練習機総合スレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/27(木) 16:22:16.52ID:34ZIj9dm
前スレ
練習機統合スレ16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
練習機総合スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581221924/
2020/03/30(月) 07:53:32.95ID:P3TTLlRI
>>521
一瞬わかってそういう用語を使っているのかと思ったがこのスレを「必用」検索してみたら素で誤用しているのなw
2020/03/30(月) 07:55:34.95ID:oVMs2rJl
>>523
T-4再生産(エンジンやアビオニクスは新規)なら問題ないなそれでも
>>522
次期戦闘機は2028年に原型機飛行位のスケジュールだろうからプライムになるであろう三菱以外がそこから始める感じかね、新技術とか開発しないなら2033年位から飛ばして2035年量産開始か
2020/03/30(月) 09:35:50.66ID:o/YLn0sU
>>517
普通にキヨが押している。
はい。解散案件だもんな
>>522
廃棄されるT-4の納品年数とブルーインパルスの飛んでいる時間から推測出来るかもですけどね。>T-4の寿命
>>525
あと普通にT-4自体の寿命延長工事でも問題ないですよね。
それでも新規でいれるよりかは安くすむんなら
527名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 10:06:16.22ID:0r4Pp2DS
T-7Aライセンス厨もキヨもFMSの酷さを知ってて言ってるのかね?

FMS契約の不備? 豪州、事故で失った電子戦機「EA-18G」賠償を要求するも米国が拒否
https://grandfleet.info/military-trivia/australia-abandons-claims-for-lost-ea-18g/

防衛装備、米から未納349億円=自衛隊運用に支障恐れ−検査院
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101801033&;g=pol

F-35は西側に第5世代機が他に無いからFMS使ってでも入手する必要があったが
練習機にこれやったらアカンやろ
2020/03/30(月) 10:15:34.13ID:+c5vCKaL
>>527
> FMS契約の不備? 豪州、事故で失った電子戦機「EA-18G」賠償を要求するも米国が拒否

> 米海軍でも同様の事故があった場合には賠償が得られない
529名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 10:25:55.05ID:0r4Pp2DS
>>528
何があっても瑕疵認めないし
部品まともに来ない

やっぱアカンヤツやで
2020/03/30(月) 10:46:52.66ID:jvVtaVPc
>>521
それが総意厨の主張だというソースは?
さっさと出せ
2020/03/30(月) 10:50:34.51ID:ZmYTAesz
100%国内開発も100%FMSも弊害しかない
現実には優先順位と妥協が必要
練習機に関しては優先順位が低いから現実問題として妥協が図られるということ
防衛省は次期戦闘機に優先順位の最上位を与えた
更に関連無人機や電子戦機が次に優先順位が与えられている
残念ながら練習機に関しては優先順位と開発予算を与えてないということ
優先順位が高ければ今期にT-4後継機の検討予定を入れただろ
2020/03/30(月) 11:10:30.94ID:Sh0pBRHa
壊れたレコードに何を言ってもムダだぞ
2020/03/30(月) 12:04:11.20ID:WjY97b/k
>>530

必用君の主張一覧その1

269 名無し三等兵 2020/03/23(月) 06:13:16.96 ID:8JFGY0ad
予定通りならBTX-1が2013年から設計開始で2023年に運用開始
T-2が1965年位から設計開始で1974年頃かあ運用開始
エンジンまで開発したT-4は1975年からF3エンジン開発開始で1988年からT-4運用開始
練習機だって設計開始から運用開始まで10年前後の時間を必用としている
中期防期間とかを無視しても2030年に練習機を間に合わせるには今年から設計しないと間に合わない
2024年から設計開始でも運用開始は2030年代中頃になる
実際には2024年すぐに設計開始なんて無いのは確定なので外国機導入はほぼ確定
おそらく次期戦闘機開発と引き換えに練習機開発は放棄したのだろう


282 名無し三等兵 sage 2020/03/23(月) 17:33:00.48 ID:8JFGY0ad
T-7Aを何で双発化する必要があるのだ?

