前スレ
練習機統合スレ16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
練習機総合スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581221924/
練習機総合スレ18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/27(木) 16:22:16.52ID:34ZIj9dm
552名無し三等兵
2020/03/30(月) 14:41:47.26ID:4guYutAC あらら、何だかセルフ論破とか意味不明なレスして
一人で勝利宣言とか恥ずかしい人が出てきましたね
一人で勝利宣言とか恥ずかしい人が出てきましたね
553名無し三等兵
2020/03/30(月) 14:46:01.55ID:ruZEiA5K >>551
だからシミュレーターでいくらでも再現出来るし
そう言う訓練は高等練習機でだって出来る
F-4なんて1950年代の機体だぞ
白黒テレビどころか各家庭にテレビすら無かった時代の戦闘機
その技術を学んでどうするの?
大体F-15やF-2にも複座はある
その人は要するにF-2とかの知識は学んだけど訓練はしてないって事だろ
何と比べてるんだか
あと既存のT-38等の練習機ではF-35の訓練に必要な事がほとんど出来ないと言われている
それはT-4にも当てはまる
それを複座戦闘機も混じえて教育してきたのが今まで
これからの訓練に必要なものがほとんど揃っているのがT-7A
だからシミュレーターでいくらでも再現出来るし
そう言う訓練は高等練習機でだって出来る
F-4なんて1950年代の機体だぞ
白黒テレビどころか各家庭にテレビすら無かった時代の戦闘機
その技術を学んでどうするの?
大体F-15やF-2にも複座はある
その人は要するにF-2とかの知識は学んだけど訓練はしてないって事だろ
何と比べてるんだか
あと既存のT-38等の練習機ではF-35の訓練に必要な事がほとんど出来ないと言われている
それはT-4にも当てはまる
それを複座戦闘機も混じえて教育してきたのが今まで
これからの訓練に必要なものがほとんど揃っているのがT-7A
555名無し三等兵
2020/03/30(月) 17:12:19.54ID:hgE3QnRC 【セントラルパークに野営病院、米ニューヨーク 新型コロナ患者受け入れ】
日本も自衛隊が全国に野営病院作るべきと政府に要望しましょう、自衛隊の経験値にもなります
今は訓練している場合ではない、バイオテロ戦争の本番中なのです
声を上げて自衛隊が活躍する事に反対する左翼を撲滅しよう
日本も自衛隊が全国に野営病院作るべきと政府に要望しましょう、自衛隊の経験値にもなります
今は訓練している場合ではない、バイオテロ戦争の本番中なのです
声を上げて自衛隊が活躍する事に反対する左翼を撲滅しよう
557名無し三等兵
2020/03/30(月) 17:42:34.48ID:wGtI2P3R まだわかってないようだな
費用対効果を追求するのは矛盾のバランスを取ること
当然のことながら相反することも内在している
T-7A有力論はどの項目でも最良策ではないがバランスが取れた最善策ではある
白か黒か色分けするのではなくバランスがよいが妥協も必要
どれかの項目を100点取れば後の項目は0点でもよいという話は費用対効果はよくない
T-7ライセンス生産導入論は概ねどの項目も70〜80点取れるバランスが良いということ
費用対効果を追求するのは矛盾のバランスを取ること
当然のことながら相反することも内在している
T-7A有力論はどの項目でも最良策ではないがバランスが取れた最善策ではある
白か黒か色分けするのではなくバランスがよいが妥協も必要
どれかの項目を100点取れば後の項目は0点でもよいという話は費用対効果はよくない
T-7ライセンス生産導入論は概ねどの項目も70〜80点取れるバランスが良いということ
559名無し三等兵
2020/03/30(月) 18:54:19.48ID:1sOvSoJp560名無し三等兵
2020/03/30(月) 19:05:19.86ID:1q2EJY/a >>558
おいおい、総意厨=必用君は提示された証拠もメクラになって見えないふりか?
