前スレ
練習機統合スレ16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579742840/
練習機総合スレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581221924/
探検
練習機総合スレ18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/27(木) 16:22:16.52ID:34ZIj9dm
652名無し三等兵
2020/04/01(水) 10:53:57.47ID:UtgFxVem F-15の場合は機体寿命よりも性能限界の方が早いだろ
PreF-15は機体寿命の方はまだまだいけたけど性能限界が先にきて引退
2030年代中頃ともなればF-15MSIP再改修機も補助戦力程度
おそらくF-2とF-15MSIPの単座機分の機数をF-3で順次更新
戦闘機の数が必要ならF-15MSIPを補助戦力として残し
余剰というならF-15MSIPを傷んだ機体から引退させて数の調整をすると思われる
練習機の方はF-2B引退の少し前にT-4の一部更新という形で高等練習機が導入されるだろ
どちらにしろ国内開発では間に合わないからなし崩し的に練習機は海外機になるだろ
PreF-15は機体寿命の方はまだまだいけたけど性能限界が先にきて引退
2030年代中頃ともなればF-15MSIP再改修機も補助戦力程度
おそらくF-2とF-15MSIPの単座機分の機数をF-3で順次更新
戦闘機の数が必要ならF-15MSIPを補助戦力として残し
余剰というならF-15MSIPを傷んだ機体から引退させて数の調整をすると思われる
練習機の方はF-2B引退の少し前にT-4の一部更新という形で高等練習機が導入されるだろ
どちらにしろ国内開発では間に合わないからなし崩し的に練習機は海外機になるだろ
655名無し三等兵
2020/04/01(水) 11:56:04.04ID:1TNYnDHx >>641
> ○政府参考人(鈴木敦夫君)
> 現在、航空自衛隊では、F15戦闘機のパイロットの教育におきまして、まずは基本的な操縦技能については複座型の機体を、
> それから実戦的な戦技については単座型の機体を活用して、それぞれ教育訓練を実施しております。
> ○政府参考人(鈴木敦夫君)
> 現在、航空自衛隊では、F15戦闘機のパイロットの教育におきまして、まずは基本的な操縦技能については複座型の機体を、
> それから実戦的な戦技については単座型の機体を活用して、それぞれ教育訓練を実施しております。
656名無し三等兵
2020/04/01(水) 13:04:27.92ID:3CHqwvjB657名無し三等兵
2020/04/01(水) 13:40:55.17ID:8iSj1fhV LRASMやステルス無人機といった長距離スタンドオフ兵器に依存しないといけないF-15Jですらこれかぁ
DJ複座型は教育訓練の枠組みへ封じ込めるわけで、次世代の戦闘機における複座機の必要性がまた低下してしまったなぁ
DJ複座型は教育訓練の枠組みへ封じ込めるわけで、次世代の戦闘機における複座機の必要性がまた低下してしまったなぁ
658名無し三等兵
2020/04/01(水) 13:46:17.24ID:COk6GbTp659名無し三等兵
2020/04/01(水) 13:47:23.67ID:COk6GbTp 大型巡航兵器が全盛のこの時代だと、せっかくのF-35も機外搭載しかできずに劣化F-15どころか劣化F-16みたいな運用を強いられるのが主な要因だと思う
660名無し三等兵
2020/04/01(水) 16:09:24.48ID:gGkDUd4C >>659
そういう大型兵器を大量に内装するステルス機となると、結局B-2やB-21になるしね
米空軍はF-111やF-15Eの後継となる戦闘爆撃機も欲しいところだろうが、それを具現化したPCAは戦闘機の規模には収まらない様子だし
そういう大型兵器を大量に内装するステルス機となると、結局B-2やB-21になるしね
米空軍はF-111やF-15Eの後継となる戦闘爆撃機も欲しいところだろうが、それを具現化したPCAは戦闘機の規模には収まらない様子だし
661名無し三等兵
2020/04/01(水) 16:51:17.92ID:UtgFxVem これでF-3複座練習型やT-4改なんて儚い夢も終わりだな
F-2Bが引退する前に高等練習機を用意するのは間違いないだろ
そして防衛省は高等練習機を開発する時間と予算を国内メーカーに与えていない
少し希望があるとしたら中等と高等を再び分割する選択を取った場合だ