実はT-2なんかJ79の単発案を推す声が空自内にあったほどなんだぜ
双発に拘ってみせたのはFSXで国内開発案を通す方便で言ってただけでな
単発だとF-16で良いだろという話になって都合が悪かったから(結果的に半分そうなってしまったが)

そのFSX国内開発案が潰されてベース機がF-18かF-16の選択になったらアッサリF-16を選んでいる
空自幹部はF-18を「婆芸者の厚化粧」と双発でありながらかなり嫌っていた

T-4が双発形態が選択されたのはF3エンジンの量産数を稼ぐためだろう
空自にしてみればF-2に搭載したF110エンジンみたく信頼性抜群のエンジンなら単発でかまわないのが本音
T-7Aに搭載するF404も信頼性・実績共に申し分ないので単発を理由に採用されないとかないだろう
2020/03/30(月) 12:07:47.66ID:WjY97b/k
必用君の主張一覧その2

283 名無し三等兵 sage 2020/03/23(月) 17:48:47.99 ID:8JFGY0ad
もう可能性として無くなってしまったが
XF5系が実用エンジンになりT-4後継機を国内開発するなら
おそらく無理に双発形態にせずに単発を選ぶだろう

なにせXF5はドライ推力のみで3トン以上の推力が発揮でき
ホーク並みの機体なら十分実現可能だから
空自の双発信仰幻想はFSX選定時の話が独り歩きしてしまっただけ


292 名無し三等兵 sage 2020/03/23(月) 19:09:05.72 ID:8JFGY0ad
思想的にはF-18はF-16より1世代前の機体だな
源流がノースロップのコブラ(YF-17より前の構想)だから
CCVまで取り入れたF-16より思想的には古い

>>285

改造箇所が一番大きかったのはF-18ベース案だった
だけど空自は海軍機で設計思想も古く細かいトラブルが多くあり
更に要求性能を満たせないまま採用されたF-18をかなり嫌っていた
2020/03/30(月) 12:09:45.82ID:oVMs2rJl
>>526
つまり今度からは「ハイハイ、キヨキヨ」でおわるな
2020/03/30(月) 12:10:27.93ID:WjY97b/k
必用君の主張一覧その3


459 名無し三等兵 sage 2020/03/29(日) 14:26:18.75 ID:mDoorhyf
林氏の記事は単なる私見を述べただけだぞ
防衛省でそういう動きがあることを示したわけじゃない
OBの言うことは何か凄い情報みたく勘違いしてる人がいるがな
次期戦闘機関連で誤報が飛び交ったのはだいたいOB等の識者といわれる人の私見を
記者が最新情報だと勘違いして記事にしてしまったから


460 名無し三等兵 sage 2020/03/29(日) 14:42:27.40 ID:mDoorhyf
将来戦闘機の構想を練っている最初期に複座型作戦機も検討したことは否定はできない
ただ、それは構想を練り上げる段階で消えたと思ってよい
将来戦闘機の構想の中で単座と複座の併用を打ち出さなかった時点で構想からは外されたと考えられる
もう4月から開発スタートだから今さら複座型作戦機の必要性は議論されんだろう
三菱がシミュレーション技術を開発してるのも機種転換機が用意されない傍証と考えてよい
機種転換に関しては全面的にシミュレーションに頼るのが濃厚と言える

T-7Aが採用されるかは別にしてF-2BやF-15DJを利用した教育体制は改変される可能性大
次期練習機にはF-2BやF-15DJが担当していた訓練を行うことが要求されるのは必至
パイロット候補生に空中給油訓練が必要なのかは知らないが必用なら練習機でやることになるだろう
2020/03/30(月) 12:10:58.13ID:RaSGFqXQ
専用スレが要るねw
2020/03/30(月) 12:14:06.45ID:WjY97b/k
必用君の主張一覧その4


464 名無し三等兵 sage 2020/03/29(日) 15:04:01.63 ID:mDoorhyf
そりゃ逆だろ
ステルス戦闘機の場合は単にコクピットを複座にすれば済むわけではない
だから開発費も余計にかかるから複座型開発を伏せて予算を要求するなんて無理だぞ
F-35が機種転換機無しに済んでるから
なぜF-3では必要かも説明がすることも求められる
F-35より後発の最新鋭機で単座と複座が両方必要な理由や
機種転換練習機なんて前時代的なものが必要な理由は説明しないといけないだろう
何もアナウンスされんのは無いと思ってよい


513 名無し三等兵 2020/03/30(月) 00:38:26.15 ID:ALqBfj4u
ようは練習機なんか開発するより
次期戦闘機や関連無人機開発する方がずっと大事ということだろ?

