【SAAから】リボルバースレS&W#22【M500まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/02/27(木) 10:25:07.14ID:nORNVcwV
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#21【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577926972/
2020/04/14(火) 07:03:07.99ID:OQg2joT2
>>625
サムスンが資本参加したなんて聞いたこともない
2020/04/14(火) 12:52:18.42ID:NT9p2Eoo
日本語読めるか?
2020/04/14(火) 13:00:01.79ID:OQg2joT2
韓国ネタをいちいち持ってくんなって言ってんだよ
2020/04/14(火) 13:35:17.70ID:plhWPGAz
>>627
逆にそっちの名前の方が響きが面白いと思ったのは俺だけだろうか
2020/04/14(火) 13:43:51.82ID:plhWPGAz
「トリプルX」っていう映画で、M629を色々カスタマイズしたリボルバーが出てくるんだけど、
このリボルバーは審査で好成績を叩き出した秘密組織のエージェントに配られるっていう設定
なんだが、エージェントというからには私服での活動が主だろうから、必然的に服の下に隠し持つ
ことになるんだろうけどいくらアメリカ人とはいえ、M629を服の下に隠せるのか?
後、オートではダメだったんだろうか?設定では、毒針や催眠針、刺さると爆発する針を使うという
事なんだけど、こういう特殊な弾を撃つとなるとリボルバーの方に分があるからリボルバーにしたん
だろうか。
2020/04/14(火) 14:21:44.69ID:Zha/KAou
>>625
寒村はファイアアームズは作っていないよ、とマジレス。
旧デーウーなら作っていたけれど。
2020/04/14(火) 14:48:16.64ID:77gDhEH6
XXXに合理性を求めるのはネタにマジレスだと思うの
2020/04/14(火) 15:09:46.11ID:plhWPGAz
>>634
まぁ確かにヘリが機関銃を建物に撃ったら何故か大爆発する映画だしな…。
出来自体は悪くないとは思うが。
2020/04/14(火) 16:07:47.82ID:jt4hPyJl
主演のヴィンディーゼルは180越えのマッチョだろ。
主演を基準とした配役が組まれるので、Nフレ4インチならコンシールは余裕。
結局、キャリーが難しくなる要素って銃身長なんだよ。
あとNフレには、クワイエット・スペシャル・パーパス・リボルバーというサイレンサーレス特殊任務用の消音銃があったな。
OTs-38の先駆けみたいな拳銃。https://i.imgur.com/QU4UrMZ.jpg
2020/04/14(火) 18:23:55.78ID:plhWPGAz
>>636
こんなリボルバーあったんだ。ロマンがあるね。トリプルXのリボルバーだけど、
ダットサイトまで付けられてる魔改造リボルバーなんだよねぇ…。服の下に隠す
時はダットサイト外してるのかな。もう10年以上前に1回見ただけの映画だから
細かいところ忘れてしまった。
2020/04/14(火) 19:47:13.54ID:w29QG5d+
四次元ポケットつけてるんだろ<投げやり
2020/04/14(火) 21:51:06.31ID:t7x6uxiL
なんで背広に隠すんだよ? 映画では股間に隠していたぞ。ポケットの底が切り取られており、ヌク時はそこから股間に手を伸ばすんだよ。
大丈夫、誰かが怪しんでも「それは私のマグナムだ!」と言い張れば済む。
2020/04/14(火) 23:00:33.48ID:OQg2joT2
打刻ミスしても平気で出荷するS&W

https://i.imgur.com/eSrWfqG.jpg
2020/04/14(火) 23:03:13.98ID:WUeDSnqE
まあ高級品でもなければ性能に影響ない物を一々直すほうがアレなんじゃね?
日本人はこの辺気にしすぎだと思う
2020/04/14(火) 23:08:01.25ID:RS81OCWw
検品を抜けただけだと思うぞ
2020/04/14(火) 23:22:54.01ID:PYDMib6Y
>>640
パチモンかもしれん
>>627みたいな…
2020/04/15(水) 00:43:09.49ID:gjJzDC/g
>>642
店頭でチェックするとみんな位置が違うんだけど、最近はズレがひどいらしい
2020/04/15(水) 06:47:39.94ID:DHgI2DQj
>「それは私のマグナムだ!」