その場合は中等練習機を開発する時間的余裕ができないことはない
そうなったらT-4のようなハイスペックな中等練習機は必要なくなるだろう
F-2Bが引退する前に高等練習機を用意するのは間違いないだろ
そして防衛省は高等練習機を開発する時間と予算を国内メーカーに与えていない
少し希望があるとしたら中等と高等を再び分割する選択を取った場合だ
その場合は中等練習機を開発する時間的余裕ができないことはない
そうなったらT-4のようなハイスペックな中等練習機は必要なくなるだろう
662名無し三等兵
2020/04/01(水) 17:53:37.06ID:zEcpt74R F-15EXは当分、F-15Cの防空任務しかやらないよ
663名無し三等兵
2020/04/01(水) 21:50:42.32ID:2sOB6Hjf >>660
PCAが無闇やたらに大きくなると、じゃあ『B-21 で良くね?』って話になったらねぇ。
PCAがどのくらいの規模の飛行機になりそうか?ということを考えた場合、一つの目安は
(E)GBU-28”バンカーバスター”を内蔵できるようにするか否か?じゃないのかな。
F-15E(EX)後継機なら、これが積めないといかんやろ。
PCAが無闇やたらに大きくなると、じゃあ『B-21 で良くね?』って話になったらねぇ。
PCAがどのくらいの規模の飛行機になりそうか?ということを考えた場合、一つの目安は
(E)GBU-28”バンカーバスター”を内蔵できるようにするか否か?じゃないのかな。
F-15E(EX)後継機なら、これが積めないといかんやろ。
664名無し三等兵
2020/04/01(水) 22:22:55.50ID:udufpxnC 長時間操縦の負担や随伴無人護衛機のコントロールを踏まえて、頑なに並列2人乗りにこだわってるB-21
単座ステルス戦闘機とは良い棲み分けができると思う
単座ステルス戦闘機とは良い棲み分けができると思う
665名無し三等兵
2020/04/02(木) 00:09:22.57ID:Wy5u/7Eu666名無し三等兵
2020/04/02(木) 01:57:12.38ID:0+nxZ3bj 米空軍「高等練習機→必要。機種転換機→不要。」
667名無し三等兵
2020/04/02(木) 02:09:32.65ID:c+8pBAvX F-3やF-35のパイロットを養成するのにF-15やF-2で戦技を学ぶのは効率が悪すぎるのと
改修F-15MJは訓練に使えるような数ではない
どっちにしろ高等練習機は必要な流れ
それにいきなりF-35やF-3で戦技はやらんやろ
F-15が減りだしたタイミングで高等練習機導入だね
改修F-15MJは訓練に使えるような数ではない
どっちにしろ高等練習機は必要な流れ
それにいきなりF-35やF-3で戦技はやらんやろ
F-15が減りだしたタイミングで高等練習機導入だね
668名無し三等兵
2020/04/02(木) 02:47:46.40ID:L+0hNmE9 非常時のバックアップとかいう寝言が消えた今
高等練習機の採用は避けられんよ
高等練習機の採用は避けられんよ
669名無し三等兵
2020/04/02(木) 04:52:13.05ID:eFNY3TB9 高等練習機を入れるとしたら2029〜2033年度かな
その頃には一部のT-4は老朽化がかなり進んでる状況だろうから
そのタイミングで新練習機を入れる感じだろう
国内開発は絶望的な状況だからライセンス生産を軸に検討されるだろ
その頃には一部のT-4は老朽化がかなり進んでる状況だろうから
そのタイミングで新練習機を入れる感じだろう
国内開発は絶望的な状況だからライセンス生産を軸に検討されるだろ
670名無し三等兵
2020/04/02(木) 06:00:59.87ID:7HKcGq4X T-7Aライセンス生産はスレの総意
671名無し三等兵
2020/04/02(木) 09:44:08.99ID:/uz5HC49 とうとうT-4厨は総意に抗う気力を失ったか?
現実は残酷だな
現実は残酷だな
672名無し三等兵
2020/04/02(木) 10:34:11.70ID:VCXaWvxU そっとしてやってくれ
F-3複座練習型の蓋然性なんて無かったということだ
F-3複座練習型の蓋然性なんて無かったということだ
673名無し三等兵
2020/04/02(木) 11:00:04.32ID:gLGC9eXY T-7A推しは清谷の同族という結論が出たからなあ、後は何を騒ごうが変わらんよ
674名無し三等兵
2020/04/02(木) 11:31:07.70ID:T6pRC8/H675名無し三等兵
2020/04/02(木) 13:28:25.88ID:VCXaWvxU このスレの総意はT-7Aライセンス生産だっけ?
