アサルトライフルスレッド その65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/09(日) 15:56:58.06ID:nGcFTIL0
※前スレ
アサルトライフルスレッド その64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575117151/
2020/02/10(月) 11:22:01.97ID:8O7dHnHj
スレチかもしれないけど
ゴーン脱出作戦なんて銃持つ必要無い作戦だし
特殊部隊の作戦の大多数は銃が必要になると思うけど例外なら銃を持たない事だってあり得ると思う。
そう考えると作戦から銃は逆算して決まるだろうな
潜伏任務なら拳銃のみの場合もあるだろうし
2020/02/10(月) 13:15:36.93ID:f3nloZUk
>>7
GDのRM277がいいな
2020/02/10(月) 17:37:37.14ID:78BMK6Qs
スレチかもしれないけど、前スレの最後で
>実は肺がんと喫煙の科学的な因果関係は無いらしい>ksk
…とあったので一応答えておくと、
「武田邦彦  禁煙」でつべ動画を検索すれば幾らでも出てきますぞ
2020/02/10(月) 17:53:19.96ID:Cw6aHNSp
スレ違いとわかってるならお前はただの荒らしだよ
2020/02/10(月) 18:10:34.14ID:qGnP0Pve
>>9
shotshowに展示されてたのは写真だとポリマー外装に見えるから型を起こしたってことでしょね。このままブルパップで行くんだろうな。
あーでも写真よく見ると積層の跡があるような気もするな。3Dプリントなのか?だとするとまだまだ変わるかもw
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/01/DSC_0400-660x310.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2020/01/DSC_0405-1.jpg
2020/02/10(月) 18:11:01.19ID:GgPEWiS8
武田邦彦は確信犯のアホつーか逆張りで稼ごうってクソゲスだし
養老孟司も少なくともタバコに関しちゃ単なる馬鹿の壁だ

以上終了

>>7
このワケわかんないなんでもあり嫌いじゃないw んだが、最終的に
「もーめんどくさいからあと20年はM4」とかになりそうでちょっと怖い
2020/02/10(月) 18:48:36.55ID:OoSODIQG
>>12
プリンタ製のモックだね
2020/02/10(月) 19:29:06.79ID:Wb1blZ/o
珍奇なチャンバー機構やフォワードイジェクトでもないただのブルパップと比べたらMCX派生のSIG案一択じゃねーのと正直思う
MCXも実績あるAR-15の発展型だし一番堅実だろ
2020/02/10(月) 19:44:52.81ID:j2h/cpdp
でも素人でもわかる目新しさがないと議会が承認しなさそうでもある
2020/02/10(月) 20:48:08.56ID:4ztHSpyY
SIG案はGD案やテキストロン案がコケた時の滑り止め用だろうな
2020/02/10(月) 20:56:36.98ID:KGbmxHML
SIGのアモはブラス+ステンレススチールでオールブラスより3割軽量!てのが素人には理解できーんw

スケジュール通りならプロトタイプビルド#1の真っ最中。テストが始まる第4四半期(7月〜)には何か追加情報を期待ですね〜
https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
2020/02/11(火) 00:13:58.32ID:KJ7UNo5f
テキストロン案だけどせっかく上下動するチャンバーなのにボルト的な部分がフルストロークで後退してるのもったいなく感じるわ
装填ラマーだけフルストロークで動作させてついでにハンマーをコックさせればもっと軽量化して反動も減らせたんじゃね?
2020/02/11(火) 00:36:08.84ID:UW9PyZY9
そこはノーコンプロマイズのH&Kエンジニアに期待ですね。
最近変態度が見られないけどhk433でSTANAGマグをパドルリリースにした彼らなら何かやってくれるはず。じゃないかな。やってくれると良いなw
2020/02/11(火) 00:45:48.71ID:KJ7UNo5f
つくづく思うけどテキストロン案って構造的には超小型自動装填となって現代に蘇りしフランキ砲だよな
https://i.imgur.com/cgoTzbn.jpg
2020/02/11(火) 03:19:20.93ID:ZLDRlQur
お騒がせメーカーのフランクリン・アーモリーが意味深なツイートしてる
https://twitter.com/FranklinArmory/status/1226914347605282816
Providenceは所謂タニオアクション。https://youtu.be/2XS1fMBRJms
PR-9は9x19mmモデルだと思うのだけれどPR-16ってなんだろ。まさかの5.56x45mm?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/11(火) 10:36:51.14ID:fTVktGcT
映画とかで銃器の扱いの描写がかっこいいのってなにがある?