つまり、こういう事か…
https://i.imgur.com/SV4fw3g.png
2020/04/15(水) 11:31:02.04ID:FA8f5jYO
>>640
エンブレムがプレート上だから70年代以前のKフレームだね
鉄砲に限らずアメリカ工業製品のピークは60年代
2020/04/15(水) 12:40:27.61ID:wmiHsL5J
>>645
「コイツを使え!」とか言われて借りたらグリップがほんのり温かいんだろうな…
2020/04/15(水) 13:31:34.66ID:gjJzDC/g
コロナ騷ぎで初めて銃を持ったお客さんが沢山練習に来て天井は穴だらけ

https://i.imgur.com/lyvOhF9.jpg
2020/04/15(水) 14:51:57.37ID:1rIZoM2E
どんな撃ち方したの
2020/04/15(水) 15:00:07.12ID:RutYtPDF
>>649
初心者がガク引きすると、だいたいレンジの天井に穴を開ける。
2020/04/15(水) 15:09:41.46ID:9eQh2gKl
>>650
去年、グアムのGOSRで生まれて初めて実銃射撃した俺でも上には弾は
飛ばなかったけどなぁ。運良くガク引きしなかったんだろうか。
2020/04/15(水) 15:39:01.18ID:DHgI2DQj
ガク引きは着弾が下に下がると思うんだが…?
2020/04/15(水) 15:46:00.73ID:1rIZoM2E
それはフリンチでしょ
ガクなら向きは持ち方次第だけどここまでずれるのは隣の人がなかなか危ない…
2020/04/15(水) 16:08:12.53ID:gjJzDC/g
トリガーに指をかけたままスライド引いて上にあたるらしいよ
2020/04/15(水) 18:11:02.28ID:9eQh2gKl
>>654
フランス警察で制式銃がリボルバーからオートに変わる際、射撃のインストラクター
やガンスミスに実際に手にする機会が設けられたんだけど、リボルバーと違ってスライド
を引くという操作に慣れていなくて、力の入れ方が分からず無理にスライドを動かして
いるうちに、人差し指がトリガーに触れて暴発し壁や床を傷つけるだけでなく、自分の
脚を撃った人までいたらしい。
2020/04/15(水) 18:33:32.07ID:vyspHoek
あと思いの外跳ね上がって慌てて引き戻そうとしてトリガーフィンガーに力入っちゃって
上向いたままズドン、かな
2020/04/15(水) 19:06:24.45ID:F38Fzfbf
>>655 徴兵で自動拳銃を支給された後方部隊要員なんかは普通にやるんだろうなそれ…
2020/04/16(木) 13:33:52.81ID:5yOWYcat
あくまでも俺の考えだけど、中古のリボルバーって何か良いよね。
中古のオートはただ単にくたびれてるだけって感じだけど、リボルバー
の場合は独特の味わいというか渋さがある気がする。
2020/04/16(木) 19:58:00.83ID:1ip7xgU8
>>658
中古っていうか使い込まれたリボルバーは味がある
それも元が古ければ古いほどいい
2020/04/17(金) 13:10:41.72ID:yK5Bctei
>>659
ポリスポジティブとかミリポリとか?
2020/04/17(金) 15:20:56.49ID:WZE36SH9
>>659
SAAがいい
2020/04/17(金) 17:56:44.37ID:yK5Bctei
>>661
ジョージ・パットンのSAAとかコレクターには垂涎物だろうな
2020/04/17(金) 18:32:20.94ID:25I3nJro
SAAはなんか好きになれんなー シールドののっぺり丸い感じが嫌いなのかもしれん
同時期でもレミントンとかS&Wは好きなんだが
2020/04/17(金) 19:48:55.88ID:uomyDrE2
最近またコンパクトなリボルバーに回帰してしまった
チーフとかディテクティブとかたまらなく愛おしい
ストッピングパワー?何それ
2020/04/17(金) 19:57:26.07ID:MYXkaKbm
好みは理屈じゃないよね、多分それで良いんだ
トッピンパーがどうのとか変な理屈付けを試みるから話がややこしくなる
2020/04/17(金) 19:58:09.08ID:yK5Bctei
>>664
ぶっちゃけ、相手をダウンさせるぐらいの重傷負わすくらいだったら38スペシャル
か38スペシャル+Pでも十分だと思う。下手すりゃ殺せるし。
2020/04/17(金) 20:10:59.63ID:yK5Bctei
俺はS&W Model 642-2 CT一筋のスピアーLE・ゴールドドット・ショートバレル38スペシャル+Pバカだ。
護身用ならこれくらいで充分だろう。相手が力士張りの巨漢だったらアレかもしれんが、その時は数発撃って
とっとと人通りの多いところに逃げて親切そうな通行人に「今、近くで暴漢に襲われたんだ!警察を呼んでくれ!」
と懇願すればいい。
2020/04/17(金) 20:49:31.58ID:M5zgr66x
>38スペシャル+Pでも十分だと思う。下手すりゃ殺せるし

