練習機総合スレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/27(木) 16:22:16.52ID:34ZIj9dm
前スレ
練習機統合スレ16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
練習機総合スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581221924/
2020/03/31(火) 13:17:05.46ID:qt2oYHsy
>>614
自分の瑕疵を自分で説明していくスタイルやめて
2020/03/31(火) 13:18:02.39ID:ewCCSRdi
>>615
自分の疾患を自分で説明していくスタイルやめないで()
2020/03/31(火) 13:20:09.38ID:cBIYUjRf
どっちだよw
2020/03/31(火) 13:27:40.28ID:C8deeFyP
>>599
>提示された証拠受け入れられないからといって盲目や思考停止に陥ってはいけない

受け入れる以前に、何が証拠なのかさっぱり理解できない
説明をしてください
2020/03/31(火) 14:00:18.69ID:zqMLkBfC
>>619

ムリムリ
連立方程式とか錯乱したレスしてるから
T-7A有利な理由が次々と理路整然と出されて耐えられなくなったのだろう
2020/03/31(火) 14:02:39.12ID:ZeD5Rr4F
微分積分も頼むw
2020/03/31(火) 14:21:04.72ID:kSdeJcqK
>>612
つホワイトアローズ
2020/03/31(火) 18:44:29.31ID:k2mmNUF0
やっぱあれやな
雰囲気で勝ってた場合は脆いんやな>>T-4厨
624名無し三等兵
垢版 |
2020/03/31(火) 19:48:31.20ID:salyrsaA
>>620

T-7A有利というか、防衛省がT-7を採用するかどうかは現時点では不明なんだから、そういういい方はやめたら?


実際問題として、T-7Aは米軍ではT-6テキサンUの後に乗せる飛行機なのではあるが、では、日本もT-7後継をこれ導入前提にして、静浜+防府+芦屋、っていう方向にするのかね…と。
そういう色々なパラメータの検討を抜きにして、T-7A有利、って言ったって説得力はないし、要らぬ反感を買うだけじゃね。

T-7A採用にしても、飛行機の性格から考えて、四空団の分+F-35の機種転換支援分と考えたら大体7~80機前後。
それをラ国したりFMS輸入したりする手間をかける価値があるのかと。

そこは考慮したほうがいいんじゃないかと。
2020/03/31(火) 20:13:41.72ID:YSJbuxBS
>>624
T-7後継→T-7Aの落差より
T-4→F-35&F-3の落差のほうが深刻だから一連の輸入話が出てきたイメージ

考慮すべきは作戦機との乖離で、そっちのほうが深刻
2020/03/31(火) 21:37:19.47ID:Ei++hfr3
>>624
T-7Aいれたい面々を見てると軽戦闘機いれたいのとかぶるか国防を完全に破壊したいですっていっているようにしかみえん
2020/03/31(火) 22:12:08.58ID:r54LNkUF
T-7後継は2機種になる!
アイデアで考えました
2020/03/31(火) 22:46:01.33ID:NNaJnQxU
むしろT-4に拘泥するほうが国防を毀損する件について
2020/03/31(火) 22:48:40.63ID:kzf1Bk4L
>>626
軍事ジャーナリスト清谷信一氏を信じろ
https://kiyotani.at.webry.info › articl...
【柔らかい土は掘れ】またも米国と戦闘機共同開発: 清谷信一公式ブログ 清谷防衛 ...
2020/03/31(火) 22:57:26.72ID:OSECuLBe
リンク貼り失敗しとるでー
2020/03/31(火) 23:07:59.56ID:y16WEZxT
オレオレ詐欺になんて引っ掛かる奴がマヌケと言ってる本人が
実は還付金詐欺に引っ掛かかってたみたいな内容
2020/03/31(火) 23:11:32.55ID:jBpTP1Uw
・軍板あるある


議論に負けると、なぜか清谷先生相手にシャドーボクシングをはじめる奴が一定数いる
2020/03/31(火) 23:12:59.28ID:HKFPvgj9
認定厨も軍板アルアル
2020/03/31(火) 23:25:55.29ID:Ei++hfr3
>>629
おう信じるぜ。やつの逆神的な部分は、ほぼ100%の的中率だ
2020/03/31(火) 23:47:09.07ID:KkYDRNEc
>>632
プライドを傷付けられた者にとってKytn先生はオアシスみたいなもんなんや