練習機なんて国内生産できればよいだけで開発に力入れる必用ない
ようは国内防衛産業の仕事確保だけできればよい存在
国内防衛産業にしてみれば200機生産できればよいだけで開発するほどの価値はない
それどころか次期戦闘機や無人機の予算を食ってほしくない

ライセンス生産にもっと都合がよい
2020/03/30(月) 12:17:51.56ID:QIUmoAdM
この連投くん、頭の不自由な人?
2020/03/30(月) 12:19:39.78ID:vM588dj0
つ 自演 w
2020/03/30(月) 12:47:13.57ID:WjYhhvo/
>>533
これだけの長文主張をする必用君がセルフ論破されたことは大変意義深いなw

>>540
自演を疑う者は自演をしているからとは良く言ったものだ
頑張って長文を書いたのにセルフ被論破で恥を晒し続けるのは普通の神経では耐えがたいだろうから指摘を受け入れず逃避しているのであろう
2020/03/30(月) 12:47:52.91ID:b6pZC8u9
あらまw
2020/03/30(月) 12:55:34.00ID:xC+pT4HX
>>533
総意厨であるソースまだー?
2020/03/30(月) 13:14:46.49ID:Ll2+v8pe
扱う兵装やF-35との共通性を真剣に追求するとEBTは米国製がベストかと

この分野での立ち遅れや、ウェポントレーニングにおけるパテントを考慮すると、日本製である利点が見いだせないことに気付いてしまう
2020/03/30(月) 13:30:58.69ID:1q2EJY/a
>>543

20 名無し三等兵 sage 2020/03/15(日) 15:07:47.81 ID:r2a3u9nT
国内メーカーは次期戦闘機と関連無人機優先が総意だろ
国内メーカーにしてみれば無駄に練習機の開発で重要案件の開発費は削られたくない
T-7Aが採用されるかは先のことだからわからないが
外国機をライセンス生産するのを軸に検討される可能性が高い
国内開発するつもりなら今中期防に選定予定を入れたはずだ


513 名無し三等兵 2020/03/30(月) 00:38:26.15 ID:ALqBfj4u
ようは練習機なんか開発するより
次期戦闘機や関連無人機開発する方がずっと大事ということだろ?

練習機なんて国内生産できればよいだけで開発に力入れる必用ない
ようは国内防衛産業の仕事確保だけできればよい存在
国内防衛産業にしてみれば200機生産できればよいだけで開発するほどの価値はない
それどころか次期戦闘機や無人機の予算を食ってほしくない

ライセンス生産にもっと都合がよい
546名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 13:42:36.92ID:QlabpGW8
>>522
シミュレーターは教官とマンツーマンだって
当然模範的な機動などありとあらゆる機動を再現する事だって出来る

あと技術の習得は基本的に複座の高等練習機で機種転換用のシミュレーターはその機体を操縦するための知識がメインになってくるからな
既に技術は持ってるんだよ
あとは実機に乗っての熟練度を上げる訓練だ
複座は要らない
2020/03/30(月) 13:45:23.89ID:Ec1q+G3z
> この分野での立ち遅れや、ウェポントレーニングにおけるパテントを考慮すると
米軍がLIFT機AT-38Bの代わりにT-38Cを採用したのは90年代頭だから追い付くのは難しいな
2020/03/30(月) 13:47:06.68ID:bWQDm+Ah
>>545
総意厨・必用君終了プギャーwwww
2020/03/30(月) 13:49:59.81ID:Tm8X6lyo
コピペ荒らしをやり始めたら終わりだ
もう反論できないと自白したようなもの
また総意の確認になってしまった
2020/03/30(月) 14:00:04.75ID:1q2EJY/a
>>549
俺は違うので総意ではない
定期論破