恥を知れよw
0829 名無し三等兵 2020/03/12 23:43:580829 名無し三等兵 2020/03/12 23:43:58ID:3DNlFWP7
>>882
アメリカはF-22&F-35体制になるから練習機をT-7Aに代える必用が出てきた
日本もF-3&F-35体制にすると同じような結果になるのは当然でしょう
むしろF-15&F-2体制の教育課程のままでいられると考える方が不思議
20 名無し三等兵 sage 2020/03/15(日) 15:07:47.81 ID:r2a3u9nT
国内メーカーは次期戦闘機と関連無人機優先が総意だろ
国内メーカーにしてみれば無駄に練習機の開発で重要案件の開発費は削られたくない
T-7Aが採用されるかは先のことだからわからないが
外国機をライセンス生産するのを軸に検討される可能性が高い
国内開発するつもりなら今中期防に選定予定を入れたはずだ
513 名無し三等兵 2020/03/30(月) 00:38:26.15 ID:ALqBfj4u
ようは練習機なんか開発するより
次期戦闘機や関連無人機開発する方がずっと大事ということだろ?
練習機なんて国内生産できればよいだけで開発に力入れる必用ない
ようは国内防衛産業の仕事確保だけできればよい存在
国内防衛産業にしてみれば200機生産できればよいだけで開発するほどの価値はない
それどころか次期戦闘機や無人機の予算を食ってほしくない
ライセンス生産にもっと都合がよい
おいおい、総意厨=必用君は提示された証拠もメクラになって見えないふりか?
恥を知れよw
0829 名無し三等兵 2020/03/12 23:43:580829 名無し三等兵 2020/03/12 23:43:58ID:3DNlFWP7
>>882
アメリカはF-22&F-35体制になるから練習機をT-7Aに代える必用が出てきた
日本もF-3&F-35体制にすると同じような結果になるのは当然でしょう
むしろF-15&F-2体制の教育課程のままでいられると考える方が不思議
20 名無し三等兵 sage 2020/03/15(日) 15:07:47.81 ID:r2a3u9nT
国内メーカーは次期戦闘機と関連無人機優先が総意だろ
国内メーカーにしてみれば無駄に練習機の開発で重要案件の開発費は削られたくない
T-7Aが採用されるかは先のことだからわからないが
外国機をライセンス生産するのを軸に検討される可能性が高い
国内開発するつもりなら今中期防に選定予定を入れたはずだ
513 名無し三等兵 2020/03/30(月) 00:38:26.15 ID:ALqBfj4u
ようは練習機なんか開発するより
次期戦闘機や関連無人機開発する方がずっと大事ということだろ?
練習機なんて国内生産できればよいだけで開発に力入れる必用ない
ようは国内防衛産業の仕事確保だけできればよい存在
国内防衛産業にしてみれば200機生産できればよいだけで開発するほどの価値はない
それどころか次期戦闘機や無人機の予算を食ってほしくない
ライセンス生産にもっと都合がよい
561名無し三等兵
2020/03/30(月) 19:19:50.23ID:2/UcsaIx 何がどう論破されたかも示せない人が必至のコピペ(笑)
562名無し三等兵
2020/03/30(月) 19:25:52.53ID:SYNpN3cU そりゃF-3複座練習型とかT-4改は全否定されて
T-7Aライセンス生産はスレの総意なったから
何度議論になっても同じ結論になってしまう
T-7Aライセンス生産はスレの総意なったから
何度議論になっても同じ結論になってしまう
566名無し三等兵
2020/03/30(月) 19:59:57.75ID:o/YLn0sU そもそもぶっちゃけてプリンター方式狙っているT-7Aを急いで買うぐらいならT-4をIRANで主翼更新するよねっていう本音
568名無し三等兵
2020/03/30(月) 21:01:02.11ID:/vJprC2L569名無し三等兵
2020/03/30(月) 21:07:56.44ID:4nK2bddT T-4の後継機が10年後くらいに必要だろうという話と、
最近アメリカでT-7Aが作られした。というくらいしか確かな所が無いんだよなあ
最近アメリカでT-7Aが作られした。というくらいしか確かな所が無いんだよなあ
570名無し三等兵
2020/03/30(月) 21:10:20.50ID:1q2EJY/a571名無し三等兵