高慢なミリオタにとっては自尊心を気軽に補填できる栄養源でもあり、懐の深い存在でもあるんや
636名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 00:13:17.99ID:MabvVVnN
>>620
T-7A有利な理由て何一つ出てないやん・・・と思ったら
確かに一つだけあった、キヨがT-7Aを推しているという君たちには心強い味方がいることが分かったね
ヨカッタネ
2020/04/01(水) 00:18:17.52ID:VWtM2yVe
T-7Aを先生が推してるソースが無い件について
638名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 00:27:37.84ID:MabvVVnN
>>637
公式ブログくらいは自分でチェックしろよ
https://kiyotani.at.webry.info/202003/article_4.html
2020/04/01(水) 00:29:22.25ID:YHsQphu5
>>638
T-7やF-3も巻き添えになってて草
2020/04/01(水) 00:41:57.48ID:FPSbS4mK
先生さぞかしT-7A出羽かみ
2020/04/01(水) 00:46:28.56ID:QAf/vv/9
F-15近代化改修、対象は全て単座型の70機とのこと
複座はフェードアウトか


ttps://online.sangiin.go.jp/kaigirok/daily/select0114/201/20103040014006a.html
2020/04/01(水) 00:52:05.55ID:dEVuBzRR
何でもココに持ってくるなよ
2020/04/01(水) 00:57:50.72ID:QvIx7Vky
意外やな
DJ型を切り捨てるということは空自の目指す方向性がはっきりしてきた感じ?
2020/04/01(水) 02:01:25.84ID:FMMflX2M
高等練習機の導入だろうね
まあ高い金をかけて改修するより、その金で高等練習機を入れた方が良いだろうな
改修に50億とかかかるし…
2020/04/01(水) 02:51:51.85ID:4LZYVoVy
>>641
3個飛行隊てことか
646名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 04:24:57.72ID:UtgFxVem
T-4も近代化して再生産したら新規開発並に時間も費用も必要になる
T-4厨の最大の勘違いは近代化改修再生産なら簡単と勝手に思ってること
生産が既に終了してる機体だから再生産だけでもかなり金がかかるし
更に近代化して大幅改修したら新規開発並の費用と時間をかけないと開発できない

T-4より格下の飛行性能しかないL-39NGやM-345は旧式機のリニューアル機だが
設計開始から運用開始まで何だかんだと時間がかかっているのが実情
T-4改も新規開発機並の事前研究と開発期間を考慮しないと実際には実現できない
2020/04/01(水) 04:28:06.72ID:XAyhNBhT
もうT-4改もF-3複座もないでしょ
2020/04/01(水) 05:18:10.35ID:UtgFxVem
https://trafficnews.jp/post/95084

このニュースも貼っておくか
本日より次期戦闘機開発が正式にスタート
2020/04/01(水) 06:01:11.37ID:xYULiVzQ
>>643
複座は練習に専念じゃろ
2020/04/01(水) 06:31:03.11ID:xYULiVzQ
>>646
>>638
651名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 06:54:34.21ID:3CHqwvjB
F-15DJは寿命が来たら引退か
2020/04/01(水) 10:53:57.47ID:UtgFxVem
F-15の場合は機体寿命よりも性能限界の方が早いだろ
PreF-15は機体寿命の方はまだまだいけたけど性能限界が先にきて引退
2030年代中頃ともなればF-15MSIP再改修機も補助戦力程度

おそらくF-2とF-15MSIPの単座機分の機数をF-3で順次更新
戦闘機の数が必要ならF-15MSIPを補助戦力として残し
余剰というならF-15MSIPを傷んだ機体から引退させて数の調整をすると思われる