セルフ論破と自己矛盾を恥じて黙っとけよ総意厨・必用君w
2020/03/30(月) 14:03:34.89ID:1q2EJY/a
>>546
上記のインタビューもそうだが戦技や緊急時訓練などでは前席と後席が同じ条件を同時に体験できるため、最高の練習機と呼ぶパイロットも多い
2020/03/30(月) 14:41:47.26ID:4guYutAC
あらら、何だかセルフ論破とか意味不明なレスして
一人で勝利宣言とか恥ずかしい人が出てきましたね
553名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 14:46:01.55ID:ruZEiA5K
>>551
だからシミュレーターでいくらでも再現出来るし
そう言う訓練は高等練習機でだって出来る
F-4なんて1950年代の機体だぞ
白黒テレビどころか各家庭にテレビすら無かった時代の戦闘機
その技術を学んでどうするの?

大体F-15やF-2にも複座はある
その人は要するにF-2とかの知識は学んだけど訓練はしてないって事だろ
何と比べてるんだか

あと既存のT-38等の練習機ではF-35の訓練に必要な事がほとんど出来ないと言われている
それはT-4にも当てはまる
それを複座戦闘機も混じえて教育してきたのが今まで
これからの訓練に必要なものがほとんど揃っているのがT-7A
2020/03/30(月) 15:18:56.88ID:o/YLn0sU
>>553
一番さかのぼっても1975年だな
ねつ造はやめろや
555名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 17:12:19.54ID:hgE3QnRC
【セントラルパークに野営病院、米ニューヨーク 新型コロナ患者受け入れ】

日本も自衛隊が全国に野営病院作るべきと政府に要望しましょう、自衛隊の経験値にもなります
今は訓練している場合ではない、バイオテロ戦争の本番中なのです

声を上げて自衛隊が活躍する事に反対する左翼を撲滅しよう
2020/03/30(月) 17:32:56.56ID:1q2EJY/a
>>552
自分自身に論破されるという恥と自己矛盾へ向き合えずに総意厨得意の思考停止か?

戦わなきゃ現実と
2020/03/30(月) 17:42:34.48ID:wGtI2P3R
まだわかってないようだな
費用対効果を追求するのは矛盾のバランスを取ること
当然のことながら相反することも内在している
T-7A有力論はどの項目でも最良策ではないがバランスが取れた最善策ではある
白か黒か色分けするのではなくバランスがよいが妥協も必要
どれかの項目を100点取れば後の項目は0点でもよいという話は費用対効果はよくない
T-7ライセンス生産導入論は概ねどの項目も70〜80点取れるバランスが良いということ
2020/03/30(月) 17:46:53.24ID:Sxp3qYBN
>>545
総意厨の主張だというソースをさっさと出しなさい
559名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 18:54:19.48ID:1sOvSoJp
>>557
>T-7ライセンス生産導入論は概ねどの項目も70〜80点取れるバランスが良いということ
評価項目のソースは?
2020/03/30(月) 19:05:19.86ID:1q2EJY/a
>>558
おいおい、総意厨=必用君は提示された証拠もメクラになって見えないふりか?
恥を知れよw


0829 名無し三等兵 2020/03/12 23:43:580829 名無し三等兵 2020/03/12 23:43:58ID:3DNlFWP7
>>882

アメリカはF-22&F-35体制になるから練習機をT-7Aに代える必用が出てきた
日本もF-3&F-35体制にすると同じような結果になるのは当然でしょう
むしろF-15&F-2体制の教育課程のままでいられると考える方が不思議


20 名無し三等兵 sage 2020/03/15(日) 15:07:47.81 ID:r2a3u9nT
国内メーカーは次期戦闘機と関連無人機優先が総意だろ
国内メーカーにしてみれば無駄に練習機の開発で重要案件の開発費は削られたくない
T-7Aが採用されるかは先のことだからわからないが
外国機をライセンス生産するのを軸に検討される可能性が高い
国内開発するつもりなら今中期防に選定予定を入れたはずだ


513 名無し三等兵 2020/03/30(月) 00:38:26.15 ID:ALqBfj4u
ようは練習機なんか開発するより
次期戦闘機や関連無人機開発する方がずっと大事ということだろ?