2020/03/30(月) 21:13:01.33ID:1q2EJY/a >>569
公式資料で残機体寿命は確認されていない
例えばT-38は40年目にして改修改造、60年目にして後継機就役なので、
仮にT-4に単純に当てはめたとすれば2020年代末に改修改造、2040年末に後継機就役となる
(念のために言っておくがT-4が同じようにできるとは主張していない)
公式資料で残機体寿命は確認されていない
例えばT-38は40年目にして改修改造、60年目にして後継機就役なので、
仮にT-4に単純に当てはめたとすれば2020年代末に改修改造、2040年末に後継機就役となる
(念のために言っておくがT-4が同じようにできるとは主張していない)
573名無し三等兵
2020/03/30(月) 21:20:44.38ID:4nK2bddT T-4を延命しつつ、F-3が落ち着いたら、
T-7(プロペラ機)の後継と絡めながら決定かねえ
T-7(プロペラ機)の後継と絡めながら決定かねえ
575名無し三等兵
2020/03/30(月) 21:39:02.19ID:CgSOInSu 現在確定してるのア
F-35 147機
F-3 90機
両方に戦技教育機が含まれない
ところまでである。
飛行隊は
F-35 147機
F-3 90機
両方に戦技教育機が含まれない
ところまでである。
飛行隊は
577名無し三等兵
2020/03/30(月) 21:43:00.39ID:uKvuQPxs へい、へい
自分で出した連立方程式が答えられてねえぞ
だっせ〜
自分で出した連立方程式が答えられてねえぞ
だっせ〜
580名無し三等兵
2020/03/30(月) 21:52:09.63ID:CgSOInSu 現在確定してるのは
F-35 147機
F-X 90機
両方に戦技教育機が含まれない
ところまでである。
飛行隊は20機編成で
F-35 7個
F-X 4個
合計 11個
防衛大綱では501SQを含めて13個と戦技教育飛行隊2個の15個であり、4個飛行隊が足りない
短期的にはF-15JSIがあるが、今のF-4EJのポジションでありそう長くは配備できない。
したがって最終的に、2個戦闘飛行隊+2個教育飛行隊に配備する戦闘機を決める必要がある。
これらをFS-Xとした場合、全部複座か、戦技教育機は複座であることが望ましいので
FS-X
・F-Xとは別に民間主導で国産開発する
・F-Xの複座型を開発する
などがあるかな
F-35 147機
F-X 90機
両方に戦技教育機が含まれない
ところまでである。
飛行隊は20機編成で
F-35 7個
F-X 4個
合計 11個
防衛大綱では501SQを含めて13個と戦技教育飛行隊2個の15個であり、4個飛行隊が足りない
短期的にはF-15JSIがあるが、今のF-4EJのポジションでありそう長くは配備できない。
したがって最終的に、2個戦闘飛行隊+2個教育飛行隊に配備する戦闘機を決める必要がある。
これらをFS-Xとした場合、全部複座か、戦技教育機は複座であることが望ましいので
FS-X
・F-Xとは別に民間主導で国産開発する
・F-Xの複座型を開発する
などがあるかな
581名無し三等兵
2020/03/30(月) 21:54:44.69ID:rIS+ayYX 突き付けられた証拠を前に思考停止し、目を閉じ、耳をふさぎ、いつもの通り壊れたレコードとなる総意厨
耳と目を閉じたなら 口をつぐんで孤独に暮らせ
耳と目を閉じたなら 口をつぐんで孤独に暮らせ
582名無し三等兵
2020/03/30(月) 21:58:43.82ID:WjYhhvo/583名無し三等兵
2020/03/30(月) 22:07:20.84ID:o/YLn0sU584名無し三等兵
2020/03/30(月) 22:35:30.79ID:FPTF4IZ/ お、あまりにも形勢が悪いんでコピペ連発してなんとなく論破した雰囲気出してんのか
これには思わず苦笑い
これには思わず苦笑い
585名無し三等兵
2020/03/30(月) 22:37:21.56ID:SG5u1P2b T-4 が2050年まで使えるから新型はいらない。
586名無し三等兵
2020/03/30(月) 22:50:12.13ID:Tu+jYF4Q 2000年あたり製造のブルーインパルス改造補充機の寿命が切れだすのが2030~35年くらいだから
その辺でT-4の代替えじゃね?