練習機の方はF-2B引退の少し前にT-4の一部更新という形で高等練習機が導入されるだろ
どちらにしろ国内開発では間に合わないからなし崩し的に練習機は海外機になるだろ
2020/04/01(水) 10:58:03.04ID:9RSN91tH
>>652
ハイハイ、キヨキヨ
2020/04/01(水) 11:24:42.28ID:i8CfFtc1
>>652
機数で考えるな飛行隊単位で考えろ
2020/04/01(水) 11:56:04.04ID:1TNYnDHx
>>641
> ○政府参考人(鈴木敦夫君)
>  現在、航空自衛隊では、F15戦闘機のパイロットの教育におきまして、まずは基本的な操縦技能については複座型の機体を、
> それから実戦的な戦技については単座型の機体を活用して、それぞれ教育訓練を実施しております。
656名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 13:04:27.92ID:3CHqwvjB
>>655
要するにF-35やF-3は基本的な操縦技能をシミュレーターに置き換えるのだから複座機は必要無いと
これは防衛省整備計画局長、鈴木敦夫氏
引いては政府、自衛隊の正式な考え方になるな
2020/04/01(水) 13:40:55.17ID:8iSj1fhV
LRASMやステルス無人機といった長距離スタンドオフ兵器に依存しないといけないF-15Jですらこれかぁ


DJ複座型は教育訓練の枠組みへ封じ込めるわけで、次世代の戦闘機における複座機の必要性がまた低下してしまったなぁ
2020/04/01(水) 13:46:17.24ID:COk6GbTp
>>652
F-35のステルス性も限定的なんで
米空軍は雇用確保や既定インフラ以外の純性能的な理由からF-15(F-15EX)に未練があるみたいなんだよね
2020/04/01(水) 13:47:23.67ID:COk6GbTp
大型巡航兵器が全盛のこの時代だと、せっかくのF-35も機外搭載しかできずに劣化F-15どころか劣化F-16みたいな運用を強いられるのが主な要因だと思う
2020/04/01(水) 16:09:24.48ID:gGkDUd4C
>>659
そういう大型兵器を大量に内装するステルス機となると、結局B-2やB-21になるしね
米空軍はF-111やF-15Eの後継となる戦闘爆撃機も欲しいところだろうが、それを具現化したPCAは戦闘機の規模には収まらない様子だし
661名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 16:51:17.92ID:UtgFxVem
これでF-3複座練習型やT-4改なんて儚い夢も終わりだな
F-2Bが引退する前に高等練習機を用意するのは間違いないだろ
そして防衛省は高等練習機を開発する時間と予算を国内メーカーに与えていない

少し希望があるとしたら中等と高等を再び分割する選択を取った場合だ
その場合は中等練習機を開発する時間的余裕ができないことはない
そうなったらT-4のようなハイスペックな中等練習機は必要なくなるだろう
2020/04/01(水) 17:53:37.06ID:zEcpt74R
F-15EXは当分、F-15Cの防空任務しかやらないよ
663名無し三等兵
垢版 |
2020/04/01(水) 21:50:42.32ID:2sOB6Hjf
>>660
PCAが無闇やたらに大きくなると、じゃあ『B-21 で良くね?』って話になったらねぇ。

PCAがどのくらいの規模の飛行機になりそうか?ということを考えた場合、一つの目安は
(E)GBU-28”バンカーバスター”を内蔵できるようにするか否か?じゃないのかな。
F-15E(EX)後継機なら、これが積めないといかんやろ。
2020/04/01(水) 22:22:55.50ID:udufpxnC
長時間操縦の負担や随伴無人護衛機のコントロールを踏まえて、頑なに並列2人乗りにこだわってるB-21

単座ステルス戦闘機とは良い棲み分けができると思う
665名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 00:09:22.57ID:Wy5u/7Eu
>>656
>要するにF-35やF-3は基本的な操縦技能をシミュレーターに置き換えるのだから複座機は必要無いと
であれば高等練習機も必要ないと
2020/04/02(木) 01:57:12.38ID:0+nxZ3bj
米空軍「高等練習機→必要。機種転換機→不要。」
2020/04/02(木) 02:09:32.65ID:c+8pBAvX
F-3やF-35のパイロットを養成するのにF-15やF-2で戦技を学ぶのは効率が悪すぎるのと
改修F-15MJは訓練に使えるような数ではない
どっちにしろ高等練習機は必要な流れ