自分はシカリオとかのが結構好きなんだけど
ジョン・ウィックとかはちょっとリアリティが薄い気がして微妙
2020/02/11(火) 10:56:26.02ID:uSQ0sp+D
>>22
この方式だとリボルバーみたく不発でもトリガー引けば次弾撃てそう
2020/02/11(火) 11:32:04.91ID:x5UPG0hv
>>22
うーん・・・・ タニオアクションはいいが閉鎖どうなってるんだこれ
ライフル弾薬使う気なら絶対いるし
2020/02/11(火) 11:34:39.50ID:JvA8xfbj
>>23
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算28発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1578195108/
2020/02/11(火) 14:09:02.25ID:UW9PyZY9
>>25
なんかトリガープル2kgを目指してるらしいので9x19mmでもロック必須でしょね。ケースの張り付き防止にフルートあるかも。
あーやっぱそうすると5.56x45mmはないか〜バレル長のことかな>PR-9/16
2020/02/11(火) 14:44:43.57ID:x5UPG0hv
動画見てもプルがバカ重いようには見えなかったんで、
「こんな簡単に圧縮できるスプリングで???」とは思ってたですが・・・2kgを目指す、か・・

となるとトリガーの引き始めで開放されて、次にスプリングを圧縮しながら指の力で後退、
引き切るとボルトが戻って自動的に閉鎖されて・・・撃発はどうするんだろ。
フルオートシアみたいな仕掛けで閉鎖したらリリースかな
29名無し三等兵
垢版 |
2020/02/11(火) 15:55:47.09ID:AXFqFqJ5
>>8
人質救出作戦だと拳銃すら原則禁止でナイフとフラッシュバンとスタンガンだけすらある
2020/02/11(火) 20:27:18.26ID:NsGFTXyk
いわゆるダブルアクションで発射したとき反動でハンマー上がるんじゃないの?
それなしだとかなり撃ちづらいのでは。
2020/02/11(火) 21:55:48.53ID:ugzljuWg
モデルガンじねーか!
2020/02/12(水) 09:32:42.43ID:p8BYRjdP
>>30
>>22の動画見るとわかるけど、non-semi automaticがウリなのよ
(だから自動火器にならない、っていう言い訳)
ボルトはあくまでトリガーによって押し下げられてて、戻る時だけスプリングで動いてる
2020/02/12(水) 14:56:20.85ID:B/RnyPhH
NGSWは3種類ともネタ枠に見えてくるから困る
2020/02/12(水) 15:09:20.42ID:TFL79162
MCXとRM277はまあ普通だろ
2020/02/12(水) 16:59:59.03ID:L3UQG2hY
AR-15も登場したときはオモチャに見えたとかなんとか。。。
2020/02/12(水) 20:24:26.06ID:CRER8S5q
んなこと言ったらXM8も…
2020/02/12(水) 21:09:55.76ID:YDKN9f1C
いやまあ確かに自動ライフルじゃなければリボルバーの規制範囲で売れるから販路は広がるかもしれないが、リボルバーじゃいかんのか。それは。
2020/02/12(水) 22:24:09.57ID:/ZRDTFS5
大昔に三角型の薬莢使う変な多弾数リボルバーなかったか?
2020/02/12(水) 22:27:25.79ID:lOx5eYLf
だっぷんだ!