逆に「殺す気」で行かなけりゃ、S&W Model 642-2 CTくらいでは自己防衛出来ないわけだ。
2020/04/17(金) 21:13:29.75ID:yK5Bctei
>>668
まぁ、ダイジロー氏によるとJフレームは「ほぼほぼ撃たないことを想定して携帯されている銃」
だそうだしねぇ…。
2020/04/18(土) 00:10:19.44ID:Z1BhWRJn
近年登場の新しい弾頭なら38口径でもかなりの威力になるんじゃないかな
2020/04/18(土) 01:11:56.18ID:hmuGE0tK
38+Pでも9mmとどっこい
もっと威力欲しけりゃ357magあるし
2020/04/18(土) 13:20:07.38ID:MbWXHMND
>>664
よう、ハーヴェイ・ローウェル!
2020/04/18(土) 16:14:03.49ID:9kaWZ7cI
>>672
あの人、終盤でM36で50m先にいる敵を撃ち殺すという荒業披露してるけど
どんだけ射撃上手いんだよと思う。ヨーロッパで3番目の凄腕ガンマンという
設定ではあるけど。
2020/04/18(土) 17:05:14.18ID:vaN9PlbC
特殊部隊が5.7o拳銃使うとして、それは特殊部隊員だから5.7oを実用域で運用出来る訳だ。
急所に的確に連射を撃ち込める筈も無い、一般人のセルフディフェンスに5.7oは余り寄与しないだろう…。
コンパクトなリボルバーにも同じ事が言えるな…。
少ない装弾数の範囲内でセルフディフェンスを成立させられる射撃スキルが無きゃ、
リボの優位性を活かせないんだ。
2020/04/18(土) 18:21:06.41ID:9kaWZ7cI
>>674
CCW講習では5発以内で事態を収拾できそうにない状況であれば、
たとえ手元にCCWがあったとしても無意味なのでサッサとその場
から逃げる算段をすべきと教えられるらしい。
だったら5連装小型リボルバーっていう選択肢もアリなんじゃないかと。
2020/04/18(土) 19:52:01.19ID:9kaWZ7cI
銃器雑誌の読みかじりだけど、CCWとしてのリボルバーのメリットは

・メカがシンプルだから故障しにくい

・不発があったとしてももう一度引き金を引けば次弾が発射できる

・フィードやエジェクションのジャムが無くマルファンクションが起こりにくい

・シリンダーに弾を込めて戻せばすぐに撃てる

・オートはチャンバーに弾を送り込んでなかった、マガジンの挿入不充分など
 扱いにある程度知識が必要だがリボルバーには必要ない

・トリガーの重さとストローク、銃の中にプライマーを発火させるだけの力を
 持たないから安全性が高い

こんな所かな。とりあえず護身用に銃を持っておきたいという人やサブコンパクトオート
はちょっと操作が難しいと感じる層にはアリな選択肢といえるかも。
677名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 20:17:39.81ID:tWGqK99y
実用面で言えば
38リボルバー
マグナムリボルバー
に存在価値はない
安全なところに住んでいる人の万が一のためとリボルバーで過ごして馴れてる人以外はお勧めできない

リボルバーで実用性があるのは
散弾リボルバー
22口径リボルバー
ぐらいかな
2020/04/18(土) 20:22:49.10ID:hmuGE0tK
>>677
引き金引いて連発できるなら十分自衛では実用銃だよ
679名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 20:25:38.72ID:tWGqK99y
>>678
1mmもない
銃が必要な環境で
38リボルバー、マグナムリボルバーは自殺志願者の持つ物
地元の人の大迷惑だから自殺は余所でやれだ
2020/04/18(土) 20:28:57.89ID:vaN9PlbC
散弾は.410では対人には不十分。12Gaは欲しい所。
https://livedoor.blogimg.jp/otyahanabi-steambowy/imgs/5/a/5a36a44c.jpg
結局、.410に頼らない散弾リボルバー・レイジングジャッジ同様に大型になる。
681名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 20:34:59.12ID:tWGqK99y
410食らって平気なのはターミネーターだけだ

