軍用拳銃を語るスレ M1873 Colt Single Action Army

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/13(木) 01:21:39.49ID:+CQYZGC00
軍用拳銃を語るスレッドです。
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575890344/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/02/13(木) 01:23:13.22ID:+CQYZGC00
■ファイアアームズHP
グロック
https://us.glock.com
スミス&ウェッソン
http://www.smith-wesson.com
H&K
https://www.heckler-koch.com/en.html
コルト
https://www.colt.com
CZ UB
https://www.czub.cz/en/
シグザウエル
https://www.sigsauer.com
ベレッタ
http://www.beretta.com/en-us/
ワルサー
http://www.waltherarms.com
FNH
http://www.fnherstal.com
ルガー
https://www.ruger.com
2020/02/13(木) 01:26:04.20ID:+CQYZGC00
正直SAAはメジャー過ぎてw
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%BC
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a1/SAA_5773_oN.JPG
2020/02/13(木) 01:27:27.98ID:+CQYZGC00
つーか>>980過ぎたら次スレ建ててくれよ
6名無し三等兵 (スフッ Sd32-6GtE)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:21:06.25ID:3fcfuzRod
あげとく
7名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-OxJ8)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:26:53.61ID:ZC3XfuCda
>>1 おつ
重複スレでうにゃうにゃやってみたんだけどねーダメでした
一応>>2の更新

■リボルバーの話題はこちら
【SAAから】リボルバースレS&W 21 【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577926972/

■アサルトライフルの話題はこちら
アサルトライフルスレッド その65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581231418/

■映画の話はこちらで
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算28発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1578195108/
2020/02/14(金) 07:01:19.20ID:A1XywJ8oa
結局今年のshotshowのh&kブースにj隊に関する展示はなかったのか。どのタイプが採用されたか気になる
2020/02/14(金) 13:36:33.66ID:lUjFs0Uk0
山形県警で警部補が拳銃を暴発させたな
リボルバーなのかな?
2020/02/14(金) 16:10:53.52ID:J2R/Dyfo0
>>8
極東の自称軍隊なんか目じゃない
2020/02/14(金) 17:34:14.91ID:NbvCUxtY0
J隊をバカにできる俺様は、大人だじぇーいい!!! って思ってるうちは子供だよなあ
2020/02/14(金) 18:47:09.55ID:wuXvJ9STd
>>9
実弾をコッキングしたまま保管庫に入れるのはオートマチック拳銃ではあり得ないからリボルバーのようだ
ダブルアクションだから撃ち出されてしまうわけだな
2020/02/14(金) 20:25:41.82ID:J2R/Dyfo0
>>12
実弾をローディングしたまま、だろう。コッキングじゃ撃発準備OKに
なってしまうぞ。
2020/02/14(金) 20:48:55.86ID:wuXvJ9STd
いやだからオートマチックはそれがあるからマガジン差して引き金引いただけじゃ暴発しないんだよ、チャンバーに弾入れないとさ。
チャンバーに弾入れたまま保管庫入れるのは明らかルール違反だ

引き金引いただけで暴発するのはリボルバーだけだからな
リボルバーに限ればハンマーが下がってさえいれば弾ごと保管庫に入れられる
2020/02/14(金) 21:06:20.20ID:g7YvU4AT0
警察では保管庫に入れる時に、玉抜かないのか。
2020/02/14(金) 21:16:29.64ID:WV/+akNga
>>14
用語の問題。チャンバーに弾を装填するのはローディングでしょう、という話すな。

件の警部補殿は保管庫に入れるときシリンダーがちゃんと収まってないとか思ったのかしらん。で押し込んでちゃんと入ったか確かめる為にトリガー引いたとか?
私のようにオモチャの拳銃しか子供ころから使ってないとついやってしまいそうな気はするw
2020/02/15(土) 06:44:37.81ID:puToUHsV0
一般人には銃と弾は別々に保管しろって言うんだから、警察でも別々に保管が正規のやり方でしょ
2020/02/15(土) 08:52:31.86ID:HYXwFU3O0
マガジンだけ抜いて、薬室に弾が残ってたんでしょ。
2020/02/15(土) 09:45:31.42ID:VB+E4WvZ0
>>15
河童に尻子玉抜かれるよ
2020/02/15(土) 13:50:14.64ID:vcVZmYiJ0
モスバーグの「バレンタインデーにMC1を贈ろう」という広告は勘違いしてると思う
2020/02/15(土) 14:28:20.48ID:S8tTaa6ka
そうですよ今年はMC2cですよ。ってout of stackか〜まだ出荷前なんでしょうね
2020/02/15(土) 14:29:57.79ID:0sd/aCBVd
>>17
日本の警察は発射弾数の管理に厳しいのでこのようなやり方になっているのではないか。
一発撃ったり空薬莢なくすだけでいちいち始末書書かなきゃいけない。
海外ではレンコン弾倉から弾抜くのが常識なのはその通り。
2020/02/16(日) 18:59:38.89ID:rFczpk1L0
SATマガジンを読んだんだが、M17の記事を誰か書いてたけど、笑えばいいのかどうかわからなくなった