確かにキヨの考えとは全く違う
確かにキヨの考えとは全く違う
676名無し三等兵
2020/04/02(木) 16:37:06.51ID:jad48JXF >>672
F-3は戦闘半径が大きい第6世代戦闘機であり
F-2後継だけど、かつてのF-15のポジション
凄い戦闘機になることは間違いないが
価格が高くなり、整備費用や整備期間も長くなることから
それほどたくさんは調達できないので、今まで言われている90機というのは
うまくいけばって感じだろう。年10機調達でも9年かかるわけだから。
・F-3用の戦技教育用の複座戦闘機
・F-2の任務だったASM-3を用いた対艦攻撃の後継戦闘機
・F-15JSIの後継機
が別に必要。
特に1番目と2番目はF-35ではだめであるので別途開発するしかない。
幸いなことに、F-3の検討過程で25DMUや26DMUの設計がされており
どちらかの設計を流用して、100億円程度の機体に仕上げればいい。
25DMUのサイズのままでXF9-1エンジンを搭載してもいいし、多少サイズを縮小してもいい。
F-3は戦闘半径が大きい第6世代戦闘機であり
F-2後継だけど、かつてのF-15のポジション
凄い戦闘機になることは間違いないが
価格が高くなり、整備費用や整備期間も長くなることから
それほどたくさんは調達できないので、今まで言われている90機というのは
うまくいけばって感じだろう。年10機調達でも9年かかるわけだから。
・F-3用の戦技教育用の複座戦闘機
・F-2の任務だったASM-3を用いた対艦攻撃の後継戦闘機
・F-15JSIの後継機
が別に必要。
特に1番目と2番目はF-35ではだめであるので別途開発するしかない。
幸いなことに、F-3の検討過程で25DMUや26DMUの設計がされており
どちらかの設計を流用して、100億円程度の機体に仕上げればいい。
25DMUのサイズのままでXF9-1エンジンを搭載してもいいし、多少サイズを縮小してもいい。
677名無し三等兵
2020/04/02(木) 16:56:38.46ID:060vgSui678名無し三等兵
2020/04/02(木) 18:23:18.89ID:B9zS32Kx 日本がT-4後継機を検討する頃にはホークは生産終了かな
候補になりそうなのはT-7AとM-346くらいか
T-50や中国・ロシア機は政治的な理由で候補から外れるか
L-39NGやM-345は高等練習機として使うには性能不足かな
あと数年のうちに他の候補が出てくればよいが難しそう
候補になりそうなのはT-7AとM-346くらいか
T-50や中国・ロシア機は政治的な理由で候補から外れるか
L-39NGやM-345は高等練習機として使うには性能不足かな
あと数年のうちに他の候補が出てくればよいが難しそう
679名無し三等兵
2020/04/02(木) 18:23:42.49ID:YbBZShMF >>676
F-15JSIは2050年代まで現役の予定だし、F-3もその時期まで第一線の能力を維持できるように開発改修されるから、F-15JSI後継もF-3だよ
流石に2050年代にF-15JSIは、現状のF-4同然の旧式機種だろうし、出来るだけ早期にF-3に更新したいところだけどね。まあ予算と情勢次第だな
F-15JSIは2050年代まで現役の予定だし、F-3もその時期まで第一線の能力を維持できるように開発改修されるから、F-15JSI後継もF-3だよ
流石に2050年代にF-15JSIは、現状のF-4同然の旧式機種だろうし、出来るだけ早期にF-3に更新したいところだけどね。まあ予算と情勢次第だな
680名無し三等兵
2020/04/02(木) 18:35:17.24ID:d5cBveLb >>679
寿命的に2060年代も余裕で飛べるから、後継機はF-3じゃなくてi3Fighter構想の先にある別機体かもね>>F-15JSI
寿命的に2060年代も余裕で飛べるから、後継機はF-3じゃなくてi3Fighter構想の先にある別機体かもね>>F-15JSI
681名無し三等兵
2020/04/02(木) 19:08:06.95ID:CcfCzsfF Hawkの本国での生産は来年には終わる
682名無し三等兵
2020/04/02(木) 19:14:24.33ID:/uz5HC49 いまさら100%ライセンス生産可でもホークはないだろ
速度性能なんかはT-4のほうが上
しかもエンジンは因縁のアドーア・エンジン
速度性能なんかはT-4のほうが上
しかもエンジンは因縁のアドーア・エンジン
684名無し三等兵
2020/04/02(木) 21:59:31.28ID:i+Vf04aT >>674 675
>例えば米空軍のT-7Aレッドホークをベースにするはありでしょう。
>練習機として同機をライセンス生産で導入し、その運用を元に戦闘機を開発する。
>T-7の単価は約20億円です。一からの開発よりは遥かに安くあがります。
>練習機と戦闘機を合わせて150〜200機ほど調達するならば価格もリーズナブルになるでしょう。
kytnは「練習機としてT-7Aをライセンス生産で導入」「その運用を元に戦闘機を開発」と明言している
「練習機としてT-7Aをライセンス生産で導入」もkytnと同意見であることは事実
>例えば米空軍のT-7Aレッドホークをベースにするはありでしょう。