練習機なんて国内生産できればよいだけで開発に力入れる必用ない
ようは国内防衛産業の仕事確保だけできればよい存在
国内防衛産業にしてみれば200機生産できればよいだけで開発するほどの価値はない
それどころか次期戦闘機や無人機の予算を食ってほしくない

ライセンス生産にもっと都合がよい
2020/03/30(月) 19:19:50.23ID:2/UcsaIx
何がどう論破されたかも示せない人が必至のコピペ(笑)
562名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 19:25:52.53ID:SYNpN3cU
そりゃF-3複座練習型とかT-4改は全否定されて
T-7Aライセンス生産はスレの総意なったから
何度議論になっても同じ結論になってしまう
2020/03/30(月) 19:27:15.54ID:1q2EJY/a
>>561
連立方程式も苦手か?

国語力だけじゃなくて数学も大丈夫かよ
2020/03/30(月) 19:29:34.20ID:1q2EJY/a
>>562
何度論破されても懲りない盲目総意厨

俺は違うので総意ではない。はい論破
2020/03/30(月) 19:58:26.11ID:SYNpN3cU
>>563

じゃあその連立方程式といてみて
模範解答を示せないと

実は自分もできない疑惑でちゃうよ
2020/03/30(月) 19:59:57.75ID:o/YLn0sU
そもそもぶっちゃけてプリンター方式狙っているT-7Aを急いで買うぐらいならT-4をIRANで主翼更新するよねっていう本音
2020/03/30(月) 20:13:58.17ID:1q2EJY/a
>>565
総意厨=必用君と解かれているだろ盲目だな総意厨w
2020/03/30(月) 21:01:02.11ID:/vJprC2L
>>560
>おいおい、総意厨=必用君は提示された証拠もメクラになって見えないふりか?
>恥を知れよw

証拠がどこにあるのか
さっさとソース出せ
2020/03/30(月) 21:07:56.44ID:4nK2bddT
T-4の後継機が10年後くらいに必要だろうという話と、
最近アメリカでT-7Aが作られした。というくらいしか確かな所が無いんだよなあ
2020/03/30(月) 21:10:20.50ID:1q2EJY/a
>>568

提示された証拠(>>560)も目に入らないメクラ

連立方程式も解かれているのに受け入れられず思考停止

戦わなきゃ、現実と
2020/03/30(月) 21:13:01.33ID:1q2EJY/a
>>569
公式資料で残機体寿命は確認されていない

例えばT-38は40年目にして改修改造、60年目にして後継機就役なので、
仮にT-4に単純に当てはめたとすれば2020年代末に改修改造、2040年末に後継機就役となる
(念のために言っておくがT-4が同じようにできるとは主張していない)
2020/03/30(月) 21:16:12.93ID:/vJprC2L
>>570
証拠になってない
さっさとソースを出せ
2020/03/30(月) 21:20:44.38ID:4nK2bddT
T-4を延命しつつ、F-3が落ち着いたら、
T-7(プロペラ機)の後継と絡めながら決定かねえ
2020/03/30(月) 21:32:21.84ID:1q2EJY/a
>>572
これだけ明確な証拠を突き付けられて思考停止して受け入れない蒙昧

恥を知れ
2020/03/30(月) 21:39:02.19ID:CgSOInSu
現在確定してるのア
F-35 147機
F-3 90機
両方に戦技教育機が含まれない

ところまでである。
飛行隊は
2020/03/30(月) 21:39:33.27ID:1q2EJY/a
>>573
T-7後継機の調査は今行われているのでおそらくT-7後継機の決定はもっと早く行われるだろう
2020/03/30(月) 21:43:00.39ID:uKvuQPxs
へい、へい
自分で出した連立方程式が答えられてねえぞ
だっせ〜
2020/03/30(月) 21:47:18.13ID:1q2EJY/a
>>575
現時点ではF-3については複座型の有無を含めて決まっていない
2020/03/30(月) 21:48:53.71ID:WjYhhvo/
>>577
解かれた回答まで>>560で示されているのになw

総意厨は本当にクズだわ
2020/03/30(月) 21:52:09.63ID:CgSOInSu
現在確定してるのは
F-35 147機
F-X 90機
両方に戦技教育機が含まれない