ターミネーターが基準な人は
実用性の話では基準が合わないので
ターミネーター基準の世界で語ってほしい
2020/04/18(土) 20:42:04.67ID:mXcE6tyn
>>679
頭悪いのはわかったから38splくわえて引き金引きな
2020/04/18(土) 20:50:57.31ID:hmuGE0tK
>>679
アホ
2020/04/18(土) 21:08:41.02ID:cNS0kmnA
>>677
トーラスくんは相変わらずやな
主張に根拠なし
CCWのトレンドを全て無視

万に一つに例を性懲りもなく繰り返すだけ
2020/04/18(土) 21:11:06.67ID:9kaWZ7cI
>>680
ショットガンの話になるけど、レミントンM870も12ゲージから28ゲージまで
様々な種類がラインナップされてるな。
2020/04/18(土) 21:48:41.63ID:Z1BhWRJn
以前にも書いたがリボルバーの利点の一つが弾頭を選ばないこと
FMJでもソフトポイントでも、ラウンドノーズでもフラットノーズでもホローポイントでも、あるいは散弾でも口径が合えば使い分けが可能
弾丸を用途によって使い分けたいユーザーにとってはリボルバーが便利ということだね
357マグナム用ならば38口径との使い分けも出来る
687名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 21:59:30.01ID:tWGqK99y
>>686
その利便性は、散弾リボルバーにしかない

リボルバーはジャムる
リボルバーの名銃パイソンでさえジャムる
リボルバーの最高クラスですらジャムる

これが事実
2020/04/18(土) 22:04:10.56ID:9kaWZ7cI
>>686
もう何年も前の事だけど、ガンプロだったか忘れたが銃器雑誌で
リボルバーに色々な弾薬装填して、こういう五目撃ちが出来るの
がリボルバーの特徴って書かれてたな。ただ、ダイジロー氏によると
そういう使い方をするのは物好きくらいしかいないらしいけど。
2020/04/18(土) 22:16:40.62ID:hmuGE0tK
>>687
セカンドロットはマトモらしいよ
690名無し三等兵
垢版 |
2020/04/18(土) 23:07:24.21ID:QIVVtTTH
>>688
必要性を感じないしね
実用でどういう使い方があるのだろうか?
リボルバーもジャムる
ジャムったら次を撃つ前に射殺されてるし
趣味で撃つなら構わないけどな

>>689
銃オタが絶賛する名リボルバーのパイソンでもジャムるという好例です
2020/04/18(土) 23:12:58.00ID:mXcE6tyn
ショットガンもジャムる
410も不発が出る

はい必要性なし
トーラス厨は相変わらず馬鹿丸出しwww
2020/04/18(土) 23:15:33.47ID:Z1BhWRJn
357マグナムリボルバーでの弾丸の使い分けの一例として、練習には38口径のラウンドノーズ(FMJ)、護身用には38+か357マグナムのホローポイント(後者は蛇以外の対動物にも)、対蛇の場合には散弾と使い分ける
2020/04/18(土) 23:33:47.34ID:9kaWZ7cI
>>692
357マグナムで思い出したが、ガンプロのお巡りさんへのインタビューで
海外派遣も経験しているお巡りさんが、警察学校を卒業して最初に支給
されたのがM15だったんだけど、どうにも非力に感じたからM586を購入
して+P+装填して使ってたと答えてるのを見て、+P+使うぐらいだったら
いっそのこと357マグナムにしろよ!と思ったなw
694名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 00:55:39.59ID:pAWsyM1S
今月のガンだとP365を何発も撃ってジャムらないと言ってた

リボルバーの名門にして名銃パイソンはジャムりまくったが
2020/04/19(日) 01:14:49.30ID:eqQ7Z5LO
タウルス942が小型リボルバーかつ弾数多くて面白い
22LRだけでなく22WMRも撃てる
2020/04/19(日) 01:54:38.35ID:tn6z6qgj
タウルスは専用スレでどうぞ
お前以外興味示さないから
2020/04/19(日) 02:05:52.67
>>693
その357マグナムでも9mm以下の威力だからのう

