い、軽いから一人一本持てる
691名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:52:37.81ID:eaYX19r/ M203なりグレネードで吹っ飛ばせ
まぁイスラエルが7.62mmクラスの貫通力の5.56作ってたしそんなもんで終わりそうである
まぁイスラエルが7.62mmクラスの貫通力の5.56作ってたしそんなもんで終わりそうである
692名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:54:19.97ID:USVC+sDG0693名無し三等兵
2020/03/28(土) 15:56:45.06ID:du6ftFnp694名無し三等兵
2020/03/28(土) 16:00:34.33ID:sMneThmQ >>687
現状、ソフトアーマーはレベルIIIA以下だから5.56でも余裕で抜けるが
ハードアーマーはIII以上だから7.62でも抜けない
ぶっちゃけNGSWの6.8でもレベルIIIをが抜けるとは思えない
抜けたとしてもアメリカのような先進国ではレベルIVが既に普及しはじめてる
いずれにせよ強固なハードアーマーはその重量ゆえに兵士の体のごく一部しか覆わないんで
それほど問題になるとは思えないし
アメリカの主要な敵であるゲリラやテロリストにはハードアーマーは普及してない
だからNGSWや中間弾の開発にどれぐらい意義があるのか疑問
現状、ソフトアーマーはレベルIIIA以下だから5.56でも余裕で抜けるが
ハードアーマーはIII以上だから7.62でも抜けない
ぶっちゃけNGSWの6.8でもレベルIIIをが抜けるとは思えない
抜けたとしてもアメリカのような先進国ではレベルIVが既に普及しはじめてる
いずれにせよ強固なハードアーマーはその重量ゆえに兵士の体のごく一部しか覆わないんで
それほど問題になるとは思えないし
アメリカの主要な敵であるゲリラやテロリストにはハードアーマーは普及してない
だからNGSWや中間弾の開発にどれぐらい意義があるのか疑問
695名無し三等兵
2020/03/28(土) 16:01:02.40ID:USVC+sDG0 歩くのが仕事の歩兵なんて500gでも装備が重くなるの嫌がるのにランチャーとかさぁ…
696名無し三等兵
2020/03/28(土) 16:02:18.37ID:du6ftFnp >>694
今普及してないだけだろ
今普及してないだけだろ
697名無し三等兵
2020/03/28(土) 16:09:26.10ID:sMneThmQ 素材が発達すればソフトアーマーでも5.56を止めるようになるかもしれないけど
DemolitionRanchが行った実験で
至近距離から放った5.56FMJはIIIAのソフトアーマーを4枚貫通したので
5.56を止めるには相当なブレイクスルーが必要になると考えられる
つまり当分はそういう時代はこないはずだから
いま6.8mmに切り替えるのは過剰だと思う
DemolitionRanchが行った実験で
至近距離から放った5.56FMJはIIIAのソフトアーマーを4枚貫通したので
5.56を止めるには相当なブレイクスルーが必要になると考えられる
つまり当分はそういう時代はこないはずだから
いま6.8mmに切り替えるのは過剰だと思う
698名無し三等兵
2020/03/28(土) 16:10:08.93ID:eaYX19r/ 今後も普及するとは思わんけど
対抗策は作っとくべきだね
対抗策は作っとくべきだね
699名無し三等兵
2020/03/28(土) 16:20:13.42ID:sMneThmQ700名無し三等兵
2020/03/28(土) 17:11:28.12ID:gxUEfUZx こうなってくるとロシア式の「分隊に一挺マークスマンライフル」てのも実は結構合理的な気がしてきたな
アーマー着て固い敵をマークスマンライフルで吹き飛ばしてもらえばいいてのは結構合理的な気がする
7.62×51でも鋼鉄弾芯にすればまだまだその辺のボディアーマーくらい抜けるよなw
アーマー着て固い敵をマークスマンライフルで吹き飛ばしてもらえばいいてのは結構合理的な気がする
7.62×51でも鋼鉄弾芯にすればまだまだその辺のボディアーマーくらい抜けるよなw
703名無し三等兵
2020/03/28(土) 17:44:40.82ID:GDgttNt4 劣化ウラン弾芯AP弾使えば大抵のアーマーは抜けるだろ
…劣化ウランって焼夷効果あるけど人に撃ったらアーマーぶち抜いた断片が体内で発火したりするのだろうか
…劣化ウランって焼夷効果あるけど人に撃ったらアーマーぶち抜いた断片が体内で発火したりするのだろうか
705名無し三等兵
2020/03/28(土) 18:51:40.55ID:surDFOpN706名無し三等兵
2020/03/28(土) 18:52:39.91ID:bew6sGLh 米軍の六十年代の劣化ウランフレッシェット7.62NATO
https://www.google.com/amp/s/www.thetruthaboutguns.com/depleted-uranium-7-62-nato-rounds-obscure-object-desire/amp/
弾頭0.072インチ(1.83mm)
重量28.5グレイン
長さ1.82インチ
初速4100~4200fps
素材は劣化ウランに8%モリヴデンを混ぜた合金(工学はよくわからないが加工性の都合らしい)
まだ試作段階なので命中率は微妙だったようだ
一ピースのファイバーポリエステルのサボットから弾頭を引っこ抜く仕組みで、そのほかに四ピースの高密度ポリエチレンのガスシールがある
https://www.google.com/amp/s/www.thetruthaboutguns.com/depleted-uranium-7-62-nato-rounds-obscure-object-desire/amp/
弾頭0.072インチ(1.83mm)
重量28.5グレイン
長さ1.82インチ
初速4100~4200fps
素材は劣化ウランに8%モリヴデンを混ぜた合金(工学はよくわからないが加工性の都合らしい)
まだ試作段階なので命中率は微妙だったようだ
一ピースのファイバーポリエステルのサボットから弾頭を引っこ抜く仕組みで、そのほかに四ピースの高密度ポリエチレンのガスシールがある
707名無し三等兵
2020/03/28(土) 18:54:47.02ID:bew6sGLh あとα線なので弾を持ってて被爆することはないが発射後削れた粉塵で内部被爆の恐れがあるとか
708名無し三等兵
2020/03/28(土) 19:16:00.22ID:DXfyVdjO 結局64式(というか弱装7.62軽機関銃)に光学照準器とライフルグレネードでいいんじゃないだろうか?