ところまでである。
飛行隊は20機編成で
F-35 7個
F-X 4個
合計 11個

防衛大綱では501SQを含めて13個と戦技教育飛行隊2個の15個であり、4個飛行隊が足りない
短期的にはF-15JSIがあるが、今のF-4EJのポジションでありそう長くは配備できない。

したがって最終的に、2個戦闘飛行隊+2個教育飛行隊に配備する戦闘機を決める必要がある。
これらをFS-Xとした場合、全部複座か、戦技教育機は複座であることが望ましいので
FS-X
・F-Xとは別に民間主導で国産開発する
・F-Xの複座型を開発する
などがあるかな
2020/03/30(月) 21:54:44.69ID:rIS+ayYX
突き付けられた証拠を前に思考停止し、目を閉じ、耳をふさぎ、いつもの通り壊れたレコードとなる総意厨

耳と目を閉じたなら 口をつぐんで孤独に暮らせ
2020/03/30(月) 21:58:43.82ID:WjYhhvo/
>>580
F-3の90機はそういう報道はあっても現時点では確定ではないのでは?
戦技教育機に含まれないというのも合わせてソースがあるならよろ
2020/03/30(月) 22:07:20.84ID:o/YLn0sU
>>569
それすらも推測からでてないぞ>T-4の後継が10年で必要
>>571
ブルーの退役機と訓練時間からおおよそは割り出せない?
2020/03/30(月) 22:35:30.79ID:FPTF4IZ/
お、あまりにも形勢が悪いんでコピペ連発してなんとなく論破した雰囲気出してんのか

これには思わず苦笑い
585名無し三等兵
垢版 |
2020/03/30(月) 22:37:21.56ID:SG5u1P2b
T-4 が2050年まで使えるから新型はいらない。
2020/03/30(月) 22:50:12.13ID:Tu+jYF4Q
2000年あたり製造のブルーインパルス改造補充機の寿命が切れだすのが2030~35年くらいだから
その辺でT-4の代替えじゃね?

直近の改造機は91~93年製ばっかだから、ちょうど一辺に寿命切れになるイメージ
2020/03/30(月) 23:36:40.91ID:27QkSFe8
>>584
総意厨=必用君がセルフ論破で自己矛盾を晒した事実を誤魔化そうとしても無駄

これからは総意厨が自己矛盾した存在であることがこのスレで語り継がれることになる
2020/03/31(火) 00:01:19.87ID:a2mbN/ar
>>583
ブルーインパルスの機体は「T-4戦技研究仕様機化改修」が行われた機体のみが使用されているように使用法が通常のT-4とは異なる
ブルーインパルスの機体は早期に退役機が出始めることが事前に予想されていたため、将来の改修に備えて9機モスボールで温存していた程


また厳密な機体寿命は累計飛行時間や着陸回数だけではなくASIPやT-4の一部の機体で行われているHUMSのデータがわからないといけないが、現時点で公開されている公式資料にそれらはない
2020/03/31(火) 00:49:02.59ID:ZtZnSZ6D
>>587
俺にとっては矛盾ではないので自己矛盾とはならない

はい論破
2020/03/31(火) 01:00:48.19ID:brqsTzCt
>>574
どこが明確なの?証拠になってないよ
方程式とやらが存在するならさっさと解いて見せてください
それができないなら別のソースを持ってきて下さい

出来るでしょ?
2020/03/31(火) 01:02:56.76ID:P4PcIPB/
ブルーインパルス新造機は22~24年で退役になってるから
2016~18年に復活させたモスボール組は2035年くらいまで使えるかな
2020/03/31(火) 01:03:09.68ID:P4PcIPB/
最近改修してるのは92~94年生産
程度が良くて飛行時間も残ってるはずだけど、やっぱり2035年以降は厳しそう
2020/03/31(火) 01:06:41.42ID:P4PcIPB/
オリンピックのために状態の良い予備機をたくさん確保した反面、ノーマルT-4の上澄みを掻っ攫ってしまったので、フリート全体の寿命はかなり縮んでいそう
594名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 02:00:38.74ID:leB6bOCt
>>531
>100%国内開発も100%FMSも弊害しかない