ライターさん、ボケてるのか?

いや、個人の好みだから別にM17にマニュアルセフティがあろうがなかろうが別に構わねぇんだが、なぜあんなに
嫌いなグロックを常日頃から持ちあるってるんだ?

そんなに1911がありがたいなら1911を持ち歩けばいいじゃないか。デトニクスでもなんでもコンシールドキャリー
できるのがあるだろうし、1911ベースで9ミリダブルカラムの銃だっていくらもあるじゃないか

マニュアルセフティがそんなにありがたいならM92Fでもなんでもあるだろうに・・・
2020/02/16(日) 19:24:12.06ID:DlbVjUlz0
>>23
細かいことだがデトニクスはもうない
似たようなのを各社が出してるから問題ないけどね
2020/02/16(日) 19:52:02.41ID:p0oDpCDo0
>>23
老人性痴呆症なんだよ
2020/02/16(日) 22:40:53.07ID:X00EoSg30
>>23
SATマガジンは編集長が「自衛隊の次期正式拳銃はSIG P320に決まりました」
と飛ばしツイートした時点で終わった
情報収集能力が全然ないという事を露呈してしまった
2020/02/16(日) 23:29:07.13ID:1v7pLOJOK
里マガは何年か前にあった某スレで散々なこと言われてたな
主催したサバゲでの不手際からSNSで発信したトンデモな内容、さらにイカロスから発刊された某萌えミリ誌の二番煎じを狙った新雑誌が二号出しただけで廃刊になったりとか話題にこと欠かなかった
2020/02/17(月) 12:17:25.35ID:rwhFDGVY0
そんな日本の雑誌に期待をかけるなよ
Handguns magazine とか General Handguns を読めばいいのに
2020/02/17(月) 12:22:09.44ID:lwC9Hi2H0
>>23
> いや、個人の好みだから別にM17にマニュアルセフティがあろうがなかろうが別に構わねぇんだが、なぜあんなに
> 嫌いなグロックを常日頃から持ちあるってるんだ?