>練習機として同機をライセンス生産で導入し、その運用を元に戦闘機を開発する。
>T-7の単価は約20億円です。一からの開発よりは遥かに安くあがります。
>練習機と戦闘機を合わせて150〜200機ほど調達するならば価格もリーズナブルになるでしょう。
kytnは「練習機としてT-7Aをライセンス生産で導入」「その運用を元に戦闘機を開発」と明言している
「練習機としてT-7Aをライセンス生産で導入」もkytnと同意見であることは事実
686名無し三等兵
2020/04/02(木) 22:13:24.18ID:DSC/D+3b687名無し三等兵
2020/04/02(木) 22:16:40.65ID:B9zS32Kx T-7Aを単にライセンス生産するだけなら練習機のままだよ(笑)
688名無し三等兵
2020/04/02(木) 22:26:08.93ID:g0GhNN0T T-4厨がキヨがどうとかいって現実逃避してるが
現実にはT-4後継機の開発期間を考慮してないのは防衛省だからなあ
どんなに早くても2029年度じゃないと開発着手ができない
これじゃほとんど間に合わないので国内開発は考慮してないと思ってよい
中等練習機だけなら若干の可能性はあるが高等練習機は確実に間に合わない
現実にはT-4後継機の開発期間を考慮してないのは防衛省だからなあ
どんなに早くても2029年度じゃないと開発着手ができない
これじゃほとんど間に合わないので国内開発は考慮してないと思ってよい
中等練習機だけなら若干の可能性はあるが高等練習機は確実に間に合わない
689名無し三等兵
2020/04/02(木) 22:26:31.33ID:i+Vf04aT >>686
少なくともkytnは「練習機として導入しろ」と明言しているので
「練習機として導入しろとは一言も述べていない事実にT-4厨の焦りと困窮が集約されていると」という674は明確に間違っている
少なくともkytnは「練習機として導入しろ」と明言しているので
「練習機として導入しろとは一言も述べていない事実にT-4厨の焦りと困窮が集約されていると」という674は明確に間違っている
691名無し三等兵
2020/04/02(木) 22:29:14.12ID:RZrpa7pp 練習機として使う気がサラサラなくて草
692名無し三等兵
2020/04/02(木) 22:35:45.08ID:i+Vf04aT693名無し三等兵
2020/04/02(木) 22:38:24.95ID:48BUKO+v >>692
複座のF-15DJをまとめて運用するあたり。高等練習機しばらくいれるきないんじゃぁないですかねー?
複座のF-15DJをまとめて運用するあたり。高等練習機しばらくいれるきないんじゃぁないですかねー?
694名無し三等兵
2020/04/02(木) 22:55:38.04ID:nQcZlWzO695名無し三等兵
2020/04/02(木) 22:57:26.00ID:BuAOtECe DJは改修も延命もしないわけで
80年代に導入したDJ(MSIP)は2030年代から退役しちゃうっしょ>>693
80年代に導入したDJ(MSIP)は2030年代から退役しちゃうっしょ>>693
696名無し三等兵
2020/04/02(木) 23:01:07.11ID:48BUKO+v >>695
練習機任務だけなら本格的な改修いらんからある程度ドミノ移植ですむ可能性はあるよ。
セントラルコンピュターとレーダー関連だけでいいか下手するとレーダー関係オミットしてウェポンエミュレーター搭載とかできるかもよ。
まあ次の中期防衛次第ってところだけどね。
練習機任務だけなら本格的な改修いらんからある程度ドミノ移植ですむ可能性はあるよ。
セントラルコンピュターとレーダー関連だけでいいか下手するとレーダー関係オミットしてウェポンエミュレーター搭載とかできるかもよ。
まあ次の中期防衛次第ってところだけどね。
697名無し三等兵
2020/04/02(木) 23:04:22.01ID:UR1o5QS9698名無し三等兵
2020/04/02(木) 23:06:09.72ID:UR1o5QS9 只でさえアビオニクスをオミットしてるDJ型の運命が早期に確定してしまったのも止む無しかと
700名無し三等兵
2020/04/02(木) 23:23:34.91ID:5WEoWW1V キヨさんは、自衛隊の安価な軽量戦闘機導入っていう自説の主張のためだけにT-7Aの導入とか改造っていってるだけで
高等練習機にT-7Aが最適とか必要って思ってるわけじゃないから
T-7Aだけを導入することになれば反対するよきっとw
高等練習機にT-7Aが最適とか必要って思ってるわけじゃないから
T-7Aだけを導入することになれば反対するよきっとw
703名無し三等兵
2020/04/03(金) 00:33:48.05ID:QuvEC7Sl F-35パイロット養成のためのT-7Aは不要は確定したから
残るはF-3パイロット養成のためにT-7Aは要るのか?の結論だけだな
残るはF-3パイロット養成のためにT-7Aは要るのか?の結論だけだな
704名無し三等兵
2020/04/03(金) 00:35:50.41ID:5ZG6IW3h T-7AのEBTって、アメリカみたいな広大な練習エリアがなくても大丈夫なのかね?