一個のキーパーツがFMSで調達となった時点でFMSの弊害に引っかかる
それくらい厨房でもわかるよな
595名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 02:28:17.58ID:leB6bOCt
>>557
>まだわかってないようだな
>T-7ライセンス生産導入論は概ねどの項目も70〜80点取れるバランスが良いということ

結局評価項目のソースは無しかい?
だったら君の考えた評価項目とそれぞれの点数は?
君はわかってるそうだから出せるよね
2020/03/31(火) 04:37:57.87ID:zqMLkBfC
防衛省の装備品を100%国内生産になんてできるわけないだろ
それが理想であっても現実にはできない
開発費だけでも膨大なコストがかかってしまうから

だからといって全て外国から購入なんても使い勝手が悪すぎる
だから国内開発、ライセンス生産、輸入等複数の調達方法が使われる
理想と矛盾してようが現実には何をどういう方法で調達するかの取捨選択が必要になる
脳内妄想では理想だけを言ってればよいが現実はそうはいかない

戦闘機の複座訓練型だってそう
理想を言えばそれがあった方がいいかもしれないがコスト的には全く見合わない
だからシミュレーターで代行できるならそれで間に合わせるし
シミュレーターでは出来ないパイロット教育にはT-7Aみたいな練習機を使って教育される
現実にF-22やF-35では複座練習型は設定されなかった

アメリカだろうと日本だろうと現実には理想と現実の矛盾のバランスを取って運営されている
空自に関しては国内開発に選ばれたのは次期戦闘機や関連無人機、電子戦機だったということ
当然のことながら中には国内開発を諦める案件も出てきてしまう

それがどうやらT-4後継機は国内開発の対象から外れた模様
国内防衛産業の維持も絡んでライセンス生産も有力な選択肢になり得るということ
2020/03/31(火) 05:06:20.12ID:zqMLkBfC
このスレで根っからのT-7A好きなんてほとんどいないのでは?

現時的な予想としてT-7Aが採用される可能性が高いと予想している
スレの総意というより予想の一致といった方が適切だろう

世界的な傾向として練習機は理想を追求できない装備品になってきている
現実的選択の中で出来るだけ理想に近いものを選択することになる
防衛省が次期練習機(T-4後継機?)開発の可能性が非常に低いという現実の中では
アメリカ空軍正式採用機であるT-7Aが最もマシな選択になりやすい
2020/03/31(火) 06:15:50.30ID:kzf1Bk4L
ハイハイ、キヨキヨ
2020/03/31(火) 07:22:05.99ID:a2mbN/ar
>>589
客観的には自己矛盾しているのに「自分の中では矛盾していない」のは統合失調症、昔の言い方で言うところの分裂病です

>>590
方程式は既に何度も解かれている(>>560)
統合失調症=必用君

提示された証拠受け入れられないからといって盲目や思考停止に陥ってはいけない
600名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 07:22:11.46ID:maHBpvTH
まずは外国機というだけで選定から外れているからな
それでも近ずいてくるなら、蛮族の侵攻と認知して反撃くらいのことを総意厨は理解しておくべきだったな

本題の練習機については空母の着発艦としてのVTOL機能が必要になりそうだよな
そのうちガンダムのマゼラアタックみたいなことにならないかしらね
2020/03/31(火) 07:31:01.04ID:a2mbN/ar
>>599
おっといけない訂正するw

正 総意厨=必用君
誤 統合失調症=必用君

まあ>>589の対応を本気で言っているなら
総意厨=統合失調症=必用君
でも正しいだろうが
2020/03/31(火) 07:38:55.05ID:GQrkazfw
>>597
>防衛省が次期練習機(T-4後継機?)開発の可能性が非常に低いという現実

あなたの感想ですよね
2020/03/31(火) 10:48:22.88ID:S2DJyx2U
総意厨が統失厨で草
2020/03/31(火) 11:14:36.17ID:GcCpCweq
「T-7Aがこのスレの総意」 らしい
ならばすでに結果が出ているんだからこのスレではT-7A関連の話題は禁止だな
総意として結果が出てるんだからT-4の改良やT-5などの話題を話すべきだろう
2020/03/31(火) 12:44:32.27ID:xhSi8M+r
10年くらいブルーインパルスを活動停止にすればワンチャン2050年まで粘れるで