そりゃ普段から持ち歩くんだったら、少しでも軽いほうがいいからじゃね?
2020/02/17(月) 12:26:58.63ID:rwhFDGVY0
設計思想は嫌いだけど道具としては悪くないってやつか
2020/02/17(月) 12:30:52.37ID:lwC9Hi2H0
>>30
まあそういうことだよね
それに1911は弾数が少ないし、45口径というのを考えると反動とかも気になるだろうし
2020/02/17(月) 12:37:52.86ID:rwhFDGVY0
仕事でバン使ってプライベートじゃイタ車なんて日本でも普通だしな
ましてや命がかかってんだから好き嫌いいってらんねーよな
2020/02/17(月) 12:45:08.68ID:pxmeuBxX0
>>31
STIのハイキャパなら9パラで装弾数20発とかあるで
2020/02/17(月) 12:57:54.38ID:rwhFDGVY0
>>33
STIがいくらすると思ってんだよw
あれ20万円とか軽く超えるんだぞ
2020/02/17(月) 13:07:57.59ID:vR6ndn+la
ハイキャパ:トイガンの商品名
ハイキャップ:HI-CAP、ハイキャパシティhigh capacityの略
とか言ってみるw
しかしここまで浸透するとは○井、恐ろしい子
2020/02/17(月) 13:09:05.32ID:Uiyrovcj0
爺なら9ミリのSTIや1911も持ってるだろ
ちょっと前ならSAの226を喜んで持ってただろうに。もう飽きたのか?
2020/02/17(月) 13:21:32.37ID:pxmeuBxX0
>>34
パラUSAが出してるハイキャパガバ9パラ仕様なら、1300ドル以下でマガジン2本付いてくるからそっちで我慢してくれい
…というか、1911は装弾数少なくて45ACP「しか」ないみたいな言い方への反証
2020/02/17(月) 13:22:34.21ID:/sXUhWSL0
>>30
だとしても自分が持ち歩くほど実用性を認めてるなら重箱の隅みたいなとこネチネチとケチつけんでいいとは思うがな
ましてSATマガジンならレポートのポイントは競技用でも観賞用でもあるまい
2020/02/17(月) 13:28:19.27ID:rwhFDGVY0
>>38
その雑誌を知らないのでなんとも言えないが名前からすると警官などのプロ用の銃が中心の雑誌かな
プロなら趣味性排除は当然だな
2020/02/17(月) 13:36:08.57ID:Uiyrovcj0
SATマガジンのあのM-17の記事書いたのは永田市郎。
あとはわかるな
2020/02/17(月) 15:13:56.35ID:wqvayg2Y0
>>40
イティロー爺ってまだ生きていたの
2020/02/17(月) 18:09:02.53ID:lwC9Hi2H0
>>36
226のSAはとっくの昔に魔改造されてる
2020/02/17(月) 18:39:08.22ID:/sXUhWSL0
>>40
なるほど
トゥリッガープゥとかダブル・カァーラムとかマガズィーンとかが異常に気になるお年頃か
2020/02/18(火) 00:12:53.79ID:qJwEoMU60
ソニックブー
タイガアパカッ
ハドーケッ
2020/02/18(火) 17:02:46.82ID:gH6bUzI80
>>43
トゥリガ・ポーだよ
2020/02/19(水) 12:59:16.59ID:Ji1TOyVxa
似てるとこがあると全コピーでもないのにクローンとか小火器関係は用語が変なとこあるとは思う。世界初のクローン羊ドリーが草葉の陰で鳴くぞ。メェ
2020/02/20(木) 22:24:35.50ID:s7p9cm880
てかポリマーフレームアルミスライドの9ミリダブルカラム1911があればいろいろ丸く収まる話なんだよな
48名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-IPX/)
垢版 |
2020/02/20(木) 23:44:30.67ID:oW57sv1E0
アルミスライドってエアガンのパーツじゃあるまいし
2020/02/21(金) 01:08:09.28ID:fbgb5QoqK
40口径の1911ではどうかな?
9mmや380の1911型でしばしば省略されるグリップセフティは、やっぱり有る方が安心だ
マニュアルセフティはアンビで、AFPBの装備もお願いしたい
2020/02/21(金) 01:30:41.38ID:NhdasGvr0
よくわからんが、ポリマーフレームで程度の良いティルトバレルショートリコイルでハンマーファイアなセミオートが欲しいなら、USPでも使えば良いんじゃないか?
口径バリエーションも一通り大丈夫だぞ?
2020/02/21(金) 02:23:09.48ID:ZIqhwqoBd
.45ACPではない1911に価値があるのか?
9mmパラの1911なんて使う人がいないよ
2020/02/21(金) 02:40:04.86ID:VaxrzDp60
ガバメントクローンはいばしば9mm設定されとるがな

シングルカラムのままでも9mmなら8発入る。
自衛用やシューディングなら15発も要らねーので
握りやすい細身で6連リボルバーよりは弾が欲しい時は選択肢に入る。
軍用に使うならダブルカラムになるからガバにこだわる必要ないが
2020/02/21(金) 04:28:45.49ID:sKkxQea60
>>47
それがhellcat
2020/02/21(金) 11:43:38.82ID:sVYaKUhx0
>>51
1911のコマンダーモデルは、9mm弾仕様で開発されたと聞いたが・・・
2020/02/21(金) 11:51:39.03ID:xVaxxVGB0
>>54
確か9発入るんだよな9mmコマンダーのマガジン
2020/02/21(金) 11:53:50.76ID:sVYaKUhx0
つか45口径で通常7発でしょ
9mmだったら9発入れられてもおかしくないんじゃないかな
2020/02/21(金) 12:14:11.55ID:WFiU9ZzTH
>>51 >>54
1911は拳銃界の聖書なら.45ACPの反動に慣れない人にとって9mmなど低反動口径モデルは寧ろ福音
9mm 1911 CCW用のSig P938は人気モデル

https://www.youtube.com/watch?v=w6Js4acN46k
Sig P938

.22LRの1911もある
https://www.youtube.com/watch?v=TV04aUmLSjM
https://www.youtube.com/watch?v=TV04aUmLSjM