それにいきなりF-35やF-3で戦技はやらんやろ
F-15が減りだしたタイミングで高等練習機導入だね
2020/04/02(木) 02:47:46.40ID:L+0hNmE9
非常時のバックアップとかいう寝言が消えた今
高等練習機の採用は避けられんよ
669名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 04:52:13.05ID:eFNY3TB9
高等練習機を入れるとしたら2029〜2033年度かな
その頃には一部のT-4は老朽化がかなり進んでる状況だろうから
そのタイミングで新練習機を入れる感じだろう
国内開発は絶望的な状況だからライセンス生産を軸に検討されるだろ
670名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 06:00:59.87ID:7HKcGq4X
T-7Aライセンス生産はスレの総意
2020/04/02(木) 09:44:08.99ID:/uz5HC49
とうとうT-4厨は総意に抗う気力を失ったか?

現実は残酷だな
2020/04/02(木) 10:34:11.70ID:VCXaWvxU
そっとしてやってくれ
F-3複座練習型の蓋然性なんて無かったということだ
2020/04/02(木) 11:00:04.32ID:gLGC9eXY
T-7A推しは清谷の同族という結論が出たからなあ、後は何を騒ごうが変わらんよ
2020/04/02(木) 11:31:07.70ID:T6pRC8/H
清谷先生はT-7Aをベースとした戦闘機型(爆笑)を導入しろと仰せになっているのであって


練習機として導入しろとは一言も述べていない事実にT-4厨の焦りと困窮が集約されていると>>673
675名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 13:28:25.88ID:VCXaWvxU
このスレの総意はT-7Aライセンス生産だっけ?

確かにキヨの考えとは全く違う
2020/04/02(木) 16:37:06.51ID:jad48JXF
>>672
F-3は戦闘半径が大きい第6世代戦闘機であり
F-2後継だけど、かつてのF-15のポジション

凄い戦闘機になることは間違いないが
価格が高くなり、整備費用や整備期間も長くなることから
それほどたくさんは調達できないので、今まで言われている90機というのは
うまくいけばって感じだろう。年10機調達でも9年かかるわけだから。

・F-3用の戦技教育用の複座戦闘機
・F-2の任務だったASM-3を用いた対艦攻撃の後継戦闘機
・F-15JSIの後継機

が別に必要。
特に1番目と2番目はF-35ではだめであるので別途開発するしかない。
幸いなことに、F-3の検討過程で25DMUや26DMUの設計がされており
どちらかの設計を流用して、100億円程度の機体に仕上げればいい。
25DMUのサイズのままでXF9-1エンジンを搭載してもいいし、多少サイズを縮小してもいい。
2020/04/02(木) 16:56:38.46ID:060vgSui
>>676
戦技教育についてはT/Wの高いT-7Aが担う予定

ASM-3についてはF-3が担当するから問題無いヨ〜
678名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 18:23:18.89ID:B9zS32Kx
日本がT-4後継機を検討する頃にはホークは生産終了かな
候補になりそうなのはT-7AとM-346くらいか
T-50や中国・ロシア機は政治的な理由で候補から外れるか
L-39NGやM-345は高等練習機として使うには性能不足かな
あと数年のうちに他の候補が出てくればよいが難しそう
2020/04/02(木) 18:23:42.49ID:YbBZShMF
>>676
F-15JSIは2050年代まで現役の予定だし、F-3もその時期まで第一線の能力を維持できるように開発改修されるから、F-15JSI後継もF-3だよ
流石に2050年代にF-15JSIは、現状のF-4同然の旧式機種だろうし、出来るだけ早期にF-3に更新したいところだけどね。まあ予算と情勢次第だな
2020/04/02(木) 18:35:17.24ID:d5cBveLb
>>679
寿命的に2060年代も余裕で飛べるから、後継機はF-3じゃなくてi3Fighter構想の先にある別機体かもね>>F-15JSI
2020/04/02(木) 19:08:06.95ID:CcfCzsfF
Hawkの本国での生産は来年には終わる
2020/04/02(木) 19:14:24.33ID:/uz5HC49
いまさら100%ライセンス生産可でもホークはないだろ
速度性能なんかはT-4のほうが上
しかもエンジンは因縁のアドーア・エンジン
2020/04/02(木) 20:15:13.99ID:48BUKO+v
>>678
少なくともT-50もいい加減製造終わってるだろう。
あんまり関係はないが
684名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 21:59:31.28ID:i+Vf04aT
>>674 675
>例えば米空軍のT-7Aレッドホークをベースにするはありでしょう。
>練習機として同機をライセンス生産で導入し、その運用を元に戦闘機を開発する。
>T-7の単価は約20億円です。一からの開発よりは遥かに安くあがります。
>練習機と戦闘機を合わせて150〜200機ほど調達するならば価格もリーズナブルになるでしょう。