2020/02/12(水) 22:41:46.00ID:gJz4YNo3
>>38
アレはリボルバーじゃなくて機関銃だろ ロータリーは一種の歯車だし
ミニガンのライバルになれたのに 実用化出来なかったのが悔やまれる
2020/02/13(木) 15:01:34.87ID:Tz+4ccMd
ダーディックじゃね?
機関銃ってのはなんだっけ大昔に米軍の開発計画みたいなのであったような…
2020/02/13(木) 15:40:07.46ID:fpA6w6Xm
>>41
> ダーディックじゃね?
> 機関銃ってのはなんだっけ大昔に米軍の開発計画みたいなのであったような…

同じ様な弾薬を使うんだが弾薬同士がナイロンのテープで繋がっていてチャンバー…スプロケットが回るだけで連射できるヤツだったが、、
2020/02/13(木) 19:01:53.48ID:NCdHDeD3
こんな弾薬もあるし奇抜な発想する奴居るもんだな
https://i.imgur.com/YkT22JS.jpg
2020/02/13(木) 19:37:24.26ID:bW+06AG/
>>43
どういう理屈でこんな形にしたのか全然分からんw
2020/02/13(木) 20:03:33.13ID:Lg/EXsL4
これは単純に火薬量が増えそうだな
マガジンに横向きに入れて装填
発射ガスがL字に曲がってより多いガスで高い威力に?
しかしそれならこの形じゃなくていいよなあ
2020/02/13(木) 20:08:01.63ID:CE2q4TPZ
>>45
むしろ無反動砲みたいに反動を減らすのが目的では?信管が弾体と長い薬室の中間にあるので
2020/02/13(木) 20:09:53.61ID:UwEApUmj
とりあえず装填排莢のストロークを短く出来るから発射レート高められるし銃を前後には小型化出来るな
https://i.imgur.com/x15x82z.png
2020/02/13(木) 20:15:03.49ID:4zXXPQR7
そこをプッシュしてイジェクトするのか。なるほど。
2020/02/13(木) 20:16:03.28ID:Lg/EXsL4
どうも発射ガスを薬莢に吹き付けてボルトを後退させる機構みたいだな。
これはもう間違いなく薬莢が機関部に絡んでジャムる。
2020/02/13(木) 20:17:05.16ID:ewe+EcnW
しかもこの弾、FALとM16を改造した試作銃もある
https://i.imgur.com/T3OKu2m.png
2020/02/13(木) 20:19:05.04ID:Lg/EXsL4
あとこれだとダブルカラム装填ができないからマガジン15〜20発が限度で火力が下がりすぎる
2020/02/13(木) 20:29:34.49ID:4zXXPQR7
短いからタンデムスタックにできるかもw
ポリマーケースはエキストラクタ使えないからチャンバー分離して前から押し出す(テキストロン)か、リムだけメタルにしてエキストラクタ使えるようにする(GD)しかないと思ってた。
短いだけじゃなかったのねw
2020/02/13(木) 20:40:25.83ID:ewe+EcnW
>>51
実際に作られたかはわからんけど薬莢に凸凹を整形してリンクレスベルト給弾にする構想もあったそうで
機関部が多少大型化しても機関銃じゃ問題少ないし案外こっちが本命だったのかも
しかしこの結合じゃ従来のベルトリンクみたいに折り畳めないし余計にかさばるよね?変な力加わると割れない?という
https://i.imgur.com/3BzYTLG.png
2020/02/13(木) 20:40:25.93ID:Kh6SQCBl
排莢は良いけどマガジンからどうやって装填されるんだ?
もしかして横向き?