エアソフトガン界隈においても人気高いだな、1911系
2020/02/21(金) 12:37:39.20ID:sKkxQea60
>>56
マガジンの進化でいまは8発入るようになった
よく知らんがバネが薄くなったとかなんとか
2020/02/21(金) 12:58:10.34ID:Hsmu/37m0
昔、コルトポニーとかコルトマスタングって.380口径の1911があってだな…
昨今の9oサブコンの趨勢からすれば、1911タイプの9oサブコン・モデルがあっても不思議じゃないわな。
2020/02/21(金) 14:57:44.25ID:Z6q7g9hE0
>>59
昔、9mmパラよりも強力なコルトスーパー.38というのがあってだな。
2020/02/21(金) 17:10:34.99ID:sVYaKUhx0
>>60
今でもあるでしょ
さすがに1911のうちのひとつになってるけど
.38スーパーは競技用で今でも存在してるし、中南米ではかなり人気がある
2020/02/21(金) 18:44:16.25ID:Hsmu/37m0
>>60
>コルトスーパー.38

テーパー掛かってないストレートケースの薬莢だからタイトでジャムるんだよ。
あと23oの45ACPと違って.38スーパーも10oオートと同じ25oだったと思う。
グロック程ではないが、1911でも排莢時の引っかかりが起るらしいから、競技用なら兎も角、実用には若干の難ありとも聞いた。
2020/02/21(金) 18:45:11.88ID:xVaxxVGB0
コルト・ディフェンダーは9mmのが人気あるとか
2020/02/21(金) 18:53:36.19ID:owrdp/AN0
パラ・オーディナンス Pシリーズにも9mmモデルあったな
個人的好みではP16が好きだが
2020/02/21(金) 19:42:37.46ID:+0jl54nh0
そういや9ミリ+p+オートって聞かないねえ…
2020/02/21(金) 21:44:56.58ID:3E8rBTQzp
SMGの強装弾なんかがそうだよ、ロシア軍なんかじゃデフォルトになっている。
2020/02/21(金) 22:12:38.18ID:hUTOuIUe0
9ミリもパツンパツンにロードしたらME700Jぐらいになるのな
弱めの357マグナムぐらいか
M9やグロックあたりで撃ったらスライドぶっ飛んできそう(先入観)で怖いw
2020/02/21(金) 22:14:53.61ID:zhfQZ2h2a
SAAMIでプレッシャーが定義されてるのが9mm LUGER +Pまでだからだと思う>9mm LUGER +P+対応
2020/02/22(土) 09:53:48.41ID:3Xn06rWd0
>>65
ロシアにあるよ
2020/02/22(土) 11:17:54.90ID:WfiXZN0j0
.45ACP+Pもたまに聞くけどあんまメジャーじゃないね
357magといい勝負できると聞いたことがあるけどデータもないしどんなもんなんだろう
2020/02/22(土) 15:01:18.10ID:isEla9gi0
>パラ・オーディナンス P16

これでもうハイキャパ9o派にはデカい顔させないぜぇーとか燥いでいた頃が懐かしい…w
2020/02/22(土) 17:47:06.20ID:iRSD6uPy0
9ミリダブルカラム1911って、BHPじゃダメなんだろうか?
グリップセフティがないとダメなのか?マガジンセフティがアレでナニすぎるのか?
2020/02/22(土) 18:16:42.41ID:WfiXZN0j0
>>72
アメリカ人はあのフレームを愛してんだよ
2020/02/22(土) 20:05:29.61ID:+jKk4vPr0
>>72
アメリカ人にとって9mmの1911とハイパワーには決定的で絶対的な差があるんだと思う
ハイパワーってアメリカじゃ全然ウケてなかった印象だが、そこにはよく言われる
「9mmを受け入れる市場が無かった」のもあるけど、やはり1911は色んな意味でアメリカ人にとってものすごい存在だったから
入り込む隙間が無く、その結果「ハイパワーじゃやだけど、1911の9mmなら……」となったのでは
もしかして1911は出身国の人らに世界で最も愛されている軍用銃かも……
逆に(グロック以前の)ヨーロッパではハイパワーが軍用銃として幅を利かせてて1911の影が薄い印象
2020/02/22(土) 20:41:10.73ID:4079V+7F0
ブローニングHP普通に使われとるやろ