AH‐64導入した時みたいに日本の環境では能力発揮が難しいとかにならなきゃいいけれど
AH‐64導入した時みたいに日本の環境では能力発揮が難しいとかにならなきゃいいけれど
705名無し三等兵
2020/04/03(金) 00:43:22.49ID:iqL+XVXt706名無し三等兵
2020/04/03(金) 00:46:55.35ID:Wj1+nD44 >>703
なんでF-35にT-7Aはいらないの?
なんでF-35にT-7Aはいらないの?
707名無し三等兵
2020/04/03(金) 00:59:32.49ID:QuvEC7Sl708名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:14:31.82ID:J5MpLz5u >>706
>>475
>The only platform these pilots have known in their brief Air Force careers is the Lightning II.
http://jump.5ch.net/?https://www.businessinsider.com/heres-how-brand-new-pilots-are-learning-to-fly-the-f-35-2017-5
「F-35が採用されるとT-7Aが必要になる」という主張を完全否定した
総意厨=必用君による自爆証明を忘れるなw
>>475
>The only platform these pilots have known in their brief Air Force careers is the Lightning II.
http://jump.5ch.net/?https://www.businessinsider.com/heres-how-brand-new-pilots-are-learning-to-fly-the-f-35-2017-5
「F-35が採用されるとT-7Aが必要になる」という主張を完全否定した
総意厨=必用君による自爆証明を忘れるなw
709名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:22:34.72ID:A62oKM5w 数年前からT-38Cからシミュレータ経てF-35に行けるようになっても
T-7Aのほうが向いてるし
T-38CもF-2B/F-15DJも寿命が来るだろう
T-7Aのほうが向いてるし
T-38CもF-2B/F-15DJも寿命が来るだろう
710名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:40:05.23ID:M3FbIK32 米空軍がF-35のためにT-7Aを採用することを決めたのでT-4厨の完全敗北でFAです┐(´д`)┌
異議があるなら北米で直訴してきてください...
異議があるなら北米で直訴してきてください...
711名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:40:13.24ID:kR3X8GOQ >>708
USAFはその前にATのT-38があるけど日本にはないよ
T-Xは実機を使った訓練を減らすのも目的だよ
T-4とF-2の後F-35で訓練やるよりMT, T-7AのあとF-35に移る方が効率的だよ
USAFはその前にATのT-38があるけど日本にはないよ
T-Xは実機を使った訓練を減らすのも目的だよ
T-4とF-2の後F-35で訓練やるよりMT, T-7AのあとF-35に移る方が効率的だよ
712名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:41:37.28ID:/erGFeyn 国産派のひと、いつ来てもエビデンスで殴られてんな
713名無し三等兵
2020/04/03(金) 01:55:03.34ID:J/R9aOGs F-35など最近の戦闘機は、複座機を必要としない
F-35には高等練習機が必要で、高性能なT-7Aは適する
までは事実なんだよね
T-7Aは必ずしも必要じゃないけど、何らかの高等練習機は必要で
日本だとF-15とF-2しかないね
F-35には高等練習機が必要で、高性能なT-7Aは適する
までは事実なんだよね
T-7Aは必ずしも必要じゃないけど、何らかの高等練習機は必要で
日本だとF-15とF-2しかないね
715名無し三等兵
2020/04/03(金) 03:04:58.07ID:J/R9aOGs F-15DJで訓練してからF-35だと
有事の予備
機種転換訓練が不要でトータルコストで有利
という、複座戦闘機を高等練習機として使う理由が皆無になってしまう
有事の予備
機種転換訓練が不要でトータルコストで有利
という、複座戦闘機を高等練習機として使う理由が皆無になってしまう
716名無し三等兵
2020/04/03(金) 05:53:05.16ID:vIz1H91R T-7Aでなければならい理由はないが
T-4後継機の一部は高等練習機にしないといけないのは確実
その高等練習機は国内開発の可能性はなく候補も限られている