直近の改造機は91~93年製ばっかだから、ちょうど一辺に寿命切れになるイメージ
その辺でT-4の代替えじゃね?
直近の改造機は91~93年製ばっかだから、ちょうど一辺に寿命切れになるイメージ
587名無し三等兵
2020/03/30(月) 23:36:40.91ID:27QkSFe8588名無し三等兵
2020/03/31(火) 00:01:19.87ID:a2mbN/ar >>583
ブルーインパルスの機体は「T-4戦技研究仕様機化改修」が行われた機体のみが使用されているように使用法が通常のT-4とは異なる
ブルーインパルスの機体は早期に退役機が出始めることが事前に予想されていたため、将来の改修に備えて9機モスボールで温存していた程
また厳密な機体寿命は累計飛行時間や着陸回数だけではなくASIPやT-4の一部の機体で行われているHUMSのデータがわからないといけないが、現時点で公開されている公式資料にそれらはない
ブルーインパルスの機体は「T-4戦技研究仕様機化改修」が行われた機体のみが使用されているように使用法が通常のT-4とは異なる
ブルーインパルスの機体は早期に退役機が出始めることが事前に予想されていたため、将来の改修に備えて9機モスボールで温存していた程
また厳密な機体寿命は累計飛行時間や着陸回数だけではなくASIPやT-4の一部の機体で行われているHUMSのデータがわからないといけないが、現時点で公開されている公式資料にそれらはない
590名無し三等兵
2020/03/31(火) 01:00:48.19ID:brqsTzCt591名無し三等兵
2020/03/31(火) 01:02:56.76ID:P4PcIPB/ ブルーインパルス新造機は22~24年で退役になってるから
2016~18年に復活させたモスボール組は2035年くらいまで使えるかな
2016~18年に復活させたモスボール組は2035年くらいまで使えるかな
592名無し三等兵
2020/03/31(火) 01:03:09.68ID:P4PcIPB/ 最近改修してるのは92~94年生産
程度が良くて飛行時間も残ってるはずだけど、やっぱり2035年以降は厳しそう
程度が良くて飛行時間も残ってるはずだけど、やっぱり2035年以降は厳しそう
593名無し三等兵
2020/03/31(火) 01:06:41.42ID:P4PcIPB/ オリンピックのために状態の良い予備機をたくさん確保した反面、ノーマルT-4の上澄みを掻っ攫ってしまったので、フリート全体の寿命はかなり縮んでいそう
594名無し三等兵
2020/03/31(火) 02:00:38.74ID:leB6bOCt595名無し三等兵
2020/03/31(火) 02:28:17.58ID:leB6bOCt >>557
>まだわかってないようだな
>T-7ライセンス生産導入論は概ねどの項目も70〜80点取れるバランスが良いということ
結局評価項目のソースは無しかい?
だったら君の考えた評価項目とそれぞれの点数は?
君はわかってるそうだから出せるよね
>まだわかってないようだな
>T-7ライセンス生産導入論は概ねどの項目も70〜80点取れるバランスが良いということ
結局評価項目のソースは無しかい?
だったら君の考えた評価項目とそれぞれの点数は?