34年の銃で今見ると古臭いから
後発の銃に負けとるだけで
2020/02/22(土) 20:47:10.48ID:WfiXZN0j0
>>75
1911 に比べたらガンダムとダグラムぐらい違う
2020/02/22(土) 21:23:41.34ID:xEiZG4Wsd
1911のグリップはとても握りやすい、ダブルカラムの銃は握りにくい。
握りにくいと反動制御や命中率が下がるのは確実にある、これはリボルバーにも言えるが弾数以上にグリップの出来は銃の選択を左右してると思う。
2020/02/22(土) 21:27:57.58ID:isEla9gi0
というかスコープドックと小さいウォーカーマシンくらい違うかなw
1911には拡張性がある。BHPにはそれがない。
バックヤードビルダー文化がヨーロッパに無い訳じゃないだろうけど、米国人は大らかで個人カスタム好きだからな。
BHPはアレンジする甲斐が小さいというか、意欲をそそられないとか…。

エディーマーフィーが『ビバリーヒルズコップ』BでHPだったのも黒人差別を皮肉ったチョイスだったのかも、と勘繰ったりw
ジョンウェインも『マックQ』でBHP使ってたけどね…何かキャラクターにBHPを宛がうのは作為的な意図があるかも知れんね。
2020/02/22(土) 21:35:31.00ID:WfiXZN0j0
>>78
人気の話をしたつもりだった
2020/02/22(土) 21:46:09.41ID:WYVKISHXH
同じSAながらBHPのトリガーシステムにマガジンセイフテイが組まれて1911ほどの切れはない
あと実用市場ではグロックなどストライカーオート、
スポーツ市場で後発のCZ-75にニッチが奪われた
2020/02/22(土) 21:54:59.03ID:WYVKISHXH
実際、BHPグリップの手触りの良さは未だにダブルカラムオートの中で最高クラスだけど、
拘りがなければ、スポーツ射撃のために9mm大型オートが必要なら、数千ドルを出してBHPのカスタムを買うより、CZ-75系を買うの方がお得だろう
https://www.youtube.com/watch?v=6zJ2tsG1kqE
2020/02/22(土) 23:39:05.38ID:UfP/lYVc0
>>78
> バックヤードビルダー文化がヨーロッパに無い訳じゃないだろうけど、米国人は大らかで個人カスタム好きだからな。

米国人はクルマも自分好みにカスタマイズするような文化だしね


> エディーマーフィーが『ビバリーヒルズコップ』BでHPだったのも黒人差別を皮肉ったチョイスだったのかも、と勘繰ったりw
> ジョンウェインも『マックQ』でBHP使ってたけどね…何かキャラクターにBHPを宛がうのは作為的な意図があるかも知れんね。

あとはアル・パチーノのセルピコもそうだね
こうしてみると実は意外と人気あるのかもしれない
プロップだと45口径よりも9mmのほうが動かしやすいというのもあるんだろうけど、それだとS&WのM39系が来てもいいはずなんだよね
2020/02/22(土) 23:42:15.35ID:vMBMm6tLM
アメリカ人がM1911とAR15に拘るのって
カスタムに依存しすぎて逆に銃の多様性を狭めてるせいだよね
レールくらいならともかくアッパーレシーバーそのものを換装とかいわれるとどうしようもない
2020/02/23(日) 00:22:49.38ID:TKg5vIZC0
>>82
BHPはベトナム戦争当時、CIAのエージェントが使ってたり、FBI HRTが創設された当初の拳銃だからかな?
2020/02/23(日) 00:28:12.77ID:ec+IC7VEH
一昔のアメ映画界隈でBHPは基本的に西側の悪役とモブの銃
今はグロックなどにシフトした
2020/02/23(日) 01:47:23.89ID:stVHhFC70
>>80
ハイパワーのトリガーの感触はマガジンセフティより独特なトリガーメカに起因する部分が大きい
それにマガジンセフティなんて外そうと思えば一分で外せるが(外しちゃダメ言われるかもだし、訴訟リスクありそうだが)
心臓部とも言えるトリガーメカは改造が難しい。あのトリガーメカはクソメカ扱いされることのが多いが
超シンプル構造で低コスト化が図れそうなので軍用銃としては悪くないと思う

1911のトリガーのキレはカスタムして出るもので軍用1911は大してキレ良くないと聞くが……
そこらへんで売られてるパーツでトリガーフィールを改善できるのが1911の利点だとは思うけどね
2020/02/23(日) 02:21:23.50ID:TKg5vIZC0
>>86
確か、トリガープルの調整ができないので、1911に対するBHPの欠点ではあるな。
2020/02/23(日) 03:28:27.22ID:rjsOWqSw0
>>86
改善できないわけじゃないけどそれも限界があるっていうしね
アメリカでもBHP好きな人は居てやれるだけの事(トリガープルの改善、グリップの滑り止め等など)やってるけど
新規生産終了しちゃったから、やった上で結局コレクションになってるよね