反動だけは38の時点で9mm越えてるけど
2020/04/19(日) 02:38:31.34ID:24QM1/e5
トーラスのリボルバーはシリンダーギャップが大きいらしいね
それはともかくダイジロー先生はどうしたんだろう
まさかコロナで…
2020/04/19(日) 02:47:41.53ID:nnHlLaMw
パイソンが名銃とかw
スモルトなんてのが何故出てきたのか知らないんだろうな
2020/04/19(日) 09:53:16.40ID:mYmAtlPW
>>699
スマイソンだろ
2020/04/19(日) 10:04:01.91ID:kAEoeLxB
クーガーだろ
2020/04/19(日) 11:47:17.29ID:XZM3cei7
357で700-900J程度、9mmで450-600J程度

>>697が言ってるのはどこの世界の銃弾なんだか
2020/04/19(日) 15:46:17.29ID:MKW12yDr
>>697
357マグナムは9mmパラより威力高いよ。9mmパラは500~600Jだけど
357マグナムは800~1000J。
2020/04/19(日) 15:49:00.30ID:MKW12yDr
スマイソンは一時期PPCマッチでもてはやされたけど、M586とM686が登場したら
一気にそっちに人気持ってかれて需要が減ったというちょっと悲しい過去を持つ銃。
アイディア自体は良いと思うんだがなぁ。
2020/04/19(日) 17:30:02.56ID:rvrRIF34
22LRだとオートは不発が心配だわ。
2020/04/19(日) 17:57:48.38ID:AcgWAokN
>>702
小型リボルバーの標準の2インチではどうだっけ?

4インチリボルバーは実用性ほぼないと思うのだけど
2020/04/19(日) 18:47:09.04ID:qav+gLpR
>>685
代表的なショットガンリボルバーには.410、28Ga、20Ga、12Gaがあるな。
https://i.imgur.com/GoTqDeZ.jpg
410は45口径相当、28Gaは50口径相当、20Gaは60口径、12Gaは70口径相当にあたるな。
ビーンバッグ弾やラバー弾だのの低致死弾は概ね50口径以下だと効果が薄くノンリーサルとしての実用性が無い。
なんとかウェストポーチにキャリーできるサイズが20GaのランパードUディフェンダーが暴動鎮圧の最低限度のサイズ。
(まあ、最近は銃口にカップを装着して14o〜16oのゴム弾撃ち出したり、暴動鎮圧用火器の汎用性も工夫されて来ているけどね)
2020/04/19(日) 19:56:25.94ID:MKW12yDr
>>706
ダイジロー氏が動画で解説してるけど、800Jくらいの357マグナムを
スナブノーズのM19から撃つと大体330J程になるそうだ。
2020/04/19(日) 19:58:00.03ID:XZM3cei7
「357は、9mmれべる!」
「いやめっちゃ上回りますが」
「よんいんちは、じつようせいが、ないいいい!」

後出しバカ晒しも大概にしようね
2020/04/19(日) 20:03:37.96ID:fc/IMg3E
弾頭形状によっても威力は変わる
近年3インチの357マグナムリボルバーをルガーやキンバーが出してる以上、それだけの銃身があれば携帯性と実用性のバランスがとれてるとメーカーが判断したってことだろう
711名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:14:37.44ID:QBqGoV7G
>>707
散弾銃は色々弾種を選べて面白いね
AK散弾のサイガ12などが色々な用途でアメリカでも愛用されてるのが判る

>>708
やっぱり…スナブではマグナムの利点はなく、欠点しかないのかな…
712名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:15:46.71ID:QBqGoV7G
弾頭形状によっても威力は変わる
今年のショットショーで3インチの3
38リボルバーをタウルスが出してる以上、それだけの銃身があれば携帯性と実用性のバランスがとれてるとメーカーが判断したってことだろう
713名無し三等兵
垢版 |
2020/04/19(日) 20:18:42.04ID:QBqGoV7G
>>705
近年
ケルティックは22口径オートを複数出し、
タウルスも22口径オートを出した

今年のショットショーでは22口径小型リボルバーも出した

メーカーとしても22口径の利点と実用性を見ての商品リリースでしょう
2020/04/19(日) 23:11:45.73ID:MKW12yDr
俺、S&W Model 642-2 CT好きなんだけどこの銃イマイチパッとしないんだよな。
小型スナブノーズ・軽量アルミ合金フレーム・ハンマーレスDAOトリガー・クリムゾン
トレースレーザーグリップ装着・38スペシャル+P対応とコンシールドリボルバー
としての機能は一通り備わってるんだけど裏を返すとコレ!っていう要素が無い。
特長が無いのが特徴というべきか。
2020/04/19(日) 23:20:16.49ID:ncGL056Q
クセがない万人向けの良銃と言える