593 名無し三等兵 sage 2020/03/31(火) 01:06:41.42 ID:P4PcIPB/
オリンピックのために状態の良い予備機をたくさん確保した反面、ノーマルT-4の上澄みを掻っ攫ってしまったので、フリート全体の寿命はかなり縮んでいそう
2020/03/31(火) 12:46:24.67ID:nlf38eat
>>599

>>9
美しい自己紹介おつおつ
2020/03/31(火) 12:49:57.73ID:ws76xCuC
蓋然性で見劣りするT-4派が自己矛盾をゴリ押しするのは合理的なのでセーフ

むしろ最後の砦を自分で取り崩すような真似にでたことで、その進退窮まる様子が際立ってしまう
2020/03/31(火) 12:51:31.95ID:sqnedIOr
>>606
相変わらず国語力がない総意厨

決を採った訳でもない以上、一人でも反対するなら総意ではない
2020/03/31(火) 12:56:54.94ID:sqnedIOr
念のために言っておくがここでいう国語力とは日本語力のことなw
2020/03/31(火) 13:00:39.96ID:p8DPGL85
日本語(に見せかけたT-4の存続しか認めない呪術的な独自言語)
2020/03/31(火) 13:04:49.83ID:t2Yr35Vk
現状のブルーインパルス、90年前半に生産した程度の良い機体に置き換わるけど

これだと残り寿命あと10年ちょいが限度じゃ?
2020/03/31(火) 13:06:37.32ID:wJNv0SA+
T-7後継のプロペラ機のブルーインパルスってのも見てみたい
2020/03/31(火) 13:07:46.57ID:gPDmgOBX
呪術的な態度なら総意に入れてもらえないのも納得だm(_ _;)m
2020/03/31(火) 13:12:07.84ID:kzf1Bk4L
>>609
日本語が認識できないようなので仕方ないな
>>610
2020/03/31(火) 13:13:54.11ID:sqnedIOr
>>610
>>613

自らの低能や思考停止を直視せず、相手を呪詛扱いとは総意厨は本格的に統合失調症っぽいな
2020/03/31(火) 13:17:05.46ID:qt2oYHsy
>>614
自分の瑕疵を自分で説明していくスタイルやめて
2020/03/31(火) 13:18:02.39ID:ewCCSRdi
>>615
自分の疾患を自分で説明していくスタイルやめないで()
2020/03/31(火) 13:20:09.38ID:cBIYUjRf
どっちだよw
2020/03/31(火) 13:27:40.28ID:C8deeFyP
>>599
>提示された証拠受け入れられないからといって盲目や思考停止に陥ってはいけない

受け入れる以前に、何が証拠なのかさっぱり理解できない
説明をしてください
2020/03/31(火) 14:00:18.69ID:zqMLkBfC
>>619

ムリムリ
連立方程式とか錯乱したレスしてるから
T-7A有利な理由が次々と理路整然と出されて耐えられなくなったのだろう
2020/03/31(火) 14:02:39.12ID:ZeD5Rr4F
微分積分も頼むw
2020/03/31(火) 14:21:04.72ID:kSdeJcqK
>>612
つホワイトアローズ
2020/03/31(火) 18:44:29.31ID:k2mmNUF0
やっぱあれやな
雰囲気で勝ってた場合は脆いんやな>>T-4厨
624名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 19:48:31.20ID:salyrsaA
>>620

T-7A有利というか、防衛省がT-7を採用するかどうかは現時点では不明なんだから、そういういい方はやめたら?


実際問題として、T-7Aは米軍ではT-6テキサンUの後に乗せる飛行機なのではあるが、では、日本もT-7後継をこれ導入前提にして、静浜+防府+芦屋、っていう方向にするのかね…と。
そういう色々なパラメータの検討を抜きにして、T-7A有利、って言ったって説得力はないし、要らぬ反感を買うだけじゃね。

T-7A採用にしても、飛行機の性格から考えて、四空団の分+F-35の機種転換支援分と考えたら大体7~80機前後。
それをラ国したりFMS輸入したりする手間をかける価値があるのかと。

そこは考慮したほうがいいんじゃないかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況