kytnは「練習機としてT-7Aをライセンス生産で導入」「その運用を元に戦闘機を開発」と明言している
「練習機としてT-7Aをライセンス生産で導入」もkytnと同意見であることは事実
2020/04/02(木) 22:10:35.84ID:48BUKO+v
>>684
F-20でもライセンス生産したほうが『マシ』では?
2020/04/02(木) 22:13:24.18ID:DSC/D+3b
>>684
>その運用を元に戦闘機を開発
のようなバカなことをよく言うからキヨは馬鹿にされてるんであって
>練習機としてT-7Aをライセンス生産で導入
は普通の意見だろ
2020/04/02(木) 22:16:40.65ID:B9zS32Kx
T-7Aを単にライセンス生産するだけなら練習機のままだよ(笑)
688名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 22:26:08.93ID:g0GhNN0T
T-4厨がキヨがどうとかいって現実逃避してるが
現実にはT-4後継機の開発期間を考慮してないのは防衛省だからなあ
どんなに早くても2029年度じゃないと開発着手ができない
これじゃほとんど間に合わないので国内開発は考慮してないと思ってよい
中等練習機だけなら若干の可能性はあるが高等練習機は確実に間に合わない
689名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 22:26:31.33ID:i+Vf04aT
>>686
少なくともkytnは「練習機として導入しろ」と明言しているので
「練習機として導入しろとは一言も述べていない事実にT-4厨の焦りと困窮が集約されていると」という674は明確に間違っている
2020/04/02(木) 22:27:45.77ID:gLGC9eXY
>>688
ハイハイ、キヨ乙
2020/04/02(木) 22:29:14.12ID:RZrpa7pp
練習機として使う気がサラサラなくて草
692名無し三等兵
垢版 |
2020/04/02(木) 22:35:45.08ID:i+Vf04aT
>>688
高等練習機が必要という前提自体決まっていない

少なくとも今までは
米空軍「高等練習機→必要」
空自「高等練習機→不要」
と判断してきた。
2020/04/02(木) 22:38:24.95ID:48BUKO+v
>>692
複座のF-15DJをまとめて運用するあたり。高等練習機しばらくいれるきないんじゃぁないですかねー?
2020/04/02(木) 22:55:38.04ID:nQcZlWzO
>>692
そもそもT-7Aは中~高等練習機であって
純粋な高等練習機とはまた違うから

カテゴリーにこだわると論旨を見失うよね
2020/04/02(木) 22:57:26.00ID:BuAOtECe
DJは改修も延命もしないわけで
80年代に導入したDJ(MSIP)は2030年代から退役しちゃうっしょ>>693
2020/04/02(木) 23:01:07.11ID:48BUKO+v
>>695
練習機任務だけなら本格的な改修いらんからある程度ドミノ移植ですむ可能性はあるよ。
セントラルコンピュターとレーダー関連だけでいいか下手するとレーダー関係オミットしてウェポンエミュレーター搭載とかできるかもよ。

まあ次の中期防衛次第ってところだけどね。
2020/04/02(木) 23:04:22.01ID:UR1o5QS9
>>696
むしろF-15Jの搭載兵器が高度化してるんで、DJ型のキャパでは不適なんだろうね