その中で米空軍正式採用機が断然有利なのは間違いない
T-4後継機の一部は高等練習機にしないといけないのは確実
その高等練習機は国内開発の可能性はなく候補も限られている
その中で米空軍正式採用機が断然有利なのは間違いない
717名無し三等兵
2020/04/03(金) 08:52:50.21ID:3j/JBWdr 支援戦闘機FS-Xの生産数をどれくらいと見込むかだけど
複座型 150機
・教育飛行隊の戦技教育機 50機
・戦闘飛行隊の訓練支援機 13個飛行隊×3(定数2+IRAN予備1)≒50機
・教導群 10機(定数8+予備2)
・複座のSEAD機などの作戦機 20機程度
・海自教育飛行隊 30機(1部は艦上訓練用)
単座型 100機
・戦闘飛行隊 50機(2個飛行隊分)
・海自CTOL機 50機(3個艦上飛行隊分)
250機ぐらいを見込めば国内としては大量生産なので低価格化は見込める
F-35と違い、国産兵装が使えること、国産なので多段的なアップデートができることが強みになる
当面は、F-Xの戦技教育用の20機の2030年までの配備を目標とする
複座型 150機
・教育飛行隊の戦技教育機 50機
・戦闘飛行隊の訓練支援機 13個飛行隊×3(定数2+IRAN予備1)≒50機
・教導群 10機(定数8+予備2)
・複座のSEAD機などの作戦機 20機程度
・海自教育飛行隊 30機(1部は艦上訓練用)
単座型 100機
・戦闘飛行隊 50機(2個飛行隊分)
・海自CTOL機 50機(3個艦上飛行隊分)
250機ぐらいを見込めば国内としては大量生産なので低価格化は見込める
F-35と違い、国産兵装が使えること、国産なので多段的なアップデートができることが強みになる
当面は、F-Xの戦技教育用の20機の2030年までの配備を目標とする
718名無し三等兵
2020/04/03(金) 09:02:41.06ID:NfDYX6Ku 2030年位にT-7Aとか以外に練習機が出現しないかな?
719名無し三等兵
2020/04/03(金) 10:44:10.32ID:9l4lfd8X720名無し三等兵
2020/04/03(金) 11:32:55.75ID:xaJqDo16722名無し三等兵
2020/04/03(金) 12:27:53.98ID:rkhQus3z723名無し三等兵
2020/04/03(金) 12:41:14.63ID:vIz1H91R 普通にT-4の一部をT-7Aで代替すれば済むことだからな
高等練習機というジャンルに拘る必要性が全くない
T-4自体が昔のT-2前期型の後継も兼ねた機種で中等の枠に収まらない機体
高等練習機の必要性の有無の前にT-4後継機として導入される可能性大
後はなし崩し的にF-2BやF-15DJの役割を引き継ぎF-3やF-35のパイロット候補生の戦技訓練までやるようになる
実際のところ実働戦闘機を飛ばすより練習機使う方が運航経費が安い
場合によって中等練習機というジャンルは初等練習機と高等練習機にそれぞれ吸収される可能性だってある
高等練習機というジャンルに拘る必要性が全くない
T-4自体が昔のT-2前期型の後継も兼ねた機種で中等の枠に収まらない機体
高等練習機の必要性の有無の前にT-4後継機として導入される可能性大
後はなし崩し的にF-2BやF-15DJの役割を引き継ぎF-3やF-35のパイロット候補生の戦技訓練までやるようになる
実際のところ実働戦闘機を飛ばすより練習機使う方が運航経費が安い
場合によって中等練習機というジャンルは初等練習機と高等練習機にそれぞれ吸収される可能性だってある
724名無し三等兵
2020/04/03(金) 20:27:37.63ID:5ZG6IW3h >>721
そういうのいいから、T-7Aのデータの一つでも出せや、
鬱陶しい、
T-7Aの長所の一つも紹介出来んのか?
そういうのいいから、T-7Aのデータの一つでも出せや、
鬱陶しい、
T-7Aの長所の一つも紹介出来んのか?
725名無し三等兵
2020/04/03(金) 20:31:47.27ID:5ZG6IW3h T-7Aの導入が少数だと、教官パイロットの養成は全員米留させるのかねえ
726名無し三等兵
2020/04/03(金) 20:44:24.39ID:7oXZjPW8 T-4厨が追い詰められてるな
727名無し三等兵
2020/04/03(金) 20:47:50.74ID:9fntvcsC728名無し三等兵
2020/04/03(金) 20:59:20.97ID:vwg1D5Y5 >>727
A/B付きの練習機でT-4を一対一で置き換えるってw
幾らなんでもそれはないでしょうw
それだったら、T-7後継→PC-21→T-7Aの方がまだ説得力がある。
なにより、米軍だってT-7Aは日本で言えば戦闘機操縦基礎課程から上の段階に相当する訓練に使う飛行機で、T-4でやっている課程に相当する過程を受け持っているのはT-6AテキサンUだ。
だから、”スレの総意厨”が拒絶されている訳で。
本当にT-7Aを導入するかどうかは未知数なれど、飛行機の性格を考えたらT-4後継にはなりにくいと考えるのが普通じゃあるまいか?