皆同じだから特定の誰かに被害が集中することもない
誰か負傷しても皆が代わりになれる
皆同じだから特定の誰かに被害が集中することもない
誰か負傷しても皆が代わりになれる
709名無し三等兵
2020/03/28(土) 19:51:09.82ID:bew6sGLh IARとか6.8が実際それ
グレネードはそこまでいらんけど
グレネードはそこまでいらんけど
710名無し三等兵
2020/03/28(土) 19:52:28.85ID:surDFOpN ライフルグレネードはちょっと…
711名無し三等兵
2020/03/28(土) 19:54:03.58ID:ceGLpKJo712名無し三等兵
2020/03/28(土) 20:02:22.16ID:sMneThmQ 弾薬と時間には限りがあるので、小銃手全員にSAWや擲弾を教育しても
SAW手として擲弾手としての個々の練度は本職に劣る
またSAW手は本来、射撃成績良好な者を任命するし
擲弾は感覚的な部分が大きく熟練には一定の弾薬消費が必要
ある程度代わりは務まるだろうけど、パフォーマンスは常に本職の下位互換
擲弾の命中率は特にひどく劣るんじゃないか
SAW手として擲弾手としての個々の練度は本職に劣る
またSAW手は本来、射撃成績良好な者を任命するし
擲弾は感覚的な部分が大きく熟練には一定の弾薬消費が必要
ある程度代わりは務まるだろうけど、パフォーマンスは常に本職の下位互換
擲弾の命中率は特にひどく劣るんじゃないか
713名無し三等兵
2020/03/28(土) 20:21:49.10ID:USVC+sDG0 弱装7.62×51とか嵩張るだけでは
714名無し三等兵
2020/03/28(土) 20:28:40.11ID:r9/nxD7e >702が書き込んだSVDKで充分だよ。.300マグナムぐらいのマズルエネルギーがあるから、事実上は準対物ライフルだし、それでいて弾は安く重量も5、6kgしかない。
715名無し三等兵
2020/03/28(土) 23:55:59.49ID:m12LDVJV >713
肉眼前提の300mなら5.56の多弾装が生きるけど
光学照準器でそれ以遠が有効なら7.62弱装が有利になるんじゃないかな
肉眼前提の300mなら5.56の多弾装が生きるけど
光学照準器でそれ以遠が有効なら7.62弱装が有利になるんじゃないかな
716名無し三等兵
2020/03/29(日) 00:51:20.82ID:Rj/LoA+P 堅いアーマー相手って正規戦だろうから毒ガス榴弾とか撃ち込んどいたらいいんじゃ
”そこそこ”な相手は・・現行の弾薬改善のがいいっぽいけどはて
”そこそこ”な相手は・・現行の弾薬改善のがいいっぽいけどはて
718名無し三等兵
2020/03/29(日) 01:00:39.29ID:QpemRXPJ >>716
今はテクテクなんて正規軍もゲリラもやらないから 装甲車かハイラックスでブーンだよ
だから硬い相手なら車に積んた25mmとか14.5mmでドカンだ
人の命が高価になったから躊躇わずに高価な弾をバンバン撃ち込むのが現代戦だよ
今はテクテクなんて正規軍もゲリラもやらないから 装甲車かハイラックスでブーンだよ
だから硬い相手なら車に積んた25mmとか14.5mmでドカンだ
人の命が高価になったから躊躇わずに高価な弾をバンバン撃ち込むのが現代戦だよ
719名無し三等兵
2020/03/29(日) 06:00:22.16ID:KVFHurlP720名無し三等兵
2020/03/29(日) 06:12:44.09ID:d8yegV2Z YouTubeでkar98kでボディアーマーに近距離から撃ってる動画あったけど
貫通はしてなかった
AP弾使っても貫通してなかった
kar98kは7.92mm弾だけど7.62mmNATOとどっちが貫通力高いんだろ?
貫通はしてなかった
AP弾使っても貫通してなかった
kar98kは7.92mm弾だけど7.62mmNATOとどっちが貫通力高いんだろ?
721名無し三等兵
2020/03/29(日) 06:12:45.80ID:FSwJpOjh >>719
500m以内なら弱装弾と通常弾は威力変わらなかったかと、それ以上の距離になると急激に威力も精度も落ちてたが
500m以内なら弱装弾と通常弾は威力変わらなかったかと、それ以上の距離になると急激に威力も精度も落ちてたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- ネトウヨ「日本人の命を守るために中国とケンカしろ!え、薬が作れない?じゃあ死ね!」 こいつらの言う安全保障とはいったい何なのか? [314039747]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 🏡