君はわかってるそうだから出せるよね
596名無し三等兵
2020/03/31(火) 04:37:57.87ID:zqMLkBfC 防衛省の装備品を100%国内生産になんてできるわけないだろ
それが理想であっても現実にはできない
開発費だけでも膨大なコストがかかってしまうから
だからといって全て外国から購入なんても使い勝手が悪すぎる
だから国内開発、ライセンス生産、輸入等複数の調達方法が使われる
理想と矛盾してようが現実には何をどういう方法で調達するかの取捨選択が必要になる
脳内妄想では理想だけを言ってればよいが現実はそうはいかない
戦闘機の複座訓練型だってそう
理想を言えばそれがあった方がいいかもしれないがコスト的には全く見合わない
だからシミュレーターで代行できるならそれで間に合わせるし
シミュレーターでは出来ないパイロット教育にはT-7Aみたいな練習機を使って教育される
現実にF-22やF-35では複座練習型は設定されなかった
アメリカだろうと日本だろうと現実には理想と現実の矛盾のバランスを取って運営されている
空自に関しては国内開発に選ばれたのは次期戦闘機や関連無人機、電子戦機だったということ
当然のことながら中には国内開発を諦める案件も出てきてしまう
それがどうやらT-4後継機は国内開発の対象から外れた模様
国内防衛産業の維持も絡んでライセンス生産も有力な選択肢になり得るということ
それが理想であっても現実にはできない
開発費だけでも膨大なコストがかかってしまうから
だからといって全て外国から購入なんても使い勝手が悪すぎる
だから国内開発、ライセンス生産、輸入等複数の調達方法が使われる
理想と矛盾してようが現実には何をどういう方法で調達するかの取捨選択が必要になる
脳内妄想では理想だけを言ってればよいが現実はそうはいかない
戦闘機の複座訓練型だってそう
理想を言えばそれがあった方がいいかもしれないがコスト的には全く見合わない
だからシミュレーターで代行できるならそれで間に合わせるし
シミュレーターでは出来ないパイロット教育にはT-7Aみたいな練習機を使って教育される
現実にF-22やF-35では複座練習型は設定されなかった
アメリカだろうと日本だろうと現実には理想と現実の矛盾のバランスを取って運営されている
空自に関しては国内開発に選ばれたのは次期戦闘機や関連無人機、電子戦機だったということ
当然のことながら中には国内開発を諦める案件も出てきてしまう
それがどうやらT-4後継機は国内開発の対象から外れた模様
国内防衛産業の維持も絡んでライセンス生産も有力な選択肢になり得るということ
597名無し三等兵
2020/03/31(火) 05:06:20.12ID:zqMLkBfC このスレで根っからのT-7A好きなんてほとんどいないのでは?
現時的な予想としてT-7Aが採用される可能性が高いと予想している
スレの総意というより予想の一致といった方が適切だろう
世界的な傾向として練習機は理想を追求できない装備品になってきている
現実的選択の中で出来るだけ理想に近いものを選択することになる
防衛省が次期練習機(T-4後継機?)開発の可能性が非常に低いという現実の中では
アメリカ空軍正式採用機であるT-7Aが最もマシな選択になりやすい
現時的な予想としてT-7Aが採用される可能性が高いと予想している
スレの総意というより予想の一致といった方が適切だろう
世界的な傾向として練習機は理想を追求できない装備品になってきている
現実的選択の中で出来るだけ理想に近いものを選択することになる
防衛省が次期練習機(T-4後継機?)開発の可能性が非常に低いという現実の中では
アメリカ空軍正式採用機であるT-7Aが最もマシな選択になりやすい
598名無し三等兵
2020/03/31(火) 06:15:50.30ID:kzf1Bk4L ハイハイ、キヨキヨ
599名無し三等兵
2020/03/31(火) 07:22:05.99ID:a2mbN/ar600名無し三等兵
2020/03/31(火) 07:22:11.46ID:maHBpvTH まずは外国機というだけで選定から外れているからな
それでも近ずいてくるなら、蛮族の侵攻と認知して反撃くらいのことを総意厨は理解しておくべきだったな
本題の練習機については空母の着発艦としてのVTOL機能が必要になりそうだよな
そのうちガンダムのマゼラアタックみたいなことにならないかしらね