セルフディフェンスは最後は自分の感性、手になじむかどうかだしね

ここには牛に脳内恋人を殺された
キチガイもいるけどw
2020/04/19(日) 23:40:27.59ID:MKW12yDr
>>715
ふむ。物は言いようだねwちなみにこの銃、ガンプロで一回紹介されてて
紹介した銃器ライターさんは気に入った様子だった。多分、この銃好きなの
世界で俺とこの銃器ライターさんぐらいだよなーとは思う。
2020/04/20(月) 09:50:17.35ID:/WT33f5e
手に馴染むという話ならシングルカラムのコンパクトオートが一番ンテに馴染んたな
2020/04/20(月) 10:23:40.63ID:E2ZEnC3H
なんか4スタンス理論ってのがあるんだってな。
https://i.imgur.com/rU6dceo.png
どの持ち方がシックリくるか?…案外グリップ職人のタイプによって最適解も違って来るのかもな。

因みに自分はどのタイプなのかイマイチ分からないが…w
https://noumisoblog.com/reash-4-stance-type-judgment/
2020/04/20(月) 10:34:10.58ID:YWJd6xq7
リボルバーだとサイズ感かなー Kフレームにオーバーサイズのスクエアグリップが自分の手にはよく合った
オートだとちょっとしたRとかグリップ側面の膨らみとかですごい感触変わる
2020/04/20(月) 10:56:50.27ID:/WT33f5e
そういえばリボルバーってどうしてああいう変な形のグリップなんだろ?
伝統から来た固定概念でああいう形になってるだけじゃないのか
2020/04/20(月) 10:58:01.32ID:/WT33f5e
伝統に囚われてないのはライノぐらい?
2020/04/20(月) 11:42:22.31ID:E2ZEnC3H
手や足ってのは身体の末端のサイズなんだ…身長や骨格、体格に由らない、末端の大きさ。
つまり手が大きい人は靴のサイズも大きい傾向があり、それは俗説では陰茎のサイズにも比例するとも言われている。
Kフレのオーバーサイズのスクエアに掌が馴染むという事は…
翻って、Jフレが好き、Jフレの(グリップ)サイズが馴染むって事は、つまり…
あと真逆に長銃身好きは心理学的にペニスナイド(逞しい男性器への羨望)の顕れなんとか、なんだとか…
723名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 12:24:45.91ID:3EZw+Der
>>714
M642は下記のランキングで7位
安定した人気のリボルバーです


アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」
2017年の年間売買ランキング
人気リボルバーランキング トップ10

https://hb-plaza.com/revolver-top10/
724名無し三等兵
垢版 |
2020/04/20(月) 13:52:53.04ID:nD75PXfi
M642が人気なのはそれ単体だけじゃないだろ
ホーナディクリティカルとカプート推薦、この二つが揃っての事だ
2020/04/20(月) 15:01:12.95ID:e2oe93p7
>>720
時代やメーカーなどによって違うし、それぞれの価値観などで決まるんじゃないか?

グリップの話だけど、1911はグリップアングルなどが最高で日本人でも滅茶苦茶
手に馴染むと言われているが、グアムのGOSRでキンバーの1911を撃ったが特別
手に馴染むとかは思えなかったな。
2020/04/20(月) 17:41:00.45ID:n9gkMPuv
銃は個人差が大きいからのう
使ってみないと、
現地を知らないと
わからんことが多い

これは銃に限らんことだが
現場現物大事です

セルフディフェンスには、
実用レベルの銃ならどのメーカーでもOKで、
あとは好みでしょうね
2020/04/20(月) 20:59:39.48ID:e2oe93p7
>>726
アンチ・グロック派の人たちはグロックはグリップが太くてアングルも最悪、
トリガープルもゴリゴリとしててガサツといってるけど、キンバー1911と共に
グロック19も撃ったが、そんな感じは特にしなかったな。むしろ撃ちやすくて
良い銃だと思ったよ。
セルフディフェンスの銃の好みについてだけど、ガンプロでも銃器ライターさん
が、「オートとリボルバーどちらも魅力的な利点がある。どちらを選ぶかは各人
の好みだ」と語ってたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況