A/B付きの練習機でT-4を一対一で置き換えるってw
幾らなんでもそれはないでしょうw
それだったら、T-7後継→PC-21→T-7Aの方がまだ説得力がある。
なにより、米軍だってT-7Aは日本で言えば戦闘機操縦基礎課程から上の段階に相当する訓練に使う飛行機で、T-4でやっている課程に相当する過程を受け持っているのはT-6AテキサンUだ。
だから、”スレの総意厨”が拒絶されている訳で。
本当にT-7Aを導入するかどうかは未知数なれど、飛行機の性格を考えたらT-4後継にはなりにくいと考えるのが普通じゃあるまいか?
730名無し三等兵
2020/04/03(金) 21:17:14.06ID:vwg1D5Y5 >>729
エンジンが複雑になる(高くなる)
戦闘機に準じるアビオを積む(高くなる)
…ということなので、そういう機体を中等練習機に使う合理性があるのか?って話。
さりとて、T-4後継とは別に、これを高等練習機&F-35の訓練支援に入れることまでは否定する理由も現時点ではないけどね。
少なくとも”スレの総意”を連呼するのは見ていて腹立つ人の方が多かろうとw
エンジンが複雑になる(高くなる)
戦闘機に準じるアビオを積む(高くなる)
…ということなので、そういう機体を中等練習機に使う合理性があるのか?って話。
さりとて、T-4後継とは別に、これを高等練習機&F-35の訓練支援に入れることまでは否定する理由も現時点ではないけどね。
少なくとも”スレの総意”を連呼するのは見ていて腹立つ人の方が多かろうとw
731名無し三等兵
2020/04/03(金) 21:53:17.30ID:adv52D4J シュミレータが馬鹿高いのも戦闘機と同等のアビオやレーダーを搭載してるからだからな
そんな無駄な機械に金を使わず実戦で使う戦闘機の調達に当てた方が軍としての効率は高い
そんな無駄な機械に金を使わず実戦で使う戦闘機の調達に当てた方が軍としての効率は高い
732名無し三等兵
2020/04/03(金) 21:58:21.87ID:umq26JD/734名無し三等兵
2020/04/03(金) 22:02:47.84ID:U7uj6Q5c T-7Aの19億円って値段、シュミレーター込みの値段なんだよな
736名無し三等兵
2020/04/04(土) 00:21:42.08ID:d9hpwW2m T7Aを人口密集度が高い日本に導入するとなると騒音問題がネックになると思う。
737名無し三等兵
2020/04/04(土) 00:25:07.03ID:V6AUyY5L T-7Aより煩いジェット機がわんさか居るからヘーキヘーキ
738名無し三等兵
2020/04/04(土) 01:11:10.32ID:5RmzHkwy 練習機統合ス
739名無し三等兵
2020/04/04(土) 01:18:52.12ID:ZaYDSg75 国産擁護がここまで袋叩きにされてる光景も珍しいな
F-3スレとかC-2スレとかと真逆
F-3スレとかC-2スレとかと真逆
740名無し三等兵
2020/04/04(土) 01:40:28.61ID:n1GHUIko 国産戦闘機擁護派は国士様とは限らないからな
総花的に開発計画を立てて重要案件の足を引っ張るのは嫌う
F-3擁護派の中にはさほど重要ではない練習機開発を無理してするのは反対な人がいる
だからこそのT-7Aライセンス生産はスレの総意
総花的に開発計画を立てて重要案件の足を引っ張るのは嫌う
F-3擁護派の中にはさほど重要ではない練習機開発を無理してするのは反対な人がいる
だからこそのT-7Aライセンス生産はスレの総意
741名無し三等兵
2020/04/04(土) 03:22:29.88ID:ame6XKl1 だって国産とか言う人は
X-2練習機とかF-3複座とか連立方程式とか支離滅裂なことしか言わないんだもの
結局皆逃走するし
X-2練習機とかF-3複座とか連立方程式とか支離滅裂なことしか言わないんだもの
結局皆逃走するし
742名無し三等兵
2020/04/04(土) 03:32:19.09ID:qULDs1sA T-1,T-2/F-1,T-4を開発してきた目的は将来は本格的戦闘機を開発するための開発能力の獲得
X-2練習機厨みたいなのは練習機開発の為に戦闘機開発を犠牲にしろとか言い出すアホだし
T-4厨は予算も技術者も無限に増えるみたいなお花畑前提の発想で現実の取捨選択が全く理解できない
正統国産派は戦闘機開発を最優先で優先すべき開発案件とそうでないものを区別している
T-7Aを推してるわけじゃなくても現実にはそうなってしまうと言いたいだけ
X-2練習機厨みたいなのは練習機開発の為に戦闘機開発を犠牲にしろとか言い出すアホだし
T-4厨は予算も技術者も無限に増えるみたいなお花畑前提の発想で現実の取捨選択が全く理解できない