それでも近ずいてくるなら、蛮族の侵攻と認知して反撃くらいのことを総意厨は理解しておくべきだったな
本題の練習機については空母の着発艦としてのVTOL機能が必要になりそうだよな
そのうちガンダムのマゼラアタックみたいなことにならないかしらね
601名無し三等兵
2020/03/31(火) 07:31:01.04ID:a2mbN/ar603名無し三等兵
2020/03/31(火) 10:48:22.88ID:S2DJyx2U 総意厨が統失厨で草
604名無し三等兵
2020/03/31(火) 11:14:36.17ID:GcCpCweq 「T-7Aがこのスレの総意」 らしい
ならばすでに結果が出ているんだからこのスレではT-7A関連の話題は禁止だな
総意として結果が出てるんだからT-4の改良やT-5などの話題を話すべきだろう
ならばすでに結果が出ているんだからこのスレではT-7A関連の話題は禁止だな
総意として結果が出てるんだからT-4の改良やT-5などの話題を話すべきだろう
605名無し三等兵
2020/03/31(火) 12:44:32.27ID:xhSi8M+r 10年くらいブルーインパルスを活動停止にすればワンチャン2050年まで粘れるで
593 名無し三等兵 sage 2020/03/31(火) 01:06:41.42 ID:P4PcIPB/
オリンピックのために状態の良い予備機をたくさん確保した反面、ノーマルT-4の上澄みを掻っ攫ってしまったので、フリート全体の寿命はかなり縮んでいそう
593 名無し三等兵 sage 2020/03/31(火) 01:06:41.42 ID:P4PcIPB/
オリンピックのために状態の良い予備機をたくさん確保した反面、ノーマルT-4の上澄みを掻っ攫ってしまったので、フリート全体の寿命はかなり縮んでいそう
607名無し三等兵
2020/03/31(火) 12:49:57.73ID:ws76xCuC 蓋然性で見劣りするT-4派が自己矛盾をゴリ押しするのは合理的なのでセーフ
むしろ最後の砦を自分で取り崩すような真似にでたことで、その進退窮まる様子が際立ってしまう
むしろ最後の砦を自分で取り崩すような真似にでたことで、その進退窮まる様子が際立ってしまう
609名無し三等兵
2020/03/31(火) 12:56:54.94ID:sqnedIOr 念のために言っておくがここでいう国語力とは日本語力のことなw
610名無し三等兵
2020/03/31(火) 13:00:39.96ID:p8DPGL85 日本語(に見せかけたT-4の存続しか認めない呪術的な独自言語)
611名無し三等兵
2020/03/31(火) 13:04:49.83ID:t2Yr35Vk 現状のブルーインパルス、90年前半に生産した程度の良い機体に置き換わるけど
これだと残り寿命あと10年ちょいが限度じゃ?
これだと残り寿命あと10年ちょいが限度じゃ?
612名無し三等兵
2020/03/31(火) 13:06:37.32ID:wJNv0SA+ T-7後継のプロペラ機のブルーインパルスってのも見てみたい
613名無し三等兵
2020/03/31(火) 13:07:46.57ID:gPDmgOBX 呪術的な態度なら総意に入れてもらえないのも納得だm(_ _;)m
615名無し三等兵
2020/03/31(火) 13:13:54.11ID:sqnedIOr618名無し三等兵
2020/03/31(火) 13:20:09.38ID:cBIYUjRf どっちだよw
619名無し三等兵
2020/03/31(火) 13:27:40.28ID:C8deeFyP620名無し三等兵
2020/03/31(火) 14:00:18.69ID:zqMLkBfC621名無し三等兵
2020/03/31(火) 14:02:39.12ID:ZeD5Rr4F 微分積分も頼むw
623名無し三等兵
2020/03/31(火) 18:44:29.31ID:k2mmNUF0 やっぱあれやな
雰囲気で勝ってた場合は脆いんやな>>T-4厨
雰囲気で勝ってた場合は脆いんやな>>T-4厨
624名無し三等兵
2020/03/31(火) 19:48:31.20ID:salyrsaA >>620
T-7A有利というか、防衛省がT-7を採用するかどうかは現時点では不明なんだから、そういういい方はやめたら?