あくまで基本形で完成形(一般兵、警察向け)として広く採用されてたってことで
あとはあくまで9mm×19のための設計で他口径のバリエーションに無理があった
2020/02/23(日) 03:38:09.95ID:ZKBzoBbq0
>>76
ボトムズぐれぇの微差
2020/02/23(日) 03:42:46.54ID:ZKBzoBbq0
>>86
コンバットガンでトリガーフィールを上げると危険。わざと鈍感にしてる。過酷な状況下でフェザータッチは…だろ?
2020/02/23(日) 06:38:34.51ID:stVHhFC70
>>90
そうね、だからハイパワーのトリガーは軍用としては十分アリだと思う
「軍用1911のトリガーはキレ良くないと聞く」ってのは書き方が悪かったが、つまりこう言いたかった
2020/02/23(日) 07:41:13.31ID:iMN7yoMw0
>>75
しかしディスコンだよ
中東で需要があるのでトルコのTisasが上質なクローンを生産してるから入手はできるけどね
2020/02/23(日) 09:21:23.84ID:Kurffm260
まぁ1911はもう軍用銃というよりは趣味の鉄砲ていうか大人のレゴみたいなもんだから些細なトリガーフィールが気になるんだろうが
BHPは鉄砲を趣味にしにくいところで普及したから軍用銃以上にはなれなかったし、それ以上を求められなかったんだろうなぁ
2020/02/23(日) 10:17:09.75ID:n4qovjRo0
>アル・パチーノのセルピコ

観た事ないわ…w

でも警察汚職告発モノっぽいから、愛国者の銃『1911』に対するアンチ?なチョイスなのか<BHP
伝記モノだから実際にBHP使っていたのかは分からんけど…『マックQ』もそんな筋立ての話だし。
(しかし当時のイーストウッドの存在感ってデカかったんだろうな…と思わされるわ)

でもアル・パチ、口髭生やすとスタの『ナイトホーク』みたいだな…まぁ当時のスタがリスペクトしたのかも知れんけど。
ロバートダウニーJrと共演すれば親子3代の役行けるんじゃないかと思う位似てる…皆もう爺だがw
2020/02/23(日) 11:31:39.01ID:N1Qq/fqAd
ブローニング・ハイパワーと言えばやはりCI-5は外せないよな。
イギリスのドラマだけど、攻殻機動隊つかシロマサ作品全般の基礎的ネタ元だし。
2020/02/23(日) 11:47:53.01ID:9GvRyEXNa
どうしても1911系を使いたいならこういうのにすればいいのに。
https://www.personaldefenseworld.com/2017/08/cylinder-slide-pocket-model-2008-pistol/
https://cdn.athlonoutdoors.com/wp-content/uploads/sites/6/2017/08/Cylinder-Slide-pistol-13.jpg
いやいやデザインより機能だぜ兄貴!ハンマー露出してても良いことないとおも。
97名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-IPX/)
垢版 |
2020/02/23(日) 12:00:24.82ID:1s6uPwTz0
自衛隊仕様SFP9が一般メディアにお目見えするのはいつの日か
某マルイの話だと現物見てからのトイガン開発になるので、トイガンが世に出るのはめっちゃ先の話かも…
98名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-8/E+)
垢版 |
2020/02/23(日) 12:51:08.00ID:GBhEFLZh0
>>96
無駄に重たそう
2020/02/23(日) 12:54:14.05ID:iMN7yoMw0
シングルアクションのハンマーを隠すぐらいならストライカーでいいだろ
2020/02/23(日) 13:56:24.34ID:n4qovjRo0
つか、どうやってデコックするの?インジケーターは?再コッキングどーやってやるの?
2020/02/23(日) 13:57:23.23ID:9GvRyEXNa
ストライカースプリングの圧力がスライドを開く方向に作用するのでハンマー式より数ポンド強いスプリングが必要になったり
分解時にストライカーとシアの接続を外すのにトリガー引かないといけないモデルが多かったり。
いや違うな。1911への愛で4000ドルも出せて1.1kgも気にならない人向けの1911ハマーレスですよw
2020/02/23(日) 14:05:21.86ID:9GvRyEXNa
>>100
常にコンディション1ですぜ。米軍もm17でそうなるでしょう。若しくはコンディション3(イスラエルキャリー)でしょうかね。これも一緒。
デコック?何それおいしいの?な世界w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況