正統国産派は戦闘機開発を最優先で優先すべき開発案件とそうでないものを区別している
T-7Aを推してるわけじゃなくても現実にはそうなってしまうと言いたいだけ
743名無し三等兵
2020/04/04(土) 05:14:26.54ID:IrAZEfCG744名無し三等兵
2020/04/04(土) 05:27:07.50ID:zmeS9ACp 日本の場合は練習機が外国機であるより戦闘機が外国機であった方が問題
練習機なんて大した技術も機密もないからブラックボックスで困るとこは少ないが
戦闘機はブラックボックスで困ったことが多々あり
特に戦闘機がステルス化することにより国内では手が出せないとこばかりになった
だから次期戦闘機のように独自設計の上に改修の自由が開発条件に掲げられた
国内開発の優先順位は戦闘機にありライセンス生産でもなんとかなりそうなのが練習機
どっちを取るかという選択を迫られれば戦闘機を取る選択がなされる
実際に防衛省も戦闘機開発優先の方針をとっている
練習機なんて大した技術も機密もないからブラックボックスで困るとこは少ないが
戦闘機はブラックボックスで困ったことが多々あり
特に戦闘機がステルス化することにより国内では手が出せないとこばかりになった
だから次期戦闘機のように独自設計の上に改修の自由が開発条件に掲げられた
国内開発の優先順位は戦闘機にありライセンス生産でもなんとかなりそうなのが練習機
どっちを取るかという選択を迫られれば戦闘機を取る選択がなされる
実際に防衛省も戦闘機開発優先の方針をとっている
745名無し三等兵
2020/04/04(土) 05:30:26.09ID:ame6XKl1748名無し三等兵
2020/04/04(土) 06:54:38.91ID:sV4fIuJ5 >VTOL能力もないT-7Aは時代遅れだ
馬鹿すぎるだろID:IrAZEfCG
馬鹿すぎるだろID:IrAZEfCG
749名無し三等兵
2020/04/04(土) 07:13:15.42ID:ob4T3KGC750名無し三等兵
2020/04/04(土) 08:04:26.74ID:11Rvie7x FS-Xの開発から取得
1 装備庁の25DMUと26DMUの開発資料をベースに三菱案の設計を行う
2 並行してIHIで10トン級エンジンF11を開発する
3 単座型と複座型の試作機の制作着手
4 試作機の初飛行
アビオニクスや兵装の開発も行う
5 複座型の量産着手
6 複座型を教育飛行隊に納入。以降複座型を量産する
7 単座の戦闘機型の量産も着手
8 海自艦載型の量産も着手
9 無人機型の開発も行う
設計に2年、試作機の製造評価に3年、量産開始から教育飛行隊への配備完了に4年程度を見込む
1 装備庁の25DMUと26DMUの開発資料をベースに三菱案の設計を行う
2 並行してIHIで10トン級エンジンF11を開発する
3 単座型と複座型の試作機の制作着手
4 試作機の初飛行
アビオニクスや兵装の開発も行う
5 複座型の量産着手
6 複座型を教育飛行隊に納入。以降複座型を量産する
7 単座の戦闘機型の量産も着手
8 海自艦載型の量産も着手
9 無人機型の開発も行う
設計に2年、試作機の製造評価に3年、量産開始から教育飛行隊への配備完了に4年程度を見込む
752名無し三等兵
2020/04/04(土) 09:41:31.20ID:GyO30EJs >>737
夜間離発着訓練の騒音問題は深刻でF/A-18(F404系)はうるさいって住民には評判が悪い
あのうるさいエンジンをなんでわざわざ練習機に採用するんですか?って言われたときの
言い訳を用意するのは防衛省としては避けたいだろうな
夜間離発着訓練の騒音問題は深刻でF/A-18(F404系)はうるさいって住民には評判が悪い
あのうるさいエンジンをなんでわざわざ練習機に採用するんですか?って言われたときの
言い訳を用意するのは防衛省としては避けたいだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 【午前7時】コインランドリーで24歳女性の下着7枚(1万4000円相当)を盗んだ疑い 27歳会社員の男を逮捕 [nita★]
- 【悲報】大手経済誌が年収が低い会社ランキングを発表、Vtuberのにじさんじがランクインしてしまう…
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- 3K新聞「高市首相「馬車馬」の1カ月…宿舎で猛勉強、外交乗り切る 会食なく睡眠不足、心配の声も」 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 即席ラーメンとウィンナーがあるんだけどラーメンの中にウィンナー入れる?別々に食う?
- 皆で雑談しよーや