2020/02/13(木) 21:14:08.45ID:KXJEWSp3
>>53
変態過ぎる……
2020/02/13(木) 21:24:40.20ID:4zXXPQR7
>>54
横向でしょうね。縦だとマグに上下逆に装填するの防ぐの難しい。横なら左右非対称だからなんとかなりそう
2020/02/13(木) 22:27:02.41ID:Y/T2Jocf
自衛隊の新小銃続報ないね
2020/02/14(金) 07:37:41.58ID:dykDmcX5
何やかやでソ連の結論に行き着く
「弾というものは安く大量に作って大量に問題無く撃ってナンボ」
2020/02/14(金) 07:47:37.12ID:wuXvJ9ST
100円の弾と20円の弾があったら5倍火力が違うだろってアメリカ人やロシア人は言うからな
2020/02/14(金) 10:04:40.51ID:T27qrgd3
弾代1/5にできると思うのが罪務省の腐れ官僚
2020/02/14(金) 12:51:38.21ID:NbvCUxtY
こないだから三菱リストラされた恨み節な人でも居着いてるのかこの板
2020/02/14(金) 13:27:08.59ID:ShAHRFoj0
日本人は金勘定出来ないからな
2020/02/14(金) 16:08:01.01ID:Z62OEkJ6
刑務所で弾作らせれば安く上がるかもな
2020/02/14(金) 19:02:15.50ID:2NbTvOAL
>>63
ガメる奴が…w
2020/02/14(金) 20:24:37.24ID:bH1oEDf1
>>63
細切れにした囚人と糞尿を混ぜて火薬を精製するのか……
2020/02/14(金) 20:44:58.86ID:wuXvJ9ST
薬莢だけとか弾頭だけとかなら危なくないし、安く上がるな
2020/02/14(金) 22:47:10.58ID:r6ymfG8m
でももしかすると、刑務所製弾薬ったってちゃんと三食食えて屋根のある所で眠れて、病気になったらお医者様に掛かれる人達がつくるんだろ?
人件費半端ないじゃん。たいして安くならないよ
その辺の零細企業に丸投げして使い捨ての派遣社員に作らせた方が安くつくんじゃねぇかなぁ
2020/02/14(金) 23:23:35.32ID:Aec5eCSF
刑務所の運営とか基本税金だろ?
それにそこで作ったもので利益を出そうとする場所では無いと思うから
やっぱ安く作ろうと思えば作れるんじゃないの?
でも現状刑務所で作られた家具なんかはあんまり安くないんだよな
どこかが中抜きしてるのか物が本当に良い物なのかは知らんけど
2020/02/14(金) 23:54:42.33ID:JxgGwJzF
今時は普通の労働者の給料も安いから…
2020/02/14(金) 23:57:40.09ID:Aec5eCSF
自分もさ
今仕事が暇で手取り14万だぜ?
今月分なんか日数も少ないから12万台になるんじゃないかって予想してる
夜勤でフルタイム(暇で時間は短いが)でこの金額ってちょっと有り得んわ・・・
2020/02/15(土) 02:00:31.97ID:VkcUhzUt
>>59
弾薬製造なんてフルオートメーションだよ 奴隷労働者なんて要らないんだから
2020/02/15(土) 07:25:28.87ID:ftl4t1Uo
弾薬製造の話は今月号の軍事研究に出てるな。
2020/02/15(土) 11:12:18.17ID:PROHUes5
迷彩服はちょっと前まで刑務所製あったけどな
2020/02/15(土) 14:18:12.76ID:wGhNsOn1
コロナ恐慌で日本は大ダメージを受けるから国民の資産は更に目減りするからな。
選択と集中で防衛産業を辞める企業は多くなるだろうね。
2020/02/15(土) 21:46:36.52ID:SVBetjrS
>>74
一般的には、防衛産業は景気の影響が比較的少ない〜
2020/02/15(土) 21:48:37.62ID:A61KE6Ht
どんどん感染が進んでいくと来年あたりこうなりそうだな

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1222129681933070336/pu/vid/1280x720/DQzb-l0J15-icFTz.mp4
2020/02/15(土) 21:48:48.20ID:SVBetjrS
>>71
素人なのでわからないんだけど、
材料を機械から出し、梱包を解いて機械にセットし、機械の整備をするのも、
ロボットがやってるの??