実際問題として、T-7Aは米軍ではT-6テキサンUの後に乗せる飛行機なのではあるが、では、日本もT-7後継をこれ導入前提にして、静浜+防府+芦屋、っていう方向にするのかね…と。
そういう色々なパラメータの検討を抜きにして、T-7A有利、って言ったって説得力はないし、要らぬ反感を買うだけじゃね。
T-7A採用にしても、飛行機の性格から考えて、四空団の分+F-35の機種転換支援分と考えたら大体7~80機前後。
それをラ国したりFMS輸入したりする手間をかける価値があるのかと。
そこは考慮したほうがいいんじゃないかと。
T-7A有利というか、防衛省がT-7を採用するかどうかは現時点では不明なんだから、そういういい方はやめたら?
実際問題として、T-7Aは米軍ではT-6テキサンUの後に乗せる飛行機なのではあるが、では、日本もT-7後継をこれ導入前提にして、静浜+防府+芦屋、っていう方向にするのかね…と。
そういう色々なパラメータの検討を抜きにして、T-7A有利、って言ったって説得力はないし、要らぬ反感を買うだけじゃね。
T-7A採用にしても、飛行機の性格から考えて、四空団の分+F-35の機種転換支援分と考えたら大体7~80機前後。
それをラ国したりFMS輸入したりする手間をかける価値があるのかと。
そこは考慮したほうがいいんじゃないかと。
625名無し三等兵
2020/03/31(火) 20:13:41.72ID:YSJbuxBS626名無し三等兵
2020/03/31(火) 21:37:19.47ID:Ei++hfr3 >>624
T-7Aいれたい面々を見てると軽戦闘機いれたいのとかぶるか国防を完全に破壊したいですっていっているようにしかみえん
T-7Aいれたい面々を見てると軽戦闘機いれたいのとかぶるか国防を完全に破壊したいですっていっているようにしかみえん
627名無し三等兵
2020/03/31(火) 22:12:08.58ID:r54LNkUF T-7後継は2機種になる!
アイデアで考えました
アイデアで考えました
628名無し三等兵
2020/03/31(火) 22:46:01.33ID:NNaJnQxU むしろT-4に拘泥するほうが国防を毀損する件について
629名無し三等兵
2020/03/31(火) 22:48:40.63ID:kzf1Bk4L >>626
軍事ジャーナリスト清谷信一氏を信じろ
https://kiyotani.at.webry.info › articl...
【柔らかい土は掘れ】またも米国と戦闘機共同開発: 清谷信一公式ブログ 清谷防衛 ...
軍事ジャーナリスト清谷信一氏を信じろ
https://kiyotani.at.webry.info › articl...
【柔らかい土は掘れ】またも米国と戦闘機共同開発: 清谷信一公式ブログ 清谷防衛 ...
630名無し三等兵
2020/03/31(火) 22:57:26.72ID:OSECuLBe リンク貼り失敗しとるでー
631名無し三等兵
2020/03/31(火) 23:07:59.56ID:y16WEZxT オレオレ詐欺になんて引っ掛かる奴がマヌケと言ってる本人が
実は還付金詐欺に引っ掛かかってたみたいな内容
実は還付金詐欺に引っ掛かかってたみたいな内容
632名無し三等兵
2020/03/31(火) 23:11:32.55ID:jBpTP1Uw ・軍板あるある
議論に負けると、なぜか清谷先生相手にシャドーボクシングをはじめる奴が一定数いる
議論に負けると、なぜか清谷先生相手にシャドーボクシングをはじめる奴が一定数いる
633名無し三等兵
2020/03/31(火) 23:12:59.28ID:HKFPvgj9 認定厨も軍板アルアル
635名無し三等兵
2020/03/31(火) 23:47:09.07ID:KkYDRNEc636名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:13:17.99ID:MabvVVnN637名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:18:17.52ID:VWtM2yVe T-7Aを先生が推してるソースが無い件について
638名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:27:37.84ID:MabvVVnN640名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:41:57.48ID:FPSbS4mK 先生さぞかしT-7A出羽かみ
641名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:46:28.56ID:QAf/vv/9 F-15近代化改修、対象は全て単座型の70機とのこと
複座はフェードアウトか
ttps://online.sangiin.go.jp/kaigirok/daily/select0114/201/20103040014006a.html
複座はフェードアウトか
ttps://online.sangiin.go.jp/kaigirok/daily/select0114/201/20103040014006a.html
642名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:52:05.55ID:dEVuBzRR 何でもココに持ってくるなよ
643名無し三等兵
2020/04/01(水) 00:57:50.72ID:QvIx7Vky 意外やな
DJ型を切り捨てるということは空自の目指す方向性がはっきりしてきた感じ?