対地攻撃や対艦攻撃、電子戦まで教育しなきゃいけなくなった(-_-;)
2020/04/02(木) 23:06:09.72ID:UR1o5QS9
只でさえアビオニクスをオミットしてるDJ型の運命が早期に確定してしまったのも止む無しかと
2020/04/02(木) 23:16:24.00ID:48BUKO+v
>>697
それを考えるとT-7Aでも普通にキャパたらんよねってことになりそうだよね。
2020/04/02(木) 23:23:34.91ID:5WEoWW1V
キヨさんは、自衛隊の安価な軽量戦闘機導入っていう自説の主張のためだけにT-7Aの導入とか改造っていってるだけで
高等練習機にT-7Aが最適とか必要って思ってるわけじゃないから
T-7Aだけを導入することになれば反対するよきっとw
2020/04/02(木) 23:29:13.65ID:wWTb4TrA
>>699
現状においてT-7A以上のEBT環境がないから
キャパについての心配は杞憂だと思われます
2020/04/02(木) 23:41:07.02ID:5WEoWW1V
>>699
ヒント
T-7Aは練習機
地上と連携できるEBTもあるよ
703名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 00:33:48.05ID:QuvEC7Sl
F-35パイロット養成のためのT-7Aは不要は確定したから
残るはF-3パイロット養成のためにT-7Aは要るのか?の結論だけだな
2020/04/03(金) 00:35:50.41ID:5ZG6IW3h
T-7AのEBTって、アメリカみたいな広大な練習エリアがなくても大丈夫なのかね?
AH‐64導入した時みたいに日本の環境では能力発揮が難しいとかにならなきゃいいけれど
2020/04/03(金) 00:43:22.49ID:iqL+XVXt
>>703
F-15があるかぎりいらないのでは?
>>704
正直T-4以降の課程ならシミュレーターにのせて実機完熟させても問題ないかと
706名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 00:46:55.35ID:Wj1+nD44
>>703
なんでF-35にT-7Aはいらないの?
707名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 00:59:32.49ID:QuvEC7Sl
>>706
自分で本スレ遡って確認すればいい
もうT-7A厨がF-35のために・・・って言わなくなったでしょ
708名無し三等兵
垢版 |
2020/04/03(金) 01:14:31.82ID:J5MpLz5u
>>706

>>475
>The only platform these pilots have known in their brief Air Force careers is the Lightning II.
http://jump.5ch.net/?https://www.businessinsider.com/heres-how-brand-new-pilots-are-learning-to-fly-the-f-35-2017-5

「F-35が採用されるとT-7Aが必要になる」という主張を完全否定した
総意厨=必用君による自爆証明を忘れるなw
2020/04/03(金) 01:22:34.72ID:A62oKM5w
数年前からT-38Cからシミュレータ経てF-35に行けるようになっても
T-7Aのほうが向いてるし
T-38CもF-2B/F-15DJも寿命が来るだろう
2020/04/03(金) 01:40:05.23ID:M3FbIK32
米空軍がF-35のためにT-7Aを採用することを決めたのでT-4厨の完全敗北でFAです┐(´д`)┌


異議があるなら北米で直訴してきてください...
2020/04/03(金) 01:40:13.24ID:kR3X8GOQ
>>708
USAFはその前にATのT-38があるけど日本にはないよ
T-Xは実機を使った訓練を減らすのも目的だよ

T-4とF-2の後F-35で訓練やるよりMT, T-7AのあとF-35に移る方が効率的だよ
2020/04/03(金) 01:41:37.28ID:/erGFeyn
国産派のひと、いつ来てもエビデンスで殴られてんな
2020/04/03(金) 01:55:03.34ID:J/R9aOGs
F-35など最近の戦闘機は、複座機を必要としない
F-35には高等練習機が必要で、高性能なT-7Aは適する

までは事実なんだよね
T-7Aは必ずしも必要じゃないけど、何らかの高等練習機は必要で
日本だとF-15とF-2しかないね
2020/04/03(金) 02:18:24.02ID:iqL+XVXt
>>709
寿命がくるとしても2040年代後半だろうけどな>F-15DJの寿命
2020/04/03(金) 03:04:58.07ID:J/R9aOGs
F-15DJで訓練してからF-35だと
有事の予備
機種転換訓練が不要でトータルコストで有利
という、複座戦闘機を高等練習機として使う理由が皆無になってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況