2020/02/15(土) 22:26:07.70ID:tRDTtgsg
AI万能、スマホ万能って本気で思っちゃってる子ってのは素敵なハイテク空想しちゃうもんだよ
2020/02/16(日) 02:16:03.99ID:Vhf90+9V
本物のstg44を抱いて寝たい
2020/02/16(日) 02:24:36.39ID:VNXRt7xu
FN America Awarded US Army Contract for M4A1 Carbines
FN AmericaがM4A1カービンの米国陸軍契約を獲得
http://soldiersystems.net/2020/02/15/fn-america-awarded-us-army-contract-for-m4a1-carbines/
119,216,309ドルの契約。コルトさん。。。
2020/02/16(日) 02:43:44.95ID:b+HIZCdC
48万3千丁
2020/02/16(日) 05:49:26.69ID:dUerNAK/
>>80
まだまだ続くよM4の時代
2020/02/16(日) 06:06:25.84ID:THO0Mm0f
FNって結構前から米軍のM4作ってなかった?
コルトがM4収めてたのとかもうだいぶ前だった気がするけど
てかコルトってもう潰れたんじゃなかったっけ?
2020/02/16(日) 10:47:42.70ID:VNXRt7xu
contract for M4とかでざっと検索するとコルトとFNが仲良く?両社受注したりもしてますね。そうかコルトはこれで手一杯か
https://news.militaryblog.jp/web/Colt-suspends-production-of/AR-15-rifles-for-civilian-market.html
"米コルト社が対外有償軍事援助(FMA)を通じて、M4/M4A1カービン×約4,190万ドル(約45億円)相当の契約を受注。2024年9月18日に完納予定。"
2020/02/16(日) 10:51:53.04ID:Zi+Qrsvp
てか、官需で手一杯だから民需向けライフルの生産止めるって発表してたやんけ<コルト
2020/02/16(日) 11:45:29.12ID:THO0Mm0f
自分が軍にいたとしてFN製のM4とコルト製のM4を選べるとしたら
やっぱFN製のを選んじゃうよな?
そんでコルト製のを持ってる奴見て「プッ」って言っちゃう
まあ実際は性能にはほぼ差は無いだろうけど
2020/02/16(日) 11:50:59.68ID:Zi+Qrsvp
特殊部隊でもなきゃ自分の銃を選ぶ権利なんかないし、仮にFN製とコルト製に性能差があったとしてもお前さんみたいな頭でっかちの銃ヲタにはコルト製が渡されるのが関の山よ
2020/02/16(日) 11:59:50.70ID:HQvj6bEP
>>84
M-4てAR-15だろ ベトナム戦争でクソ味噌に言われて訴訟まで起こされたのに、、半世紀経っても良く保った良く育った…な
対抗出来るデザイナーがカラシニコフさんしか居ない銃器な世界は何なんだろ
2020/02/16(日) 12:23:09.19ID:rFczpk1L
そうだねぇ、次の世代が出てこないねぇ。てか昔と違っていまは、一人の天才が何かを設計するんじゃなくて、秀才のチームがコンピュータを使って設計する時代だから
昔ながらの天才エンジニアみたいなのが表に出てこないのかもね

しかし世界中にバラまいたAK-47もそろそろ老朽化してきてるっていうのに、ロシアは自分のところで余ってるAK-74を後継機として輸出したりはしないのが不思議だよな。
ロシアが何もしないところをアメリカの中堅メーカーのM4クローンがシェアを奪ってってる感があるが・・・ああいうM4クローンでシェア取れるなら近代化改修したAK74MN
のほうが操作方法や中の人なんかが共通だし、受け入れられやすいと思うんだけどなぁ
2020/02/16(日) 13:18:27.42ID:THO0Mm0f
やっぱみんなM4系の方が良いと思ってるんじゃないの?