DJ型を切り捨てるということは空自の目指す方向性がはっきりしてきた感じ?
644名無し三等兵
2020/04/01(水) 02:01:25.84ID:FMMflX2M 高等練習機の導入だろうね
まあ高い金をかけて改修するより、その金で高等練習機を入れた方が良いだろうな
改修に50億とかかかるし…
まあ高い金をかけて改修するより、その金で高等練習機を入れた方が良いだろうな
改修に50億とかかかるし…
646名無し三等兵
2020/04/01(水) 04:24:57.72ID:UtgFxVem T-4も近代化して再生産したら新規開発並に時間も費用も必要になる
T-4厨の最大の勘違いは近代化改修再生産なら簡単と勝手に思ってること
生産が既に終了してる機体だから再生産だけでもかなり金がかかるし
更に近代化して大幅改修したら新規開発並の費用と時間をかけないと開発できない
T-4より格下の飛行性能しかないL-39NGやM-345は旧式機のリニューアル機だが
設計開始から運用開始まで何だかんだと時間がかかっているのが実情
T-4改も新規開発機並の事前研究と開発期間を考慮しないと実際には実現できない
T-4厨の最大の勘違いは近代化改修再生産なら簡単と勝手に思ってること
生産が既に終了してる機体だから再生産だけでもかなり金がかかるし
更に近代化して大幅改修したら新規開発並の費用と時間をかけないと開発できない
T-4より格下の飛行性能しかないL-39NGやM-345は旧式機のリニューアル機だが
設計開始から運用開始まで何だかんだと時間がかかっているのが実情
T-4改も新規開発機並の事前研究と開発期間を考慮しないと実際には実現できない
647名無し三等兵
2020/04/01(水) 04:28:06.72ID:XAyhNBhT もうT-4改もF-3複座もないでしょ
648名無し三等兵
2020/04/01(水) 05:18:10.35ID:UtgFxVem651名無し三等兵
2020/04/01(水) 06:54:34.21ID:3CHqwvjB F-15DJは寿命が来たら引退か
652名無し三等兵
2020/04/01(水) 10:53:57.47ID:UtgFxVem F-15の場合は機体寿命よりも性能限界の方が早いだろ
PreF-15は機体寿命の方はまだまだいけたけど性能限界が先にきて引退
2030年代中頃ともなればF-15MSIP再改修機も補助戦力程度
おそらくF-2とF-15MSIPの単座機分の機数をF-3で順次更新
戦闘機の数が必要ならF-15MSIPを補助戦力として残し
余剰というならF-15MSIPを傷んだ機体から引退させて数の調整をすると思われる
練習機の方はF-2B引退の少し前にT-4の一部更新という形で高等練習機が導入されるだろ
どちらにしろ国内開発では間に合わないからなし崩し的に練習機は海外機になるだろ
PreF-15は機体寿命の方はまだまだいけたけど性能限界が先にきて引退
2030年代中頃ともなればF-15MSIP再改修機も補助戦力程度
おそらくF-2とF-15MSIPの単座機分の機数をF-3で順次更新
戦闘機の数が必要ならF-15MSIPを補助戦力として残し
余剰というならF-15MSIPを傷んだ機体から引退させて数の調整をすると思われる
練習機の方はF-2B引退の少し前にT-4の一部更新という形で高等練習機が導入されるだろ
どちらにしろ国内開発では間に合わないからなし崩し的に練習機は海外機になるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