俺はあんま好きじゃないけど
2020/02/16(日) 14:48:40.68ID:toz6C5Mb
そもそもそこまで革新的な銃必要じゃねーしな
M4とAKでいいし…
2020/02/16(日) 15:14:25.11ID:2Ywg5yYx
.338ノーママグナムのアサルトライフルは必要
2020/02/16(日) 15:16:54.39ID:aovmK0BG
>>92
そこまでいくなら.50でよかろ、実際ロシアでは軽機だが持ち運びできる物もあるし
2020/02/16(日) 15:30:02.65ID:HQvj6bEP
>>92
遠いと届かないからデカイ弾で、、なんてのは クルマ移動だから積んでるM-2を撃ち込む ロケランで吹き飛ばす ATMを持ち出す 飛行機を呼ぶ、、、な時代に口径の大小は意味が無いんだよ
だからSMG並にコンパクトなM-4が選ばれてるんだよ 昔の銃剣並みの扱いだよ
2020/02/16(日) 16:25:18.06ID:rFczpk1L
まぁM4てカービンだしな。すげぇ皮肉な言い方をすれば、片手で撃てないことを除けばNATOが求める理想のPDWではあるわなw
2020/02/16(日) 18:06:54.69ID:J1XWDaYa
DIの銃で黒色火薬のアモなんぞを使うなんてやってたから出た問題
メーカー指定どおりダブルベースの装薬使ってりゃよかっただけ
2020/02/16(日) 19:48:26.27ID:lwAFki4M
M4が選ばれてるのは重量の問題だろ
アメリカは兵士の装備が重すぎる
2020/02/16(日) 20:57:25.90ID:b8pVnFKF
黒色火薬?????
2020/02/17(月) 19:45:29.54ID:7pkWPCPB
・・・。
100名無し三等兵
垢版 |
2020/02/17(月) 19:45:42.74ID:7pkWPCPB
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/17(月) 20:32:57.70ID:r01M5Czu
コルト製とFN製が並んでたら「ディマコ製はないのか?」って聞くのが真のイキリオタクなんだが?
2020/02/17(月) 21:01:02.92ID:fW1iqeWR
M4的なカービンを制式に全員装備させて運用させよう、って考え出来るのはアメリカ軍だけじゃないかなあ・・・
相手より大人数の多部隊で行動し補給を十分にして戦う、支援の戦闘車やヘリがいつでも潤沢に使える、っつう戦法が可能な軍

そうはいかない国は制式クラスをコンパクトにするには大体銃身長変えないブルパップにするしかなかった(ファマス、L85、AUG、タボール、95式)
アメリカ海兵隊も長い事アフガンで戦えない(山を挟んでの戦闘をするのに射程が足りない)んでM16A3選んでた訳で

陸軍の制式NGSWトライアルどうなるんだろう?1社だけブルパップ出してたけど落ちるんだろうなあ・・・
2020/02/17(月) 21:03:05.28ID:fW1iqeWR
山じゃなく谷か・・・
2020/02/17(月) 21:03:35.96ID:fmnc3uWd
>>102
GDがブルパップだったがテキストロンのは本来ブルパップに適した弾なので米新小銃はブルパップになる可能性高いかと
SIGのは保守的過ぎて採用されんだろし
2020/02/17(月) 22:24:17.25ID:F2NoM9rL
テキストロンってせっかくボルト不要なスライドチャンバーなのに旧来のボルトみたいな前後動する部品あるの謎
フルストロークで後退させるなら装填ラマーだけで十分だしついでにハンマーコックもさせりゃ良いだろ
構造的にブルパップ向きだしGDと組んで再設計すりゃ良さげなの出来る気がするわ
2020/02/17(月) 22:35:12.59ID:GhRwjQ+w
>>101
僕はカネがないけど見栄張りたいんでS&W製があると嬉しいんですが
2020/02/17(月) 23:47:11.17ID:ewtvscT/
テキストロンの特許を見るとブルパップも書いてあったりする。
構造はよくわからんかったけどギアがあったり複雑そう。取り敢えずプロトだから作りやすさ優先したとか?
https://patents.google.com/patent/US20190049199A1/en
https://patentimages.storage.googleapis.com/f8/8b/f6/745b03afe6e87b/US20190049199A1-20190214-D00039.png
https://patentimages.storage.googleapis.com/23/89/65/4408607944f36f/US20190049199A1-20190214-D00041.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況